JP2003234889A - Data storage system - Google Patents
Data storage systemInfo
- Publication number
- JP2003234889A JP2003234889A JP2002032828A JP2002032828A JP2003234889A JP 2003234889 A JP2003234889 A JP 2003234889A JP 2002032828 A JP2002032828 A JP 2002032828A JP 2002032828 A JP2002032828 A JP 2002032828A JP 2003234889 A JP2003234889 A JP 2003234889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- original
- data
- storage system
- data storage
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はデータ保存システム
に係り、より具体的には、各種情報伝達手段で送られく
るファイルを効率的に管理するデータ保存システムに関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data storage system, and more particularly to a data storage system that efficiently manages files sent by various information transmission means.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、資源の有効利用及び作業の効率化
のため、社内用のみならず社外用のビジネス文書につい
てもペーパーレス化(電子化)が進んでいる。とはい
え、未だ多くの文書が紙ベースでやり取りされており、
電子メール等で送られてくる電子データと、郵便やFA
Xで送られてくる非電子化情報(印刷物を始めとする、
マイクロフィルム、その他の電子化されていない情報。
以下同じ。)とが混在している状態である。これら大量
のデータを管理する方法として、相手から受け取った
り、過去に蓄積されている非電子化情報をスキャナやF
AX等で読込み、これを電子データに変換して保存する
方法が用いられている。2. Description of the Related Art In recent years, in order to effectively use resources and improve work efficiency, not only internal business documents but also external business documents are becoming paperless (electronic). However, many documents are still exchanged on a paper basis,
Electronic data sent by e-mail, etc., mail and FA
Non-electronic information sent by X (including printed matter,
Microfilm and other non-electronic information.
same as below. ) And are mixed. As a method for managing such a large amount of data, the non-electronic information received from the other party or accumulated in the past is read by a scanner or F
A method of reading in AX or the like, converting this into electronic data and storing it is used.
【0003】電子データに変換したファイルを効率的に
管理するためには、当該電子データに識別を与えるファ
イル名を付与しなければならない。しかし、大量の電子
データ(例えば、1万通/日)に担当者が逐一ファイル
名を付与することは不可能であり、また、可能であった
としてもファイル名を重複して付与してしまう可能性も
ある。以上のような問題点を解決するための従来技術と
して、「データ登録方法(特開2001−1419
7)」が開示されている。データ登録方法(特開200
1−14197)は入力されたイメージデータに一括し
てファイル名を付与したり、GUI画面でファイル名の
編集をアシストするものである。In order to efficiently manage a file converted into electronic data, a file name for identifying the electronic data must be given. However, it is impossible for a person in charge to give a file name to a large amount of electronic data (for example, 10,000 copies / day), and even if it is possible, a file name is given twice. There is a possibility. As a conventional technique for solving the above problems, there is a "data registration method (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-1419)".
7) ”is disclosed. Data registration method
1-14197) is for collectively assigning a file name to the input image data and for assisting the editing of the file name on the GUI screen.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え一
意的なファイル名を付与したとしても、ファイル名のみ
から、そのファイルがどのような内容であったか判断す
ることは困難である。本発明は上記従来技術に鑑みて、
ファイル及びページの識別情報をデータ自体に挿入する
ことで、大量のデータをより効率的に管理することがで
きるデータ保存システムを提供することを目的とする。
また、本発明は、オリジナルIDを記載することにより、
配布されてもそれが電子化されているのか否か判断で
き、その電子ファイルを容易に呼び出すことができるデ
ータ保存システムを提供することを目的とする。また、
本発明は、既存の電子データを編集するなどして新たな
電子データを作成する場合、オリジナルIDに基づいて
迅速に上記既存の電子データにアクセスし、効率的に情
報を入力・付与することができるデータ保存システムを
提供することを目的とする。さらに、本発明は、既存の
紙を使った業務の仕組みを変えることなく、電子化を進
めることが可能なデータ保存システムを提供することを
目的とする。However, even if a unique file name is given, it is difficult to judge what the content of the file is based on only the file name. In view of the above prior art, the present invention is
An object of the present invention is to provide a data storage system that can manage a large amount of data more efficiently by inserting identification information of files and pages into the data itself.
