JP2003216376A - Printer driver and method for outputting information in printer driver - Google Patents

Printer driver and method for outputting information in printer driver

Info

Publication number
JP2003216376A
JP2003216376A JP2002017220A JP2002017220A JP2003216376A JP 2003216376 A JP2003216376 A JP 2003216376A JP 2002017220 A JP2002017220 A JP 2002017220A JP 2002017220 A JP2002017220 A JP 2002017220A JP 2003216376 A JP2003216376 A JP 2003216376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer driver
information
printer
setting
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002017220A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3902958B2 (en
Inventor
Masayuki Sakura
正幸 佐倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002017220A priority Critical patent/JP3902958B2/en
Publication of JP2003216376A publication Critical patent/JP2003216376A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3902958B2 publication Critical patent/JP3902958B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to acquire information associated with a printer driver without increasing the load of the user. <P>SOLUTION: A button for displaying setting information is arranged on the property setting picture of a printer driver, and when a copy button is depressed in a state that the above button is depressed and the setting information is displayed, the setting information of the printer driver and the relevant information of the printer driver such as the operation environment are copied to a clip board. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタドライバ
及びプリンタドライバにおける情報出力方法に関し、特
に、ユーザの負担を増やさずに、サービス等に有用なプ
リンタドライバに関する情報を得ることができる、プリ
ンタドライバ及びプリンタドライバにおける情報出力方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer driver and an information output method in the printer driver, and more particularly, to a printer driver and a printer driver which can obtain information about the printer driver useful for services without increasing the burden on the user. The present invention relates to an information output method in a printer driver.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ、ファクシミリ等に於ける情報出力装置とし
て、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム等
画面状の記録媒体に記録を行うプリンタが広く使用され
ている。
2. Description of the Related Art For example, as an information output device in a word processor, a personal computer, a facsimile or the like, a printer for recording desired information such as characters and images on a screen-shaped recording medium such as paper or film is widely used. There is.

【0003】プリンタを使用するコンピュータ装置に
は、プリンタを制御するためのソフトウエアとして、プ
リンタドライバがインストールされる。プリンタドライ
バは、アプリケーション・ソフトやOSから受け取った
文字や画像のデータをプリンタが処理することのできる
データに変換し、プリンタの状態を見ながらデータを送
信する役割を果たす。同じ性能のハードウエアを使って
いても、プリンタドライバの性能によって印刷速度、品
質が変わることがある。
A printer driver is installed in a computer device that uses a printer as software for controlling the printer. The printer driver plays a role of converting character or image data received from application software or OS into data that can be processed by the printer, and transmitting the data while observing the printer status. Even if hardware with the same performance is used, the print speed and quality may change depending on the performance of the printer driver.

【0004】最近のプリンタドライバには2ページ、4
ページ分のデータを縮小して1枚の用紙に印刷する割り
付け機能や、製本のためにとじしろを付ける機能、プリ
ンタの状態を監視して用紙切れやトナー切れを警告する
機能など、数多くの付加機能が備わっている。また、カ
ラー・プリンタ用のドライバでは色合いや明るさを細か
く設定できる。
Recent printer drivers include 2 pages and 4 pages.
Numerous additions such as a layout function to reduce the data for one page and print it on one sheet of paper, a function to add a binding margin for bookbinding, and a function to monitor the printer status and warn when the paper or toner runs out. It has functions. In addition, the driver for the color printer can finely set the hue and brightness.

【0005】近年、特にオフィスなどには複写機やファ
クシミリ、プリンタなどの機能を統合した複合機が導入
されている。一般に、このような複合機は、LAN等に
接続されて複数のコンピュータ装置の共有資源(ネット
ワーク・プリンタ)として使用される。このようなオフ
ィス内のLANでは、複数台のネットワーク・プリンタ
を多数のコンピュータ装置で共有するように構成されて
いるものも増えている。
In recent years, especially in offices and the like, multifunctional machines having integrated functions such as a copying machine, a facsimile and a printer have been introduced. In general, such a multifunction peripheral is connected to a LAN or the like and used as a shared resource (network printer) for a plurality of computer devices. Many of such office LANs are configured to share a plurality of network printers with a large number of computer devices.

【0006】1台のコンピュータから、印刷する文書の
種類やプリンタの負荷状況等に応じて、出力先のプリン
タを適宜選択するような構成とするためには、1台のコ
ンピュータ装置にそれぞれのプリンタのプリンタドライ
バをインストールすることとなる。
In order to select a printer as an output destination from one computer in accordance with the type of document to be printed, the load condition of the printer, etc., one printer is provided in each computer device. The printer driver of will be installed.

【0007】また、同じプリンタに対しても、OS等の
仕様が異なるとプリンタドライバの仕様も異なるのが一
般的であり、各コンピュータ装置の仕様に応じたプリン
タドライバをインストールする必要がある。
Further, even for the same printer, the specifications of the printer driver are generally different when the specifications such as the OS are different, and it is necessary to install the printer driver according to the specifications of each computer device.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このようにプリンタの
使用環境が複雑化しているため、プリンタドライバの操
作や設定に関するトラブルも増えている。トラブルがユ
ーザ自身で解決できない場合には、ユーザはメーカのサ
ービス・センター等に連絡を取り、状況を伝えてサポー
トを仰ぐこととなる。
Since the environment in which the printer is used is complicated in this way, troubles related to the operation and setting of the printer driver are increasing. If the trouble cannot be solved by the user himself / herself, the user will contact the manufacturer's service center or the like, tell the situation and ask for support.

【0009】その際にユーザは、プリンタドライバの設
定情報を伝える必要があり、画面に表示させてメモを取
ったり、実際に操作しながらその設定情報を伝えたりす
る場合が多い。
At this time, the user needs to convey the setting information of the printer driver, and it is often the case that the setting information of the printer driver is displayed on the screen to take a memo or the setting information is transmitted while actually operating.

【0010】しかしながら、十分なサポートをするため
には、ユーザが画面上で確認できる情報だけでは不十分
であり、例えばプリンタドライバが必要とする周辺モジ
ュールのバージョンや稼動しているオペレーティングシ
ステム(OS)の情報、更にプリンタドライバのアップ
デート履歴やインストールの際にどのような手段を選択
したかという情報が必要となる場合がある。
However, in order to provide sufficient support, the information that the user can confirm on the screen is not sufficient. For example, the version of the peripheral module required by the printer driver and the operating system (OS) that is operating. Information of the printer driver, and information about what kind of means has been selected at the time of installation may be required.

【0011】これらの情報は、ユーザ自身で記録や整理
をしていないと入手することが非常に困難であり、この
ため電話やインターネットを介したいわゆるオンライン
・サポートで、プリンタドライバに関するトラブルを解
決するのが困難であるという問題がある。
It is very difficult to obtain such information unless the user himself records and organizes it. Therefore, so-called online support via the telephone or the Internet is used to solve troubles concerning the printer driver. There is a problem that it is difficult to do.

【0012】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、ユーザの負担を増やさずに、サービス等
に有用なプリンタドライバに関する情報を得ることがで
きる、プリンタドライバ及びプリンタドライバにおける
情報出力方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above situation, and a printer driver and information in the printer driver that can obtain information about the printer driver useful for services without increasing the burden on the user. The purpose is to provide an output method.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るプリンタドライバの一態様は、プリンタ
と接続可能なコンピュータ装置にインストールされ、双
方向インタフェースを介して前記プリンタの駆動を制御
するプリンタドライバであって、前記プリンタに対して
ユーザが設定を行うためのユーザインタフェースと、前
記ユーザインタフェースを介して設定された設定情報を
格納する設定情報格納手段と、前記プリンタドライバ及
び前記コンピュータ装置のいずれかに関連する関連情報
を取得する関連情報取得手段と、前記ユーザインタフェ
ースを介してユーザによって所定の操作が行われたとき
に、前記設定情報と前記関連情報とを所定の形式で出力
する情報出力手段と、を備えている。
To achieve the above object, one aspect of a printer driver according to the present invention is installed in a computer device connectable to a printer and controls the driving of the printer via a bidirectional interface. A printer driver for setting the printer to the printer, setting information storage means for storing setting information set via the user interface, the printer driver and the computer device. Related information acquisition means for acquiring related information related to any of the above, and when the user performs a predetermined operation via the user interface, the setting information and the related information are output in a predetermined format. And information output means.

