JP2003216652A - 表形式データの表示装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

表形式データの表示装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2003216652A
JP2003216652A JP2003004798A JP2003004798A JP2003216652A JP 2003216652 A JP2003216652 A JP 2003216652A JP 2003004798 A JP2003004798 A JP 2003004798A JP 2003004798 A JP2003004798 A JP 2003004798A JP 2003216652 A JP2003216652 A JP 2003216652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
original data
displaying
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003004798A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Onishi
篤志 大西
Shinji Kosho
晋二 古庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASSIST SYSTEM KENKYUSHO KK
Original Assignee
ASSIST SYSTEM KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASSIST SYSTEM KENKYUSHO KK filed Critical ASSIST SYSTEM KENKYUSHO KK
Priority to JP2003004798A priority Critical patent/JP2003216652A/ja
Publication of JP2003216652A publication Critical patent/JP2003216652A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大量の情報(データ)をより良く活用できる
とともに、この情報の共有を容易にする、表形式データ
の表示装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体
を提供する。 【解決手段】 予め別途定義された形式に変換された元
データを記憶するメモリ2と、入力部3と、表示部4
と、メモリ2と入力部3と表示部4に接続され、入力部
3より入力された指示に基づきメモリ2に記憶されたデ
ータを処理し、表示部4にGUIによる表形式データの
一覧を含む画像を表示させる処理部5とからなる。処理
部5は、さらに、元データの一覧を表示させる元データ
表示部と、集計結果を表示させるデータ集計表示部と、
元データ表示部および/またはデータ集計表示部の表示
に係る制御を行うデータ管理表示部と、統計量を算出
し、当該統計量に係る情報を表示させる統計量算出表示
部とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等の
情報処理装置を用いて大量のデータを処理するデータ処
理装置に係わり、特に、表形式データを検索・集計・表
示する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、企業では、マーケティングや生産
管理、経理・財務等で膨大なデータを扱い、大学・研究
機関では、実験データ等の蓄積が行われている。これら
の機関では、蓄積された大量のデータを解析し、マーケ
ティング戦略を立てたり、現象の分析等が行われる。そ
して、こうしたデータの蓄積に、コンピュータ等の情報
処理装置上で稼働するリレーショナル・データベースや
非リレーショナル・データベースが利用される。また、
表計算ソフト等を用いて小規模のデータを処理する場合
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多くの企業で
は、顧客リストや販売情報などの企画・生産・出荷・販
売に関わるさまざまな情報が大量に蓄積しているにもか
かわらず、これらを十分に活用できているとは言えな
い。これは、従来のデータベース・ソフトや表計算ソフ
トを利用した環境では、そのデータの一覧の表示、集計
した結果の表示、グラフ化した統計量の表示等が有機的
に結びついていないためである。従来のデータベース・
ソフトや表計算ソフトの表示方法による各種表示では、
視覚に基づく人間の直感が活かされないまま各種分析が
行われているとも言える。また、一般的には、データベ
ースのデータと、このデータの集計・表示手段とが密接
に関連するため、データを共有するにはこのデータを共
有するための仕組みが特別に必要となる。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、大量の情報(データ)をより良く活用できるととも
に、この情報の共有を容易にする、表形式データの表示
装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の表形式データの
表示装置は、予め別途定義された形式に変換された元デ
ータを記憶するメモリと、操作者の入力を受ける入力部
と、画像表示を行う表示部と、前記入力部より入力され
た指示に基づき前記メモリに記憶されたデータを処理
し、前記表示部にGUIによる表形式データの一覧を含
む画像を表示させる処理部と、からなり、前記処理部
は、データ管理表示手段と、元データ表示手段と、デー
タ集計表示手段とを備え、前記データ管理表示手段は、
前記入力部より検索・集計・表示条件が設定され、該条
件に応じて、前記元データ表示手段および/またはデー
タ集計表示手段の表示に係る制御を行うとともに、前記
元データ表示手段およびデータ集計表示手段の表示に係
る制御を共に行う場合、各表示を関連させ表示制御し、
前記元データ表示手段は、前記データ管理表示手段によ
る制御に応じて、元データの一覧を前記表示部に表示さ
せ、前記データ集計表示手段は、前記データ管理表示手
段による制御に応じて、集計結果を前記表示部に表示さ
せることを特徴とする。
【0006】なお、前記元データとは、データベースに
蓄積されたデータ、あるいは、このデータを別途定義さ
れた形式に変換したデータである。また、上記各表示を
関連させ表示制御するとは、例えば、前記元データ表示
手段に表示させた内容を、前記データ集計表示手段に集