Further, the present invention, by describing the original ID,
It is an object of the present invention to provide a data storage system that can determine whether or not it has been digitized even if distributed, and can easily call the electronic file. Also,
According to the present invention, when new electronic data is created by editing existing electronic data, the existing electronic data can be quickly accessed based on the original ID to efficiently input / add information. The purpose is to provide a data storage system that can perform. It is another object of the present invention to provide a data storage system that can be computerized without changing the existing work system using paper.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によるデータ保存システムは、オリジナルデ
ータと、そのオリジナルデータを変換した電子データと
の関連性を識別容易にするためのデータ保存システムで
あり、オリジナルデータを電気的画像情報として読取る
手段と、電気的画像情報を所定のファイル形式に変換す
る手段と、ファイル形式に変換した電子データにオリジ
ナルIDを付与する手段と、オリジナルIDを電子デー
タに挿入する手段とを具備したことを特徴とする。In order to solve the above problems, a data storage system according to the present invention is a data storage system for facilitating identification of the relationship between original data and electronic data obtained by converting the original data. A means for reading the original data as electric image information, a means for converting the electric image information into a predetermined file format, a means for giving an original ID to the electronic data converted into the file format, and an electronic ID for the original ID. And a means for inserting the data.
【0006】上記データ保存システムにおいて、オリジ
ナルデータを複写する場合、オリジナルIDをオリジナ
ルデータに埋め込む手段を具備することができる。上記
データ保存システムにおいて、オリジナルIDをオリジ
ナルデータに埋め込む手段を具備することができる。上
記データ保存システムにおいて、オリジナルデータが複
数ある場合、オリジナルIDに連番を付与する手段を具
備することができる。上記データ保存システムにおい
て、オリジナルデータは、電子化情報及び非電子化情報
であることを特徴とする。In the above data storage system, when the original data is copied, a means for embedding the original ID in the original data can be provided. The data storage system may include means for embedding the original ID in the original data. In the above data storage system, when there are a plurality of original data, it is possible to provide a means for giving a serial number to the original ID. In the above data storage system, the original data is electronic information and non-electronic information.
【0007】上記データ保存システムは、オリジナルデ
ータの所在位置とオリジナルIDとを関連付けて格納す
るデータベースと、データベースに基づいてオリジナル
IDからオリジナルデータの所在位置をもとめる手段と
を具備することが好ましい。上記データ保存システム
は、オリジナルデータまたはオリジナルデータを変換し
た電子データにオリジナルIDを挿入する際、オリジナ
ルIDと共にバーコードを挿入する手段を具備すること
ができる。上記データ保存システムにおいて、オリジナ
ルデータまたはオリジナルデータを変換した電子データ
にオリジナルIDを挿入する際、オリジナルIDに代え
てバーコードを挿入する手段を具備することができる。[0007] It is preferable that the data storage system includes a database that stores the location of the original data and the original ID in association with each other, and means for finding the location of the original data from the original ID based on the database. The data storage system may include means for inserting a barcode together with the original ID when inserting the original ID into the original data or the electronic data obtained by converting the original data. In the above data storage system, when inserting the original ID into the original data or the electronic data obtained by converting the original data, it is possible to include means for inserting a barcode instead of the original ID.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】次に、図1乃至図5を参照して本
発明によるデータ保存システムの実施の形態を詳細に説
明する。図1は本発明の実施の形態のネットワーク構成
図、図2は本発明の実施の形態を説明するシーケンス
図、図3は本発明の実施の形態を説明するフローチャー
トである。また、図4乃至図5は本発明の実施の形態で
ある出力ファイルを説明する図である。なお、本発明の
実施の形態で用いる「オリジナルID」とは、コンピュ
ータ上の特定の情報(ファイル)を取得するために一意
に付けられるファイル名のことをいう。そして、必要に
応じて、ファイル名と同じオリジナルIDを電子データ
や非電子化情報に埋め込む。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, an embodiment of a data storage system according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a network configuration diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a flowchart illustrating an embodiment of the present invention. 4 to 5 are diagrams for explaining the output file according to the embodiment of the present invention. The “original ID” used in the embodiment of the present invention refers to a file name uniquely assigned to acquire specific information (file) on a computer. Then, if necessary, the same original ID as the file name is embedded in the electronic data or non-electronic information.
【0009】オリジナルIDを電子データや非電子化情
報に埋め込む際には、文字列のみを埋め込んでもよい
し、オリジナルIDに対応するバーコード(または、バ
ーコードと文字列との組合せ)を埋め込んでもよい。バ
ーコードを埋め込んだ場合には、電子データの場合はプ
リント出力した状態で、非電子化情報の場合はそのまま
の状態で、バーコード読取り装置を使って当該バーコー
ドに対応するオリジナルIDを読取る。When embedding an original ID in electronic data or non-electronic information, only a character string may be embedded, or a bar code (or a combination of a bar code and a character string) corresponding to the original ID may be embedded. Good. When the barcode is embedded, the original ID corresponding to the barcode is read using the barcode reading device in the state of being printed out in the case of electronic data and in the state of being unchanged in the case of non-electronic information.
【0010】本発明の実施の形態であるデータ保存シス
テムでは、オリジナルデータの所在位置とオリジナルI
Dとを関連付けて格納するデータベースを有しており、
当該データベースを参照することにより、オリジナルI
Dからオリジナルデータの所在位置を確認することがで
きる。In the data storage system according to the embodiment of the present invention, the location of the original data and the original I
It has a database that stores it in association with D,
By referring to the database, the original I
The location of the original data can be confirmed from D.