【0014】また、上記目的を達成する本発明に係るプ
リンタドライバにおける情報出力方法の一態様は、プリ
ンタと接続可能なコンピュータ装置にインストールさ
れ、双方向インタフェースを介して前記プリンタの駆動
を制御するプリンタドライバにおける情報出力方法であ
って、前記プリンタに対してユーザが設定を行うための
ユーザインタフェースを介して設定された設定情報を格
納する設定情報格納工程と、前記プリンタドライバ及び
前記コンピュータ装置のいずれかに関連する関連情報を
取得する関連情報取得工程と、前記ユーザインタフェー
スを介してユーザによって所定の操作が行われたとき
に、前記設定情報と前記関連情報とを所定の形式で出力
する情報出力工程と、を備えている。
Further, one aspect of the information output method in the printer driver according to the present invention for achieving the above object is a printer installed in a computer device connectable to a printer and controlling the driving of the printer through a bidirectional interface. A method for outputting information in a driver, comprising: a setting information storing step of storing setting information set through a user interface for a user to set the printer; and any one of the printer driver and the computer device. Related information acquisition step of acquiring related information related to the above, and an information output step of outputting the setting information and the related information in a predetermined format when a predetermined operation is performed by the user via the user interface. And are equipped with.

【0015】すなわち、本発明では、プリンタと接続可
能なコンピュータ装置にインストールされ、双方向イン
タフェースを介して前記プリンタの駆動を制御するプリ
ンタドライバにおいて、プリンタに対してユーザが設定
を行うためのユーザインタフェースを介して設定された
設定情報を格納し、ユーザインタフェースを介してユー
ザによって所定の操作が行われたときに、プリンタドラ
イバ及びコンピュータ装置のいずれかに関連する関連情
報を取得し、設定情報と関連情報とを所定の形式で出力
する。
That is, according to the present invention, in the printer driver installed in the computer device connectable to the printer and controlling the driving of the printer through the bidirectional interface, the user interface for the user to set the printer. The setting information set via the user interface is stored, and when a predetermined operation is performed by the user via the user interface, the related information related to either the printer driver or the computer device is acquired, and the setting information is related to the setting information. And information are output in a predetermined format.

【0016】このようにすると、プリンタドライバとそ
の動作環境等の関連情報とが、簡単な操作で得られ、例
えば、プリンタドライバのトラブルが生じた際等にサー
ビスセンター等に伝えることができるので、ユーザの負
担を増やさずに、プリンタドライバに関するトラブルに
効率的に対処することが可能となる。
In this way, the printer driver and related information such as its operating environment can be obtained by a simple operation, and for example, when a trouble occurs in the printer driver, it can be transmitted to a service center or the like. It is possible to efficiently deal with the trouble related to the printer driver without increasing the burden on the user.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて添付図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0018】図1は本発明に係るプリントシステムの概
要を示す図であり、図中101及び102はクライアン
トコンピュータであり、103はスキャナ、コピー、プ
リンタ、FAXの機能を持つ複合機であり、以下では単
にプリンタとも称する。また、104はクライアントコ
ンピュータ101及び102とプリンタ103とを接続
する、LAN等のコンピュータネットワークである。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a print system according to the present invention. In the figure, 101 and 102 are client computers, 103 is a multifunction machine having scanner, copy, printer, and FAX functions. Then, it is also simply referred to as a printer. A computer network 104, such as a LAN, connects the client computers 101 and 102 to the printer 103.

【0019】クライアントコンピュータ101及び10
2には、プリンタ103用のプリンタドライバがインス
トールされており、動作中のアプリケーションから印刷
命令が出されると、プリンタドライバが起動され、文書
又は画像データがプリンタ103で印刷可能な形式の印
刷データに変換され、コンピュータネットワーク104
を介してプリンタ103に送信される。そして、受信し
た印刷データに応じてプリンタ103が印刷を実行す
る。
Client computers 101 and 10
2, a printer driver for the printer 103 is installed, and when a print command is issued from an operating application, the printer driver is activated and the document or image data is converted into print data in a format printable by the printer 103. Converted and computer network 104
Is transmitted to the printer 103 via. Then, the printer 103 executes printing according to the received print data.

【0020】クライアントコンピュータ101及び10
2は、一般的な情報処理装置の構成を有するコンピュー
タ装置であればどのような形態のものでもよいが、ここ
では、出力装置として表示画面を備え、ネットワークに
接続可能な通信装置を備えたものを例に挙げて説明す
る。
Client computers 101 and 10
2 may be of any form as long as it is a computer device having a general configuration of an information processing device, but here, a device having a display screen as an output device and a communication device connectable to a network is provided. Will be described as an example.

【0021】図13は、クライアントコンピュータとし
て可能な一般的な情報処理装置の構成を示すブロック図
である。図示されたように、情報処理装置は、装置全体
を制御するCPU1301と、オペレータが指示や情報
を入力するためのキーボードやマウス等の入力装置13
02と、CPU1301がアクセスするROMやRAM
等の主記憶装置1303と、オペレータに情報を提供す
るモニタ等の表示画面である出力装置1304と、ハー
ドディスク並びに、フロッピー(登録商標)ディスク又
はCD−ROM等の取り外し可能な記憶媒体に対して情
報の読み書きを行う補助記憶装置1305と、コンピュ
ータネットワーク104にアクセスする通信装置130
6とを備えている。また、1307は、装置内の各部を
接続するバスである。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a general information processing apparatus that can be used as a client computer. As shown in the figure, the information processing apparatus includes a CPU 1301 for controlling the entire apparatus and an input device 13 such as a keyboard and a mouse for an operator to input instructions and information.
02 and ROM or RAM accessed by the CPU 1301
Information to a main storage device 1303 such as a display device, an output device 1304 which is a display screen such as a monitor for providing information to an operator, a hard disk, and a removable storage medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD-ROM. Storage device 1305 for reading and writing data and communication device 130 for accessing the computer network 104
6 and. Further, 1307 is a bus for connecting each unit in the apparatus.

【0022】また、プリンタ103は、ネットワークを
介して印刷データを受信できるものであればどのような
プリンタでもよいが、ここでは、スキャナ、コピー、プ
リンタ、FAXの機能を持つ複合機を例に挙げて説明す
る。
Further, the printer 103 may be any printer as long as it can receive print data via a network, but here, a multifunction peripheral having scanner, copy, printer and FAX functions is taken as an example. Explain.

【0023】図14は、プリンタ103として使用可能
な複合機の構成例を示すブロック図である。図示された
ように複合機は、原稿読み取り部(リーダー)140
1、制御部1402、プリンタ部1403、及び電源部
1404とから構成されている。
FIG. 14 is a block diagram showing an example of the arrangement of a multifunction machine that can be used as the printer 103. As shown in the figure, the multi-function device includes a document reading unit (reader) 140.
1, a control unit 1402, a printer unit 1403, and a power supply unit 1404.

【0024】原稿読み取り部1401において、150
1は原稿読み取り部の制御を行うリーダーコントロー
ラ、1507は原稿送り装置、1506は読み取り光学
系、1503は原稿送り装置1507及び光学系150
6を駆動するモータ、1502はモータ1503のモー
タードライバ、1505は原稿からの反射光を電気信号
に変換するCCD、1504はCCDから出力される信
号に画像処理を行うリーダー画像処理部である。150
8及び1509は、それぞれリーダーコントローラ15
01用のROM及びRAMである。
In the document reading unit 1401, 150
Reference numeral 1 is a reader controller for controlling the document reading unit, 1507 is a document feeding device, 1506 is a reading optical system, 1503 is a document feeding device 1507 and an optical system 150.
6, a motor 1506 for driving the motor 1503, a motor driver for the motor 1503, 1505 a CCD for converting the reflected light from the document into an electrical signal, and 1504 a reader image processing unit for performing image processing on the signal output from the CCD. 150
8 and 1509 are leader controllers 15 respectively
ROM and RAM for 01.

【0025】制御部1402において、1510は複合
機全体の制御を行うシステムコントローラ、1511は
起動用の初期プログラムが内蔵されたBoot用RO
M、1512はSRAM、1513は制御用のプログラ
ムデータ、ワーク用メモリ、及びテンポラリーな画像デ
ータ格納用のDRAM、1514はコンピュータネット
ワーク104にアクセスするためのLANボード、15
16はFAXボード、1519は装置の状態の表示やユ
ーザがコピーなど動作指示を行うための表示/操作部で
ある。1517は起動プログラムや保存用の画像データ
を格納するハードディスク、1515はハードディスク
の読み書き制御を行うハードディスクコントローラ、1
518はプリンタに出力すべき画像データの信号処理を
行うプリンタ画像処理部である。
In the control unit 1402, 1510 is a system controller for controlling the entire complex machine, and 1511 is a boot RO in which an initial program for activation is built.
M, 1512 are SRAMs, 1513 are DRAM for storing program data for control, work memory, and temporary image data, 1514 is a LAN board for accessing the computer network 104, 15
Reference numeral 16 is a FAX board, and 1519 is a display / operation unit for displaying the state of the apparatus and for the user to give an operation instruction such as copying. Reference numeral 1517 is a hard disk for storing a boot program and image data for storage, 1515 is a hard disk controller for controlling reading and writing of the hard disk, 1
A printer image processing unit 518 performs signal processing of image data to be output to the printer.

