JP2003233352A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003233352A
JP2003233352A JP2002030782A JP2002030782A JP2003233352A JP 2003233352 A JP2003233352 A JP 2003233352A JP 2002030782 A JP2002030782 A JP 2002030782A JP 2002030782 A JP2002030782 A JP 2002030782A JP 2003233352 A JP2003233352 A JP 2003233352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
subfield
black signal
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002030782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Inoe
政信 井ノ江
Kazuyuki Nozawa
和志 野澤
Takahiro Kobayashi
隆宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002030782A priority Critical patent/JP2003233352A/ja
Publication of JP2003233352A publication Critical patent/JP2003233352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OCB方式液晶パネルにより構成された表示
部に面順次方式の画像表示を行う際、低電力化および表
示品位向上が可能な液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 共通最小値検出手段4は、R、G、B信
号全ての共通レベルを検出する。差分信号作成手段1
は、R、G、B信号と共通最小値信号の差分に応じた信
号を出力する。サブフィールド化および黒信号挿入手段
2は、R、G、B、共通最小値サブフィールドを作成
し、面順次動作が可能になるように出力を行う。また、
サブフィールド化および黒信号挿入手段2は、OCB液
晶セルの逆転移防止用黒信号を所定期間挿入する。黒信
号挿入期間設定手段5は、黒信号を挿入する期間を設定
し、出力する。画像サブフィールド期間にて逆転移防止
用の黒信号を書き込み、画像サブフィールド以外に黒信
号サブフィールドを設けない駆動方式を実施することに
より、液晶の透過可能時間を拡大することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、消費電力低減およ
び表示品位向上の目的で、1フレームの画面を複数のサ
ブフィールドにより表示する面順次表示方式の液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】OCB方式液晶パネルを使用した面順次
表示方式の液晶表示装置の従来構成を図14に示す。図
14において、サブフィールド化および黒信号サブフィ
ールド挿入手段10は、入力R、G、B信号をサブフィ
ールド毎に面順次出力するとともにOCB方式液晶パネ
ルの逆転移防止のための黒信号サブフィールド(Kサブ
フィールド)を挿入する。メモリ3は、サブフィールド
化処理時に使用される。OCB方式液晶パネル9は、黒
レベル表示信号を液晶保持電圧の高電位側とするOCB
液晶モードを利用するアクティブマトリクス型のOCB
方式液晶パネルである。ゲートドライバ7は、OCB方
式液晶パネル9に垂直走査信号を出力する。ソースドラ
イバ8は、OCB方式液晶パネル9に画像信号を出力す
る。駆動制御手段6は、サブフィールド化および黒信号
サブフィールド挿入手段10と、ゲートドライバ7と、
ソースドライバ8に駆動のための制御信号を出力する。
【0003】図15に、従来構成における白レベル表示
の場合の動作状態を示す。図15(a)は、入力段の
R、G、B信号の状態を表している。図15(b)は、
面順次に変換した後の状態を示す。1フレーム期間を6
個のサブフィールドに区切り、R信号サブフィールド、
黒信号サブフィールド、G信号サブフィールド、黒信号
サブフィールド、B信号サブフィールド、黒信号サブフ
ィールドの順番に書き込み動作を行う。サブフィールド
の書き込み動作に必要な走査線スタート信号は、各書き
込み動作の開始時に出力される。
【0004】液晶動作は、画像信号書き込みによって、
液晶による開口率が上昇し、黒信号書き込みによって液
晶開口率が下がる状態を示している。実線は画面上部の
画素、破線は画面下部の画素の状態を各々示している。
【0005】黒信号サブフィールド期間は、OCB方式
液晶の逆転移防止用電位保持のために必要であり、全期
間の2〜3割程度を占める。
【0006】図16に、OCB液晶セルにおけるモード
移行を示す。OCB液晶セルには、画像表示が不可能な
スプレイ配向(a)、ベンド配向[白表示](b)、ベ
ンド配向[黒表示](c)の3状態が存在する。スプレ
イ配向状態からベンド配向状態への移行すなわち転移を
行うためには、一定時間高電圧を印加するなどの独特の
駆動が必要になる。転移に関しては、本発明とは直接関
係しないので詳細については記述しない。
【0007】OCB液晶セルは、前記の独特な駆動によ
り一旦ベンド配向状態に転移しても、所定のレベル以上
の電圧が一定時間以上印加されない状態が続くと、ベン
ド配向状態が維持できずにスプレイ配向状態に戻ってし
まう。これを「逆転移」という。この逆転移を防止する
ために黒信号を書き込む動作および黒信号電位保持期間
を設けている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成および駆動方法では、逆転移防止用の黒信号電位を
液晶に保持するための黒信号サブフィールドをR、G、
B信号による画像書き込み期間とは別に設けている。こ
の黒信号サブフィールドの期間は全期間の2〜3割程度
を占めており、消費電力を大きくしている。
【0009】また、サブフィールドを、R信号、黒信
号、G信号、黒信号、B信号、黒信号の各サブフィール
ドの順番にしているので、画質面においても、色割れ等
による表示品位の低下を招いている。
【0010】本発明では、かかる点に鑑み、OCB方式
液晶パネルを利用した面順次表示を行う際、低電力化お
よび表示品位向上が可能な液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のような手
段を講じることにより、上記の課題を解決する。
【0012】(1) 第1の解決手段として、本発明
は、前提として、1フレームの画面を複数のサブフィー
ルドにより表示する面順次表示方式の液晶表示装置に関
するものであり、従来技術と同様に、黒レベル表示信号
を液晶保持電圧の高電位側とするOCB液晶モードを利
用するアクティブマトリクス型のOCB方式液晶パネル
と、前記OCB方式液晶パネルに走査信号を供給するゲ
ートドライバと、前記OCB方式液晶パネルに画像信号
を供給するソースドライバと、前記ソースドライバおよ
び前記ゲートドライバに対して制御信号を出力する駆動
制御手段とを備える。この方式の液晶表示装置におい
て、本発明は、入力映像信号であるR、G、B信号の共
通レベルを検出する共通最小値検出手段と、前記入力映
像信号と前記共通最小値検出手段からの出力との差分に
応じた値を算出する差分信号作成手段を備える。さら
に、前記共通最小値検出手段と前記差分信号作成手段か
らの出力をサブフィールド毎に面順次出力するとともに
黒信号を所定期間挿入するサブフィールド化および黒信
号挿入手段と、前記サブフィールド化および黒信号挿入
手段がサブフィールド画面作成に使用するメモリと、黒
信号を書き込む期間を設定する黒信号挿入期間設定手段
とを備えている。前記駆動制御手段は、前記サブフィー
ルド化および黒信号挿入手段にも制御信号を出力する。
【0013】上記において、前記共通最小値検出手段が
検出するR、G、B信号の共通レベルは、最小値であ
り、通常は白レベルであるが、これを利用して、前記3
原色全ての信号の加法処理による共通色サブフィールド
を加える。また、差分信号作成手段は、共通最小値検出
手段が出力する共通最小値信号に対するR、G、B信号
それぞれの差分のR、G、B信号を作成する。これは、
入力のR、G、B信号を、共通最小値信号を基準とする
差分のR、G、B信号へ変換し、この差分のR、G、B
信号と共通最小値信号を各々画像サブフィールドに用い
ることにより、入力のR、G、B信号をそのまま用いる
場合に比べて、色割れ等による表示品位の低下を抑制す
るためである。
【0014】前記サブフィールド化および黒信号挿入手
段は、従来技術の場合のサブフィールド化および黒信号
サブフィールド挿入手段とは異なり、黒信号サブフィー
ルドを挿入するものではなく、前記差分のR、G、B信
号の各画像サブフィールドにおいて適宜に黒信号を挿入
するものである。その黒信号挿入の期間は黒信号挿入期
間設定手段が設定する。1フレーム内で黒信号を所定期
間挿入することにより、OCB液晶セルの逆転移を防止
する。
【0015】以上のように、白レベルは3原色の加法処
理で表示し、黒信号サブフィールドを設けずに画像サブ
フィールドで黒信号を所定期間挿入することにより、低
電力化を図ることができるとともに、色割れ等を抑制し
て表示品位を向上することができる。
【0016】上記(1)の発明において、好ましい態様
として次のものがある。すなわち、前記サブフィールド
化および黒信号挿入手段が、1フレーム内にR、G、B
信号サブフィールドに加えて、前記3原色全ての信号の
加法処理による共通色サブフィールドを加えるように構
成されていることである。併せて、前記黒信号挿入期間
設定手段が、前記OCB方式液晶パネルに対して逆転移
防止の高電位を書き込む黒信号レベルの保持期間を全て
の画素において1フレーム内に所定期間以上設けるよう
に構成されていることである。
【0017】この場合、画像サブフィールド期間にて逆
転移防止用の黒信号を書き込み、画像サブフィールド以
外に黒信号サブフィールドを設けていないので、液晶の
透過可能時間を拡大することが可能になる。また、フレ
ーム間に共通色サブフィールドを挟むことにより面順次
表示に起因する色割れ等の表示品位低下を抑制すること
が可能になる。
【0018】また、上記(1)の発明において、別の好
ましい態様として次のものがある。すなわち、前記サブ
フィールド化および黒信号挿入手段が、1フレーム内に
R、G、B信号サブフィールドに加えて、前記3原色全
ての信号の加法処理による共通色サブフィールドを加
え、かつ黒信号サブフィールドをR、G、B信号サブフ
ィールドおよび共通色サブフィールドの間に挿入するよ
うに構成されていることである。併せて、前記黒信号挿
入期間設定手段が、前記OCB方式液晶パネルに対して
逆転移防止の高電位を書き込む黒信号レベルの保持期間
を全ての画素において1フレーム内に所定期間以上設け
るように構成されていることである。
【0019】この場合、画像サブフィールド期間にて逆
転移防止用の黒信号を書き込むことにより、逆転移防止
用の黒信号サブフィールド期間を短縮して液晶の透過可
能時間を拡大することが可能になる。また、黒サブフィ
ールドを挟むことにより、各画像サブフィールドの書き
込み前状態を黒レベルに初期化するため、表示画像品位
の向上が可能になる。
【0020】(2) 第2の解決手段として、本発明
は、次のように構成する。前記(1)の第1の解決手段
におけるのと同様の、OCB方式液晶パネル、ゲートド
ライバ、ソースドライバ、駆動制御手段、共通最小値検
出手段、差分信号作成手段、サブフィールド化および黒
信号挿入手段、メモリ、黒信号挿入期間設定手段を備え
ている。併せて、画像信号が静止画か動画かを判断し、
判断結果を前記黒信号挿入期間設定手段に与える動き検
出手段を備えている。動き検出を行うために、前記サブ
フィールド化および黒信号挿入手段は、前記共通最小値
検出手段と前記差分信号作成手段からの出力に加えて入
力のR、G、B信号を選択的にサブフィールド毎に面順
次出力するとともに黒信号を所定期間挿入するように構
成されている。そして、前記黒信号挿入期間設定手段
は、黒信号を書き込む期間を前記動き検出手段からの判
断結果を加味して設定するように構成されている。
【0021】この場合、動き検出を判断して駆動方法を
切り替えることにより、表示画像の静止画、動画の変化
に応じた最適な表示品位を保持することが可能になる。
【0022】上記(2)の発明において、好ましい態様
として次のものがある。すなわち、前記黒信号挿入期間
設定手段が、前記動き検出手段からの判断結果が静止画
の場合は1フレーム内にR、G、B信号サブフィールド
に加えて、前記3原色全ての信号の加法処理による共通
色サブフィールドを挿入し、前記判断結果が動画の場合
は1フレーム内にR、G、B信号サブフィールドに加え
て、黒信号サブフィールドを1サブフィールド挿入する
ように構成されていることである。
【0023】この場合、静止画のときは上記(1)と同
様であるが、動画のときには、画像サブフィールド期間
以外に逆転移防止用の黒信号を書き込む黒信号サブフィ
ールドを設けることにより、画像表示においてストロボ
効果が得られ、動画に対する表示品位を向上させること
が可能になる。
【0024】また、上記(2)の発明において、別の好
ましい態様として次のものがある。すなわち、前記黒信
号挿入期間設定手段は、前記動き検出手段からの判断結
果が動画である場合、1フレーム内にR、G、B信号サ
ブフィールドに加えて、黒信号サブフィールドを1サブ
フィールド加えるとともに、黒信号サブフィールドを
R、G、B信号サブフィールドの間に挿入するように構
成されていることである。つまり、前記OCB方式液晶
パネルに対して高電位を書き込む黒信号レベル保持期間
を1フレーム内に所定期間以上設けている。
【0025】この場合、黒サブフィールドを挟むことに
より、各画像サブフィールドの書き込み前状態を黒レベ
ルに初期化するので、表示画像品位のさらなる向上が可
能になる。
【0026】上記において好ましい態様は、前記動き検
出手段が、静止画状態と動画状態の切り替え判断におい
て、所定の時定数を持って緩やかな切り替え動作を行う
ように構成されていることである。
【0027】この場合、急激な切り替えを行わず、画像
表示における品位劣化を防ぐ。
【0028】(3) 第3の解決手段として、本発明
は、次のように構成する。前記(1)の第1の解決手段
におけるのと同様の、OCB方式液晶パネル、ゲートド
ライバ、ソースドライバ、駆動制御手段、共通最小値検
出手段、差分信号作成手段、サブフィールド化および黒
信号挿入手段、メモリ、黒信号挿入期間設定手段を備え
ている。併せて、R、G、B色の光を発光するRGBバ
ックライト手段を備えている。前記サブフィールド化お
よび黒信号挿入手段は、1フレーム内にR、G、B信号
サブフィールドに加えて、前記3原色全ての信号の加法
処理による共通色サブフィールドを加えるように構成さ
れている。そして、前記の駆動制御手段は、前記RGB
バックライト手段を、各々のサブフィールド表示画面に
おける液晶応答確定期間に応じて、表示サブフィールド
色と同一の色に発光させるように構成されている。
【0029】この場合、RGBバックライト手段は、各
サブフィールドにおいて液晶応答に応じたタイミング、
つまり液晶動作が概ね確定した段階で発光する。これに
より、表示画面における輝度ムラを抑制でき、加えて発
光期間を短縮することにより低電力化を図ることが可能
になる。
【0030】(3)′ 第3の解決手段の変形の態様と
して、本発明は、次のように構成する。前記(1)の第
1の解決手段におけるのと同様の、OCB方式液晶パネ
ル、ゲートドライバ、ソースドライバ、駆動制御手段、
共通最小値検出手段、差分信号作成手段、サブフィール
ド化および黒信号挿入手段、メモリ、黒信号挿入期間設
定手段を備えている。併せて、R、G、B色の光を発光
するRGBバックライト手段を備えている。前記サブフ
ィールド化および黒信号挿入手段は、1フレーム内に
R、G、B信号サブフィールドに加えて、前記3原色全
ての信号の加法処理による共通色サブフィールドを加
え、かつ黒信号サブフィールドをR、G、B信号サブフ
ィールドおよび共通色サブフィールドの間に挿入するよ
うに構成されている。そして、前記の駆動制御手段は、
前記RGBバックライト手段を、各々の黒信号サブフィ
ールド期間に引き続いて、次に表示されるサブフィール
ド色と同一の色の発光に切り替えるように構成されてい
る。
【0031】黒信号サブフィールド期間を各画像サブフ
ィールド期間の間に挟むことにより、各画像サブフィー
ルドの書き込み前状態を黒レベルに初期化するため、表
示画像品位の向上が可能になる。その反面、液晶が光を
透過する期間が短くなる。そこで、RGBバックライト
手段を、各サブフィールドにおいて概ね全期間、発光さ
せる。これにより、液晶透過期間が短くても、応答確定
までの時間も透過に移る過程として有効に使用すること
が可能になる。また、表示画面上下部の輝度ムラに関し
ても、問題ない状態を確立できる。
【0032】上記において好ましい態様は、前記RGB
バックライト手段が、赤、緑、青発光のLEDまたは
赤、緑、青、白発光のLEDにより構成されていること
である。前者の場合、共通色サブフィールドの期間では
赤、緑、青発光の3つのLEDを同時に発光させる。後
者の場合、共通色サブフィールドの期間では白発光のL
EDを発光させる。
【0033】(4) 第4の解決手段として、本発明
は、次のように構成する。前記(1)の第1の解決手段
におけるのと同様の、OCB方式液晶パネル、ゲートド
ライバ、ソースドライバ、駆動制御手段、共通最小値検
出手段、差分信号作成手段、サブフィールド化および黒
信号挿入手段、メモリ、黒信号挿入期間設定手段を備え
ている。併せて、前記OCB方式液晶パネル周辺の温度
を検出する温度検出手段を備えている。前記サブフィー
ルド化および黒信号挿入手段は、1フレーム内にR、
G、B信号サブフィールドに加えて、前記3原色全ての
信号の加法処理による共通色サブフィールドを加え、か
つ黒信号サブフィールドをR、G、B信号サブフィール
ドおよび共通色サブフィールドの間に挿入するように構
成されている。そして、前記黒信号挿入期間設定手段
は、前記温度検出手段が低温を検出したときは黒信号サ
ブフィールド期間を伸長するように構成されている。
【0034】この場合、温度検出手段によりOCB方式
液晶パネルの低温状態が検出された場合、黒信号サブフ
ィールド期間を伸長させることにより、低温時に各サブ
フィールド内で液晶動作が完結できないことによる表示
画像の品位低下を抑制する。
【0035】(5) 第5の解決手段として、本発明
は、次のように構成する。前記(1)の第1の解決手段
におけるのと同様の、OCB方式液晶パネル、ゲートド
ライバ、ソースドライバ、駆動制御手段、共通最小値検
出手段、差分信号作成手段、サブフィールド化および黒
信号挿入手段、メモリ、黒信号挿入期間設定手段を備え
ている。併せて、前記OCB方式液晶パネル周辺の照度
を検出する周囲照度検出手段を備えている。そして、前
記黒信号挿入期間設定手段は、前記周囲照度検出手段が
低照度状態を検出した場合は1フレーム内にR、G、B
信号サブフィールドに加えて、前記3原色全ての信号の
加法処理による共通色サブフィールドを挿入し、前記周
囲照度検出手段が高照度状態を検出した場合は1フレー
ム内にR、G、B信号サブフィールドに加えて、黒信号
サブフィールドを挿入するように構成されている。
【0036】この場合、周囲照度を判断して駆動方法を
切り替えることにより、低照度状態での色割れ発生を抑
制し、高照度状態では液晶応答確定期間を広げて輝度を
向上させる。すなわち、面順次方式に応じた最適な表示
品位を保持することが可能になる。
【0037】上記において好ましい態様は、前記周囲照
度検出手段が、高照度状態と低照度状態の切り替え判断
において、所定の時定数を持って緩やかな切り替え動作
を行うように構成されていることである。この場合、急
激な切り替えを行わず、画像表示における品位劣化を防
ぐ。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図を用いて説明する。
【0039】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1における、1フレームの画面を複数のサブフィー
ルドにより表示する面順次表示方式の液晶表示装置の構
成を示すブロック図である。図1において、共通最小値
検出手段4は、入力信号であるR、G、B信号全ての共
通レベル(最小値)を検出する。差分信号作成手段1
は、R、G、B信号と共通最小値信号の差分に応じたR
a、Ga、Ba信号を出力する。サブフィールド化およ
び黒信号挿入手段2は、メモリ3を使用してR、G、
B、共通最小値(ここでは白)サブフィールドを作成
し、面順次動作が可能になるように出力を行う。また、
サブフィールド化および黒信号挿入手段2は、OCB液
晶セルの逆転移防止用黒信号を所定期間挿入する。OC
B方式液晶パネル9は、黒レベル表示信号を液晶保持電
圧の高電位側とするOCB液晶モードを利用するアクテ
ィブマトリクス型の液晶パネルである。ソースドライバ
8は、サブフィールド化および黒信号挿入手段2から出
力された画像データに応じた値をOCB方式液晶パネル
9に対して出力する。ゲートドライバ7は、OCB方式
液晶パネル9に対して走査信号を出力する。黒信号挿入
期間設定手段5は、OCB液晶セルの逆転移防止用黒信
号を挿入する期間を設定し、出力する。駆動制御手段6
は、黒信号挿入期間設定手段5の出力に応じて、サブフ
ィールド化および黒信号挿入手段2と、ソースドライバ
8およびゲートドライバ7に対して駆動制御信号を出力
する。
【0040】図2に、画像サブフィールド以外に黒信号
サブフィールドを設けない場合の駆動タイミング図を示
す。1フレーム内をR、G、B、Wの4つのサブフィー
ルドに分割している。各サブフィールドの開始時には、
垂直走査用のスタート信号がゲートドライバ7に入力さ
れる。書き込み動作の部分は、走査線スタート信号をシ
フトするクロックが入力される期間を示す。この期間中
に画面の上部から下部へのライン走査が行われる。
【0041】図2(a)下部には、白画像を表示する画
素における画素書き込み信号と液晶動作を表している。
液晶動作は、光を通さない状態を低レベル、通す状態を
高レベルとして表現している。また、実線は画面上部の
画素の液晶動作、破線は画面下部の液晶動作を示す。白
信号を画素に書き込む場合、R、G、Bサブフィールド
においては逆転移防止用の黒信号レベルを書き込み、W
サブフィールドにて白信号を書き込む。液晶動作として
は、R、G、Bサブフィールド期間は光を遮断し、Wサ
ブフィールド期間に光を透過する。
【0042】図2(b)下部には、マゼンタ画像を表示
する画素における画素書き込み信号と液晶動作を表して
いる。マゼンタ信号を画素に書き込む場合、G、Wサブ
フィールドにおいては逆転移防止用の黒信号レベルを書
き込み、R、Bサブフィールドにて各々の信号を書き込
む。液晶動作としては、G、Wサブフィールド期間は光
を遮断し、R、Bサブフィールド期間に光を透過する。
【0043】このように画像サブフィールド期間にて逆
転移防止用の黒信号を書き込み、画像サブフィールド以
外に黒信号サブフィールドを設ける必要が無くなること
により、液晶の透過可能時間を拡大することが可能にな
る。また、Wフィールドを挟むことにより面順次表示に
起因する色割れ等の表示品位低下を抑制することが可能
になる。
【0044】図3に、画像サブフィールドの間に黒信号
サブフィールドを設ける場合の駆動タイミング図を示
す。1フレーム内にR、G、B、Wの4つのサブフィー
ルドと、4つの黒信号サブフィールドを持つ。走査線ス
タート信号と書き込みシフトクロックは、図に示すタイ
ミングでゲートドライバ7に入力される。
【0045】図3(a)下部には、白画像を表示する画
素における画素書き込み信号と液晶動作を表している。
白信号を画素に書き込む場合、R、G、Bサブフィール
ドおよびKサブフィールドにおいては逆転移防止用の黒
信号レベルを書き込み、Wサブフィールドにて白信号を
書き込む。液晶動作としては、R、G、Bサブフィール
ドおよびKサブフィールド期間は光を遮断し、Wサブフ
ィールド期間に光を透過する。
【0046】図3(b)下部には、マゼンタ画像を表示
する画素における画素書き込み信号と液晶動作を表して
いる。マゼンタ信号を画素に書き込む場合、G、Wサブ
フィールドおよびKサブフィールドにおいては逆転移防
止用の黒信号レベルを書き込み、R、Bサブフィールド
にて各々の信号を書き込む。液晶動作としては、G、W
サブフィールドおよびKサブフィールド期間は光を遮断
し、R、Bサブフィールド期間に光を透過する。
【0047】このように画像サブフィールド期間にて逆
転移防止用の黒信号を書き込むことにより、逆転移防止
用の黒信号サブフィールド期間を短縮して液晶の透過可
能時間を拡大することが可能になる。また、黒サブフィ
ールドを挟むことにより、各画像サブフィールドの書き
込み前状態を黒レベルに初期化することができ、表示画
像品位の向上が可能になる。
【0048】(実施の形態2)図4は、本発明の実施の
形態2における面順次表示方式の液晶表示装置の構成を
示すブロック図である。実施の形態2において実施の形
態1と異なっている構成を中心に説明する。図4におい
て、新たな構成要素として動き検出手段11を備えてい
る。サブフィールド化および黒信号挿入手段2は、差分
信号作成手段1からの差分のR、G、B信号と共通最小
値検出手段4からの共通最小値信号に加えて入力のR、
G、B信号を入力する。
【0049】動き検出手段11は、R、G、B信号に基
づいて画像信号の動き検出を行い、静止画状態か動画状
態かを判断する。黒信号挿入期間設定手段5は、動き検
出手段11からの制御信号により、OCB液晶セルの逆
転移防止用黒信号を挿入する期間を設定し、出力する。
その他の構成については図1に示す実施の形態1の場合
と同様であるので、同一部分に同一符号を付すにとど
め、説明を省略する。
【0050】図5に、実施の形態2の駆動における動作
フローチャートを示す。画像信号が、静止画状態か動画
状態かを検出し、静止画状態の場合と動画状態の場合で
駆動方法を切り替える。但し、切り替えタイミングにお
いては所定の時定数を持ち、急激な切り替えは行わな
い。これは、画像表示における品位劣化を防ぐためであ
る。
【0051】検出判断が静止画状態の場合は、R、G、
B信号サブフィールドに加えて、前記3信号の共通色サ
ブフィールドおよび逆転移防止用の黒信号サブフィール
ドを挿入する駆動方法を実施する。この場合、実施の形
態1で示したように逆転移防止用の黒信号サブフィール
ドを設けずに、画像サブフィールド期間内にて逆転移防
止用の黒信号を書き込んでもよい。また、検出判断が動
画状態の場合は、R、G、B信号サブフィールドに加え
て、逆転移防止用の黒信号サブフィールドを挿入する駆
動方法を実施する。
【0052】図6に、画像サブフィールドに加えて、黒
信号サブフィールドを設ける場合の駆動タイミング図を
示す。図6(a)下部には、動画状態の場合の白画像を
表示する画素における画素書き込み信号と液晶動作を表
している。液晶動作は、光を通さない状態を低レベル、
通す状態を高レベルとして表現している。また、実線は
画面上部の画素の液晶動作、破線は画面下部の液晶動作
を示す。白信号を画素に書き込む場合、R、G、Bサブ
フィールドにおいて各々の信号を書き込み、Kサブフィ
ールドにおいては逆転移防止用の黒信号レベルを書き込
む。液晶動作としては、R、G、Bサブフィールド期間
は光を透過し、Kサブフィールド期間に光を遮断する。
図6(b)下部には、マゼンタ画像を表示する画素にお
ける画素書き込み信号と液晶動作を表している。マゼン
タ信号を画素に書き込む場合、G、Kサブフィールドに
おいては逆転移防止用の黒信号レベルを書き込み、R、
Bサブフィールドにて各々の信号を書き込む。液晶動作
としては、G、Kサブフィールド期間は光を遮断し、
R、Bサブフィールド期間に光を透過する。
【0053】このように画像サブフィールド期間以外に
逆転移防止用の黒信号を書き込む黒信号サブフィールド
を設けることにより、画像表示においてストロボ効果が
得られ、動画に対する表示品位を向上させることが可能
になる。
【0054】図7に、画像サブフィールドの間に黒信号
サブフィールドを設ける場合の駆動タイミング図を示
す。1フレーム内にR、G、Bの3つのサブフィールド
と、3つの黒信号サブフィールドを持つ。走査線スター
ト信号と書き込みシフトクロックは、図に示すタイミン
グでゲートドライバ7に入力される。図7(a)下部に
は、白画像を表示する画素における画素書き込み信号と
液晶動作を表している。白信号を画素に書き込む場合、
Kサブフィールドにおいては逆転移防止用の黒信号レベ
ルを書き込み、R、G、Bサブフィールドにて各々の信
号を書き込む。液晶動作としては、R、G、Bサブフィ
ールド期間は光を透過し、Kサブフィールド期間に光を
遮断する。
【0055】図7(b)下部には、マゼンタ画像を表示
する画素における画素書き込み信号と液晶動作を表して
いる。マゼンタ信号を画素に書き込む場合、GおよびK
サブフィールドにおいては逆転移防止用の黒信号レベル
を書き込み、R、Bサブフィールドにて各々の信号を書
き込む。液晶動作としては、GおよびKサブフィールド
期間は光を遮断し、R、Bサブフィールド期間に光を透
過する。
【0056】このように画像サブフィールド期間以外に
逆転移防止用の黒信号を書き込む黒信号サブフィールド
を設けることにより、画像表示においてストロボ効果が
得られ、動画に対する表示品位を向上させることが可能
になる。加えて、黒サブフィールドを挟むことにより、
各画像サブフィールドの書き込み前状態を黒レベルに初
期化することができ、表示画像品位の向上が可能にな
る。
【0057】このように、動き検出を判断して駆動方法
を切り替えることにより、表示画像(静止画、動画)に
応じた最適な表示品位を保持することが可能になる。
【0058】(実施の形態3)図8は、本発明の実施の
形態3における面順次表示方式の液晶表示装置の構成を
示すブロック図である。実施の形態3において実施の形
態1と異なっている構成を中心に説明する。図8におい
て、新たな構成要素としてRGBバックライト手段12
を備えている。このRGBバックライト手段12は、駆
動制御手段6からの制御に基づいて面順次表示方式の各
サブフィールドタイミングに応じた色の光を発光する。
その他の構成については図1に示す実施の形態1の場合
と同様であるので、同一部分に同一符号を付すにとど
め、説明を省略する。
【0059】図9に、サブフィールドおよびRGBバッ
クライトの駆動タイミング図を示す。図9(a)は、1
フレーム内をR、G、B、Wの4つのサブフィールドに
分割している駆動方式におけるRGBバックライト手段
12の発光タイミングを示す。各サブフィールドの開始
時には、垂直走査用のスタート信号がゲートドライバ7
に入力される。書き込み動作の部分は、走査線スタート
信号をシフトするクロックが入力される期間を示す。こ
の期間中に画面の上部から下部へのライン走査が行われ
る。画素書き込み信号と液晶動作は、マゼンタ画像を表
示する画素における状態を表している。RGBバックラ
イト手段12は、各サブフィールドにおいて液晶応答に
応じたタイミング、つまり液晶動作が概ね確定した段階
で発光する。なお、Wサブフィールドにおいては、RG
Bが同時に発光してもよいし、白発光の光源を使用して
もよい。
【0060】このように、液晶応答に応じたタイミング
でRGBバックライト手段12を発光させることによ
り、表示画面における輝度ムラを抑制でき、加えて発光
期間を短縮することにより低電力化を図ることが可能に
なる。
【0061】図9(b)は、1フレーム内をR、G、
B、Wの4つのサブフィールドおよび4つの黒信号サブ
フィールドに分割している駆動方式におけるRGBバッ
クライト手段12の発光タイミングを示す。黒信号フィ
ールドが挿入されるため、図9(a)のタイミングに比
べて、液晶が光を透過する期間が短くなる。RGBバッ
クライト手段12は、各サブフィールドに応じた色を発
光する。バックライト動作としては、無発光期間は概ね
無いことになる。
【0062】このように、各サブフィールドにおいて概
ね全期間、RGBバックライト手段12を発光させるこ
とにより、液晶透過期間が短くても、応答確定までの時
間も透過に移る過程として有効に使用することが可能に
なる。また、表示画面上下部の輝度ムラに関しても、問
題ない状態を確立できる。
【0063】(実施の形態4)図10は、本発明の実施
の形態4における面順次表示方式の液晶表示装置の構成
を示すブロック図である。実施の形態4において実施の
形態1と異なっている構成を中心に説明する。図10に
おいて、新たな構成要素として温度検出手段13を備え
ている。この温度検出手段13は、OCB方式液晶パネ
ル9周辺の温度を検出する。黒信号挿入期間設定手段5
は、温度検出手段13の制御信号に応じてOCB液晶セ
ルの逆転移防止用黒信号を挿入する期間を設定し、出力
する。その他の構成については図1に示す実施の形態1
の場合と同様であるので、同一部分に同一符号を付すに
とどめ、説明を省略する。
【0064】図11に、画像サブフィールドの間に黒信
号サブフィールドを設ける場合の駆動タイミング図を示
す。図11(a)は、OCB方式液晶パネルが低温状態
におかれた場合にKサブフィールドを図9(b)と同様
の設定で維持した状態を示す。
【0065】低温時には液晶動作が遅くなり、各サブフ
ィールド内において動作が概ね完結することができず、
次のサブフィールドに対して液晶の状態が影響している
ことがわかる。これを回避するために、図11(b)で
は、温度検出手段13により低温状態が検出された場
合、Kサブフィールド期間を伸長させる駆動方法に移行
させる。
【0066】このようにOCB方式液晶パネルの温度状
況を検出し、液晶応答速度状況に応じた駆動を用いるこ
とにより、各サブフィールド間の表示画像が互いに影響
を及ぼすことがなく、表示画像の品位低下を抑制するこ
とが可能になる。
【0067】(実施の形態5)図12は、本発明の実施
の形態5における面順次表示方式の液晶表示装置の構成
を示すブロック図である。実施の形態5において実施の
形態1と異なっている構成を中心に説明する。図12に
おいて、新たな構成要素として周囲照度検出手段14を
備えている。この周囲照度検出手段14は、OCB方式
液晶パネル9の周辺照度検出を行い、低照度状態か高照
度状態かを判断する。黒信号挿入期間設定手段5は、周
囲照度検出手段14からの検出照度に基づいて黒信号挿
入期間の設定を制御する。その他の構成については図1
に示す実施の形態1の場合と同様であるので、同一部分
に同一符号を付すにとどめ、説明を省略する。
【0068】図13に、実施の形態5の駆動における動
作フローチャートを示す。OCB方式液晶パネルの周囲
照度が、低照度状態か高照度状態かを検出し、低照度状
態の場合と高照度状態の場合で駆動方法を切り替える。
但し、切り替えタイミングにおいては所定の時定数を持
ち、急激な切り替えは行わない。これは、画像表示にお
ける品位劣化を防ぐためである。検出判断が低照度状態
の場合は、R、G、B信号サブフィールドに加えて、前
記3信号の共通色サブフィールドおよび逆転移防止用の
黒信号サブフィールドを挿入する駆動方法を実施する。
この場合、実施の形態1で示したように逆転移防止用の
黒信号サブフィールドを設けずに、画像サブフィールド
期間内にて逆転移防止用の黒信号を書き込んでもよい。
また、検出判断が高照度状態の場合は、R、G、B信号
サブフィールドに加えて、逆転移防止用の黒信号サブフ
ィールドを挿入する駆動方法を実施する。
【0069】このように、周囲照度を判断して駆動方法
を切り替えることにより、低照度状態での色割れ発生を
抑制し、高照度状態では液晶応答確定期間を広げて輝度
を向上させることになり、面順次方式に応じた最適な表
示品位を保持することが可能になる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
OCB方式液晶パネルを利用して1フレームの画面を複
数のサブフィールドにより表示する面順次表示方式の表
示を実施する際に、消費電力を低減するとともに表示品
位を向上または維持させた液晶表示装置を実現できると
いう格別な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による液晶表示装置の
構成を示すブロック図
【図2】 本発明の実施の形態1における駆動タイミン
グを示す状態図
【図3】 本発明の実施の形態1における駆動タイミン
グを示す状態図
【図4】 本発明の実施の形態2による液晶表示装置の
構成を示すブロック図
【図5】 本発明の実施の形態2における動作フローチ
ャート
【図6】 本発明の実施の形態2における駆動タイミン
グを示す状態図
【図7】 本発明の実施の形態2における駆動タイミン
グを示す状態図
【図8】 本発明の実施の形態3による液晶表示装置の
構成を示すブロック図
【図9】 本発明の実施の形態3における駆動タイミン
グを示す状態図
【図10】 本発明の実施の形態4による液晶表示装置
の構成を示すブロック図
【図11】 本発明の実施の形態4における駆動タイミ
ングを示す状態図
【図12】 本発明の実施の形態5による液晶表示装置
の構成を示すブロック図
【図13】 本発明の実施の形態5における動作フロー
チャート
【図14】 従来例の液晶表示装置の構成を示すブロッ
ク図
【図15】 従来例における駆動タイミングを示す状態
【図16】 OCB液晶セルの状態遷移図
【符号の説明】
1 差分信号作成手段 2 サブフィールド化および黒信号挿入手段 3 メモリ 4 共通最小値検出手段 5 黒信号挿入期間設定手段 6 駆動制御手段 7 ゲートドライバ 8 ソースドライバ 9 OCB方式液晶パネル 10 サブフィールド化および黒信号サブフィールド挿
入手段 11 動き検出手段 12 RGBバックライト手段 13 温度検出手段 14 周囲照度検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 612 G09G 3/20 612U 641 641E 641P 642 642L 660 660U 660W 3/34 3/34 J H04N 9/30 H04N 9/30 (72)発明者 小林 隆宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H088 GA02 HA07 HA08 HA28 JA04 MA01 2H093 NA16 NA65 NC14 NC34 NC43 NC55 NC57 NC63 ND02 ND39 NF04 5C006 AA01 AA02 AA14 AA22 AF03 AF04 AF19 AF44 AF45 AF46 AF51 AF52 AF53 AF54 AF61 AF63 AF69 AF71 AF85 BB11 BC03 BC11 BC16 BF02 EA01 FA47 FA56 5C060 AA07 BA08 BC01 HB19 HB26 JA00 5C080 AA10 BB05 CC03 DD03 DD09 DD26 EE19 EE30 JJ02 JJ04 JJ05

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フレームの画面を複数のサブフィール
    ドにより表示する面順次表示方式の液晶表示装置であっ
    て、 入力映像信号であるR、G、B信号の共通レベルを検出
    する共通最小値検出手段と、 前記入力映像信号と前記共通最小値検出手段からの出力
    との差分に応じた値を算出する差分信号作成手段と、 前記共通最小値検出手段と前記差分信号作成手段からの
    出力をサブフィールド毎に面順次出力するとともに黒信
    号を所定期間挿入するサブフィールド化および黒信号挿
    入手段と、 前記サブフィールド化および黒信号挿入手段がサブフィ
    ールド画面作成に使用するメモリと、 黒信号を書き込む期間を設定する黒信号挿入期間設定手
    段と、 黒レベル表示信号を液晶保持電圧の高電位側とするOC
    B液晶モードを利用するアクティブマトリクス型のOC
    B方式液晶パネルと、 前記OCB方式液晶パネルに走査信号を供給するゲート
    ドライバと、 前記OCB方式液晶パネルに画像信号を供給するソース
    ドライバと、 前記サブフィールド化および黒信号挿入手段と前記ソー
    スドライバおよび前記ゲートドライバに対して制御信号
    を出力する駆動制御手段とを備える液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記サブフィールド化および黒信号挿入
    手段は、1フレーム内にR、G、B信号サブフィールド
    に加えて、前記3原色全ての信号の加法処理による共通
    色サブフィールドを加えるように構成され、 前記黒信号挿入期間設定手段は、前記OCB方式液晶パ
    ネルに対して逆転移防止の高電位を書き込む黒信号レベ
    ルの保持期間を全ての画素において1フレーム内に所定
    期間以上設けるように構成されている請求項1記載の液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記サブフィールド化および黒信号挿入
    手段は、1フレーム内にR、G、B信号サブフィールド
    に加えて、前記3原色全ての信号の加法処理による共通
    色サブフィールドを加え、かつ黒信号サブフィールドを
    R、G、B信号サブフィールドおよび共通色サブフィー
    ルドの間に挿入するように構成され、 前記黒信号挿入期間設定手段は、前記OCB方式液晶パ
    ネルに対して逆転移防止の高電位を書き込む黒信号レベ
    ルの保持期間を全ての画素において1フレーム内に所定
    期間以上設けるように構成されている請求項1記載の液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の液晶表示装置において、
    さらに、 画像信号が静止画か動画かを判断し、判断結果を前記黒
    信号挿入期間設定手段に与える動き検出手段を備え、 前記サブフィールド化および黒信号挿入手段は、前記共
    通最小値検出手段と前記差分信号作成手段からの出力に
    加えて前記入力のR、G、B信号を選択的にサブフィー
    ルド毎に面順次出力するとともに黒信号を所定期間挿入
    するように構成され、 前記黒信号挿入期間設定手段は、前記動き検出手段から
    の判断結果を加味して黒信号を書き込む期間を設定する
    ように構成されている液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記黒信号挿入期間設定手段は、前記動
    き検出手段からの判断結果が静止画の場合は1フレーム
    内にR、G、B信号サブフィールドに加えて、前記3原
    色全ての信号の加法処理による共通色サブフィールドを
    挿入し、前記判断結果が動画の場合は1フレーム内に
    R、G、B信号サブフィールドに加えて、黒信号サブフ
    ィールドを1サブフィールド挿入するように構成されて
    いる請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記黒信号挿入期間設定手段は、前記動
    き検出手段からの判断結果が動画である場合、1フレー
    ム内にR、G、B信号サブフィールドに加えて、黒信号
    サブフィールドを1サブフィールド加えるとともに、黒
    信号サブフィールドをR、G、B信号サブフィールドの
    間に挿入するように構成され、前記OCB方式液晶パネ
    ルに対して高電位を書き込む黒信号レベル保持期間を1
    フレーム内に所定期間以上設けている請求項5記載の液
    晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記動き検出手段は、静止画状態と動画
    状態の切り替え判断において、所定の時定数を持って緩
    やかな切り替え動作を行うように構成されている請求項
    5または請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の液晶表示装置において、
    さらに、 R、G、B色の光を発光するRGBバックライト手段を
    備え、 前記サブフィールド化および黒信号挿入手段は、1フレ
    ーム内にR、G、B信号サブフィールドに加えて、前記
    3原色全ての信号の加法処理による共通色サブフィール
    ドを加えるように構成され、 前記駆動制御手段は、前記RGBバックライト手段を、
    各々のサブフィールド表示画面における液晶応答確定期
    間に応じて、表示サブフィールド色と同一の色に発光さ
    せるように構成されている液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の液晶表示装置において、
    さらに、 R、G、B色の光を発光するRGBバックライト手段を
    備え、 前記サブフィールド化および黒信号挿入手段は、1フレ
    ーム内にR、G、B信号サブフィールドに加えて、前記
    3原色全ての信号の加法処理による共通色サブフィール
    ドを加え、かつ黒信号サブフィールドをR、G、B信号
    サブフィールドおよび共通色サブフィールドの間に挿入
    するように構成され、 前記駆動制御手段は、前記RGBバックライト手段を、
    各々の黒信号サブフィールド期間に引き続いて、次に表
    示されるサブフィールド色と同一の色の発光に切り替え
    るように構成されている液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記RGBバックライト手段は、赤、
    緑、青発光のLEDまたは赤、緑、青、白発光のLED
    により構成されている請求項8または請求項9に記載の
    液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の液晶表示装置におい
    て、さらに、 前記OCB方式液晶パネル周辺の温度を検出する温度検
    出手段を備え、 前記サブフィールド化および黒信号挿入手段は、1フレ
    ーム内にR、G、B信号サブフィールドに加えて、前記
    3原色全ての信号の加法処理による共通色サブフィール
    ドを加え、かつ黒信号サブフィールドをR、G、B信号
    サブフィールドおよび共通色サブフィールドの間に挿入
    するように構成され、 前記黒信号挿入期間設定手段は、前記温度検出手段が低
    温を検出したときは黒信号サブフィールド期間を伸長す
    るように構成されている液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の液晶表示装置におい
    て、さらに、 前記OCB方式液晶パネル周辺の照度を検出する周囲照
    度検出手段を備え、 前記黒信号挿入期間設定手段は、前記周囲照度検出手段
    が低照度状態を検出した場合は1フレーム内にR、G、
    B信号サブフィールドに加えて、前記3原色全ての信号
    の加法処理による共通色サブフィールドを挿入し、前記
    周囲照度検出手段が高照度状態を検出した場合は1フレ
    ーム内にR、G、B信号サブフィールドに加えて、黒信
    号サブフィールドを挿入するように構成されている液晶
    表示装置。
  13. 【請求項13】 前記周囲照度検出手段は、高照度状態
    と低照度状態の切り替え判断において、所定の時定数を
    持って緩やかな切り替え動作を行う請求項12記載の液
    晶表示装置。
  14. 【請求項14】 1フレーム内にR、G、B信号サブフ
    ィールドに加えて、前記3原色のうち、ふたつの信号の
    加法処理による共通色サブフィールドを加えることを特
    徴とする請求項2、3、5、8、9、11、12のいず
    れか1項に記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 OCB方式液晶パネルは、カラーフィ
    ルタを用いない液晶パネルであることを特徴とする請求
    項1、4、8、9、11、12のいずれか1項に記載の
    液晶表示装置。
JP2002030782A 2002-02-07 2002-02-07 液晶表示装置 Pending JP2003233352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030782A JP2003233352A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002030782A JP2003233352A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003233352A true JP2003233352A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27774394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002030782A Pending JP2003233352A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003233352A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030741A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネルの駆動装置
JP2006209056A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Samsung Sdi Co Ltd 液晶表示装置
US7159987B2 (en) 2003-04-21 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
CN1310082C (zh) * 2004-05-12 2007-04-11 友达光电股份有限公司 光学补偿弯曲模式液晶显示器的热机方法
JP2007148444A (ja) * 2007-03-05 2007-06-14 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007279698A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007293039A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sony Corp 画像表示装置、画像表示方法
CN100428325C (zh) * 2005-08-25 2008-10-22 凌阳科技股份有限公司 液晶显示器的源极驱动电路与驱动方法
CN100440302C (zh) * 2004-02-19 2008-12-03 三星Sdi株式会社 场序制驱动型液晶显示器的驱动方法
JP2010020300A (ja) * 2008-06-30 2010-01-28 Intel Corp モーションブラーの緩和による電力効率の高い高周波ディスプレイ
JP2010224065A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center 色順次表示方式液晶表示装置およびその色表示方法
US7812808B2 (en) 2005-09-29 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
WO2010137515A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 ソニー株式会社 画像表示装置および方法
US8736535B2 (en) 2007-03-29 2014-05-27 Nlt Technologies, Ltd. Hold type image display system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7270427B2 (en) 2003-04-21 2007-09-18 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
US7325932B2 (en) 2003-04-21 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
US7159987B2 (en) 2003-04-21 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
CN100440302C (zh) * 2004-02-19 2008-12-03 三星Sdi株式会社 场序制驱动型液晶显示器的驱动方法
CN1310082C (zh) * 2004-05-12 2007-04-11 友达光电股份有限公司 光学补偿弯曲模式液晶显示器的热机方法
JP2006030741A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネルの駆動装置
JP2006209056A (ja) * 2005-01-24 2006-08-10 Samsung Sdi Co Ltd 液晶表示装置
CN100428325C (zh) * 2005-08-25 2008-10-22 凌阳科技股份有限公司 液晶显示器的源极驱动电路与驱动方法
US7812808B2 (en) 2005-09-29 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2007279698A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2007293039A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Sony Corp 画像表示装置、画像表示方法
JP4740888B2 (ja) * 2007-03-05 2011-08-03 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2007148444A (ja) * 2007-03-05 2007-06-14 Sharp Corp 液晶表示装置
US8736535B2 (en) 2007-03-29 2014-05-27 Nlt Technologies, Ltd. Hold type image display system
JP2010020300A (ja) * 2008-06-30 2010-01-28 Intel Corp モーションブラーの緩和による電力効率の高い高周波ディスプレイ
US8578192B2 (en) 2008-06-30 2013-11-05 Intel Corporation Power efficient high frequency display with motion blur mitigation
US9099047B2 (en) 2008-06-30 2015-08-04 Intel Corporation Power efficient high frequency display with motion blur mitigation
JP2010224065A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center 色順次表示方式液晶表示装置およびその色表示方法
WO2010137515A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 ソニー株式会社 画像表示装置および方法
JP2010276966A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sony Corp 画像表示装置および方法
CN102439654A (zh) * 2009-05-29 2012-05-02 索尼公司 图像显示装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7952549B2 (en) Field sequential display apparatus that reduces color breakup and method thereof
TWI447689B (zh) An image processing apparatus, a display system, an electronic apparatus, and an image processing method
KR100442304B1 (ko) 액정 표시 방법
US6961038B2 (en) Color liquid crystal display device
KR100782394B1 (ko) 동화상 표시에 적절한 액정 표시 장치
US7692618B2 (en) Display device and driving method thereof
US20070182700A1 (en) Image display device and image display method
JP2003280600A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2003233352A (ja) 液晶表示装置
JP2006163358A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2000330087A (ja) 液晶装置における画像表示方法
JP2001343941A (ja) 表示装置
KR100232982B1 (ko) 컬러 디스플레이 패널 및 장치
JP2006267525A (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
JP2000214827A (ja) フィ―ルド順次駆動方式カラ―液晶表示装置
KR101675847B1 (ko) 표시장치
US20070046914A1 (en) Field sequential display apparatus and drive method thereof
US20050017939A1 (en) Display driver and image display method
JP2004212645A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマ表示装置
KR20090082866A (ko) 화상 표시 장치, 그 제어 방법 및 전자 기기
JP3338438B1 (ja) 液晶駆動装置及び階調表示方法
JPH1185110A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2009251331A (ja) 液晶表示装置
JP3466832B2 (ja) カラー画像表示装置
JP4031229B2 (ja) 表示装置の信号処理方法及び表示装置の駆動方法及び表示装置