計させ表示させること、または、前記データ集計表示手
段に集計させ表示させたデータの基となるデータを、前
記元データ表示手段に表示させることである。また、上
記各表示を関連させ表示制御する際、各表示を連動して
表示させるようにしてもよい。
【0007】また、本発明の表形式データの表示装置に
おいて、前記処理部は、前記元データ表示手段により表
示されるデータに対し、条件に応じて統計量を算出する
とともに、算出した統計量に係る情報を前記表示部に表
示させる統計量算出表示手段を、さらに備えることを特
徴とする。
【0008】また、本発明の表形式データの表示装置に
おいて、前記表形式データの表示装置は、出力部をさら
に備え、前記元データ表示手段は、該元データ表示手段
により表示されるデータを、前記出力部に出力すること
を特徴とする。なお、前記出力部は、不揮発性の記録媒
体への記録装置等からなる。
【0009】また、本発明の表形式データの表示装置に
おいて、前記出力部に出力されるデータは、CSV(C
omma Separated Value)形式である
ことを特徴とする。なお、CSV形式は、一般的なデー
タベース・システムにおいて、共通に利用できるファイ
ル形式である。また、CSV形式のファイルに含まれる
各項目を定義する項目定義ファイルとともに利用される
場合もある。
【0010】また、本発明は、コンピュータに実装され
実行されることにより、請求項1に記載の表形式データ
の表示装置を実現する表示プログラムを記録した記録媒
体であって、不揮発性の記録装置に記録された元データ
を読み込み、予め別途定義された形式に変換して前記コ
ンピュータのメモリに格納する手順と、条件に応じて、
前記メモリに記憶された元データの全体または一部の一
覧を前記表示部に表示させる元データ表示手順と、条件
に応じて、前記メモリに記憶された元データに対する集
計結果を前記表示部に表示させるデータ集計表示手順
と、前記コンピュータに入力された検索・集計・表示条
件に応じて、前記元データ表示手順および/またはデー
タ集計手順の表示に係る制御の条件付けを行うととも
に、前記元データ表示手順およびデータ集計手順の表示
に係る制御の条件付けを共に行う場合、各表示が関連す
るように表示制御する手順と、を記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体を提供することで、コンピュー
タを用いて容易に表形式データの表示装置を実現でき
る。
【0011】前記記録媒体において、前記元データ表示
手順により表示されるデータの全体または一部を、さら
に記録したことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態で
ある表形式データの表示装置の構成を示すブロック図で
ある。
【0013】本実施の形態の表形式データの表示装置1
は、元データを記憶するメモリ2と、操作者の入力を受
ける入力部3と、画像表示を行う表示部4と、メモリ2
と入力部3と表示部4に接続され、入力部3より入力さ
れた指示に基づきメモリ2に記憶されたデータを処理
し、表示部4にGUIによる表形式データの一覧を含む
画像を表示させる処理部5とからなる。
【0014】また、図2に示すように、処理部5は、条
件に応じて、元データの一覧を表示部4に表示させる元
データ表示部5aと、条件に応じて、集計結果を表示部
4に表示させるデータ集計表示部5bと、入力部3より
検索・集計・表示条件が設定され、当該条件に応じて、
元データ表示部5aおよび/またはデータ集計表示部5
bの表示に係る制御を行うとともに、元データ表示部5
aおよびデータ集計表示部5bの表示に係る制御を共に
行う場合、各表示を関連させ表示制御するデータ管理表
示部5cと、元データ表示部5aにより表示されるデー
タに対し、条件に応じて統計量を算出するとともに、算
出した統計量に係る情報を表示部4に表示させる統計量
算出表示部5dとから構成される。
【0015】なお、メモリ2は、RAM(Random
Access Memory)等のランダムアクセスが
可能な半導体メモリである。また、元データは、ハード
ディスク、光磁気ディスク等の不揮発性の記録装置記録
されたものを、メモリ2に読み込むか、これらの不揮発
性の記録装置に記録されたデータを読み込み、別途定義
された形式に変換してメモリ2に格納する。例えば、デ
ータベースのデータとして不揮発性の記録装置に格納さ
れたCSVファイルと、このCSVファイルに含まれる
各項目を定義する項目定義ファイルを読み込み、別途定
義された形式に変換(データの最適化、圧縮等)しメモ
リ2に格納するものである。
【0016】また、処理部5はメモリおよびCPU(中
央演算装置)等により構成され、処理部5の各機能を実
現するためのプログラム(表形式データの表示プログラ
ム)をメモリにロードして実行することによりその機能
が実現されるものとする。なお、処理部5が用いるメモ
リとして、メモリ2を用いてもよい。また、入力部3と
はキーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。
表示部4とはCRT(Cathode Ray Tub
e)や液晶表示装置等のことをいう。また、出力部6
は、ハードディスクドライブ、書き込み可能なCD−R
OMドライブ、DVD−RAMドライブ等をいう。な
お、入力部3および/または表示部4および/または出
力部6は、本装置1に組み込まず、外部機器として接続
するようにしてもよい。
【0017】次に、このように構成された本実施形態の
表形式データの表示装置1の動作を、図3〜10に示す
一実施例を参照して説明する。図10は、以下の説明に
おける処理部5の一動作例を示す動作フローチャートで
ある。なお、各図において、元データ表示ウインドウ5
awは、元データ表示部5aに対応し、クロス集計ウイ
ンドウ5bwは、データ集計表示部5bに対応し、コン
ソールウインドウ5cwは、データ管理表示部5cに対
応し、項目検索ウインドウ5dwは、統計量算出表示部
5dに対応している。以下の説明では、各部をその表示
画面である各ウインドウの名称を用いて説明する。
【0018】表形式データの表示装置1(表形式データ
の表示プログラム)を起動し、用いる元データ・ファイ
ル指定すると(ステップS01)、図3のコンソールウ
インドウ5cwが表示部4に表示される(ステップS0
2)。このとき、コンソールウインドウ5cwは、項目
選択の画面を表示しており、コンソールウインドウ5c
wの左欄には、データに含まれる項目の階層が表示され
る。この階層構造に係る情報は、データベース・データ
がもつ各項目を定義した情報(例えば、項目定義ファイ
ル)に基づき表示している。コンソールウインドウ5c
