JP2003231417A - 調節可能なルーフ要素用の案内装置 - Google Patents

調節可能なルーフ要素用の案内装置

Info

Publication number
JP2003231417A
JP2003231417A JP2003030582A JP2003030582A JP2003231417A JP 2003231417 A JP2003231417 A JP 2003231417A JP 2003030582 A JP2003030582 A JP 2003030582A JP 2003030582 A JP2003030582 A JP 2003030582A JP 2003231417 A JP2003231417 A JP 2003231417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
fixed
slider
vehicle body
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003030582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171892B2 (ja
Inventor
Michael Hanke
ハンケ ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Webasto Japan Co Ltd
Original Assignee
Webasto Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Webasto Japan Co Ltd filed Critical Webasto Japan Co Ltd
Publication of JP2003231417A publication Critical patent/JP2003231417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171892B2 publication Critical patent/JP4171892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/024Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes characterised by the height regulating mechanism of the sliding panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/05Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels pivoting upwardly to vent mode and moving downward before sliding to fully open mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きすぎる力が伝動部材に作用しない、調節
可能なルーフ要素用の案内装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、車両のルーフ開口を選択的に
閉鎖または少なくとも部分的に開放するための調節可能
なルーフ要素用の案内装置に関する。案内装置はルーフ
要素に固定された案内走行路14と、スライダ18と、
上下方向と横方向において車体固定の第1の案内走行路
30に係合し、縦方向において車体固定の第1の案内走
行路に沿って摺動可能でありかつスライダに対して横方
向に摺動可能である駆動される伝動部材42とを備えて
いる。スライダ18は上下方向において車体固定の第2
の案内走行路32に係合し、縦方向24において車体固
定の第2の案内走行路に沿って摺動可能であり、そして
横方向22において少なくとも所定の距離にわたって車
体固定の第2の案内走行路に対して摺動可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前提部
分に記載した、調節可能なルーフ要素、特にスライドル
ーフのリッドのための案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の案内装置は公知である(例えば
特許文献1参照)。この場合、スライダがスライド要素
の上側部分によって形成されている。この上側部分は、
スライドルーフのリッドの案内走行路部分に取り付けら
れたT字形ガイドをクリップ状に取り囲んでいる。その
際、上側部分またはスライダは、伝動部材を形成する下
側部分に、横方向において摺動可能に支承されているが
しかし、車体固定の走行案内路には係合していない。リ
ッドから車体に固定された案内走行路への力の全部の伝
達は、押しても曲がらない駆動ケーブルによって駆動さ
れる伝動部材を介して行われる。したがって、伝動部材
が全部の力を受け止めなければならないので、伝動部材
は強く負荷される。
【0003】
【特許文献1】独国特許出願公開第19514585明
細書
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、大き
すぎる力が伝動部材に作用しない、調節可能なルーフ要
素用の案内装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、請求項1記載の特徴を有する案内装置によって解決
される。
【0006】本発明によるこの解決策の場合、スライダ
が上下方向において車体固定の第2の走行案内路に係合
し、横方向ではこの第2の案内走行路に対して少なくと
も或る程度の遊びを有し、ルーフ要素から車体固定の案
内走行路への力の伝達が主としてスライダを介して行わ
れ、一部の力だけが伝動部材を介して伝達されるという
利点がある。
【0007】本発明の有利な実施形は従属請求項から明
らかである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、添付の図に基づいて本発明
を例示的に詳しく説明する。
【0009】図1に示した案内装置はスライダ案内要素
10を備えている。車両のルーフ開口を選択的に閉鎖ま
たは少なくとも部分的に開放するために、上記スライダ
案内要素10はねじ(図示していない)と固定穴12に
よって、調節可能なルーフ要素に取り付け可能である。
ルーフ要素は、好ましくはスライドルーフのリッドであ
る。スライダ案内要素10はT字形ガイド14を備えて
いる。このガイド14は、スライダ18の案内部分16
によってクリップ状に取り囲まれている(図2参照)。
案内部分16は、T字形ガイド14によって横方向にお
いても上下方向においても案内され、縦方向においてT
字形ガイド14に沿って摺動可能であるように形成され
ている。上下方向と横方向と縦方向は図1において参照
符号20、22または24によって示してある。この場
合、横方向22は図面の平面に対して垂直な方向であ
る。
【0010】図7に示すように、T字形ガイドは例え
ば、各々1つのフランジ52を有する2枚の成形薄板5
0を互いに連結することによって形成される。両フラン
ジ52は続いて、合成樹脂54で被覆される。この合成
樹脂54が本来のT字形ガイドを形成する。
【0011】T字形ガイドの代わりに例えばL字形ガイ
ドを設けてもよい。
【0012】スライダ18は更にスライド要素26(図
2参照)を備えている。このスライド要素26は、図4
の如く側方にそれぞれ対をなして設けられ、スライダ1
8に対して固定されている。4個のスライド要素の代わ
りに、例えばスライド要素を3個設けてもよい。
【0013】案内装置は更に、車体に固定された案内レ
ール28を備えている。この案内レール28は、第1の
案内走行路30と第2の案内走行路32を備えている。
この第2の案内走行路32は、2つの案内通路34また
は36によって形成され、第1の案内走行路30に対し
て平行に延びている。図3、図4に示した例では、第1
の案内走行路30と第2の案内走行路32は同じ高さ位
置に設けられているがしかし、上下方向20に互いにず
らしてもよい。両案内通路34、36は互いに向き合う
ように配置され、それぞれ2個のスライド要素26を取
り囲んでいる。この場合、案内通路34の開放側は、案
内通路36の開放側に向き合うように配置されている。
案内通路34、36の間隔は、横方向22、すなわち図
4において左右方向において、自由空間38または40
が形成されるように選定されている。この自由空間3
8、40は、誤差を補償するために、案内走行路32内
でのスライド要素26の案内の側方遊びを生じる。その
際、自由空間38、40は好ましくは、スライダ18が
0.5 〜3mmの側方遊びを有するように採寸されている。
これに対して上下方向20では、スライド要素26は案
内通路34、36内で実質的に遊びなしに案内されてい
る。縦方向24において、スライド要素26、ひいては
スライダ18は案内通路34、36内で摺動可能に案内
されている。
【0014】更に、伝動部材(駆動部材)42が設けら
れている。この伝動部材はその固定部分44を通って案
内されている押しても曲がらない駆動ケーブル(図示し
ていない)によって縦方向24に摺動させるために駆動
される。しかし、伝動部材は例えば駆動ケーブルに一体
射出成形された、例えばPOMからなる射出成形部品と
して形成可能である。伝動部材42は固定部分44によ
って案内走行路30内で案内されている。この案内走行
路30は駆動ケーブル用案内通路としての働きをする。
この場合、案内走行路30は円形ガイドとして形成さ
れ、上下方向20と横方向22において遊びなしにまた
は僅かな遊び、例えば0.1mm 以下の遊びで伝動部材42
を案内している。
【0015】伝動部材42は横方向22においてスライ
ダ18に対して摺動可能に支承されている。この場合、
支承範囲は図3において参照符号46によって示してあ
る。
【0016】伝動部材42が駆動ケーブルによって縦方
向24に調節操作されると、伝動部材はスライダ18を
一緒に動かす。それによって、スライダ18はT字形ガ
イド14に沿って滑動する。T字形ガイド14は複数の
区間を備えている。この区間の若干は車体固定の案内走
行路30または32に対して傾斜している。T字形ガイ
ド14のこの形状により、スライダ18をスライダ案内
要素10と相対的に摺動させる際に、スライダ案内要素
(ひいてはそれに固定されたリッド)は後側エッジが上
昇または下降する。それによって、リッドは例えばルー
フ開口を閉鎖する位置から換気位置にもたらすことが可
能である。しかし、スライダ18がT字形ガイド14の
後側(図1において右側)の端部に移動するや否や、ス
ライダ案内要素10ひいてはリッドは後側に押される。
【0017】T字形ガイド14および案内通路34、3
6と相対的にスライダ18を調節操作する際に発生し得
る誤差を補償するために、自由空間38、40が設けら
れている。更に、上下方向20における案内通路34、
36の寸法の誤差を補償するために、スライド要素26
は弾性的に形成されている。
【0018】スライダ18が案内レール28に直接係合
し、上下方向20において保持されているので、スライ
ダ案内要素10から伝動部材42への過大の力の伝達を
防止することができる。その際、上下方向20に作用す
る力は少しだけ伝動部材42に伝達される。この力の成
分はT字形ガイドの傾斜角度に依存し、(上下方向20
の力)×sin(傾斜角度)に従って生じる。これにより、
上下方向20に作用する力は主としてスライダ18また
はスライド要素26を介してレール28に伝達される。
【0019】スライダ18は一つの部材または複数の部
材から形成可能である。
【0020】伝動部材42は図示した例では縦方向24
においてスライド要素26の間に配置されている。伝動
部材42はスライダ18の左側または右側あるいは下方
に配置可能である。
【0021】図5では伝動部材42は省略されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による案内装置の概略的な縦断面図であ
る。
【図2】図1の中央部分の拡大図である。
【図3】図1のIII−III線に沿った断面図であ
る。
【図4】図1のIV−IV線に沿った断面図である。
【図5】図1の案内装置を右上から見た斜視図である。
【図6】図1の案内装置を左上から見た斜視図である。
【図7】T字形ガイドの一例の概略的な断面図である。
【符号の説明】
10…スライダ案内要素、12…スライダ案内要素10
の固定穴、14…T字形ガイド、16…案内部分、18
…スライダ、20…上下方向、22…横方向、24…縦
方向、26…スライド要素、28…案内レール、30…
第1の案内走行路、32…第2の案内走行路、34…案
内通路、36…案内通路、38…自由空間、40…自由
空間、42…伝動部材、44…伝動部材の固定部分、5
0…成形薄板、52…フランジ、54…合成樹脂被覆部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルーフ要素に固定された案内走行路(1
    4)と、上下方向(20)と横方向(22)においてル
    ーフ要素の案内走行路に係合し、縦方向(24)におい
    てこの案内走行路に沿って摺動可能であるスライダ(1
    8)と、上下方向と横方向において車体固定の第1の案
    内走行路(30)に係合し、縦方向において車体固定の
    第1の案内走行路に沿って摺動可能である駆動される伝
    動部材(42)とを備え、この伝動部材が横方向におい
    てスライダに対して摺動可能である、車両のルーフ開口
    を選択的に閉鎖または少なくとも部分的に開放するため
    の調節可能なルーフ要素用の案内装置において、スライ
    ダ(18)が上下方向において車体固定の第2の案内走
    行路(32)に係合し、縦方向(24)において車体固
    定の第2の案内走行路に沿って摺動可能であり、そして
    横方向(22)において少なくとも所定の距離にわたっ
    て車体固定の第2の案内走行路に対して摺動可能である
    ことを特徴とする案内装置。
  2. 【請求項2】 ルーフ要素の案内走行路がT字形ガイド
    (14)として形成され、このT字形ガイドがスライダ
    (18)の上側の案内部分(16)によってクリップ状
    に取り囲まれていることを特徴とする請求項1記載の案
    内装置。
  3. 【請求項3】 ルーフ要素の案内走行路が車体固定の第
    1の案内走行路(30)と第2の案内走行路(32)に
    対して傾斜していることを特徴とする請求項1または2
    記載の案内装置。
  4. 【請求項4】 スライダ(18)が側方に、スライダに
    対して固定された各々2個のスライド要素(26)を備
    え、このスライド要素がそれぞれ一方の側で、車体固定
    の第2の案内走行路(32)に形成された案内通路(3
    4、36)によって取り囲まれていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか一つに記載の案内装置。
  5. 【請求項5】 一方の案内通路(34)の開放側が、他
    方の案内通路(36)の開放側に向き合うように配置さ
    れていることを特徴とする請求項4記載の案内装置。
  6. 【請求項6】 スライド要素(26)が側方にそれぞれ
    案内通路(34、36)に対して或る程度の遊び(3
    8、40)を有するように、横方向(22)における両
    案内通路(34、36)の寸法と、横方向におけるスラ
    イド要素(26)の間隔とが採寸されていることを特徴
    とする請求項4または5記載の案内装置。
  7. 【請求項7】 スライド要素(26)が弾性的に形成さ
    れていることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一つ
    に記載の案内装置。
  8. 【請求項8】 伝動部材(42)が縦方向(24)にお
    いて2個のスライド要素(26)の間でスライダ(1
    8)に作用していることを特徴とする請求項4〜7のい
    ずれか一つに記載の案内装置。
  9. 【請求項9】 伝動部材(42)が押しても曲がらない
    駆動ケーブルによって駆動されることを特徴とする請求
    項1〜8のいずれか一つに記載の案内装置。
  10. 【請求項10】 車体固定の第1の案内走行路(30)
    が駆動ケーブル用の案内通路によって形成されているこ
    とを特徴とする請求項9記載の案内装置。
  11. 【請求項11】 車体固定の第1の案内走行路(30)
    と第2の案内走行路(32)が平行に延びるように共通
    の1個の案内レール(28)に形成されていることを特
    徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の案内装
    置。
  12. 【請求項12】 ルーフ要素がスライドルーフのリッド
    であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つ
    に記載の案内装置。
JP2003030582A 2002-02-07 2003-02-07 調節可能なルーフ要素用の案内装置 Expired - Fee Related JP4171892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002105118 DE10205118A1 (de) 2002-02-07 2002-02-07 Führungsanordnung für ein verstellbares Dachelement
DE10205118.6 2002-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003231417A true JP2003231417A (ja) 2003-08-19
JP4171892B2 JP4171892B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=27634793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030582A Expired - Fee Related JP4171892B2 (ja) 2002-02-07 2003-02-07 調節可能なルーフ要素用の案内装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4171892B2 (ja)
DE (1) DE10205118A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053981A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha サンルーフ装置
CN101850709A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 爱信精机株式会社 用于开关构件的支撑机构
JP2013023056A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ルーフ装置
JP2015058839A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ベバスト ジャパン株式会社 サンルーフリッドの支持構造
JP2015058838A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ベバスト ジャパン株式会社 車両のサンルーフ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425033B2 (en) * 2003-09-03 2008-09-16 Intier Automotive Closures Inc. Vehicle sunroof assembly
DE102007001286B4 (de) * 2007-01-08 2009-11-19 Webasto Ag Öffenbares Fahrzeugdach mit Antriebsschlitten für ein Dachelement
DE102009043248B3 (de) * 2009-09-28 2011-06-09 Webasto Ag Führungsanordnung für ein bewegbares Dachteil eines Fahrzeugdachs
DE102015115285A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Webasto SE Anordnung für ein bewegbares Dachelement für ein Kraftfahrzeug und System für ein Kraftfahrzeug

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005053981A1 (ja) * 2003-12-03 2005-06-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha サンルーフ装置
CN100457490C (zh) * 2003-12-03 2009-02-04 爱信精机株式会社 活动顶篷装置
US7578550B2 (en) 2003-12-03 2009-08-25 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sunroof device
CN101850709A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 爱信精机株式会社 用于开关构件的支撑机构
JP2013023056A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ルーフ装置
JP2015058839A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ベバスト ジャパン株式会社 サンルーフリッドの支持構造
JP2015058838A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ベバスト ジャパン株式会社 車両のサンルーフ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10205118A1 (de) 2003-08-28
JP4171892B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7178862B2 (en) Sliding roof system
US7810879B2 (en) Vehicle sun roof system
JP2003231417A (ja) 調節可能なルーフ要素用の案内装置
US20040074149A1 (en) Window regulator
US6497616B2 (en) Air conditioner outlet vent device
CN102300732A (zh) 用于车辆的车顶组件
JP5108903B2 (ja) 車両ルーフ構造
JP4192196B2 (ja) サンルーフ装置におけるガイドパイプの取り付け構造
US7267398B2 (en) Guiding assembly and open roof construction provided therewith
MXPA02008718A (es) Marco para un techo para vehiculo plegable y/o plegable-retraible.
US8276970B2 (en) Linkage lid configuration, and vehicle having a linkage lid configuration of this type
US6557932B2 (en) Roof assembly for a vehicle
US11273745B2 (en) Vehicle seat, headrest and headrest control system
JP4105637B2 (ja) 車両用の屋根組立体
US7484433B2 (en) Shift lever apparatus
US8550886B2 (en) Ventilation device for a vehicle interior
US6382713B2 (en) Device for adjusting the crank element of an openable motor vehicle roof
JP6802415B2 (ja) パワースライドウィンドウ
US4659107A (en) Automatic seat belt system
KR20200071254A (ko) 양방향 오픈 선루프 구조
JP2018154160A (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH04107110U (ja) スライド体のガイド機構
CN110667353B (zh) 外滑式机构及汽车全景天窗
JP2021138294A (ja) サンルーフ装置
JP2007203915A (ja) 車両用内装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4171892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees