JP2003219100A - Address information edit apparatus, address information edit method, program, and recording medium - Google Patents

Address information edit apparatus, address information edit method, program, and recording medium

Info

Publication number
JP2003219100A
JP2003219100A JP2002018639A JP2002018639A JP2003219100A JP 2003219100 A JP2003219100 A JP 2003219100A JP 2002018639 A JP2002018639 A JP 2002018639A JP 2002018639 A JP2002018639 A JP 2002018639A JP 2003219100 A JP2003219100 A JP 2003219100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
address information
address
additional information
access number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002018639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiko Naito
佳子 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002018639A priority Critical patent/JP2003219100A/en
Publication of JP2003219100A publication Critical patent/JP2003219100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an address information edit apparatus capable of editing address information suitably as address information for a device being an address registration destination. <P>SOLUTION: A client PC 3 has an address information edit function, which sets a form (a maximum form and an available font type) of an access number of the device acting like an address registration destination, captures the address information, receives an access number set to the captured address information, and sets the access number accessed to the captured address information depending on whether or not the received access number is adaptive to a form of the set access number. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アドレス情報編集
装置、アドレス情報編集方法、プログラムおよび記録媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an address information editing device, an address information editing method, a program and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、ファクシミリ送信機能、電子メ
ール送信機能などの通信機能を有するファクシミリ装
置、機能複合型複写機などの装置においては、アドレス
帳データとしてファクス番号、電子メールアドレス、お
よび複数のファクス番号、電子メールアドレスを一括し
て扱うためのグループを登録する機能が設けられてい
る。
2. Description of the Related Art Generally, in a facsimile device having a communication function such as a facsimile transmission function and an electronic mail transmission function, and a device such as a multifunction copying machine, a fax number, an electronic mail address, and a plurality of faxes are used as address book data. A function for registering a group for collectively handling numbers and email addresses is provided.

【0003】また、登録したアドレスデータの利用にお
ける利便性を高めるために、特開2000−11534
3号公報に記載されているように、アドレスデータをワ
ンタッチキーに対応付けることができるものがある。
In addition, in order to improve the convenience in using the registered address data, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-11534.
As described in Japanese Patent Laid-Open No. 3, there is one in which address data can be associated with a one-touch key.

【0004】また、特開2001‐177540号公報
に記載されているように、アドレス情報管理サーバのフ
ァクス番号、電子メールアドレスを機器に登録し、同期
をとるシステムがある。
Further, as described in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-177540, there is a system for registering a fax number and an electronic mail address of an address information management server in a device and synchronizing them.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】グループウェアなどの
アドレス帳を保持するシステムのアドレスデータをファ
クシミリ装置または機能複合型複写機に取り込むために
は、グループウェアとのアドレスデータ形式の違いを考
慮して編集、変換することが望まれる。この際、アドレ
ス登録先のファクシミリ装置、機能複合型複写機に適し
たアドレス情報の編集が望まれる。
In order to take in the address data of a system holding an address book such as groupware into a facsimile machine or a functional complex copying machine, a difference in the address data format from the groupware is taken into consideration. It is desirable to edit and convert. At this time, it is desired to edit the address information suitable for the facsimile machine of the address registration destination and the multifunction copying machine.

【0006】また、アドレスデータを機密に保持するた
めに、ファクス番号、電子メールアドレスなどにアクセ
スするためのパスワードであるアクセス番号が用いら
れ、このアクセス番号は、アドレス登録先であるファク
シミリ装置または機能複合型複写機においては、登録可
能なデータ形式が異なる。
Further, in order to keep the address data confidential, an access number, which is a password for accessing a fax number, an electronic mail address, etc., is used. This access number is a facsimile machine or a function which is an address registration destination. The data formats that can be registered are different in the composite type copier.

【0007】本発明の目的は、アドレス情報をアドレス
登録先となる機器に好適なアドレス情報として編集する
ことができるアドレス情報編集装置、アドレス情報編集
方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide an address information editing device, an address information editing method, a program and a storage medium capable of editing address information as address information suitable for a device as an address registration destination.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
アドレス登録先となる機器の能力情報を設定する能力情
報設定手段と、アドレス情報を取り込む取込手段と、前
記取り込まれたアドレス情報に設定する付加情報を受け
付ける付加情報受付手段と、前記設定された能力情報に
従い前記取り込まれたアドレス情報に前記受け付けられ
た付加情報を設定する付加情報設定手段とを有すること
を特徴とする。
The invention according to claim 1 is
A capability information setting means for setting the capability information of the device as the address registration destination, a capturing means for capturing the address information, an additional information receiving means for receiving the additional information to be set in the captured address information, and the set information. And additional information setting means for setting the received additional information to the fetched address information according to the capability information.

【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載のア
ドレス情報編集装置において、前記付加情報設定手段
は、前記受け付けられた付加情報が前記設定された能力
情報に適合するものであるか否かを判定し、該判定結果
に応じて前記アドレス情報への前記受け付けられた付加
情報の設定を行うことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the address information editing apparatus according to the first aspect, the additional information setting means determines whether the received additional information matches the set capability information. It is characterized by determining whether or not the received additional information is set in the address information according to the determination result.

【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のアドレス情報編集装置において、前記能力情報は
前記機器のアクセス番号の形式であり、前記付加情報は
アクセス番号であることを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2.
In the described address information editing device, the capability information is in the form of an access number of the device, and the additional information is an access number.

【0011】請求項4記載の発明は、請求項3記載のア
ドレス情報編集装置において、前記機器のアクセス番号
の形式は、前記アクセス番号の最大桁数、使用可能な文
字種などであることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the address information editing apparatus according to the third aspect, the format of the access number of the device is the maximum number of digits of the access number, usable character types, etc. To do.

【0012】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
のいずれか1つに記載のアドレス情報編集装置におい
て、前記アドレス情報は、ファクス番号、電子メールア
ドレスなどを含む情報であることを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the invention according to claims 1 to 4.
In the address information editing device described in any one of the above 1, the address information is information including a fax number, an electronic mail address, and the like.

【0013】請求項6記載の発明は、アドレス登録先と
なる機器の能力情報を設定する能力情報設定工程と、ア
ドレス情報を取り込む取込工程と、前記取り込まれたア
ドレス情報に設定する付加情報を受け付ける付加情報受
付工程と、前記設定された能力情報に従い前記取り込ま
れたアドレス情報に前記受け付けられた付加情報を設定
する付加情報設定工程とを有することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a capability information setting step of setting capability information of a device as an address registration destination, a loading step of loading address information, and additional information set in the loaded address information. It is characterized by comprising an additional information receiving step of receiving and an additional information setting step of setting the received additional information in the fetched address information according to the set capability information.

【0014】請求項7記載の発明は、請求項6記載のア
ドレス情報編集方法において、前記付加情報設定工程で
は、前記受け付けられた付加情報が前記設定された能力
情報に適合するものであるか否かを判定し、該判定結果
に応じて前記取り込まれたアドレス情報への前記受け付
けられた付加情報の設定を行うことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the address information editing method according to the sixth aspect, in the additional information setting step, whether the received additional information matches the set capability information or not. It is characterized in that the received additional information is set in the fetched address information according to the result of the determination.

【0015】請求項8記載の発明は、請求項6または7
記載のアドレス情報編集方法において、前記能力情報は
前記機器のアクセス番号の形式であり、前記付加情報は
アクセス番号であることを特徴とする。
The invention according to claim 8 is claim 6 or 7
In the described address information editing method, the capability information is in the form of an access number of the device, and the additional information is an access number.

【0016】請求項9記載の発明は、請求項8記載のア
ドレス情報編集方法において、前記機器のアクセス番号
の形式は、前記アクセス番号の最大桁数、使用可能な文
字種などであることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the address information editing method according to the eighth aspect, the format of the access number of the device is the maximum number of digits of the access number, usable character types, and the like. To do.

【0017】請求項10記載の発明は、請求項6ないし
9のいずれか1つに記載のアドレス情報編集方法におい
て、前記アドレス情報は、ファクス番号、電子メールア
ドレスなどを含む情報であることを特徴とする。
The invention according to claim 10 is the address information editing method according to any one of claims 6 to 9, wherein the address information is information including a fax number, an electronic mail address and the like. And

【0018】請求項11記載の発明は、アドレス登録先
となる機器の能力情報を設定する能力情報設定ステップ
と、アドレス情報を取り込む取込ステップと、前記取り
込まれたアドレス情報に設定する付加情報を受け付ける
付加情報受付ステップと、前記設定された能力情報に従
い前記取り込まれたアドレス情報に前記受け付けられた
付加情報を設定する付加情報設定ステップとをコンピュ
ータにより実行させることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a capability information setting step for setting capability information of a device as an address registration destination, a capturing step for capturing address information, and additional information set for the captured address information. The additional information receiving step of receiving and the additional information setting step of setting the received additional information in the fetched address information according to the set capability information are performed by a computer.

【0019】請求項12記載の発明は、請求項11記載
のプログラムにおいて、前記付加情報設定ステップで
は、前記受け付けられた付加情報が前記設定された能力
情報に適合するものであるか否かを判定し、該判定結果
に応じて前記取り込まれたアドレス情報への前記受け付
けられた付加情報の設定を行うことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the program according to the eleventh aspect, in the additional information setting step, it is determined whether or not the received additional information matches the set capability information. However, the received additional information is set to the fetched address information according to the determination result.

【0020】請求項13記載の発明は、請求項11また
は12記載のプログラムにおいて、前記能力情報は前記
機器のアクセス番号の形式であり、前記付加情報はアク
セス番号であることを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the invention, in the program according to the eleventh or twelfth aspect, the capability information is in the form of an access number of the device, and the additional information is an access number.

【0021】請求項14記載の発明は、請求項13記載
のプログラムにおいて、前記機器のアクセス番号の形式
は、前記アクセス番号の最大桁数、使用可能な文字種な
どであることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the program according to the thirteenth aspect, the format of the access number of the device is the maximum number of digits of the access number, usable character types, and the like.

【0022】請求項15記載の発明は、請求項11ない
し14のいずれか1つに記載のプログラムにおいて、前
記アドレス情報は、ファクス番号、電子メールアドレス
などを含む情報であることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the program according to any one of the eleventh to fourteenth aspects, the address information is information including a fax number, an electronic mail address and the like.

【0023】請求項16記載の発明は、請求項11記載
のプログラムをコンピュータ読取り可能に格納したこと
を特徴とする。
The invention according to claim 16 is characterized in that the program according to claim 11 is stored in a computer-readable manner.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0025】図1は本発明の一実施の形態に係るアドレ
ス情報編集装置を構成するクライントPCを含むシステ
ムの構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of a system including a client PC which constitutes an address information editing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0026】本システムにおいては、図1に示すよう
に、ファクス番号、電子メールアドレスを含むアドレス
情報を一元管理するアドレス帳を保持するアドレス情報
管理サーバ1と、アドレス情報管理サーバ1が保持する
アドレス帳を利用し、また独自にアドレス帳を保持する
ことが可能なクライアントパーソナルコンピュータ(以
下、クライアントPCという)3と、ファクシミリ装置
(以下、FAXという)4とがネットワーク2(インタ
ーネット)を介して接続されている。
In the present system, as shown in FIG. 1, an address information management server 1 holding an address book for centrally managing address information including a fax number and an e-mail address, and an address held by the address information management server 1. A client personal computer (hereinafter, referred to as a client PC) 3 that can use a book and independently retain an address book and a facsimile device (hereinafter, referred to as a FAX) 4 are connected via a network 2 (Internet). Has been done.

【0027】ここで、ネットワーク2としては、通常は
イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))が
使用される。また、イーサネット(登録商標)(Ethern
et(登録商標))以外にも、ローカルトーク(Local Ta
lk)などがある。さらに、「ネットワーク」という言葉
は、物理的なケーブルと、ケーブル上を通る電気的な信
号と、電気的な信号との組み合わせで実現される情報交
換を実現するもの(プロトコル)の内の一つもしくは複
数を指し、通常は、これらの総称を指す。さらに、本実
施の形態では、アドレス登録先としてFAX4を例に説
明しているが、アドレス登録先としては、例えばファク
シミリ機能を有する機能複合型複写機など、ファクシミ
リ送信機能、電子メール送信機能を有する装置であれば
よい。
Here, as the network 2, Ethernet (registered trademark) is usually used. In addition, Ethernet (registered trademark) (Ethern
In addition to et (registered trademark), Local Talk (Local Ta
lk) etc. Furthermore, the term "network" is one of the protocols (protocols) that realize information exchange that is realized by a combination of a physical cable, electrical signals that pass through the cable, and electrical signals. Or refers to a plurality, usually refers to a generic name of these. Further, in the present embodiment, the FAX 4 is described as an example of the address registration destination, but the address registration destination has a facsimile transmission function and an electronic mail transmission function, such as a function complex copying machine having a facsimile function. Any device will do.

【0028】クライアントPC3は、取り込まれたアド
レス情報を編集するアドレス情報編集機能を有する。こ
のアドレス情報編集機能では、アドレス登録先となる機
器(本実施の形態では、FAX4)のワンタッチ番号の
最大番号(能力情報)を設定し、取り込まれたアドレス
情報に、ワンタッチ番号を重複させることなく、上記設
定された最大番号の範囲内でワンタッチ番号を付加する
(図16を参照)。
The client PC 3 has an address information editing function for editing the fetched address information. With this address information editing function, the maximum number (capability information) of the one-touch number of the device (FAX4 in this embodiment) that is the address registration destination is set, and the one-touch number is not duplicated in the fetched address information. , One-touch numbers are added within the set maximum number (see FIG. 16).

【0029】次に、アドレス情報編集におけるユーザイ
ンタフェース画面について図2ないし図12を参照しな
がら説明する。図2はアドレス調編集画面の一例を示す
図、図3はインポート設定画面の一例を示す図、図4は
エクスポート設定画面の一例を示す図、図5は環境設定
画面の一例を示す図、図6はワンタッチ番号付加画面の
一例を示す図、図7はエクスポート実行時のエラーメッ
セージの一例を示す図、図8はワンタッチ番号自動付加
画面の一例を示す図、図9ないし図11はワンタッチ番
号ふり直し画面の一例を示す図、図12はワンタッチア
ドレス帳編集画面の一例を示す図である。
Next, the user interface screen for editing the address information will be described with reference to FIGS. 2 to 12. 2 is a diagram showing an example of an address tone edit screen, FIG. 3 is a diagram showing an example of an import setting screen, FIG. 4 is a diagram showing an example of an export setting screen, and FIG. 5 is a diagram showing an example of an environment setting screen. 6 is a diagram showing an example of the one-touch number addition screen, FIG. 7 is a diagram showing an example of an error message when executing export, FIG. 8 is a view showing an example of the one-touch number automatic addition screen, and FIGS. FIG. 12 is a diagram showing an example of a correction screen, and FIG. 12 is a diagram showing an example of a one-touch address book editing screen.

【0030】まず、アドレス帳編集画面について説明す
る。アドレス帳編集画面には、図2に示すように、名
前、読み仮名、ファクス番号、電子メールアドレス、所
属、ワンタッチ番号、およびファクス番号または電子メ
ールアドレスにアクセスするためのパスワードであるア
クセス番号が一覧表示される。アドレスデータ情報とし
て保持されるデータは、これらに限定するものでなく、
会社名などアドレス情報として一般的に含まれるものを
含むようにしてもい。この画面においては、一覧で編集
すべきアドレス情報、また機器に適応するデータフォー
マットに変換して機器にエクスポートするアドレス情報
を、例えば一覧中左端に表示されるチェックボックスを
オン、オフすることにより指定することができる。
First, the address book edit screen will be described. As shown in FIG. 2, the address book edit screen displays a list of names, kana, fax numbers, email addresses, affiliations, one-touch numbers, and access numbers that are passwords for accessing fax numbers or email addresses. Is displayed. The data held as the address data information is not limited to these,
Address information that is generally included as address information such as company name may be included. On this screen, specify the address information to be edited in the list and the address information to be converted to the data format suitable for the device and exported to the device, for example, by checking or unchecking the check box displayed at the left end of the list. can do.

【0031】アドレス帳をインポートするためのインポ
ート設定画面においては、図3(a)に示すように、イ
ンポート先およびそれにおけるファイル名を入力するこ
とができ、また、取り込むアドレス情報の種類を、ファ
クス番号、電子メールアドレスから1つ以上選択するこ
とができる。なお、アドレス情報の種類は、ファクス番
号、電子メールアドレスに限定されるものではない。
On the import setting screen for importing the address book, as shown in FIG. 3A, the import destination and the file name in the import destination can be entered, and the type of the address information to be imported is designated by fax. One or more can be selected from a number and an email address. The types of address information are not limited to fax numbers and electronic mail addresses.

【0032】ここで、インポート先としては、事前にア
ドレス情報管理サーバ1からアドレス情報を含むファイ
ルをネットワーク2経由またはメールなどの一般に知ら
れている手段を介して送信することによってクライアン
トPC3に格納されたファイルがあり、このファイルを
インポート先として選択することができる。また、イン
ポート先として、アドレス情報管理サーバ1が保持する
アドレス帳を選択することができ、このアドレス帳がイ
ンポート先として選択されると、アドレス帳がMessagin
g Programming APIやsocket通信を用いてネットワー
ク2経由でアドレス情報管理サーバ1からクライアント
PC3に直接取り込まれる。また、インポート先とし
て、クライアントPC3で独自に保持しているアドレス
情報ファイルを選択することもできる。
Here, as an import destination, the file containing the address information is stored in the client PC 3 by transmitting a file containing the address information from the address information management server 1 in advance via the network 2 or via a generally known means such as mail. You can select this file as the import destination. In addition, the address book held by the address information management server 1 can be selected as the import destination, and when this address book is selected as the import destination, the address book becomes Messagin.
g Programming API or socket communication is used to directly fetch from the address information management server 1 to the client PC 3 via the network 2. Further, as the import destination, it is possible to select the address information file uniquely held in the client PC 3.

【0033】アドレス情報管理サーバ1からアドレス帳
を直接取り込む場合には、図3(b)に示すように、フ
ァイル指定のためのUI(ユーザインタフェース)が無
効になる。
When the address book is directly fetched from the address information management server 1, the UI (user interface) for designating the file becomes invalid as shown in FIG. 3B.

【0034】編集したアドレス帳をエクスポートするた
めの設定画面においては、図4に示すように、機器にイ
ンポート可能な形式に変換したデータの出力先ファイル
名、およびエクスポートするアドレス情報の種類を指定
することができる。ここで、エクスポートするファイル
アドレス情報の種類としては、ファクス番号、電子メー
ルアドレスのうちから1つ以上を選択することができ
る。
In the setting screen for exporting the edited address book, as shown in FIG. 4, the output destination file name of the data converted into the format that can be imported into the device and the type of the address information to be exported are designated. be able to. Here, as the type of file address information to be exported, one or more of a fax number and an e-mail address can be selected.

【0035】次に、アドレス帳データのエクスポート先
(登録先)である機器の制限値(能力情報)を設定する
ための環境設定画面について説明する。この環境設定画
面には、図5(a)に示す機器のワンタッチ番号の最大
番号を設定する画面と、図5(b)に示す最大エクスポ
ート件数を設定する画面とが含まれる。図5(a)に示
すワンタッチ番号の最大番号を設定する画面において
は、アドレス帳データのインポート先(登録先)である
機器のワンタッチ番号の最大番号が設定される。この最
大番号の設定によりワンタッチ番号の数が制限される。
図5(b)に示す最大エクスポート件数を設定する画面
においては、ワンタッチ番号と関連付けられていないア
ドレス帳データの最大エクスポート件数が設定される。
これにより、エクスポート先となる機器に対し、ワンタ
ッチ番号と関連付けられていないアドレス帳データのエ
クスポート件数が制限される。
Next, an environment setting screen for setting a limit value (capability information) of a device which is an export destination (registration destination) of address book data will be described. This environment setting screen includes a screen for setting the maximum one-touch number of the device shown in FIG. 5A and a screen for setting the maximum number of exports shown in FIG. 5B. In the screen for setting the maximum one-touch number shown in FIG. 5A, the maximum one-touch number of the device that is the import destination (registration destination) of the address book data is set. The setting of this maximum number limits the number of one-touch numbers.
In the screen for setting the maximum number of exports shown in FIG. 5B, the maximum number of exports of address book data not associated with the one-touch number is set.
This limits the number of exports of address book data that is not associated with the one-touch number for the export destination device.

【0036】次に、アドレス帳編集時にワンタッチ番号
を付加した際の画面例について説明する。アドレス帳編
集時には、図6(c)に示すように、アドレス帳におけ
るデータを新規登録、修正するためのエントリ修正ダイ
アログが表示され、このダイアログ上でデータの新規登
録、修正を行うことができる。ここで、例えば編集中に
図5(a)に示す画面上で設定されたワンタッチ番号の
最大番号を超える番号をアドレス情報に指定すると、図
6(a)に示すような警告メッセージが表示される。ま
た、編集中に割り当て済みのワンタッチ番号をアドレス
情報に指定した場合には、編集中に重複するワンタッチ
番号をアドレス情報で有効にし、登録済みアドレス情報
からワンタッチ番号を削除するか、編集中アドレス情報
のワンタッチ番号の指定を無効にするかの選択を促すた
めに、図6(b)に示すようなメッセージが表示され
る。
Next, an example of a screen when a one-touch number is added when editing the address book will be described. When editing the address book, as shown in FIG. 6C, an entry correction dialog for newly registering and modifying data in the address book is displayed, and new registration and modification of data can be performed on this dialog. Here, for example, when a number exceeding the maximum one-touch number set on the screen shown in FIG. 5A is designated as the address information during editing, a warning message as shown in FIG. 6A is displayed. . Also, if the assigned one-touch number is specified as the address information during editing, the duplicate one-touch number is enabled in the address information during editing, and the one-touch number is deleted from the registered address information, or A message as shown in FIG. 6B is displayed to prompt the user to select whether to invalidate the designation of the one-touch number.

【0037】ワンタッチ番号と関連付けられていないア
ドレス情報のエクスポート指示時に、エクスポート対象
が図5(b)に示す画面上で設定された最大数を超えて
いる場合、図7に示すようなメッセージが表示される。
このメッセージにより、エクスポート処理を取り消す
か、エクスポート対象として指定されたアドレス情報全
件をエクスポートするかの選択が促される。
When an export instruction of address information that is not associated with a one-touch number is made and the number of export targets exceeds the maximum number set on the screen shown in FIG. 5B, a message as shown in FIG. 7 is displayed. To be done.
This message prompts you to cancel the export process or export all the address information specified as the export target.

