JP2003214870A - Method and system for navigation as well as computer program for them - Google Patents

Method and system for navigation as well as computer program for them

Info

Publication number
JP2003214870A
JP2003214870A JP2002014295A JP2002014295A JP2003214870A JP 2003214870 A JP2003214870 A JP 2003214870A JP 2002014295 A JP2002014295 A JP 2002014295A JP 2002014295 A JP2002014295 A JP 2002014295A JP 2003214870 A JP2003214870 A JP 2003214870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
navigation
map information
map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002014295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3785639B2 (en
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Koji Hosoda
浩司 細田
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002014295A priority Critical patent/JP3785639B2/en
Publication of JP2003214870A publication Critical patent/JP2003214870A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3785639B2 publication Critical patent/JP3785639B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reasonably perform a navigation function for a vehicle and a navigation function for a walker by using a single information terminal. <P>SOLUTION: When the information terminal 1 exists inside the vehicle, a navigation processing operation is performed by using map information for the vehicle (including route information on one-way traffic, traffic divisions of a plurality of traffic lanes or the like). When the terminal exists outside the vehicle, the navigation processing operation is performed by using map information for the walker (including route information on a pedestrian crossing, a pedestrian bridge, a sidewalk beside a roadway or the like). The two navigation functions for the vehicle and for the walker are realized by using the single information terminal. The information terminal 1 acquires the map information for the vehicle and for the walker to be used from an information center 2 as required. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、現在位置周辺の地
図表示や、ユーザ所望の目的地への経路誘導等を行なう
ナビゲーション・システムの分野に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a field of a navigation system for displaying a map around a current position and guiding a route to a destination desired by a user.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、インターネット等の通信環境
を利用して、外部のサーバ等からパーソナルコンピュー
タに各種情報を取得する技術が普及しており、例えば特
開平11−143358号公報には、係る通信環境にお
いて通信可能に接続された通信機能を備える車載ナビゲ
ーション装置と情報センターとの間において、経路誘導
等のナビゲーションを行う技術が提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for acquiring various information from an external server or the like to a personal computer by utilizing a communication environment such as the Internet has been widely used. A technique has been proposed for performing navigation such as route guidance between an on-vehicle navigation device having a communication function communicably connected in a communication environment and an information center.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来のナビゲーシ
ョン装置によれば、目的地への移動中において、有益な
各種情報を取得することができ、効率的な移動が行え
る。
According to the above-mentioned conventional navigation device, various useful information can be acquired during the movement to the destination, and the movement can be performed efficiently.

【0004】また、上記のナビゲーション装置の分野に
おいては、従来からの車両に搭載されたタイプに加え
て、近年においては、ユーザが携帯可能な情報端末(P
DAや携帯電話等)における地図画像の表示や目的地へ
の経路誘導が可能なタイプも普及しつつある。
In addition, in the field of the above-mentioned navigation device, in addition to the conventional type mounted on a vehicle, in recent years, the information terminal (P
A type capable of displaying a map image on a DA or a mobile phone and guiding a route to a destination is becoming popular.

【0005】これら2つのタイプのナビゲーション装置
において、現在位置の検出や地図画像の表示等の基本的
な機能は、略同様なハードウエアを利用して、略同様な
処理手順で実現できることは明らかである。このため、
ユーザに対するコスト負担軽減や利便性の観点からも、
これら2つのタイプのナビゲーション装置を一式の装置
によって実現する試みがなされており、この場合、ユー
ザが携帯可能な情報端末は、車両外では通話装置並びに
携帯型のナビゲーション装置として機能する一方で、車
両内にあっては、車両用ナビゲーション装置の車載機ま
たはその基幹ユニットとして機能することになる。
In these two types of navigation devices, it is obvious that basic functions such as detection of the current position and display of a map image can be realized by using substantially the same hardware and substantially the same processing procedure. is there. For this reason,
From the viewpoint of reducing the cost burden on users and convenience,
Attempts have been made to realize these two types of navigation devices by means of a set of devices, in which case the user-portable information terminal functions as a call device and a portable navigation device outside the vehicle, while Inside, it functions as a vehicle-mounted device of a vehicle navigation device or its core unit.

【0006】しかしながら、車両と歩行者との行動は、
例えば同じ目的地に移動しようとする場合であっても、
その移動中に許容される経路、或いは選択可能な経路は
一般的に異なる。即ち、例えば同じ道路上を通行する場
合であっても、片側1車線の道路を通行すべき車両の経
路に選択肢は無いのに対して、その道路上の左右それぞ
れに歩道がある場合に、歩行者には、経路に2つの選択
肢が許容されるべきである。また、このような形態の道
路において、所謂、横断歩道や歩道橋が存在する場合、
係る歩行者用の通行路は、歩行者に提供可能な更なる選
択肢として扱われるべきである。従って、車両用のナビ
ゲーション装置と、歩行者用のナビゲーション装置とで
は、同一エリアであっても地図画像等によってユーザに
報知すべき情報の内容が大きく異なることが判る。
However, the behavior of the vehicle and the pedestrian is
For example, even when trying to move to the same destination,
The routes allowed or selectable during the movement are generally different. That is, for example, even when traveling on the same road, there is no option for the route of the vehicle that should travel on the road with one lane on one side, but when there are sidewalks on the left and right sides of the road, walking The person should be allowed two options for the route. In addition, in the case of a so-called pedestrian crossing or pedestrian bridge on such a road,
Such pedestrian walkways should be treated as an additional option that can be provided to pedestrians. Therefore, it can be seen that the contents of the information to be notified to the user are greatly different between the vehicle navigation device and the pedestrian navigation device even in the same area depending on the map image or the like.

【0007】そこで本発明は、車両用ナビゲーション機
能と歩行者用ナビゲーション機能とを、単一の情報端末
を利用して合理的に行なうナビゲーション方法及び装
置、並びにそのコンピュータ・プログラムの提供を目的
とする。
[0007] Therefore, an object of the present invention is to provide a navigation method and an apparatus which reasonably perform a vehicle navigation function and a pedestrian navigation function using a single information terminal, and a computer program therefor. .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係るナビゲーション方法は、以下の構成を
特徴とする。
In order to achieve the above object, a navigation method according to the present invention is characterized by the following configurations.

【0009】即ち、通信回線を介して双方向通信可能
な、情報提供装置とユーザが携帯可能な情報端末との間
で、その情報端末の現在位置周辺の地図情報を、該情報
提供装置から該情報端末に提供することにより、前記情
報端末において少なくとも前記現在位置周辺の地図画像
を表示するナビゲーション方法であって、車両ナビゲー
ション用の第1地図情報と、歩行者ナビゲーション用の
第2地図情報とを記憶装置に予め記憶する記憶工程と、
前記情報端末の現在位置周辺の地図情報を前記情報提供
装置から前記情報端末に提供するに際して、前記情報端
末が車両内に存在する場合には、その現在位置周辺の地
図情報を前記第1地図情報から入手する一方で、前記情
報端末が車両外に存在する場合には、その現在位置周辺
の地図情報を前記第2地図情報から入手する地図情報提
供工程とを有することを特徴とする。
That is, between the information providing device capable of bidirectional communication via the communication line and the information terminal portable by the user, map information around the current position of the information terminal is provided from the information providing device. A navigation method for displaying at least a map image around the current position on the information terminal by providing the information terminal with first map information for vehicle navigation and second map information for pedestrian navigation. A storage step of storing in advance in a storage device,
When the map information around the current position of the information terminal is provided from the information providing device to the information terminal, when the information terminal is present in the vehicle, the map information around the current position is used as the first map information. On the other hand, when the information terminal exists outside the vehicle, the map information providing step of obtaining the map information around the current position from the second map information is provided.

【0010】好適な実施形態においては、前記地図情報
提供工程にて入手した前記第1または第2地図情報を利
用して、ユーザ所望の目的地への経路誘導を行なうナビ
ゲーション工程を更に有し、前記ナビゲーション工程に
おいて、経路誘導路上の略同一の地点であっても、前記
第1地図情報に基づいて前記車両の乗員を対象として行
われる経路誘導と、前記第2地図情報に基づいて前記携
帯端末のユーザを対象として行われる経路誘導とでは、
経路誘導時の態様が異なることを特徴とする。
In a preferred embodiment, the method further comprises a navigation step of guiding a route to a destination desired by the user by using the first or second map information obtained in the map information providing step, In the navigation step, even at substantially the same point on the route guidance route, route guidance performed for the occupants of the vehicle based on the first map information and the mobile terminal based on the second map information. With route guidance performed for users of
It is characterized in that the mode at the time of route guidance is different.

【0011】この場合、例えば前記第2地図情報には、
少なくとも歩行者用通路(例えば、道路脇の歩道、横断
歩道、歩道橋、歩行者天国等)に関する情報が含まれ、
前記第1地図情報には、少なくとも前記歩行者用通路を
除く車道に関する情報が含まれると良い。
In this case, for example, in the second map information,
Contains at least information about pedestrian walkways (eg, roadside walkways, pedestrian crossings, pedestrian bridges, pedestrian heavens, etc.),
It is preferable that the first map information includes at least information about a roadway excluding the pedestrian passage.

【0012】また、例えば前記ナビゲーション工程にお
いては、前記第1または第2地図情報を利用した経路誘
導が実際に行われた場合に、その経路誘導路を表わすル
ート情報が、車両ナビゲーション用と歩行者ナビゲーシ
ョン用とで個別に、後日の再利用可能に記憶されると良
い。
Further, for example, in the navigation step, when route guidance using the first or second map information is actually performed, route information representing the route guidance route is used for vehicle navigation and for pedestrians. It should be stored separately for navigation and reusable at a later date.

【0013】また、例えば前記ナビゲーション工程にお
いては、前記第1地図情報に基づく経路誘導中に前記情
報端末が車両内からその外部に移動したと判断した場合
に、前記第2地図情報に基づく経路誘導を開始するに際
して、その開始位置は、前記情報端末が車両外に移動し
たと判断したときに前記車両が位置していた車道上の地
点側方に近接する歩道(例えば車両が左側通行の場合に
は車道左側の歩道)に設定されると良い。
Further, for example, in the navigation step, when it is determined that the information terminal has moved from the inside of the vehicle to the outside of the route guidance based on the first map information, the route guidance based on the second map information. When starting the, the start position is a sidewalk close to the side of the point on the road where the vehicle was located when it was determined that the information terminal moved outside the vehicle (for example, when the vehicle is driving on the left side). Should be set on the sidewalk on the left side of the road.

【0014】また、例えば前記ナビゲーション工程にお
いては、前記第2地図情報に基づく経路誘導中に前記情
報端末が車両外からその内部に移動したと判断した場合
に、前記第1地図情報に基づく経路誘導を開始するに際
して、前記車両の進行方向は、前記情報端末が車両内部
に移動したと判断したときに前記情報端末が位置してい
た歩道上の地点側方に近接する車道の本来の進行方向に
設定されると良い。
Further, for example, in the navigation step, when it is determined that the information terminal has moved from the outside of the vehicle to the inside thereof while the route is being guided based on the second map information, the route is guided based on the first map information. When starting the, the traveling direction of the vehicle is the original traveling direction of the roadway that is close to the side of the point on the sidewalk where the information terminal was located when it was determined that the information terminal moved inside the vehicle. It should be set.

【0015】尚、上述した何れの方法においても、前記
地図情報提供工程において、前記第1または第2地図情
報からの前記現在位置周辺の地図情報の入手は、前記情
報端末からその現在位置情報を受信するのに応じて行わ
れると良い。
In any of the above-mentioned methods, in the map information providing step, the acquisition of the map information around the current position from the first or second map information is performed by obtaining the current position information from the information terminal. It should be done as it is received.

【0016】また、上述した何れの方法においても、前
記地図情報提供工程は、前記情報端末が前記車両内に存
在するか否かを、前記情報端末と前記車両に搭載された
制御装置との間で所定の近距離無線通信方式による通信
回線が確立できるか否かに基づいて判定する判定工程を
含むと良い。
Further, in any of the above-mentioned methods, the map information providing step determines whether the information terminal is present in the vehicle by comparing the information terminal with the control device mounted on the vehicle. It is preferable to include a determination step of determining based on whether or not a communication line by a predetermined short-range wireless communication method can be established.

【0017】或いは、上記の同目的を達成するため、本
発明に係るナビゲーション装置(情報センター)は、以
下の構成を特徴とする。
Alternatively, in order to achieve the above-mentioned object, the navigation device (information center) according to the present invention is characterized by the following configuration.

【0018】即ち、ユーザが携帯可能な情報端末の現在
位置周辺の地図情報を、その情報端末に通信回線を介し
て提供することにより、前記情報端末において、少なく
とも前記現在位置周辺の地図画像を表示するナビゲーシ
ョン装置であって、車両ナビゲーション用の第1地図情
報と、歩行者ナビゲーション用の第2地図情報とが記憶
された記憶手段と、前記情報端末の現在位置周辺の地図
情報を前記情報端末に提供するに際して、前記情報端末
が車両内に存在する場合には、その現在位置周辺の地図
情報を前記第1地図情報から入手する一方で、前記情報
端末が車両外に存在する場合には、その現在位置周辺の
地図情報を前記第2地図情報から入手する地図情報提供
手段とを備えることを特徴とする。
That is, at least the map image around the current position is displayed on the information terminal by providing the information terminal around the current position of the portable information terminal to the user through the communication line. Which is a navigation device that stores first map information for vehicle navigation and second map information for pedestrian navigation, and map information around the current position of the information terminal to the information terminal. When providing the information terminal, if the information terminal exists inside the vehicle, the map information around the current position is obtained from the first map information, while if the information terminal exists outside the vehicle, Map information providing means for obtaining map information around the current position from the second map information.

【0019】或いは、上記の同目的を達成するため、本
発明に係るナビゲーション装置は、以下の構成を特徴と
する。
Alternatively, in order to achieve the same object as described above, the navigation device according to the present invention is characterized by the following configuration.

【0020】即ち、ユーザが携帯可能なナビゲーション
装置であって、車両ナビゲーション用の第1地図情報
と、歩行者ナビゲーション用の第2地図情報とが記憶さ
れた記憶手段と、前記ナビゲーション装置が車両内に存
在する場合には、その現在位置周辺の地図情報を前記第
1地図情報から入手する一方で、前記ナビゲーション装
置が車両外に存在する場合には、その現在位置周辺の地
図情報を前記第2地図情報から入手し、入手した地図情
報に基づいて、少なくとも、前記ナビゲーション装置の
現在位置周辺の地図画像を表示する地図画像表示手段と
を備えることを特徴とする。
That is, the navigation device is a user-portable navigation device, and the storage device stores the first map information for vehicle navigation and the second map information for pedestrian navigation, and the navigation device is provided in the vehicle. If the navigation device exists outside the vehicle, the map information around the current position is obtained from the first map information, and if the navigation device is outside the vehicle, the map information around the current position is obtained from the second map information. And a map image display means for displaying at least a map image around the current position of the navigation device based on the acquired map information.

【0021】尚、同目的は、上記の各構成を備えるナビ
ゲーション方法を構成する動作指示をなすプログラムコ
ード、及びそのプログラムコードが格納されている、コ
ンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達成され
る。
The same object can also be achieved by a program code that gives an operation instruction that constitutes the navigation method having the above-described configurations, and a computer-readable storage medium that stores the program code.

【0022】また、同目的は、上記の各構成を備えるナ
ビゲーション装置を構成する動作指示をなすプログラム
コード、及びそのプログラムコードが格納されている、
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達成さ
れる。
Further, the same purpose is to store a program code which gives an operation instruction for configuring a navigation device having the above-mentioned respective configurations, and the program code is stored.
It is also achieved by a computer-readable storage medium.

【0023】[0023]

【発明の効果】上記の本発明によれば、車両用ナビゲー
ション機能と歩行者用ナビゲーション機能とを、単一の
情報端末を利用して合理的に行なうナビゲーション方法
及び装置、並びにそのコンピュータ・プログラムの提供
が実現する。
As described above, according to the present invention, a navigation method and apparatus for rationally performing a vehicle navigation function and a pedestrian navigation function using a single information terminal, and a computer program thereof. Offer is realized.

【0024】即ち、請求項1、請求項10、請求項11
の発明によれば、情報端末が車両内に存在する場合に
は、車両用の第1地図情報を用いたナビゲーション処理
が行われ、情報端末が車両外に存在する場合には、歩行
者用の第2地図情報を用いたナビゲーション処理が行わ
れる。これにより、車両用及び歩行者用の2つのナビゲ
ーション機能を、単一の情報端末を利用して合理的に実
現することができ、ユーザにとって利便性が高い。
That is, claim 1, claim 10, claim 11
According to the invention, when the information terminal exists inside the vehicle, the navigation processing using the first map information for the vehicle is performed, and when the information terminal exists outside the vehicle, the pedestrian Navigation processing using the second map information is performed. Thereby, two navigation functions for a vehicle and a pedestrian can be reasonably realized by using a single information terminal, which is highly convenient for the user.

【0025】また、請求項2の発明によれば、例えば、
情報端末のユーザを対象として歩行者用通路(横断歩
道、歩道橋、車道脇の歩道等)に関する情報が含まれる
第2地図情報を利用して行われる経路誘導と、このよう
な情報を含まない第1地図情報とを利用して車両の乗員
を対象として行われる経路誘導(請求項3)とでは、経
路誘導時の態様が、後述する実施形態にて例示する図3
(車両用)及び図4(歩行者用)の如く異なる。これに
より、ユーザの利便性が向上し、より合理的且つ現実的
なナビゲーション機能を実現することができる。
According to the invention of claim 2, for example,
Route guidance performed using the second map information that includes information about pedestrian passages (pedestrian crossings, pedestrian bridges, sidewalks on the side of a road, etc.) for users of information terminals, and In the route guidance performed for the occupants of the vehicle by using 1 map information (claim 3), the mode at the time of route guidance is illustrated in the embodiment described later.
Different (for vehicles) and Fig. 4 (for pedestrians). As a result, user convenience is improved, and a more rational and realistic navigation function can be realized.

【0026】また、請求項4の発明によれば、後日に同
様な目的地への経路誘導を行なう場合に、以前にユーザ
が利用した所望の経路の少なくとも一部を、車両ナビゲ
ーション用と歩行者ナビゲーション用とで個別に参照す
ることができるので、ユーザの利便性が向上することが
できる。
According to the invention of claim 4, when the route guidance to a similar destination is performed later, at least a part of the desired route previously used by the user is used for vehicle navigation and for pedestrians. Since it can be individually referred to for navigation, convenience for the user can be improved.

【0027】また、請求項5の発明によれば、ユーザが
車両による移動から歩行者として自ら移動を開始するに
際して、そのユーザに対する歩行者用ナビゲーションの
開始位置が、例えば、日本であれば、車両が左側通行の
場合には車道左側の歩道に設定される。これにより、そ
れまで車両によって通行していた道路の両脇にそれぞれ
歩道が存在する場合であっても、ユーザにとって現実的
且つ合理的な歩行者用ナビゲーション機能を提供するこ
とができ、利便性が高い。
Further, according to the invention of claim 5, when the user starts the movement as a pedestrian himself from the movement by the vehicle, if the start position of the pedestrian navigation for the user is, for example, Japan, the vehicle If is on the left, it is set on the sidewalk on the left side of the road. This makes it possible to provide a realistic and rational pedestrian navigation function for the user even when there are sidewalks on both sides of a road that has been traveled by vehicles until then, which is convenient. high.

【0028】また、請求項6の発明によれば、ユーザが
歩行者として自ら移動していた状態から、車両による移
動を開始するに際して、そのユーザに対する車両用ナビ
ゲーションの開始位置が、例えば、日本であれば、歩行
中の歩道に近接する車道の本来の進行方向に設定され
る。これにより、車両用ナビゲーション機能を、現実的
且つ合理的に開始することができる。
According to the invention of claim 6, when the user starts moving by a vehicle while the user is moving as a pedestrian himself, the starting position of the vehicle navigation for the user is, for example, in Japan. If there is, it is set to the original traveling direction of the road that is close to the walking sidewalk. As a result, the vehicle navigation function can be realistically and rationally started.

【0029】また、請求項7の発明によれば、情報端末
側に用意すべき地図情報を最小限にすることができ、且
つ必要に応じて必要な場所の地図情報を入手することが
でき、合理的である。
Further, according to the invention of claim 7, the map information to be prepared on the information terminal side can be minimized, and the map information of the necessary place can be obtained as necessary. It is rational.

【0030】また、請求項8の発明によれば、情報端末
を所持したユーザが車両に乗り込むだけで、情報端末が
車両内に存在するか否かを容易に認識することができる
と共に、ユーザによる接続操作が行われなくても、係る
情報端末と車両側の制御装置との連携を採ることがで
き、利便性が高い。
Further, according to the invention of claim 8, it is possible to easily recognize whether or not the information terminal is present in the vehicle only by the user carrying the information terminal getting into the vehicle, Even if the connection operation is not performed, the information terminal and the vehicle-side control device can cooperate with each other, which is highly convenient.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るナビゲーショ
ン・システムの実施形態を、図面を参照して詳細に説明
する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of a navigation system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0032】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態におけるナビゲーション・システムの全体構成を示す
ブロック図である。また、図2は、第1の実施形態にお
けるナビゲーション・システムの全体概要を例示する図
である。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a navigation system according to the first embodiment. Further, FIG. 2 is a diagram illustrating an overall outline of the navigation system according to the first embodiment.

【0033】図1及び図2において、情報センター2
は、通信機能を有するサーバ・コンピュータ等の情報処
理装置であって、情報センター2のCPU21は、メモ
リ(記憶媒体)24に記憶されているところの、本実施
形態に係るナビゲーション処理(詳細は後述する)、一
般的な通信処理等の各種ソフトウエア・プログラムを実
行することにより、データベース23を適宜参照しなが
ら、通信インタフェース(I/F)22、インターネッ
ト5等の通信回線を介して、外部装置とのデータ通信を
行なうと共に、ユーザが使用する携帯端末1に対して情
報提供を行なう。
In FIG. 1 and FIG. 2, the information center 2
Is an information processing device such as a server computer having a communication function, and the CPU 21 of the information center 2 is stored in a memory (storage medium) 24. The navigation process according to the present embodiment (details will be described later). By executing various software programs such as general communication processing, the external device is appropriately connected to the database 23 and the communication interface (I / F) 22, the communication line such as the Internet 5, and the like. Data communication with the mobile terminal 1 and information is provided to the mobile terminal 1 used by the user.

【0034】データベース(DB)23には、少なくと
も、本実施形態に係るナビゲーション処理によって携帯
端末1に対して提供可能な2種類の地図情報と、本シス
テムを利用可能なユーザ毎のルート履歴情報とが格納さ
れている。
The database (DB) 23 contains at least two types of map information that can be provided to the mobile terminal 1 by the navigation processing according to this embodiment, and route history information for each user who can use this system. Is stored.

【0035】より具体的に、データベース23には、以
下のような情報が格納されており、これらの情報項目
は、少なくとも携帯端末1が採用する地図情報と共通の
所定の座標系に基づく。
More specifically, the database 23 stores the following information, and these information items are based at least on a predetermined coordinate system common to the map information adopted by the mobile terminal 1.

【0036】・車両用の地図情報:車両の現在位置の特
定や移動可能な広域エリアの表示等のために参照される
地図情報であって、その広域エリア上に存在するところ
の、車両が通行可能な一方通行、複数車線等の通行区分
を含む経路情報が含まれる。
Map information for vehicle: Map information referred to for specifying the current position of the vehicle, displaying a movable wide area, and the like, where the vehicle is passing over the wide area. It includes route information including possible one-way roads, traffic lanes such as multiple lanes.

【0037】・歩行者用の地図情報:歩行者の現在位置
の特定や移動可能な広域エリアの表示等のために参照さ
れる地図情報であって、その広域エリア上に存在すると
ころの、歩行者が通行可能な横断歩道、歩道橋、車道脇
の歩道等の経路情報が含まれる。
Map information for pedestrians: map information referred to for specifying the current position of pedestrians, displaying a movable wide area, etc., and walking on the wide area. It includes route information such as pedestrian crossings, pedestrian bridges, and pedestrian sidewalks that are accessible to people.

【0038】・車両用のルート履歴情報:本システムを
利用可能なユーザがお気に入りのルートを表わす情報で
あって、ユーザ102が車両101によって過去に移動
した経路誘導路または単に移動した経路を好ましいと考
えた際に、そのユーザの要求に応じて、携帯端末1のユ
ーザIDに関連付けされた状態で記憶される。従って、
係る車両用のルート履歴情報は、個々のユーザを対象と
して個別に記憶可能である。
Route history information for vehicle: Information indicating a favorite route of a user who can use this system, and it is preferable that a route that the user 102 has traveled in the past by the vehicle 101 or a route that has simply traveled is preferable. When thinking, it is stored in a state associated with the user ID of the mobile terminal 1 in response to the user's request. Therefore,
The vehicle route history information can be individually stored for each user.

【0039】・歩行者用のルート履歴情報:本システム
を利用可能なユーザがお気に入りのルートを表わす情報
であって、携帯端末1を所持するユーザ102が歩行者
として過去に移動した経路誘導路または単に移動した経
路を好ましいと考えた際に、そのユーザの要求に応じ
て、携帯端末1のユーザIDに関連付けされた状態で記
憶される。従って、係る歩行者用のルート履歴情報は、
個々のユーザを対象として個別に記憶可能である。
Pedestrian route history information: information indicating a favorite route of a user who can use the present system, which is a route guide route that the user 102 having the portable terminal 1 has traveled in the past as a pedestrian. When it is considered that the route simply moved is preferable, it is stored in a state associated with the user ID of the mobile terminal 1 in response to the request of the user. Therefore, the route history information for the pedestrian concerned is
It can be stored individually for each user.