wの右欄は、元データ表示ウインドウ5awに表示させ
る項目を指定する欄である。本実施例では、コンソール
ウインドウ5cwの左欄で、表示を希望する項目を指定
し(ステップS03)、図3の符号31に示す「表示リ
ストへ」メニューを選択することで、コンソールウイン
ドウ5cwの右欄に指定した項目が表示される(ステッ
プS04)。
【0019】操作者により必要とする項目が設定され、
図3の符号32に示す「データ表示」ボタンがマウスに
よるクリック等により押下されると、コンソールウイン
ドウ5cwから、元データ表示ウインドウ5awに、設
定された項目のデータを表示させるメッセージが送られ
る。元データ表示ウインドウ5awは、このメッセージ
を受け、メモリ2に格納された元データから該当する項
目のすべてのデータを読み出し表示する(ステップS0
5;図4参照、この図では、コンソールウインドウ5c
wで設定された「性別」、「職業」、「小遣い」の各項
目のデータが、元データ表示ウインドウ5awに表示さ
れている)。なお、元データ表示ウインドウ5awに表
示される元データの表示は一部であるが、スクロールさ
せることによりすべてのデータを表示できる。
【0020】次に、元データ表示ウインドウ5awに表
示させた元データを、クロス集計ウインドウ5bwに集
計させ、集計結果のデータを表示させる場合を説明す
る。コンソールウインドウ5cwの集計画面を選択し、
集計する項目をリストより選択する(ステップS0
6)。図5は、集計項目として、「性別」と「小遣い」
を選択する際の表示例である。集計項目の選択後、図5
の符号51の集計表示ボタンを押下すると、クロス集計
ウインドウ5bwが表示されるとともに、ウインドウ内
に集計結果のデータが表示される(ステップS07)。
図6に、その一例を示している。この例では、ステップ
S06の設定(図5参照)に基づき、横軸に、男女の別
と、ブランク(これはデータがないもの)、エラーの各
項目をとり、縦軸に小遣いの値別に分け、集計値を表示
している。このように、集計値のみならず、この集計値
の基となる元データを同時に表示させることにより、視
覚に基づく直感的判断・分析が可能となる。なお、高解
像度の表示部4を用いることで、添付の図面では図示し
きれない情報の表示が可能である。
【0021】次に、元データ表示ウインドウ5awに表
示させた元データの各項目の統計量を、項目検索ウイン
ドウ5dwに算出させ、算出結果のデータを表示させる
場合を説明する。元データ表示ウインドウ5awから、
項目を指定(ステップS08;図7の例では「小遣い」
を指定)し、ポップアップ・メニューを開く。このメニ
ューから、図7の符号71の「項目の検索」を選択する
と、項目検索ウインドウ5dwが表示される。そして、
項目検索ウインドウ5dwは、所定の統計量を算出し算
出結果のデータあるいはグラフを表示する(ステップS
09)。図8では、項目検索ウインドウ5dwの値一覧
の画面上で、選択された項目「小遣い」に対し、その値
別に存在数と存在率(%)を表示している。また、項目
検索ウインドウ5dwで、グラフの画面を指定すると、
算出された統計量をグラフ化し表示する(ステップS1
0;図9参照)。このように、元データに係る統計量を
同時に表示させることで、元データに対する分析の一助
となる。なお、上記動作説明および図10の動作フロー
チャートにおける処理の順序は、一例であり、この順序
に限定されるものではない。
【0022】さらに、操作者の指定に応じて、元データ
表示ウインドウ5awに表示させた元データを、出力部
6にCSV形式で出力する。この出力された元データ
と、本表示プログラムをコンピュータ読み取り可能な記
録媒体に出力・記録してもよい。
【0023】以上、本実施の形態の表形式データの表示
装置1の特徴である基本的動作を説明したが、もちろん
本装置1に、一般に利用されているデータベースソフ
ト、表計算ソフトで用いられている標準的な機能(デー
タのソート等)を付加してよいものである。
【0024】また、本発明の表形式データの表示装置を
実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能
な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプロ
グラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する
ことにより表形式データの表示を行ってもよい。すなわ
ち、この表形式データの表示プログラムは元データ表示
手段の機能と、データ集計表示手段の機能と、データ管
理表示手段の機能とをコンピュータに実現させる。
【0025】なお、ここでいう「コンピュータシステ
ム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むもの
とする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒
体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、R
OM、CD−ROM等の可般媒体、コンピュータシステ
ムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをい
う。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」と
は、インターネット等のネットワークや電話回線等の通
信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のよ
うに、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの
(伝送媒体ないしは伝送波)、その場合のサーバやクラ
イアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモ
リのように、一定時間プログラムを保持しているものも
含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能
の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、
前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録され
ているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、い
わゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよ
い。
【0026】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計等も含まれる。
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、集計結果とその基である元データとを同時に関
連して表示できるので、集計結果のデータとその元デー
タとから、視覚的に受ける直感に基づく集計データに対
する判断が可能となる。さらに、算出された統計量に係
る情報を表示することで、データの分析・判断の一助と
なる。さらに、CSV形式でデータを出力することで、
当該データを一般的なデータベース・ソフト、表計算ソ
フトでも利用できる。また、コンピュータ読み取り可能
な媒体に表示プログラムと前記元データ表示手順により
表示されるデータの全体または一部を、さらに記録した
ことで、経理帳簿等の表示再現性が要求される分野にお
いても、データの共有が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の構成を示すブロック
図である。
【図2】 同実施の形態の処理部の構成を示すブロック
図である。
【図3】 同実施の形態のデータ管理表示部に対応する
コンソールウインドウの一実施例を示す図である。
【図4】 同実施の形態の元データ表示部に対応する元
データ表示ウインドウの一例の動作を説明する図であ
る。
【図5】 同実施の形態のコンソールウインドウにおけ
る動作説明に用いる図である。
【図6】 同実施の形態のデータ集計表示部に対応する
クロス集計ウインドウの一例の動作を説明する図であ
る。
【図7】 同実施の形態の統計量算出表示部に対応する
項目検索ウインドウを起動する際の動作を説明する図で
ある。
【図8】 同実施の形態の項目検索ウインドウの一画面
の一例を示す図である。
【図9】 同実施の形態の項目検索ウインドウの他の画
面の一例を示す図である。
【図10】 同実施の形態の一動作例を説明する動作フ
ローチャートである。
【符号の説明】
1…表形式データの表示装置 2…メモリ 3…入力部 4…表示部 5…処理部 5a…元データ表示部(元データ表示手段) 5b…データ集計表示部(データ集計表示手段) 5c…データ管理表示部(データ管理表示手段) 5d…統計量算出表示部(統計量算出表示手段) 5aw…元データ表示ウインドウ 5bw…クロス集計ウインドウ 5cw…コンソールウインドウ 5dw…項目検索ウインドウ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め別途定義された形式に変換された元
    データを記憶するメモリと、 操作者の入力を受ける入力部と、 画像表示を行う表示部と、 前記入力部より入力された指示に基づき前記メモリに記
    憶されたデータを処理し、前記表示部にGUIによる表
    形式データの一覧を含む画像を表示させる処理部と、か
    らなり、 前記処理部は、データ管理表示手段と、元データ表示手
    段と、データ集計表示手段とを備え、 前記データ管理表示手段は、前記入力部より検索・集計
    ・表示条件が設定され、該条件に応じて、前記元データ
    表示手段および/またはデータ集計表示手段の表示に係
    る制御を行うとともに、前記元データ表示手段およびデ
    ータ集計表示手段の表示に係る制御を共に行う場合、各
    表示を関連させ表示制御し、 前記元データ表示手段は、前記データ管理表示手段によ
    る制御に応じて、元データの一覧を前記表示部に表示さ
    せ、 前記データ集計表示手段は、前記データ管理表示手段に
    よる制御に応じて、集計結果を前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする表形式データの表示装置。
  2. 【請求項2】 前記処理部は、 前記元データ表示手段により表示されるデータに対し、
    条件に応じて統計量を算出するとともに、算出した統計
    量に係る情報を前記表示部に表示させる統計量算出表示
    手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載
    の表形式データの表示装置。
  3. 【請求項3】 前記表形式データの表示装置は、出力部
    をさらに備え、 前記元データ表示手段は、該元データ表示手段により表
    示されるデータを、前記出力部に出力することを特徴と
    する請求項1または請求項2に記載の表形式データの表
    示装置。
  4. 【請求項4】 前記出力部に出力されるデータは、CS
    V形式であることを特徴とする請求項1ないし請求項3
    のいずれかに記載の表形式データの表示装置。
  5. 【請求項5】 コンピュータに実装され実行されること
    により、請求項1に記載の表形式データの表示装置を実
    現する表示プログラムを記録した記録媒体であって、 不揮発性の記録装置に記録された元データを読み込み、
    予め別途定義された形式に変換して前記コンピュータの
    メモリに格納する手順と、 条件に応じて、前記メモリに記憶された元データの全体
    または一部の一覧を前記表示部に表示させる元データ表
    示手順と、 条件に応じて、前記メモリに記憶された元データに対す
    る集計結果を前記表示部に表示させるデータ集計表示手
    順と、 前記コンピュータに入力された検索・集計・表示条件に
    応じて、前記元データ表示手順および/またはデータ集
    計手順の表示に係る制御の条件付けを行うとともに、前
    記元データ表示手順およびデータ集計手順の表示に係る
    制御の条件付けを共に行う場合、各表示が関連するよう
    に表示制御する手順と、 を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記元データ表示手順により表示される
    データの全体または一部を、さらに記録したことを特徴
    とする請求項5に記載のコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体。
JP2003004798A 2003-01-10 2003-01-10 表形式データの表示装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JP2003216652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003004798A JP2003216652A (ja) 2003-01-10 2003-01-10 表形式データの表示装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003004798A JP2003216652A (ja) 2003-01-10 2003-01-10 表形式データの表示装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19100299A Division JP2001022862A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 表形式データの表示装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003216652A true JP2003216652A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27656065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003004798A Withdrawn JP2003216652A (ja) 2003-01-10 2003-01-10 表形式データの表示装置、及び、表示プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003216652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200364785A1 (en) Presenting credit score information
US20210112100A1 (en) Method, apparatus, and computer-readable medium for data protection simulation and optimization in a computer network
US9058627B1 (en) Circular rotational interface for display of consumer credit information
US8626702B2 (en) Method and system for validation of data extraction
US8839133B2 (en) Data visualizations including interactive time line representations
US9760845B2 (en) Deployment of a business intelligence (BI) meta model and a BI report specification for use in presenting data mining and predictive insights using BI tools
US8595047B2 (en) Automatically-generated workflow report diagrams
US11188875B2 (en) Collaborative due diligence review system
US7836406B1 (en) Method and apparatus for displaying a user interface enabling selection and instant display and access of pages
US20080109235A1 (en) Apparatus and method for creating business process workflows within business intelligence systems
US20090327852A1 (en) Apparatus and method for navigating a multi-dimensional database
US6597379B1 (en) Automated navigation to exceptional condition cells in a merchandise planning system
US20070233680A1 (en) Auto-generating reports based on metadata
US9613367B2 (en) Assessment of users feedback data to evaluate a software object
US20090037236A1 (en) Analytical reporting and data mart architecture for public organizations
US8365022B2 (en) System for providing performance testing information to users
US20080109283A1 (en) Apparatus and method for mixing business intelligence and business process workflows
US8170903B2 (en) System and method for weighting configuration item relationships supporting business critical impact analysis
US20140108397A1 (en) Computer-Implemented Document Manager Application Enabler System and Method
US8578260B2 (en) Apparatus and method for reformatting a report for access by a user in a network appliance
US7647558B2 (en) User interface for presenting object representations
US10877651B2 (en) Displaying a series of reports within a single user interface
US20140032393A1 (en) System and method for reporting and analyzing mortgage information
US20130073436A1 (en) Data portal for concurrent assessment
US20150281444A1 (en) System and method for an interaction page

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905