【0038】ワンタッチ番号を情報として持たないアド
レス情報をインポートした場合、例えば図8に示すよう
に、このワンタッチ番号を持たないアドレス情報に対し
登録した順にワンタッチ番号を付加することができる。
When the address information having no one-touch number as information is imported, the one-touch number can be added to the address information having no one-touch number in the order of registration as shown in FIG.

【0039】また、ワンタッチ番号が付加されたアドレ
ス情報に対し、そのワンタッチ番号をふり直することが
できる。例えば図9に示すようなワンタッチ番号がアド
レス情報の一覧画面において、メニュー選択などで部署
名でのソートを指示すると、図10に示すように、部署
名でソートされたアドレス情報の一覧が表示される。こ
こで、ワンタッチ番号のふり直しをメニュー選択などで
指示すると、図11に示すように、一覧表示されたアド
レス情報に対しその表示順にワンタッチ番号がふり直さ
れる。
Further, the one-touch number can be re-assigned to the address information to which the one-touch number is added. For example, if a one-touch number as shown in FIG. 9 is used to instruct sorting by department name by menu selection on the address information list screen, a list of address information sorted by department name is displayed as shown in FIG. It Here, when the retouching of the one-touch number is instructed by menu selection or the like, as shown in FIG. 11, the one-touch number is renumbered to the displayed address information in the display order.

【0040】また、図12に示すような、ワンタッチ番
号が割り当てられていないアドレス情報を含むアドレス
情報も同様に、一覧表示し、その編集を行ことが可能で
ある。
Address information including address information to which one-touch numbers are not assigned as shown in FIG. 12 can be similarly displayed in a list and edited.

【0041】次に、インポート処理について図13を参
照しながら説明する。図13はインポート処理の手順を
示すフローチャートである。
Next, the import processing will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of import processing.

【0042】インポート処理では、図13に示すよう
に、まずステップS1101において、アドレスデータ
の登録を受け付ける。インポート先としては、上述した
ものがあり(図3(a)を参照)、その説明は省略す
る。そして、ステップS1102において、アドレスデ
ータの種類を取得する。アドレスデータの種類は、一般
的に知られているように、CSV形式のファイルならば
フィールド名から、LDIF形式のファイルならば属性
名から、また、アドレス情報管理サーバ1から直接取り
込む場合であれば、APIから容易に知ることができ
る。
In the import processing, as shown in FIG. 13, first, in step S1101, registration of address data is accepted. The import destination is the one described above (see FIG. 3A), and the description thereof is omitted. Then, in step S1102, the type of address data is acquired. As is generally known, the type of address data is from a field name for a CSV format file, an attribute name for an LDIF format file, and if it is directly imported from the address information management server 1. , API can be easily known.

【0043】次いで、ステップS1103において、上
記取得したアドレスデータの種類が図3に示すインポー
ト設定画面上でインポート対象として選択されているか
否かを判定する。上記取得したアドレスデータの種類が
図3に示すインポート設定画面上でインポート対象とし
て選択されている場合は、ステップS1104におい
て、アドレスデータを登録し、ステップS1104に進
む。これに対し、上記取得したアドレスデータの種類が
インポート対象として選択されていない場合、上記ステ
ップS1104をスキップしてステップS1105に進
む。
Then, in step S1103, it is determined whether the type of the acquired address data is selected as an import target on the import setting screen shown in FIG. If the type of the acquired address data is selected as the import target on the import setting screen shown in FIG. 3, the address data is registered in step S1104, and the process proceeds to step S1104. On the other hand, when the type of the acquired address data is not selected as the import target, the above step S1104 is skipped and the process proceeds to step S1105.

【0044】ステップS1105では、登録終了が指示
されたか否かを判定し、登録終了が指示されていない場
合は、上記ステップS1101に戻り、登録終了が指示
されている場合は、本処理を終了する。
In step S1105, it is determined whether or not the registration end is instructed. If the registration end is not instructed, the process returns to step S1101. If the registration end is instructed, this process is ended. .

【0045】次に、エクスポート処理について図14を
参照しながら説明する。図14はエクスポート処理の手
順を示すフローチャートである。
Next, the export process will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart showing the procedure of export processing.

【0046】エクスポート処理では、図14に示すよう
に、まずステップS1201において、エクスポート対
象となるアドレス情報がワンタッチ番号付きアドレス帳
を構成するものであるか否かを判定する。ここで、エク
スポート対象となるアドレス情報がワンタッチ番号付き
アドレス帳を構成するものである場合は、後述のステッ
プS1204に進む。これに対し、エクスポート対象と
なるアドレス情報がワンタッチ番号付きアドレス帳を構
成するものでない場合は、ステップS1202に進む。
In the export processing, as shown in FIG. 14, first, in step S1201, it is determined whether the address information to be exported constitutes the one-touch numbered address book. If the address information to be exported constitutes the one-touch numbered address book, the process proceeds to step S1204 described later. On the other hand, if the address information to be exported does not constitute the one-touch numbered address book, the process proceeds to step S1202.

【0047】ステップS1202では、エクスポート対
象となるアドレス情報の数が図5(b)の環境設定画面
上で設定された最大エクスポート件数を超えているか否
かを判定する。エクスポート対象のアドレス情報の数を
得るためには、図4の画面上で選択されたアドレスデー
タの種類を参照し、図2の画面上でチェックがオンにな
っているもののうち、選択されたアドレスデータの種類
と合致するものを実際のエクスポート対象アドレス数と
する。エクスポート対象となるアドレス情報の数が上記
設定された最大エクスポート件数を超えている場合は、
ステップS1203において、図7に示すようなメッセ
ージを表示し、このメッセージに応じたユーザの選択操
作により処理を続行するか否かを判定する。ユーザの選
択操作が処理中止を指示する場合は、本処理を終了す
る。これに対し、ユーザの選択操作が処理続行を指示す
る場合は、ステップS1204に進む。
In step S1202, it is determined whether or not the number of address information items to be exported exceeds the maximum number of export items set on the environment setting screen of FIG. 5 (b). In order to obtain the number of address information to be exported, refer to the type of address data selected on the screen of FIG. 4, and select the selected address among those checked on the screen of FIG. The number of addresses to be exported is the one that matches the type of data. If the number of address information to be exported exceeds the maximum number of exports set above,
In step S1203, a message as shown in FIG. 7 is displayed, and it is determined whether or not the process is continued by the user's selection operation according to this message. When the user's selection operation gives an instruction to stop the processing, this processing ends. On the other hand, when the user's selection operation instructs to continue the process, the process proceeds to step S1204.

【0048】ステップS1204では、エクスポート対
象を指示するチェックがオンになっているアドレス情報
を取り出し、続くステップS1205で、取り出したア
ドレス情報がエクスポート対象として選択されたアドレ
ス情報の種類に合致するか否かを判定する。また、ワン
タッチ番号付きアドレス帳の場合は、さらに、取り出し
たアドレス情報にワンタッチ番号が付加されているか否
かをチェックする。ここで、アドレス情報がエクスポー
ト対象として選択されたアドレス情報の種類に合致しな
い場合は、ステップS1207に進む。また、取り出し
たアドレス情報にワンタッチ番号が付加されていない場
合は、同様に、ステップS1207に進む。
In step S1204, the address information for which the check for designating the export target is checked is extracted, and in the following step S1205, it is determined whether or not the extracted address information matches the type of address information selected as the export target. To judge. Further, in the case of an address book with one-touch number, it is further checked whether or not the one-touch number is added to the taken out address information. If the address information does not match the type of address information selected as the export target, the process advances to step S1207. If the one-touch number is not added to the retrieved address information, the process similarly proceeds to step S1207.

【0049】上記ステップS1205で取り出したアド
レス情報がエクスポート対象として選択されたアドレス
情報の種類に合致すると判定されたときには、ステップ
S1206において、上記アドレス情報を機器へのイン
ポートに適した形式例えばLDIF形式に変換し、ファ
イルに出力する。そして、ステップS1207におい
て、登録されている全アドレスについて処理が終了した
か否かを判定し、登録されている全アドレスについて処
理が終了した場合、本処理を終了し、そうでない場合は
上記ステップS1204に戻る。
If it is determined that the address information extracted in step S1205 matches the type of address information selected as the export target, in step S1206 the address information is converted into a format suitable for importing into the device, for example, the LDIF format. Convert and output to file. Then, in step S1207, it is determined whether or not the processing has been completed for all registered addresses. If the processing has been completed for all registered addresses, this processing is completed; otherwise, the above step S1204. Return to.

【0050】次に、ワンタッチ番号設定処理について図
15を参照しながら説明する。図15はワンタッチ番号
設定処理の手順を示すフローチャートである。
Next, the one-touch number setting process will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of the one-touch number setting process.

【0051】ワンタッチ番号設定処理では、図15に示
すように、まずステップS1301において、図6
(c)に示すような画面を表示し、アドレス情報の新規
登録、修正を受け付ける。そして、ステップS1302
において、ワンタッチ番号が設定されたか否かを判定
し、ワンタッチ番号が設定された場合、ステップS13
03に進み、ワンタッチ番号が設定されない場合は、ス
テップS1305に進む。
In the one-touch number setting process, as shown in FIG. 15, first, in step S1301, as shown in FIG.
A screen as shown in (c) is displayed to accept new registration and correction of address information. Then, step S1302
In step S13, it is determined whether or not the one-touch number is set, and if the one-touch number is set, step S13.
If the one-touch number is not set, the process proceeds to step S1305.

【0052】ステップS1303では、設定されたワン
タッチ番号が図5(a)の画面上で設定された最大番号
以下であるか否かを判定する。設定されたワンタッチ番
号が最大番号を超えている場合は、本処理を終了し、設
定されたワンタッチ番号が最大番号以内である場合は、
ステップS1304に進む。
In step S1303, it is determined whether the set one-touch number is less than or equal to the maximum number set on the screen of FIG. 5 (a). If the set one-touch number exceeds the maximum number, end this process.If the set one-touch number is within the maximum number,
It proceeds to step S1304.

【0053】ステップS1304では、登録済みのアド
レス情報を検索し、上記ステップS1301で指定され
たワンタッチ番号が既に付加されている登録済みのアド
レス情報があるか否かを判定する。指定されたワンタッ
チ番号が既に付加されている登録済みのアドレス情報が
ある場合は、ワンタッチ番号が重複しているので、本処
理を終了する。これに対し、指定されたワンタッチ番号
が既に付加されている登録済みのアドレス情報がない場
合は、ワンタッチ番号が重複していないので、ステップ
S1305に進む。
In step S1304, the registered address information is searched, and it is determined whether or not there is registered address information to which the one-touch number designated in step S1301 has already been added. If there is already registered address information to which the designated one-touch number is already added, the one-touch numbers are duplicated, so this processing ends. On the other hand, if there is no registered address information to which the designated one-touch number is already added, the one-touch numbers do not overlap, and the process advances to step S1305.

【0054】ステップS1305では、上記ステップS
1301で設定されたアドレス情報を登録する。
In step S1305, the above step S
The address information set in 1301 is registered.

【0055】上記処理においては、ワンタッチ番号が重
複している場合、本処理を終了するようにしているが、
これに代えて、上記ステップS1304においてワンタ
ッチ番号が重複していると判定された場合、図6(b)
に示すようなメッセージを表示し、処理選択を促す。そ
して、図6(b)の画面において、「はい」が指示され
た場合は、登録済みアドレス情報のワンタッチ番号を消
去し、「いいえ」が指示された場合は、新規登録、修正
アドレス情報からワンタッチ番号を消去し、ステップS
1305で、アドレス情報を登録するという処理を行う
ことも可能である。
In the above process, if the one-touch numbers are duplicated, this process is terminated.
Instead of this, when it is determined in step S1304 that the one-touch numbers are duplicated, FIG.
A message as shown in is displayed to prompt the user to select a process. Then, in the screen of FIG. 6B, if “Yes” is instructed, the one-touch number of the registered address information is deleted, and if “No” is instructed, one-touch from the newly registered and corrected address information is performed. Delete the number, step S
At 1305, it is also possible to perform processing of registering address information.

【0056】次に、ワンタッチ番号自動設定処理につい
て図16を参照しながら説明する。図16はワンタッチ
番号自動設定処理の手順を示すフローチャートである。
Next, the one-touch number automatic setting process will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a flowchart showing the procedure of the one-touch number automatic setting process.

【0057】ワンタッチ番号自動設定処理では、図16
に示すように、まずステップS1401において、編集
中のアドレス帳の登録済み件数が「0」であるか否かを
判定する。ここで、登録済み件数が「0」である場合
は、ステップS1402において、空きワンタッチ番号
に1を設定し、新規登録フラグをオンにする。そして、
ステップS1404に進む。これに対し、登録済み件数
が「0」でない場合は、ステップS1403において、
登録済みアドレス情報を検索し、空きワンタッチ番号を
設定し、新規登録フラグをオフにする。ステップS14
04に進む。
In the one-touch number automatic setting process, FIG.
As shown in, first, in step S1401, it is determined whether the number of registered items in the address book being edited is "0". If the number of registered cases is “0”, the empty one-touch number is set to 1 and the new registration flag is turned on in step S1402. And
It proceeds to step S1404. On the other hand, if the number of registered cases is not “0”, in step S1403,
Search the registered address information, set an empty one-touch number, and turn off the new registration flag. Step S14
Go to 04.

【0058】ステップS1404では、アドレス情報の
登録を受け付ける。この処理は、ステップS1101と
同様である。続いて、ステップS1405において、上
記ステップS1404で受け付けたアドレス情報に、上
記ステップS1402またはステップS1403で設定
した空きワンタッチ番号を設定する。
In step S1404, registration of address information is accepted. This process is similar to step S1101. Then, in step S1405, the free one-touch number set in step S1402 or step S1403 is set in the address information received in step S1404.

【0059】次いで、ステップS1406において、新
規登録フラグがオンであるか否かを判定する。ここで、
新規登録フラグがオンである場合は、ステップS140
7において、空きワンタッチ番号をカウントアップし、
ステップS1409に進む。これに対し、新規登録フラ
グがオンでないすなわちオフである場合、ステップS1
408において、上記ステップS1403と同様に、登
録済みアドレス情報を検索し、空きワンタッチ番号を設
定する。そして、ステップS409に進む。
Next, in step S1406, it is determined whether the new registration flag is on. here,
If the new registration flag is on, step S140
In 7, the free one-touch number is counted up,
The process proceeds to step S1409. On the other hand, if the new registration flag is not on, that is, is off, step S1
In step 408, similar to step S1403, the registered address information is searched for and a free one-touch number is set. Then, the process proceeds to step S409.

【0060】ステップS1409では、アドレス情報を
登録する。そして、ステップS1410において、登録
終了が指示されたか否かを判定する。ここで、登録終了
が指示されている場合は、本処理を終了する。登録終了
が指示されていない場合は、上記ステップS1404に
戻る。
In step S1409, address information is registered. Then, in step S1410, it is determined whether the end of registration has been instructed. Here, if the registration end is instructed, this process ends. If the end of registration is not instructed, the process returns to step S1404.

【0061】なお、ワンタッチ番号自動設定処理の場合
でも、図5(a)の画面上で設定されたワンタッチ番号の
最大番号は有効であり、上記ステップS1405におい
て、空きワンタッチ番号が最大番号を超えると判定され
た場合は、アドレス情報にワンタッチ番号を付加しな
い。
Even in the one-touch number automatic setting process, the maximum one-touch number set on the screen of FIG. 5 (a) is valid, and if the empty one-touch number exceeds the maximum number in the above step S1405. If it is determined, the one-touch number is not added to the address information.

【0062】次に、ワンタッチ番号ふり直し処理につい
て図17を参照しながら説明する。図17はワンタッチ
番号ふり直し処理の手順を示すフローチャートである。
Next, the one-touch renumbering process will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart showing the procedure of the one-touch number reassignment process.

【0063】ワンタッチ番号ふり直し処理では、図17
に示すように、まずステップS1501において、空き
ワンタッチ番号に1を設定し、続くステップS1502
で、編集中のアドレス帳に登録されているアドレス情報
を読み込む。そして、ステップS1503において、空
きワンタッチ番号が図6(a)の画面上で設定された最大
番号以内であるか否かを判定する。ここで、空きワンタ
ッチ番号が上記設定された最大番号以内でないときに
は、ステップS1508において、上記アドレス情報か
らワンタッチ番号をクリアし、ステップS1507に進
む。
In the one-touch renumbering process, the process shown in FIG.
First, in step S1501, an empty one-touch number is set to 1, and then step S1502.
, Read the address information registered in the address book being edited. Then, in step S1503, it is determined whether the free one-touch number is within the maximum number set on the screen of FIG. If the vacant one-touch number is not within the set maximum number, the one-touch number is cleared from the address information in step S1508, and the process proceeds to step S1507.

【0064】上記ステップS1503で空きワンタッチ
番号が上記設定された最大番号以内であると判定された
場合は、ステップS1504において、上記アドレス情
報に空きワンタッチ番号を付加する。続いて、ステップ
S1505において、空きワンタッチ番号に1を加算す
る。そして、ステップS1506に進む。
If it is determined in step S1503 that the free one-touch number is within the set maximum number, the free one-touch number is added to the address information in step S1504. Then, in step S1505, 1 is added to the vacant one-touch number. Then, the process proceeds to step S1506.

【0065】ステップS1506では、上記アドレス情
報を置き換え、続くステップS1507で、アドレス情
報の読み込みが終了したか否かを判定する。ここで、ア
ドレス情報の読み込みが終了したときには、本処理を終
了し、アドレス情報の読み込みが終了していないときに
は、上記ステップS1502に戻る。
In step S1506, the address information is replaced, and in subsequent step S1507, it is determined whether the reading of the address information is completed. Here, when the reading of the address information is completed, this processing is completed, and when the reading of the address information is not completed, the processing returns to step S1502.

【0066】このように、本実施の形態では、変換元と
なるグループウェアなどのアドレス情報にはない機器固
有の情報すなわちワンタッチ番号を自動的に付加するこ
とにより、グループウェアなどのアドレス情報をアドレ
ス登録先となる機器に好適なアドレス情報に変換するこ
とができる。
As described above, in the present embodiment, the device-specific information that is not included in the address information of the conversion source groupware, that is, the one-touch number is automatically added, so that the address information of the groupware is addressed. It is possible to convert the address information suitable for the device to be registered.

【0067】また、本実施の形態におけるアドレス情報
編集機能は、アドレス登録先となる機器(FAX4)に
おける能力情報としてのアクセス番号の形式(アクセス
番号の最大桁数、使用可能な文字種など)を設定し、取
り込まれたアドレス情報に設定するアクセス番号を受け
付け、受け付けられたアクセス番号が設定されたアクセ
ス番号の形式に適合するものであるか否かを判定し、該
判定結果に応じて取り込まれたアドレス情報への受け付
けられたアクセス番号の設定を行うことが可能である。
ここで、アクセス番号とは、ファクス番号、電子メール
アドレスなどにアクセスするためのパスワードである。
Further, the address information editing function of this embodiment sets the format of the access number (maximum number of digits of access number, usable character type, etc.) as capability information in the device (FAX 4) as the address registration destination. Then, the access number set in the fetched address information is accepted, it is determined whether or not the accepted access number conforms to the format of the set access number, and it is fetched according to the determination result. It is possible to set the accepted access number for the address information.
Here, the access number is a password for accessing a fax number, an electronic mail address, or the like.

【0068】次に、アドレス情報にアクセス番号を設定
する処理について図18ないし図20を参照しながら説
明する。図18はアクセス番号の形式設定画面の一例を
示す図、図19はアクセス番号設定画面の一例を示す
図、図20はアクセス番号設定処理の手順を示すフロー
チャートである。
Next, the process of setting the access number in the address information will be described with reference to FIGS. 18 to 20. FIG. 18 is a diagram showing an example of the access number format setting screen, FIG. 19 is a diagram showing an example of the access number setting screen, and FIG. 20 is a flowchart showing the procedure of the access number setting process.

【0069】アドレス情報にアクセス番号を設定する際
には、まず図18のアクセス番号の形式設定画面上にお
いて、アクセス番号に対する最大桁数、使用可能な文字
種を設定することが可能である。また、設定項目として
は、重複の可不可、「001234」と「1234」とを同一と見
なすか、アクセス番号の設定が必須項目であるか否かな
どがある。
When setting the access number in the address information, first, the maximum number of digits for the access number and the usable character types can be set on the access number format setting screen shown in FIG. Further, as setting items, duplication is possible, “001234” and “1234” are regarded as the same, whether setting of an access number is a required item, and the like.

【0070】アドレス帳編集時には、図19に示すよう
に、アドレス帳におけるアドレス情報を新規登録、修正
するためのエントリ修正ダイアログが表示され、このダ
イアログ上でデータの新規登録、修正を行うことができ
るとともに、アクセス番号を設定することができる。
At the time of editing the address book, as shown in FIG. 19, an entry modification dialog for registering and modifying address information in the address book is displayed, and new registration and modification of data can be performed on this dialog. At the same time, the access number can be set.

【0071】次に、アクセス番号設定処理を詳細に説明
する。
Next, the access number setting process will be described in detail.

【0072】アクセス番号設定処理では、図20に示す
ように、まずステップS1801において、図19に示
すエントリ修正ダイアログを表示し、アドレス情報の新
規登録、修正を受け付ける。そして、ステップS180
2において、上記エントリ修正ダイアログ上でアクセス
番号が設定されたか否かを判定する。ここで、上記エン
トリ修正ダイアログ上でアクセス番号が設定されている
ときには、ステップS1803において、設定されたア
クセス番号の形式(桁数、使用文字種)が図18のアク
セス番号の形式設定画面上で設定されたアクセス番号の
形式(最大桁数、使用可能な文字種)に適合しているか
否かを判定する。ここで、上記ステップS1801で設
定されたアクセス番号の桁数が上記設定された最大桁数
を超える場合、またはアクセス番号が上記設定された使
用可能文字種でない文字を含む場合は、設定されたアク
セス番号の形式が図18のアクセス番号の形式設定画面
上で設定されたアクセス番号の形式に適合していないと
判定し、本処理を終了する。
In the access number setting process, as shown in FIG. 20, first, in step S1801, the entry correction dialog shown in FIG. 19 is displayed to accept new registration and correction of address information. Then, step S180
In 2, it is determined whether or not an access number is set on the entry correction dialog. Here, when the access number is set on the entry correction dialog, the format of the set access number (the number of digits, the type of character used) is set on the access number format setting screen of FIG. 18 in step S1803. It is determined whether or not it conforms to the access number format (maximum number of digits, usable character type). Here, when the number of digits of the access number set in step S1801 exceeds the maximum number of digits set above, or when the access number includes a character that is not the set usable character type, the set access number It is determined that the format of No. does not conform to the format of the access number set on the access number format setting screen of FIG. 18, and this processing ends.

【0073】これに対し、上記ステップS1801で設
定されたアクセス番号の桁数が上記設定された最大桁数
を超えていない場合、またはアクセス番号が上記設定さ
れた使用可能文字種でない文字を含まない場合は、設定
されたアクセス番号の形式が図18のアクセス番号の形
式設定画面上で設定されたアクセス番号の形式に適合し
ていると判定し、ステップS1804において、新規ま
たは修正後のアドレス情報を登録する。そして、本処理
を終了する。
On the other hand, when the number of digits of the access number set in step S1801 does not exceed the maximum number of digits set, or when the access number does not include a character that is not the set usable character type. Determines that the format of the set access number conforms to the format of the access number set on the access number format setting screen of FIG. 18, and in step S1804, registers new or modified address information. To do. Then, this process ends.

【0074】上記ステップS1802において上記エン
トリ修正ダイアログ上でアクセス番号が設定されていな
いときには、ステップS1803をスキップしてステッ
プS1804に進み、新規または修正後のアドレス情報
を登録し、本処理を終了する。この場合は、アクセス番
号の設定が必須項目でない場合であって、アクセス番号
の設定が必須項目であると設定されている場合は、本処
理を終了することになる。
When the access number is not set on the entry modification dialog in step S1802, step S1803 is skipped and the process proceeds to step S1804 to register the new or modified address information, and the process ends. In this case, if the setting of the access number is not an essential item, and if the setting of the access number is set as an essential item, this processing is ended.

【0075】このように、アドレス情報をアドレス登録
先となる機器に好適なアドレス情報として編集すること
ができる。
In this way, the address information can be edited as the address information suitable for the device as the address registration destination.

【0076】なお、本発明は、上述の実施形態の機能
(図13ないし図17、および図20に示すフローチャ
ートを含む)を実現するソフトウェアのプログラムコー
ドを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読出し実行することによっても、達成されること
はいうまでもない。
The present invention supplies a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment (including the flowcharts shown in FIGS. 13 to 17 and 20) to a system or apparatus. However, it goes without saying that it can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0077】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0078】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリ
カード,ROMなどを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, C
A D-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a non-volatile memory card, a ROM, etc. can be used.

【0079】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることはいうまでもない。
Moreover, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0080】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることはいうまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where a CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アドレス登録先となる機器の能力情報を設定し、アドレ
ス情報を取り込み、取り込まれたアドレス情報に設定す
る付加情報を受け付け、設定された能力情報に従い取り
込まれたアドレス情報に受け付けられた付加情報を設定
するので、取り込まれたアドレス情報をアドレス登録先
となる機器に好適なアドレス情報として編集することが
できる。
As described above, according to the present invention,
Set the capability information of the device as the address registration destination, import the address information, accept the additional information to be set in the imported address information, and set the accepted additional information to the imported address information according to the configured capability information. Therefore, the fetched address information can be edited as the address information suitable for the device as the address registration destination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係るアドレス情報編集
装置を含むシステムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a system including an address information editing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】アドレス調編集画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of an address tone edit screen.

【図3】インポート設定画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an import setting screen.

【図4】エクスポート設定画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of an export setting screen.

【図5】環境設定画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of an environment setting screen.

【図6】ワンタッチ番号付加画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a one-touch number addition screen.

【図7】エクスポート実行時のエラーメッセージの一例
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an error message when executing export.

【図8】ワンタッチ番号自動付加画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a one-touch number automatic addition screen.

【図9】ワンタッチ番号ふり直し画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a one-touch renumbering screen.

【図10】ワンタッチ番号ふり直し画面の一例を示す図
である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a one-touch renumbering screen.

【図11】ワンタッチ番号ふり直し画面の一例を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a one-touch renumbering screen.

【図12】ワンタッチアドレス帳編集画面の一例を示す
図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a one-touch address book edit screen.

【図13】インポート処理の手順を示すフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart showing a procedure of import processing.

【図14】エクスポート処理の手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure of export processing.

【図15】ワンタッチ番号設定処理の手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a procedure of one-touch number setting processing.

【図16】ワンタッチ番号自動設定処理の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of one-touch number automatic setting processing.

【図17】ワンタッチ番号ふり直し処理の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure of a one-touch number reassignment process.

【図18】アクセス番号の形式設定画面の一例を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of an access number format setting screen.

【図19】アクセス番号設定画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 19 is a diagram showing an example of an access number setting screen.

【図20】アクセス番号設定処理の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a procedure of access number setting processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アドレス情報管理サーバ 2 ネットワーク 3 クライアントPC 4 FAX 1 Address information management server 2 network 3 Client PC 4 FAX

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA14 AA29 AB42 AC24 AE14 AF02 AF12 AF14 BD00 5C075 AA90 AB90 BA05 CA90 5K015 AB01 5K024 AA71 AA76 BB04 CC08 DD01 DD02 EE06 FF03 FF04 GG03 GG05 GG07    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 5C062 AA02 AA14 AA29 AB42 AC24                       AE14 AF02 AF12 AF14 BD00                 5C075 AA90 AB90 BA05 CA90                 5K015 AB01                 5K024 AA71 AA76 BB04 CC08 DD01                       DD02 EE06 FF03 FF04 GG03                       GG05 GG07

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アドレス登録先となる機器の能力情報を
設定する能力情報設定手段と、 アドレス情報を取り込む取込手段と、 前記取り込まれたアドレス情報に設定する付加情報を受
け付ける付加情報受付手段と、 前記設定された能力情報に従い前記取り込まれたアドレ
ス情報に前記受け付けられた付加情報を設定する付加情
報設定手段とを有することを特徴とするアドレス情報編
集装置。
1. A capability information setting means for setting capability information of a device as an address registration destination, a fetching means for fetching address information, and an additional information accepting means for accepting additional information to be set in the fetched address information. An address information editing device comprising: additional information setting means for setting the received additional information in the fetched address information according to the set capability information.
【請求項2】 前記付加情報設定手段は、前記受け付け
られた付加情報が前記設定された能力情報に適合するも
のであるか否かを判定し、該判定結果に応じて前記アド
レス情報への前記受け付けられた付加情報の設定を行う
ことを特徴とする請求項1記載のアドレス情報編集装
置。
2. The additional information setting means determines whether or not the received additional information is compatible with the set capability information, and the additional information to the address information is determined according to the determination result. The address information editing apparatus according to claim 1, wherein the received additional information is set.
【請求項3】 前記能力情報は前記機器のアクセス番号
の形式であり、前記付加情報はアクセス番号であること
を特徴とする請求項1または2記載のアドレス情報編集
装置。
3. The address information editing apparatus according to claim 1, wherein the capability information is in the form of an access number of the device, and the additional information is an access number.
【請求項4】 前記機器のアクセス番号の形式は、前記
アクセス番号の最大桁数、使用可能な文字種などである
ことを特徴とする請求項3記載のアドレス情報編集装
置。
4. The address information editing apparatus according to claim 3, wherein the format of the access number of the device is a maximum number of digits of the access number, usable character types, and the like.
【請求項5】 前記アドレス情報は、ファクス番号、電
子メールアドレスなどを含む情報であることを特徴とす
る請求項1ないし4のいずれか1つに記載のアドレス情
報編集装置。
5. The address information editing apparatus according to claim 1, wherein the address information is information including a fax number, an electronic mail address and the like.
【請求項6】 アドレス登録先となる機器の能力情報を
設定する能力情報設定工程と、 アドレス情報を取り込む取込工程と、 前記取り込まれたアドレス情報に設定する付加情報を受
け付ける付加情報受付工程と、 前記設定された能力情報に従い前記取り込まれたアドレ
ス情報に前記受け付けられた付加情報を設定する付加情
報設定工程とを有することを特徴とするアドレス情報編
集方法。
6. A capability information setting step of setting capability information of a device as an address registration destination, a capturing step of capturing address information, and an additional information receiving step of receiving additional information to be set in the captured address information. An additional information setting step of setting the received additional information in the fetched address information according to the set capability information.
【請求項7】 前記付加情報設定工程では、前記受け付
けられた付加情報が前記設定された能力情報に適合する
ものであるか否かを判定し、該判定結果に応じて前記取
り込まれたアドレス情報への前記受け付けられた付加情
報の設定を行うことを特徴とする請求項6記載のアドレ
ス情報編集方法。
7. The additional information setting step determines whether or not the received additional information matches the set capability information, and the fetched address information is determined according to the determination result. The address information editing method according to claim 6, wherein the received additional information is set to the address information.
【請求項8】 前記能力情報は前記機器のアクセス番号
の形式であり、前記付加情報はアクセス番号であること
を特徴とする請求項6または7記載のアドレス情報編集
方法。
8. The address information editing method according to claim 6, wherein the capability information is in the form of an access number of the device, and the additional information is an access number.
【請求項9】 前記機器のアクセス番号の形式は、前記
アクセス番号の最大桁数、使用可能な文字種などである
ことを特徴とする請求項8記載のアドレス情報編集方
法。
9. The address information editing method according to claim 8, wherein the format of the access number of the device is the maximum number of digits of the access number, usable character types, and the like.
【請求項10】 前記アドレス情報は、ファクス番号、
電子メールアドレスなどを含む情報であることを特徴と
する請求項6ないし9のいずれか1つに記載のアドレス
情報編集方法。
10. The address information is a fax number,
The address information editing method according to any one of claims 6 to 9, wherein the information is information including an electronic mail address.
【請求項11】 アドレス登録先となる機器の能力情報
を設定する能力情報設定ステップと、 アドレス情報を取り込む取込ステップと、 前記取り込まれたアドレス情報に設定する付加情報を受
け付ける付加情報受付ステップと、 前記設定された能力情報に従い前記取り込まれたアドレ
ス情報に前記受け付けられた付加情報を設定する付加情
報設定ステップとをコンピュータにより実行させること
を特徴とするプログラム。
11. A capability information setting step of setting capability information of a device as an address registration destination, a capturing step of capturing address information, and an additional information receiving step of receiving additional information to be set in the captured address information. A program for causing a computer to execute an additional information setting step of setting the received additional information in the fetched address information according to the set capability information.
【請求項12】 前記付加情報設定ステップでは、前記
受け付けられた付加情報が前記設定された能力情報に適
合するものであるか否かを判定し、該判定結果に応じて
前記取り込まれたアドレス情報への前記受け付けられた
付加情報の設定を行うことを特徴とする請求項11記載
のプログラム。
12. In the additional information setting step, it is determined whether the received additional information is compatible with the set capability information, and the fetched address information is determined according to the determination result. 12. The program according to claim 11, wherein the received additional information is set in the program.
【請求項13】 前記能力情報は前記機器のアクセス番
号の形式であり、前記付加情報はアクセス番号であるこ
とを特徴とする請求項11または12記載のプログラ
ム。
13. The program according to claim 11, wherein the capability information is in the form of an access number of the device, and the additional information is an access number.
【請求項14】 前記機器のアクセス番号の形式は、前
記アクセス番号の最大桁数、使用可能な文字種などであ
ることを特徴とする請求項13記載のプログラム。
14. The program according to claim 13, wherein the format of the access number of the device is a maximum number of digits of the access number, usable character types, and the like.
【請求項15】 前記アドレス情報は、ファクス番号、
電子メールアドレスなどを含む情報であることを特徴と
する請求項11ないし14のいずれか1つに記載のプロ
グラム。
15. The address information is a fax number,
15. The program according to claim 11, which is information including an electronic mail address and the like.
【請求項16】 請求項11記載のプログラムをコンピ
ュータ読取り可能に格納したことを特徴とする記憶媒
体。
16. A storage medium in which the program according to claim 11 is stored so that it can be read by a computer.
JP2002018639A 2002-01-28 2002-01-28 Address information edit apparatus, address information edit method, program, and recording medium Pending JP2003219100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018639A JP2003219100A (en) 2002-01-28 2002-01-28 Address information edit apparatus, address information edit method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018639A JP2003219100A (en) 2002-01-28 2002-01-28 Address information edit apparatus, address information edit method, program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003219100A true JP2003219100A (en) 2003-07-31

Family

ID=27653912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018639A Pending JP2003219100A (en) 2002-01-28 2002-01-28 Address information edit apparatus, address information edit method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003219100A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289191A (en) * 2008-08-18 2008-11-27 Canon Inc Communication apparatus, control method and control program thereof
JP2021121905A (en) * 2020-01-31 2021-08-26 ブラザー工業株式会社 System, program, and information processing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289191A (en) * 2008-08-18 2008-11-27 Canon Inc Communication apparatus, control method and control program thereof
JP2021121905A (en) * 2020-01-31 2021-08-26 ブラザー工業株式会社 System, program, and information processing device
JP7424083B2 (en) 2020-01-31 2024-01-30 ブラザー工業株式会社 Systems, programs, and information processing equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845759B2 (en) Identifier management apparatus and control method thereof
CN101505351B (en) Document processing system, and control method for the same
US7996889B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and control program for image processing apparatus
CN100545846C (en) Document searching equipment and method
US20090044283A1 (en) Document management apparatus, document management system and method, and computer-readable medium
CN106446003B (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, control method, and information processing system
JP2008084298A (en) System, method and program for assessing copyright royalty based on content to be copied
JP2006338669A (en) Document management and retrieval system, method thereof, and program thereof
US20060055965A1 (en) Image processing apparatus, program and recording medium
US20080301261A1 (en) Data file edit system, storage medium, process server, and user client
US7249158B2 (en) Address information editing apparatus and method, program, and storage medium
JP2007025906A (en) Installation support method, and work flow formation support method
JP5905019B2 (en) Printing system, printing apparatus, printing method, and program
JP4960681B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, data conversion method, and data conversion program
JP2003219132A (en) Apparatus and method for editing address information, program and recording medium
JP2003219100A (en) Address information edit apparatus, address information edit method, program, and recording medium
JP2008129857A (en) File management device, file management method, and program
JP4407436B2 (en) Image output apparatus and image output method
JP2009031999A (en) Image forming device, control method of image forming device, program and storage medium
JP2003084929A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2006060484A (en) System, device and method for image processing, print processing system and method, image capturing device, and print requesting device
JP2007228346A (en) Image forming apparatus, address book managing method, and program
JP2008176710A (en) Document management system, document management device, and document management program
JP2003223397A (en) Device and method for editing address information and control program
JP2007156652A (en) Image processor, image processing system, image processing method and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606