【0011】(1)概要説明
図1は、本発明の実施の形態であるデータ保存システム
の概要を説明する。同図において、101は本システム
の中核をなすシステムサーバであり、後述する通信網1
05を介して受け取ったオリジナルデータ(電子的なも
の及び物理的なものの双方を含む。以下、同じ。)に所
定の処理を施したり、当該処理を施したデータを保存す
るコンピュータである。通信網105は、電気通信回線
のほか、現実の配送網(国の郵政事業の他、民間業者に
よる配送ネットワーク)を含むものとする(以下、同
じ)。(1) Outline Explanation FIG. 1 shows an outline of a data storage system according to an embodiment of the present invention. In the figure, 101 is a system server which is the core of this system, and a communication network 1 to be described later.
This is a computer that performs a predetermined process on original data (including both electronic and physical data. The same applies hereinafter) received via 05 and saves the processed data. The communication network 105 includes not only an electric communication line but also an actual delivery network (a delivery network by a private company in addition to a national postal service) (hereinafter the same).
【0012】FAX装置103a及びメールサーバ10
3cは通信網105を介してオリジナルデータを受け取
るための装置であり、スキャナ103bは通信網105
を介して受け取った紙データ(文字、図形、記号等が記
載されている紙。以下、同じ。)を電子データに変換す
るための装置である。本実施の形態では、FAX103
a、スキャナ103b、及びメールサーバ103cを合
わせて「データ読取り装置」と称する。110a〜11
0dはクライアント端末であり、システムサーバ101
に保存したデータをLAN等のネットワークを通じて、
閲覧したり印刷したりすることができる。FAX machine 103a and mail server 10
3c is a device for receiving original data via the communication network 105, and the scanner 103b is the communication network 105.
This is a device for converting paper data (paper on which characters, figures, symbols, etc. are described. The same applies hereinafter) received via the electronic data. In this embodiment, the FAX 103
a, the scanner 103b, and the mail server 103c are collectively referred to as a "data reading device". 110a-11
Reference numeral 0d denotes a client terminal, which is the system server 101.
Data stored in
It can be viewed and printed.
【0013】(2)各種端末の機能構成
図1に示したクライアント端末110a〜110d、シ
ステムサーバ101の機能構成について説明する。シス
テムサーバ101はCPUを含む。CPUは、システム
サーバ101で各種処理を行うとき演算処理を行う中央
演算処理装置である。CPUには、ROMが接続されて
いる。ROMは、システムサーバ101起動時に実行す
る基本入出力処理プログラムを格納するためのメモリで
ある。また、CPUにはRAMが接続されている。RA
Mは、CPUにおいて各種演算処理を実行するとき使用
するプログラムやデータを一時的に格納するためのメモ
リである。(2) Functional Configuration of Various Terminals The functional configurations of the client terminals 110a to 110d and the system server 101 shown in FIG. 1 will be described. The system server 101 includes a CPU. The CPU is a central processing unit that performs arithmetic processing when the system server 101 performs various types of processing. A ROM is connected to the CPU. The ROM is a memory for storing a basic input / output processing program executed when the system server 101 is activated. A RAM is connected to the CPU. RA
M is a memory for temporarily storing programs and data used when the CPU executes various arithmetic processes.
【0014】さらに、CPUには出力部が接続されてい
る。出力部は、CPUにより演算処理されて得られた各
種のデータをプリンタ等に出力するためのインターフェ
イスである。出力部には、上述したように、プリンタが
接続されている。プリンタは、演算処理されて得られた
各種の印刷データを紙などに印刷するものである。プリ
ンタとしては、レーザープリンタ,インクジェットプリ
ンタ,ドットプリンタ,熱転写型プリンタ等を使用する
ことが可能である。なお、システムサーバ101におい
て印刷しない場合には、必ずしもプリンタは接続されな
くてもよい。CPUには、画像処理部が接続されてい
る。画像処理部は、CPUの演算処理結果に基づいて画
面表示データを生成するものである。画像処理部で生成
された画像表示データは、画像処理部に接続されたディ
スプレイにより適宜画面として表示される。なお、シス
テムサーバ101における処理過程をモニタする必要が
ない場合には、必ずしもディスプレイが接続される必要
はない。Further, an output part is connected to the CPU. The output unit is an interface for outputting various data obtained by arithmetic processing by the CPU to a printer or the like. The printer is connected to the output unit as described above. The printer prints various print data obtained by arithmetic processing on paper or the like. As the printer, a laser printer, an inkjet printer, a dot printer, a thermal transfer printer, or the like can be used. If the system server 101 does not print, the printer does not necessarily have to be connected. An image processing unit is connected to the CPU. The image processing unit is for generating screen display data based on the calculation processing result of the CPU. The image display data generated by the image processing unit is appropriately displayed as a screen by the display connected to the image processing unit. If it is not necessary to monitor the processing process in the system server 101, the display does not necessarily have to be connected.
【0015】また、CPUには、記憶装置が接続されて
いる。記憶装置は、CPUが各種処理を実行するときに
使用するプログラムやデータを記憶し、CPUが演算処
理により生成したデータを記憶したりするためのもので
ある。記憶装置には、データベース管理モジュールが記
憶されている。クライアント端末110a〜110d
は、ワークステーション、パーソナルコンピュータ、携
帯情報機器、携帯電話機等のコンピュータ、及びこのコ
ンピュータの周辺機器等である。A storage device is connected to the CPU. The storage device is for storing programs and data used when the CPU executes various processes and for storing data generated by the arithmetic processing by the CPU. A database management module is stored in the storage device. Client terminals 110a to 110d
Is a workstation, a personal computer, a portable information device, a computer such as a mobile phone, and peripheral devices of this computer.
【0016】(3)本システムの動作手順の説明
図2は本発明の実施の形態を説明するシーケンス図であ
る。本実施の形態では、通信網として「FAX回線網」
「郵便」「インターネット」の3経路を用いた場合の説
明をする。発信者200から通信網105を介し、オリ
ジナルデータが送られてくるとデータ読取り装置103
で前処理(S201)を実行する。前処理(S201)
については後に詳しく説明する。システムサーバ101
は一定周期(例えば、15秒に1回)でデータ読取り装
置103にアクセスし、新規ファイルがある場合には当
該ファイルを要求する(S203)。同図では、システ
ムサーバ101からのファイル要求(S203)をトリ
ガとして新規ファイルを送信したが、データ読取り装置
103から自発的に新規ファイルをシステムサーバ10
1に送信してもよい。(3) Description of operation procedure of this system FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an embodiment of the present invention. In this embodiment, a "FAX line network" is used as the communication network.
The case of using the three routes of "mail" and "Internet" will be described. When the original data is sent from the sender 200 via the communication network 105, the data reading device 103
Pre-processing (S201) is executed at. Pre-processing (S201)
Will be described in detail later. System server 101
Accesses the data reading device 103 at regular intervals (for example, once every 15 seconds), and requests the file if there is a new file (S203). In the figure, the file request (S203) from the system server 101 is used as a trigger to send a new file, but the data reading device 103 voluntarily sends a new file to the system server 10.
1 may be transmitted.
【0017】データ読取り装置103は新規ファイルが
あるか否か確認し(S205)、存在する場合には当該
ファイルを送信して(S207)待受け状態に戻る(S
211)。一方、新規ファイルが存在しない場合には、
そのまま待受け状態に戻る(S211)。S209にお
いて、データ読取り装置103からファイルを受信した
システムサーバ101は、そのファイル形式を所定のフ
ァイル形式に変換する(S213)。その後、当該オリ
ジナルデータの送られてきた通信網が郵便であったか否
か確認する(S215)。S215の結果、郵便以外だ
った場合には前処理(S201)で付与されたオリジナ
ルIDを所定の挿入箇所に挿入し(S217)、所定の
記憶領域に保存する(S219)。郵便であった場合に
は、そのまま所定の記憶領域に保存する(S219)。The data reading device 103 confirms whether or not there is a new file (S205), and if it exists, transmits the file (S207) and returns to the standby state (S).
211). On the other hand, if the new file does not exist,
It returns to the standby state as it is (S211). Upon receiving the file from the data reading device 103 in S209, the system server 101 converts the file format into a predetermined file format (S213). After that, it is confirmed whether or not the communication network to which the original data is sent is a mail (S215). If the result of S215 is other than mail, the original ID assigned in the preprocessing (S201) is inserted into a predetermined insertion location (S217) and saved in a predetermined storage area (S219). If it is a mail, it is saved in a predetermined storage area as it is (S219).
【0018】(4)前処理(S201)についての説明
図3に示したのは、前処理(図2のS201)のフロー
チャートである。この前処理はオリジナルデータが送ら
れてきた通信網105によって異なり、S301〜30
7(の場合)、S311〜319(の場合)、S3
21〜325(の場合)の処理は下の各種読取り装置
103で実行する。
通信網105がFAX回線網の場合・・・・FAX装
置103a
通信網105が郵便の場合・・・・・・・・スキャナ
103b
通信網105がインターネットの場合・・・メールサ
ーバ103c(4) Description of Preprocessing (S201) FIG. 3 is a flowchart of the preprocessing (S201 of FIG. 2). This preprocessing differs depending on the communication network 105 to which the original data is sent, and
7 (in the case), S311 to 319 (in the case), S3
The processes 21 to 325 (in this case) are executed by the various readers 103 below. When the communication network 105 is a FAX line network ... FAX device 103a When the communication network 105 is a mail ... Scanner 103b When the communication network 105 is the Internet ... Mail server 103c
【0019】まず最初に、通信網105がFAX回線網
であった場合の説明をする。オリジナルデータが発信者
200からFAX回線網を介して送られてきた場合、F
AX装置103aは当該オリジナルデータを読取って
(S301)電子データに変換する。その後、後述する
オリジナルID規則に基づいてオリジナルIDをファイ
ル名として付与し(S303)、所定の記憶領域に1つ
のファイルとして保存し(S305)処理を終了する
(S307)。First, the case where the communication network 105 is a FAX line network will be described. If the original data is sent from the sender 200 via the FAX network, F
The AX device 103a reads the original data (S301) and converts it into electronic data. After that, the original ID is given as a file name based on an original ID rule described later (S303), and the file is saved as a single file in a predetermined storage area (S305), and the process ends (S307).
【0020】次に、通信網105が郵便であった場合の
説明をする。オリジナルデータ(この場合、紙データ)
が発信者200から郵便物として送られてきた場合、受
信者は当該オリジナルデータにオリジナルID(後述す
るオリジナルID規則に基づくもの)を挿入する(S3
11)。挿入方法としては、プリンタ等でオリジナルデ
ータにオリジナルIDを印字することが好ましいが、こ
れに限定されないことは明らかである。Next, the case where the communication network 105 is a mail will be described. Original data (paper data in this case)
Is sent from the sender 200 as mail, the receiver inserts an original ID (based on an original ID rule described later) into the original data (S3).
11). As an insertion method, it is preferable to print the original ID on the original data with a printer or the like, but it is obvious that the original ID is not limited to this.
【0021】つづいて、オリジナルIDを挿入したオリ
ジナルデータをスキャナ103bで読取って電子データ
に変換する(S313)。その後、S311で挿入した
オリジナルIDをファイル名として付与し(S31
5)、所定の記憶領域に1つのファイルとして保存し
(S317)処理を終了する(S319)。Next, the original data with the original ID inserted is read by the scanner 103b and converted into electronic data (S313). Then, the original ID inserted in S311 is added as a file name (S31
5) Then, the file is saved in a predetermined storage area as one file (S317), and the process ends (S319).
【0022】次に、通信網105がインターネットであ
った場合の説明をする。オリジナルデータ(この場合、
電子データ)が発信者200からインターネットを介し
て送られてきた場合、メールサーバ103cは当該オリ
ジナルデータに対し、後述するオリジナルID規則に基
づいてオリジナルIDをファイル名として付与する(S
321)。そして、所定の記憶領域に1つのファイルと
して保存し(S323)処理を終了する(S325)。Next, a case where the communication network 105 is the Internet will be described. Original data (in this case,
When the electronic data) is sent from the sender 200 via the Internet, the mail server 103c gives the original data as a file name to the original data based on an original ID rule described later (S).
321). Then, the file is saved as a single file in the predetermined storage area (S323), and the process ends (S325).
【0023】(5)オリジナルID規則についての説明
図3の説明中に記載した「オリジナルID規則」につい
て説明する。図4の401及び図5の501には、オリ
ジナルIDの具体例が示してある。なお、このオリジナ
ルID規則は一例に過ぎず、オリジナルデータを一意的
に決定できる名前であればよいものとする。図4のオリ
ジナルID401は「FXJP_YYYYMMDD00001.tiff」、図
5のオリジナルID501は「02IL_YYYYMMDD00001.tif
f」となっている。そして、これらのオリジナルIDは
下記〜の規則に基づいて決定される。(5) Description of Original ID Rule The "original ID rule" described in the description of FIG. 3 will be described. In 401 of FIG. 4 and 501 of FIG. 5, specific examples of the original ID are shown. It should be noted that this original ID rule is only an example, and any name that can uniquely determine the original data may be used. The original ID 401 in FIG. 4 is “FXJP_YYYYMMDD00001.tiff”, and the original ID 501 in FIG. 5 is “02IL_YYYYMMDD00001.tif”.
f ”. Then, these original IDs are determined based on the following rules.
【0024】先頭4文字で通信網の種類を表す。図4
のオリジナルID401では「FXJP」。通信網の種類は
FAX回線網の国内回線であることを表す。図5のオリ
ジナルID501では「02IL」。通信網の種類は郵便で
あることを表す。
YYYY部で受信した年を表す。例えば、2002年の場合に
はYYYY =2002、2010年の場合にはYYYY =2010となる。
MM部分で受信した月を表す。例えば、3月の場合にはM
M=03、12月の場合にはMM=12となる。
DD部分で受信した日を表す。例えば、3月1日の場合に
はDD=01、3月15日の場合にはDD=15となる。
拡張子の前にある5桁の数字(図4及び図5では共に
00001となっている)では、当該年月日に同一通信網
(場合によっては、同一通信網かつ同一通信回線)で何
番目に受信したかを表す。例えば、2002年3月1日に国内
のFAX回線網を介し、50番目に受信したオリジナルデ
ータの場合は「FXJP_2002030100050」となる。一方、20
02年3月1日に郵便で最初に受け取ったオリジナルデータ
の場合は「02IL_2002030100001」となる。The first 4 characters represent the type of communication network. Figure 4
The original ID 401 is "FXJP". The type of communication network indicates a domestic line of the FAX line network. The original ID 501 in FIG. 5 is “02IL”. The type of communication network indicates mail. Indicates the year received in the YYYY part. For example, in the case of 2002, YYYY = 2002, and in the case of 2010, YYYY = 2010. Indicates the month received in the MM part. For example, M for March
In the case of M = 03 and December, MM = 12. Indicates the date received in the DD part. For example, DD = 1 on March 1st and DD = 15 on March 15th. Five-digit number in front of extension (both in Fig. 4 and Fig. 5
00001) indicates the number of the data received on the same communication network (in some cases, the same communication network and the same communication line) on the date. For example, in the case of the 50th original data received on the domestic FAX line network on March 1, 2002, it is “FXJP_2002030100050”. On the other hand, 20
In the case of the original data first received by mail on March 1, 2002, it will be "02IL_2002030100001".
【0025】以上のような「オリジナルID規則」に基
づいて決定付与したオリジナルIDは、以下のように通
信網105の種類に基づいて挿入処理が施される。
通信網105がFAX回線網又はインターネットであ
った場合
システムサーバ101に保存する前(図2のS217)
に挿入され、当該ファイルをプリンタ出力した際には所
定の位置(具体的には、図4の403又は405、図5
の503又は505)に上記オリジナルIDが印字され
る。
通信網105が郵便であった場合
前処理で挿入され(図3のS311)、当該ファイルを
プリンタ出力した際には所定の位置(具体的には、図4
の403又は405、図5の503又は505)に上記
オリジナルIDが印字される。The original ID determined and added based on the "original ID rule" as described above is subjected to insertion processing based on the type of the communication network 105 as follows. When the communication network 105 is a FAX line network or the Internet Before saving in the system server 101 (S217 in FIG. 2)
When the file is output to a printer, the file is output to a predetermined position (specifically, 403 or 405 in FIG. 4, FIG.
The above-mentioned original ID is printed on 503 or 505). If the communication network 105 is a postal mail, it is inserted in the preprocessing (S311 in FIG. 3), and when the file is output to the printer, a predetermined position (specifically, in FIG.
No. 403 or 405, 503 or 505 in FIG. 5) is printed with the original ID.
【0026】以上、本発明の実施の形態を詳細に説明し
たが、本発明は上記説明に限定されないことは明らかで
ある。例えば、本実施の形態では、発信者−受信者間の
通信網が単一である場合の説明をしたが、両者間で複数
種類の通信網を経由していても良いことは明らかである
(例えば、発信者−FAX回線網−インターネット−受
信者など)。この場合、前処理で判断される通信網の種
類は、最終的に受信者がオリジナルデータを受け取った
通信網の種類になる。Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, it is obvious that the present invention is not limited to the above description. For example, in the present embodiment, the case where the communication network between the sender and the receiver is single has been described, but it is clear that the communication network between the two may be plural types. (For example, sender-FAX network-Internet-receiver, etc.). In this case, the type of communication network determined in the preprocessing is the type of communication network in which the receiver finally received the original data.
【0027】また、本実施の形態では通信網が郵便の場
合、オリジナルデータにオリジナルID(場合によって
は、オリジナルIDとバーコード、またはバーコードの
み)を挿入後、これをスキャナで読取っていたが、オリ
ジナルデータ(この場合、紙データ)をスキャナで電子
データに変換しながら同時に自動的にオリジナルID
(場合によっては、オリジナルIDとバーコード、また
はバーコードのみ)を挿入してもよい。Further, in the present embodiment, when the communication network is a postal service, the original ID (in some cases, the original ID and the bar code or only the bar code) is inserted into the original data, and then this is read by the scanner. , Original data (paper data in this case) is converted into electronic data by the scanner, and at the same time the original ID is automatically
(In some cases, the original ID and barcode, or only the barcode) may be inserted.
【0028】また、本実施の形態では、オリジナルデー
タが複数(紙データの場合、500枚等)あれば、これ
に対して1対1でオリジナルIDを付与したが、オリジ
ナルIDの下に連番を設けて識別可能にしてもよい。ま
た、本実施の形態では紙データ(郵便物等)を電子化し
ていたが、本発明はこれに限定されず、紙データ(原
本)をコピーするだけの場合にも、コピーをとりながら
紙データ(原本)にオリジナルIDを埋め込むことがで
きる。また、本実施の形態では、電子データ以外のデー
タとして紙データを例にあげて説明したが、本発明はこ
れに限定されず、紙データ以外の非電子化情報を電子化
したものにオリジナルIDを挿入することができる。な
お、この場合、必要に応じて非電子化情報にもオリジナ
ルIDを埋め込むことができる。また、オリジナルデー
タが非電子化情報以外の場合にも、必要に応じてオリジ
ナルデータ(この場合、電子データ)にオリジナルID
を挿入してもよい。Further, in the present embodiment, if there are a plurality of original data (in the case of paper data, 500 sheets, etc.), an original ID is given to this one-to-one, but a serial number is added under the original ID. May be provided to enable identification. Further, although the paper data (postal matter, etc.) is digitized in the present embodiment, the present invention is not limited to this, and even when the paper data (original) is simply copied, the paper data is taken while making the copy. The original ID can be embedded in the (original). Further, in the present embodiment, the paper data is described as an example of the data other than the electronic data, but the present invention is not limited to this, and the original ID can be obtained by digitizing the non-electronic information other than the paper data. Can be inserted. In this case, the original ID can be embedded in the non-electronic information as well. In addition, even if the original data is other than non-electronic information, the original ID (in this case, electronic data) is added to the original ID as necessary.
May be inserted.
【0029】[0029]
【発明の効果】このように、本発明のデータ保存システ
ムによれば、ファイル及びページの識別情報をデータ自
体に挿入することで、大量のデータをより効率的に管理
することができる。また、本発明のデータ保存システム
によれば、オリジナルIDを記載することにより、配布さ
れてもそれが電子化されているのか否か判断でき、その
電子ファイルを容易に呼び出すことができる。また、本
発明のデータ保存システムによれば、既存の電子データ
を編集するなどして新たな電子データを作成する場合、
オリジナルIDに基づいて迅速に上記既存の電子データ
にアクセスし、効率的に情報を入力・付与することがで
きる。さらに、本発明のデータ保存システムによれば、
既存の紙を使った業務の仕組みを変えることなく、電子
化を進めることが可能である。As described above, according to the data storage system of the present invention, a large amount of data can be managed more efficiently by inserting the file and page identification information into the data itself. Further, according to the data storage system of the present invention, by describing the original ID, it is possible to determine whether or not it has been digitized even when distributed, and the electronic file can be easily called. According to the data storage system of the present invention, when new electronic data is created by editing existing electronic data,
Based on the original ID, it is possible to quickly access the existing electronic data and efficiently input / add information. Furthermore, according to the data storage system of the present invention,
It is possible to proceed with computerization without changing the existing business structure that uses paper.
【図1】本発明の実施の形態を説明するネットワーク構
成図。FIG. 1 is a network configuration diagram illustrating an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態を説明するシーケンス図。FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施の形態を説明するフローチャー
ト。FIG. 3 is a flowchart illustrating an embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施の形態であるファイルを出力した
ときの図。FIG. 4 is a diagram when a file according to an embodiment of the present invention is output.
【図5】本発明の実施の形態であるファイルを出力した
ときの図。FIG. 5 is a diagram when a file according to an embodiment of the present invention is output.
101 システムサーバ 103a FAX装置 103b スキャナ 103c メールサーバ 105 通信網 110a〜110d クライアント端末 101 system server 103a FAX machine 103b scanner 103c mail server 105 communication network 110a to 110d client terminals
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 AA07 CA05 CA07 CA08 DA02 DA06 EA19 FA02 FA19 5B057 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB17 CB19 CC01 CE08 CH07 CH08 CH11 CH18 5C076 AA14 AA16 AA17 BA03 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page F-term (reference) 5B050 AA07 CA05 CA07 CA08 DA02 DA06 EA19 FA02 FA19 5B057 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB17 CB19 CC01 CE08 CH07 CH08 CH11 CH18 5C076 AA14 AA16 AA17 BA03
Claims (8)
ータを変換した電子データとの関連性を識別容易にする
ためのデータ保存システムであり、 オリジナルデータを電気的画像情報として読取る手段
と、 前記電気的画像情報を所定のファイル形式に変換する手
段と、 前記ファイル形式に変換した電子データにオリジナルI
Dを付与する手段と、 前記オリジナルIDを前記電子データに挿入する手段
と、を具備したことを特徴とするデータ保存システム。1. A data storage system for facilitating identification of a relationship between original data and electronic data obtained by converting the original data, a unit for reading the original data as electrical image information, and the electrical image. Means for converting information into a predetermined file format, and electronic data converted into the file format with the original I
A data storage system comprising: means for giving D; and means for inserting the original ID into the electronic data.