【0026】プリンタ部1403において、1521は
印刷する画像データに従ってレーザー制御を行うレーザ
ードライバ、1522はプリンタエンジンであり、15
20はレーザードライバ1521及びプリンタエンジン
1522の制御を行うプリンタコントローラ、1523
及び1524はそれぞれプリンタコントローラ1520
用のROM及びRAMである。
In the printer unit 1403, 1521 is a laser driver for performing laser control in accordance with image data to be printed, and 1522 is a printer engine.
Reference numeral 20 denotes a printer controller for controlling the laser driver 1521 and the printer engine 1522, and 1523.
And 1524 are printer controller 1520, respectively.
ROM and RAM for.

【0027】電源部1404において、1530は原稿
読み取り部1401及びプリンタ部1403に電源を供
給する電源ユニット1、1531は制御部1402に電
源を供給する電源ユニット2である。
In the power supply unit 1404, 1530 is a power supply unit 1 for supplying power to the document reading unit 1401 and printer unit 1403, and 1531 is a power supply unit 2 for supplying power to the control unit 1402.

【0028】このような構成の複合機にネットワーク1
04を介してクライアントコンピュータ101又は10
2からプリントすべき印刷データが送られると、LAN
ボード514を経由してDRAM513に印刷データが
格納される。そのデータはシステムコントローラ510
によりビットマップの画像データに展開されて再度DR
AM513に格納される。DRAM513に格納された
画像データは、システムコントローラ510経由でプリ
ンタ画像処理部518でガンマ変換等の処理が施され、
プリンタコントローラ520の制御により、レーザード
ライバ521とプリンタエンジン522によってプリン
ト出力される。
The network 1 is provided in the multifunction machine having such a configuration.
Client computer 101 or 10 via 04
When print data to be printed is sent from 2, the LAN
The print data is stored in the DRAM 513 via the board 514. The data is the system controller 510
It is expanded to bitmap image data by
It is stored in AM513. The image data stored in the DRAM 513 is subjected to processing such as gamma conversion by the printer image processing unit 518 via the system controller 510,
Under the control of the printer controller 520, print output is performed by the laser driver 521 and the printer engine 522.

【0029】また、このような複合機には、一般的にオ
プションとして両面印刷、ソーティング、製本や綴じな
どのフィニッシング処理を行うフィニッシャが接続可能
となっているが、以下の説明ではフィニッシャが接続さ
れた状態であると想定する。
Further, a finisher for performing finishing processing such as double-sided printing, sorting, bookbinding and binding is generally connectable to such a multifunction machine as an option, but in the following description, the finisher is connected. It is assumed that it is in a closed state.

【0030】以下、上記で説明したクライアントコンピ
ュータ101及び102にインストールされた、複合機
であるプリンタ103用のプリンタドライバのユーザイ
ンタフェースについて説明する。
The user interface of the printer driver for the printer 103, which is a multifunction machine, installed in the client computers 101 and 102 described above will be described below.

【0031】図2から図6は、ユーザがプリンタのプロ
パティ(属性)を設定する際にプリンタドライバによっ
て表示される設定画面であり、図2はページ設定関連の
PageSetup画面、図3はフィニッシング設定関連のFinis
hing画面、図4は給紙段設定関連のPaper Source画面、
図5は印刷品質設定関連のQuality画面、図6はプリン
タ状態設定関連のConfiguration画面をそれぞれ示して
いる。
2 to 6 are setting screens displayed by the printer driver when the user sets the properties (attributes) of the printer, and FIG. 2 shows page setting-related screens.
Page Setup screen, Figure 3 shows Finis related to finishing settings
hing screen, Fig. 4 shows Paper Source screen related to paper source setting,
FIG. 5 shows a Quality screen related to print quality setting, and FIG. 6 shows a Configuration screen related to printer state setting.

【0032】図2のページ設定を行なうPage Setup画面
201が表示された状態で、209の用紙サイズ設定、
210の部数設定、211の用紙方向設定、212のペ
ージレイアウト設定、213のスケーリング設定、及び
214のウォータマーク設定が、ユーザがマウス等のポ
インティングデバイスで選択することによりできる。2
07のイメージ描画領域には、現在の機器構成の状態や
ページ設定の状態がイラストで表示される。
With the Page Setup screen 201 for setting the page shown in FIG. 2 displayed, the paper size setting 209,
The number of copies 210, the sheet orientation setting 211, the page layout setting 212, the scaling setting 213, and the watermark setting 214 can be selected by the user with a pointing device such as a mouse. Two
In the image drawing area 07, the current device configuration status and page setting status are displayed as illustrations.

【0033】また、208のVeiwSettingsボタンは、プ
リンタドライバの設定情報を確認するためのダイアログ
ボックスを表示させるボタンであり、このダイアログボ
ックスについては後で詳細に説明する。216のカスタ
ム用紙設定ボタンは、カスタムサイズ用紙を設定するダ
イアログボックスを表示するためのボタン、215のデ
フォルト設定ボタンは、PageSetupに関する設定を工場
出荷時のデフォルトに戻すボタンである。更に、218
は設定を有効にして処理を終了するOKボタン、219
は設定を無効にして処理を終了するキャンセルボタンで
ある。
The Veiw Settings button 208 is a button for displaying a dialog box for confirming the setting information of the printer driver, and this dialog box will be described in detail later. A custom paper setting button 216 is a button for displaying a dialog box for setting custom size paper, and a default setting button 215 is a button for returning the settings related to Page Setup to the factory defaults. Furthermore, 218
OK button to activate the setting and end the process 219
Is a cancel button that invalidates the setting and ends the processing.

【0034】なお、Page Setup画面201から他の設定
画面へ移行できるように、それぞれの設定項目が示され
た見出しボタン202〜206が設けられており、ユー
ザがポインティングデバイスでいずれかの見出しボタン
を押下(クリック)すると、対応した画面が表示され
る。
Note that heading buttons 202 to 206 showing respective setting items are provided so that the Page Setup screen 201 can be changed to another setting screen, and the user can select any heading button with a pointing device. When pressed (clicked), the corresponding screen is displayed.

【0035】図3のフィニッシング設定を行なうFinish
ing画面301が表示された状態で、309の片面/両
面/製本設定、310の綴じ位置設定、及び311のフ
ィニッシング設定が、ユーザがマウス等のポインティン
グデバイスで選択することによりできる。307のイメ
ージ描画領域には、図2のPageSetup画面201のイメ
ージ描画領域207と同様に、現在の複写機機器構成の
状態や、ページ設定の状態が表示される。
Finish for setting the finishing setting shown in FIG.
While the ing screen 301 is displayed, the user can select the single-sided / double-sided / bookbinding setting 309, the binding position setting 310, and the finishing setting 311 by the user selecting with a pointing device such as a mouse. In the image drawing area 307, as in the image drawing area 207 of the Page Setup screen 201 of FIG. 2, the current state of the copier device configuration and the state of page setting are displayed.

【0036】また、308のVeiwSettingsボタンは、図
2のPageSetup画面201のViewSettingsボタン208
と同様である。また、312のステープル位置指定ボタ
ンは、ステープルの位置を指定するためのダイアログボ
ックスを表示するボタン、314の詳細設定ボタンは、
より高度な設定を行なうためのダイアログボックスを表
示するボタン、313のデフォルト設定ボタンは、Fini
shingに関する設定を工場出荷時のデフォルトに戻すボ
タンである。また、315は設定を有効にして処理を終
了するOKボタン、316は設定を無効にして処理を終
了するキャンセルボタンである。
The Veiw Settings button 308 is the View Settings button 208 on the Page Setup screen 201 shown in FIG.
Is the same as. Further, the stapling position designation button 312 is a button for displaying a dialog box for designating the stapling position, and the detailed setting button 314 is
The button that displays a dialog box for more advanced settings, and the default setting button of 313 is Fini.
This button restores shing settings to the factory defaults. Further, 315 is an OK button for validating the setting and ending the processing, and 316 is a cancel button for invalidating the setting and ending the processing.

【0037】なお、Finishing画面301から他の設定
画面へ移行できるように、それぞれの設定項目が示され
た見出しボタン302〜306が設けられており、ユー
ザがポインティングデバイスでいずれかの見出しボタン
を押下すると、対応した画面が表示される。
Note that heading buttons 302 to 306 indicating respective setting items are provided so that the Finishing screen 301 can be changed to another setting screen, and the user presses any one of the heading buttons with a pointing device. Then, the corresponding screen is displayed.

【0038】図4の給紙設定を行なうPaper Source画面
401が表示された状態で、409の給紙指定方法の選
択、410の給紙段指定方法の選択、及び411の給紙
段の選択が、ユーザがマウス等のポインティングデバイ
スで選択することによりできる。407のイメージ描画
領域には、図2のPageSetup画面201のイメージ描画
領域207と同様に、現在の複写機機器構成の状態や、
ページ設定の状態が表示される。
In the state where the Paper Source screen 401 for setting the paper feed shown in FIG. 4 is displayed, the selection of the paper feed designation method of 409, the selection of the paper feed tray designation method of 410, and the selection of the paper feed tray of 411 are performed. This can be done by the user selecting with a pointing device such as a mouse. In the image drawing area 407, like the image drawing area 207 of the Page Setup screen 201 in FIG.
The page setup status is displayed.

【0039】また、408のVeiwSettingsボタンは、図
2のPageSetup画面201のViewSettingsボタン208
と同様である。412のデフォルト設定ボタンは、Pape
r Sourceに関する設定を工場出荷時のデフォルトに戻す
ボタンである。また、413は設定を有効にして処理を
終了するOKボタン、414は設定を無効にして処理を
終了するキャンセルボタンである。
The Veiw Settings button 408 is the View Settings button 208 on the Page Setup screen 201 shown in FIG.
Is the same as. The default setting button of 412 is Pape
r This button restores the settings related to Source to the factory defaults. Further, 413 is an OK button for validating the setting and ending the processing, and 414 is a cancel button for invalidating the setting and ending the processing.

【0040】なお、Paper Source画面401から他の設
定画面へ移行できるように、それぞれの設定項目が示さ
れた見出しボタン402〜406が設けられており、ユ
ーザがポインティングデバイスでいずれかの見出しボタ
ンを押下すると、対応した画面が表示される。
Note that heading buttons 402 to 406 indicating respective setting items are provided so that the Paper Source screen 401 can be switched to other setting screens, and the user can select any heading button with a pointing device. When pressed, the corresponding screen is displayed.

【0041】図5の印刷品質設定を行なうQuality画面
501が表示された状態で、509の画像のネガ/ポ
ジ、ミラー反転設定、510のハーフトーン設定、及び
511の手動グレースケール設定が、ユーザがマウス等
のポインティングデバイスで選択することによりでき
る。507のイメージ描画領域には、図2のPageSetup
画面201のイメージ描画領域207と同様に、現在の
複写機機器構成の状態や、ページ設定の状態が表示され
る。
While the Quality screen 501 for setting the print quality shown in FIG. 5 is displayed, the user can set negative / positive of the image 509, mirror inversion setting 510, halftone setting 510, and manual grayscale setting 511. This can be done by selecting with a pointing device such as a mouse. In the image drawing area of 507, PageSetup of FIG.
Similar to the image drawing area 207 of the screen 201, the current status of the copier device configuration and page setting status are displayed.

【0042】また、508のVeiwSettingsボタンは、図
2のPageSetup画面201のViewSettingsボタン208
と同様である。512は出力フォーマット設定のダイア
ログボックスを表示させるボタン、513の詳細設定ボ
タンは、印刷品質に関わる詳細な設定ダイアログボック
スを表示させるボタン、514のデフォルト設定ボタン
は、Quality画面の設定を工場出荷時のデフォルトに戻
すボタンである。また、515は設定を有効にして処理
を終了するOKボタン、516は設定を無効にして処理
を終了するキャンセルボタンである。
The Veiw Settings button 508 is the View Settings button 208 on the Page Setup screen 201 shown in FIG.
Is the same as. A button 512 displays an output format setting dialog box, a detailed setting button 513 displays a detailed setting dialog box relating to print quality, and a default setting button 514 displays the Quality screen settings at the time of factory shipment. This button restores the default. Further, 515 is an OK button for validating the setting and ending the processing, and 516 is a cancel button for invalidating the setting and ending the processing.

【0043】なお、Quality画面501から他の設定画
面へ移行できるように、それぞれの設定項目が示された
見出しボタン502〜506が設けられており、ユーザ
がポインティングデバイスでいずれかの見出しボタンを
押下すると、対応した画面が表示される。
Heading buttons 502 to 506 indicating respective setting items are provided so that the Quality screen 501 can be changed to another setting screen, and the user presses any one of the heading buttons with a pointing device. Then, the corresponding screen is displayed.

【0044】図6のプリンタ状態設定を行なうConfigur
ation画面601が表示された状態は、ユーザがマウス
等のポインティングデバイスでチェックボックスを適宜
選択することにより、デバイスの構成状況が設定でき
る。608ではサイドペーパデッキ装着の有無、609
では排紙オプション機器装着の有無、610ではドキュ
メントインサータ装置装着の有無を設定する。611は
ホスト側で印刷ジョブを一度スプールするかどうかを設
定する。612はジョブアカウンティングを行なうかど
うかを設定する。
Configur for setting the printer status shown in FIG.
In the state in which the ation screen 601 is displayed, the user can set the device configuration status by appropriately selecting a check box with a pointing device such as a mouse. In 608, whether or not a side paper deck is installed, 609
In step 610, the presence / absence of the paper discharge option device is set, and in step 610, the presence / absence of the document inserter device is set. 611 sets whether the print job is spooled once on the host side. 612 sets whether to perform job accounting.

【0045】また、このConfiguration画面601で
は、イメージ描画領域607には現在の複写機機器構成
が表示される。また、このConfiguration画面601で
の設定には印刷関連の設定がないため、他の画面にある
ViewSettingsボタンはない。もちろん、この画面にVeiw
Settingsボタンを配置しても構わない。また、613は
設定を有効にして処理を終了するOKボタン、614は
設定を無効にして処理を終了するキャンセルボタンであ
る。
On the configuration screen 601, the image copying area 607 displays the current copying machine equipment configuration. In addition, since there is no print-related setting in the setting on the Configuration screen 601, it is displayed on another screen.
There is no View Settings button. Of course, on this screen Veiw
You can place a Settings button. Further, 613 is an OK button for validating the setting and ending the processing, and 614 is a cancel button for invalidating the setting and ending the processing.

【0046】なお、Configuration画面601から他の
設定画面へ移行できるように、それぞれの設定項目が示
された見出しボタン602〜606が設けられており、
ユーザがポインティングデバイスでいずれかの見出しボ
タンを押下すると、対応した画面が表示される。
Heading buttons 602 to 606 indicating respective setting items are provided so that the Configuration screen 601 can be changed to another setting screen.
When the user presses one of the heading buttons on the pointing device, the corresponding screen is displayed.

【0047】次に、図7から図11を参照して、20
1、301、401、501の各画面で、208、30
8、408、508のVeiwSettingsボタンを押下したと
きにそれぞれ表示されるダイアログボックスについて説
明する。
Next, referring to FIG. 7 to FIG.
208, 30 in each screen of 1, 301, 401, 501
The dialog boxes that are respectively displayed when the Veiw Settings buttons 8, 408 and 508 are pressed will be described.

【0048】図7は、PageSetup画面201でViewSetti
ngsボタン208を押下したときに表示されるダイアロ
グボックスであり、701はPageSetupの設定情報表示
画面であり、707はPageSetup画面201で設定され
た現在の設定情報を表示する設定情報表示領域であり、
PageSetup画面で設定できる各項目について、左側には
設定の項目名、右側には現在の設定の内容がテキスト形
式で表示される。
FIG. 7 shows the View Setup on the Page Setup screen 201.
A dialog box displayed when the ngs button 208 is pressed, 701 is a PageSetup setting information display screen, 707 is a setting information display area for displaying the current setting information set on the PageSetup screen 201,
For each item that can be set on the Page Setup screen, the item name of the setting is displayed on the left side and the contents of the current setting are displayed on the right side in text format.

【0049】例えば、図2のPage Setup画面201にお
いて、Page Size209はLetterサイズに設定されてい
るため、設定情報ダイアログボックス701のPage Set
up設定情報表示画面702の一行目にある項目名"Page
Size"の内容として"Letter"と表示される。これは他の
設定についても同様である。なお、Page Setup画面20
1からさらに表示されるダイアログボックス、例えばカ
スタム用紙サイズ設定ダイアログボックス216におい
て設定された内容も、Page Setup設定情報表示画面70
2の設定情報表示領域707に同じレベルで表示され
る。
For example, in the Page Setup screen 201 of FIG. 2, since the Page Size 209 is set to the Letter size, the Page Set of the setting information dialog box 701 is set.
item name on the first line of the up setting information display screen 702 "Page
"Letter" is displayed as the content of "Size". This is the same for other settings. Page Setup screen 20
The dialog box displayed further from No. 1, for example, the contents set in the custom paper size setting dialog box 216 also shows the Page Setup setting information display screen 70.
The second setting information display area 707 is displayed at the same level.

【0050】また、708の設定コピーボタンは、Page
Setup設定情報表示画面702に表示されている内容だ
けでなく、後述するFinishing設定情報表示画面、Paper
Source設定情報表示画面、Quality設定情報表示画面、C
onfiguraiton設定情報表示画面706で表示される内
容、及びプリンタドライバの周辺情報をオペレーティン
グシステムに備えられているクリップボードにコピーす
るものである。なお、このボタンを押下したときの動作
及びクリップボードへコピーされる内容については後で
詳しく説明する。また、709は設定表示ダイアログボ
ックス701を閉じるためのOKボタンである。
The setting copy button 708 is Page
In addition to the contents displayed on the Setup setting information display screen 702, the Finishing setting information display screen (described later), Paper
Source setting information display screen, Quality setting information display screen, C
The contents displayed on the onfiguraiton setting information display screen 706 and the peripheral information of the printer driver are copied to the clipboard provided in the operating system. The operation when this button is pressed and the contents copied to the clipboard will be described in detail later. Reference numeral 709 is an OK button for closing the setting display dialog box 701.

【0051】なお、PageSetupの設定情報表示画面70
1から他の設定情報表示画面へ移行できるように、それ
ぞれの設定名が示された見出しボタン702〜706が
設けられており、ユーザがポインティングデバイスでい
ずれかの見出しボタンを押下すると、対応した設定情報
表示画面が表示される。
The page setup setting information display screen 70
The heading buttons 702 to 706 indicating the respective setting names are provided so that the screen can be switched from 1 to another setting information display screen, and when the user presses one of the heading buttons with the pointing device, the corresponding setting is performed. The information display screen is displayed.

【0052】各設定画面で設定され各設定情報表示画面
に表示される設定情報は、いずれもプリンタドライバが
管理する所定の記憶領域に格納されるが、格納される形
式等については特に問わない。例えば、各画面毎での表
示を容易とするようにテーブル形式で特定のファイルに
格納してもよい。
The setting information set on each setting screen and displayed on each setting information display screen is stored in a predetermined storage area managed by the printer driver, but the storage format is not particularly limited. For example, it may be stored in a specific file in a table format so as to facilitate display on each screen.

【0053】図8から図11は、Finishing画面30
1、Paper Source画面401、Quality画面501、Con
figuration画面601それぞれにおいて、308、40
8、508、608のViewSettingsボタンを押下したと
きに表示されるダイアログボックスを示しており、これ
らのダイアログボックスの設定情報表示画面に表示され
る内容は、図7に関して説明した内容と同様である。
8 to 11 show the Finishing screen 30.
1, Paper Source screen 401, Quality screen 501, Con
308, 40 on each figuration screen 601
8 shows the dialog boxes displayed when the View Settings button of 8, 508, 608 is pressed, and the contents displayed on the setting information display screen of these dialog boxes are the same as the contents described with reference to FIG. 7.

【0054】次に、701、801、901、100
1、1101のそれぞれの設定情報表示画面において、
708、808、908、1008、1108の設定情
報コピーボタンが押下された時の動作について説明す
る。
Next, 701, 801, 901, 100
On each setting information display screen of 1, 1101,
The operation when the setting information copy buttons 708, 808, 908, 1008, 1108 are pressed will be described.

【0055】ユーザがこのボタンを押下すると、プリン
タドライバは707から1107の各設定情報表示領域
に表示されているテキストに加え、プリンタの名称、プ
リンタドライバの名称、プリンタドライバ本体を含む構
成モジュールのファイル名及びバージョン番号等の関連
情報をテキスト形式で取得する。そして取得した情報
を、オペレーティングシステムに用意されているAPI
(Application Programming
Interface)を利用して、オペレーティングシ
ステムに備えられているクリップボードにコピーする。
When the user presses this button, the printer driver displays the texts displayed in the setting information display areas 707 to 1107, the printer module name, the printer driver name, and the configuration module file including the printer driver body. Acquire related information such as name and version number in text format. Then, the acquired information is used as an API prepared in the operating system.
(Application Programming
Interface) to copy to the clipboard provided in the operating system.

【0056】これらの関連情報には、上記設定情報とは
別の記憶領域に格納されているものも含まれる。例え
ば、インストールされたソフトウェア毎に、OSによっ
て例えばファイル形式で管理されている情報も含まれ
る。
The related information includes information stored in a storage area different from the above setting information. For example, information that is managed in a file format by the OS is also included for each installed software.

【0057】なお、クリップボードとは、OSが備える
データをメインメモリに一時的に保持(格納)するため
の機能である。一般的な使用方法としては、表示されて
いる文字(テキスト)や図形をユーザが指定して「切り
取り(カット)」や「コピー」等のコマンドを実行する
ことにより、指定された文字や図形のデータがクリップ
ボードに一時的に保持される。その後、「貼り付け」あ
るいは「ペースト」を実行すると、クリップボードに保
持されたデータがアプリケーションに転送され、このよ
うにしてアプリケーション間でのデータの転送が可能と
なる。
The clipboard is a function for temporarily holding (storing) data included in the OS in the main memory. As a general usage, the user can specify the displayed character (text) or figure and execute a command such as “Cut” or “Copy” to display the specified character or figure. The data is temporarily stored on the clipboard. After that, when "paste" or "paste" is executed, the data held in the clipboard is transferred to the application, and thus the data transfer between the applications becomes possible.

【0058】図12Aから図12Cは、上記の設定情報
コピーボタンが押下された際に、クリップボードにコピ
ーされる内容の例を示す図である。図中、1201がプ
リンタ名称及びプリンタドライバ名称、1202はPage
Setup設定情報表示領域707の内容、1203はFini
shing設定情報表示領域807の内容、1204はPaper
Source設定情報表示領域907の内容、1205はQua
lity設定情報表示領域1007の内容、1206はConf
iguration設定情報表示領域1107の内容である。ま
た、1207はプリンタドライバ本体を含む、プリンタ
ドライバの構成モジュールのファイル名とバージョン情
報である。
FIGS. 12A to 12C are diagrams showing examples of contents copied to the clipboard when the setting information copy button is pressed. In the figure, 1201 is the printer name and printer driver name, and 1202 is Page
Setup Contents of setting information display area 707, 1203: Fini
Contents of shing setting information display area 807, 1204 Paper
Source setting information display area 907 contents: 1205: Qua
Content of the lity setting information display area 1007, 1206 is Conf
The contents of the iguration setting information display area 1107. Reference numeral 1207 denotes the file name and version information of the printer driver constituent module including the printer driver main body.

【0059】ここで、図15のフローチャートを参照し
て、本実施形態におけるプリンタドライバの動作につい
て再度説明する。
The operation of the printer driver in this embodiment will be described again with reference to the flowchart of FIG.

【0060】ユーザによりプリンタドライバのプロパテ
ィが選択されると、デフォルトで表示される画面(例え
ば201)を表示し(ステップS1501)、OK又は
Cancelボタンが押下されたかどうかをチェックする(ス
テップS1502)。いずれのボタンも押下されていな
い場合には画面選択の見出しボタンが押下されたかどう
かをチェックし(ステップS1503)、いずれかの見
出しボタンが押下された場合には、対応する設定画面に
表示を切り換える(ステップS1504)。なお、図に
は示していないが、この状態で必要に応じて、通常のプ
ロパティに関する設定の選択や変更が行われる。
When the property of the printer driver is selected by the user, a default screen (eg 201) is displayed (step S1501), and OK or
It is checked whether the Cancel button has been pressed (step S1502). If none of the buttons has been pressed, it is checked whether the heading button for screen selection has been pressed (step S1503). If any of the heading buttons has been pressed, the display is switched to the corresponding setting screen. (Step S1504). Although not shown in the figure, in this state, the setting and the change of the setting regarding the normal property are performed as necessary.

【0061】設定画面においてViewSettingsボタンが押
下されたかどうかをチェックし(ステップS150
5)、押下されていない場合には、ステップS1502
に戻って処理を繰り返し、押下された場合には現在表示
している設定画面に対応した設定情報を表示する(ステ
ップS1506)。
It is checked whether the View Settings button has been pressed on the setting screen (step S150).
5) If not pressed, step S1502
Then, the process is repeated and the setting information corresponding to the currently displayed setting screen is displayed when the button is pressed (step S1506).

【0062】設定情報を表示した後、表示する設定情報
を選択する見出しボタンが押下されたかどうかをチェッ
クし(ステップS1507)、いずれかの見出しボタン
が押下されていれば設定情報表示画面を切り換える(ス
テップS1508)。そして、Copyボタンが押下された
かどうかをチェックし(ステップS1508)、押され
た場合には各設定情報表示領域に表示されている情報
と、上述の関連情報とをテキスト形式で取得し(ステッ
プS1509)、取得したテキストをクリップボードに
コピーする(ステップステップS1510)。
After displaying the setting information, it is checked whether or not the heading button for selecting the setting information to be displayed is pressed (step S1507), and if any of the heading buttons is pressed, the setting information display screen is switched ( Step S1508). Then, it is checked whether or not the Copy button has been pressed (step S1508), and if it has been pressed, the information displayed in each setting information display area and the above-mentioned related information are acquired in text format (step S1509). ), The acquired text is copied to the clipboard (step S1510).

【0063】ステップS1508でCopyボタンが押され
ていない場合には、OKボタンが押下されたかどうかを
チェックする(ステップS1511)。OKボタンが押
された場合には設定情報の表示を終了し、ステップS1
502に戻って処理を繰り返す。
If the Copy button is not pressed in step S1508, it is checked whether or not the OK button is pressed (step S1511). When the OK button is pressed, the display of the setting information is terminated, and step S1
Returning to 502, the process is repeated.

【0064】ステップS1511でOKボタンが押され
ていない場合、並びにステップS1510での処理が終
了した後には、ステップS1507へ戻って処理を繰り
返す。
If the OK button is not pressed in step S1511, and after the processing in step S1510 is completed, the process returns to step S1507 to repeat the processing.

【0065】一方、ステップS1502で、OK又はCa
ncelボタンが押下された場合には、設定に変更があれば
更新し、なければそのまま終了処理を行い(ステップS
1512)プロパティに関する処理を終了する。
On the other hand, in step S1502, OK or Ca
If the ncel button is pressed, the setting is updated if it is changed, and if not, the end processing is performed as it is (step S
1512) The process related to the property ends.

【0066】以上説明したように本実施形態によれば、
簡単な操作でプリンタドライバの設定情報と関連する情
報とがクリップボードにコピーされる。
As described above, according to this embodiment,
The printer driver setting information and related information are copied to the clipboard by a simple operation.

【0067】このようにすると、ユーザは、必要があれ
ばこれらの情報を印刷したりあるいは電子データとし
て、例えばサービスセンターなどに伝えることができ
る。具体的には、ユーザはクリップボードにコピーされ
たプリンタドライバの周辺情報(プリンタドライバのバ
ージョン情報、プリンタのバージョン情報、プリンタの
オプション情報等)やプリンタドライバで設定された設
定情報をファイルにコピーし、そのファイルを添付した
電子メールをサービスセンタに送信したり、またそのフ
ァイルを印刷してサービスセンターにFAXすることに
より、簡単にプリンタドライバに関する情報をサービス
センターに伝えることができる。
In this way, the user can print these information if necessary, or transmit it as electronic data to, for example, a service center. Specifically, the user copies the printer driver peripheral information (printer driver version information, printer version information, printer option information, etc.) copied to the clipboard and the setting information set by the printer driver to a file, By sending an e-mail with the file attached to the service center, or printing the file and faxing the file to the service center, information about the printer driver can be easily transmitted to the service center.

【0068】従って、ユーザの負担を増やさずに、プリ
ンタドライバに関するトラブルに効率的に対処すること
が可能となる。
Therefore, it becomes possible to efficiently deal with the trouble concerning the printer driver without increasing the burden on the user.

【0069】<変形例>上記実施形態では、プリンタ名
称、プリンタドライバ名称、各設定情報表示領域の内
容、プリンタドライバの構成モジュール名及びバージョ
ン情報を、708、808、908、1008、110
8のいずれかの設定情報コピーボタンを押下したときに
コピーされる対象としているが、これ以外にもオペレー
ティングシステムのバージョンやユーザカスタマイズ情
報、共存しているプリンタドライバの名称やファイルバ
ージョンなどの情報、インストールされているアプリケ
ーションの名称やバージョン情報、対象となっているプ
リンタドライバのアップデート履歴、また、どのように
インストールしたか、例えば、システム標準のインスト
ールを行なったのか、ネットワーク経由でインストール
を行なったのか、あるいは独自のインストーラを用いて
インストールしたのかなどのインストール種別情報や、
その他印刷環境に関わる情報を付加してもよい。
<Modification> In the above embodiment, the printer name, the printer driver name, the contents of each setting information display area, the module name of the printer driver and the version information are set to 708, 808, 908, 1008, 110.
Although it is targeted for copying when any of the setting information copy buttons of 8 is pressed, other than this, information such as operating system version and user customization information, coexisting printer driver names and file versions, etc. The name and version information of the installed application, the update history of the target printer driver, and how it was installed, for example, whether the system standard installation or the network installation was performed. , Or installation type information such as whether it was installed using its own installer,
Other information relating to the printing environment may be added.

【0070】また、上記実施形態では、708、80
8、908、1008、1108のいずれかの設定情報
コピーボタンの押下により、オペレーティングシステム
のクリップボードに設定情報をコピーするものとした
が、この設定情報の出力先は、ファイル、メールソフト
などのアプリケーションのドキュメント、またはネット
ワークを経由してサポートセンターの設定情報受信サー
バに出力、あるいはテキスト情報を扱える他の出力先と
してもよい。
Further, in the above embodiment, 708 and 80
Although the setting information is copied to the clipboard of the operating system by pressing the setting information copy button of any one of 8, 908, 1008, and 1108, the output destination of the setting information is a file, an application such as mail software, or the like. It may be output to a setting information receiving server of a support center via a document or a network, or may be another output destination capable of handling text information.

【0071】更に、設定情報コピーボタンの押下によ
り、所定の名称のテキストファイルを作成し、これら設
定情報を該テキストファイルに書込むようにしてもよ
い。この場合は、既にそのファイルが存在するときに
は、上書きして更新するのがよい。
Further, by pressing the setting information copy button, a text file having a predetermined name may be created and the setting information may be written in the text file. In this case, if the file already exists, it is better to overwrite it and update it.

【0072】また、設定情報コピーボタンを押下した場
合に、ユーザが出力先を指定できるようにし、指定され
た出力先に出力するように構成してもよい。
Further, when the setting information copy button is pressed, the user may specify the output destination, and the output may be performed to the specified output destination.

【0073】更にまた、上記実施形態では、ユーザがコ
ピーボタンを押下した後に、関連情報を取得するものと
したが、予め関連情報を取得して所定の領域やファイル
に格納しておいても良い。
Furthermore, in the above embodiment, the related information is acquired after the user presses the copy button, but the related information may be acquired in advance and stored in a predetermined area or file. .

【0074】<他の実施形態>上記の実施形態では、本
発明に係るプリンタとして、ネットワークを介して印刷
データを受信できる、スキャナ、コピー、プリンタ、F
AXの機能を持つ複合機を例に挙げて説明したが、本発
明はコンピュータ装置にプリンタドライバをインストー
ルして使用するように構成された、あらゆる種類のプリ
ンタとそのプリンタドライバに適用できる。もちろん、
ネットワーク経由で印刷データを受信するプリンタだけ
でなく、コンピュータ装置とシリアルに接続されて使用
されるプリンタでもよい。
<Other Embodiments> In the above embodiments, as the printer according to the present invention, a scanner, a copy machine, a printer, or a printer, which can receive print data via a network, is used.
Although the multi-function peripheral having the AX function has been described as an example, the present invention can be applied to all types of printers configured to install and use a printer driver in a computer device and the printer driver. of course,
Not only a printer that receives print data via a network but also a printer that is used by being serially connected to a computer device may be used.

【0075】本発明のプリンタドライバは、通常はプロ
グラムの形態で供給されるが、このプログラムのコード
を記憶した記憶媒体も本発明に含まれる。プログラムコ
ードを記憶するための記憶媒体としては、例えば、フロ
ッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気デ
ィスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発
性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
The printer driver of the present invention is usually supplied in the form of a program, but a storage medium storing the code of this program is also included in the present invention. As the storage medium for storing the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0076】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It is needless to say that this also includes a case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0077】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図15に示す)フロー
チャートに対応するプログラムコードが格納されること
になる。
When the present invention is applied to the above storage medium, the storage medium stores the program code corresponding to the above-described flowchart (shown in FIG. 15).

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリンタドライバとその動作環境等の関連情報とが、簡
単な操作で得られ、例えば、プリンタドライバのトラブ
ルが生じた際等にサービスセンター等に伝えることがで
きるので、ユーザの負担を増やさずに、プリンタドライ
バに関するトラブルに効率的に対処することが可能とな
る。
As described above, according to the present invention,
The printer driver and related information such as its operating environment can be obtained by a simple operation, and can be notified to a service center or the like when a trouble of the printer driver occurs, so that the burden on the user is not increased. It becomes possible to efficiently deal with troubles related to the printer driver.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るプリントシステムの概略構成を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a print system according to the present invention.

【図2】本発明の実施形態のプリンタドライバのPageSe
tup画面を示す図である。
FIG. 2 is a PageSe of the printer driver according to the embodiment of the present invention.
It is a figure which shows a tup screen.

【図3】本発明の実施形態のプリンタドライバのFinish
ing画面を示す図である。
FIG. 3 is a finish of the printer driver according to the embodiment of the present invention.
It is a figure showing an ing screen.

【図4】本発明の実施形態のプリンタドライバのPaperS
ouce画面を示す図である。
FIG. 4 is a printer driver PaperS according to the embodiment of the present invention.
It is a figure which shows an ouce screen.

【図5】本発明の実施形態のプリンタドライバのQualit
y画面を示す図である。
FIG. 5: Qualit of the printer driver according to the embodiment of the present invention
It is a figure which shows ay screen.

【図6】本発明の実施形態のプリンタドライバのConfig
uration画面を示す図である。
FIG. 6 is a printer driver Config according to the embodiment of this invention.
It is a figure which shows the uration screen.

【図7】本発明の実施形態のPageSetupの設定情報表示
画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a Page Setup setting information display screen according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態のFinishinの設定情報表示画
面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a Finishin setting information display screen according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施形態のPaperSourceの設定情報表
示画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a setting information display screen of PaperSource according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施形態のQualityの設定情報表示
画面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a Quality setting information display screen according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施形態のConfigurationの設定情
報表示画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration setting information display screen according to the embodiment of the present invention.

【図12A】、FIG. 12A]

【図12B】、FIG. 12B]

【図12C】設定情報コピーボタンが押下された際に、
クリップボードにコピーされる内容の例を示す図であ
る。
[FIG. 12C] When the setting information copy button is pressed,
It is a figure which shows the example of the content copied to a clipboard.

【図13】本発明の実施形態のクライアントコンピュー
タの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of a client computer according to the embodiment of the present invention.

【図14】本発明の実施形態のプリンタの概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of a printer according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施形態のプリンタドライバの動作
を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of the printer driver according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、102 クライアントコンピュータ 103 プリンタ(複合機) 104 コンピュータネットワーク 201、301、401、501、601 プリンタド
ライバの設定画面 208、308、408、508、608 設定情報表
示ボタン 701、801、901、1001、1101 設定情
報表示画面 707、807、907、1007、1107 設定情
報表示領域 708、808、908、1008、1108 設定情
報コピーボタン 1201 プリンタ名及びプリンタドライバ名称 1202 Page Setup設定情報 1203 Finishing設定情報 1204 Paper Source設定情報 1205 Quality設定情報 1206 Configuration設定情報 1207 プリンタドライバ構成モジュールのファイル
名及びバージョン情報
101, 102 Client computer 103 Printer (multifunction peripheral) 104 Computer network 201, 301, 401, 501, 601 Printer driver setting screens 208, 308, 408, 508, 608 Setting information display buttons 701, 801, 901, 1001, 1101 Setting information display screens 707, 807, 907, 1007, 1107 Setting information display areas 708, 808, 908, 1008, 1108 Copy setting information button 1201 Printer name and printer driver name 1202 Page Setup setting information 1203 Finishing setting information 1204 Paper Source setting Information 1205 Quality setting information 1206 Configuration setting information 1207 Printer driver configuration module file name and version information

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成15年5月14日(2003.5.1
4)
[Submission date] May 14, 2003 (2003.5.1)
4)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【特許請求の範囲】[Claims]

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリンタと接続可能なコンピュータ装置
にインストールされ、双方向インタフェースを介して前
記プリンタの駆動を制御するプリンタドライバであっ
て、 前記プリンタに対してユーザが設定を行うためのユーザ
インタフェースと、 前記ユーザインタフェースを介して設定された設定情報
を格納する設定情報格納手段と、 前記プリンタドライバ及び前記コンピュータ装置のいず
れかに関連する関連情報を取得する関連情報取得手段
と、 前記ユーザインタフェースを介してユーザによって所定
の操作が行われたときに、前記設定情報と前記関連情報
とを所定の形式で出力する情報出力手段と、を備えてい
ることを特徴とするプリンタドライバ。
1. A printer driver which is installed in a computer device connectable to a printer and which controls driving of the printer via a bidirectional interface, the user interface being for a user to set the printer. A setting information storage unit that stores setting information set via the user interface; a related information acquisition unit that acquires related information related to any of the printer driver and the computer device; A printer driver, comprising: an information output unit that outputs the setting information and the related information in a predetermined format when a predetermined operation is performed by a user.
【請求項2】 前記ユーザインタフェースを介してユー
ザによって所定の操作が行われたときに、前記設定情報
をユーザインタフェースに表示する情報表示手段を更に
備えていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ
ドライバ。
2. The information display means for displaying the setting information on the user interface when a predetermined operation is performed by the user via the user interface. Printer driver.
【請求項3】 前記情報出力手段は、前記設定情報と前
記関連情報とをテキスト形式で出力することを特徴とす
る請求項1又は2に記載のプリンタドライバ。
3. The printer driver according to claim 1, wherein the information output unit outputs the setting information and the related information in a text format.
【請求項4】 前記情報出力手段は、前記設定情報と前
記関連情報とを、前記コンピュータ装置のオペレーティ
ングシステムが管理する記憶領域に出力することを特徴
とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプリンタ
ドライバ。
4. The information output means outputs the setting information and the related information to a storage area managed by an operating system of the computer apparatus. The printer driver described in.
【請求項5】 前記情報出力手段は、前記設定情報と前
記関連情報とを、所定のファイルに出力することを特徴
とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプリンタ
ドライバ。
5. The printer driver according to claim 1, wherein the information output unit outputs the setting information and the related information to a predetermined file.
【請求項6】 前記情報出力手段は、前記設定情報と前
記関連情報とを、前記ユーザインタフェースを介してユ
ーザによって指定された出力先に出力することを特徴と
する請求項1から3のいずれか1項に記載のプリンタド
ライバ。
6. The information output means outputs the setting information and the related information to an output destination designated by a user via the user interface. The printer driver according to item 1.
【請求項7】 前記関連情報が、前記プリンタドライバ
を構成するモジュールの格納されたファイル名及びバー
ジョン情報を含むことを特徴とする請求項1から6のい
ずれか1項に記載のプリンタドライバ。
7. The printer driver according to claim 1, wherein the related information includes a file name and a version information in which a module configuring the printer driver is stored.
【請求項8】 前記関連情報が、前記コンピュータ装置
のオペレーティングシステムに関する情報を含むことを
特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のプリ
ンタドライバ。
8. The printer driver according to claim 1, wherein the related information includes information about an operating system of the computer device.
【請求項9】 前記関連情報が、前記コンピュータ装置
にインストールされている他のプリンタドライバに関す
る情報を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれ
か1項に記載のプリンタドライバ。
9. The printer driver according to claim 1, wherein the related information includes information regarding another printer driver installed in the computer device.
【請求項10】 前記関連情報が、前記コンピュータ装
置にインストールされているアプリケーションに関する
情報を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか
1項に記載のプリンタドライバ。
10. The printer driver according to claim 1, wherein the related information includes information about an application installed in the computer device.
【請求項11】 前記関連情報が、前記プリンタドライ
バの更新履歴に関する情報を含むことを特徴とする請求
項1から6のいずれか1項に記載のプリンタドライバ。
11. The printer driver according to claim 1, wherein the related information includes information regarding an update history of the printer driver.
【請求項12】 前記関連情報が、前記プリンタドライ
バのインストール方法に関する情報を含むことを特徴と
する請求項1から6のいずれか1項に記載のプリンタド
ライバ。
12. The printer driver according to claim 1, wherein the related information includes information regarding an installation method of the printer driver.
【請求項13】 請求項1から12のいずれか1項に記
載のプリンタドライバを実現するプログラムコードを格
納したことを特徴とする記憶媒体。
13. A storage medium storing a program code for realizing the printer driver according to claim 1. Description:
【請求項14】 プリンタと接続可能なコンピュータ装
置にインストールされ、双方向インタフェースを介して
前記プリンタの駆動を制御するプリンタドライバにおけ
る情報出力方法であって、 前記プリンタに対してユーザが設定を行うためのユーザ
インタフェースを介して設定された設定情報を格納する
設定情報格納工程と、 前記プリンタドライバ及び前記コンピュータ装置のいず
れかに関連する関連情報を取得する関連情報取得工程
と、 前記ユーザインタフェースを介してユーザによって所定
の操作が行われたときに、前記設定情報と前記関連情報
とを所定の形式で出力する情報出力工程と、を備えてい
ることを特徴とするプリンタドライバにおける情報出力
方法。
14. A method of outputting information in a printer driver, which is installed in a computer device connectable to a printer and controls driving of the printer via a bidirectional interface, wherein a user sets the printer. A setting information storing step of storing setting information set via the user interface, a related information acquiring step of acquiring related information relating to any of the printer driver and the computer device, and via the user interface An information output method in a printer driver, comprising: an information output step of outputting the setting information and the related information in a predetermined format when a predetermined operation is performed by a user.
【請求項15】 前記ユーザインタフェースを介してユ
ーザによって所定の操作が行われたときに、前記設定情
報をユーザインタフェースに表示する情報表示工程を更
に備えていることを特徴とする請求項14に記載のプリ
ンタドライバにおける情報出力方法。
15. The method according to claim 14, further comprising an information display step of displaying the setting information on the user interface when a predetermined operation is performed by the user via the user interface. Information output method in the printer driver of Windows.
【請求項16】 前記情報出力工程で、前記設定情報と
前記関連情報とをテキスト形式で出力することを特徴と
する請求項14又は15に記載のプリンタドライバにお
ける情報出力方法。
16. The information output method in a printer driver according to claim 14, wherein in the information output step, the setting information and the related information are output in a text format.
【請求項17】 前記情報出力工程で、前記設定情報と
前記関連情報とを、前記コンピュータ装置のオペレーテ
ィングシステムが管理する記憶領域に出力することを特
徴とする請求項14から16のいずれか1項に記載のプ
リンタドライバにおける情報出力方法。
17. The information output step outputs the setting information and the related information to a storage area managed by an operating system of the computer apparatus. Information output method in the printer driver described in.
【請求項18】 前記情報出力工程で、前記設定情報と
前記関連情報とを、所定のファイルに出力することを特
徴とする請求項14から16のいずれか1項に記載のプ
リンタドライバにおける情報出力方法。
18. The information output in the printer driver according to claim 14, wherein in the information output step, the setting information and the related information are output to a predetermined file. Method.
【請求項19】 前記情報出力工程で、前記設定情報と
前記関連情報とを、前記ユーザインタフェースを介して
ユーザによって指定された出力先に出力することを特徴
とする請求項14から16のいずれか1項に記載のプリ
ンタドライバにおける情報出力方法。
19. The information output step outputs the setting information and the related information to an output destination designated by a user via the user interface. An information output method in the printer driver according to the item 1.
【請求項20】 プリンタに送信するデータを作成する
プリンタドライバであって、 プリンタドライバの画面上で特定の指示がされた場合、
プリンタドライバの設定画面で設定された設定情報とプ
リンタドライバの周辺情報とをクリップボードにコピー
する手段を有することを特徴とするプリンタドライバ。
20. A printer driver for creating data to be transmitted to a printer, wherein when a specific instruction is given on the screen of the printer driver,
A printer driver having means for copying the setting information set on the setting screen of the printer driver and the peripheral information of the printer driver to a clipboard.
【請求項21】 プリンタに送信するデータを作成する
プリンタドライバであって、 プリンタドライバの画面上で特定の指示がされた場合、
サービス提供者が知りたい情報をクリップボードにコピ
ーする手段を有することを特徴とするプリンタドライ
バ。
21. A printer driver for creating data to be transmitted to a printer, wherein when a specific instruction is given on the screen of the printer driver,
A printer driver having means for copying information desired by a service provider to a clipboard.
【請求項22】 プリンタに送信するデータを作成する
プリンタドライバにおける情報出力方法であって、 プリンタドライバの画面上で特定の指示がされた場合、
プリンタドライバの設定画面で設定された設定情報とプ
リンタドライバの周辺情報とをクリップボードにコピー
するステップを有することを特徴とするプリンタドライ
バにおける情報出力方法。
22. An information output method in a printer driver for creating data to be transmitted to a printer, wherein when a specific instruction is given on the screen of the printer driver,
An information output method in a printer driver, comprising a step of copying setting information set on a setting screen of the printer driver and peripheral information of the printer driver to a clipboard.
【請求項23】 プリンタに送信するデータを作成する
プリンタドライバにおける情報出力方法であって、 プリンタドライバの画面上で特定の指示がされた場合、
サービス提供者が知りたい情報をクリップボードにコピ
ーするステップを有することを特徴とするプリンタドラ
イバにおける情報出力方法。
23. An information output method in a printer driver for creating data to be transmitted to a printer, wherein when a specific instruction is given on the screen of the printer driver,
An information output method in a printer driver, comprising a step of copying information that a service provider wants to know to a clipboard.
JP2002017220A 2002-01-25 2002-01-25 Printer driver and information output method in printer driver Expired - Fee Related JP3902958B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017220A JP3902958B2 (en) 2002-01-25 2002-01-25 Printer driver and information output method in printer driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017220A JP3902958B2 (en) 2002-01-25 2002-01-25 Printer driver and information output method in printer driver

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006213938A Division JP4280762B2 (en) 2006-08-04 2006-08-04 Information processing apparatus and information output method in printer driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216376A true JP2003216376A (en) 2003-07-31
JP3902958B2 JP3902958B2 (en) 2007-04-11

Family

ID=27652987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017220A Expired - Fee Related JP3902958B2 (en) 2002-01-25 2002-01-25 Printer driver and information output method in printer driver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902958B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8964224B2 (en) 2012-03-28 2015-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium storing image processing program and image processing method transmitting function execution command for making a preset setting screen
JP2020187787A (en) * 2016-06-17 2020-11-19 富士ゼロックス株式会社 Client terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8964224B2 (en) 2012-03-28 2015-02-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable recording medium storing image processing program and image processing method transmitting function execution command for making a preset setting screen
JP2020187787A (en) * 2016-06-17 2020-11-19 富士ゼロックス株式会社 Client terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902958B2 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630751B2 (en) Printing system, printing apparatus, control method therefor, and program
US7969593B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, job processing method, printing system, and program
JP4646741B2 (en) Printing system, printing apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program
US8059286B2 (en) System and program product
US8300240B2 (en) Apparatus and method for controlling changes to print settings
JP4659581B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4486014B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus setting method
US7876459B2 (en) Printing apparatus, print processing system and print processing method for processing print files having different file formats
EP2388685B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
US8351064B2 (en) Image output setting control system, image output setting control apparatus, image output instruction apparatus, management server, image output apparatus, computer-readable medium and computer data signal for designating different output conditions
US9122428B2 (en) Information processing apparatus allowing a user certain print setting operations in an environment where an image processing apparatus is undetermined
JP2002116890A (en) Print server, printing system, printing method and computer readable recording medium with print service control program recorded thereon
US8059289B2 (en) Printing apparatus, printing system and controlling method of printing apparatus
US20090262385A1 (en) System and method for saving and loading user configurations for a multi-function peripheral (mfp)
US20020051194A1 (en) Printing system providing virtual printing apparatus
JP7362475B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP4757355B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
JP4280762B2 (en) Information processing apparatus and information output method in printer driver
JP3902958B2 (en) Printer driver and information output method in printer driver
JP2003337675A (en) Print control device and program thereof
JP2003330653A (en) Printer driver and recording medium
JP4254723B2 (en) Document processing device
JP7255277B2 (en) Image processing device and image processing system
JP7471806B2 (en) Information processing device and program
JP3564081B2 (en) Tandem printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3902958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees