JP2003232912A - Method and device for manufacturing picture display element - Google Patents

Method and device for manufacturing picture display element

Info

Publication number
JP2003232912A
JP2003232912A JP2002031215A JP2002031215A JP2003232912A JP 2003232912 A JP2003232912 A JP 2003232912A JP 2002031215 A JP2002031215 A JP 2002031215A JP 2002031215 A JP2002031215 A JP 2002031215A JP 2003232912 A JP2003232912 A JP 2003232912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
colored
scanning
image display
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031215A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Kinoshita
豊 木下
Osamu Yamada
修 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002031215A priority Critical patent/JP2003232912A/en
Publication of JP2003232912A publication Critical patent/JP2003232912A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a device for manufacturing a picture display element which can uniformly spread ink emitted in a color area on a glass substrate and can prevent color mixture. <P>SOLUTION: Ink is emitted to a color area 21 synchronously with relative scanning of an ink jet head 2 and a glass substrate 1, and ink is emitted to the same color area 21 by plurality of times of scanning, and ink is emitted to another color area 21, which is adjacent to the color area 21 and requires to be colored with ink different by property, after 5 to 180 seconds after the completion of ink emission to the optional color area 21. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットヘ
ッドを用いた画像表示素子の製造装置及びその製造方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus and method for manufacturing an image display device using an inkjet head.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、高精度の画像表示素子(カラ
ーフィルタ)を製造する方法として、インクジェット法
が知られている。しかし、従来のインクジェット法で
は、画素を構成する各着色領域の隅々までインクが均一
に行き渡り難く、インクむらのある画素が生じてしま
う、という問題があった。この問題に対し、特開平11
−153709(カラーフィルタの製造方法)で公開さ
れている方法がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, an ink jet method has been known as a method for manufacturing a highly accurate image display element (color filter). However, the conventional inkjet method has a problem in that it is difficult for the ink to uniformly spread to every corner of each colored region that constitutes a pixel, and a pixel with uneven ink is generated. To solve this problem, JP-A-11
There is a method disclosed in 153709 (color filter manufacturing method).

【0003】図17を用いて、この従来発明について説
明する。図17で、着色領域21は、吐出されたインク
による着色が行われる、ガラス基板上に形成された領域
であり、画像表示素子の各画素の構成要素である。イン
ク滴23は、インクジェットヘッドから吐出されたイン
ク滴を示す。この従来発明は、各着色領域21におい
て、インク滴23を長手方向にオーバーラップさせなが
らインク滴23を付着させて、各着色領域21の隅々ま
で、複数のインク滴23を均一に付着させることを特徴
とする。
This conventional invention will be described with reference to FIG. In FIG. 17, a colored region 21 is a region formed on a glass substrate where coloring is performed with the ejected ink, and is a constituent element of each pixel of the image display element. The ink droplet 23 is an ink droplet ejected from the inkjet head. In this conventional invention, the ink droplets 23 are made to adhere to each colored area 21 while overlapping the ink droplets 23 in the longitudinal direction, and the plurality of ink droplets 23 are evenly applied to every corner of each colored area 21. Is characterized by.

【0004】図18は、インクジェットヘッドから吐出
したインク滴23が着色領域21に付着した際(吐出直
後)の状態を示した図である。図18で、1はガラス基
板、22は各着色領域の境界部である。また、Rは赤色
のインク、Gは緑色のインク、Bは青色のインクを示し
ている。Lは、各着色領域間の距離(横方向の距離)を
示す。着色領域21の寸法は、近年の技術では、約90
μm×約270μm程度の製品が製造されているが、技
術進歩とともにさらに微小化が進み、相乗して着色領域
間の距離Lが、より短くなる事が予想される。よって、
隣接する着色領域21の間において混色を発生させるこ
となく、より高精度の画像表示素子を製造する技術が期
待されている。
FIG. 18 is a diagram showing a state when the ink droplets 23 ejected from the ink jet head adhere to the colored region 21 (immediately after ejection). In FIG. 18, 1 is a glass substrate, and 22 is a boundary portion of each colored region. Further, R indicates red ink, G indicates green ink, and B indicates blue ink. L represents the distance (horizontal direction distance) between each colored area. The size of the colored region 21 is about 90 in recent technology.
Although a product of about μm × about 270 μm is manufactured, it is expected that the distance L between the colored regions will be shortened synergistically due to further miniaturization with technological progress. Therefore,
A technique for manufacturing a more accurate image display element without causing color mixture between adjacent colored regions 21 is expected.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来発
明においては、実際にインク滴23を連続して着色領域
21に吐出した場合、付着した直後は液体の濡れが十分
でなく、着色領域21内にて均一に広がっていない。そ
の為、インク滴23を連続して所定量まで吐出及び付着
させた場合に、インク滴23の跳ね返り等を発生させ、
それに加え、吐出位置のズレや着色領域境界部22の撥
液性のムラにより、着色領域境界部22にインク滴23
が乗り上げ、隣接する他の着色領域21のインク滴23
と混色を発生させる場合がある。一般的に着色領域境界
部22において、図18のA部に混色が発生する場合が
多い。
However, in the conventional invention, when the ink droplets 23 are actually continuously ejected to the colored region 21, the liquid is not sufficiently wet immediately after the ink droplets 23 are adhered to the colored region 21. Not spread evenly. Therefore, when the ink droplets 23 are continuously discharged and adhered to a predetermined amount, the ink droplets 23 bounce and the like,
In addition, due to the displacement of the ejection position and the unevenness of the liquid repellency of the colored region boundary portion 22, the ink droplets 23 are deposited on the colored region boundary portion 22.
Rides up, and the ink droplets 23 of other adjacent colored areas 21
May cause color mixing. Generally, in the colored area boundary portion 22, color mixing often occurs in the portion A of FIG.

【0006】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、着色領域内に吐出したインクを均一に
広げることができ、更に混色の防止ができる画像表示素
子の製造装置及びその製造方法を提供することを目的と
する。
The present invention has been made to solve the above problems, and an apparatus and apparatus for manufacturing an image display device capable of uniformly spreading ink ejected in a colored region and preventing color mixture. The purpose is to provide a method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の画像表示素子の製造装置及びその製造方法
は下記の構成を有する。請求項1に記載の発明は、複数
のインク吐出ノズルを有するインクジェットヘッドと、
前記インクジェットヘッドとインクを付着させる着色領
域が形成された基板とを相対的に走査させる走査手段
と、を有し、前記インクジェットヘッドは、前記走査手
段による走査時に同期して前記着色領域に対してインク
を吐出し、且つ同一着色領域へのインク吐出を複数回の
走査に分けて行うことを特徴とする画像表示素子の製造
装置である。
In order to solve the above problems, an image display device manufacturing apparatus and a manufacturing method thereof according to the present invention have the following configurations. The invention according to claim 1 is an inkjet head having a plurality of ink ejection nozzles,
A scanning unit that relatively scans the inkjet head and a substrate on which a colored region to which ink is attached is scanned, and the inkjet head synchronizes with the colored region in synchronization with scanning by the scanning unit. An apparatus for manufacturing an image display element, characterized in that ink is ejected and the ink is ejected to the same colored region in a plurality of divided scans.

【0008】請求項2に記載の発明は、複数のインク吐
出ノズルを有するインクジェットヘッドと、前記インク
ジェットヘッドとインクを付着させる着色領域が形成さ
れた基板とを相対的に走査させる走査手段と、を有し、
前記インクジェットヘッドは、前記走査手段による走査
時に同期して前記着色領域に対してインクを吐出し、且
つ任意の着色領域へのインク吐出を完了した後、その着
色領域に隣接し異なった性質のインクによる着色を必要
とする着色領域へのインク吐出を所定時間経過後に行う
ことを特徴とする画像表示素子の製造装置である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an ink jet head having a plurality of ink ejection nozzles, and a scanning means for relatively scanning the ink jet head and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed. Have,
The inkjet head ejects ink to the colored region in synchronization with the scanning by the scanning unit and completes ink ejection to an arbitrary colored region, and then ink adjacent to the colored region and having different properties. The apparatus for producing an image display element is characterized in that ink is ejected to a colored region requiring coloring by a predetermined period of time.

【0009】請求項3に記載の発明は、複数のインク吐
出ノズルを有するインクジェットヘッドと、前記インク
ジェットヘッドとインクを付着させる着色領域が形成さ
れた基板とを相対的に走査させる走査手段と、を有し、
前記インクジェットヘッドは、前記走査手段による走査
時に同期して前記着色領域に対してインクを吐出し、且
つ同一着色領域へのインク吐出を複数回の走査に分けて
行い、更に任意の着色領域へのインク吐出を完了した
後、その着色領域に隣接し異なった性質のインクによる
着色を必要とする着色領域へのインク吐出を所定時間経
過後に行うことを特徴とする画像表示素子の製造装置で
ある。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an ink jet head having a plurality of ink ejection nozzles, and a scanning means for relatively scanning the ink jet head and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed. Have,
The inkjet head ejects ink onto the colored region in synchronism with the scanning by the scanning means, and ejects the ink onto the same colored region in a plurality of divided scans, and further onto an arbitrary colored region. An image display device manufacturing apparatus, characterized in that, after ink ejection is completed, ink is ejected to a colored region adjacent to the colored region and requiring coloring with inks of different properties after a predetermined time has elapsed.

【0010】請求項4に記載の発明は、前記所定時間が
5〜180秒であることを特徴とする請求項2又は請求
項3に記載の画像表示素子の製造装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image display element manufacturing apparatus according to the second or third aspect, wherein the predetermined time is 5 to 180 seconds.

【0011】請求項5に記載の発明は、前記走査手段に
よる前記走査毎に、吐出するインク色を替えることを特
徴とする請求項1から請求項4の何れかの請求項に記載
の画像表示素子の製造装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, the ink color to be ejected is changed every time the scanning is performed by the scanning means, and the image display according to any one of the first to fourth aspects. This is a device manufacturing apparatus.

【0012】請求項6に記載の発明は、前記走査毎に1
つの前記着色領域に1つの色を吐出する滴数は、1つの
前記着色領域に吐出すべき滴数m(mは正の整数)から
n(nはm>nとなる正の整数)を差し引いた分(m−
n)であり、残るn滴のインクは、別走査での他の色の
インクを吐出する時に吐出することを特徴とする請求項
5に記載の画像表示素子の製造装置である。
According to a sixth aspect of the invention, one is provided for each scan.
The number of droplets ejecting one color to each of the one colored region is obtained by subtracting n (n is a positive integer satisfying m> n) from the number m of droplets to be ejected to one of the colored regions (m is a positive integer). Minutes (m-
6. The apparatus for manufacturing an image display element according to claim 5, wherein the remaining n drops of ink are ejected when ejecting ink of another color in another scan.

【0013】請求項7に記載の発明は、着色領域がデル
タ状に配列されている基板に着色する場合に、前記イン
クジェットヘッドは、画素を構成する複数の着色領域の
相互間距離に基づいて定められた順番でインクを吐出す
ることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかの請
求項に記載の画像表示素子の製造装置である。
According to a seventh aspect of the present invention, in the case of coloring a substrate in which the colored regions are arranged in a delta shape, the ink jet head is determined based on a mutual distance between a plurality of colored regions forming pixels. The apparatus for manufacturing an image display element according to any one of claims 1 to 4, wherein the ink is ejected in the specified order.