おいて、 前記オリジナルデータを複写する場合、オリジナルID
を前記オリジナルデータに埋め込む手段を具備したこと
を特徴とするデータ保存システム。2. The data storage system according to claim 1, wherein the original ID is copied when copying the original data.
A data storage system comprising means for embedding the above in the original data.
おいて、 前記オリジナルIDを前記オリジナルデータに埋め込む
手段を具備したことを特徴とするデータ保存システム。3. The data storage system according to claim 1, further comprising means for embedding the original ID in the original data.
のデータ保存システムにおいて、 前記オリジナルデータが複数ある場合、前記オリジナル
IDに連番を付与する手段を具備したことを特徴とする
データ保存システム。4. The data storage system according to claim 1, further comprising: a unit for giving a serial number to the original ID when there are a plurality of the original data. Storage system.
のデータ保存システムにおいて、 前記オリジナルデータは、電子化情報及び非電子化情報
であることを特徴とするデータ保存システム。5. The data storage system according to any one of claims 1 to 4, wherein the original data is electronic information and non-electronic information.
のデータ保存システムにおいて、 前記オリジナルデータの所在位置と前記オリジナルID
とを関連付けて格納するデータベースと、 前記データベースに基づいて、前記オリジナルIDから
前記オリジナルデータの所在位置をもとめる手段とを具
備したことを特徴とするデータ保存システム。6. The data storage system according to claim 1, wherein the location of the original data and the original ID
A data storage system, comprising: a database for storing and associated with each other; and means for determining the location of the original data from the original ID based on the database.
のデータ保存システムにおいて、 前記オリジナルデータまたは前記オリジナルデータを変
換した電子データにオリジナルIDを挿入する際、前記
オリジナルIDと共にバーコードを挿入する手段を具備
したことを特徴とするデータ保存システム。7. The data storage system according to claim 1, wherein when inserting an original ID into the original data or electronic data obtained by converting the original data, a barcode is added together with the original ID. A data storage system comprising means for inserting.
のデータ保存システムにおいて、 前記オリジナルデータまたは前記オリジナルデータを変
換した電子データにオリジナルIDを挿入する際、前記
オリジナルIDに代えてバーコードを挿入する手段を具
備したことを特徴とするデータ保存システム。8. The data storage system according to claim 1, wherein when an original ID is inserted into the original data or electronic data obtained by converting the original data, a bar is substituted for the original ID. A data storage system comprising means for inserting a code.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002032828A JP2003234889A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Data storage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002032828A JP2003234889A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Data storage system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003234889A true JP2003234889A (en) | 2003-08-22 |
Family
ID=27775830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002032828A Pending JP2003234889A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Data storage system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003234889A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020060918A (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 信永海運株式会社 | Management system for bill of lading and the like |
-
2002
- 2002-02-08 JP JP2002032828A patent/JP2003234889A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020060918A (en) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 信永海運株式会社 | Management system for bill of lading and the like |
JP7017494B2 (en) | 2018-10-09 | 2022-02-08 | 信永海運株式会社 | Bill of lading management system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11449833B2 (en) | Device and method for delivering medical lab reports | |
CN101184141B (en) | Method and system for providing secure facsimile transmission confirmation | |
JP2004098679A (en) | Method for carrying out action depending on physical location of documents | |
JPH05199345A (en) | Facsimile server | |
JP2008234203A (en) | Image processing apparatus | |
CN106326332A (en) | Retrieval device, retrieval method | |
CN101155233B (en) | Information-processing system, information-processing device, method, and computer-readable medium | |
JP2008035157A (en) | Image processor, image processing system, image processing formation system, and program | |
JP4340482B2 (en) | Document management system | |
US7075668B2 (en) | Direct printing from internet database | |
JPH1021416A (en) | Device and system for inputting/outputting document | |
JP4407436B2 (en) | Image output apparatus and image output method | |
JP2004310463A (en) | Document storage system, document storage device, and document storage method | |
JP2003234889A (en) | Data storage system | |
JP2011139363A (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus, data processing server, and information processing method | |
JP4591888B2 (en) | Print log collection device, print log management system, print log collection device processing method, print log management system processing method and program | |
JP2005049982A (en) | Document management method, program, and device, and recording medium | |
JP2004279777A (en) | Use condition management system, management device, and use condition information collection method | |
JP2007228210A (en) | Facsimile machine and client terminal | |
JP4516611B2 (en) | Facsimile transfer system | |
JP2005018374A (en) | Document management method, document management program, recording medium and document management apparatus | |
JP5349767B2 (en) | Document storage system and document storage method | |
JP4967094B2 (en) | Print ordering system | |
JP2007089134A (en) | Image processing system, method, and program, and image forming apparatus | |
JP2008118489A (en) | Facsimile distribution system and facsimile device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040420 |