【0040】携帯端末1は、本システムによるナビゲー
ションを利用可能なユーザ102が利用する情報処理装
置(例えばPDA、携帯電話等)であって、車両101
の外部においてユーザ102に携帯された状態におい
て、通信インタフェース16、基地局4、並びにインタ
ーネット5等の有線及び無線通信回線を介して、情報セ
ンター2とのデータ通信を行なうことにより、歩行者で
あるユーザ102に対する所望の目的地へのナビゲーシ
ョン機能等を実現することができる。
The mobile terminal 1 is an information processing device (for example, PDA, mobile phone, etc.) used by the user 102 who can use the navigation by the present system, and is the vehicle 101.
A user is a pedestrian by carrying out data communication with the information center 2 via the communication interface 16, the base station 4, and the wired and wireless communication lines such as the Internet 5 while being carried by the user 102 outside the. A navigation function or the like for the user 102 to a desired destination can be realized.

【0041】また、携帯端末1は、ユーザ102が乗員
(ドライバ等)として車両101に乗車することによっ
て当該車両に搭載された状態において、車載機3と連携
して、通信インタフェース16、基地局4、並びにイン
ターネット5等の有線及び無線通信回線を介して、情報
センター2とのデータ通信を行なうことにより、車両用
ナビゲーション装置として、車両101に対する所望の
目的地へのナビゲーション機能等を実現することができ
る。
Further, the portable terminal 1 is mounted on the vehicle 101 by the user 102 getting on the vehicle 101 as an occupant (driver or the like), and in cooperation with the vehicle-mounted device 3, the communication interface 16 and the base station 4 are connected. By performing data communication with the information center 2 via wired and wireless communication lines such as the Internet 5 and the like, it is possible to realize a navigation function to a desired destination for the vehicle 101 as a vehicle navigation device. it can.

【0042】より具体的に、携帯端末1は、メモリ(記
憶媒体)20に記憶されているところの、ユーザ所望の
目的地への経路誘導等を行なうナビゲーション機能のソ
フトウエア(ソフトウエアプログラム)を有しており、
このソフトウエアがCPU11によって適宜実行される
ことにより、携帯端末1は、車両101の乗員に対し
て、或いは、歩行者であるユーザ102に対して、現在
位置の表示や経路誘導等のナビゲーション機能を実現す
る。
More specifically, the portable terminal 1 stores the software (software program) of the navigation function, which is stored in the memory (storage medium) 20, for guiding the route to the destination desired by the user. Have,
By appropriately executing this software by the CPU 11, the mobile terminal 1 provides the occupant of the vehicle 101 or the user 102 who is a pedestrian with a navigation function such as displaying the current position and route guidance. To be realized.

【0043】即ち、携帯端末1は、車両101の外部に
おいてユーザ102に携帯された状態において、歩行者
用のナビゲーション機能を実現すべく、ユーザ102に
よるスイッチ13の操作状態、GPS(グローバル・ポ
ジショニング・システム)用の現在位置測位センサ18
によって検出された現在位置情報、情報センター2から
受信した歩行者用の地図情報及びルート情報(ルート履
歴情報)、或いは、歩行者用地図メモリ/ルートメモリ
19から読み出した当該現在位置周辺の地図情報及びル
ート情報(以下、地図情報とルート情報とを「地図情報
等」と総称する)に基づいて、ディスプレイ14上にユ
ーザ102の現在位置周辺の地図画像を表示すると共
に、ユーザ所望の目的地が設定されている場合には、そ
の目的地まで歩行者であるユーザ102の経路誘導を行
なう。
That is, the portable terminal 1 is operated outside the vehicle 101 by the user 102 so as to realize a navigation function for pedestrians, the operating state of the switch 13 by the user 102, GPS (global positioning, etc.). Positioning sensor 18 for system)
Present position information detected by, the pedestrian map information and route information (route history information) received from the information center 2, or the map information around the present position read from the pedestrian map memory / route memory 19 And a map image around the current position of the user 102 is displayed on the display 14 based on the route information (hereinafter, the map information and the route information are collectively referred to as “map information etc.”), and the destination desired by the user is displayed. If it is set, the route guidance of the user 102 who is a pedestrian is performed to the destination.

【0044】ここで、歩行者用地図メモリ/ルートメモ
リ19には、バージョン情報を付された歩行者用の地図
情報と、ユーザが歩行者として過去に利用(移動)した
ことのある経路誘導路または単に移動した経路のうち、
そのユーザが好ましいと考えたお気に入りのルートの履
歴情報とが格納される。
Here, the pedestrian map memory / route memory 19 includes map information for pedestrians to which version information is attached, and route guidance routes that the user has used (moved) as a pedestrian in the past. Or just out of the route
The history information of the favorite route that the user thought to be preferable is stored.

【0045】尚、以下の説明では一例として表示画面に
よるナビゲーションとして説明するが、好適な実施形態
において経路誘導等が行われる際には、マイク/スピー
カ17による音声入出力が適宜使用される構成も含まれ
るものとする。
In the following description, the navigation using the display screen will be described as an example. However, in the preferred embodiment, when the route guidance or the like is performed, the voice input / output by the microphone / speaker 17 is appropriately used. Shall be included.

【0046】更に携帯端末1は、ユーザが車室内に持ち
込むことによって、車両101の内部に存在する状態に
おいて、車両用のナビゲーション機能を実現すべく、車
載機3と連携して、ユーザ102によるスイッチ13の
操作状態、GPS用の現在位置測位センサ18によって
検出された現在位置情報、情報センター2から受信した
車両用地図情報及びルート情報、或いは、車両用地図メ
モリ/ルートメモリ15から読み出した当該現在位置周
辺の地図情報、車載機3から受信した情報(例えば、不
図示のジャイロセンサ出力)等に基づいて、ディスプレ
イ14上に車両101の現在位置周辺の地図画像を表示
すると共に、ユーザ所望の目的地が設定されている場合
には、その目的地まで車両101の経路誘導を行なう。
Further, the portable terminal 1 is operated by the user 102 in cooperation with the vehicle-mounted device 3 in order to realize a navigation function for the vehicle when the user brings the vehicle into the passenger compartment and is present inside the vehicle 101. 13 operation status, current position information detected by the GPS current position positioning sensor 18, vehicle map information and route information received from the information center 2, or the present time read from the vehicle map memory / route memory 15. A map image around the current position of the vehicle 101 is displayed on the display 14 based on map information around the position, information received from the vehicle-mounted device 3 (for example, output of a gyro sensor (not shown)), and a purpose desired by the user. When the ground is set, the route guidance of the vehicle 101 is performed to the destination.

【0047】ここで、車両用地図メモリ/ルートメモリ
15には、バージョン情報を付された車両用の地図情報
と、ユーザが車両を利用して過去に利用(移動)したこ
とのある経路誘導路または単に移動した経路のうち、そ
のユーザが好ましいと考えたお気に入りのルートの履歴
情報とが格納される。
Here, in the vehicle map memory / route memory 15, the vehicle map information to which version information is added and the route guidance route that the user has used (moved) in the past using the vehicle. Alternatively, the history information of the favorite route that the user thought to be preferable, out of the route traveled, is stored.

【0048】尚、この場合も、好適な実施形態において
経路誘導等が行われる際には、マイク/スピーカ17に
よる音声入出力が適宜使用される構成も含まれるものと
する。
In this case as well, in the preferred embodiment, when the route guidance or the like is performed, the voice input / output by the microphone / speaker 17 is appropriately used.

【0049】また、本実施形態において携帯端末1と車
載機3とが連携して動作するに際して、携帯端末1の無
線通信機12と、車載機3の無線通信機32との通信に
は、所定の近距離無線通信手順(例えば、Bluetooth
等)が採用される。
When the mobile terminal 1 and the vehicle-mounted device 3 operate in cooperation with each other in this embodiment, a predetermined communication is performed between the wireless communication device 12 of the mobile terminal 1 and the wireless communication device 32 of the vehicle-mounted device 3. Short-range wireless communication procedure (for example, Bluetooth
Etc.) is adopted.

【0050】図3は、第1の実施形態において車両用の
ナビゲーション機能実行時に表示されるナビゲーション
画面を例示する図であり、この場合のナビゲーション画
面は、車両101の現在位置を示すシンボルが車道51
上に示された当該現在位置周辺の地図画像である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a navigation screen displayed when the vehicle navigation function is executed in the first embodiment. In this case, the navigation screen has a symbol indicating the current position of the vehicle 101 on the road 51.
It is a map image around the said present position shown above.

【0051】また、図4は、第1の実施形態において歩
行者用のナビゲーション機能実行時に表示されるナビゲ
ーション画面を例示する図である。この場合のナビゲー
ション画面は、ユーザ102(携帯端末1)の現在位置
を示すシンボルが歩道54上に示された当該現在位置周
辺の地図画像であり、歩道54は、車道52に沿って存
在する場合、単独で存在する場合、並びに車道52を横
切る横断歩道(または歩道橋)53の場合等がある。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a navigation screen displayed when the navigation function for pedestrians is executed in the first embodiment. In this case, the navigation screen is a map image around the current position where the symbol indicating the current position of the user 102 (mobile terminal 1) is shown on the sidewalk 54, and the sidewalk 54 exists along the road 52. , A pedestrian crossing (or pedestrian bridge) 53 crossing the road 52, and the like.

【0052】上記の如く歩行者用または車両用のナビゲ
ーション機能を実現するに際して、携帯端末1のCPU
11は、歩行者用または車両用の地図情報及びルート情
報を情報センター2から受信すべく、メモリ(記憶媒
体)20に記憶されているところの、インターネット通
信や無線通信等を行うことが可能な一般的な通信プロト
コルのソフトウエアを適宜実行することにより、情報セ
ンター2に携帯端末1が接続された(ログインした)状
態において、インターネット5等の通信回線を介して、
所謂サーバ・クライアント環境を構成する。尚、上述し
た携帯端末1と情報センター2との間の通信回線は、専
用の無線回線であっても良い。
When the navigation function for pedestrians or vehicles is realized as described above, the CPU of the portable terminal 1
11 is capable of performing internet communication, wireless communication, etc. stored in a memory (storage medium) 20 so as to receive pedestrian or vehicle map information and route information from the information center 2. By appropriately executing software of a general communication protocol, in a state where the mobile terminal 1 is connected (logged in) to the information center 2, via the communication line such as the Internet 5,
It constitutes a so-called server / client environment. The communication line between the mobile terminal 1 and the information center 2 described above may be a dedicated wireless line.

【0053】車載機3のCPU31は、メモリ35に記
憶されたソフトウエア群を適宜実行することにより、車
両101のイグニッションスイッチ33の操作状態及び
ドアスイッチ34の状態を検出すると共に、検出した情
報を、無線通信装置32を利用して携帯端末1に送信す
る。
The CPU 31 of the vehicle-mounted device 3 detects the operation state of the ignition switch 33 and the state of the door switch 34 of the vehicle 101 by executing the software group stored in the memory 35 as appropriate, and also detects the detected information. , To the mobile terminal 1 using the wireless communication device 32.

【0054】以下、本システムの具体的な動作につい
て、携帯端末1、情報センター2、並びに車載機3の個
別な動作に即して説明する。
The specific operation of this system will be described below in accordance with the individual operations of the mobile terminal 1, the information center 2 and the vehicle-mounted device 3.

【0055】<携帯端末1>図5は、第1の実施形態に
おける携帯端末1のナビゲーション処理を示すフローチ
ャートであり、携帯端末1のCPU11が行なうソフト
ウエア・プログラムの動作手順を表わす。
<Mobile Terminal 1> FIG. 5 is a flowchart showing the navigation processing of the mobile terminal 1 in the first embodiment, and represents the operation procedure of the software program executed by the CPU 11 of the mobile terminal 1.

【0056】同図において、ステップS1:現在地測位
センサ18を利用して、一般的な手順により、携帯端末
1の現在位置が検出される。
In the figure, step S1: The current position of the portable terminal 1 is detected by the general procedure using the current position positioning sensor 18.

【0057】ステップS2:上述したように本実施形態
において、携帯端末1と車載機3との間では、所定の近
距離無線通信手順が採用されている。そこで、本ステッ
プでは、携帯端末1とペアを組む所定の車載機3から、
予め登録済みの識別コードを含む所定の無線信号を受信
した場合には、携帯端末1は車両101の内部に存在す
ると判断できるのでステップS3に進み、同信号を受信
しない場合には、携帯端末1は車両101の外部に存在
すると判断できるのでステップS10に進む。
Step S2: As described above, in the present embodiment, a predetermined short-range wireless communication procedure is adopted between the mobile terminal 1 and the vehicle-mounted device 3. Therefore, in this step, from the predetermined vehicle-mounted device 3 paired with the mobile terminal 1,
When a predetermined wireless signal including a pre-registered identification code is received, it can be determined that the mobile terminal 1 exists inside the vehicle 101, and thus the process proceeds to step S3. When the same signal is not received, the mobile terminal 1 Can be determined to exist outside the vehicle 101, the process proceeds to step S10.

【0058】即ち、本実施形態では、携帯端末1を所持
したユーザ102が車両101に乗り込むだけで、当該
端末が車両内に存在するか否かを容易に認識することが
できると共に、当該ユーザによる接続操作が行われなく
ても、当該端末と車両側の制御装置との連携を採ること
ができ、利便性が高い。
That is, in the present embodiment, it is possible to easily recognize whether or not the terminal exists in the vehicle by the user 102 who has the portable terminal 1 just getting into the vehicle 101, and the user 102 Even if the connection operation is not performed, the terminal can cooperate with the control device on the vehicle side, which is highly convenient.

【0059】但し、ステップS2における携帯端末1の
所在の確認は、車両内の所定位置に当該端末が装着、或
いは通信ケーブルによって接続されたか否かを確認する
方法や、ステップS1にて検出された現在位置が車道上
か歩道上かを判断する方法等によって確認しても良い
(第2の実施形態においても同様である)。
However, the confirmation of the location of the portable terminal 1 in step S2 is detected by a method of confirming whether or not the terminal is attached at a predetermined position in the vehicle or connected by a communication cable, or detected in step S1. It may be confirmed by a method of determining whether the current position is on a road or a sidewalk (the same applies to the second embodiment).

【0060】尚、ステップS2の判断において携帯端末
1が車両101の内部または外部に存在することが確認
され、その結果に応じて後述する説明する処理が行なわ
れている場合であっても、ユーザ102によるスイッチ
13の所定の切り替え操作が検出された場合には、携帯
端末1が実際には車両101の内部に存在する場合であ
ってもステップS10以降の処理が行なわれることによ
り、車両外部でユーザが歩行者として移動する際の歩行
者用のナビゲーション処理が行われ、反対に、携帯端末
1が実際には車両101の外部に存在する場合であって
もステップS3以降の処理が行なわれることにより、車
両用のナビゲーション処理が行われる(第2の実施形態
においても同様である)。
Even when it is confirmed that the portable terminal 1 exists inside or outside the vehicle 101 in the determination in step S2, and the process described later is performed according to the result, the user When a predetermined switching operation of the switch 13 by 102 is detected, even if the mobile terminal 1 actually exists inside the vehicle 101, the processing from step S10 is performed, so that the outside of the vehicle is processed. Navigation processing for a pedestrian when the user moves as a pedestrian is performed, and conversely, the processing after step S3 is performed even when the mobile terminal 1 is actually outside the vehicle 101. Thus, the navigation processing for the vehicle is performed (the same applies to the second embodiment).

【0061】ステップS3:検出された現在位置周辺
の、現在表示すべき指定縮尺の地図画像を表示するのに
必要な車両用地図情報等が車両用地図メモリ/ルートメ
モリ15に記憶されている場合にはステップS4に進
み、記憶されていない場合にはステップS6に進む。
Step S3: In the case where the vehicle map information necessary for displaying the map image of the specified reduced scale to be displayed around the detected current position is stored in the vehicle map memory / route memory 15. To step S4, and if not stored, to step S6.

【0062】ステップS4,ステップS5:車両用地図
メモリ/ルートメモリ15に記憶されている地図情報等
が最新であるか否かをバージョン情報等によって判断し
(ステップS4)、最新ではない場合にはステップS6
に進み、最新の地図情報等である場合には、その情報を
利用してディスプレイ14に現在位置周辺の車両用の地
図画像が表示される(ステップS5)。
Steps S4 and S5: Whether the map information or the like stored in the vehicle map memory / route memory 15 is the latest is judged based on the version information or the like (step S4). If it is not the latest, Step S6
If it is the latest map information and the like, the map image for the vehicle around the current position is displayed on the display 14 using the information (step S5).

【0063】ステップS6:車両用地図情報のリクエス
ト信号が情報センター2に送信される。このリクエスト
信号には、ステップS1にて検出された現在位置情報が
含まれる。ここで、携帯端末1が地図情報に基づく地図
画像の生成機能を備えていない場合には、情報センター
2から地図画像の情報自体を入手する必要があるため、
その場合、本ステップにおいて、前記のリクエスト信号
には、表示すべき車両用地図画像の指定縮尺に関する情
報が含まれる。
Step S6: A request signal for vehicle map information is transmitted to the information center 2. The request signal includes the current position information detected in step S1. If the mobile terminal 1 does not have a map image generation function based on map information, it is necessary to obtain the map image information itself from the information center 2.
In this case, in this step, the request signal includes information regarding the designated scale of the vehicle map image to be displayed.

【0064】ステップS7:ステップS6におけるリク
エスト信号の送信に応じて情報センター2から受信した
車両用地図情報等が車両用地図メモリ/ルートメモリ1
5に更新記憶されると共に、その情報を利用した現在位
置周辺の車両用の地図画像がディスプレイ14に表示さ
れる。
Step S7: The vehicle map information received from the information center 2 in response to the transmission of the request signal in step S6 is stored in the vehicle map memory / route memory 1
5, the map image for the vehicle around the current position using the information is displayed on the display 14.

【0065】ステップS8:ステップS5またはステッ
プS7にて表示された地図画像に対して、更に、車両1
01の現在位置を表わす所定のシンボルを表示すること
により、上述した図3に例示するような画面が表示され
る。
Step S8: The vehicle 1 is further added to the map image displayed in step S5 or step S7.
By displaying a predetermined symbol indicating the current position of 01, the screen as illustrated in FIG. 3 is displayed.

【0066】ステップS9:ユーザ所望の目的地が設定
されている場合には、その目的地への経路誘導路が表示
中の地図画像に併せて表示される等の、当該目的地への
車両101の経路誘導処理が実行される。
Step S9: When the destination desired by the user is set, the vehicle 101 to the destination is displayed such that the route guidance route to the destination is displayed together with the displayed map image. The route guidance process of is executed.

【0067】ステップS10:現在位置周辺の、現在表
示すべき指定縮尺の地図画像を表示するのに必要な歩行
者用地図情報等が歩行者用地図メモリ/ルートメモリ1
9に記憶されている場合にはステップS13に進み、記
憶されていない場合にはステップS11に進む。
Step S10: The pedestrian map memory / route memory 1 for the pedestrian map information and the like necessary for displaying the map image of the designated scale to be displayed at present around the current position.
If stored in No. 9, the process proceeds to step S13, and if not stored, the process proceeds to step S11.

【0068】ステップS13,ステップS14:歩行者
用地図メモリ/ルートメモリ19に記憶されている地図
情報等が最新であるか否かをバージョン情報等によって
判断し(ステップS13)、最新ではない場合にはステ
ップS11に進み、最新の地図情報等である場合には、
その情報を利用してディスプレイ14に現在位置周辺の
歩行者用の地図画像が表示される(ステップS14)。
Steps S13 and S14: Whether or not the map information and the like stored in the pedestrian map memory / route memory 19 is the latest is judged by the version information and the like (step S13). Proceeds to step S11, and if the latest map information etc.,
Using the information, a map image for pedestrians around the current position is displayed on the display 14 (step S14).

【0069】ステップS11:歩行者用地図情報のリク
エスト信号が情報センター2に送信される。このリクエ
スト信号には、ステップS1にて検出された現在位置情
報が含まれる。ここで、携帯端末1が地図情報に基づく
地図画像の生成機能を備えていない場合には、情報セン
ター2から地図画像の情報自体を入手する必要があるた
め、その場合、本ステップにおいて、前記のリクエスト
信号には、表示すべき歩行者用地図画像の指定縮尺に関
する情報が含まれる。
Step S11: A pedestrian map information request signal is transmitted to the information center 2. The request signal includes the current position information detected in step S1. Here, when the mobile terminal 1 does not have the function of generating a map image based on map information, it is necessary to obtain the information of the map image itself from the information center 2. In that case, in this step, The request signal includes information about the designated scale of the pedestrian map image to be displayed.

【0070】ステップS12:ステップS11における
リクエスト信号の送信に応じて情報センター2から受信
した歩行者用地図情報等が歩行者用地図メモリ/ルート
メモリ19に更新記憶されると共に、その情報を利用し
た現在位置周辺の歩行者用の地図画像がディスプレイ1
4に表示される。
Step S12: The pedestrian map information and the like received from the information center 2 in response to the transmission of the request signal in step S11 is updated and stored in the pedestrian map memory / route memory 19, and the information is used. Display of map images for pedestrians around the current position 1
4 is displayed.

【0071】ステップS15:ステップS12またはス
テップS14にて表示された地図画像に対して、更に、
ユーザ102(携帯端末1)の現在位置を表わす所定の
シンボルを表示することにより、上述した図4に例示す
るような画面が表示される。
Step S15: For the map image displayed in step S12 or step S14,
By displaying a predetermined symbol representing the current position of the user 102 (portable terminal 1), the screen illustrated in FIG. 4 described above is displayed.

【0072】ステップS16:ユーザ所望の目的地が設
定されている場合には、その目的地への経路誘導路が表
示中の地図画像に併せて表示される等の、当該目的地へ
の歩行者102の経路誘導処理が実行される。
Step S16: When a destination desired by the user is set, a pedestrian to the destination such as a route guidance route to the destination is displayed together with the displayed map image. The route guidance processing of 102 is executed.

【0073】ここで、携帯端末1は、歩行者用地図情報
等に基づく経路誘導中に当該端末が車両101の外部か
らその内部に移動したと判断した場合には、ステップS
3乃至ステップS9の車両用地図情報等に基づく経路誘
導を開始するが、その際、車両101の進行方向は、当
該端末が車両内部に移動したと判断したときに当該端末
が位置していた歩道上の地点側方に近接する車道の本来
の進行方向に設定される。
Here, when the portable terminal 1 determines that the terminal has moved from the outside to the inside of the vehicle 101 during route guidance based on the pedestrian map information or the like, the step S
The route guidance based on the vehicle map information or the like in 3 to step S9 is started, and at this time, the traveling direction of the vehicle 101 is the sidewalk where the terminal is located when it is determined that the terminal has moved into the vehicle. It is set to the original traveling direction of the roadway that is close to the side of the upper point.

【0074】前記のような処理構成を採用すれば、ユー
ザが歩行者として自ら移動していた状態から、車両によ
る移動を開始するに際して、そのユーザに対する車両用
ナビゲーション処理の開始位置が、例えば、日本であれ
ば、歩行中の歩道に近接する車道の本来の進行方向に設
定される。これにより、車両用ナビゲーション機能を、
現実的且つ合理的に開始することができる。
If the above-described processing configuration is adopted, when the user starts moving by the vehicle while the user is moving as a pedestrian himself, the starting position of the vehicle navigation processing for the user is, for example, Japan. If so, it is set to the original traveling direction of the road that is close to the sidewalk while walking. With this, the navigation function for the vehicle
It can be started realistically and reasonably.

【0075】また反対に、携帯端末1は、車両用地図情
報等に基づく経路誘導中に当該端末が車両101の内部
からその外部に移動したと判断した場合には、ステップ
S10乃至ステップS16の歩行者用地図情報等に基づ
く経路誘導を開始するに際して、その開始位置は、当該
端末が車両外に移動したと判断したときに当該車両が位
置していた車道上の地点側方に近接する歩道に設定され
る。
On the contrary, when the mobile terminal 1 determines that the terminal has moved from the inside of the vehicle 101 to the outside thereof while guiding the route based on the map information for the vehicle, etc., it walks in steps S10 to S16. When starting route guidance based on personal map information, the starting position is on the sidewalk near the point on the road where the vehicle was located when it was determined that the terminal moved outside the vehicle. Is set.

【0076】前記のような処理構成を採用すれば、ユー
ザが車両による移動から歩行者として自ら移動を開始す
るに際して、そのユーザに対する歩行者用ナビゲーショ
ン処理の開始位置が、例えば、日本であれば、車両が左
側通行の場合には車道左側の歩道に設定される。これに
より、それまで車両によって通行していた道路の両脇に
それぞれ歩道が存在する場合であっても、ユーザにとっ
て現実的且つ合理的な歩行者用ナビゲーション機能を提
供することができ、利便性が高い。
If the processing configuration as described above is adopted, when the user starts the movement as a pedestrian from the movement by the vehicle by himself / herself, if the start position of the pedestrian navigation processing for the user is, for example, Japan, When the vehicle is driving on the left side, it is set on the sidewalk on the left side of the road. This makes it possible to provide a realistic and rational pedestrian navigation function for the user even when there are sidewalks on both sides of a road that has been traveled by vehicles until then, which is convenient. high.

【0077】ステップS17:ルート履歴のメモリ20
への記憶のためのスイッチ13の所定の操作がユーザ1
02によって行われた場合にはステップS18に進み、
当該操作が検出されない場合にはステップS19に進
む。この所定の操作は、ユーザ102が歩行者或いは車
両101の乗員として今回移動した経路を好ましいと思
い、後日同様なエリアを移動する場合には再度利用した
いと考える場合に、ユーザ自身によって行われる。
Step S17: Route history memory 20
The predetermined operation of the switch 13 for storing to the user 1
If it is performed by 02, the process proceeds to step S18,
If the operation is not detected, the process proceeds to step S19. This predetermined operation is performed by the user 102 when the user 102 prefers the route that he / she has traveled this time as a pedestrian or an occupant of the vehicle 101 and wants to use it again when he / she moves to a similar area at a later date.

【0078】ステップS18:現在行なっているナビゲ
ーション処理が歩行者用の場合には、その歩行者用の経
路誘導路または歩行者として単に移動した経路を、ルー
ト履歴情報として、歩行者用地図メモリ/ルートメモリ
19に記憶(追加)する一方で、現在行なっているナビ
ゲーション処理が車両用の場合には、その車両用の経路
誘導路または車両101が単に移動した経路を、、ルー
ト履歴情報として、車両用地図メモリ/ルートメモリ1
5に記憶する。尚、これらのルート履歴は、ユーザ10
2のユーザIDと関連付けした状態で、情報センター2
のデータベース23に格納しても良い。
Step S18: If the navigation process currently being performed is for a pedestrian, the route guidance path for that pedestrian or the route simply moved as a pedestrian is used as route history information as a pedestrian map memory / On the other hand, when the navigation process currently being performed is for a vehicle while being stored (added) in the route memory 19, the route guidance route for the vehicle or the route simply traveled by the vehicle 101 is used as the route history information as the vehicle history information. Map memory / route memory 1
Store in 5. Note that these route histories are recorded by the user 10
Information center 2 in the state of being associated with the user ID of 2
It may be stored in the database 23.

【0079】ステップS19:ユーザ所望の経路設定
(目的地設定)のためのスイッチ13の所定の操作がユ
ーザ102によって行われた場合にはステップS20に
進み、当該操作が検出されない場合にはステップS21
に進む。
Step S19: When the user 102 performs a predetermined operation of the switch 13 for setting a route (destination setting) desired by the user, the process proceeds to step S20, and when the operation is not detected, step S21.
Proceed to.

【0080】ステップS20:ステップS19にて設定
されたユーザ所望の経路(目的地)に対する経路誘導路
の算出に利用すべく、車両用ナビゲーション処理の場合
には車両用地図メモリ/ルートメモリ15が参照され、
歩行者用ナビゲーション処理の場合には歩行者用地図メ
モリ/ルートメモリ19が参照される。
Step S20: In the case of vehicle navigation processing, refer to the vehicle map memory / route memory 15 for use in calculating the route guidance route for the route (destination) desired by the user set in step S19. Is
In the case of pedestrian navigation processing, the pedestrian map memory / route memory 19 is referred to.

【0081】ステップS21:ルート履歴の読み出しの
ためのスイッチ13の所定の操作がユーザ102によっ
て行われた場合にはステップS22に進み、当該操作が
検出されない場合にはステップS1にリターンする。
Step S21: When a predetermined operation of the switch 13 for reading the route history is performed by the user 102, the process proceeds to step S22, and when the operation is not detected, the process returns to step S1.

【0082】ステップS22:車両用ルート履歴が車両
用地図メモリ/ルートメモリ15から読み出され、歩行
者用ルート履歴が歩行者用地図メモリ/ルートメモリ1
9から読み出される。読み出された個々のルート履歴
は、ディスプレイ14にリスト表示され、そのリスト表
示されたルート履歴のうち選択されたものについては、
そのルートに関する詳細を表示可能であると共に、ステ
ップS20にて算出された経路誘導路に反映可能であ
る。
Step S22: The route history for the vehicle is read from the map memory / route memory 15 for the vehicle, and the route history for the pedestrian is stored in the map memory / route memory 1 for the pedestrian.
9 is read. The read individual route histories are listed on the display 14, and the selected route histories of the listed route are
The details about the route can be displayed and can be reflected in the route guide route calculated in step S20.

【0083】<車載機3>図6は、第1の実施形態にお
ける車載機3の制御処理を示すフローチャートであり、
車載機3のCPU31が行なうソフトウエア・プログラ
ムの動作手順を表わす。
<In-vehicle device 3> FIG. 6 is a flowchart showing the control processing of the in-vehicle device 3 in the first embodiment.
The operation procedure of the software program executed by the CPU 31 of the vehicle-mounted device 3 is shown.

【0084】同図において、ステップS31:イグニッ
ションスイッチ32がオフ状態以外の操作状態である場
合にはステップS32に進み、オフ状態の場合にはステ
ップS31にリターンする。
In the figure, step S31: If the ignition switch 32 is in an operation state other than the off state, the process proceeds to step S32, and if it is in the off state, the process returns to step S31.

【0085】ステップS32:ドアスイッチ34の動作
状態が車両101のドアの開放状態を表わす場合にはス
テップS31にリターンし、閉止状態を表わす場合には
ステップS33に進む。
Step S32: If the operating state of the door switch 34 represents the open state of the door of the vehicle 101, the process returns to step S31, and if it represents the closed state, the process proceeds to step S33.

【0086】ステップS33:車載機3とペアを組む所
定の携帯端末1に対して、予め登録済みの識別コードを
含む所定の無線信号を、無線通信装置32を介して送信
する。本ステップは、上述した携帯端末1のステップS
2(図5)に対応する処理である。
Step S33: A predetermined wireless signal including a pre-registered identification code is transmitted to a predetermined portable terminal 1 paired with the vehicle-mounted device 3 via the wireless communication device 32. This step is step S of the mobile terminal 1 described above.
2 (FIG. 5).

【0087】<情報センター2>図7は、第1の実施形
態における情報センター2のナビゲーション処理を示す
フローチャートであり、情報センター2のCPU21が
行なうソフトウエア・プログラムの動作手順を表わす。
<Information Center 2> FIG. 7 is a flow chart showing the navigation processing of the information center 2 in the first embodiment, and represents the operation procedure of the software program executed by the CPU 21 of the information center 2.

【0088】同図において、ステップS41,ステップ
S42:ステップS41にて本システムを利用可能な携
帯端末1から、車両用地図情報のリクエスト信号を受信
した場合には、そのリクエスト信号に含まれる当該端末
の現在位置情報に対応する地点を含む所定エリアの車両
用地図情報及びルート情報(ルート履歴情報)がデータ
ベース23から読み出されると共に、読み出された地図
情報等は、通信インタフェース22を利用して当該端末
に送信される(ステップS42)。ステップS41及び
ステップS42は、上述した携帯端末1のステップS6
(図5)に対応する処理である。
In the figure, step S41, step S42: When a request signal of vehicle map information is received from the portable terminal 1 which can use this system in step S41, the terminal included in the request signal. The vehicle map information and route information (route history information) of a predetermined area including the point corresponding to the current position information are read from the database 23, and the read map information and the like are read using the communication interface 22. It is transmitted to the terminal (step S42). Steps S41 and S42 are steps S6 of the mobile terminal 1 described above.
This is processing corresponding to (FIG. 5).

【0089】ステップS43,ステップS44:ステッ
プS43にて本システムを利用可能な携帯端末1から、
歩行者用地図情報のリクエスト信号を受信した場合に
は、そのリクエスト信号に含まれる当該端末の現在位置
情報に対応する地点を含む所定エリアの歩行者用地図情
報及びルート情報(ルート履歴情報)がデータベース2
3から読み出されると共に、読み出された地図情報等
は、通信インタフェース22を利用して当該端末に送信
される(ステップS44)。ステップS43及びステッ
プS44は、上述した携帯端末1のステップS6(図
5)に対応する処理である。
Step S43, Step S44: From the portable terminal 1 which can use this system in step S43,
When a request signal for pedestrian map information is received, the pedestrian map information and route information (route history information) in a predetermined area including the point corresponding to the current position information of the terminal included in the request signal are displayed. Database 2
The map information and the like that are read out from No. 3 are transmitted to the terminal using the communication interface 22 (step S44). Steps S43 and S44 are processes corresponding to step S6 (FIG. 5) of the mobile terminal 1 described above.

【0090】尚、情報センター2は、ステップS41及
びステップS43において地図画像の生成機能を備えて
いない携帯端末1からリクエスト信号を受信した場合、
ステップS42及びステップS44では、データベース
23から読み出した車両用または歩行者用の地図情報等
に基づいて所定のデータ形式の地図画像を生成すると共
に、生成した地図画像に関する情報を携帯端末1に送信
する。
When the information center 2 receives the request signal from the portable terminal 1 which does not have the map image generating function in step S41 and step S43,
In steps S42 and S44, a map image in a predetermined data format is generated based on the map information for the vehicle or the pedestrian read from the database 23, and the information about the generated map image is transmitted to the mobile terminal 1. .

【0091】上述した第1の実施形態によれば、携帯端
末1が車両101の内部に存在する場合には、車両用の
地図情報等を用いたナビゲーション処理が行われ、携帯
端末1が車両101の外部に存在し、ユーザ102が歩
行者として移動する場合には、歩行者用の地図情報等を
用いたナビゲーション処理が行われる。これにより、車
両用及び歩行者用の2つのナビゲーション機能を、単一
の情報端末を利用して合理的に実現することができ、ユ
ーザにとって利便性が高い。
According to the above-described first embodiment, when the mobile terminal 1 is present inside the vehicle 101, the navigation process using the map information for the vehicle is performed, and the mobile terminal 1 is moved to the vehicle 101. When the user 102 exists outside the vehicle and moves as a pedestrian, navigation processing using map information for pedestrians and the like is performed. Thereby, two navigation functions for a vehicle and a pedestrian can be reasonably realized by using a single information terminal, which is highly convenient for the user.

【0092】また、本実施形態では、車両用及び歩行者
用の2種類の地図情報等を利用することにより、車両用
のナビゲーション機能と、歩行者用のナビゲーション機
能とで、ユーザに対して提供される地図画面が、例え
ば、図3(車両用)及び図4(歩行者用)の如く異な
る。これにより、ユーザの利便性が向上し、より合理的
且つ現実的なナビゲーション機能を実現することができ
る。
Further, in the present embodiment, the navigation function for the vehicle and the navigation function for the pedestrian are provided to the user by using the two types of map information for the vehicle and the pedestrian. The displayed map screens are different, for example, as shown in FIG. 3 (for vehicles) and FIG. 4 (for pedestrians). As a result, user convenience is improved, and a more rational and realistic navigation function can be realized.

【0093】また、本実施形態では、車両用及び歩行者
用のルート履歴情報をユーザの要望に応じてシステム内
に記憶することができるので、後日に同様な目的地への
経路誘導を行なう場合には、以前にユーザが利用した所
望の経路の少なくとも一部を、車両ナビゲーション用と
歩行者ナビゲーション用とで個別に参照することがで
き、ユーザの利便性が向上することができる。
Further, in the present embodiment, since route history information for vehicles and pedestrians can be stored in the system according to the user's request, when route guidance to a similar destination is made at a later date. In addition, at least a part of the desired route previously used by the user can be individually referred to for vehicle navigation and pedestrian navigation, and user convenience can be improved.

【0094】また、本実施形態では、情報センター1か
ら携帯端末1に必要に応じて地図情報を提供するシステ
ム構成であるため、当該端末側に用意すべき地図情報を
最小限にすることができ、且つ必要に応じて必要な場所
の地図情報を入手することができ、合理的である。
Further, in this embodiment, since the information center 1 provides the mobile terminal 1 with the map information as needed, the map information to be prepared on the terminal side can be minimized. Moreover, it is reasonable that the map information of the necessary place can be obtained if necessary.

【0095】[第2の実施形態]次に、上述した第1の
実施形態に係るナビゲーション・システムを基本とする
第2の実施形態を説明する。以下の説明においては、第
1の実施形態と同様な構成については重複する説明を省
略し、本実施形態における特徴的な部分を中心に説明す
る。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment based on the navigation system according to the above-described first embodiment will be described. In the following description, a duplicate description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted, and the description will focus on the characteristic part of the present embodiment.

【0096】上述した第1の実施形態では、ナビゲーシ
ョンのための処理機能の殆どが携帯端末1において行わ
れるシステム構成の場合について説明したのに対して、
本実施形態では、係る第1の実施形態の同様な機能を、
携帯端末1と情報センター2とに分散したシステム構成
によって実現する場合について説明する。
In the first embodiment described above, the case where the system configuration in which most of the processing functions for navigation is performed by the mobile terminal 1 has been described.
In this embodiment, the same function as that of the first embodiment is
A case in which the system configuration is distributed to the mobile terminal 1 and the information center 2 will be described.

【0097】尚、以下に説明する本実施形態では、携帯
端末1が座標情報等からなる地図情報に基づく地図画像
の生成機能を備えていない場合であって、その携帯端末
に対して情報センター2が地図画像を配信する場合を例
に説明するが、第1の実施形態と同様に、携帯端末1に
地図画像の生成機能を備える装置構成とし、情報センタ
ー2から当該端末には座標情報を含む地図情報を提供す
る構成としても良い。
In this embodiment described below, the portable terminal 1 does not have a function of generating a map image based on map information such as coordinate information, and the information center 2 is provided for the portable terminal. Will be described as an example in which the map image is distributed by the user. However, similar to the first embodiment, the mobile terminal 1 has a device configuration having a map image generation function, and the information center 2 includes coordinate information in the terminal. It may be configured to provide map information.

【0098】<携帯端末1>図8は、第2の実施形態に
おける携帯端末1のナビゲーション処理を示すフローチ
ャートであり、携帯端末1のCPU11が行なうソフト
ウエア・プログラムの動作手順を表わす。
<Mobile Terminal 1> FIG. 8 is a flowchart showing the navigation processing of the mobile terminal 1 in the second embodiment, and represents the operating procedure of the software program executed by the CPU 11 of the mobile terminal 1.

【0099】同図において、ステップS51:現在地測
位センサ18を利用して、一般的な手順により、携帯端
末1の現在位置が検出される。
In the figure, step S51: The current position of the portable terminal 1 is detected by the general procedure using the current position positioning sensor 18.

【0100】ステップS52:携帯端末1とペアを組む
所定の車載機3から、予め登録済みの識別コードを含む
所定の無線信号を受信した場合には、携帯端末1は車両
101の内部に存在するのでステップS53に進み、同
信号を受信しない場合には、携帯端末1は車両101の
外部に存在するのでステップS55に進む。
Step S52: When a predetermined radio signal including a pre-registered identification code is received from a predetermined vehicle-mounted device 3 paired with the mobile terminal 1, the mobile terminal 1 exists inside the vehicle 101. Therefore, the process proceeds to step S53, and when the same signal is not received, the portable terminal 1 exists outside the vehicle 101, and therefore the process proceeds to step S55.

【0101】ステップS53:車両用地図情報のリクエ
スト信号が情報センター2に送信される。このリクエス
ト信号には、ステップS51にて検出された現在位置情
報が含まれると共に、ユーザ所望の目的地が設定された
場合には、その目的地の位置情報が含まれる。
Step S53: A request signal for vehicle map information is transmitted to the information center 2. The request signal includes the current position information detected in step S51 and, when a destination desired by the user is set, the position information of the destination.

【0102】ステップS54:ステップS53における
リクエスト信号の送信に応じて情報センター2から受信
した現在位置周辺の車両用の地図画像がディスプレイ1
4に表示される。この地図画像(例えば図3に示す車両
用の地図画像)には、車両101の現在位置を表わす所
定のシンボルが含まれると共に、ユーザ所望の目的地が
設定されている場合にはその目的地への経路誘導路の表
示が含まれる。
Step S54: The map image for the vehicle around the current position received from the information center 2 in response to the transmission of the request signal in step S53 is displayed on the display 1.
4 is displayed. This map image (for example, the map image for the vehicle shown in FIG. 3) includes a predetermined symbol representing the current position of the vehicle 101, and if a destination desired by the user is set, the destination is reached. Includes display of taxiways.

【0103】ステップS55:歩行者用地図情報のリク
エスト信号が情報センター2に送信される。このリクエ
スト信号には、ステップS51にて検出された現在位置
情報が含まれる。ここで、本実施形態では、携帯端末1
が座標情報等からなる地図情報に基づく地図画像の描画
機能を備えていない場合について説明しており、情報セ
ンター2から地図画像の情報自体を入手する必要がある
ため、その場合、本ステップにおいて、前記のリクエス
ト信号には、表示すべき地図画像の指定縮尺に関する情
報が含まれる。
Step S55: A pedestrian map information request signal is transmitted to the information center 2. This request signal includes the current position information detected in step S51. Here, in the present embodiment, the mobile terminal 1
Describes the case where does not have the map image drawing function based on the map information including the coordinate information and the information itself of the map image needs to be obtained from the information center 2. In that case, in this step, The request signal includes information regarding the designated scale of the map image to be displayed.

【0104】ステップS56:ステップS55における
リクエスト信号の送信に応じて情報センター2から受信
した現在位置周辺の歩行者用の地図画像(例えば図4に
示す歩行者用の地図画像)がディスプレイ14に表示さ
れる。この地図画面には、携帯端末1を所持したユーザ
102の現在位置を表わす所定のシンボルが含まれると
共に、ユーザ所望の目的地が設定されている場合にはそ
の目的地への経路誘導路の表示が含まれる。
Step S56: The pedestrian map image around the current position (for example, the pedestrian map image shown in FIG. 4) received from the information center 2 in response to the transmission of the request signal in step S55 is displayed on the display 14. To be done. This map screen includes a predetermined symbol indicating the current position of the user 102 who owns the mobile terminal 1, and when a destination desired by the user is set, a route guidance route to that destination is displayed. Is included.

【0105】ステップS57:ルート履歴のメモリ20
への記憶のためのスイッチ13の所定の操作がユーザ1
02によって行われた場合にはステップS58に進み、
当該操作が検出されない場合にはステップS59に進
む。この所定の操作は、ユーザ102が歩行者或いは車
両101の乗員として今回移動した経路を好ましいと思
い、後日同様なエリアを移動する場合には再度利用した
いと考える場合に、ユーザ自身によって行われる。
Step S57: Route history memory 20
The predetermined operation of the switch 13 for storing to the user 1
If it is performed by 02, the process proceeds to step S58,
If the operation is not detected, the process proceeds to step S59. This predetermined operation is performed by the user 102 when the user 102 prefers the route that he / she has traveled this time as a pedestrian or an occupant of the vehicle 101 and wants to use it again when he / she moves to a similar area at a later date.

【0106】ステップS58:現在行なっているナビゲ
ーション処理が歩行者用の場合には、その歩行者用の経
路誘導路または歩行者として単に移動した経路を情報セ
ンター2のデータベース23に格納させるべく、ルート
履歴記憶のための所定の要求信号を情報センター2に送
信する。
Step S58: If the navigation processing currently being performed is for a pedestrian, a route for the pedestrian or a route simply moved as a pedestrian is stored in the database 23 of the information center 2 so that the route is stored. A predetermined request signal for storing history is transmitted to the information center 2.

【0107】ステップS59:ルート履歴の読み出しの
ためのスイッチ13の所定の操作がユーザ102によっ
て行われた場合にはステップS60に進み、当該操作が
検出されない場合にはステップS51にリターンする。
Step S59: If a predetermined operation of the switch 13 for reading the route history is performed by the user 102, the process proceeds to step S60, and if the operation is not detected, the process returns to step S51.

【0108】ステップS60:ルート履歴読み出しのた
めの所定の要求信号を情報センター2に送信する。
Step S60: A predetermined request signal for reading the route history is transmitted to the information center 2.

【0109】ステップS61:ステップS60にて送信
した所定の要求信号に応じて情報センター2から受信し
た車両用ルート履歴及び歩行者用ルート履歴がディスプ
レイ14にリスト表示され、そのリスト表示のうち選択
されたものについては、そのルートに関する詳細を表示
可能であると共に、後述する情報センター2側の処理
(図10のステップS79)にて算出される経路誘導路
に反映可能である。
Step S61: The vehicle route history and the pedestrian route history received from the information center 2 in response to the predetermined request signal transmitted in step S60 are displayed in a list on the display 14, and selected from the list display. As for the items, the details about the route can be displayed and can be reflected in the route guide route calculated in the process (step S79 in FIG. 10) on the information center 2 side described later.

【0110】<車載機3>図9は、第2の実施形態にお
ける車載機3の制御処理を示すフローチャートであり、
同図に示すステップS65乃至ステップS67の各ステ
ップでは、上述した第1の実施形態における図7のステ
ップS31乃至ステップS33と略同様な処理が行われ
るが、本実施形態では、携帯端末1が地図情報に基づく
地図画像の生成機能を備えていない場合について説明し
ているので、当該端末は、情報センター2から受信した
地図画像情報に従って、ディスプレイ14上に描画する
機能を有する。
<In-vehicle device 3> FIG. 9 is a flowchart showing the control processing of the in-vehicle device 3 in the second embodiment.
In each of the steps S65 to S67 shown in the figure, substantially the same processing as the steps S31 to S33 of FIG. 7 in the above-described first embodiment is performed, but in the present embodiment, the mobile terminal 1 uses the map. Since the case where the terminal does not have the function of generating a map image based on information has been described, the terminal has a function of drawing on the display 14 according to the map image information received from the information center 2.

【0111】<情報センター2>図10は、第2の実施
形態における情報センター2のナビゲーション処理を示
すフローチャートであり、情報センター2のCPU21
が行なうソフトウエア・プログラムの動作手順を表わ
す。
<Information Center 2> FIG. 10 is a flow chart showing the navigation processing of the information center 2 in the second embodiment, which is the CPU 21 of the information center 2.
Represents the operating procedure of the software program performed by the.

【0112】同図において、ステップS71:本システ
ムを利用可能な携帯端末1から、車両用地図情報のリク
エスト信号を受信した場合にはステップS72に進み、
同信号を受信しない場合にはステップS76に進む。ス
テップS71は、上述した携帯端末1のステップS53
(図8)に対応する処理である。
In the figure, step S71: When a request signal for vehicle map information is received from the portable terminal 1 which can use this system, the process proceeds to step S72,
If the signal is not received, the process proceeds to step S76. The step S71 is the step S53 of the mobile terminal 1 described above.
This is processing corresponding to (FIG. 8).

【0113】ステップS72:ステップS71にて受信
が検出されたリクエスト信号に含まれる携帯端末1の現
在位置情報に対応する地点を含む所定エリアの車両用地
図情報及びルート情報がデータベース23から読み出さ
れる。
Step S72: The vehicular map information and route information of the predetermined area including the point corresponding to the current position information of the mobile terminal 1 included in the request signal whose reception is detected in step S71 is read from the database 23.

【0114】ステップS73:ステップS71にて読み
出された地図情報等に対して、更に、車両101の現在
位置を表わす所定のシンボルの情報が設定される。
Step S73: Information on a predetermined symbol representing the current position of the vehicle 101 is further set to the map information and the like read out at step S71.

【0115】ステップS74:ステップS71にて受信
が検出されたリクエスト信号にユーザ所望の目的地が設
定されている場合には、その目的地への経路誘導路が演
算される。本ステップにおける経路誘導路の演算に際し
ては、データベース23内に格納されている車両用地図
情報(一方通行、複数車線等の通行区分を含む)が参照
されると共に、算出される経路誘導路がユーザ所望のル
ートとなるように、データベース23内に既に格納され
ている車両用ルート履歴情報が参照される。
Step S74: When the destination signal desired by the user is set in the request signal whose reception is detected in step S71, the route guidance route to the destination is calculated. In the calculation of the route taxiway in this step, the vehicle map information (including one-way roads, traffic zones such as multiple lanes) stored in the database 23 is referred to, and the calculated route taxiway is used by the user. The route history information for the vehicle already stored in the database 23 is referred to so as to obtain the desired route.

【0116】ステップS75:ステップS72乃至ステ
ップS74にて用意した地図情報等に基づいて、所定の
データ形式の地図画像(車両101の現在位置を示すシ
ンボル、並びに必要に応じて経路誘導路の表示を含む)
が生成されると共に、生成された地図画像に関する情報
が携帯端末1に送信される。ステップS75は、上述し
た携帯端末1のステップS54(図8)に対応する処理
である。
Step S75: Based on the map information and the like prepared in steps S72 to S74, a map image in a predetermined data format (a symbol indicating the current position of the vehicle 101 and, if necessary, a route guide route is displayed. Including)
Is generated, and information about the generated map image is transmitted to the mobile terminal 1. Step S75 is a process corresponding to step S54 (FIG. 8) of the mobile terminal 1 described above.

【0117】ステップS76:本システムを利用可能な
携帯端末1から、歩行者用地図情報のリクエスト信号を
受信した場合にはステップS77に進み、同信号を受信
しない場合にはステップS81に進む。ステップS76
は、上述した携帯端末1のステップS55(図8)に対
応する処理である。
Step S76: If a request signal for pedestrian map information is received from the portable terminal 1 that can use the present system, the process proceeds to step S77, and if not, the process proceeds to step S81. Step S76
Is a process corresponding to step S55 (FIG. 8) of the mobile terminal 1 described above.

【0118】ステップS77:ステップS76にて受信
が検出されたリクエスト信号に含まれる携帯端末1の現
在位置情報に対応する地点を含む所定エリアの歩行者用
地図情報及びルート情報がデータベース23から読み出
される。
Step S77: Pedestrian map information and route information of a predetermined area including a point corresponding to the current position information of the mobile terminal 1 included in the request signal whose reception is detected in step S76 is read from the database 23. .

【0119】ステップS78:ステップS77にて読み
出された地図情報等に対して、更に、携帯端末1を所持
するユーザ102の現在位置を表わす所定のシンボルの
情報が設定される。
Step S78: For the map information and the like read out in step S77, information of a predetermined symbol representing the current position of the user 102 carrying the portable terminal 1 is further set.

【0120】ステップS79:ステップS76にて受信
が検出されたリクエスト信号にユーザ所望の目的地が設
定されている場合には、その目的地への経路誘導路が演
算される。本ステップにおける経路誘導路の演算に際し
ては、データベース23内に格納されている歩行者用地
図情報(横断歩道、歩道橋、車道脇の歩道等の経路情報
を含む)が参照されると共に、例えば携帯端末1からの
要求がある場合(ユーザが当該端末にて所望のルートを
選択している場合:図8のステップS61)には、算出
される経路誘導路がユーザ所望のルートとなるように、
データベース23内に既に格納されている歩行者用ルー
ト履歴情報が参照される。
Step S79: When the destination signal desired by the user is set in the request signal whose reception is detected in step S76, the route guidance route to the destination is calculated. When calculating the route guide route in this step, the pedestrian map information (including route information such as a pedestrian crossing, a pedestrian bridge, and a sidewalk on the side of the road) stored in the database 23 is referred to, and for example, a mobile terminal. When there is a request from No. 1 (when the user selects a desired route on the terminal: step S61 in FIG. 8), the calculated route guidance route is set to the route desired by the user.
The pedestrian route history information already stored in the database 23 is referred to.

【0121】ステップS80:ステップS77乃至ステ
ップS79にて用意した地図情報等に基づいて、所定の
データ形式の地図画像(ユーザ102の現在位置を示す
シンボル、並びに必要に応じて経路誘導路の表示を含
む)が生成されると共に、生成された地図画像に関する
情報が携帯端末1に送信される。ステップS80は、上
述した携帯端末1のステップS56(図8)に対応する
処理である。
Step S80: Based on the map information and the like prepared in steps S77 to S79, a map image in a predetermined data format (a symbol indicating the current position of the user 102 and, if necessary, a route guide route is displayed. (Including) is generated, and information about the generated map image is transmitted to the mobile terminal 1. Step S80 is a process corresponding to step S56 (FIG. 8) of the mobile terminal 1 described above.

【0122】ステップS81,ステップS82:本シス
テムを利用可能な何れかの携帯端末1から車両用または
歩行者用のルート履歴記憶のための所定の要求信号をス
テップS81において受信した場合には、その携帯端末
に今回提供している車両用または歩行者用の経路誘導
路、或いは単に移動した経路が、データベース23内に
おいて、車両用または歩行者用のルート履歴情報とし
て、当該携帯端末のユーザIDに関連付けされた状態で
格納(追加)される(ステップS82)。ステップS8
1及びステップS82は、上述した携帯端末1のステッ
プS57及びステップS58(図8)に対応する処理で
ある。
Step S81, Step S82: When a predetermined request signal for storing a route history for a vehicle or a pedestrian is received from any portable terminal 1 which can use the present system, in Step S81, The route guidance route for the vehicle or the pedestrian, which is provided to the mobile terminal this time, or the route simply moved is stored in the database 23 as the route history information for the vehicle or the pedestrian to the user ID of the mobile terminal. It is stored (added) in the associated state (step S82). Step S8
1 and step S82 are processes corresponding to steps S57 and S58 (FIG. 8) of the mobile terminal 1 described above.

【0123】ステップS83,ステップS84:本シス
テムを利用可能な何れかの携帯端末1から車両用または
歩行者用のルート履歴読み出しのための所定の要求信号
をステップS83において受信した場合には、当該携帯
端末のユーザIDに関連付けされた状態でデータベース
23内に格納されている車両用または歩行者用のルート
履歴情報を読み出し、読み出した情報は、当該携帯端末
においてリスト表示と詳細表示可能に送信される(ステ
ップS84)。
Steps S83 and S84: When a predetermined request signal for reading the route history for a vehicle or a pedestrian is received from any portable terminal 1 which can use the present system in step S83, The route history information for the vehicle or the pedestrian stored in the database 23 in the state of being associated with the user ID of the mobile terminal is read, and the read information is transmitted to the mobile terminal in a list display and a detailed display. (Step S84).

【0124】ここで、情報センター2は、歩行者用地図
情報等に基づく経路誘導路を含む地図画像の提供中に、
対象となる携帯端末1が車両101の外部からその内部
に移動したことを検出した場合には、ステップS71乃
至ステップS75の車両用地図情報等に基づく経路誘導
を開始するが、その際、車両101の進行方向は、当該
端末が車両内部に移動したと判断したときに当該端末が
位置していた歩道上の地点側方に近接する車道の本来の
進行方向に設定される。
Here, the information center 2 is providing the map image including the route guidance route based on the pedestrian map information and the like,
When it is detected that the target portable terminal 1 has moved from the outside to the inside of the vehicle 101, the route guidance based on the vehicle map information and the like in steps S71 to S75 is started. The traveling direction of is set to the original traveling direction of the roadway that is close to the side of the point on the sidewalk where the terminal was located when it was determined that the terminal moved inside the vehicle.

【0125】前記のような処理構成を採用すれば、ユー
ザが歩行者として自ら移動していた状態から、車両によ
る移動を開始するに際して、そのユーザに対する車両用
ナビゲーション処理の開始位置が、例えば、日本であれ
ば、歩行中の歩道に近接する車道の本来の進行方向に設
定される。これにより、車両用ナビゲーション機能を、
現実的且つ合理的に開始することができる。
If the processing configuration as described above is adopted, when the user starts moving by a vehicle while the user is moving as a pedestrian himself, the starting position of the vehicle navigation processing for the user is, for example, Japan. If so, it is set to the original traveling direction of the road that is close to the sidewalk while walking. With this, the navigation function for the vehicle
It can be started realistically and reasonably.

【0126】また反対に、情報センター2は、車両用地
図情報等に基づく経路誘導路を含む地図画像の提供中
に、対象となる携帯端末1が車両101の内部からその
外部に移動したと判断した場合には、ステップS76乃
至ステップS80の歩行者用地図情報等に基づく経路誘
導を開始するに際して、その開始位置は、当該端末が車
両外に移動したと判断したときに当該車両が位置してい
た車道上の地点側方に近接する歩道に設定される。
On the contrary, the information center 2 judges that the target portable terminal 1 has moved from the inside of the vehicle 101 to the outside thereof while providing the map image including the route guidance route based on the map information for the vehicle and the like. In this case, when starting the route guidance based on the pedestrian map information and the like in steps S76 to S80, the starting position is the position of the vehicle when it is determined that the terminal has moved outside the vehicle. It is set on the sidewalk near the side of the road.

【0127】前記のような処理構成を採用すれば、ユー
ザが車両による移動から歩行者として自ら移動を開始す
るに際して、そのユーザに対する歩行者用ナビゲーショ
ン処理の開始位置が、例えば、日本であれば、車両が左
側通行の場合には車道左側の歩道に設定される。これに
より、それまで車両によって通行していた道路の両脇に
それぞれ歩道が存在する場合であっても、ユーザにとっ
て現実的且つ合理的な歩行者用ナビゲーション機能を提
供することができ、利便性が高い。
If the above-described processing configuration is adopted, when the user starts the movement as a pedestrian from the movement by the vehicle himself / herself, if the start position of the pedestrian navigation processing for the user is, for example, Japan, When the vehicle is driving on the left side, it is set on the sidewalk on the left side of the road. This makes it possible to provide a realistic and rational pedestrian navigation function for the user even when there are sidewalks on both sides of a road that has been traveled by vehicles until then, which is convenient. high.

【0128】このようなシステム構成の第2の実施形態
によれば、上述した第1の実施形態と同様な効果を享受
することができるのに加えて、携帯端末1の処理負担を
軽減することができるので、当該端末のコスト低減に寄
与することができる。
According to the second embodiment having such a system configuration, it is possible to enjoy the same effects as those of the first embodiment described above, and also to reduce the processing load on the portable terminal 1. Therefore, the cost of the terminal can be reduced.

【0129】尚、上述した各実施形態を例に説明した本
発明は、上述した携帯端末1、車載機3、並びに情報セ
ンター2に対して、その説明において参照したフローチ
ャートの機能を実現可能なコンピュータ・プログラムを
供給した後、その装置のCPUに読み出して実行するこ
とによって達成される。また、当該装置内に供給された
コンピュータ・プログラムは、読み書き可能なメモリま
たはハードディスク装置等の記憶デバイスに格納すれば
良い。
The present invention described by taking each of the above-described embodiments as an example is a computer capable of realizing the functions of the flowcharts referred to in the description with respect to the portable terminal 1, the vehicle-mounted device 3, and the information center 2 described above. It is achieved by supplying the program and then reading it out to the CPU of the device and executing it. Further, the computer program supplied into the device may be stored in a readable / writable memory or a storage device such as a hard disk device.

【0130】また、前記の場合において、当該各装置内
へのコンピュータ・プログラムの供給方法は、フロッピ
ー(登録商標)ディスク等の各種記録媒体を介して当該
装置内にインストールする方法や、インターネット等の
通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等のよ
うに、現在では一般的な手順を採用することができ、こ
のような場合において、本発明は、係るコンピュータ・
プログラムのコード或いは記憶媒体によって構成され
る。
Further, in the above-mentioned case, the method of supplying the computer program to each of the devices may be a method of installing the computer program through various recording media such as a floppy (registered trademark) disk or the Internet. A general procedure can be adopted at present, such as a method of downloading from the outside via a communication line. In such a case, the present invention provides
It is composed of a program code or a storage medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施形態におけるナビゲーション・シス
テムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a navigation system according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態におけるナビゲーション・シス
テムの全体概要を例示する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an overall overview of a navigation system according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態において車両用のナビゲーショ
ン機能実行時に表示されるナビゲーション画面を例示す
る図である。
FIG. 3 is a diagram exemplifying a navigation screen displayed when a navigation function for a vehicle is executed in the first embodiment.

【図4】第1の実施形態において歩行者用のナビゲーシ
ョン機能実行時に表示されるナビゲーション画面を例示
する図である。
FIG. 4 is a diagram exemplifying a navigation screen displayed when a navigation function for pedestrians is executed in the first embodiment.

【図5】第1の実施形態における携帯端末1のナビゲー
ション処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a navigation process of the mobile terminal 1 according to the first embodiment.

【図6】第1の実施形態における車載機3の制御処理を
示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a control process of the vehicle-mounted device 3 according to the first embodiment.

【図7】第1の実施形態における情報センター2のナビ
ゲーション処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a navigation process of the information center 2 in the first embodiment.

【図8】第2の実施形態における携帯端末1のナビゲー
ション処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a navigation process of the mobile terminal 1 according to the second embodiment.

【図9】第2の実施形態における車載機3の制御処理を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a control process of the vehicle-mounted device 3 according to the second embodiment.

【図10】第2の実施形態における情報センター2のナ
ビゲーション処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing navigation processing of the information center 2 in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:携帯端末, 2:情報センター, 3:車載機, 4:基地局, 5:インターネット, 11,21,31:CPU, 12,32:無線通信装置, 13:スイッチ, 14:ディスプレイ, 15:車両用地図メモリ/ルートメモリ, 16,22:通信インタフェース, 17:マイク/スピーカ, 18:現在位置測位センサ, 19:歩行者用地図メモリ/ルートメモリ, 20,24,35:メモリ, 23:データベース, 33:イグニッションスイッチ, 34:ドアスイッチ, 1: mobile terminal, 2: Information center, 3: In-vehicle device, 4: base station, 5: Internet, 11, 21, 31: CPU, 12, 32: wireless communication device, 13: switch, 14: Display, 15: Vehicle map memory / route memory, 16, 22: communication interface, 17: Microphone / speaker, 18: Current position measurement sensor, 19: Pedestrian map memory / route memory, 20, 24, 35: memory, 23: database, 33: Ignition switch, 34: Door switch,

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z (72)発明者 池田 健一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB25 HC08 HC11 HC13 HC27 HD03 2F029 AA02 AA07 AB12 AB13 AC02 AC09 AC13 AC18 AC20 5H180 AA01 AA21 BB05 CC12 FF05 FF13 FF22 FF25 FF33 5K067 AA34 AA42 BB04 DD20 EE02 EE16 FF23 JJ52 JJ56 KK13 KK15 Front page continuation (51) Int.Cl. 7 identification code FI theme code (reference) G09B 29/10 G09B 29/10 A H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z (72) Inventor Kenichi Ikeda Fuchu, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Machi Shinchi No. 3 Mazda Co., Ltd. F term (reference) 2C032 HB02 HB05 HB22 HB25 HC08 HC11 HC13 HC27 HD03 2F029 AA02 AA07 AB12 AB13 AC02 AC09 AC13 AC18 AC20 5H180 AA01 AA21 BB05 CC12 FF05 FF13 FF22 AFF21 FF22 AFF21 FF22 5A0 EE02 EE16 FF23 JJ52 JJ56 KK13 KK15

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線を介して双方向通信可能な、情
報提供装置とユーザが携帯可能な情報端末との間で、そ
の情報端末の現在位置周辺の地図情報を、該情報提供装
置から該情報端末に提供することにより、前記情報端末
において少なくとも前記現在位置周辺の地図画像を表示
するナビゲーション方法であって、 車両ナビゲーション用の第1地図情報と、歩行者ナビゲ
ーション用の第2地図情報とを記憶装置に予め記憶する
記憶工程と、 前記情報端末の現在位置周辺の地図情報を前記情報提供
装置から前記情報端末に提供するに際して、前記情報端
末が車両内に存在する場合には、その現在位置周辺の地
図情報を前記第1地図情報から入手する一方で、前記情
報端末が車両外に存在する場合には、その現在位置周辺
の地図情報を前記第2地図情報から入手する地図情報提
供工程と、を有することを特徴とするナビゲーション方
法。
1. Between an information providing device capable of bidirectional communication via a communication line and an information terminal portable by a user, map information around the current position of the information terminal is transmitted from the information providing device to the map information. A navigation method for displaying at least a map image around the current position on the information terminal by providing the information terminal with first map information for vehicle navigation and second map information for pedestrian navigation. A storage step of storing in advance in a storage device, and when providing the information terminal with map information around the current position of the information terminal from the information providing device to the information terminal, if the information terminal is present in the vehicle, its current position While the peripheral map information is obtained from the first map information, when the information terminal is outside the vehicle, the map information around the current position is acquired from the second place. Navigation method characterized by having a map information providing step of obtaining the information.
【請求項2】 更に、前記地図情報提供工程にて入手し
た前記第1または第2地図情報を利用して、ユーザ所望
の目的地への経路誘導を行なうナビゲーション工程を有
し、 前記ナビゲーション工程において、経路誘導路上の略同
一の地点であっても、前記第1地図情報に基づいて前記
車両の乗員を対象として行われる経路誘導と、前記第2
地図情報に基づいて前記携帯端末のユーザを対象として
行われる経路誘導とでは、経路誘導時の態様が異なるこ
とを特徴とする請求項1記載のナビゲーション方法。
2. The method further comprises a navigation step of guiding a route to a destination desired by the user by using the first or second map information obtained in the map information providing step. The route guidance performed for the occupants of the vehicle based on the first map information and the second route even at substantially the same point on the route guidance route.
2. The navigation method according to claim 1, wherein the mode at the time of route guidance is different from the route guidance performed for the user of the mobile terminal based on the map information.
【請求項3】 前記第2地図情報には、少なくとも歩行
者用通路に関する情報が含まれ、 前記第1地図情報には、少なくとも前記歩行者用通路を
除く車道に関する情報が含まれることを特徴とする請求
項2記載のナビゲーション方法。
3. The second map information includes at least information about a pedestrian passage, and the first map information includes at least information about a roadway excluding the pedestrian passage. The navigation method according to claim 2.
【請求項4】 前記ナビゲーション工程において、前記
第1または第2地図情報を利用した経路誘導が実際に行
われた場合には、その経路誘導路を表わすルート情報
が、車両ナビゲーション用と歩行者ナビゲーション用と
で個別に、後日の再利用可能に記憶されることを特徴と
する請求項2記載のナビゲーション方法。
4. In the navigation step, when route guidance using the first or second map information is actually performed, route information representing the route guidance route is used for vehicle navigation and pedestrian navigation. 3. The navigation method according to claim 2, wherein the navigation information and the navigation information are separately stored so that they can be reused later.
【請求項5】 前記ナビゲーション工程において、前記
第1地図情報に基づく経路誘導中に前記情報端末が車両
内からその外部に移動したと判断した場合に、前記第2
地図情報に基づく経路誘導を開始するに際して、その開
始位置は、前記情報端末が車両外に移動したと判断した
ときに前記車両が位置していた車道上の地点側方に近接
する歩道に設定されることを特徴とする請求項2記載の
ナビゲーション方法。
5. In the navigation step, when it is determined that the information terminal has moved from the inside of the vehicle to the outside of the vehicle during route guidance based on the first map information, the second
When starting route guidance based on map information, the start position is set to a sidewalk close to the side of the road on which the vehicle was located when it was determined that the information terminal had moved outside the vehicle. The navigation method according to claim 2, wherein:
【請求項6】 前記ナビゲーション工程において、前記
第2地図情報に基づく経路誘導中に前記情報端末が車両
外からその内部に移動したと判断した場合に、前記第1
地図情報に基づく経路誘導を開始するに際して、前記車
両の進行方向は、前記情報端末が車両内部に移動したと
判断したときに前記情報端末が位置していた歩道上の地
点側方に近接する車道の本来の進行方向に設定されるこ
とを特徴とする請求項2記載のナビゲーション方法。
6. In the navigation step, if it is determined that the information terminal has moved from the outside of the vehicle to the inside of the route during route guidance based on the second map information, the first
When starting the route guidance based on the map information, the traveling direction of the vehicle is a roadway that is close to the side of a sidewalk on which the information terminal was located when it was determined that the information terminal moved inside the vehicle. The navigation method according to claim 2, wherein the navigation direction is set in the original traveling direction of.
【請求項7】 前記地図情報提供工程において、前記第
1または第2地図情報からの前記現在位置周辺の地図情
報の入手は、前記情報端末からその現在位置情報を受信
するのに応じて行われることを特徴とする請求項1乃至
請求項6の何れかに記載のナビゲーション方法。
7. In the map information providing step, acquisition of map information around the current position from the first or second map information is performed in response to receiving the current position information from the information terminal. The navigation method according to any one of claims 1 to 6, wherein:
【請求項8】 前記地図情報提供工程は、前記情報端末
が前記車両内に存在するか否かを、前記情報端末と前記
車両に搭載された制御装置との間で所定の近距離無線通
信方式による通信回線が確立できるか否かに基づいて判
定する判定工程を含むことを特徴とする請求項1乃至請
求項7の何れかに記載のナビゲーション方法。
8. The map information providing step determines whether or not the information terminal is present in the vehicle by a predetermined short-range wireless communication method between the information terminal and a control device mounted on the vehicle. The navigation method according to any one of claims 1 to 7, further comprising a determination step of determining whether or not the communication line according to (4) can be established.
【請求項9】 前記地図情報提供工程では、前記判定工
程において前記通信回線が確立されたことによって前記
情報端末が前記車両内に存在すると判定された場合であ
っても、ユーザによる前記車両のドア開放動作または所
定のスイッチ操作が検出された場合には、前記情報端末
が前記車両外に存在するものとみなして、前記情報端末
の現在位置周辺の地図情報を、前記第2地図情報から入
手することを特徴とする請求項8記載のナビゲーション
方法。
9. The door of the vehicle by the user, in the map information providing step, even when it is determined that the information terminal is present in the vehicle due to the establishment of the communication line in the determining step. When the opening operation or the predetermined switch operation is detected, it is considered that the information terminal exists outside the vehicle, and the map information around the current position of the information terminal is obtained from the second map information. 9. The navigation method according to claim 8, wherein:
【請求項10】 ユーザが携帯可能な情報端末の現在位
置周辺の地図情報を、その情報端末に通信回線を介して
提供することにより、前記情報端末において、少なくと
も前記現在位置周辺の地図画像を表示するナビゲーショ
ン装置であって、 車両ナビゲーション用の第1地図情報と、歩行者ナビゲ
ーション用の第2地図情報とが記憶された記憶手段と、 前記情報端末の現在位置周辺の地図情報を前記情報端末
に提供するに際して、前記情報端末が車両内に存在する
場合には、その現在位置周辺の地図情報を前記第1地図
情報から入手する一方で、前記情報端末が車両外に存在
する場合には、その現在位置周辺の地図情報を前記第2
地図情報から入手する地図情報提供手段と、を備えるこ
とを特徴とするナビゲーション装置。
10. A map image around the current position of an information terminal that can be carried by a user is provided to the information terminal via a communication line, thereby displaying at least a map image around the current position on the information terminal. A storage device storing first map information for vehicle navigation and second map information for pedestrian navigation, and map information around a current position of the information terminal to the information terminal. When providing the information terminal, if the information terminal exists inside the vehicle, the map information around the current position is obtained from the first map information, while if the information terminal exists outside the vehicle, Map information around the current position is the second
A navigation device comprising: map information providing means obtained from map information.
【請求項11】 ユーザが携帯可能なナビゲーション装
置であって、 車両ナビゲーション用の第1地図情報と、歩行者ナビゲ
ーション用の第2地図情報とが記憶された記憶手段と、 前記ナビゲーション装置が車両内に存在する場合には、
その現在位置周辺の地図情報を前記第1地図情報から入
手する一方で、前記ナビゲーション装置が車両外に存在
する場合には、その現在位置周辺の地図情報を前記第2
地図情報から入手し、入手した地図情報に基づいて、少
なくとも、前記ナビゲーション装置の現在位置周辺の地
図画像を表示する地図画像表示手段と、を備えることを
特徴とするナビゲーション装置。
11. A navigation device that can be carried by a user, wherein the storage device stores first map information for vehicle navigation and second map information for pedestrian navigation, and the navigation device is in a vehicle. Is present in
While the map information around the current position is obtained from the first map information, when the navigation device is outside the vehicle, the map information around the current position is obtained from the second map information.
A navigation device, comprising: map image display means for displaying at least a map image of the area around the current position of the navigation device, based on the acquired map information.
【請求項12】 請求項1乃至請求項9の何れかに記載
のナビゲーション方法を、通信機能を備えるコンピュー
タによって実現可能な動作指示をなすことを特徴とする
コンピュータ・プログラム。
12. A computer program, characterized in that the navigation method according to any one of claims 1 to 9 gives an operation instruction that can be realized by a computer having a communication function.
【請求項13】 請求項10記載のナビゲーション装置
として、通信機能を備えるコンピュータを動作させる指
示をなすことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
13. A computer program as the navigation device according to claim 10, which gives instructions to operate a computer having a communication function.
【請求項14】 請求項11記載のナビゲーション装置
として、ユーザが携帯可能なコンピュータを動作させる
指示をなすことを特徴とするコンピュータ・プログラ
ム。
14. The computer program as the navigation device according to claim 11, wherein a user issues an instruction to operate a portable computer.
JP2002014295A 2002-01-23 2002-01-23 Navigation method and apparatus, and computer program therefor Expired - Fee Related JP3785639B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014295A JP3785639B2 (en) 2002-01-23 2002-01-23 Navigation method and apparatus, and computer program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014295A JP3785639B2 (en) 2002-01-23 2002-01-23 Navigation method and apparatus, and computer program therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003214870A true JP2003214870A (en) 2003-07-30
JP3785639B2 JP3785639B2 (en) 2006-06-14

Family

ID=27651020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014295A Expired - Fee Related JP3785639B2 (en) 2002-01-23 2002-01-23 Navigation method and apparatus, and computer program therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3785639B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064460A (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Navitime Japan Co Ltd Position information providing server and system, portable terminal, and program
JP2007107938A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Hitachi Ltd Navigation apparatus and system
JP2009093080A (en) * 2007-10-11 2009-04-30 Denso Corp Map data update system
WO2009063946A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Fujitsu Ten Limited Positioning system and vehicle-mounted device
JP2009121885A (en) * 2007-11-13 2009-06-04 Fujitsu Ten Ltd Positioning system and vehicle-mounted unit
JP2016138854A (en) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社ゼンリンデータコム Navigation system, navigation device, flying object, navigation cooperation control method, cooperation control program for navigation device, and cooperation control program for flying object
WO2021002218A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 株式会社ゼンリン Computer system, storage medium, and program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064460A (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Navitime Japan Co Ltd Position information providing server and system, portable terminal, and program
JP2007107938A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Hitachi Ltd Navigation apparatus and system
JP2009093080A (en) * 2007-10-11 2009-04-30 Denso Corp Map data update system
JP4715827B2 (en) * 2007-10-11 2011-07-06 株式会社デンソー Map data update system
WO2009063946A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Fujitsu Ten Limited Positioning system and vehicle-mounted device
JP2009121885A (en) * 2007-11-13 2009-06-04 Fujitsu Ten Ltd Positioning system and vehicle-mounted unit
US8996291B2 (en) 2007-11-13 2015-03-31 Fujitsu Ten Limited Positioning system and in-vehicle device
JP2016138854A (en) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社ゼンリンデータコム Navigation system, navigation device, flying object, navigation cooperation control method, cooperation control program for navigation device, and cooperation control program for flying object
WO2021002218A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 株式会社ゼンリン Computer system, storage medium, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3785639B2 (en) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489006B2 (en) Navigation device and information terminal
JP4375756B2 (en) Route guidance device, route guidance method, route guidance processing program
JP3371895B2 (en) Navigation system, remote navigation device and method, and vehicle-mounted navigation device
JP2003121183A (en) Navigation apparatus and navigation method, program for navigation, and information recording medium
WO2004036146A1 (en) Navigation apparatus and server apparatus
JP2001339334A (en) Data transmission reception system and method, mobile equipment, base station, medium
CN102187177A (en) Navigation system and method for providing departure times
JP2006071753A (en) Map display device
CN111006678A (en) Route search device and computer-readable storage medium
WO2005005927A1 (en) Road guide system and road guide method
JP2004309382A (en) Navigation system
JP3783773B2 (en) Map display system, map display device and information center
JP2002342330A (en) Navigation system
WO2009143876A1 (en) Navigation system and method for providing travel information in a navigation system
JP3772980B2 (en) Vehicle navigation device
JP2003214870A (en) Method and system for navigation as well as computer program for them
JP2005337744A (en) Car navigation system
JP2004020304A (en) Device, program, and method for processing information, on-vehicle terminal, and portable terminal
JP3577047B2 (en) Car navigation system and its own vehicle position display method, own vehicle mark display method
JP3899946B2 (en) Route setting method, navigation apparatus, and computer program thereof
JP2004078786A (en) Inter-vehicle communication device
JP3899947B2 (en) Route setting method, navigation apparatus, and computer program thereof
JP4082273B2 (en) POSITION INFORMATION NOTIFICATION DEVICE AND PROGRAM
JP2008293170A (en) Parking lot detection device, parking lot detection method and computer program
JP4207317B2 (en) Destination identification support device and navigation system provided with the device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees