JP2003234785A - E-mail system - Google Patents

E-mail system

Info

Publication number
JP2003234785A
JP2003234785A JP2002030201A JP2002030201A JP2003234785A JP 2003234785 A JP2003234785 A JP 2003234785A JP 2002030201 A JP2002030201 A JP 2002030201A JP 2002030201 A JP2002030201 A JP 2002030201A JP 2003234785 A JP2003234785 A JP 2003234785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
terminal
mode
server device
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002030201A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3838550B2 (en
Inventor
Akihiro Okumura
晃弘 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002030201A priority Critical patent/JP3838550B2/en
Publication of JP2003234785A publication Critical patent/JP2003234785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3838550B2 publication Critical patent/JP3838550B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve an e-mail system which performs operations which are suitable for respective terminals even when the plurality of terminals are different in ability or usage purpose. <P>SOLUTION: The plurality of terminals are adopted as a master terminal 2 and a slave terminal 3 and a server device 1 transfers an e-mail to the terminals. The e-mail transfer part 111a of the server device 1 transfers the e-mail only to the master terminal 2 in the case of a master terminal mode, and transfers the e-mail only to the slave terminal 3 after copying in the case of a slave terminal mode. The server mail control part 113 of the server device 1 erases mails in the server device 1 and changes the attributes in response to a server mail control request from the slave terminal 3. At least one of the master and slave terminal 2 and 3 includes a mode change request part for requesting the change of a present operation mode of the server device 1. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールを通信
処理する少なくとも一つ以上の親端末および子端末と、
着信した電子メールを前記各端末に転送するサーバ装置
とを備えた電子メールシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to at least one parent terminal and at least one child terminal for communicating electronic mail.
The present invention relates to an electronic mail system including a server device that transfers an incoming electronic mail to each terminal.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、電子メールを複数の端末に転送す
る電子メールシステムが存在する。このような電子メー
ルシステムにおいて、ユーザがある端末において、メッ
セージを読む、保存する、削除するといったメールの状
態変化を伴う操作を行った場合、他の端末でもその操作
結果を反映させる電子メールシステムが、例えば特開平
9−8842号公報「電子メールシステム」等に開示さ
れている。ところで、昨今、メールの送受信が可能な携
帯電話が普及しており、パソコン等に届いたメール(通
常、パソコンで送受信するのが一般的なメール)を携帯
電話に転送することによって、ユーザが外出中であって
も自分宛に届いたメールを読むことができるようになっ
た。
2. Description of the Related Art Today, there are electronic mail systems for transferring electronic mail to a plurality of terminals. In such an e-mail system, when a user performs an operation that changes the status of the mail, such as reading, saving, or deleting a message, on one terminal, an e-mail system that reflects the operation result on other terminals is also available. For example, it is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-8842, "Electronic Mail System". By the way, these days, mobile phones that can send and receive emails have become widespread, and users can go out by transferring emails that arrive at PCs (usually emails that are generally sent and received on PCs) to mobile phones. Even now, I can read the mail that I received.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の特開平9−
8842号公報に開示されている電子メールシステムの
ように、複数の端末でメールを読む場合、「ユーザがあ
る端末においてメールの状態変化を伴う操作を行った場
合に、他の端末でもその操作結果が反映される」ことは
有意義である。なぜなら、実際には別の端末でありなが
ら、メールの状態を全く同じように保つことにより、端
末の違いをユーザが全く意識する必要がないからであ
る。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
When reading a mail on a plurality of terminals like the electronic mail system disclosed in Japanese Patent No. 8842, "When a user performs an operation involving a change in the status of the mail on one terminal, the operation result on another terminal Is reflected "is meaningful. This is because the user does not need to be aware of the difference between the terminals by keeping the mail state exactly the same even though the terminal is actually another terminal.

【0004】しかしながら、使用する端末の組み合わせ
によっては、必ずしも全く同じ状態を保つようにするこ
とが良いとは必ずしも限らない。例えば、パソコンと携
帯電話の二つの端末でメールを読む場合について考えて
みる。携帯電話はメールを記憶するための容量が少な
く、空き容量が足りないと新しいメールを受信できない
場合もあるので、ある程度古くなったメールは順に削除
することが多い。このとき、携帯電話でのメールの削除
の操作に対応してパソコンに届いている同じ内容のメー
ルも削除されてしまうと、パソコンは携帯電話よりはる
かに多くのメールを蓄積できるにもかかわらず、携帯電
話と同じ数のメールしか保持できないようになり、シス
テムの利用価値が極端に下がってしまう。
However, depending on the combination of terminals used, it is not always good to keep the same state. For example, consider the case of reading mail on two terminals, a personal computer and a mobile phone. Since mobile phones have a small capacity for storing mails and new mails may not be received if there is not enough free space, mails that are somewhat old are often deleted in order. At this time, even if the email with the same content that has reached the computer is deleted in response to the operation of deleting email on the mobile phone, even though the computer can store much more mail than the mobile phone, Only the same number of emails as mobile phones can be stored, and the utility value of the system drops dramatically.

【0005】また、端末にメールを処理する機能がなく
てもWebページの閲覧機能さえあれば電子メールを扱
えるようにする方法として、Webメールフィルタが擬
似的なメーラーとしてメールサーバのメールを加工し、
Web閲覧機能で扱えるHTML形式に変換して端末に
供給する方法が、特開平11−203216号公報「電
子メールシステム及び電子メール補助装置」に開示され
ている。このようなWebメールの場合、電子メールは
端末などに保存されることなく、サーバに蓄積されてい
る電子メールの内容を直接表示したり、削除したりする
ものである。これに対して、一般の電子メールのメーラ
ー(クライアント)は、サーバから受信した電子メール
を自ら保存し、管理するのでサーバに電子メールを残す
必要がない。
Further, as a method of handling e-mail if the terminal does not have a mail processing function as long as it has a web page browsing function, a web mail filter processes mail on a mail server as a pseudo mailer. ,
A method of converting to an HTML format that can be handled by a Web browsing function and supplying the converted HTML format to a terminal is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-203216 "Electronic mail system and electronic mail auxiliary apparatus". In the case of such Web mail, the contents of the electronic mail stored in the server are directly displayed or deleted without being stored in a terminal or the like. On the other hand, a general e-mail mailer (client) saves and manages the e-mail received from the server by itself, and does not need to leave the e-mail in the server.

【0006】ここで、パソコンとWeb閲覧可能な携帯
電話の二つの端末でメールを読む場合について考えてみ
る。携帯電話ではWebメールを利用し、パソコンでは
Webメールではない一般の電子メールのメーラーを利
用するとする。このような状態では、サーバに電子メー
ルが届き、パソコンのメーラーにその電子メールが届け
られる前であれば、Webメールを使ってその電子メー
ルを読むことは可能であるが、一旦パソコンのメーラー
に届けられてしまうと、Webメールでそのメールを見
ることはできなくなってしまう。このように、複数の端
末間で能力や使用目的が異なる場合は上記のような従来
の電子メールシステムでは問題があった。
Now, let us consider a case where a mail is read by two terminals, a personal computer and a mobile phone capable of browsing the Web. It is assumed that a mobile phone uses Web mail, and a personal computer uses a general electronic mail mailer that is not Web mail. In such a state, if the e-mail reaches the server and the e-mail reaches the mailer of the personal computer, it is possible to read the e-mail using Web mail, but once the mailer of the personal computer is reached. Once delivered, you will not be able to view the email via Webmail. As described above, when the capabilities and purposes of use are different among a plurality of terminals, there is a problem in the above-described conventional electronic mail system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するため次の構成を採用する。 〈構成1〉電子メールを通信処理するそれぞれ少なくと
も一つ以上の親端末および子端末と、着信した電子メー
ルを前記各端末に転送するサーバ装置とを備えた電子メ
ールシステムにおいて、サーバ装置は、動作モードが親
端末モードのときは親端末にのみ電子メールを供給し、
子端末モードのときは子端末にのみ電子メールを複製し
て供給する電子メール転送部と、親端末または子端末か
らのモード変更依頼に従って、電子メール転送部の動作
モードを変更し、現在の動作モードを記憶するモード管
理部と、子端末からのサーバメール制御依頼に従って、
サーバ装置内のメールの削除および属性の変更を行うサ
ーバメール制御部とを備え、子端末は、サーバ装置内の
電子メールの削除や属性の変更を依頼するサーバメール
制御依頼部を備え、親端末または子端末の少なくともい
ずれか一方の端末が、サーバ装置の現在の動作モードを
変更するよう依頼するモード変更依頼部を備えたことを
特徴とする電子メールシステム。
The present invention adopts the following constitution in order to solve the above-mentioned problems. <Structure 1> In an electronic mail system including at least one or more parent terminals and child terminals for communicating electronic mail, and a server device for transferring an incoming electronic mail to each terminal, the server device operates When the mode is the parent terminal mode, send the e-mail only to the parent terminal,
In the child terminal mode, the operation mode of the e-mail transfer section that changes the operation mode of the e-mail transfer section and the e-mail transfer section that supplies and copies e-mail only to the child terminal and the parent terminal or child terminal changes the current operation According to the mode management unit that stores the mode and the server mail control request from the child terminal,
The server terminal includes a server mail control unit that deletes mails in the server device and changes attributes, and the child terminal includes a server mail control request unit that requests deletion of the emails in the server device and change attributes. Alternatively, at least one of the child terminals is provided with a mode change requesting unit for requesting to change the current operation mode of the server device.

【0008】〈構成2〉電子メールを通信処理するそれ
ぞれ少なくとも一つ以上の親端末および子端末と、着信
した電子メールを前記各端末に転送するサーバ装置とを
備えた電子メールシステムにおいて、サーバ装置は、動
作モードが親端末モードのときは親端末にのみ電子メー
ルを供給し、子端末モードのときは子端末にのみ電子メ
ールを複製して供給する電子メール転送部と、親端末ま
たは子端末からのモード変更依頼に従って、電子メール
転送部の動作モードを変更し、現在の動作モードを記憶
するモード管理部と、子端末からのサーバメール制御依
頼に従って、サーバ装置内のメールの削除および属性の
変更を行うサーバメール制御部とを備え、子端末は、子
端末モードのときの子端末での電子メールの操作結果を
記録する操作記録部と、子端末において、サーバ装置の
現在の動作モードの変更依頼を行った場合に、操作記録
部が記録した操作結果をまとめ、これをサーバメール制
御依頼としてサーバ装置に送信するサーバメール制御依
頼部とを備え、親端末または子端末のうち、少なくとも
子端末が、サーバ装置の現在の動作モードを変更するよ
う依頼するモード変更依頼部を備えたことを特徴とする
電子メールシステム。
<Structure 2> In an electronic mail system including at least one or more parent terminals and child terminals for communicating electronic mail, and a server device for transferring the received electronic mail to each terminal, a server device is provided. Includes an electronic mail transfer unit that supplies electronic mail only to the parent terminal when the operation mode is the parent terminal mode, and an electronic mail copy that supplies the electronic mail only to the child terminal when the operation mode is the child terminal mode, and the parent terminal or the child terminal. In response to a mode change request from the server, the operation mode of the e-mail transfer unit is changed, the mode management unit that stores the current operation mode, and the server mail control request from the child terminal An operation record that includes a server mail control unit that makes a change, and the child terminal records the operation result of the email at the child terminal in the child terminal mode. When a request to change the current operation mode of the server device is made at the child terminal, the server mail control request unit that collects the operation results recorded by the operation recording unit and sends the result as a server mail control request to the server device. And an electronic mail system comprising a mode change requesting unit that requests at least one of the parent terminal and the child terminal to change the current operation mode of the server device.

【0009】〈構成3〉電子メールを通信処理するそれ
ぞれ少なくとも一つ以上の親端末および子端末と、電子
メールをWebブラウザで閲覧できる形式に変換するW
ebメールフィルタと、着信した電子メールを前記各端
末またはWebメールフィルタに供給するサーバ装置と
を備えた電子メールシステムにおいて、サーバ装置は、
動作モードが親端末モードのときは親端末にのみ電子メ
ールの存在を認知させ、子端末モードのときはWebメ
ールフィルタにのみ電子メールの存在を認知させるモー
ド管理部と、子端末からのサーバメール制御依頼に従っ
て、サーバ装置内のメールの削除および属性の変更を行
うサーバメール制御部とを備え、子端末は、サーバ装置
内の電子メールの削除や属性の変更を依頼するサーバメ
ール制御依頼部を備え、親端末または子端末の少なくと
もいずれか一方の端末が、サーバ装置の現在の動作モー
ドを変更するよう依頼するモード変更依頼部を備えたこ
とを特徴とする電子メールシステム。
<Structure 3> At least one parent terminal and one or more child terminals that perform e-mail communication processing, and W that converts the e-mail into a format that can be viewed by a Web browser
In an e-mail system including an eb mail filter and a server device that supplies an incoming e-mail to each of the terminals or the Web mail filter, the server device comprises:
When the operation mode is the parent terminal mode, only the parent terminal recognizes the existence of the e-mail, and when the child terminal mode, only the Web mail filter recognizes the existence of the e-mail, and the server mail from the child terminal. The server terminal includes a server mail control unit that deletes mails in the server device and changes attributes according to the control request.The child terminal has a server mail control request unit that requests deletion of the emails in the server device and attribute changes. An electronic mail system, comprising: a mode change requesting unit that requests at least one of a parent terminal and a child terminal to change a current operation mode of a server device.

【0010】〈構成4〉構成1〜3のいずれかに記載の
電子メールシステムにおいて、サーバ装置は、サーバ装
置が子端末モードのときだけに限り、サーバ装置に新た
に電子メールが到着した場合に、電子メールの到着を子
端末に通知する子端末モード時着信通知部を備えたこと
を特徴とする電子メールシステム。
<Structure 4> In the electronic mail system according to any one of Structures 1 to 3, the server device is provided only when the server device is in the child terminal mode when a new electronic mail arrives at the server device. An electronic mail system comprising an incoming call notification unit in a child terminal mode for notifying a child terminal of the arrival of an electronic mail.

【0011】〈構成5〉構成1〜4のいずれかに記載の
電子メールシステムにおいて、親端末は、電子メールの
送受信を行う親端末用メーラー部を備え、かつ、親端末
用メーラー部が動作中の場合にのみ、サーバ装置は親端
末モードに設定されることを特徴とする電子メールシス
テム。
<Structure 5> In the electronic mail system according to any one of Structures 1 to 4, the parent terminal has a parent terminal mailer section for transmitting and receiving electronic mail, and the parent terminal mailer section is in operation. The e-mail system is characterized in that the server device is set to the parent terminal mode only in the case of.

【0012】〈構成6〉構成1〜4のいずれかに記載の
電子メールシステムにおいて、親端末にユーザがログイ
ンしている場合にのみ、サーバ装置は親端末モードに設
定されることを特徴とする電子メールシステム。
<Configuration 6> In the electronic mail system according to any one of Configurations 1 to 4, the server device is set to the parent terminal mode only when the user logs in to the parent terminal. E-mail system.

【0013】〈構成7〉構成1〜4のいずれかに記載の
電子メールシステムにおいて、子端末が親端末の所定範
囲内に位置する場合にのみサーバ装置が親端末モードに
設定され、それ以外の場合は子端末モードに設定される
ことを特徴とする電子メールシステム。
<Structure 7> In the electronic mail system according to any one of Structures 1 to 4, the server device is set to the parent terminal mode only when the child terminal is located within a predetermined range of the parent terminal, and other than that. In some cases, the e-mail system is set to child terminal mode.

【0014】〈構成8〉構成5〜7のいずれかに記載の
電子メールシステムにおいて、サーバ装置の動作モード
を自動と手動に切替えるようにしたことを特徴とする電
子メールシステム。
<Structure 8> An electronic mail system according to any one of Structures 5 to 7, wherein the operation mode of the server device is switched between automatic and manual.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて詳細に説明する。 《具体例1》具体例1は、メールサーバにつながる端末
を親端末と子端末の2種類に分類し、更にメールサーバ
に二つの動作モードを設定し、2種類の端末のうち、ど
ちらで処理するかを制御できるようにした。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to specific examples. <Specific example 1> In the specific example 1, terminals connected to a mail server are classified into two types, a parent terminal and a child terminal, two operation modes are set in the mail server, and processing is performed by either of the two types of terminals. You can control what you do.

【0016】〈構成〉図1は、本発明の電子メールシス
テムの具体例1を示す構成図である。図示のシステム
は、サーバ装置1、親端末2、子端末3、ネットワーク
4からなる。サーバ装置1は転送メールの中継および着
信メールの保管を行う電子メールサーバ装置である。親
端末2は、メールの読み書きが可能な端末装置であり、
本具体例ではパソコンであるとする。子端末3は、メー
ルの読み書きが可能な端末装置であり、本具体例では携
帯電話であるとする。ネットワーク4は、インターネッ
ト、LAN、パケット交換網等のネットワークであり、
サーバ装置1、親端末2および子端末3を相互に接続し
ている。
<Structure> FIG. 1 is a structural diagram showing a specific example 1 of the electronic mail system of the present invention. The illustrated system includes a server device 1, a parent terminal 2, a child terminal 3, and a network 4. The server device 1 is an electronic mail server device that relays forwarded mail and stores incoming mail. The parent terminal 2 is a terminal device capable of reading and writing mail,
In this specific example, it is assumed that the personal computer is a personal computer. The child terminal 3 is a terminal device capable of reading and writing mails, and is a mobile phone in this specific example. The network 4 is a network such as the Internet, LAN, packet switching network,
The server device 1, the parent terminal 2 and the child terminal 3 are connected to each other.

【0017】サーバ装置1は、サーバ部111、モード
管理部112、サーバメール制御部113、メール記憶
部114を備えている。サーバ部111は、一般的な電
子メールサーバの機能を有すると共に、電子メール転送
部111aを備えている。電子メール転送部111a
は、動作モードによって転送動作を切り替えるもので、
動作モードが親端末モードのときは親端末2にのみ電子
メールを転送し、子端末モードのときは子端末3にのみ
電子メールを複製して転送するよう構成されている。モ
ード管理部112は、2種類の動作モードの管理を行う
もので、親端末2または子端末3からのモード変更依頼
に従って、電子メール転送部111aの動作モードを変
更し、現在の動作モードを記憶するよう構成されてい
る。サーバメール制御部113は、子端末からのサーバ
メール制御依頼に従って、サーバ装置内のメールの削除
および属性の変更を行う機能部である。メール記憶部1
14は、メールの本文や属性を記憶する記憶部である。
The server device 1 includes a server unit 111, a mode management unit 112, a server mail control unit 113, and a mail storage unit 114. The server unit 111 has a function of a general electronic mail server and includes an electronic mail transfer unit 111a. E-mail transfer unit 111a
Is to switch the transfer operation depending on the operation mode.
When the operation mode is the parent terminal mode, the electronic mail is transferred only to the parent terminal 2, and when the operation mode is the child terminal mode, the electronic mail is copied and transferred only to the child terminal 3. The mode management unit 112 manages two types of operation modes, changes the operation mode of the electronic mail transfer unit 111a according to a mode change request from the parent terminal 2 or the child terminal 3, and stores the current operation mode. Is configured to. The server mail control unit 113 is a functional unit that deletes mails and changes attributes in the server device according to a server mail control request from a child terminal. Mail storage 1
A storage unit 14 stores the text and attributes of the mail.

【0018】親端末2は、親端末用メーラー部121と
親端末用モード変更依頼部122とを備えている。親端
末用メーラー部121は、公知のメーラーと同等な処理
を行う機能部である。即ち、電子メールの送受信を行う
機能を有するものである。また、親端末用モード変更依
頼部122は、サーバ装置1に対して、動作モードの変
更を依頼するための機能部である。子端末3は、子端末
用メーラー部131と、子端末用モード変更依頼部13
2と、サーバメール制御依頼部133とを備えている。
子端末用メーラー部131は、子端末3としてのメール
の送受信を行う公知のメーラーと同等の処理を行う機能
部である。子端末用モード変更依頼部132は、サーバ
装置1に対して、動作モードの変更を依頼するための機
能部である。サーバメール制御依頼部133は、サーバ
装置1に対して、メールの削除や属性の変更等の制御を
依頼するための機能部である。ここで、メールの属性と
は、該当メールの内容を読んだか、読んでいないか(既
読、未読)、該当メールに対して返信したかどうか等
の、ユーザの該当メールに対する操作結果等の情報を意
味する。尚、親端末2における親端末用メーラー部12
1および親端末用モード変更依頼部122は、それぞれ
対応するソフトウェアと、これらのソフトウェアを実行
するためのCPUやメモリ等のハードウェアで構成され
ている。また、子端末3における子端末用メーラー部1
31〜サーバメール制御依頼部133についても、対応
するソフトウェアとこれらのソフトウェアを実行するた
めのCPUやメモリ等のハードウェア、あるいは専用の
ハードウェアで構成されている。
The parent terminal 2 comprises a parent terminal mailer section 121 and a parent terminal mode change request section 122. The parent terminal mailer unit 121 is a functional unit that performs processing equivalent to that of a known mailer. That is, it has a function of transmitting and receiving electronic mail. The parent terminal mode change requesting unit 122 is a functional unit for requesting the server device 1 to change the operation mode. The child terminal 3 includes a child terminal mailer unit 131 and a child terminal mode change request unit 13
2 and a server mail control requesting unit 133.
The child terminal mailer unit 131 is a functional unit that performs processing equivalent to that of a known mailer that sends and receives mail as the child terminal 3. The child terminal mode change requesting unit 132 is a functional unit for requesting the server device 1 to change the operation mode. The server mail control requesting unit 133 is a functional unit for requesting the server device 1 to perform control such as deleting a mail or changing an attribute. Here, the mail attribute is information such as the operation result of the user for the corresponding mail, such as whether or not the content of the corresponding mail has been read, whether it has not been read (read or unread), and whether or not a reply has been made to the corresponding mail. Means The parent terminal mailer unit 12 in the parent terminal 2
1 and the parent terminal mode change requesting unit 122 are configured by corresponding software and hardware such as CPU and memory for executing these software. Further, the child terminal mailer unit 1 in the child terminal 3
Each of 31 to the server mail control requesting unit 133 is also composed of corresponding software and hardware such as a CPU and a memory for executing these software, or dedicated hardware.

【0019】〈動作〉本具体例による電子メールシステ
ムは、サーバ装置1に2種類の動作モードを設定したこ
とに特徴がある。以下、この二つの動作モード(親端末
モード、子端末モード)について説明する。 ●親端末モード サーバ装置1に届いたメールを親端末2が取得しようと
した場合は、従来通りに動作するが、子端末3が取得し
ようとした場合はサーバ装置1にはメールが届いていな
いかのごとく動作する。尚、システムの初期状態はこの
親端末モードになっている。 ●子端末モード 親端末モードとは逆に、サーバ装置1に届いたメールを
子端末3が取得しようとした場合は従来通りに動作する
が、親端末2が取得しようとした場合はサーバ装置1に
はメールが届いていないかのごとく動作する。更に、こ
のモードでは子端末3がメールを取得してもサーバ装置
1はそのメールを削除せずに保存しておく。尚、現在の
動作モードはモード管理部112が記憶しており、ユー
ザが動作モードを変更する場合は、親端末2からは親端
末用モード変更依頼部122を用いて、子端末3からは
子端末用モード変更依頼部132を用いて、その内容を
サーバ装置1に指示を出すことによって行う。
<Operation> The electronic mail system according to this example is characterized in that the server device 1 is set with two kinds of operation modes. Hereinafter, these two operation modes (parent terminal mode and child terminal mode) will be described. ● Parent terminal mode When the parent terminal 2 tries to acquire the mail that reaches the server device 1, it operates as usual, but when the child terminal 3 tries to acquire it, the server device 1 does not receive the mail. It works as if. The initial state of the system is the parent terminal mode. ● Child terminal mode Contrary to the parent terminal mode, when the child terminal 3 tries to acquire the mail that has reached the server device 1, it operates as usual, but when the parent terminal 2 tries to acquire it, the server device 1 Works as if no mail was delivered to. Further, in this mode, even if the child terminal 3 acquires a mail, the server device 1 does not delete the mail but stores it. The current operation mode is stored in the mode management unit 112, and when the user changes the operation mode, the parent terminal 2 uses the parent terminal mode change requesting unit 122 and the child terminal 3 uses the child operation mode. By using the terminal mode change requesting unit 132, the contents are instructed to the server device 1.

【0020】次に、電子メールの操作について説明す
る。子端末3でメールの削除や属性の変更などの操作を
行うと、サーバメール制御依頼部133がその内容をサ
ーバ装置1に通知する。サーバ装置1は、動作モードが
子端末モードであれば、サーバメール制御依頼部133
からの依頼に従ってメールの削除や属性の変更などを行
う。尚、サーバメール制御依頼部133がサーバ装置1
に通知するときのデータ形式やサーバ装置1がデータを
受け取ったときの処理方法は、例えば、特開平9−88
42号公報に記載の制御メッセージと同様である。
Next, the operation of electronic mail will be described. When an operation such as deleting a mail or changing an attribute is performed on the child terminal 3, the server mail control requesting unit 133 notifies the server device 1 of the contents. If the operation mode is the child terminal mode, the server device 1 sends the server mail control request unit 133.
Delete the email and change the attribute according to the request from. It should be noted that the server mail control request unit 133 is the server device 1
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-88 discloses a data format for notifying the user and a processing method when the server device 1 receives the data.
This is similar to the control message described in Japanese Patent Publication No. 42-42.

【0021】これらの動作により、システム全体で以下
のことが可能となる。サーバ装置1が子端末モードのと
きにメールが着信し、子端末3がそのメールを受け取っ
た場合、サーバ装置1にも同じメールが残されている。
そして、子端末3でこのメールの操作した結果はサーバ
装置1のメール記憶部114のメールに反映される。子
端末モードの間は、サーバ装置1は親端末2にメールを
渡さないので、子端末モードになっている間に子端末3
がサーバ装置1から受け取ったメールの操作は全てサー
バ装置1内のメールに反映される。サーバ装置1が親端
末モードに替わると、親端末2はサーバ装置1内のメー
ルを受け取る。これらのメールは子端末3の操作が反映
されているので、例えば、子端末3で削除したメールは
親端末2で読まなくて済み、また、子端末3でメールの
属性変更を行えば、親端末2で受け取ったメールは同様
の属性変更が既になされているようになる。更に、サー
バ装置1を親端末モードに替えた後に子端末3を操作
(例えばメールの削除操作)しても他に影響を与えない
ので、パソコンが携帯電話と同じ数のメールしか保持で
きないといった従来の問題点を解決することができる。
By these operations, the following is possible in the entire system. When the mail arrives when the server device 1 is in the child terminal mode and the child terminal 3 receives the mail, the same mail is left in the server device 1.
Then, the operation result of this mail at the child terminal 3 is reflected in the mail in the mail storage unit 114 of the server device 1. Since the server device 1 does not deliver the mail to the parent terminal 2 in the child terminal mode, the child terminal 3 does not deliver the mail to the parent terminal 2.
All mail operations received from the server device 1 are reflected in the mail in the server device 1. When the server device 1 switches to the parent terminal mode, the parent terminal 2 receives the mail in the server device 1. Since these mails reflect the operation of the child terminal 3, for example, mails deleted by the child terminal 3 need not be read by the parent terminal 2, and if the child terminal 3 changes the mail attributes, The mail received by the terminal 2 has already undergone the same attribute change. Further, even if the child terminal 3 is operated (for example, a mail deleting operation) after the server device 1 is switched to the parent terminal mode, it does not affect others, so that the personal computer can hold only the same number of mails as the mobile phone. The problem of can be solved.

【0022】次に、システム全体の動作を更に詳細に説
明する。図2は、具体例1の動作説明図である。この図
は、各ステップ毎に、サーバ装置1に保管されているメ
ール番号、親端末2、子端末3それぞれが受け取ったメ
ール番号を表している。尚、メール番号は説明の便宜
上、数字を用いているが、この番号はユーザに届いたメ
ール全体に対して一意に決定されるIDであればよい。
例えば、RFC822で定義されるMessage-IDが該当する。
Next, the operation of the entire system will be described in more detail. FIG. 2 is an operation explanatory diagram of the first specific example. This figure shows the mail number stored in the server device 1 and the mail numbers received by the parent terminal 2 and the child terminal 3 for each step. For convenience of explanation, a numeral is used as the mail number, but this number may be an ID that is uniquely determined for the entire mail that reaches the user.
For example, Message-ID defined in RFC822 is applicable.

【0023】最初はサーバ装置1にメールがなく、動作
モードは親端末モードになっているとする。ここに、メ
ール1、2が到着すると、サーバ装置1はこれらをメー
ル記憶部114に保管する(ステップS101)。更
に、メール3が到着すると、ステップS101と同様に
保管する(ステップS102)。このように、親端末2
または子端末3がメールを取得に来ない場合、サーバ装
置1には到着したメールが蓄積されていく。親端末2が
サーバ装置1に対してメール取得要求を行うと、現在、
サーバ装置1の動作モードは親端末モードであるため、
メール記憶部114内のメール1、2、3は親端末2に
渡される(ステップS103)。親端末用モード変更依
頼部122または子端末用モード変更依頼部132から
子端末モードに変更する依頼があると、サーバ装置1の
モード管理部112が動作モードを子端末モードに切り
替える(ステップS104)。その後、メール4が到着
すると、サーバ装置1のメール記憶部114に保管され
る(ステップS105)。親端末2がサーバ装置1に対
してメール取得要求を行うと、現在のサーバ装置1の動
作モードは子端末モードなので、サーバ装置1は到着メ
ールがないかの如く動作し、その結果、親端末2は新し
くメールを受け取らずに終わり、メール4はサーバ装置
1に残る(ステップS106)。子端末3がサーバ装置
1に対してメール取得要求を行うと、現在のサーバ装置
1の動作モードは子端末モードなので、サーバ装置1の
メールは子端末3に渡される。また、子端末モードのと
きは子端末3にメールを渡しても、サーバ装置1のメー
ル記憶部114のメールは削除しないので、メール4は
サーバ装置1にも残る(ステップS107)。
At first, it is assumed that there is no mail in the server device 1 and the operation mode is the parent terminal mode. When the mails 1 and 2 arrive here, the server device 1 stores them in the mail storage unit 114 (step S101). Further, when the mail 3 arrives, it is stored as in step S101 (step S102). In this way, the parent terminal 2
Alternatively, when the child terminal 3 does not come to acquire the mail, the arrived mails are accumulated in the server device 1. When the parent terminal 2 makes a mail acquisition request to the server device 1,
Since the operation mode of the server device 1 is the parent terminal mode,
The mails 1, 2, and 3 in the mail storage unit 114 are delivered to the parent terminal 2 (step S103). When there is a request from the parent terminal mode change request unit 122 or the child terminal mode change request unit 132 to change to the child terminal mode, the mode management unit 112 of the server device 1 switches the operation mode to the child terminal mode (step S104). . After that, when the mail 4 arrives, it is stored in the mail storage unit 114 of the server device 1 (step S105). When the parent terminal 2 makes a mail acquisition request to the server device 1, the current operation mode of the server device 1 is the child terminal mode, so the server device 1 operates as if there is no incoming mail, and as a result, the parent terminal 2 No. 2 ends without receiving a new mail, and mail 4 remains in the server device 1 (step S106). When the child terminal 3 makes a mail acquisition request to the server device 1, the current operation mode of the server device 1 is the child terminal mode, so the mail of the server device 1 is passed to the child terminal 3. Further, in the child terminal mode, even if the mail is delivered to the child terminal 3, the mail in the mail storage unit 114 of the server device 1 is not deleted, so the mail 4 remains in the server device 1 (step S107).

【0024】ここに、メール5が到着するとサーバ装置
1のメール記憶部114に保管される(ステップS10
8)。子端末3がサーバ装置1に対してメールの取得要
求を行うと、ステップS107の場合と同様にメール5
は子端末3に渡され、サーバ装置1にもメール5が残る
(ステップS109)。子端末3でメール4を削除する
と、サーバメール制御依頼部133が操作内容として
「メール4を削除」をサーバ装置1に通知する。サーバ
装置1は、サーバメール制御依頼部133から「メール
4を削除」の依頼があると、サーバメール制御部113
がメール記憶部114内のメール4を削除する(ステッ
プS110)。尚、サーバメール制御依頼部133がサ
ーバ装置1に通知する操作内容の形式は、例えば従来技
術と同様である。
When the mail 5 arrives here, it is stored in the mail storage unit 114 of the server device 1 (step S10).
8). When the child terminal 3 makes a mail acquisition request to the server device 1, the mail 5 is sent in the same manner as in step S107.
Is passed to the child terminal 3, and the mail 5 remains in the server device 1 (step S109). When the mail 4 is deleted at the child terminal 3, the server mail control request unit 133 notifies the server device 1 of “delete mail 4” as the operation content. When the server apparatus 1 receives a request for “delete mail 4” from the server mail control requesting unit 133, the server mail control unit 113
Deletes the mail 4 in the mail storage unit 114 (step S110). The format of the operation content notified by the server mail control request unit 133 to the server device 1 is the same as that of the conventional technique, for example.

【0025】次に、親端末用モード変更依頼部122ま
たは子端末用モード変更依頼部132から親端末モード
に変更する依頼があると、サーバ装置1のモード管理部
112が動作モードを親端末モードに切り替える(ステ
ップS111)。親端末2がサーバ装置1に対してメー
ル取得要求を行うと、現在、サーバ装置1の動作モード
は親端末モードなので、サーバ装置1のメール記憶部1
14にあるメール5は親端末2に渡される(ステップS
112)。この状態で、子端末3においてメール5を削
除しても、サーバ装置1は親端末モードなので、他に影
響を及ぼさない。このため、親端末2のメール5が削除
されることはない。
Next, when there is a request from the parent terminal mode change requesting unit 122 or the child terminal mode change requesting unit 132 to change to the parent terminal mode, the mode management unit 112 of the server device 1 sets the operation mode to the parent terminal mode. (Step S111). When the parent terminal 2 makes a mail acquisition request to the server device 1, the operation mode of the server device 1 is currently the parent terminal mode. Therefore, the mail storage unit 1 of the server device 1
The mail 5 in 14 is passed to the parent terminal 2 (step S
112). In this state, even if the mail 5 is deleted at the child terminal 3, the server apparatus 1 is in the parent terminal mode, so that it does not affect others. Therefore, the mail 5 of the parent terminal 2 is never deleted.

【0026】〈効果〉以上のように、具体例1によれ
ば、サーバ装置1に2種類の動作モードを設定するよう
にしたので、以下の効果が得られる。 ●親端末2をオフィスのパソコン、子端末3をメールの
送受信ができる携帯電話であるとすると、外出時などオ
フィスを離れるときに子端末モードに、オフィスにいる
ときは親端末モードにすれば、外出先でもメールが読め
るようになるだけでなく、外出先で削除したメールをオ
フィスに戻った後にまた見なければならないということ
がなくなる。従って、操作の二度手間がなくなり、効率
的にメールを処理することができる。また、子端末3か
らのサーバメール制御依頼に従ってサーバ装置1内のメ
ールの削除や属性の変更を行うようにしたので、メール
の削除以外にも、メールの既読、未読等のメールの属性
も反映されるため、更に効率的なメールの処理を行うこ
とができる。 ●子端末モードのときは、メールをサーバ装置1に保存
しておき、子端末3でのメール操作結果をサーバ装置1
内のメールに反映させ、親端末モードに切替え後に親端
末2に送るため、従来の電子メールシステムと比べてサ
ーバ装置1と親端末2との通信が必要ない分だけ、通信
コストを削減することができる。 ●サーバ装置1の動作モードによって、子端末3でのメ
ール操作結果が親端末2のメールに反映する場合としな
い場合に分かれるため、ユーザが動作モードを選択する
ことにより、子端末3でのメール操作結果が親端末2に
反映するかどうかを制御することができる。このため、
子端末3の記憶容量の制限により子端末3のメールを削
除する場合は、親端末2に反映させないようにすること
ができる。
<Effect> As described above, according to the first specific example, the server device 1 is set to have two kinds of operation modes, and therefore the following effects can be obtained. ● If the parent terminal 2 is a personal computer in the office and the child terminal 3 is a mobile phone capable of sending and receiving mail, if the child terminal mode is used when leaving the office such as when going out and the parent terminal mode is used when the user is in the office, Not only will you be able to read your email while you're on the go, you'll never have to look again at an email that you've deleted on the go after returning to your office. Therefore, it is possible to process the mail efficiently without the need for the operation twice. Further, since the mails in the server device 1 are deleted and the attributes are changed in accordance with the server mail control request from the child terminal 3, the mail attributes such as read and unread mails are deleted in addition to the mails. Since it is reflected, more efficient mail processing can be performed. ● In the child terminal mode, the mail is stored in the server device 1 and the mail operation result at the child terminal 3 is stored in the server device 1.
Since it is reflected in the internal mail and is sent to the parent terminal 2 after switching to the parent terminal mode, the communication cost can be reduced as compared with the conventional electronic mail system because communication between the server device 1 and the parent terminal 2 is unnecessary. You can ● Depending on the operation mode of the server device 1, the mail operation result at the child terminal 3 may or may not be reflected in the mail at the parent terminal 2. Therefore, the user selects the operation mode so that the mail at the child terminal 3 is mailed. It is possible to control whether or not the operation result is reflected in the parent terminal 2. For this reason,
When deleting the mail of the child terminal 3 due to the limitation of the storage capacity of the child terminal 3, the mail can be prevented from being reflected in the parent terminal 2.

【0027】《具体例2》具体例2は、子端末3でのメ
ールの操作結果を記録しておき、サーバ装置1の動作モ
ード変更時にまとめて送るようにしたものである。ま
た、親端末2から動作モードを変更する機能を省略し
た。
<Specific Example 2> In the specific example 2, the operation result of the mail at the child terminal 3 is recorded and sent together when the operation mode of the server device 1 is changed. Further, the function of changing the operation mode from the parent terminal 2 is omitted.

【0028】〈構成〉図3は、具体例2の電子メールシ
ステムの構成図である。図示のシステムは、サーバ装置
1、親端末2a、子端末3a、ネットワーク4からな
る。ここで、サーバ装置1およびネットワーク4は、具
体例1のサーバ装置1およびネットワーク4と同様であ
るため、その説明は省略する。親端末2aは、メールの
読み書きが可能な端末装置であり、具体例1の親端末用
モード変更依頼部122が省略され、親端末用メーラー
部121のみ備えている。この親端末用メーラー部12
1の機能は具体例1と同様である。子端末3aは、具体
例1と同様に、子端末用メーラー部131、子端末用モ
ード変更依頼部132、サーバメール制御依頼部133
aを備えると共に、操作記録部231を備えている。操
作記録部231は、子端末3aでのメールの削除や属性
変更等の操作を記録する機能部である。また、サーバメ
ール制御依頼部133aは、基本的な機能は具体例1の
サーバメール制御依頼部133と同様であるが、具体例
2では子端末用モード変更依頼部132でモード切替え
指示を送出した場合に、操作記録部231の記録内容を
サーバ装置1に送出するようにした点が異なっている。
<Structure> FIG. 3 is a block diagram of the electronic mail system of the second specific example. The illustrated system includes a server device 1, a parent terminal 2a, a child terminal 3a, and a network 4. Here, since the server device 1 and the network 4 are the same as the server device 1 and the network 4 of the first specific example, description thereof will be omitted. The parent terminal 2a is a terminal device capable of reading and writing mail, the parent terminal mode change requesting unit 122 of the first specific example is omitted, and only the parent terminal mailer unit 121 is provided. This parent terminal mailer section 12
The function of 1 is the same as that of the specific example 1. As in the first specific example, the child terminal 3a has a child terminal mailer unit 131, a child terminal mode change request unit 132, and a server mail control request unit 133.
In addition to a, an operation recording unit 231 is provided. The operation recording unit 231 is a functional unit that records operations such as deleting mail and changing attributes on the child terminal 3a. The basic function of the server mail control requesting unit 133a is the same as that of the server mail control requesting unit 133 of the first example, but in the second example, the child terminal mode change requesting unit 132 sends a mode switching instruction. In this case, the difference is that the recorded contents of the operation recording unit 231 are sent to the server device 1.

【0029】〈動作〉図4は、具体例2の動作説明図で
ある。この図は、具体例1における図2に対応するもの
で、各ステップ毎に、サーバ装置1に保管されているメ
ール番号、親端末2a、子端末3aそれぞれが受け取っ
たメール番号を表している。また、丸付き数字は「既
読」という情報を持っていることを表す。更に、図4で
は、右端に操作記録部231の記録内容の欄を追加し
た。この欄は操作記録部231が記録している内容を表
しており、丸付き数字は「既読」を表し、それ以外は
「削除」を示している。
<Operation> FIG. 4 is an operation explanatory diagram of the second specific example. This diagram corresponds to FIG. 2 in the first specific example, and shows the mail number stored in the server device 1 and the mail numbers received by the parent terminal 2a and the child terminal 3a for each step. Also, the circled numbers indicate that the information has "read". Further, in FIG. 4, a column of recorded contents of the operation recording unit 231 is added to the right end. This column shows the contents recorded in the operation recording unit 231, the circled numbers represent "read", and the other numbers represent "delete".

【0030】図4において、最初のステップS101〜
ステップS104は、具体例1と同様であるため、対応
する部分に同一のステップ番号を付与してその説明を省
略する。ステップS104までの処理が終了した後、メ
ール4、5、6が到着すると、サーバ装置1に保管され
る(ステップS201)。子端末3aがサーバ装置1に
メールの取得要求を行うと、現在、サーバ装置1の動作
モードは子端末モードなので、サーバ装置1のメールは
子端末3aに渡される。また、子端末モードのときは子
端末3aにメールを渡しても、サーバ装置1のメール記
憶部114のメールは削除しないので、メール4、5、
6はサーバ装置1にも残る(ステップS202)。子端
末3aでメール4を削除すると、操作記録部231がメ
ール4を削除したことを記録する(ステップS20
3)。子端末3aでメール5を読むと、操作記録部23
1がメール5を読んだことを記録する(ステップS20
4)。子端末3aでメール6を読むと、操作記録部23
1がメール6を読んだことを記録する(ステップS20
5)。その後、メール7が到着するとサーバ装置1に保
管される(ステップS206)。子端末3aでメール6
を削除すると、操作記録部231がメール6を削除した
ことを記録する(ステップS207)。
In FIG. 4, first steps S101-
Since step S104 is the same as that of the first specific example, the same step number is given to the corresponding portion, and the description thereof will be omitted. After the processing up to step S104 is completed, when mails 4, 5, and 6 arrive, they are stored in the server device 1 (step S201). When the child terminal 3a issues a mail acquisition request to the server device 1, the operation mode of the server device 1 is currently the child terminal mode, and therefore the mail of the server device 1 is passed to the child terminal 3a. In the child terminal mode, even if the mail is delivered to the child terminal 3a, the mails in the mail storage unit 114 of the server device 1 are not deleted.
6 also remains in the server device 1 (step S202). When the mail 4 is deleted at the child terminal 3a, the operation recording unit 231 records that the mail 4 is deleted (step S20).
3). When the mail 5 is read by the child terminal 3a, the operation recording unit 23
It is recorded that 1 read the mail 5 (step S20).
4). When the mail 6 is read by the child terminal 3a, the operation recording unit 23
It is recorded that 1 read the mail 6 (step S20).
5). After that, when the mail 7 arrives, it is stored in the server device 1 (step S206). Mail 6 on child terminal 3a
When the mail is deleted, the operation recording unit 231 records that the mail 6 has been deleted (step S207).

【0031】子端末用モード変更依頼部132から、サ
ーバ装置1に対して親端末モードへの変更依頼がある
と、サーバ装置1のモード管理部112が動作モードを
親端末モードに切り替える。子端末3aは子端末用モー
ド変更依頼部132でサーバ装置1に動作モードの切替
えを依頼すると同時に、操作記録部231に記録された
操作内容として、「メール4、6が削除されたこと、メ
ール5が既読であること」をサーバメール制御依頼部1
33aを通じてサーバ装置1に通知する。サーバ装置1
は、サーバメール制御部113がこの内容に従ってメー
ル記憶部114に保管されているメール4およびメール
6を削除し、メール5の属性を「既読」に設定する(ス
テップS208)。親端末2aがサーバ装置1に対して
メール取得要求を行うと、現在サーバ装置1の動作モー
ドは親端末モードであるため、サーバ装置1のメール記
憶部114に保管されているメール5およびメール7は
親端末2aに渡される。メール5はステップS208で
既読に設定されているので、親端末2aでもその情報が
確認できる(ステップS209)。親端末2aでメール
1を読むと、親端末2はメール1を既読に設定する(ス
テップS210)。
When the child terminal mode change request unit 132 requests the server apparatus 1 to change to the parent terminal mode, the mode management unit 112 of the server apparatus 1 switches the operation mode to the parent terminal mode. The child terminal 3a requests the server device 1 to switch the operation mode by the child terminal mode change requesting unit 132, and at the same time, the operation contents recorded in the operation recording unit 231 are "mail 4, mail 6 has been deleted, mail "5 is already read" server mail control request unit 1
The server device 1 is notified via 33a. Server device 1
The server mail control unit 113 deletes the mails 4 and 6 stored in the mail storage unit 114 according to this content, and sets the attribute of the mail 5 to "read" (step S208). When the parent terminal 2a makes a mail acquisition request to the server apparatus 1, the mail 5 and the mail 7 stored in the mail storage unit 114 of the server apparatus 1 because the operation mode of the server apparatus 1 is currently the parent terminal mode. Is passed to the parent terminal 2a. Since the mail 5 is set as read in step S208, the information can be confirmed also in the parent terminal 2a (step S209). When the mail 1 is read by the parent terminal 2a, the parent terminal 2 sets the mail 1 as read (step S210).

【0032】〈効果〉以上のように、具体例2によれ
ば、次のような効果がある。 ●子端末3aでのメール操作情報をモード変更時にまと
めてサーバ装置1に送るよう構成したので、子端末3a
ではメール操作時に必ずしもネットワークに接続してい
る必要がない。このため、子端末3aが携帯電話などの
ように常にネットワークに接続しているとは限らない端
末であっても、ネットワークへの接続状態を意識せずに
メールの操作を行うことができる。 ●子端末3aのメール操作情報をモード変更時にまとめ
てサーバ装置1に送るので、具体例1と比較して、サー
バ装置1との通信回数が少なくて済み、通信コストを削
減することができる。 ●子端末3aでのメール操作情報をモード変更時にまと
めてサーバ装置1に送るので、子端末3aでメールに対
して様々な操作を行っても、その最終結果だけを送るこ
とになるため、具体例1のように操作毎に情報を送るの
に比べて、送信する情報量が少なくて済み、その結果、
通信コストを大幅に削減することができる。例えば、具
体例2においては、ステップS205でメール6を読
み、ステップS207でメール6を削除した場合、メー
ル6を削除した情報だけを送ればよい。 ●モード変更依頼部を子端末3aだけに設けたことによ
り、モード変更時は子端末3aがネットワーク4に接続
されていることが確実に保証される(ネットワーク4に
接続できないとモードを変更することができない)。こ
のときに、同時に子端末3aでのメール操作情報をサー
バ装置1に送るので、特別な機構を必要とせずとも親端
末2aがサーバ装置1のメールを取得する前に、確実に
子端末3aでのメールの操作情報をサーバ装置1内のメ
ールに反映させることができる。この結果、子端末3a
でのメールの操作が確実に親端末2aのメールに反映さ
れるようになる。
<Effect> As described above, the second embodiment has the following effects. Since the mail operation information at the child terminal 3a is collectively sent to the server device 1 when the mode is changed, the child terminal 3a
Then, you don't have to be connected to the network to operate mail. Therefore, even if the child terminal 3a is a terminal that is not always connected to the network, such as a mobile phone, the mail operation can be performed without being aware of the connection state to the network. Since the mail operation information of the child terminal 3a is collectively sent to the server device 1 when the mode is changed, the number of times of communication with the server device 1 can be reduced and the communication cost can be reduced as compared with the first specific example. Since the mail operation information of the child terminal 3a is collectively sent to the server device 1 when the mode is changed, even if various operations are performed on the mail by the child terminal 3a, only the final result will be sent. Compared to sending information for each operation as in Example 1, the amount of information to be sent is smaller, and as a result,
Communication costs can be significantly reduced. For example, in the specific example 2, when the mail 6 is read in step S205 and the mail 6 is deleted in step S207, only the information in which the mail 6 has been deleted needs to be sent. By providing the mode change requesting unit only in the child terminal 3a, it is ensured that the child terminal 3a is connected to the network 4 when the mode is changed (the mode should be changed if the child terminal 3a cannot be connected to the network 4). Cannot be done). At this time, the mail operation information at the child terminal 3a is sent to the server device 1 at the same time, so that the child terminal 3a can be reliably sent before the parent terminal 2a acquires the mail of the server device 1 without requiring a special mechanism. The operation information of the mail can be reflected in the mail in the server device 1. As a result, the child terminal 3a
The operation of the mail at will be surely reflected in the mail of the parent terminal 2a.

【0033】《具体例3》具体例3は、子端末がWeb
閲覧機能のみ備え、このWeb閲覧機能によりメールの
送受信を行うシステムの例である。
<Specific Example 3> In the specific example 3, the child terminal is the Web.
This is an example of a system that has only a browsing function and that sends and receives mail by this Web browsing function.

