JP2003202159A - 全反射と鏡面反射を組み合わせた選択透過反射材 - Google Patents

全反射と鏡面反射を組み合わせた選択透過反射材

Info

Publication number
JP2003202159A
JP2003202159A JP2002300608A JP2002300608A JP2003202159A JP 2003202159 A JP2003202159 A JP 2003202159A JP 2002300608 A JP2002300608 A JP 2002300608A JP 2002300608 A JP2002300608 A JP 2002300608A JP 2003202159 A JP2003202159 A JP 2003202159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
mirror surface
angle
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002300608A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ishii
健二 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002300608A priority Critical patent/JP2003202159A/ja
Publication of JP2003202159A publication Critical patent/JP2003202159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S80/50Elements for transmitting incoming solar rays and preventing outgoing heat radiation; Transparent coverings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/80Arrangements for controlling solar heat collectors for controlling collection or absorption of solar radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】夏の強い直射日光を防ぎ、冬の弱い日光は室内
に導き、省エネルギーに利する役割を窓に付加する。 【構成】大きな入射角の光が全反射するように傾斜を付
けた透明部分(1)と、その光が入射してきた方向に反
射するように鏡面(2)を設けて、入射する光の角度に
応じて選択的に透過させるようにした選択透過反射材。
傾斜を付けた透明部分(1)と垂直に配置する鏡面
(2)を小さく分割し、傾けて直角に対向させて配列さ
せれば、この反射材の正面方向に対して斜め方向から入
射する光についても、かなりの光を入射方向へはね返す
ことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は、入射角に応じて選
択的に光を透過させる反射材に関するものである。 【0002】 【従来の技術】直射日光を避けるためにハーフミラー
や、各種の遮光フィルムなどが広く利用されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、直射日光の室
内への進入を避けたい夏には都合がよいが、冬には取り
外さなくてはならない。 太陽高度の高い夏だけ直射日
光を遮り、冬には透過させる物が出来れば、毎年付けは
ずしする必要がなくなる。 【0004】 【課題を解決するための手段】大きな入射角の光が全反
射するように傾斜を付けた透明部分(1)と、その光が
入射してきた方向に反射するように鏡面(2)を設け
て、入射する光の角度に応じて選択的に透過させるよう
にした。 【0005】 【作用】大きな角度で入射した光(4)は、臨界角を越
えるので、傾斜を付けた透明部分(1)で全反射する。
全反射した光の一部は、傾斜を付けた透明部分(1)と
垂直に配置した鏡面(2)によって、入射してきた方向
と平行な方向へ反射する。全反射した光のうち、鏡面
(2)に当たらない光(5)は、入射側の平滑面(3)
で全反射され、反射を繰り返して、最終的に入射してき
た方向と平行な方向へ反射する。 【0006】大きな角度で入射した光の内、鏡面(2)
に当たる光(6)は、反射した後、傾斜を付けた透明部
分(1)で全反射され、入射してきた方向と平行な方向
へ反射する。 【0007】小さな角度で入射した光(7)は、臨界角
を越えないので、大部分が傾斜を付けた透明部分(1)
を透過する。 【0008】小さな角度で入射した光の内、鏡面(2)
に当たる光(8)は、反射した後、傾斜を付けた透明部
分(1)で屈折して、大きく方向を変えられて透過す
る。 【0009】 【実施例】図1の型板ガラスような透明素材の傾斜を付
けた透明部分(1)に垂直な面(2)に、金属の蒸着、
鍍金、塗布、貼付などの方法により鏡面(2)を設け
る。 【0010】反射させたい光の入射角の下限をα、透明
素材の屈折率をn1とすると、平滑面に入射した光の屈
折角βは、sin(β)=sin(α)/n1 で表される。透明
部分(1)で全反射を起こす条件は、傾斜角をγとする
と、sin(β+γ) > 1/n1 である。 【0011】夏の高度の高い太陽からの直射日光を遮る
目的で、α=50度、透明素材としてガラスを用いた場
合、n1=1.45 とすると、傾斜角γ=11度 と
なる。 【0012】同様に、α=60度、n1=1.45 と
すると、傾斜角γ=6度 となる。東京周辺で太陽の南
中高度が60度を超えるのは4月初旬から9月上旬まで
の期間である。 【0013】α=50度、透明素材としてアクリル樹脂
を用いた場合、n1=1.36 とすると、傾斜角γ=
13度 となる。 【0014】また、窓ガラスの内側に、この反射材を貼
付して使用する場合、同じ屈折率の透明素材を使用する
場合、上記の角度でよい。 【0015】しかし、屈折率が異なる場合は、図2のよ
うに2段階の屈折をするので、角度の設定が異なる。 【0016】通常の窓ガラスの内側に、シート状に加工
した反射材を貼付する図3のような利用法も考えられ
る。 【0017】軟質合成樹脂等の透明な素材を利用し粘着
材と剥離紙布を付けて、薄い粘着シート状に加工してお
けば、重ねたり、巻き取ることが出来て、保管、運搬、
施工に便利である。 【0018】図3で、窓ガラスの屈折率を、n2=1.
45 、反射材として塩化ビニルを使用しその屈折率を
n1=1.24 、入射角α=50度とすると、傾斜角
γ=16度になる。 【0019】図5,図6に示したように、鏡面を小さく
分割し、傾けて直角に対向させて配列させることで、こ
の反射材の入射側の平滑面を直立させたとき、入射側の
平滑面(3)に対して垂直な鉛直面方向から入射した光
(15)だけでなく、直立した入射側の平滑面に対して
斜めに交わる鉛直面方向から入射した光(14)に対し
ても、入射してきた方向に反射させることが出来る。 【発明の効果】本発明を窓ガラスとして使用することに
より、太陽高度の高い夏だけ直射日光を遮り、冬には透
過させ冷暖房の効率を高めることが出来る。また、毎年
取り付けたり取り外したりする手間を省くことが出来
る。 【0020】図4のように、本発明を組み込んだ複層ガ
ラスとして、より機能性を高めることが出来る。 【0021】また、シート状に加工した本発明を、既存
の窓ガラスに貼り付けることで、省エネルギーは勿論、
強度の向上や、破損時の飛散防止にもなる。 【0022】反射光は、入射光と同じ角度になるので、
太陽光の場合上方に向かうので、光害もほとんどなく、
夏には都市部の温暖化の緩和にも役立つ。
【図面の簡単な説明】 【図1】全反射と鏡面反射を組み合わせた選択透過反射
材の断面図である。 【図2】平板ガラスに貼付する形にした選択透過反射材
の実施方法を示した断面図である。(実施例) 【図3】平板ガラスに貼付する形にしたシート状の選択
透過反射材の実施方法を示した断面図である。(実施
例) 【図4】本発明を組み込んだ複層ガラスとしての実施方
法を示した断面図である。(実施例) 【図5】鏡面を直角に対向させて配列させた本発明の傾
斜を付けた透明部分の上方から見た平面図である。(実
施例) 【図6】鏡面を直角に対向させて配列させた本発明の一
部を示す斜視図である。(実施例) 【符号の説明】 1 傾斜を付けた透明部分 2 鏡面 3 入射側の平滑面 4 大きな角度で入射した光 5 大きな角度で入射した光の内、鏡面(2)に当た
らない光 6 大きな角度で入射した光の内、鏡面(2)に当た
る光 7 小さな角度で入射した光 8 小さな角度で入射した光の内、鏡面(2)に当た
る光 9 平板ガラス 10 三角形の選択透過反射材 11 シート状の選択透過反射材 12 粘着材 13 乾燥空気等または真空 14 直立した入射側の平滑面に対して斜めに交わる
鉛直面方向から入射した光 15 直立した入射側の平滑面に対して垂直な鉛直面
方向から入射した光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 大きな入射角の光が全反射するように傾
    斜を付けた透明部分(1)と、その光が入射してきた方
    向に反射するように鏡面(2)を設けた、入射する光の
    角度に応じて選択的に透過させる反射材。
JP2002300608A 2001-10-31 2002-10-15 全反射と鏡面反射を組み合わせた選択透過反射材 Pending JP2003202159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300608A JP2003202159A (ja) 2001-10-31 2002-10-15 全反射と鏡面反射を組み合わせた選択透過反射材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335885 2001-10-31
JP2001-335885 2001-10-31
JP2002300608A JP2003202159A (ja) 2001-10-31 2002-10-15 全反射と鏡面反射を組み合わせた選択透過反射材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003202159A true JP2003202159A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27666762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002300608A Pending JP2003202159A (ja) 2001-10-31 2002-10-15 全反射と鏡面反射を組み合わせた選択透過反射材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003202159A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301546A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Joyo Kikai Kk 透明体
JP2007239251A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ykk Ap株式会社 目隠し装置
JP2013514549A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光方向転換構成体
CN104597554A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 胜华科技股份有限公司 防眩光的导光结构及其光学膜片
US11319749B2 (en) 2018-02-09 2022-05-03 Yazaki Energy System Corporation Retroreflective window
US11608676B2 (en) 2018-05-09 2023-03-21 Yazaki Energy System Corporation Outer wall material and method for manufacturing same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006301546A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Joyo Kikai Kk 透明体
JP2007239251A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Ykk Ap株式会社 目隠し装置
JP2013514549A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光方向転換構成体
CN104597554A (zh) * 2013-10-31 2015-05-06 胜华科技股份有限公司 防眩光的导光结构及其光学膜片
US11319749B2 (en) 2018-02-09 2022-05-03 Yazaki Energy System Corporation Retroreflective window
DE112018007050B4 (de) 2018-02-09 2022-12-29 Yazaki Energy System Corporation Retroreflektierendes Fenster
US11608676B2 (en) 2018-05-09 2023-03-21 Yazaki Energy System Corporation Outer wall material and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741184B2 (ja) 高光透過率の模様付き透明パネル
US5648873A (en) Passive solar collector
US20090126792A1 (en) Thin film solar concentrator/collector
TWI359961B (en) Light-concentrating panel
US4411493A (en) Seasonal control skylight glazing panel with passive solar energy switching
EP1913428A1 (fr) Plaque texturee a motifs asymetriques
KR20220089039A (ko) 광학패턴이 포함된 컬러필름의 제조방법 및 상기 컬러필름을 포함하는 태양광 발전 모듈
JP2003202159A (ja) 全反射と鏡面反射を組み合わせた選択透過反射材
JP2011094471A (ja) 調光透明窓用部材
CN202211005U (zh) 密集无间隙苹果树林苹果树的上色反射光系统
CN218995715U (zh) 一种棱镜型反光膜
CN208028077U (zh) 一种兼具减反射和高反射的双面发电双玻组件背板玻璃
JP6839157B2 (ja) 外壁材
JPH05295863A (ja) 天窓構造
CN215575869U (zh) 一种聚光效果好的多层玻璃透镜
CN202583587U (zh) 集光装置
CN210954391U (zh) 一种减少光线漫射用棱镜片
CN207965203U (zh) 一种用于市政建筑上的反光膜
JP2878549B2 (ja) 採光装置
TWI838151B (zh) 導光裝置及具有導光裝置的百葉窗
CN210626731U (zh) 一种复合型导光板
CN208537752U (zh) 一种出光均匀的反射膜
CN208422937U (zh) 一种反光膜
CN110208888A (zh) 光伏组件用多反射面反光膜
CN106324970B (zh) 一种基于薄膜太阳能电池的正投光学微结构幕布