【0014】請求項8に記載の発明は、前記インクジェ
ットヘッドは、走査時又は走査の往路時においては三角
形状又は逆三角形状の画素を構成する複数の着色領域の
内、何れか一方の形状の画素を構成する複数の着色領域
にインクを吐出し、他の走査時又は走査の復路時におい
ては他の形状の画素を構成する複数の着色領域にインク
を吐出することを特徴とする請求項7に記載の画像表示
素子の製造装置である。
According to an eighth aspect of the present invention, the ink jet head has one of a plurality of colored regions forming triangular or inverted triangular pixels at the time of scanning or the forward path of scanning. 8. The ink is ejected to a plurality of colored areas forming pixels, and the ink is ejected to a plurality of colored areas forming pixels of other shapes during another scanning or a returning path of the scanning. The manufacturing apparatus of the image display element described in 1.

【0015】請求項9に記載の発明は、前記インクジェ
ットヘッドは、赤色、緑色及び青色のインクを吐出する
ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れかの請求
項に記載の画像表示素子の製造装置である。
According to a ninth aspect of the present invention, the ink jet head ejects red, green and blue inks, and the image display according to any one of the first to eighth aspects. This is a device manufacturing apparatus.

【0016】請求項10に記載の発明は、前記インクジ
ェットヘッドは、ピエゾ素子を用いてインクを吐出させ
ることを特徴とする請求項1から請求項9の何れかの請
求項に記載の画像表示素子の製造装置である。
According to a tenth aspect of the present invention, the ink jet head uses a piezo element to eject ink, and the image display element according to any one of the first to ninth aspects. Manufacturing equipment.

【0017】請求項11に記載の発明は、前記インクジ
ェットヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出
させることを特徴とする請求項1から請求項9の何れか
の請求項に記載の画像表示素子の製造装置である。
The image display device according to any one of claims 1 to 9, wherein the ink jet head ejects ink by utilizing thermal energy. This is a device manufacturing apparatus.

【0018】請求項12に記載の発明は、前記画像表示
素子は、カラーフィルタであることを特徴とする請求項
1から請求項11の何れかの請求項に記載の画像表示素
子の製造装置である。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image display element manufacturing apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, the image display element is a color filter. is there.

【0019】請求項13に記載の発明は、複数のインク
吐出ノズルを有するインクジェットヘッドとインクを付
着させる着色領域が形成された基板とを相対的に走査さ
せる走査ステップと、前記走査時に同期して前記着色領
域に対してインクを吐出し、且つ同一着色領域へのイン
ク吐出を複数回の走査に分けて行う吐出ステップと、を
有することを特徴とする画像表示素子の製造方法であ
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, a scanning step of relatively scanning an ink jet head having a plurality of ink ejection nozzles and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed, and in synchronization with the scanning step. An ejecting step of ejecting ink to the colored region and ejecting ink to the same colored region by dividing the scanning into a plurality of scans.

【0020】請求項14に記載の発明は、複数のインク
吐出ノズルを有するインクジェットヘッドとインクを付
着させる着色領域が形成された基板とを相対的に走査さ
せる走査ステップと、前記走査時に同期して前記着色領
域に対してインクを吐出し、且つ任意の着色領域へのイ
ンク吐出を完了した後、その着色領域に隣接し異なった
性質のインクによる着色を必要とする着色領域へのイン
ク吐出を所定時間経過後に行う吐出ステップと、を有す
ることを特徴とする画像表示素子の製造方法である。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a scanning step of relatively scanning an ink jet head having a plurality of ink ejection nozzles and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed, and in synchronization with the scanning step. After ejecting ink to the colored area and completing ink ejection to an arbitrary colored area, predetermined ink ejection is performed to a colored area adjacent to the colored area and requiring coloring with ink of different properties. And a discharging step performed after a lapse of time, which is a method for manufacturing an image display element.

【0021】請求項15に記載の発明は、複数のインク
吐出ノズルを有するインクジェットヘッドとインクを付
着させる着色領域が形成された基板とを相対的に走査さ
せる走査ステップと、前記走査時に同期して前記着色領
域に対してインクを吐出し、且つ同一着色領域へのイン
ク吐出を複数回の走査に分けて行い、更に任意の着色領
域へのインク吐出を完了した後、その着色領域に隣接し
異なった性質のインクによる着色を必要とする着色領域
へのインク吐出を所定時間経過後に行う吐出ステップ
と、を有することを特徴とする画像表示素子の製造方法
である。
According to a fifteenth aspect of the present invention, a scanning step of relatively scanning an ink jet head having a plurality of ink ejection nozzles and a substrate on which a colored region to which ink is attached is performed, and in synchronization with the scanning step. After the ink is ejected to the colored area and the ink is ejected to the same colored area by dividing the scanning into plural times, and the ink is ejected to an arbitrary colored area, the adjacent colored area is different. An ejecting step of ejecting ink to a colored region that requires coloring with an ink having the above property after a predetermined time has elapsed, and a method for manufacturing an image display element.

【0022】請求項16に記載の発明は、前記所定時間
が5〜180秒であることを特徴とする請求項14又は
請求項15に記載の画像表示素子の製造方法である。
According to a sixteenth aspect of the invention, there is provided the image display element manufacturing method according to the fourteenth aspect or the fifteenth aspect, wherein the predetermined time is 5 to 180 seconds.

【0023】請求項17に記載の発明は、前記走査毎
に、吐出するインク色を替えることを特徴とする請求項
13から請求項16の何れかの請求項に記載の画像表示
素子の製造方法である。
According to a seventeenth aspect of the present invention, the method of manufacturing an image display element according to any one of the thirteenth to sixteenth aspects is characterized in that the ink color to be ejected is changed for each scanning. Is.

【0024】請求項18に記載の発明は、前記吐出ステ
ップにおいて、前記走査毎に1つの前記着色領域に1つ
の色のインクを吐出する滴数は、1つの前記着色領域に
吐出すべき滴数m(mは正の整数)からn(nはm>n
となる正の整数)を差し引いた分(m−n)であり、残
るn滴のインクは、別走査での他の色のインクを吐出す
る時に吐出する処理を更に含む、ことを特徴とする請求
項17に記載の画像表示素子の製造方法である。
In the eighteenth aspect of the present invention, in the discharging step, the number of droplets for discharging one color of ink to one of the colored areas for each scanning is the number of droplets to be discharged to one of the colored areas. From m (m is a positive integer) to n (n is m> n)
Is a value obtained by subtracting (a positive integer) that is (mn), and the remaining n drops of ink further include a process of ejecting ink of another color in another scan. The method for manufacturing an image display device according to claim 17.

【0025】請求項19に記載の発明は、前記吐出ステ
ップにおいて、着色領域がデルタ状に配列されている基
板に着色する場合には、画素を構成する複数の着色領域
の相互間距離に基づいて定められた順番でインクを吐出
する処理を更に含む、ことを特徴とする請求項13から
請求項16に記載の画像表示素子の製造方法である。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the discharging step, when coloring the colored regions on the substrate arranged in a delta shape, based on a mutual distance between a plurality of colored regions forming pixels. 17. The method of manufacturing an image display device according to claim 13, further comprising a process of ejecting ink in a predetermined order.

【0026】請求項20に記載の発明は、前記吐出ステ
ップにおいて、走査時又は走査の往路時においては三角
形状又は逆三角形状の画素を構成する複数の着色領域の
内、何れか一方の形状の画素を構成する複数の着色領域
にインクを吐出し、他の走査時又は走査の復路時におい
ては他の形状の画素を構成する複数の着色領域にインク
を吐出する処理を更に含む、ことを特徴とする請求項1
9に記載の画像表示素子の製造方法である。
According to a twentieth aspect of the invention, in the discharging step, one of a plurality of colored regions forming triangular or inverted triangular pixels is formed at the time of scanning or at the time of forward scanning. The method further includes a process of ejecting ink to a plurality of colored regions forming pixels, and ejecting ink to a plurality of colored regions forming pixels of other shapes during another scan or a return pass of scanning. Claim 1
9 is a method for manufacturing the image display element described in 9.

【0027】請求項21に記載の発明は、前記インクジ
ェットヘッドは、赤色、緑色及び青色のインクを吐出す
ることを特徴とする請求項13から請求項20の何れか
の請求項に記載の画像表示素子の製造方法である。
The invention according to claim 21 is characterized in that the ink jet head discharges red, green and blue inks, and the image display according to any one of claims 13 to 20. It is a method of manufacturing an element.

【0028】請求項22に記載の発明は、前記インクジ
ェットヘッドは、ピエゾ素子を用いてインクを吐出させ
ることを特徴とする請求項13から請求項21の何れか
の請求項に記載の画像表示素子の製造方法である。
According to a twenty-second aspect of the present invention, the ink jet head uses a piezo element to eject ink, and the image display element according to any one of the thirteenth to the twenty-first aspects. Is a manufacturing method.

【0029】請求項23に記載の発明は、前記インクジ
ェットヘッドは、熱エネルギーを利用してインクを吐出
させることを特徴とする請求項13から請求項21の何
れかの請求項に記載の画像表示素子の製造方法である。
According to a twenty-third aspect of the invention, the image display according to any one of the thirteenth to twenty-first aspects is characterized in that the ink jet head ejects ink by utilizing thermal energy. It is a method of manufacturing an element.

【0030】請求項24に記載の発明は、前記画像表示
素子は、カラーフィルタであることを特徴とする請求項
13から請求項23の何れかの請求項に記載の画像表示
素子の製造方法である。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the method of manufacturing an image display element according to any one of the thirteenth to twenty-third aspects, the image display element is a color filter. is there.

【0031】本発明は、着色すべき領域内に均一にイン
クを広げることができる画像表示素子の製造装置及びそ
の製造方法を提供できるという作用を有する。また、本
発明は、隣接する着色領域の間において混色を防止でき
る画像表示素子の製造装置及びその製造方法を提供でき
るという作用を有する。更に、本発明は、効率良く高品
質の画像表示素子を製造できる製造装置及びその方法を
提供できるという作用を有する。
The present invention has the effect that it is possible to provide an image display element manufacturing apparatus and a manufacturing method thereof that can uniformly spread ink in a region to be colored. Further, the present invention has an effect of providing an image display element manufacturing apparatus and a manufacturing method thereof capable of preventing color mixing between adjacent colored regions. Further, the present invention has an effect of providing a manufacturing apparatus and a manufacturing method thereof capable of efficiently manufacturing a high quality image display element.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施をするための
好適な形態を具体的に示した実施例について図面を参照
しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments specifically showing preferred modes for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0033】《実施例1》図1〜図6を用いて、実施例
1の画像表示素子の製造装置及びその製造方法について
説明する。図1は、本発明の実施例1の画像表示素子の
製造装置を示す概略図である。図1において、ガラス基
板1は画像表示素子の基材となるガラス基板であり、典
型的にはカラーフィルタなどに用いられる。また、ガラ
スに限らず樹脂系の材質を使う場合でも本発明は有効と
なる。ガラス基板1上には、インクを吐出して着色すべ
き着色領域が形成されている。
<< Embodiment 1 >> An apparatus and method for manufacturing an image display device according to Embodiment 1 will be described with reference to FIGS. First Embodiment FIG. 1 is a schematic view showing an image display device manufacturing apparatus according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a glass substrate 1 is a glass substrate that serves as a base material of an image display element, and is typically used for a color filter or the like. Further, the present invention is effective not only when using glass but also when using a resin material. On the glass substrate 1, a colored region to be colored by ejecting ink is formed.

【0034】インクジェットヘッド2は複数のノズルを
有するインクジェットヘッドである。インクジェットヘ
ッド2は、典型的には、複数のインクジェットヘッドで
構成されるインクジェットヘッドユニットであり、複数
の種類の色、例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)の
各色用のインクジェットヘッドを有する。
The ink jet head 2 is an ink jet head having a plurality of nozzles. The ink jet head 2 is typically an ink jet head unit including a plurality of ink jet heads, and is used for a plurality of types of colors, for example, R (red), G (green), and B (blue). It has an inkjet head.

【0035】インクジェットヘッド2は、隣接するイン
クジェットヘッド間のピッチを任意に調整できる。典型
的には、そのピッチを着色領域のピッチと同一のピッチ
に設定する。これに代えて、そのピッチを着色領域のピ
ッチより広いピッチに設定しても良い。例えば、1列に
並んだインクジェットヘッド間のピッチが着色領域のピ
ッチより広い場合は、インクジェットヘッド2をZ軸
(ガラス基板1に垂直な軸)を中心に回転させて、複数
のインクジェットヘッドの中心を結ぶ線がインクジェッ
トヘッド2の走査方向(ガラス基板1に平行な方向)に
対して斜めになるようにする。斜めの角度を適切に設定
することにより、複数のインクジェットヘッドから吐出
したインクの軌跡のピッチを着色領域のピッチと同一に
なるように設定することができる。インクジェットヘッ
ド2によるインク吐出の制御はインクジェットヘッド駆
動制御部8によって行われる。
In the inkjet head 2, the pitch between adjacent inkjet heads can be adjusted arbitrarily. Typically, the pitch is set to be the same as the pitch of the colored area. Alternatively, the pitch may be set to be wider than the pitch of the colored area. For example, when the pitch between the inkjet heads arranged in a row is wider than the pitch of the colored area, the inkjet heads 2 are rotated about the Z axis (the axis perpendicular to the glass substrate 1) to center the plurality of inkjet heads. The line connecting the lines is inclined with respect to the scanning direction of the inkjet head 2 (the direction parallel to the glass substrate 1). By appropriately setting the oblique angle, the pitch of the loci of ink ejected from the plurality of inkjet heads can be set to be the same as the pitch of the colored region. Control of ink ejection by the inkjet head 2 is performed by the inkjet head drive controller 8.

【0036】XYθテーブル3は、X、Y軸方向および
XY平面内での(Z軸を中心とする)回転角θの各自由
度を有し、XYθテーブル3上のガラス基板1とインク
ジェットヘッド2との相対的な走査を可能とする。XY
θテーブル3の駆動制御は、XYθテーブル駆動制御部
9よって行われる。尚、相対的に走査が可能であれば、
インクジェットヘッド2側に自由度があっても良い。4
は装置の架台である。
The XYθ table 3 has respective degrees of freedom of the rotation angle θ (centered on the Z axis) in the X and Y axis directions and in the XY plane, and the glass substrate 1 and the ink jet head 2 on the XYθ table 3 are provided. Allows relative scanning with. XY
The drive control of the θ table 3 is performed by the XYθ table drive control unit 9. If you can relatively scan,
The inkjet head 2 side may have a degree of freedom. Four
Is the pedestal of the device.

【0037】入力部5は、キーボード等のユーザによる
指令の入力を受け付ける装置である表示部6は、入力部
5で入力する際の入力メニューの表示、装置の駆動状態
等のモニタリングに使用するディスプレイ装置である。
制御部7は、各構成部を制御するCPU等の制御装置で
あり、典型的にはパーソナルコンピュータ等を用いる。
The input unit 5 is a device such as a keyboard for receiving a command input by the user. The display unit 6 is a display used for displaying an input menu when inputting with the input unit 5 and for monitoring the drive state of the device. It is a device.
The control unit 7 is a control device such as a CPU that controls each component, and typically uses a personal computer or the like.

【0038】図2及び図3は、ガラス基板1の正面図で
ある。図2及び図3において各着色領域を拡大して表示
している。図2は、ストライプ配列と呼ばれる配列で着
色領域21が形成されているガラス基板を示している。
図3は、デルタ配列と呼ばれる配列で着色領域21が形
成されているガラス基板を示している。図2及び図3
で、Rは赤色のインクで着色される領域を示し、Gは緑
色のインクで着色される領域を示し、Bは青色のインク
で着色される領域を示している。また、各着色領域21
の左上隅が欠けているのは、そこに駆動用トランジスタ
が配置されるためである。
2 and 3 are front views of the glass substrate 1. 2 and 3, each colored area is enlarged and displayed. FIG. 2 shows a glass substrate on which colored regions 21 are formed in an array called a stripe array.
FIG. 3 shows a glass substrate in which the colored regions 21 are formed in an array called a delta array. 2 and 3
Here, R represents a region colored with a red ink, G represents a region colored with a green ink, and B represents a region colored with a blue ink. In addition, each colored area 21
The upper left corner of is missing because the driving transistor is placed there.

【0039】ストライプ配列のカラーフィルタは、RG
Bがストライプ状に配列されていて、線、図形、文字の
表示に適し、パソコン等で用いられる高精度ディスプレ
イに適用される。一方デルタ配列のカラーフィルタは、
RGBが三角形となるように配列されていて、自然な画
像表示が得られ、小型サイズのテレビ等に適用される。
何れの配列においても本発明による効果が認められる。
The color filter of the stripe arrangement is RG
B is arranged in a stripe shape, suitable for displaying lines, figures, and characters, and is applied to a high-precision display used in a personal computer or the like. On the other hand, the delta array color filter
RGB are arranged so as to form a triangle, and a natural image display can be obtained, which is applied to a small-sized television or the like.
The effect of the present invention can be recognized in any of the sequences.

【0040】図4及び図5は、各着色領域21へインク
を吐出する際、同一の着色領域21への吐出を複数回に
分けて行う場合のインク滴の付着状態を示したものであ
る。尚、本実施例においては、同一の着色領域21への
インク吐出回数を2回とし、着弾したインク滴の経時変
化の状態を23A〜23Eで示す。着色領域境界部22
は、ガラス基板1上の着色領域21以外の部分を示す。
図4で、1回目走査時でのインク吐出の際、着色領域2
1においてインク滴は23A(点線部)の様な大きさで
着弾する(図4(a))。その大きさは、例えば、イン
クジェットヘッド2のノズル径がΦ30μmの場合に
は、ノズルから離れた時は約Φ30μm程度で、ノズル
径とほぼ同じ大きさである。しかし、着色領域21に付
着すると直ちに内幅まで濡れ広がり、所定時間(約20
秒)経過後には23Bの様な状態になる。
FIGS. 4 and 5 show how ink droplets are adhered to the same colored area 21 when the ink is ejected to each colored area 21 in plural times. In the present embodiment, the number of times ink is ejected to the same colored region 21 is two, and the time-dependent changes in the landed ink droplets are indicated by 23A to 23E. Colored area boundary 22
Indicates a portion other than the colored region 21 on the glass substrate 1.
In FIG. 4, when the ink is ejected during the first scan, the colored area 2
In No. 1, the ink droplet lands with a size of 23A (dotted line portion) (FIG. 4A). For example, when the nozzle diameter of the inkjet head 2 is Φ30 μm, the size is about Φ30 μm when it is separated from the nozzle, which is almost the same as the nozzle diameter. However, as soon as it adheres to the colored region 21, it spreads to the inner width for a predetermined time (about 20
After a lapse of (seconds), the state becomes like 23B.

【0041】その状態(23B)後、2回目走査時での
インク吐出にてインクの吐出量が所定量になるまでイン
ク吐出を行うと、着弾したインク滴は23Cの様に適切
な状態になる(図4(b))。これは、1回目走査時に
付着したインクが、2回目走査時に打ち込まれるインク
滴の吐出エネルギーを吸収し、インクの跳ね返り等が軽
減されると経験上推測されるからである。
After that state (23B), when the ink is ejected in the second scanning until the ink ejection amount reaches a predetermined amount, the landed ink droplet becomes an appropriate state like 23C. (FIG.4 (b)). This is because it is empirically estimated that the ink attached during the first scanning absorbs the ejection energy of the ink droplets that are ejected during the second scanning, and the rebound of the ink is reduced.

【0042】図5(a)は、1回目走査時のインク吐出
の様子を示す(図4(a)と同じ)。図5(b)に示す
ように、2回目の走査時でのインク吐出で、着弾位置が
ズレてしまった場合(23D)にも、そのインクが固化
するまでには、23Eに示す様に適切な状態になる。こ
のような状態変化については、1回目走査時に付着した
インクの表面張力により、2回目走査時に吐出したイン
クが引き寄せられて、23Eの状態になると経験上推測
される。
FIG. 5A shows how ink is ejected during the first scan (the same as FIG. 4A). As shown in FIG. 5B, even when the landing position is displaced due to the ink ejection during the second scanning (23D), it is appropriate as shown in 23E until the ink is solidified. It will be in a state. As for such a state change, it is empirically estimated that the surface tension of the ink adhered during the first scan attracts the ink ejected during the second scan, resulting in the state of 23E.

【0043】図6は、実施例1における画像表示素子の
製造過程(制御部7が自動的に制御する。)を示すフロ
ーチャートである。ステップS61では、ガラス基板1
をXYθテーブル3に搭載する。ステップS62では、
インクジェットヘッド2の各ノズル位置とインクを吐出
するガラス基板1上の着色領域21の位置を一致させる
ための位置調整を行う。ステップS63では、XYθテ
ーブル駆動制御部9がXYθテーブル3を駆動させ、イ
ンクジェットヘッド2のガラス基板1に対する相対走査
を開始する。ステップS64では、インクジェットヘッ
ド駆動制御部8が、インクジェットヘッド2から対応す
る着色領域21にインクを吐出させる。ステップS65
では、1回目の走査が完了したかどうかで処理を分岐さ
せる。走査が完了している場合はステップS66に移行
し、完了していない場合は、ステップS64に戻る。
FIG. 6 is a flow chart showing the manufacturing process of the image display device in Example 1 (the control unit 7 automatically controls it). In step S61, the glass substrate 1
Are mounted on the XYθ table 3. In step S62,
Position adjustment is performed to match the position of each nozzle of the inkjet head 2 with the position of the colored region 21 on the glass substrate 1 that ejects ink. In step S63, the XYθ table drive controller 9 drives the XYθ table 3 to start relative scanning of the inkjet head 2 with respect to the glass substrate 1. In step S64, the inkjet head drive controller 8 causes the inkjet head 2 to eject ink to the corresponding colored region 21. Step S65
Then, the process is branched depending on whether the first scan is completed. When the scanning is completed, the process proceeds to step S66, and when the scanning is not completed, the process returns to step S64.

【0044】ステップS66では、1回目の走査が完了
してからの経過時間と所定時間(例えば、20秒)との
比較を行う。所定時間に達している場合は、ステップS
67に移行し、所定時間に達していない場合は、再度、
ステップS66の処理を繰り返す。ステップS67で
は、再度、XYθテーブル駆動制御部9がXYθテーブ
ル3を駆動させ、インクジェットヘッド2のガラス基板
1に対する相対走査を開始する。ステップS68では、
1回目の走査時にインクを吐出した同一の着色領域21
に再度インク吐出を行う。ステップS69では、2回目
の走査が完了したかどうかで処理を分岐させる。走査が
完了している場合は本処理を終了し、完了していない場
合は、ステップS68に戻る。
In step S66, the time elapsed after the first scan is completed is compared with a predetermined time (for example, 20 seconds). If the predetermined time has been reached, step S
67, and if the specified time has not been reached,
The process of step S66 is repeated. In step S67, the XYθ table drive control unit 9 drives the XYθ table 3 again to start relative scanning of the inkjet head 2 with respect to the glass substrate 1. In step S68,
The same colored area 21 on which ink is ejected during the first scan
Then, the ink is ejected again. In step S69, the process branches depending on whether the second scan is completed. If the scanning is completed, this process is terminated, and if not completed, the process returns to step S68.

【0045】以上のように、実施例1の画像表示素子の
製造装置及びその製造方法においては、任意の着色領域
21へ1回目の走査でのインク吐出を行ってから、所定
時間(例えば、20秒)を待って2回目のインク吐出を
行うことで、1回目走査時に付着したインクが2回目走
査時に打ち込まれるインクの吐出エネルギーの吸収、又
は、1回目走査時に付着したインクの表面張力による2
回目走査時に打ち込まれたインクの引き寄せ等により、
該着色領域21にインクを均等に広げることができ、隣
接する着色領域21との混色を防止する事ができる。
As described above, in the image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method thereof according to the first embodiment, a predetermined time (for example, 20 times) is performed after the ink is ejected to the arbitrary colored region 21 by the first scanning. Second), the ink adhering during the first scanning absorbs the ejection energy of the ink ejected during the second scanning, or the surface tension of the ink adhering during the first scanning causes 2
Due to the attraction of the ink ejected during the second scan,
The ink can be spread evenly on the colored regions 21, and color mixing with the adjacent colored regions 21 can be prevented.

【0046】尚、本発明は、インクジェット工法の種
類、および、インクジェットヘッドの構造、着色領域の
配列種類にかかわらず、同様の効果がある。すなわち、
インクジェット工法では、着色領域が受容層と呼ばれる
インク吸収性をもちインクを染み込ませる事により着色
を行う工法や、着色領域に顔料分散した樹脂を塗布・乾
燥・硬化させる工法の何れに対しても有効である。
The present invention has the same effect regardless of the type of inkjet method, the structure of the inkjet head, and the type of arrangement of the colored regions. That is,
In the inkjet method, it is effective for both the method of coloring by making the colored area have ink absorbency called the receptive layer and allowing the ink to soak into it, and the method of applying, drying and curing the resin in which the pigment is dispersed in the colored area. Is.

【0047】また、インクジェットヘッド2は、ピエゾ
素子の変形を利用した、アクチュエータ内の容積変化に
よりインクを吐出させる構造のインクジェットヘッド、
あるいは、熱エネルギーを利用してインクを吐出させる
インクジェットヘッドの何れの場合でも有効である。本
実施例はカラーフィルタの製造装置について例を上げ説
明しているが、インク以外の材料、例えば有機EL素子
についても有効である。
Further, the ink jet head 2 is an ink jet head having a structure in which the ink is ejected by the volume change in the actuator utilizing the deformation of the piezo element,
Alternatively, it is effective in any case of an inkjet head that ejects ink by utilizing thermal energy. In this embodiment, an example of a color filter manufacturing apparatus has been described, but materials other than ink, for example, organic EL elements are also effective.

【0048】《実施例2》図7〜図10を用いて、実施
例2の画像表示素子の製造装置及びその製造方法につい
て説明する。実施例2の画像表示素子の製造装置は実施
例1の画像表示素子の製造装置と同一の構成を有する。
実施例2の製造装置により製造する画像表示素子は、実
施例1と同一である。実施例2の画像表示素子の製造装
置及びその製造方法は、任意の着色領域21へのインク
吐出完了からその着色領域21に隣接する別の着色領域
21へ異なった性質(色)のインクの吐出を開始するま
での時間を調整する機能を有することに特徴を持つ。図
7(a)で、着色領域21(G)にインクが吐出され、
着弾した直後においては、インク滴は23Fの様な状態
になり、着色領域21(G)からはみ出し、着色領域境
界部22に乗りあがる。
<< Embodiment 2 >> An apparatus and method for manufacturing an image display device of Embodiment 2 will be described with reference to FIGS. The image display element manufacturing apparatus of the second embodiment has the same configuration as the image display element manufacturing apparatus of the first embodiment.
The image display device manufactured by the manufacturing apparatus of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. In the image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method thereof according to the second embodiment, ink of different properties (colors) is ejected from completion of ink ejection to an arbitrary colored region 21 to another colored region 21 adjacent to the colored region 21. It is characterized by having the function of adjusting the time until the start. In FIG. 7A, ink is ejected onto the colored region 21 (G),
Immediately after landing, the ink droplets are in a state like 23F, run off from the colored region 21 (G), and ride on the colored region boundary portion 22.

【0049】所定時間をおく事により着色領域境界部2
2上のインク滴23Fは、着色領域境界部22の撥液性
により弾かれ着色領域21(G)内に徐々に押し戻さ
れ、23G(図7(b))の様な状態になる。図7
(c)は、所定時間経過後(23Gの状態)に、着色領
域21(G)に吐出したインクとは異なる性質のインク
を、着色領域21(G)に隣接する着色領域21(B)
に吐出した直後の様子を示す。図7(c)で、インク滴
23Hは、着色領域21(B)からはみ出て、着色領域
境界部22に乗りあがっているが、インク滴23Gと混
色していない。
The colored area boundary portion 2 is set after a predetermined time.
The ink droplet 23F on 2 is repelled by the liquid repellency of the colored region boundary portion 22 and gradually pushed back into the colored region 21 (G), resulting in a state like 23G (FIG. 7B). Figure 7
In (c), after a predetermined time has passed (23G state), an ink having a property different from the ink ejected to the colored area 21 (G) is applied to the colored area 21 (B) adjacent to the colored area 21 (G).
The state immediately after being discharged is shown. In FIG. 7C, the ink droplet 23H runs off the colored area 21 (B) and rides on the colored area boundary portion 22, but is not mixed with the ink droplet 23G.

【0050】該所定時間は、例えば、顔料分散させたイ
ンクを使用する場合には、5〜180秒となる。これ
は、着弾直後(23F)から23Gの状態になるまで少
なくとも5秒を必要とし、更に、各着色領域21のイン
ク吐出後の時間差が180秒以下でないと成分中の溶剤
分が揮発し、後工程の乾燥後においてインク層の膜厚高
さが安定しないという事が経験上求められているためで
ある。その関係ついての表を図8及び図9に示す。
The predetermined time is, for example, 5 to 180 seconds when the ink in which the pigment is dispersed is used. This requires at least 5 seconds from immediately after landing (23F) to the state of 23G, and if the time difference after ink ejection of each colored region 21 is not 180 seconds or less, the solvent component in the components evaporates, and This is because it is empirically required that the thickness of the ink layer is not stable after drying in the process. Tables showing the relationship are shown in FIGS. 8 and 9.

【0051】図10は、実施例2における画像表示素子
の製造過程(制御部7が自動的に制御する。)を示すフ
ローチャートである。尚、ガラス基板1に形成されてい
る着色領域21はストライプ配列(図2)であるとす
る。ステップS101では、ガラス基板1をXYθテー
ブル3に搭載する。ステップS102では、インクジェ
ットヘッド2の各ノズル位置とインクを吐出するガラス
基板1上の着色領域21の位置を一致させるための位置
調整を行う。ステップS103では、XYθテーブル駆
動制御部9がXYθテーブル3を駆動させ、インクジェ
ットヘッド2のガラス基板1に対する相対走査を開始す
る。ステップS104では、インクジェットヘッド駆動
制御部8が、インクジェットヘッド2から対応する着色
領域21に第1のインク(例えば、赤色)を吐出させ
る。
FIG. 10 is a flow chart showing the manufacturing process of the image display element in Example 2 (the control section 7 automatically controls it). The colored regions 21 formed on the glass substrate 1 are assumed to have a stripe arrangement (FIG. 2). In step S101, the glass substrate 1 is mounted on the XYθ table 3. In step S102, position adjustment for matching the position of each nozzle of the inkjet head 2 with the position of the colored region 21 on the glass substrate 1 that ejects ink is performed. In step S103, the XYθ table drive controller 9 drives the XYθ table 3 to start relative scanning of the inkjet head 2 with respect to the glass substrate 1. In step S104, the inkjet head drive controller 8 causes the inkjet head 2 to eject the first ink (for example, red) to the corresponding colored region 21.

【0052】ステップS105では、第1のインクを吐
出してからの経過時間と所定時間(例えば、5秒)との
比較を行う。所定時間に達している場合は、ステップS
106に移行し、所定時間に達していない場合は、再
度、ステップS105の処理を繰り返す。ステップS1
06では、インクジェットヘッド駆動制御部8が、イン
クジェットヘッド2から対応する着色領域21に第2の
インク(例えば、緑色)を吐出させる。ステップS10
7では、第2のインクを吐出してからの経過時間と所定
時間(例えば、5秒)との比較を行う。所定時間に達し
ている場合は、ステップS108に移行し、所定時間に
達していない場合は、再度、ステップS107の処理を
繰り返す。
In step S105, the time elapsed from the ejection of the first ink is compared with a predetermined time (for example, 5 seconds). If the predetermined time has been reached, step S
When the process proceeds to 106 and the predetermined time has not been reached, the process of step S105 is repeated again. Step S1
In 06, the inkjet head drive control unit 8 causes the inkjet head 2 to eject the second ink (for example, green) to the corresponding colored region 21. Step S10
In 7, a comparison is made between the elapsed time from the ejection of the second ink and a predetermined time (for example, 5 seconds). If the predetermined time has been reached, the process proceeds to step S108, and if the predetermined time has not been reached, the process of step S107 is repeated again.

【0053】ステップS108では、インクジェットヘ
ッド駆動制御部8が、インクジェットヘッド2から対応
する着色領域21に第3のインク(例えば、青色)を吐
出させる。ステップS109では、走査が完了したかど
うかで処理を分岐させる。走査が完了している場合は本
処理を終了し、完了していない場合は、ステップS10
4に戻り、ガラス基板1上の他の領域を着色する。
In step S108, the inkjet head drive controller 8 causes the inkjet head 2 to eject the third ink (for example, blue) onto the corresponding colored region 21. In step S109, the process branches depending on whether the scanning is completed. If the scanning has been completed, this processing is terminated, and if not completed, step S10.
Returning to step 4, the other area on the glass substrate 1 is colored.

【0054】以上のように、実施例2の画像表示素子の
製造装置及びその製造方法においては、任意の着色領域
21へのインク吐出完了からその着色領域21に隣接す
る別の着色領域21へ異なった性質のインクの吐出を開
始するまでの時間を5秒〜180秒にすることにより、
隣接する着色領域21間でのインク混色を防止する事が
できる。
As described above, in the image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method thereof according to the second embodiment, from the completion of ink ejection to an arbitrary colored region 21 to another colored region 21 adjacent to the colored region 21. By setting the time to start the ejection of the ink of the above property from 5 seconds to 180 seconds,
It is possible to prevent ink color mixing between the adjacent colored regions 21.

【0055】尚、インクジェットヘッド2は、ピエゾ素
子の変形を利用した、アクチュエータ内の容積変化によ
りインクを吐出させる構造のインクジェットヘッド、あ
るいは、熱エネルギーを利用してインクを吐出させるイ
ンクジェットヘッドの何れの場合でも有効である。ま
た、本発明はストライプ配列およびデルタ配列何れの配
列においても効果がある。更に、本実施例はカラーフィ
ルタの製造装置について例を上げ説明しているが、イン
ク以外の材料、例えば有機EL素子についても有効であ
る。
The ink jet head 2 is either an ink jet head having a structure in which the volume of the actuator changes to eject ink by utilizing deformation of a piezo element, or an ink jet head in which ink is ejected by using thermal energy. Even if it is effective. Further, the present invention is effective in both the stripe arrangement and the delta arrangement. Further, although the present embodiment has described an example of a color filter manufacturing apparatus, it is also effective for materials other than ink, for example, organic EL elements.

【0056】《実施例3》図11〜図13を用いて、実
施例3の画像表示素子の製造装置及びその製造方法につ
いて説明する。実施例3の画像表示素子の製造装置は実
施例1の画像表示素子の製造装置と同一の構成を有す
る。実施例3の製造装置により製造する画像表示素子
は、実施例1と同一である。実施例3の画像表示素子の
製造装置及びその製造方法は、実施例1又は実施例2の
画像表示素子の製造装置及びその製造方法に加えて、ガ
ラス基板1へのインク吐出において、1走査する度にイ
ンク色を替える機能を有することに特徴を持つ。1走査
とは、インクジェットヘッド2がガラス基板1に対して
相対的に1往復移動する事を意味する。
<< Embodiment 3 >> An apparatus and method for manufacturing an image display device according to Embodiment 3 will be described with reference to FIGS. The image display element manufacturing apparatus of the third embodiment has the same configuration as the image display element manufacturing apparatus of the first embodiment. The image display device manufactured by the manufacturing apparatus of the third embodiment is the same as that of the first embodiment. The image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method thereof according to the third embodiment include, in addition to the image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method according to the first or second embodiment, one scan when ejecting ink onto the glass substrate 1. It is characterized by having the function of changing the ink color every time. One scan means that the inkjet head 2 moves one reciprocal movement relative to the glass substrate 1.

【0057】図11は、実施例3において、ガラス基板
1へのインク吐出方法の一例を説明する図である。図1
1で、矢印は走査する方向を示している。図11では、
例えば、1走査目にR(赤)、2走査目にB(青)そし
て3走査目にG(緑)のインクを吐出し、所定の着色領
域21に付着させることを示している。
FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a method of ejecting ink onto the glass substrate 1 in the third embodiment. Figure 1
In FIG. 1, the arrow indicates the scanning direction. In FIG.
For example, it indicates that R (red) is ejected on the first scan, B (blue) is ejected on the second scan, and G (green) is ejected on the third scan to be attached to a predetermined colored region 21.

【0058】図12に、以上の方法で各着色領域21に
インクを吐出し、付着させた場合のインク滴の経時変化
の様子を示す。図12(a)は、2回目の走査でのイン
ク吐出完了直後の様子を示し、2回目の走査(インク色
は緑)で着色領域21(G)への吐出を行った際の着弾
直後のインク滴は23Fの様な状態になる。この時、イ
ンク滴23Fは瞬間的に着色領域境界部22上にはみ出
てしまうが、実施例2で説明したように、約5秒の間
に、そのはみ出したインクは、着色領域境界部22の撥
液性により弾かれ着色領域21に徐々に押し戻される。
ここで、1走査にかかる時間は、約30秒である。よっ
て、3回目の走査(インク色は青)開始時には、図12
(b)に示す様に23Gの様な状態になる。
FIG. 12 shows how ink droplets change with time when ink is ejected and adhered to each colored area 21 by the above method. FIG. 12A shows a state immediately after completion of ink ejection in the second scanning, and shows immediately after landing when ejection is performed to the colored region 21 (G) in the second scanning (ink color is green). The ink drops are in a state like 23F. At this time, the ink droplet 23F instantaneously spills over the colored region boundary portion 22, but as described in the second embodiment, the ink that spills out within the colored region boundary portion 22 within about 5 seconds. It is repelled by the liquid repellency and gradually pushed back to the colored region 21.
Here, the time required for one scan is about 30 seconds. Therefore, at the start of the third scan (ink color is blue), as shown in FIG.
As shown in (b), the state becomes 23G.

【0059】従って、図12(c)に示すように、隣接
する着色領域21(B)へ青色のインクを吐出し、その
着弾直後に23Hの状態となっても着色領域21(G)
のインク滴23Gと混色しない。ここで、ある色のヘッ
ドがインクを吐出する時に、それ以外のヘッドは、イン
ク未吐出又は吐出済みの対応する着色領域21に最小の
インク滴数(そのヘッドがインクを吐出する時は、この
分を差し引いて吐出する。)を吐出する事により、イン
ク硬化によるノズルの詰まりを防止する事が可能であ
る。例えば、ある着色領域21を着色するのに必要なイ
ンク滴数をmとすると、ヘッドがその着色領域21にイ
ンクを吐出する時には(m−n)滴のインクを吐出し、
他のヘッドが、インクを吐出する時にそのヘッドは、n
滴(nは最小の数。m>n)のインクを吐出する。
Therefore, as shown in FIG. 12C, even if the blue ink is ejected to the adjacent colored region 21 (B) and the state of 23H is reached immediately after the landing, the colored region 21 (G).
Color does not mix with the ink droplet 23G. Here, when a head of a certain color ejects ink, the other heads have a minimum number of ink droplets (when the head ejects ink It is possible to prevent clogging of the nozzle due to ink hardening by subtracting the amount and ejecting. For example, assuming that the number of ink droplets required to color a certain colored area 21 is m, when the head ejects ink to the colored area 21, (mn) ink droplets are ejected,
When another head ejects ink, the head
A droplet (n is the minimum number; m> n) of ink is ejected.

【0060】図13は、実施例3における画像表示素子
の製造過程(制御部7が自動的に制御する。)を示すフ
ローチャートである。ステップS1301では、ガラス
基板1をXYθテーブル3に搭載する。ステップS13
02では、インクジェットヘッド2の各ノズル位置とイ
ンクを吐出するガラス基板1上の着色領域21の位置を
一致させるための位置調整を行う。ステップS1303
では、XYθテーブル駆動制御部9がXYθテーブル3
を駆動させ、インクジェットヘッド2のガラス基板1に
対する相対走査を開始する。ステップS1304では、
インクジェットヘッド駆動制御部8が、インクジェット
ヘッド2から対応する着色領域21に第1のインク(例
えば、赤色)を吐出させる。ステップS1305では、
1回目の走査が完了したかどうかで処理を分岐させる。
走査が完了している場合はステップS1306に移行
し、完了していない場合は、ステップS1304に戻
る。
FIG. 13 is a flow chart showing the manufacturing process of the image display device in Example 3 (the control unit 7 automatically controls it). In step S1301, the glass substrate 1 is mounted on the XYθ table 3. Step S13
In 02, position adjustment is performed to match the position of each nozzle of the inkjet head 2 with the position of the colored region 21 on the glass substrate 1 that ejects ink. Step S1303
Then, the XYθ table drive control unit 9 causes the XYθ table 3 to operate.
Is driven to start relative scanning of the inkjet head 2 with respect to the glass substrate 1. In step S1304,
The inkjet head drive controller 8 causes the inkjet head 2 to eject the first ink (for example, red) to the corresponding colored region 21. In step S1305,
The process branches depending on whether the first scan is completed.
If the scanning is completed, the process proceeds to step S1306, and if not completed, the process returns to step S1304.

【0061】ステップS1306では、XYθテーブル
駆動制御部9がXYθテーブル3を駆動させ、インクジ
ェットヘッド2のガラス基板1に対する2回目の相対走
査を開始する。ステップS1307では、インクジェッ
トヘッド駆動制御部8が、インクジェットヘッド2から
対応する着色領域21に第2のインク(例えば、緑色)
を吐出させる。ステップS1308では、2回目の走査
が完了したかどうかで処理を分岐させる。走査が完了し
ている場合はステップS1309に移行し、完了してい
ない場合は、ステップS1307に戻る。
In step S1306, the XYθ table drive controller 9 drives the XYθ table 3 to start the second relative scanning of the ink jet head 2 with respect to the glass substrate 1. In step S1307, the inkjet head drive control unit 8 causes the inkjet head 2 to print the second ink (for example, green) on the corresponding colored region 21.
Is discharged. In step S1308, the process branches depending on whether the second scan is completed. If the scanning is completed, the process proceeds to step S1309, and if not completed, the process returns to step S1307.

【0062】ステップS1309では、XYθテーブル
駆動制御部9がXYθテーブル3を駆動させ、インクジ
ェットヘッド2のガラス基板1に対する3回目の相対走
査を開始する。ステップS1310では、インクジェッ
トヘッド駆動制御部8が、インクジェットヘッド2から
対応する着色領域21に第3のインク(例えば、青色)
を吐出させる。ステップS1311では、3回目の走査
が完了したかどうかで処理を分岐させる。走査が完了し
ている場合は本処理を終了し、完了していない場合は、
ステップS1310に戻る。
In step S1309, the XYθ table drive controller 9 drives the XYθ table 3 to start the third relative scanning of the ink jet head 2 with respect to the glass substrate 1. In step S1310, the inkjet head drive control unit 8 causes the inkjet head 2 to print the third ink (for example, blue) on the corresponding colored region 21.
Is discharged. In step S1311, the process branches depending on whether the third scan is completed. If the scanning is completed, this process is terminated, and if it is not completed,
It returns to step S1310.

【0063】以上のように、実施例3の画像表示素子の
製造装置及びその製造方法においては、実施例1又は実
施例2の方法に加えて、走査する度に吐出するインク色
を替え、各色順番に吐出することによって、実施例1又
は実施例2と同様の効果があり、更に、色別間での混色
不良解析等に有効である。
As described above, in the image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method thereof according to the third embodiment, in addition to the method of the first or second embodiment, the ink color to be ejected is changed each time scanning is performed, and each color is changed. By ejecting in order, the same effect as that of the first or second embodiment is obtained, and further, it is effective for the color mixture defect analysis between colors.

【0064】尚、インクジェットヘッド2は、ピエゾ素
子の変形を利用した、アクチュエータ内の容積変化によ
りインクを吐出させる構造のインクジェットヘッド、あ
るいは、熱エネルギーを利用してインクを吐出させるイ
ンクジェットヘッドの何れの場合でも有効である。ま
た、本発明はストライプ配列およびデルタ配列何れの配
列においても効果がある。更に、本実施例はカラーフィ
ルタの製造装置について例を上げ説明しているが、イン
ク以外の材料、例えば有機EL素子についても有効であ
る。
The ink jet head 2 is either an ink jet head having a structure in which the volume of the actuator changes to eject ink by utilizing the deformation of a piezo element, or an ink jet head in which ink is ejected by using thermal energy. Even if it is effective. Further, the present invention is effective in both the stripe arrangement and the delta arrangement. Further, although the present embodiment has described an example of a color filter manufacturing apparatus, it is also effective for materials other than ink, for example, organic EL elements.

【0065】《実施例4》図14〜図16を用いて、実
施例4の画像表示素子の製造装置及びその製造方法につ
いて説明する。実施例4の画像表示素子の製造装置は実
施例1の画像表示素子の製造装置と同一の構成を有す
る。実施例4の製造装置により製造する画像表示素子
は、実施例1と同一である。実施例4の画像表示素子の
製造装置及びその製造方法は、実施例1又は実施例2の
画像表示素子の製造装置及び製造方法に加えて、着色領
域21がデルタ状に配列されているガラス基板1へのイ
ンク着色において、着色領域21の吐出順番を調整する
機能を有することに特徴を持つ。通常、デルタ配列は、
図15に示すように、R(赤)、G(緑)、B(青)の
3色の着色領域21が三角状又は逆三角状に配列されて
おり、これを1グループとして、1つ又は複数のグルー
プで1画素を形成している。本実施例では、1グループ
で1画素を構成しているとする。
<< Embodiment 4 >> An apparatus and method for manufacturing an image display device of Embodiment 4 will be described with reference to FIGS. The image display element manufacturing apparatus of the fourth embodiment has the same configuration as the image display element manufacturing apparatus of the first embodiment. The image display device manufactured by the manufacturing apparatus of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment. The image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method thereof according to the fourth embodiment include a glass substrate in which colored regions 21 are arranged in a delta shape in addition to the image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method according to the first or second embodiment. It is characterized by having a function of adjusting the ejection order of the colored regions 21 in the ink coloring to 1. Usually, the delta array is
As shown in FIG. 15, colored regions 21 of three colors R (red), G (green), and B (blue) are arranged in a triangular shape or an inverted triangular shape. One pixel is formed by a plurality of groups. In the present embodiment, it is assumed that one group constitutes one pixel.

【0066】実施例4の画像表示素子の製造装置は、ガ
ラス基板1に対するインク吐出を開始する前に、1画素
を構成する各着色領域21間の2つの距離(横方向距
離、縦方向距離)を比較し、より短い方を挟んで隣り合
う着色領域21が連続しないように、インクを吐出する
順番を決める。この方法は、インク吐出時において、隣
接する着色領域21に付着しているインクとの混色防止
に有効である。
In the image display device manufacturing apparatus of the fourth embodiment, two distances (horizontal distance and vertical distance) between the colored regions 21 forming one pixel are set before the ink discharge to the glass substrate 1 is started. And the order of ejecting ink is determined so that the colored regions 21 adjacent to each other with the shorter side therebetween are not continuous. This method is effective in preventing color mixing with the ink adhering to the adjacent colored regions 21 when ejecting the ink.

【0067】図14は、デルタ配列において、1画素を
構成するグループを示す図である。図14で、L1は横
方向(RとGとの間)の距離を示し、L2は縦方向(R
及びGとBとの間)の距離を示している。このL1及び
L2の値を、例えば、ガラス基板1を替えるタイミング
等で、ユーザが入力部5より入力する。制御部7は、こ
の入力値(L1、L2)を比較し、例えば、L1<L2
の場合は、吐出する順番をR→B→G又はG→B→Rに
決める。即ち、ある着色領域21に着色すると、次にそ
の着色領域21から遠い位置にある着色領域21を着色
し、最後にその着色領域21に近い位置にある着色領域
21を着色する。これとは逆に、L1>L2の場合は、
吐出する順番をR→G→B又はG→R→Bに決める。決
定した吐出の順番に関する情報は、インクジェットヘッ
ド駆動制御部8に伝送され、インクジェットヘッド駆動
制御部8が、その情報を基にインクジェットヘッド2か
らのインク吐出を制御する。
FIG. 14 is a diagram showing groups forming one pixel in the delta array. In FIG. 14, L1 indicates the distance in the horizontal direction (between R and G), and L2 indicates the distance in the vertical direction (R
And between G and B). The user inputs the values of L1 and L2 from the input unit 5, for example, at the timing of changing the glass substrate 1. The control unit 7 compares the input values (L1, L2) and, for example, L1 <L2
In the case of, the discharge order is determined to be R → B → G or G → B → R. That is, when a certain colored area 21 is colored, then the colored area 21 located far from the colored area 21 is colored, and finally the colored area 21 located near the colored area 21 is colored. On the contrary, when L1> L2,
The discharge order is determined to be R → G → B or G → R → B. Information regarding the determined ejection order is transmitted to the inkjet head drive control unit 8, and the inkjet head drive control unit 8 controls the ejection of ink from the inkjet head 2 based on the information.

【0068】L1及びL2の値に基づいて吐出する順番
を定めることの実効を確保するため、1グループと、そ
のグループに隣接する逆形状のグループとを同時に(又
は極めて短い時間間隔で)着色しない。実施例4(図1
5)においては、走査の往路では逆三角形の形状のグル
ープ(往路側グループ24)を着色し、走査の復路では
三角形の形状のグループ(復路側グループ25)を着色
する。インクジェットヘッド2の吐出ノズルは各着色領
域21に対応させても良いし、数画素おきにノズルを配
置させ往復にて複数回のインク吐出に分けても良い。ま
た、1走査(往復走査)において、往路側だけでなく、
復路側でもインク吐出を行う。これは、顔料分散させた
インクを使用した場合には、復路走査中に、インクを吐
出しない場合、インク硬化によるノズル詰まりが発生す
る可能性があるためである。復路走査時でもインク吐出
を行うことによって、未吐出時間を短縮することがで
き、更に、ノズル数を減少させヘッド構成を簡素化する
事ができる。
In order to ensure the effect of determining the ejection order based on the values of L1 and L2, one group and an inversely shaped group adjacent to the group are not colored at the same time (or at extremely short time intervals). . Example 4 (Fig. 1
In 5), the reverse triangular shape group (outgoing side group 24) is colored in the forward scanning path, and the triangular shape group (returning side group 25) is colored in the backward scanning path. The ejection nozzles of the inkjet head 2 may correspond to the respective colored regions 21, or the nozzles may be arranged every few pixels and may be divided into a plurality of ink ejections by reciprocating. Further, in one scan (reciprocal scan), not only on the outward path side,
Ink is ejected also on the return path side. This is because when ink in which pigment is dispersed is used, nozzle clogging may occur due to ink curing if ink is not ejected during backward scanning. By ejecting ink even during the backward scan, the non-ejection time can be shortened, and the number of nozzles can be reduced and the head structure can be simplified.

【0069】図15において、L1<L2とすると、例
えば、往路においては吐出順序を、R→B→G(往路側
グループ24)とする。往路時においては、この往路側
グループ24の着色領域21にのみインク吐出を行う。
また、復路においては、往路と順番を替えてG→B→R
(復路側グループ25)とする。復路時においては、こ
の復路側グループ25の着色領域21にのみインク吐出
を行う。
In FIG. 15, if L1 <L2, for example, the discharge order in the outward path is R → B → G (outgoing path side group 24). In the forward path, ink is ejected only to the colored area 21 of the forward path side group 24.
On the return trip, the order is changed from the forward trip and G → B → R
(Return side group 25). During the return pass, ink is ejected only to the colored region 21 of the return pass side group 25.

【0070】尚、グループ内において、次の着色領域2
1へインク吐出するまでの時間は5秒以上となってい
る。この方法でインク吐出を行うと、ある着色領域21
にインクを吐出する際に、当該着色領域21と隣接する
インク吐出済みの着色領域21において着弾したインク
が、基板(着色領域境界部22)の撥液性により、混色
が生じない程度にその着色領域21に既に押し戻されて
いる確率がより高くなり、現吐出したインクとの混色防
止の精度を上げることができる。また、往路をG→B→
R、復路をR→B→Gとしても同様の効果となる。
In the group, the next colored area 2
The time until ink is ejected to 1 is 5 seconds or more. When ink is ejected by this method, a certain colored region 21
When the ink is ejected onto the colored area 21, the ink that has landed on the colored area 21 that has already been ejected and is adjacent to the colored area 21 is colored to the extent that color mixing does not occur due to the liquid repellency of the substrate (colored area boundary 22). The probability that the ink has already been pushed back to the area 21 becomes higher, and the accuracy of color mixing prevention with the currently ejected ink can be improved. In addition, G → B →
The same effect can be obtained by setting R and the return path as R → B → G.

【0071】図16は、実施例4における画像表示素子
の製造過程(制御部7が自動的に制御する。)を示すフ
ローチャートである。ステップS1601では、ガラス
基板1をXYθテーブル3に搭載する。ステップS16
02では、インクジェットヘッド2の各ノズル位置とイ
ンクを吐出するガラス基板1上の着色領域21の位置を
一致させるための位置調整を行う。ステップS1603
では、隣接する着色領域21間の距離(L1、L2)を
入力部5より入力する。ステップS1604では、制御
部7がL1、L2の値に基づき吐出するインク種別
(色)の順番を決定する。ここではL1<L2とし、R
→B→Gの順番とする。
FIG. 16 is a flow chart showing the manufacturing process of the image display element in Example 4 (the control section 7 automatically controls it). In step S1601, the glass substrate 1 is mounted on the XYθ table 3. Step S16
In 02, position adjustment is performed to match the position of each nozzle of the inkjet head 2 with the position of the colored region 21 on the glass substrate 1 that ejects ink. Step S1603
Then, the distances (L1, L2) between the adjacent colored regions 21 are input from the input unit 5. In step S1604, the control unit 7 determines the order of ink types (colors) to be ejected based on the values of L1 and L2. Here, L1 <L2, and R
→ B → G.

【0072】ステップS1605では、XYθテーブル
駆動制御部9がXYθテーブル3を駆動させ、インクジ
ェットヘッド2のガラス基板1に対する相対走査(往
路)を開始する。ステップS1606では、インクジェ
ットヘッド駆動制御部8が、インクジェットヘッド2か
ら往路側グループ24の対応する着色領域21に、ステ
ップS1604で決定した順番(R→B→G)でインク
を吐出させる。ステップS1607では、往路でのイン
ク吐出が完了したかどうかで処理を分岐させる。完了し
ている場合はステップS1608に移行し、完了してい
ない場合は、ステップS1606に戻る。
In step S1605, the XYθ table drive controller 9 drives the XYθ table 3 to start relative scanning (outward path) of the ink jet head 2 with respect to the glass substrate 1. In step S1606, the inkjet head drive control unit 8 ejects ink from the inkjet head 2 to the corresponding colored region 21 of the outward path group 24 in the order (R → B → G) determined in step S1604. In step S1607, the process is branched depending on whether or not the ink ejection on the outward path is completed. If it is completed, the process proceeds to step S1608, and if it is not completed, the process returns to step S1606.

【0073】ステップS1608では、XYθテーブル
駆動制御部9がXYθテーブル3を駆動させ、インクジ
ェットヘッド2のガラス基板1に対する復路側の走査を
開始する。ステップS1609では、インクジェットヘ
ッド駆動制御部8が、インクジェットヘッド2から復路
側グループ25の対応する着色領域21に、ステップS
1604で決定した順番と逆の順番(G→B→R)でイ
ンクを吐出させる。ステップS1610では、復路での
インク吐出が完了したかどうかで処理を分岐させる。完
了している場合は本処理を終了し、完了していない場合
は、ステップS1609に戻る。
In step S1608, the XYθ table drive controller 9 drives the XYθ table 3 to start the backward scan of the glass substrate 1 of the ink jet head 2. In step S1609, the inkjet head drive control unit 8 moves the inkjet head 2 from the inkjet head 2 to the corresponding colored region 21 of the backward path group 25 in step S1.
Ink is ejected in a reverse order (G → B → R) to the order determined in 1604. In step S1610, the process is branched depending on whether the ink ejection on the return path is completed. If it is completed, this process is terminated, and if it is not completed, the process returns to step S1609.

【0074】以上のように、実施例4の画像表示素子の
製造装置及びその製造方法においては、実施例1又は実
施例2の方法に加えて、1走査において、1画素を構成
する各着色領域21に吐出する順番を、その着色領域2
1間の距離に基づき決定することで、実施例1又は実施
例2と同様の効果があり、更に、往路だけでなく、復路
においてもインク吐出を行うことで、走査時間を延長さ
せることなく、効率の良い、安定したインク吐出を行う
ことができる。
As described above, in the image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method thereof according to the fourth embodiment, in addition to the method of the first or second embodiment, each colored region forming one pixel in one scan is described. 21, the colored region 2
By deciding on the basis of the distance between 1, the same effect as the first or second embodiment can be obtained, and further, by ejecting the ink not only in the forward path but also in the backward path, the scanning time is not extended, Efficient and stable ink ejection can be performed.

【0075】尚、インクジェットヘッド2は、ピエゾ素
子の変形を利用した、アクチュエータ内の容積変化によ
りインクを吐出させる構造のインクジェットヘッド、あ
るいは、熱エネルギーを利用してインクを吐出させるイ
ンクジェットヘッドの何れの場合でも有効である。ま
た、本実施例はカラーフィルタの製造装置について例を
上げ説明しているが、インク以外の材料、例えば有機E
L素子についても有効である。
The ink jet head 2 is either an ink jet head having a structure in which the volume of the actuator changes to eject ink by utilizing the deformation of a piezo element, or an ink jet head in which ink is ejected by using thermal energy. Even if it is effective. In addition, although the present embodiment describes the color filter manufacturing apparatus as an example, a material other than ink, for example, organic E
It is also effective for the L element.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上のように、本発明の画像表示素子の
製造装置及びその製造方法によれば、各画素間の混色を
低減させ、高品質な画像表示素子を効率良く製造するこ
とが可能となる。
As described above, according to the image display device manufacturing apparatus and the manufacturing method thereof of the present invention, it is possible to reduce color mixture between pixels and efficiently manufacture a high quality image display device. Becomes

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施例に係る画像表示素子の製造装
置を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic view showing an image display device manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 着色領域21がストライプ配列で形成されて
いるガラス基板1を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a glass substrate 1 in which colored regions 21 are formed in a stripe arrangement.

【図3】 着色領域21がデルタ配列で形成されている
ガラス基板1を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a glass substrate 1 in which colored regions 21 are formed in a delta arrangement.

【図4】 本発明の実施例1における吐出したインク滴
の状態変化を示す図(その1)である。
FIG. 4 is a diagram (No. 1) showing a state change of ejected ink droplets in Example 1 of the present invention.

【図5】 本発明の実施例1における吐出したインク滴
の状態変化を示す図(その2)である。
FIG. 5 is a diagram (No. 2) showing a change in state of ejected ink droplets in Example 1 of the present invention.

【図6】 本発明の実施例1に係る画像表示素子の製造
過程を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a manufacturing process of the image display element according to the first embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の実施例2における吐出したインク滴
の状態変化を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing changes in the state of ejected ink droplets in Example 2 of the present invention.

【図8】 本発明の実施例2に係る所定時間と混色状態
の関係表である。
FIG. 8 is a relationship table of a predetermined time and a color mixture state according to the second embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の実施例2に係る所定時間と乾燥後の
膜厚状態の関係表である。
FIG. 9 is a relationship table between a predetermined time and a film thickness state after drying according to the second embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の実施例2に係る画像表示素子の製
造過程を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a manufacturing process of the image display device according to the second embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の実施例3に係るガラス基板1への
インク吐出方法の一例を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a method of ejecting ink onto the glass substrate 1 according to the third embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の実施例3における吐出したインク
滴の状態変化を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing changes in the state of ejected ink droplets in Example 3 of the present invention.

【図13】 本発明の実施例3に係る画像表示素子の製
造過程を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a manufacturing process of the image display device according to the third embodiment of the present invention.

【図14】 デルタ配列のガラス基板1において1画素
を構成するグループを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing groups forming one pixel on the glass substrate 1 in a delta arrangement.

【図15】 本発明の実施例4に係る着色領域21への
吐出順番を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a discharge order to a colored region 21 according to a fourth embodiment of the present invention.

【図16】 本発明の実施例4に係る画像表示素子の製
造過程を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a manufacturing process of the image display device according to the fourth embodiment of the present invention.

【図17】 画像表示素子の着色領域21への従来例の
着色方法を説明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a conventional method of coloring the colored region 21 of the image display element.

【図18】 従来例における吐出したインク滴の状態を
示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a state of ejected ink droplets in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ガラス基板 2 インクジェットヘッド 3 XYθテーブル 4 架台 5 入力部 6 表示部 7 制御部 8 インクジェットヘッド駆動制御部 9 XYθテーブル駆動制御部 21 着色領域 22 着色領域境界部 23 インク滴 24 往路側グループ 25 復路側グループ 1 glass substrate 2 inkjet head 3 XYθ table 4 mounts 5 Input section 6 Display 7 control unit 8 Inkjet head drive controller 9 XYθ table drive controller 21 Colored area 22 Colored area boundary 23 ink drops 24 Outbound group 25 Return side group

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA04 EC07 EC11 EC36 EC74 FA03 FA04 FA11 FA15 FB01 2H048 BA02 BA64 BB02    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C056 EA04 EC07 EC11 EC36 EC74                       FA03 FA04 FA11 FA15 FB01                 2H048 BA02 BA64 BB02

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のインク吐出ノズルを有するインク
ジェットヘッドと、 前記インクジェットヘッドとインクを付着させる着色領
域が形成された基板とを相対的に走査させる走査手段
と、を有し、 前記インクジェットヘッドは、前記走査手段による走査
時に同期して前記着色領域に対してインクを吐出し、且
つ同一着色領域へのインク吐出を複数回の走査に分けて
行うことを特徴とする画像表示素子の製造装置。
1. An inkjet head having a plurality of ink ejection nozzles; and a scanning unit that relatively scans the inkjet head and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed, the inkjet head comprising: An apparatus for manufacturing an image display element, wherein ink is ejected to the colored region in synchronization with the scanning by the scanning unit, and the ink is ejected to the same colored region in a plurality of scans.
【請求項2】 複数のインク吐出ノズルを有するインク
ジェットヘッドと、 前記インクジェットヘッドとインクを付着させる着色領
域が形成された基板とを相対的に走査させる走査手段
と、を有し、 前記インクジェットヘッドは、前記走査手段による走査
時に同期して前記着色領域に対してインクを吐出し、且
つ任意の着色領域へのインク吐出を完了した後、その着
色領域に隣接し異なった性質のインクによる着色を必要
とする着色領域へのインク吐出を所定時間経過後に行う
ことを特徴とする画像表示素子の製造装置。
2. An inkjet head having a plurality of ink ejection nozzles, and a scanning unit that relatively scans the inkjet head and a substrate on which a colored region to which ink is attached are formed. After the ink is ejected to the colored area in synchronization with the scanning by the scanning means and the ink is ejected to an arbitrary colored area, it is necessary to color the ink adjacent to the colored area with ink having different properties. An apparatus for manufacturing an image display element, characterized in that the ink is ejected to the colored region after a predetermined time has elapsed.
【請求項3】 複数のインク吐出ノズルを有するインク
ジェットヘッドと、 前記インクジェットヘッドとインクを付着させる着色領
域が形成された基板とを相対的に走査させる走査手段
と、を有し、 前記インクジェットヘッドは、前記走査手段による走査
時に同期して前記着色領域に対してインクを吐出し、且
つ同一着色領域へのインク吐出を複数回の走査に分けて
行い、更に任意の着色領域へのインク吐出を完了した
後、その着色領域に隣接し異なった性質のインクによる
着色を必要とする着色領域へのインク吐出を所定時間経
過後に行うことを特徴とする画像表示素子の製造装置。
3. An ink jet head having a plurality of ink ejection nozzles, and a scanning unit that relatively scans the ink jet head and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed. , The ink is ejected to the colored area in synchronization with the scanning by the scanning means, and the ink is ejected to the same colored area in a plurality of scans, and the ink is ejected to an arbitrary colored area. After that, the apparatus for manufacturing an image display element is characterized in that the ink is ejected to a colored area adjacent to the colored area and requiring coloring with ink having different properties after a predetermined time has elapsed.
【請求項4】 前記所定時間が5〜180秒であること
を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像表示素
子の製造装置。
4. The apparatus for manufacturing an image display device according to claim 2, wherein the predetermined time is 5 to 180 seconds.
【請求項5】 前記走査手段による前記走査毎に、吐出
するインク色を替えることを特徴とする請求項1から請
求項4の何れかの請求項に記載の画像表示素子の製造装
置。
5. The apparatus for manufacturing an image display element according to claim 1, wherein the ink color to be ejected is changed every time the scanning is performed by the scanning unit.
【請求項6】 前記走査毎に1つの前記着色領域に1つ
の色を吐出する滴数は、1つの前記着色領域に吐出すべ
き滴数m(mは正の整数)からn(nはm>nとなる正
の整数)を差し引いた分(m−n)であり、残るn滴の
インクは、別走査での他の色のインクを吐出する時に吐
出することを特徴とする請求項5に記載の画像表示素子
の製造装置。
6. The number of droplets for ejecting one color to each of the colored regions for each scanning is from the number m of droplets to be ejected to one of the colored regions (m is a positive integer) to n (n is m). 6. A positive integer)> n is subtracted (mn), and the remaining n drops of ink are ejected when ejecting ink of another color in another scan. An apparatus for manufacturing an image display device according to item 1.
【請求項7】 着色領域がデルタ状に配列されている基
板に着色する場合に、前記インクジェットヘッドは、画
素を構成する複数の着色領域の相互間距離に基づいて定
められた順番でインクを吐出することを特徴とする請求
項1から請求項4の何れかの請求項に記載の画像表示素
子の製造装置。
7. When coloring a substrate in which colored regions are arranged in a delta pattern, the inkjet head ejects ink in a predetermined order based on a mutual distance between a plurality of colored regions forming pixels. The manufacturing apparatus for an image display element according to claim 1, wherein
【請求項8】 前記インクジェットヘッドは、走査時又
は走査の往路時においては三角形状又は逆三角形状の画
素を構成する複数の着色領域の内、何れか一方の形状の
画素を構成する複数の着色領域にインクを吐出し、他の
走査時又は走査の復路時においては他の形状の画素を構
成する複数の着色領域にインクを吐出することを特徴と
する請求項7に記載の画像表示素子の製造装置。
8. The ink-jet head has a plurality of colored regions forming pixels of any one shape among a plurality of colored regions forming triangular or inverted triangular pixels at the time of scanning or at the time of forward scanning. 8. The image display device according to claim 7, wherein the ink is ejected to the area, and the ink is ejected to a plurality of colored areas forming pixels of other shapes during another scanning or a returning path of the scanning. Manufacturing equipment.
【請求項9】 前記インクジェットヘッドは、赤色、緑
色及び青色のインクを吐出することを特徴とする請求項
1から請求項8の何れかの請求項に記載の画像表示素子
の製造装置。
9. The apparatus for manufacturing an image display element according to claim 1, wherein the inkjet head ejects red, green and blue inks.
【請求項10】 前記インクジェットヘッドは、ピエゾ
素子を用いてインクを吐出させることを特徴とする請求
項1から請求項9の何れかの請求項に記載の画像表示素
子の製造装置。
10. The apparatus for manufacturing an image display element according to claim 1, wherein the ink jet head ejects ink using a piezo element.
【請求項11】 前記インクジェットヘッドは、熱エネ
ルギーを利用してインクを吐出させることを特徴とする
請求項1から請求項9の何れかの請求項に記載の画像表
示素子の製造装置。
11. The apparatus for manufacturing an image display element according to claim 1, wherein the inkjet head ejects ink by utilizing thermal energy.
【請求項12】 前記画像表示素子は、カラーフィルタ
であることを特徴とする請求項1から請求項11の何れ
かの請求項に記載の画像表示素子の製造装置。
12. The image display element manufacturing apparatus according to claim 1, wherein the image display element is a color filter.
【請求項13】 複数のインク吐出ノズルを有するイン
クジェットヘッドとインクを付着させる着色領域が形成
された基板とを相対的に走査させる走査ステップと、 前記走査時に同期して前記着色領域に対してインクを吐
出し、且つ同一着色領域へのインク吐出を複数回の走査
に分けて行う吐出ステップと、を有することを特徴とす
る画像表示素子の製造方法。
13. A scanning step of relatively scanning an inkjet head having a plurality of ink ejection nozzles and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed, and ink for the colored region in synchronization with the scanning. And a discharge step of discharging the ink to the same colored area by dividing the scan into a plurality of scans.
【請求項14】 複数のインク吐出ノズルを有するイン
クジェットヘッドとインクを付着させる着色領域が形成
された基板とを相対的に走査させる走査ステップと、 前記走査時に同期して前記着色領域に対してインクを吐
出し、且つ任意の着色領域へのインク吐出を完了した
後、その着色領域に隣接し異なった性質のインクによる
着色を必要とする着色領域へのインク吐出を所定時間経
過後に行う吐出ステップと、を有することを特徴とする
画像表示素子の製造方法。
14. A scanning step of relatively scanning an inkjet head having a plurality of ink ejection nozzles and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed, and ink for the colored region in synchronization with the scanning. And a discharge step of performing ink discharge to a colored area adjacent to the colored area that requires coloring with inks of different properties after a predetermined time has elapsed A method of manufacturing an image display device, comprising:
【請求項15】 複数のインク吐出ノズルを有するイン
クジェットヘッドとインクを付着させる着色領域が形成
された基板とを相対的に走査させる走査ステップと、 前記走査時に同期して前記着色領域に対してインクを吐
出し、且つ同一着色領域へのインク吐出を複数回の走査
に分けて行い、更に任意の着色領域へのインク吐出を完
了した後、その着色領域に隣接し異なった性質のインク
による着色を必要とする着色領域へのインク吐出を所定
時間経過後に行う吐出ステップと、を有することを特徴
とする画像表示素子の製造方法。
15. A scanning step of relatively scanning an inkjet head having a plurality of ink ejection nozzles and a substrate on which a colored region for adhering ink is formed, and ink for the colored region in synchronization with the scanning. And the ink is ejected to the same colored area by dividing it into a plurality of scans, and after the ink is ejected to an arbitrary colored area, the adjacent colored area is colored with ink of different properties. An ejecting step of ejecting ink to a required colored region after a predetermined time has elapsed, and a method for manufacturing an image display element.
【請求項16】 前記所定時間が5〜180秒であるこ
とを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の画像
表示素子の製造方法。
16. The method of manufacturing an image display element according to claim 14, wherein the predetermined time is 5 to 180 seconds.
【請求項17】 前記走査毎に、吐出するインク色を替
えることを特徴とする請求項13から請求項16の何れ
かの請求項に記載の画像表示素子の製造方法。
17. The method of manufacturing an image display element according to claim 13, wherein the ink color to be ejected is changed for each scanning.
【請求項18】 前記吐出ステップにおいて、前記走査
毎に1つの前記着色領域に1つの色のインクを吐出する
滴数は、1つの前記着色領域に吐出すべき滴数m(mは
正の整数)からn(nはm>nとなる正の整数)を差し
引いた分(m−n)であり、残るn滴のインクは、別走
査での他の色のインクを吐出する時に吐出する処理を更
に含む、ことを特徴とする請求項17に記載の画像表示
素子の製造方法。
18. In the discharging step, the number of droplets for discharging one color ink to one of the colored areas for each scanning is the number m of droplets to be discharged to one of the colored areas (m is a positive integer). ) Is subtracted from n (n is a positive integer satisfying m> n) (mn), and the remaining n drops of ink are discharged when another color of ink is discharged in another scan. The method for manufacturing an image display device according to claim 17, further comprising:
【請求項19】 前記吐出ステップにおいて、着色領域
がデルタ状に配列されている基板に着色する場合には、
画素を構成する複数の着色領域の相互間距離に基づいて
定められた順番でインクを吐出する処理を更に含む、こ
とを特徴とする請求項13から請求項16に記載の画像
表示素子の製造方法。
19. In the step of discharging, when coloring the substrate in which the colored regions are arranged in a delta shape,
17. The method for manufacturing an image display element according to claim 13, further comprising a process of ejecting ink in an order determined based on a mutual distance between a plurality of colored regions forming pixels. .
【請求項20】 前記吐出ステップにおいて、走査時又
は走査の往路時においては三角形状又は逆三角形状の画
素を構成する複数の着色領域の内、何れか一方の形状の
画素を構成する複数の着色領域にインクを吐出し、他の
走査時又は走査の復路時においては他の形状の画素を構
成する複数の着色領域にインクを吐出する処理を更に含
む、ことを特徴とする請求項19に記載の画像表示素子
の製造方法。
20. In the discharging step, a plurality of colored regions forming pixels of any one shape among a plurality of colored regions forming triangular or inverted triangular pixels at the time of scanning or at the forward path of scanning. 20. The method according to claim 19, further comprising the step of ejecting ink to the area, and ejecting ink to a plurality of colored areas forming pixels of another shape during another scan or a returning path of the scan. Of manufacturing image display element of.
【請求項21】 前記インクジェットヘッドは、赤色、
緑色及び青色のインクを吐出することを特徴とする請求
項13から請求項20の何れかの請求項に記載の画像表
示素子の製造方法。
21. The inkjet head is red,
21. The method for manufacturing an image display element according to claim 13, wherein green and blue inks are ejected.
【請求項22】 前記インクジェットヘッドは、ピエゾ
素子を用いてインクを吐出させることを特徴とする請求
項13から請求項21の何れかの請求項に記載の画像表
示素子の製造方法。
22. The method of manufacturing an image display element according to claim 13, wherein the ink jet head ejects ink using a piezo element.
【請求項23】 前記インクジェットヘッドは、熱エネ
ルギーを利用してインクを吐出させることを特徴とする
請求項13から請求項21の何れかの請求項に記載の画
像表示素子の製造方法。
23. The method of manufacturing an image display element according to claim 13, wherein the ink jet head ejects ink by utilizing thermal energy.
【請求項24】 前記画像表示素子は、カラーフィルタ
であることを特徴とする請求項13から請求項23の何
れかの請求項に記載の画像表示素子の製造方法。
24. The method of manufacturing an image display element according to claim 13, wherein the image display element is a color filter.
JP2002031215A 2002-02-07 2002-02-07 Method and device for manufacturing picture display element Pending JP2003232912A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031215A JP2003232912A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Method and device for manufacturing picture display element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031215A JP2003232912A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Method and device for manufacturing picture display element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003232912A true JP2003232912A (en) 2003-08-22

Family

ID=27774688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031215A Pending JP2003232912A (en) 2002-02-07 2002-02-07 Method and device for manufacturing picture display element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003232912A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334781A (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Seiko Epson Corp Liquid-drop discharge device, liquid drop-discharge method, manufacturing method for color filter substrate, manufacturing method for electro-optical device, electro-optical device and electronic apparatus
JP2006178455A (en) * 2004-12-20 2006-07-06 Palo Alto Research Center Inc Pre-printing of subpixel by which color uniformity of color filter is attained and/or reliquefying method
JP2007034267A (en) * 2005-06-23 2007-02-08 Seiko Epson Corp Method for forming color element, method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device and electronic equipment
JP2009122661A (en) * 2007-10-22 2009-06-04 Dainippon Printing Co Ltd Manufacturing method of color filter, manufacturing method of display device and application method
US7655270B2 (en) 2005-06-24 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Droplet discharge method, electro-optical device, and electronic device
US9034541B2 (en) 2011-05-31 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate manufacturing method, display device manufacturing method, color filter substrate, and display device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005334781A (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Seiko Epson Corp Liquid-drop discharge device, liquid drop-discharge method, manufacturing method for color filter substrate, manufacturing method for electro-optical device, electro-optical device and electronic apparatus
JP4595387B2 (en) * 2004-05-27 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 Droplet ejection device, droplet ejection method, color filter substrate manufacturing method, electro-optical device manufacturing method
JP2006178455A (en) * 2004-12-20 2006-07-06 Palo Alto Research Center Inc Pre-printing of subpixel by which color uniformity of color filter is attained and/or reliquefying method
US8334012B2 (en) 2004-12-20 2012-12-18 Palo Alto Research Center Incorporated Method for preprinting and/or reliquifying subpixels to achieve color uniformity in color filters
JP2007034267A (en) * 2005-06-23 2007-02-08 Seiko Epson Corp Method for forming color element, method for manufacturing electro-optical device, electro-optical device and electronic equipment
US7655270B2 (en) 2005-06-24 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Droplet discharge method, electro-optical device, and electronic device
JP2009122661A (en) * 2007-10-22 2009-06-04 Dainippon Printing Co Ltd Manufacturing method of color filter, manufacturing method of display device and application method
US9034541B2 (en) 2011-05-31 2015-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter substrate manufacturing method, display device manufacturing method, color filter substrate, and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008032772A1 (en) Ink ejector and ink ejection control method
JPH10260307A (en) Device and method for manufacturing color filter
JP2004240294A (en) Method of manufacturing electro-optic panel and electro-optic panel, and electro-optic device and electronic device equipped with the electr-optic panel
KR100732028B1 (en) Droplet discharge method, electro-optical device, and electronic device
TW200638069A (en) A droplet ejection apparatus, a method of manufacturing a panel from a base, an image display apparatus and an electronic apparatus
JP2003232912A (en) Method and device for manufacturing picture display element
JP2016147457A (en) Three-dimensional molding apparatus and three-dimensional molding method
TWI594809B (en) Thin film formation method and thin film formation apparatus
KR100733059B1 (en) Droplet discharge method, electro-optical device, and electronic device
JP4438801B2 (en) Droplet discharge device
JP4455578B2 (en) Droplet discharge drawing apparatus, droplet discharge drawing method, and droplet discharge drawing program
US7128381B2 (en) Microfluidic inkjet control method
KR100720348B1 (en) Orientation film forming device, orientation film forming method, drawing device, and drawing method
JP4054468B2 (en) Inkjet printing method and color filter manufacturing method
JP2002365424A (en) Method and device for manufacturing color filter
JP4618256B2 (en) Pattern formation method, alignment film formation method, droplet discharge device, and alignment film formation device
JPH0915412A (en) Production of color filter
CN100586718C (en) Method for forming pattern, droplet ejection apparatus, electro-optic device, and liquid crystal display
JP4302749B2 (en) Ink ejection apparatus and control method thereof
JP4165100B2 (en) Droplet ejection apparatus, droplet ejection method, device manufacturing apparatus, device manufacturing method, and device
JP2008119593A (en) Device and method for control of ink discharge and, program and storage medium for control of ink discharge
JP4376921B2 (en) Ink ejection device, ink ejection method, and display device
TWI844796B (en) Printing method and inkjet recording device
JP2003260389A (en) Apparatus and method for forming thin film, apparatus and method for manufacturing device, and device
TW200940187A (en) Coating device and coating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014