【0034】〈構成〉図5は、具体例3の電子メールシ
ステムの構成図である。図示のシステムは、サーバ装置
1a、親端末2、子端末3b、ネットワーク4、Web
メールフィルタ5からなる。ここで、親端末2およびネ
ットワーク4は、具体例1の親端末2およびネットワー
ク4と同様であるため、その説明は省略する。サーバ装
置1aの基本的な機能は、具体例1、2のサーバ装置1
と同様であるが、Webメールフィルタ5からのアクセ
スに対してメールの送受信やメールの削除および属性変
更等を行う点が異なっている。例えば、モード管理部1
12は子端末モードのときはWebメールフィルタ5に
のみ電子メールの存在を認知させるよう構成されてい
る。子端末3bは、メールの読み書きが可能な端末であ
るが、具体例3では、そのための機能として子端末用W
eb閲覧部331を備えている。この子端末用Web閲
覧部331は、HTML(HyperText Markup Languag
e)形式を処理することにより、Webメールフィルタ
5からの受信内容を画面表示したり、利用者からの指示
をWebメールフィルタ5に送信したりする機能部であ
る。そして、この子端末用Web閲覧部331により、
子端末用モード変更依頼部132とサーバメール制御依
頼部133の機能を実現している。尚、これら子端末用
モード変更依頼部132およびサーバメール制御依頼部
133の機能は、具体例1と同様である。
<Structure> FIG. 5 is a block diagram of the electronic mail system according to the third embodiment. The illustrated system includes a server device 1a, a parent terminal 2, a child terminal 3b, a network 4, and a Web.
It consists of a mail filter 5. Here, since the parent terminal 2 and the network 4 are the same as the parent terminal 2 and the network 4 of the specific example 1, the description thereof will be omitted. The basic function of the server device 1a is as follows.
However, the difference is that transmission / reception of mail, deletion of mail, change of attributes, and the like are performed in response to access from the Web mail filter 5. For example, the mode management unit 1
Reference numeral 12 is configured so that only the Web mail filter 5 recognizes the presence of an electronic mail in the child terminal mode. The child terminal 3b is a terminal capable of reading and writing mails. In the third specific example, the child terminal W has a function for that purpose.
The eb browsing unit 331 is provided. This child terminal Web browsing unit 331 is an HTML (HyperText Markup Languag).
e) A functional unit that processes the format to display the content received from the web mail filter 5 on the screen and send an instruction from the user to the web mail filter 5. Then, by this child terminal Web browsing unit 331,
The functions of the child terminal mode change requesting unit 132 and the server mail control requesting unit 133 are realized. The functions of the child terminal mode change requesting unit 132 and the server mail control requesting unit 133 are the same as in the first specific example.

【0035】Webメールフィルタ5は、サーバ装置1
aのメールなどをHTMLといったWebブラウザで閲
覧できる形式に加工して子端末3bに供給する機能を有
するものであり、Webメールフィルタ用メーラー部1
51、Webメールフィルタ用モード変更依頼部152
を備えている。Webメールフィルタ用メーラー部15
1は、例えば、特開平11−203216号公報に記載
されているような、電子メールをHTML形式に加工し
て子端末3bに供給するための機能部である。Webメ
ールフィルタ用モード変更依頼部152は、子端末3b
から指示を受けて、サーバ装置1の動作モードの変更を
依頼するための機能部である。
The Web mail filter 5 is the server device 1
It has a function of processing the mail of a, etc. into a format that can be viewed by a Web browser such as HTML and supplying it to the child terminal 3b.
51, Web mail filter mode change request unit 152
Is equipped with. Web mail filter mailer section 15
Reference numeral 1 denotes a functional unit for processing an electronic mail into an HTML format and supplying it to the child terminal 3b, as described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 11-203216. The Web mail filter mode change request unit 152 uses the child terminal 3b.
It is a functional unit for receiving an instruction from and requesting a change of the operation mode of the server device 1.

【0036】〈動作〉本具体例による電子メールシステ
ムは、サーバ装置1aに2種類の動作モードを設定した
ことに特徴がある。以下、この二つの動作モード(親端
末モード、子端末モード)について説明する。 ●親端末モード サーバ装置1aに届いたメールを親端末2が取得しよう
とした場合は、従来通りに動作するが、親端末2以外が
取得しようとした場合はサーバ装置1aにはメールが届
いていないかのごとく動作する。尚、システムの初期状
態はこの親端末モードになっている。 ●子端末モード 親端末モードとは逆に、サーバ装置1aに届いたメール
を親端末2以外が取得しようとした場合は従来通りに動
作するが、親端末2が取得しようとした場合はサーバ装
置1aにはメールが届いていないかのごとく動作する。
尚、現在の動作モードはモード管理部112が記憶して
おり、ユーザが動作モードを変更する場合は、親端末2
からは親端末用モード変更依頼部122を用いて、ま
た、子端末3からは子端末用Web閲覧部331(子端
末用モード変更依頼部132a)でWebメールフィル
タ5にモード変更の指示を出すことによって行う。
<Operation> The electronic mail system according to this example is characterized in that two kinds of operation modes are set in the server device 1a. Hereinafter, these two operation modes (parent terminal mode and child terminal mode) will be described. ● Parent terminal mode If the parent terminal 2 tries to acquire the mail that has arrived at the server device 1a, the operation is the same as before, but if any other party than the parent terminal 2 tries to acquire the mail, the mail has arrived at the server device 1a. It works as if it doesn't exist. The initial state of the system is the parent terminal mode. ● Child terminal mode Contrary to the parent terminal mode, when a mail other than the parent terminal 2 tries to acquire the mail that has arrived at the server apparatus 1a, it operates as usual, but when the parent terminal 2 tries to acquire it, the server apparatus operates. It operates as if mail has not arrived at 1a.
The current operation mode is stored in the mode management unit 112, and when the user changes the operation mode, the parent terminal 2
From the parent terminal mode change requesting unit 122, and from the child terminal 3 the child terminal Web browsing unit 331 (child terminal mode change requesting unit 132a) issues a mode change instruction to the Web mail filter 5. By doing.

【0037】次に、電子メールの操作について説明す
る。子端末3bで、子端末用Web閲覧部331により
メールの削除や属性の変更などの操作を指示すると、W
ebメールフィルタ5がその指示を受け取る。サーバ装
置1aは動作モードが子端末モードであれば、Webメ
ールフィルタ5の依頼に従って、メールの削除や属性の
変更などを行う。尚、Webメールフィルタ5とサーバ
装置1aとの間での処理手順は、サーバ装置1aが親端
末モードのときはWebメールフィルタ5からの依頼を
受け付けない点を除いて、特開平11−203216号
公報に記載された方法と同様であるため、ここでの説明
は省略する。
Next, the operation of electronic mail will be described. In the child terminal 3b, when an instruction to delete a mail or change an attribute is given by the child terminal Web browsing unit 331, W
The eb mail filter 5 receives the instruction. When the operation mode is the child terminal mode, the server device 1a deletes the mail or changes the attribute according to the request from the Web mail filter 5. The processing procedure between the web mail filter 5 and the server device 1a is described in JP-A-11-203216, except that the request from the web mail filter 5 is not accepted when the server device 1a is in the parent terminal mode. Since the method is the same as the method described in the publication, description thereof is omitted here.

【0038】これらの動作により、システム全体で以下
のことが可能となる。サーバ装置1aが子端末モードの
ときにメールが着信すると、親端末2がメールを取得し
ようとしても、メールが届いていないかのごとく動作す
る。これにより、着信したメールはサーバ装置1aに残
り、子端末3bで読むことができる。つまり、サーバ装
置1aを子端末モードにすることにより、親端末2のメ
ーラーの動作に関係なく常に子端末3bでメールを読む
ことができるようになり、従来の問題点であった、親端
末側にメールが届けられてしまい、子端末側でメールを
読むことができないという点を解決することができる。
By these operations, the following can be performed in the entire system. When mail arrives when the server device 1a is in the child terminal mode, even if the parent terminal 2 tries to acquire the mail, it operates as if the mail has not arrived. As a result, the received mail remains in the server device 1a and can be read by the child terminal 3b. That is, by setting the server device 1a in the child terminal mode, the mail can always be read by the child terminal 3b regardless of the operation of the mailer of the parent terminal 2, which is a problem with the conventional parent terminal. It is possible to solve the problem that the mail cannot be read on the child terminal side because the mail is delivered to.

【0039】次に、システム全体の動作を更に詳細に説
明する。図6は、具体例3の動作説明図である。この図
は、各ステップ毎に、サーバ装置1aに保管されている
メール番号、親端末2、子端末3bそれぞれが受け取っ
たメール番号を表している。尚、メール番号は説明の便
宜上、数字を用いているが、この番号はユーザに届いた
メール全体に対して一意に決定されるIDであればよ
い。例えば、RFC822で定義されるMessage-IDが該当す
る。また、Webメールフィルタ5はサーバ装置1a内
のメールを直接、参照・操作するので、Webメールフ
ィルタ5および子端末3bはメールを保存しない。
Next, the operation of the entire system will be described in more detail. FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the third specific example. This figure shows, for each step, the mail number stored in the server device 1a and the mail numbers received by the parent terminal 2 and the child terminal 3b, respectively. For convenience of explanation, a numeral is used as the mail number, but this number may be an ID that is uniquely determined for the entire mail that reaches the user. For example, Message-ID defined in RFC822 is applicable. Further, since the web mail filter 5 directly refers to / manipulates the mail in the server device 1a, the web mail filter 5 and the child terminal 3b do not store the mail.

【0040】最初はサーバ装置1aにメールがなく、動
作モードは親端末モードになっているとする。ここに、
メール1、2が到着すると、サーバ装置1aはこれらを
メール記憶部114に保管する(ステップS301)。
更に、メール3が到着すると、ステップS301と同様
に保管する(ステップS302)。このように、親端末
2がメールを取得に来ない場合、サーバ装置1aに到着
したメールが蓄積されていく。親端末2がサーバ装置1
aに対してメール取得要求を行うと、現在、サーバ装置
1aの動作モードは親端末モードであるため、メール記
憶部114内のメール1、2、3は親端末2に渡される
(ステップS303)。親端末用モード変更依頼部12
2またはWebメールフィルタ5を介して子端末用We
b閲覧部331から子端末モードに変更する依頼がある
と、サーバ装置1aのモード管理部112が動作モード
を子端末モードに切り替える(ステップS304)。そ
の後、メール4が到着すると、サーバ装置1aのメール
記憶部114に保管される(ステップS305)。親端
末2がサーバ装置1aに対してメール取得要求を行う
と、現在のサーバ装置1aの動作モードは子端末モード
なので、サーバ装置1aは到着メールがないかの如く動
作し、その結果、親端末2は新しくメールを受け取らず
に終わり、メール4はサーバ装置1aに残る(ステップ
S306)。子端末3がサーバ装置1aに対してメール
取得要求を行うと、現在のサーバ装置1aの動作モード
は子端末モードなので、サーバ装置1aのメールを子端
末3で読むことができる。また、子端末モードのときは
サーバ装置1aのメール記憶部114のメールは削除し
ないので、メール4はサーバ装置1aにも残る(ステッ
プS307)。
At first, it is assumed that there is no mail in the server device 1a and the operation mode is the parent terminal mode. here,
When the mails 1 and 2 arrive, the server device 1a stores them in the mail storage unit 114 (step S301).
Further, when the mail 3 arrives, it is stored as in step S301 (step S302). In this way, when the parent terminal 2 does not come to acquire the mail, the mails that have arrived at the server device 1a are accumulated. The parent terminal 2 is the server device 1
When a mail acquisition request is issued to a, since the operation mode of the server device 1a is currently the parent terminal mode, the mails 1, 2, 3 in the mail storage unit 114 are passed to the parent terminal 2 (step S303). . Parent terminal mode change request unit 12
2 or Web mail filter 5 for child terminal We
When there is a request from the b browsing unit 331 to change to the child terminal mode, the mode management unit 112 of the server device 1a switches the operation mode to the child terminal mode (step S304). After that, when the mail 4 arrives, it is stored in the mail storage unit 114 of the server device 1a (step S305). When the parent terminal 2 makes a mail acquisition request to the server device 1a, the current operation mode of the server device 1a is the child terminal mode, so the server device 1a operates as if there is no incoming mail, and as a result, the parent terminal 2 ends without receiving a new mail, and mail 4 remains in the server device 1a (step S306). When the child terminal 3 makes a mail acquisition request to the server device 1a, the current operation mode of the server device 1a is the child terminal mode, so that the mail of the server device 1a can be read by the child terminal 3. Further, in the child terminal mode, since the mail in the mail storage unit 114 of the server device 1a is not deleted, the mail 4 remains in the server device 1a (step S307).

【0041】ここに、メール5が到着するとサーバ装置
1aのメール記憶部114に保管される(ステップS3
08)。子端末3でメールを読む指示を出すと、上記ス
テップS307と同様に、メール4または5を子端末3
で読むことができる。また、サーバ装置1aにメール4
と5が残る(ステップS309)。子端末3で子端末用
Web閲覧部331(サーバメール制御依頼部133)
を用いてメール4を削除する指示を出すと、Webメー
ルフィルタ5がサーバ装置1aに依頼してメール4を削
除する(ステップS310)。尚、Webメールでメー
ルを削除する方法は、特開平11−203216号公報
に記載の方法と同様であるため、ここでの説明は省略す
る。
When the mail 5 arrives here, it is stored in the mail storage unit 114 of the server 1a (step S3).
08). When the child terminal 3 gives an instruction to read the mail, the mail 4 or 5 is sent to the child terminal 3 as in step S307.
Can be read at. Also, mail 4 to the server device 1a.
And 5 remain (step S309). Web browsing unit 331 for child terminal (server mail control requesting unit 133) in the child terminal 3
When an instruction to delete the mail 4 is issued using, the Web mail filter 5 requests the server device 1a to delete the mail 4 (step S310). Since the method of deleting a mail by Web mail is the same as the method described in Japanese Patent Laid-Open No. 11-203216, a description thereof will be omitted here.

【0042】次に、サーバ装置1aについて、親端末用
モード変更依頼部122またはWebメールフィルタ用
モード変更依頼部152から親端末モードに変更する依
頼があると、サーバ装置1aのモード管理部112が動
作モードを親端末モードに切り替える(ステップS31
1)。親端末2がサーバ装置1aに対してメール取得要
求を行うと、現在、サーバ装置1aの動作モードは親端
末モードなので、サーバ装置1aのメール記憶部114
にあるメール5は親端末2に渡される(ステップS31
2)。
Next, regarding the server device 1a, when there is a request from the parent terminal mode change request unit 122 or the Web mail filter mode change request unit 152 to change to the parent terminal mode, the mode management unit 112 of the server device 1a The operation mode is switched to the parent terminal mode (step S31
1). When the parent terminal 2 makes a mail acquisition request to the server device 1a, the operation mode of the server device 1a is currently the parent terminal mode, and therefore the mail storage unit 114 of the server device 1a.
The mail 5 in is delivered to the parent terminal 2 (step S31).
2).

【0043】〈効果〉以上のように、具体例3によれ
ば、以下の効果が得られる。 ●親端末2をオフィスのパソコン、子端末3をWebメ
ールの送受信ができる携帯電話であるとすると、外出時
などオフィスを離れるときに子端末モードに、オフィス
にいるときは親端末モードにすれば、外出先でもメール
が読めるようになるだけでなく、外出先で削除したメー
ルをオフィスに戻った後にまた見なければならないとい
うことがなくなる。従って、操作の二度手間がなくな
り、効率的にメールを処理することができる。また、子
端末3bからのサーバメール制御依頼に従ってサーバ装
置1a内のメールの削除や属性の変更を行うようにした
ので、メールの削除以外にも、メールの既読、未読等の
メールの属性も反映されるため、更に効率的なメールの
処理を行うことができる。 ●パソコンまたは携帯電話のどちらからでもサーバ装置
1aの動作モードを変更できるので、パソコンのメーラ
ーにメールが届けられてしまい、Webメールでメール
を読むことができなくなることを防止できる。これによ
り、パソコンのメーラーの動作に関係なく、適切な動作
モードに変更することにより、外出先でメールを読むこ
とができるようになる。
<Effect> As described above, according to the specific example 3, the following effects can be obtained. If the parent terminal 2 is a personal computer in the office and the child terminal 3 is a mobile phone capable of sending and receiving Webmail, the child terminal mode can be used when leaving the office such as when going out, and the parent terminal mode can be used when the user is in the office. Not only will you be able to read your email while you're on the go, you'll never have to look at emails you've deleted on the go again after returning to your office. Therefore, it is possible to process the mail efficiently without the need for the operation twice. Further, since the mail in the server device 1a is deleted and the attribute is changed in accordance with the server mail control request from the child terminal 3b, the mail attribute such as read or unread mail is deleted in addition to the mail deletion. Since it is reflected, more efficient mail processing can be performed. Since it is possible to change the operation mode of the server device 1a from either the personal computer or the mobile phone, it is possible to prevent the email from being delivered to the mailer of the personal computer and being unable to read the email by Web mail. As a result, regardless of the operation of the mailer of the personal computer, by changing to an appropriate operation mode, it becomes possible to read the mail on the go.

【0044】《具体例4》具体例4は、具体例3のサー
バ装置に、サーバ装置が子端末モードのときだけ子端末
にメールの着信を伝える着信通知部を加えたものであ
る。
<Specific Example 4> In the specific example 4, the server device of the specific example 3 is provided with an incoming call notification unit for notifying the child terminal of incoming mail only when the server device is in the child terminal mode.

【0045】〈構成〉図7は、具体例4の電子メールシ
ステムの構成図である。図示のシステムは、サーバ装置
1b、親端末2、子端末3c、ネットワーク4、Web
メールフィルタ5からなる。ここで、親端末2、ネット
ワーク4およびWebメールフィルタ5は、具体例3と
同様の構成であるため、その説明は省略する。サーバ装
置1bは、具体例3の機能部に加えて子端末モード時着
信通知部211を備えている。この子端末モード時着信
通知部211は、サーバ装置1bに新しく電子メールが
届けられたときに、サーバ装置1bの動作モードが子端
末モードのときは、子端末3cに対して電子メールの着
信を通知する機能部である。子端末3cは、具体例3と
同様の子端末用Web閲覧部331を備えると共に、着
信通知受信部332を備えている。この着信通知受信部
332は、サーバ装置1bの子端末モード時着信通知部
211が出した着信通知を受信し、ユーザに知らせる機
能部である。
<Structure> FIG. 7 is a block diagram of the electronic mail system according to the fourth embodiment. The illustrated system includes a server device 1b, a parent terminal 2, a child terminal 3c, a network 4, and a Web.
It consists of a mail filter 5. Here, since the parent terminal 2, the network 4, and the Web mail filter 5 have the same configurations as those in the third specific example, description thereof will be omitted. The server device 1b includes an incoming call notification unit 211 in the child terminal mode in addition to the functional unit of the third specific example. The incoming notification section 211 in the child terminal mode notifies the child terminal 3c of the incoming email when the operation mode of the server apparatus 1b is the child terminal mode when the new email is delivered to the server apparatus 1b. It is a functional unit for notifying. The child terminal 3c includes a child terminal Web browsing unit 331 similar to that of the specific example 3 and an incoming call notification receiving unit 332. The incoming call notification receiving unit 332 is a functional unit that receives the incoming call notification issued by the incoming call notification unit 211 in the child terminal mode of the server device 1b and notifies the user.

【0046】〈動作〉図8は、具体例4の動作説明図で
ある。この図は、具体例3における図6に対応するもの
で、各ステップ毎に、サーバ装置1bに保管されている
メール番号、親端末2、子端末3cそれぞれが受け取っ
たメール番号を表している。また、丸付き数字は「既
読」という情報を持っていることを表す。更に、図8で
は、右端にサーバ装置1bが行う子端末3cへのメール
着信通知の有無を示す欄を追加した。この欄において、
○は通知することを表し、×は通知しないことを示して
いる。
<Operation> FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the fourth specific example. This figure corresponds to FIG. 6 in the concrete example 3, and shows the mail number stored in the server device 1b and the mail numbers received by the parent terminal 2 and the child terminal 3c for each step. Also, the circled numbers indicate that the information has "read". Further, in FIG. 8, a column indicating whether or not there is an incoming mail notification to the child terminal 3c performed by the server device 1b is added to the right end. In this column,
◯ means to notify, and x means not to notify.

【0047】最初はサーバ装置1bにメールがなく、動
作モードは親端末モードになっているとする。ここに、
メール1、2が到着すると、サーバ装置1bはこれらを
メール記憶部114に保管する。このときサーバ装置1
bの動作モードは親端末モードなので、子端末3cへの
通知は行わない(ステップS401)。更に、メール3
が到着すると、ステップS401と同様に子端末3cへ
の通知は行わずに、メール3を保管する(ステップS4
02)。このように、親端末2がメールを取得に来ない
場合、サーバ装置1bに到着したメールが蓄積されてい
く。親端末2がサーバ装置1bに対してメール取得要求
を行うと、現在、サーバ装置1bの動作モードは親端末
モードであるため、メール記憶部114内のメール1、
2、3は親端末2に渡される(ステップS403)。
At first, it is assumed that there is no mail in the server device 1b and the operation mode is the parent terminal mode. here,
When the mails 1 and 2 arrive, the server device 1b stores them in the mail storage unit 114. At this time, the server device 1
Since the operation mode of b is the parent terminal mode, the child terminal 3c is not notified (step S401). In addition, email 3
When arrives, the mail 3 is stored without notifying the child terminal 3c as in step S401 (step S4).
02). In this way, when the parent terminal 2 does not come to acquire the mail, the mails that have arrived at the server device 1b are accumulated. When the parent terminal 2 makes a mail acquisition request to the server device 1b, since the operation mode of the server device 1b is currently the parent terminal mode, the mail 1 in the mail storage unit 114,
2 and 3 are passed to the parent terminal 2 (step S403).

【0048】親端末用モード変更依頼部122またはW
ebメールフィルタ用モード変更依頼部152を介して
子端末用Web閲覧部331から子端末モードに変更す
る依頼があると、サーバ装置1bのモード管理部112
が動作モードを子端末モードに切り替える(ステップS
404)。その後、メール4が到着すると、サーバ装置
1bのメール記憶部114に保管される。このとき、サ
ーバ装置1bは子端末モードなので、子端末モード時着
信通知部211が子端末3cに対してメール4の到着を
通知する(ステップS405)。親端末2がサーバ装置
1bに対してメール取得要求を行うと、現在のサーバ装
置1bの動作モードは子端末モードなので、サーバ装置
1bは到着メールがないかの如く動作し、その結果、親
端末2は新しくメールを受け取らずに終わり、メール4
はサーバ装置1bに残る(ステップS406)。子端末
3cからメールを読む指示を出すと、現在のサーバ装置
1bの動作モードは子端末モードなので、サーバ装置1
bのメールを子端末3cで読むことができる。また、子
端末モードのときは子端末3にメールを渡しても、サー
バ装置1bのメール記憶部114のメールは削除しない
ので、メール4はサーバ装置1bにも残る(ステップS
407)。
Parent terminal mode change request unit 122 or W
When there is a request from the web browsing unit for child terminal 331 to change to the child terminal mode via the eb mail filter mode change requesting unit 152, the mode management unit 112 of the server device 1b.
Switches the operation mode to the child terminal mode (step S
404). After that, when the mail 4 arrives, it is stored in the mail storage unit 114 of the server device 1b. At this time, since the server device 1b is in the child terminal mode, the incoming notification unit 211 in the child terminal mode notifies the child terminal 3c of the arrival of the mail 4 (step S405). When the parent terminal 2 makes a mail acquisition request to the server apparatus 1b, the current operation mode of the server apparatus 1b is the child terminal mode, so the server apparatus 1b operates as if there is no incoming mail, and as a result, the parent terminal 2 ends without receiving a new mail, mail 4
Remains in the server device 1b (step S406). When an instruction to read a mail is issued from the child terminal 3c, the current operation mode of the server apparatus 1b is the child terminal mode.
The mail of b can be read by the child terminal 3c. Further, in the child terminal mode, even if the mail is delivered to the child terminal 3, the mail in the mail storage unit 114 of the server apparatus 1b is not deleted, so the mail 4 remains in the server apparatus 1b (step S).
407).

【0049】ここに、メール5が到着するとサーバ装置
1bのメール記憶部114に保管される。このとき、ス
テップS405と同様に子端末モード時着信通知部21
1が子端末3cに対してメール5の到着を通知する(ス
テップS408)。子端末3cでメールを読む指示を出
すと、ステップS407と同様にメール4または5を子
端末3cで読むことができる。また、サーバ装置1bに
メール4と5が残る(ステップS409)。子端末3c
でメール4の削除要求を行うと、Webメールフィルタ
5がサーバ装置1bに依頼してメールを削除する(ステ
ップS410)。尚、メールを削除する方法は具体例3
と同様である。
When the mail 5 arrives here, it is stored in the mail storage unit 114 of the server device 1b. At this time, as in step S405, the incoming notification section 21 in the child terminal mode
1 notifies the child terminal 3c of the arrival of the mail 5 (step S408). When the instruction to read the mail is issued at the child terminal 3c, the mail 4 or 5 can be read at the child terminal 3c as in step S407. Further, the mails 4 and 5 remain in the server device 1b (step S409). Child terminal 3c
When the deletion request for the mail 4 is made at, the Web mail filter 5 requests the server device 1b to delete the mail (step S410). It should be noted that the method of deleting the mail is a specific example 3
Is the same as.

【0050】次に、親端末用モード変更依頼部122ま
たはWebメールフィルタ用モード変更依頼部152か
ら親端末モードに変更する依頼があると、サーバ装置1
bのモード管理部112が動作モードを親端末モードに
切り替える(ステップS411)。親端末2がサーバ装
置1bに対してメール取得要求を行うと、現在、サーバ
装置1bの動作モードは親端末モードなので、サーバ装
置1bのメール記憶部114にあるメール5は親端末2
に渡される(ステップS412)。
Next, when there is a request from the parent terminal mode change request unit 122 or the Web mail filter mode change request unit 152 to change to the parent terminal mode, the server device 1
The mode management unit 112 of b switches the operation mode to the parent terminal mode (step S411). When the parent terminal 2 makes a mail acquisition request to the server device 1b, the operation mode of the server device 1b is currently the parent terminal mode. Therefore, the mail 5 in the mail storage unit 114 of the server device 1b is the parent terminal 2
(Step S412).

【0051】〈効果〉以上のように、具体例4によれ
ば、具体例3の効果に加えて次のような効果がある。 ●子端末モードのときだけ着信を通知するので、効率的
である。例えば、着信通知1回毎に費用がかかる場合等
は、その費用を低く抑えることができる。
<Effect> As described above, the fourth embodiment has the following effects in addition to the effects of the third embodiment. ● It is efficient because it notifies you of incoming calls only in the child terminal mode. For example, if it costs a fee for each incoming notification, the cost can be kept low.

【0052】《利用形態》 ●上記各具体例では、親端末2,2aおよび子端末3,
3a、3b、3cは一つだけの場合を説明したが、これ
ら親端末2,2aおよび子端末3,3a、3b、3cは
それぞれ複数であってもよい。 ●具体例1〜3においても、具体例4と同様に、子端末
モードのときだけ、サーバ装置1(1a)がメール受信
時に子端末3(3a、3b)にメールの着信を通知する
ようにして、着信通知のオン/オフ制御とサーバ装置1
(1a)の動作モードの制御を同期させるよう構成して
もよい。即ち、具体例1〜3において、サーバ装置1
(1a)で具体例4と同様の子端末モード時着信通知部
211を備えてもよい。 ●具体例1、3、4では、親端末2と子端末3(3b、
3c)の両方からサーバ装置1(1a、1b)の動作モ
ード変更依頼が可能なように構成したが、これは親端末
2または子端末3(3b、3c)のいずれか一方の端末
のみから可能なように構成してもよい。
<< Usage Pattern >> In the above specific examples, the parent terminals 2, 2a and the child terminals 3,
Although the case where there is only one 3a, 3b, 3c has been described, there may be a plurality of parent terminals 2, 2a and child terminals 3, 3a, 3b, 3c. In the specific examples 1 to 3, as in the specific example 4, the server device 1 (1a) notifies the child terminals 3 (3a, 3b) of the incoming mail only when the mail is received in the child terminal mode. ON / OFF control of incoming call notification and server device 1
You may comprise so that control of the operation mode of (1a) may be synchronized. That is, in specific examples 1 to 3, the server device 1
In (1a), the same incoming call notification unit 211 as the child terminal mode may be provided. ● In specific examples 1, 3, and 4, the parent terminal 2 and the child terminal 3 (3b,
3c) is configured so that the operation mode change request of the server device 1 (1a, 1b) can be made, but this is possible only from either one of the parent terminal 2 or the child terminal 3 (3b, 3c). It may be configured in any manner.

【0053】●上記各具体例では、サーバ装置1(1
a、1b)の動作モードが子端末モードであれば、子端
末でのメール操作結果がサーバ装置1(1a、1b)内
のメールに自動的に反映されると説明したが、これを手
動にしてサーバ装置1(1a、1b)内のメールの操作
を明示的に行うよう構成してもよい。 ●上記具体例1、2において、モード変更依頼およびサ
ーバメール制御依頼の通信には電子メールを用いてもよ
い。電子メールを用い、サーバ装置1のメールの操作を
明示的に行う場合は、親端末2(2a)および子端末3
(3a)に一般の電子メール処理機能(メーラー)をそ
のまま使用することができる。
In each of the above specific examples, the server device 1 (1
It has been explained that if the operation mode of a, 1b) is the child terminal mode, the mail operation result at the child terminal is automatically reflected in the mail in the server device 1 (1a, 1b). Alternatively, the mail operation in the server device 1 (1a, 1b) may be explicitly performed. In the specific examples 1 and 2, electronic mail may be used for communication of the mode change request and the server mail control request. When the mail operation of the server device 1 is explicitly performed using electronic mail, the parent terminal 2 (2a) and the child terminal 3
A general electronic mail processing function (mailer) can be used as it is for (3a).

【0054】●具体例2では、子端末3aのネットワー
ク4への接続を保証するために、親端末2aにおいて親
端末用モード変更依頼部を無くしたが、この親端末用モ
ード変更依頼部を無くさずに、親端末用モード変更依頼
部122を用いてサーバ装置1の動作モードを変更する
よう構成してもよい。この場合は、子端末3aとサーバ
装置1との間で通信が可能かどうかを調べ、通信が可能
な場合は子端末用モード変更依頼部132から動作モー
ドを変更する場合と同様に処理し、通信が不可能な場合
はそれが理由で動作モードの変更が失敗した旨伝えるよ
うに構成してもよい。即ち、子端末3aは、携帯電話や
携帯情報端末といったモバイル機器を想定している。こ
のため、子端末3aが電波の届かない場所にある場合、
ユーザは子端末3aからモード変更できないことは直ぐ
にわかる。しかし、ユーザが親端末2を使用している場
合は、その時点の子端末3aの状況が必ず分かるわけで
なく、通信してみてつながるかどうかを確認する必要が
ある。このため、具体例2では、このような確認を行う
必要がないよう、親端末2からモード変更の機能を省い
たものである。しかしながら、この機能は必ず省かなけ
ればならないものではなく、子端末3aの状況が通信不
能な状況の場合は、子端末3aからのモード変更が不可
能であるとして、親端末2からのモード変更を行わない
よう構成してもよい。つまり、具体例2において、親端
末2が親端末用モード変更依頼部122を備えていても
よく、この場合は、子端末3aとサーバ装置1との間で
通信が可能かどうかを調べ、通信が可能な場合にのみ、
親端末2からモード変更を行うようにしてもよい。
In the second specific example, the parent terminal mode change requesting unit is omitted in the parent terminal 2a in order to guarantee the connection of the child terminal 3a to the network 4. However, this parent terminal mode changing request unit is eliminated. Alternatively, the parent terminal mode change requesting unit 122 may be used to change the operation mode of the server device 1. In this case, it is checked whether communication is possible between the child terminal 3a and the server device 1, and if communication is possible, the same processing as when changing the operation mode from the child terminal mode change requesting unit 132 is performed, If communication is not possible, it may be configured to notify that the operation mode change has failed. That is, the child terminal 3a is assumed to be a mobile device such as a mobile phone or a mobile information terminal. Therefore, when the child terminal 3a is in a place where radio waves do not reach,
It is immediately apparent that the user cannot change the mode from the child terminal 3a. However, when the user is using the parent terminal 2, the situation of the child terminal 3a at that time is not always known, and it is necessary to confirm whether or not the child terminal 3a can be connected by communicating. For this reason, in the second specific example, the function of changing the mode is omitted from the parent terminal 2 so that it is not necessary to perform such confirmation. However, this function is not necessarily required to be omitted, and when the status of the child terminal 3a is in a state where communication is not possible, it is determined that the mode change from the child terminal 3a is impossible and the mode change from the parent terminal 2 is performed. May be configured not to be performed. That is, in the second specific example, the parent terminal 2 may include the parent terminal mode change requesting unit 122. In this case, it is checked whether communication can be performed between the child terminal 3a and the server device 1 and communication is performed. Only if
The mode may be changed from the parent terminal 2.

【0055】●上記各具体例では、親端末用モード変更
依頼部122および子端末用モード変更依頼部132は
ユーザの指示に基づいてサーバ装置1(1a、1b)に
モード変更依頼を行うことを前提として説明したが、モ
ード変更をユーザの指示によらずに自動で行われるよう
にし、または、自動と手動のどちらでも切替可能なよう
に構成してもよい。自動的にモードを変更する構成とし
て例えば次のような3種類のものが考えられる。 親端末用メーラー部121が動作中のときだけ親端末
モードとする。即ち、親端末用メーラー部121が起動
されると親端末用モード変更依頼部122は、親端末モ
ードへの変更依頼を送出し、親端末用メーラー部121
が終了すると、親端末用モード変更依頼部122は、子
端末モードへの変更依頼を送出するといった動作を行
う。 ユーザが親端末2(2a)を使っている(ログインし
ている)ときだけ親端末モードにする。 即ち、親端末2(2a)が専用の装置として実現されて
いる場合は、−A 親端末2(2a)の電源が入って
いるときだけ親端末モードにする。また、親端末2(2
a)がパソコン上のアプリケーション(メーラー)とし
て実現されている場合は、 −B そのアプリケーションが動作しているときだけ
親端末モードにする。 −C ユーザがパソコンにログインしているときだけ
親端末モードにする。 子端末3(3a、3b、3c)が携帯電話やPHS等
のように、端末の位置情報を得ることができる場合に、
子端末3(3a、3b、3c)が親端末2(2a)の近
傍に位置するときだけ親端末モードにする。即ち、親端
末2(2a)の位置情報を予め登録し、親端末2(2
a)の位置と子端末3(3a、3b、3c)の位置とが
ある範囲内の距離である場合は、親端末モードとするも
のである。
In each of the specific examples described above, the parent terminal mode change requesting unit 122 and the child terminal mode change requesting unit 132 request the server apparatus 1 (1a, 1b) to perform the mode changing request based on the user's instruction. Although described as a premise, the mode may be changed automatically without an instruction from the user, or may be configured to be switchable automatically or manually. As a configuration for automatically changing the mode, for example, the following three types can be considered. The parent terminal mode is set only when the parent terminal mailer unit 121 is operating. That is, when the parent terminal mailer unit 121 is activated, the parent terminal mode change request unit 122 sends a request to change to the parent terminal mode, and the parent terminal mailer unit 121 is sent.
When the process ends, the parent terminal mode change requesting unit 122 performs an operation of sending a request for changing to the child terminal mode. The parent terminal mode is set only when the user uses (logs in) the parent terminal 2 (2a). That is, when the parent terminal 2 (2a) is realized as a dedicated device, the parent terminal mode is set only when -A parent terminal 2 (2a) is powered on. In addition, the parent terminal 2 (2
When a) is realized as an application (mailer) on a personal computer, -B, the parent terminal mode is set only when the application is running. -C Set to parent terminal mode only when the user is logged in to the personal computer. When the child terminals 3 (3a, 3b, 3c) can obtain the position information of the terminal like a mobile phone or PHS,
The parent terminal mode is set only when the child terminals 3 (3a, 3b, 3c) are located near the parent terminal 2 (2a). That is, the position information of the parent terminal 2 (2a) is registered in advance, and the parent terminal 2 (2a) is registered.
When the position of a) and the position of the child terminal 3 (3a, 3b, 3c) are within a certain range, the parent terminal mode is set.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の電子メールシステムの具体例1の構成
図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a specific example 1 of an electronic mail system of the present invention.

【図2】具体例1の動作説明図である。FIG. 2 is an operation explanatory diagram of the first specific example.

【図3】本発明の電子メールシステムの具体例2の構成
図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a specific example 2 of the electronic mail system of the present invention.

【図4】具体例2の動作説明図である。FIG. 4 is an operation explanatory diagram of the second specific example.

【図5】本発明の電子メールシステムの具体例3の構成
図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a specific example 3 of the electronic mail system of the present invention.

【図6】具体例3の動作説明図である。FIG. 6 is an operation explanatory diagram of a specific example 3;

【図7】本発明の電子メールシステムの具体例4の構成
図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a specific example 4 of the electronic mail system of the present invention.

【図8】具体例4の動作説明図である。FIG. 8 is an operation explanatory diagram of the fourth specific example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1a、1b サーバ装置 2、2a 親端末 3、3a、3b、3c 子端末 111a 電子メール転送部 112 モード管理部 113 サーバメール制御部 121 親端末用メーラー部 122 親端末用モード変更依頼部 131 子端末用メーラー部 132 子端末用モード変更依頼部 133、133a サーバメール制御依頼部 231 操作記録部 232 着信通知受信部 331 子端末用Web閲覧部 1, 1a, 1b server device 2, 2a Parent terminal 3, 3a, 3b, 3c Child terminal 111a E-mail transfer unit 112 Mode management unit 113 Server mail control unit 121 Parent terminal mailer section 122 Parent Terminal Mode Change Request Unit 131 Mailer part for child terminal 132 Child terminal mode change request unit 133, 133a Server mail control request unit 231 Operation Recorder 232 Incoming call notification receiver 331 Web browsing unit for child terminal

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールを通信処理するそれぞれ少な
くとも一つ以上の親端末および子端末と、着信した電子
メールを前記各端末に転送するサーバ装置とを備えた電
子メールシステムにおいて、 前記サーバ装置は、 動作モードが親端末モードのときは前記親端末にのみ電
子メールを供給し、子端末モードのときは前記子端末に
のみ電子メールを複製して供給する電子メール転送部
と、 前記親端末または前記子端末からのモード変更依頼に従
って、前記電子メール転送部の動作モードを変更し、現
在の動作モードを記憶するモード管理部と、 前記子端末からのサーバメール制御依頼に従って、前記
サーバ装置内のメールの削除および属性の変更を行うサ
ーバメール制御部とを備え、 前記子端末は、 前記サーバ装置内の電子メールの削除や属性の変更を依
頼するサーバメール制御依頼部を備え、 前記親端末または前記子端末の少なくともいずれか一方
の端末が、 前記サーバ装置の現在の動作モードを変更するよう依頼
するモード変更依頼部を備えたことを特徴とする電子メ
ールシステム。
1. An electronic mail system comprising at least one parent terminal and one or more child terminals for communicating electronic mail, and a server device for transferring an incoming electronic mail to each terminal, wherein the server device is When the operation mode is a parent terminal mode, an email is supplied only to the parent terminal, and when the child terminal mode, an email transfer unit that duplicates and supplies the email only to the child terminal, and the parent terminal or In accordance with a mode change request from the child terminal, the operation mode of the electronic mail transfer unit is changed, a mode management unit that stores the current operation mode, and a server mail control request from the child terminal A server mail control unit for deleting mails and changing attributes, wherein the child terminal deletes emails in the server device A server mail control requesting unit for requesting a change in sex, and a mode change requesting unit for requesting at least one of the parent terminal and the child terminal to change the current operation mode of the server device. An e-mail system characterized by that.
【請求項2】 電子メールを通信処理するそれぞれ少な
くとも一つ以上の親端末および子端末と、着信した電子
メールを前記各端末に転送するサーバ装置とを備えた電
子メールシステムにおいて、 前記サーバ装置は、 動作モードが親端末モードのときは前記親端末にのみ電
子メールを供給し、子端末モードのときは前記子端末に
のみ電子メールを複製して供給する電子メール転送部
と、 前記親端末または前記子端末からのモード変更依頼に従
って、前記電子メール転送部の動作モードを変更し、現
在の動作モードを記憶するモード管理部と、 前記子端末からのサーバメール制御依頼に従って、前記
サーバ装置内のメールの削除および属性の変更を行うサ
ーバメール制御部とを備え、 前記子端末は、 子端末モードのときの子端末での電子メールの操作結果
を記録する操作記録部と、 前記子端末において、前記サーバ装置の現在の動作モー
ドの変更依頼を行った場合に、前記操作記録部が記録し
た操作結果をまとめ、これをサーバメール制御依頼とし
て前記サーバ装置に送信するサーバメール制御依頼部と
を備え、 前記親端末または前記子端末のうち、少なくとも前記子
端末が、 前記サーバ装置の現在の動作モードを変更するよう依頼
するモード変更依頼部を備えたことを特徴とする電子メ
ールシステム。
2. An electronic mail system comprising at least one parent terminal and one or more child terminals for communicating electronic mail, and a server device for transferring an incoming electronic mail to each terminal, wherein the server device is When the operation mode is a parent terminal mode, an email is supplied only to the parent terminal, and when the child terminal mode, an email transfer unit that duplicates and supplies the email only to the child terminal, and the parent terminal or In accordance with a mode change request from the child terminal, the operation mode of the electronic mail transfer unit is changed, a mode management unit that stores the current operation mode, and a server mail control request from the child terminal A server mail control unit for deleting mails and changing attributes, wherein the child terminal is an electronic mailer for the child terminal in the child terminal mode. And an operation recording unit for recording the operation result of the server device, the operation recording unit records the operation result recorded by the operation recording unit when a request for changing the current operation mode of the server device is made at the child terminal A server mail control request unit for transmitting to the server device as a control request, and a mode change requesting at least the child terminal of the parent terminal or the child terminal to change the current operation mode of the server device. An electronic mail system characterized by having a request section.
【請求項3】 電子メールを通信処理するそれぞれ少な
くとも一つ以上の親端末および子端末と、電子メールを
Webブラウザで閲覧できる形式に変換するWebメー
ルフィルタと、着信した電子メールを前記各端末または
Webメールフィルタに供給するサーバ装置とを備えた
電子メールシステムにおいて、 前記サーバ装置は、 動作モードが親端末モードのときは前記親端末にのみ電
子メールの存在を認知させ、子端末モードのときは前記
Webメールフィルタにのみ電子メールの存在を認知さ
せるモード管理部と、 前記子端末からのサーバメール制御依頼に従って、前記
サーバ装置内のメールの削除および属性の変更を行うサ
ーバメール制御部とを備え、 前記子端末は、 前記サーバ装置内の電子メールの削除や属性の変更を依
頼するサーバメール制御依頼部を備え、 前記親端末または前記子端末の少なくともいずれか一方
の端末が、 前記サーバ装置の現在の動作モードを変更するよう依頼
するモード変更依頼部を備えたことを特徴とする電子メ
ールシステム。
3. At least one parent terminal and one or more child terminals that perform e-mail communication processing, a web mail filter that converts the e-mail into a format that can be viewed by a web browser, and an incoming e-mail that is received by each of the terminals or In an electronic mail system including a server device for supplying to a web mail filter, the server device causes the parent terminal to recognize the presence of the electronic mail only when the operation mode is the parent terminal mode, and when the operation mode is the child terminal mode. A mode management unit that allows only the Web mail filter to recognize the presence of an electronic mail, and a server mail control unit that deletes a mail in the server device and changes an attribute in accordance with a server mail control request from the child terminal. The child terminal is a server that requests deletion of the e-mail or modification of attributes in the server device. An electronic device including a Bamail control requesting unit, and a mode change requesting unit for requesting that at least one of the parent terminal and the child terminal requests to change a current operation mode of the server device. Mail system.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の電子メ
ールシステムにおいて、 前記サーバ装置は、 当該サーバ装置が子端末モードのときだけに限り、前記
サーバ装置に新たに電子メールが到着した場合に、当該
電子メールの到着を子端末に通知する子端末モード時着
信通知部を備えたことを特徴とする電子メールシステ
ム。
4. The electronic mail system according to claim 1, wherein the server device newly receives the electronic mail only when the server device is in the child terminal mode. In this case, the electronic mail system is provided with an incoming call notification unit in the child terminal mode for notifying the child terminal of the arrival of the electronic mail.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子メ
ールシステムにおいて、 親端末は、電子メールの送受信を行う親端末用メーラー
部を備え、かつ、当該親端末用メーラー部が動作中の場
合にのみ、サーバ装置は親端末モードに設定されること
を特徴とする電子メールシステム。
5. The electronic mail system according to any one of claims 1 to 4, wherein the parent terminal includes a parent terminal mailer section for sending and receiving electronic mail, and the parent terminal mailer section is in operation. The e-mail system is characterized in that the server device is set to the parent terminal mode only in the case of.
【請求項6】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子メ
ールシステムにおいて、 親端末にユーザがログインしている場合にのみ、サーバ
装置は親端末モードに設定されることを特徴とする電子
メールシステム。
6. The electronic mail system according to claim 1, wherein the server device is set to the parent terminal mode only when the user logs in to the parent terminal. Mail system.
【請求項7】 請求項1〜4のいずれかに記載の電子メ
ールシステムにおいて、 子端末が親端末の所定範囲内に位置する場合にのみサー
バ装置が親端末モードに設定され、それ以外の場合は子
端末モードに設定されることを特徴とする電子メールシ
ステム。
7. The electronic mail system according to claim 1, wherein the server device is set to the parent terminal mode only when the child terminal is located within the predetermined range of the parent terminal, and otherwise. Is an electronic mail system characterized by being set to child terminal mode.
【請求項8】 請求項5〜7のいずれかに記載の電子メ
ールシステムにおいて、 サーバ装置の動作モードを自動と手動に切替えるように
したことを特徴とする電子メールシステム。
8. The electronic mail system according to claim 5, wherein the operation mode of the server device is switched between automatic and manual.
JP2002030201A 2002-02-07 2002-02-07 E-mail system Expired - Fee Related JP3838550B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030201A JP3838550B2 (en) 2002-02-07 2002-02-07 E-mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030201A JP3838550B2 (en) 2002-02-07 2002-02-07 E-mail system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234785A true JP2003234785A (en) 2003-08-22
JP3838550B2 JP3838550B2 (en) 2006-10-25

Family

ID=27774042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030201A Expired - Fee Related JP3838550B2 (en) 2002-02-07 2002-02-07 E-mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838550B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509395A (en) * 2005-10-01 2009-03-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Device management method and device management client using nodes having additional attributes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509395A (en) * 2005-10-01 2009-03-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Device management method and device management client using nodes having additional attributes
US8001150B2 (en) 2005-10-01 2011-08-16 Lg Electronics Inc. Device management method using nodes having additional attribute and device management client thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838550B2 (en) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865946B2 (en) CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION SYSTEM, CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION DEVICE, CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION SERVER, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION MANAGEMENT PROGRAM Message communication management method
JP3459149B2 (en) Email transfer system
EP0994608A2 (en) Method and apparatus for providing electronic mail services during network unavailability
JP2004112119A (en) Sharing system of telephone directory information in portable telephone
JP2001274841A (en) Database synchronization for portable computing device
JP3807857B2 (en) E-mail system and e-mail server
JP2008104068A (en) Call termination notification system, and portable communication terminal for use therein
US20070036157A1 (en) Medium recording connection switching program, electronic conference system and connection switching method
JP4230924B2 (en) Mail distribution device
JP2003122686A (en) Electronic mail communication system and portable terminal equipment for the system
JP2006254117A (en) Portable communication terminal, communication method to be used by portable communication terminal and communication control program
KR100521033B1 (en) Method for relay forwarding the message
JP2008104067A (en) Call termination notification system, and portable communication terminal for use therein
JP2003281058A (en) Communication terminal device, e-mail reception processing method, program and storage medium
JP4102509B2 (en) Mail transfer device and mail transfer method
CN100466635C (en) Method and apparatus for transmitting message
JP3838550B2 (en) E-mail system
JP2002111707A (en) Arrived mail informing system and mail distribution device
JP4550025B2 (en) CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION SYSTEM, CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION DEVICE, CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION SERVER, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION PROGRAM, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING CHARACTER MESSAGE COMMUNICATION MANAGEMENT PROGRAM Text message communication management method
JP2003219469A (en) Portable terminal unit and method for transferring incoming call
JP3909003B2 (en) Message delivery system and method, program, and recording medium
JP3711852B2 (en) Communication device
KR100663426B1 (en) Mobile telecommunication terminal having improved sms function and implementing method thereof
JP3481197B2 (en) Facsimile machine
JP4332160B2 (en) Monitoring device, sending device, mobile communication terminal, computer-readable recording medium recording a sending program, and computer-readable recording medium recording a display control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees