JP2003199785A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ

Info

Publication number
JP2003199785A
JP2003199785A JP2002001733A JP2002001733A JP2003199785A JP 2003199785 A JP2003199785 A JP 2003199785A JP 2002001733 A JP2002001733 A JP 2002001733A JP 2002001733 A JP2002001733 A JP 2002001733A JP 2003199785 A JP2003199785 A JP 2003199785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
auxiliary
absorbent body
liquid
dimensional gather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002001733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027097B2 (ja
Inventor
Yukihisa Moro
幸久 茂呂
Mutsumi Ishikawa
睦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2002001733A priority Critical patent/JP4027097B2/ja
Publication of JP2003199785A publication Critical patent/JP2003199785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027097B2 publication Critical patent/JP4027097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸収体に吸収されずにサイドフラップの方へ
流出した尿をサイドフラップにて吸収可能な使い捨てお
むつを提供する。 【解決手段】 透液性の表面シート11と不透液性の裏
面シート21との間に保液性のメイン吸収体31を備
え、少なくとも前記裏面シート21が側方へ延出してサ
イドフラップ51を形成している使い捨ておむつ10で
ある。前記サイドフラップ51には保液性の補助吸収体
33a,33bが配されているとともに、該補助吸収体
の表面は透液性のシート42のみで覆われている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使い捨ておむつに関
する。
【0002】
【従来の技術】図8に、従来から市場に提供されてい
る、排尿時の漏れ防止用立体ギャザー43を備えた使い
捨ておむつ100を示す。ここで、図8(a)は当該使
い捨ておむつ100の展開状態における平面図、図8
(b)は、図8(a)中のB−B線矢視の断面図であ
り、図中、接着される部分を×印で示している。
【0003】図示の如くこの使い捨ておむつ100は、
透液性の表面シート11と不透液性の裏面シート21と
の間に保液性の吸収体31を備え、前記立体ギャザー4
3は、表面シート11上における前記吸収体31の左右
両側縁部分に配されている。
【0004】この立体ギャザー43は、全面撥水性の立
体ギャザーシート41により形成され、この立体ギャザ
ーシート41は、表面シート11を介して吸収体31の
側縁部分を覆いつつ吸収体31の長手方向に沿って配さ
れる。そして、立体ギャザー43の基端45を形成すべ
く、吸収体31の側縁に沿って表面シート11上または
裏面シート21上に貼着され、当該立体ギャザー43の
先端側部分47は、表面シート11を介して吸収体31
上で起立する一方、基端側部分49は表面シート11を
介して吸収体31上に接離可能に重なるようになってい
る。
【0005】また、この基端45から側方へは裏面シー
ト21と同形状に延出しており、この延出部分42は裏
面シート21に貼り合わされてサイドフラップ51を構
成している。このサイドフラップ51は、着用者の腹部
にあてがう前身頃3および背部にあてがう後身頃5につ
いては幅広に形成される一方、股間部にあてがう股下部
7については幅狭に形成され、もって、使い捨ておむつ
100の平面視外形は略砂時計状に形成されている。
【0006】図9(a)に、着用状態の使い捨ておむつ
100のウエストでの横断面図を示す。この使い捨てお
むつ100の着用者1への装着は、前身頃3や後身頃
5等を着用者1の腹部1aや背部1bといった各対応部
位にあてがい、次いで前身頃3の左右のサイドフラッ
プ51を着用者1の左右脇部1cにあてがいつつ、その
上を後身頃5の左右のサイドフラップ51にて覆い、
この状態を維持すべく、後身頃5のサイドフラップ側端
部51aのファスニングテープ(不図示)を前身頃3に
止着して行われる。
【0007】この着用状態にあっては、図9(a)、お
よび図9(b)の着用者1中心の縦断面図にて示すよう
に、前身頃3、後身頃5、および股下部7における立体
ギャザーの先端側部分47は、表面シート11上に起立
して着用者1の肌に当接し、表面シート11上に滞留す
る尿2をせき止める堰となる。また、この時、前記基端
側部分49の側方に連続する、前身頃3および後身頃5
のサイドフラップ51はウエストの脇部1c周りに、股
下部7のサイドフラップ51は脚1d周りにそれぞれ位
置して脇部1cおよび脚1dを覆っている。
【0008】そして、かかる着用状態下では当該使い捨
ておむつ100は、排尿された尿2を、前記吸収体31
にて所定の吸収速度で吸収するとともに、尿2を脇に漏
出しないように前記立体ギャザー43で表面シート11
上に堰き止めるようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、排尿速
度が速くて尿2が溢れかえるような場合には、完全に堰
き止めるのは困難で、その際には、一部の尿2が立体ギ
ャザー43の先端側部分47を越えて前記サイドフラッ
プ51の方へと流れ出し(この尿2aの流れを図中破線
矢印にて示す)、当該尿2aは、前記脇部1c周りや脚
1d周りに位置するサイドフラップ51に達してしま
う。そして、このサイドフラップ51を構成する立体ギ
ャザーシート41は、前述したように全面に亘り撥水性
に形成されているため、前記尿2aはサイドフラップ5
1にはじかれてサイドフラップ51と着用者1の肌との
間に滞留し、肌のかぶれや不快感の原因となる虞があっ
た。
【0010】更に、この滞留する尿2aは、肌を伝って
おむつ100の外へと漏れ出し、おむつ100近傍の着
衣類(不図示)までも汚し、介護者は、その都度おむつ
100だけでなく衣類までも着替えさせなければならな
い場合があった。
【0011】本発明はかかる従来の課題に鑑みて成され
たもので、吸収体に吸収されずにサイドフラップの方へ
流出した尿をサイドフラップにて吸収可能な使い捨てお
むつを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに請求項1に示す発明は、透液性の表面シートと不透
液性の裏面シートとの間に保液性のメイン吸収体を備
え、少なくとも前記裏面シートが側方へ延出してサイド
フラップを形成している使い捨ておむつにおいて、前記
サイドフラップには保液性の補助吸収体が配されている
とともに、該補助吸収体の表面は透液性のシートのみで
覆われていることを特徴とする。上記発明によれば、前
記メイン吸収体にて吸収されずにサイドフラップの方へ
流出した尿を、このサイドフラップに配された保液性の
補助吸収体により、その表面の透液性のシートを介して
吸収することができる。よって、サイドフラップ表面と
肌との間に尿が滞留することを防ぐことができる。
【0013】請求項2に示す発明は、請求項1に記載の
使い捨ておむつにおいて、前記補助吸収体は、前記メイ
ン吸収体が側方へ延出形成されてなることを特徴とす
る。上記発明によれば、前記補助吸収体は、前記メイン
吸収体が側方へ延出して一体形成されているので、補助
吸収体を別途製造する必要はなく、当該おむつの製造工
程を簡略化できる。また、メイン吸収体と補助吸収体と
は一体化しているので、吸収体全体としての吸液可能容
量は大きくなっている。よってその吸収速度も上がって
おり、吸収速度律速のために吸収されずにサイドフラッ
プへと流出する尿の量を大きく減らすことができる。
【0014】請求項3に示す発明は、請求項1に記載の
使い捨ておむつにおいて、前記補助吸収体は、サイドフ
ラップ毎に独立して配されていることを特徴とする。上
記発明によれば、前記補助吸収体は、サイドフラップ毎
に独立して配されているので、尿の滞留量が多いサイド
フラップのみに選択的に配置したり、吸液可能容量をサ
イドフラップ毎に変えることができる。
【0015】請求項4に示す発明は、請求項1乃至3の
いずれかに記載の使い捨ておむつにおいて、前記表面シ
ートは裏面シートと同形に側方へ延出形成されて該裏面
シートと共にサイドフラップを構成する一方、これら表
面シートと裏面シートとの間に前記補助吸収体が介装さ
れることを特徴とする。上記発明によれば、前記補助吸
収体の表面を覆う表面シートは透液性であるため、別途
透液性のシートにて覆う必要はない。
【0016】請求項5に示す発明は、請求項1乃至4の
いずれかに記載の使い捨ておむつにおいて、前記サイド
フラップ上を基端とする立体ギャザーを形成する立体ギ
ャザーシートが、前記メイン吸収体の側縁部分を覆いつ
つ該メイン吸収体の長手方向に沿って設けられており、
着用時に前記メイン吸収体上に起立する立体ギャザーの
先端側部分は撥水性に形成されていることを特徴とす
る。
【0017】上記発明によれば、着用時にメイン吸収体
上に起立する立体ギャザーの先端側部分は撥水性となっ
ている。よって、排尿速度にメイン吸収体の吸収速度が
間に合わず表面シート上に滞留する尿を、先ず、前記先
端側部分が堰となって前記表面シート上に堰き止める。
そして、堰き止めきれずに前記先端側部分を越えた尿
は、前記サイドフラップの方へと流れ出すが、その時に
は、このサイドフラップに配された保液性の補助吸収体
により、その表面の透液性のシートを介して吸収するこ
とができる。つまり、二段階でサイドフラップと肌との
間に尿が滞留することを防ぐことができて、前記滞留を
確実に防止することができる。
【0018】請求項6に示す発明は、請求項5に記載の
使い捨ておむつにおいて、前記立体ギャザーシートは裏
面シートと同形に側方に延出形成し該裏面シートに重ね
合わされてサイドフラップを構成する一方、これら立体
ギャザーシートと裏面シートとの間に前記補助吸収体が
介装されて、該立体ギャザーシートにおける少なくとも
補助吸収体を覆う部分は透液性に形成されていることを
特徴とする。
【0019】上記発明によれば、立体ギャザーシートの
サイドフラップを構成する部分と裏面シートとの間には
補助吸収体が介装されている一方、前記立体ギャザーシ
ートにおける補助吸収体を覆う部分は透液性に形成され
ているので、サイドフラップと肌との間に滞留する尿
は、前記立体ギャザーシートの透液性部分を介して補助
吸収体に吸収される。よって、サイドフラップと肌との
間に尿が滞留することを防ぐことができる。また、前記
立体ギャザーシートにおける補助吸収体の表面を覆う部
分は透液性であるため、別途透液性のシートにて覆う必
要はない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る第1実施形態
を添付図面を参照して詳細に説明する。図1(a)は本
第1実施形態に係る展開状態の使い捨ておむつの平面図
であり、図1(b)は図1(a)中のB−B線矢視の断
面図、図1(c)は図1(a)中のC−C線矢視の断面
図である。
【0021】図1に示すように、この使い捨ておむつ1
0は、透液性の表面シート11と、おむつ10中央部で
は前記表面シート11との間にメイン吸収体31を介装
しつつ、おむつ10両側部では後記立体ギャザーシート
41と共にサイドフラップ51を構成する不透液性の裏
面シート21と、表面シート11上におけるメイン吸収
体31の両側縁部分に起立する立体ギャザー43を長手
方向に亘って形成する立体ギャザーシート41とから主
に構成される。
【0022】前記メイン吸収体31は概ね平面視砂時計
形状であり、綿状パルプに吸収性ポリマーを混合して構
成される。尚、好ましくは、このメイン吸収体31の表
面31aには、尿の表面拡散を促すべくその全面を覆っ
て不織布製拡散シートを敷くのが良く、また裏面31b
には、防漏性を高めるべくその全面を覆ってポリエチレ
ン製防水フィルムを敷設するのが良い。
【0023】このメイン吸収体31の表面31aは、そ
の全面に亘って前記透液性の表面シート11により覆わ
れている。そして、メイン吸収体31より側方へ若干延
出する表面シート11の部分11aは、メイン吸収体3
1の裏面31bに配される後記裏面シート21にホット
メルト接着剤にて貼り合わされ、もって両シート11,
21間にメイン吸収体31が保持されている。尚、以降
で出てくる接着に関する記載は、基本的にホットメルト
接着剤にてなされ、その都度説明はしない。この表面シ
ート11は親水性の不織布や織布等であり、その構成繊
維は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、
ナイロン等の単繊維、若しくはこれらのうちの2成分以
上からなる複合繊維にて構成される。
【0024】前記裏面シート21は、前記メイン吸収体
31と類似形状の平面視砂時計形状を呈しているが、後
述する立体ギャザーシート41とでサイドフラップ51
を形成すべく、メイン吸収体31から側方へ大きく延出
している。そして、その中央に、互いの括れ部を一致さ
せつつ前記メイン吸収体31が配されて、前述したメイ
ン吸収体表面31aを覆う表面シート11の延出部分1
1aと貼着される。この裏面シート21は不透液性であ
り、ポリエチレンフィルム等や撥水加工された不織布等
の単層シート、若しくは裏面側に不織布が張り合わせら
れたポリエチレンフィルム等の複層シートが適用され
る。尚、好ましくは、前記ポリエチレンフィルムに、液
体分子を透過させない程度の多数の微孔を設け、蒸れ防
止とするのが良い。
【0025】前記立体ギャザーシート41は、表面シー
ト11を介しつつ前記メイン吸収体31の側縁部分を覆
ってメイン吸収体31の長手方向に亘って配される。そ
して、メイン吸収体31の側縁に沿って表面シート11
または裏面シート21に貼着されて立体ギャザー43の
基端45を形成する。この立体ギャザー43の先端側部
分47は、表面シート11を介してメイン吸収体31の
側縁部分上で起立する一方、基端側部分49はメイン吸
収体31上の表面シート11面に接離可能に重なってい
る。また前記基端45から側方へは、裏面シート21と
同形状に延出し、この延出部分42は裏面シート21に
貼り合わされてサイドフラップ51を構成する。このサ
イドフラップ51は、着用者の腹部にあてがう前身頃3
および背部にあてがう後身頃5については幅広に形成さ
れる一方、股間部にあてがう股下部7については幅狭に
形成され、もって、使い捨ておむつ10の外形は平面視
砂時計状になっている。
【0026】また、この立体ギャザーシート41は、立
体ギャザー43の先端47aにて折り返された2枚重ね
の状態で使用され、この先端の折り返し部47aには、
この長手方向に沿って少なくとも1本の糸状弾性ゴム5
3aが介装されている。この糸状弾性ゴム53aは、伸
長状態で前記折り返し部47aに接着固定されていて、
この折り返し部47aを長手方向に収縮するようになっ
ている。そして、この収縮力によって前記立体ギャザー
43の先端側部分47は起立する。
【0027】また、前記サイドフラップ51の側縁に沿
って、複数本の糸状弾性ゴム53bが伸長状態にて前記
二枚重ねのシート41間に介装固定されており、その収
縮力によって脚周りギャザーを形成している。この糸状
弾性ゴム53a,53bとしては、スチレン系ゴム、オ
レフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポ
リウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブ
タジエン、シリコン、ポリエステル等の素材が適用され
る。尚、この糸状弾性ゴム53bは必須構成ではなく、
脚周りギャザーはなくても良い。
【0028】前記後身頃5のサイドフラップ51の両側
端部51aには、このサイドフラップ51を前身頃3の
サイドフラップ51と接合して、当該おむつ10を着用
者に装着させるためのファスニングテープ55がそれぞ
れ設けられている。
【0029】以上の構成からなる使い捨ておむつ10を
着用者に装着した状態を図2に示す。ここで、図2
(a)は、着用状態の使い捨ておむつ10のウエストで
の横断面図であり、図2(b)は、着用者1中心の縦断
面図である。前述したように、前身頃3、後身頃5、お
よび股下部7における立体ギャザー43の先端側部分4
7は起立して着用者1の肌に当接し、メイン吸収体31
上に尿2をせき止める堰となる一方、立体ギャザー43
の基端側部分49は、メイン吸収体31の側縁部分上に
接離可能に重なっている。そして、この基端側部分49
に連続するサイドフラップ51は、後身頃5および前身
頃3についてはウエストの脇部1cを覆う一方、股下部
7については脚1dを覆っている。
【0030】尚、以上説明してきた構成は、通常の使い
捨ておむつと概ね同じであり、以下にて説明する内容が
本発明の特徴的事項である。図1に示すように、本第1
実施形態のサイドフラップ51を構成する、前記立体ギ
ャザーシート41と裏面シート21との間には補助吸収
体33a,33bが介装されて、この補助吸収体33
a,33bの周囲に亘って両シート41,21同士は接
着されている。この補助吸収体33a,33bは、前身
頃3および後身頃5の左右のサイドフラップ51にそれ
ぞれに配される、薄厚の矩形シート状の第1補助吸収体
33aと、股下部7の左右のサイドフラップ51に、そ
の側縁部に沿わせて配される紐状の第2補助吸収体33
bとからなる。
【0031】前記第1補助吸収体33a厚みは、サイド
フラップ51の装着性が悪化しないように、吸液限界ま
で吸収した膨潤後にあっても10mm以下となっている
のが望ましい。また、前記第2補助吸収体33bにあっ
ては、前記脚周りギャザーを形成するための前記糸状弾
性ゴム53bに保液性を持たせて、この第2補助吸収体
33bの代わりとしても良い。
【0032】第1および第2補助吸収体33a,33b
は、前記メイン吸収体31と同様に綿状パルプに吸収性
ポリマーを混合して構成される。尚、第1補助吸収体3
3aにあっては、好ましくは、このメイン吸収体31の
表面31aを前記不織布製拡散シートにて覆い、また裏
面31bを前記ポリエチレン製防水フィルムで覆うのが
良い。
【0033】一方、前記立体ギャザーシート41は、図
1に示すように、着用時に前記メイン吸収体31上に起
立する立体ギャザー43の先端側部分47が、その長手
方向に亘って撥水性に形成される一方、その他の部分、
つまり前記着用時にメイン吸収体31上に接離可能に重
なる基端側部分49、基端45、およびサイドフラップ
51を構成する部分42は透液性に形成されている。
【0034】よって、図2に示す着用時にあっては、排
尿速度にメイン吸収体31の吸収速度が間に合わず表面
シート11上に滞留する尿2を、前記先端側部分47が
堰となって前記表面シート11上に可能な限り堰き止め
る。また、万一堰き止めきれずに前記先端側部分47を
尿2が越えた場合には、当該尿2は前記サイドフラップ
51の方へと流出するが、このサイドフラップ51に配
された前記第1および第2補助吸収体33a,33bに
吸収される。尚、この時、当該補助吸収体33a,33
b表面を覆うサイドフラップ51の部分42は透液性に
形成されているため、サイドフラップ51表面に滞留す
る尿2aを速やかに前記補助吸収体33a,33bへと
誘導することができる。
【0035】したがって、肌とサイドフラップ51との
間に尿2aが滞留することは防がれて、着用者1の肌の
かぶれや蒸れ等の不快感を抑える一方、おむつ10近傍
の着衣類の汚れも防ぐことができる。
【0036】この立体ギャザーシート41は、親水性の
シート基材における、前記先端側部分47に相当する部
分のみを撥水加工することで得られる。親水性のシート
基材としては不織布や織布等であり、これらの構成繊維
は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナ
イロン等の単繊維、またはポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリエステル、ナイロン等のうちの2成分からなる
複合繊維を用いることができる。また、前記撥水加工
は、シリコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッ
ククロイド系撥水剤等を前記シート基材にコーティング
して繊維を疎水化してなされる。
【0037】尚、前記例にあっては、立体ギャザーシー
ト41における、前記先端側部分47を除く全ての部分
49,45,42に亘って透液性に形成したが、これに
限るものではなく、第1および第2補助吸収体33a,
33bの表面と当接する部分のみを透液性にして残る部
分は撥水性にしても良い。この場合、尿2aを補助吸収
体33a,33bへ誘導できる範囲は狭まるが、サイド
フラップ51における撥水性の範囲が広がるため、着用
者が感じる肌触りは良好となる。
【0038】図3は前記第1実施形態の変形例を示す図
であって、図1(a)中のB−B線矢視にて示す断面図
である。尚、前記C−C線矢視の断面図は、補助吸収体
の大きさが異なるだけで、概ね前記B−B線矢視の断面
図と同じであるため、同図3を用いて説明する。
【0039】前記第1実施形態に係る前記補助吸収体3
3a,33bは、二枚重ねの立体ギャザーシート41と
裏面シート21との間に介装されていたところ、本変形
例は、第1および第2補助吸収体33a,33bが、二
枚重ねの立体ギャザーシート41間に介装されている点
で相違する。
【0040】つまり、図3に示すように、二枚重ねのう
ちの裏面側のシート41bは、そのサイドフラップ51
における部分42が裏面シート21と貼り合わされる一
方、この裏面側のシート41bと表面側のシート41a
との間に前記第1および第2補助吸収体33a,33b
を介装しつつ、補助吸収体33a,33bの周囲に亘っ
て両シート41a,41b同士は接着されている。そし
て、この構成によれば、更に、裏面側のシート41bの
部分に撥水加工を施せば、補助吸収体33a,33bの
裏面側への防漏性を強化することができる。
【0041】図4は本発明に係る第2実施形態を示す図
であって、図4(a)に展開状態の平面図を、図4
(b)に、図4(a)中のB−B線矢視の断面図を、図
4(c)に、図4(a)中のC−C線矢視の断面図を示
す。
【0042】前記第1実施形態はサイドフラップ51を
立体ギャザーシート41にて構成したところ、本第2実
施形態は、この立体ギャザーシート41に代えて表面シ
ート11がサイドフラップ51を構成している点で相違
する。
【0043】つまり、図4に示すように表面シート11
は、メイン吸収体31より側方へ大きく延出して前記裏
面シート21と概ね同形の略砂時計形状に形成され、そ
の延出部分11bが裏面シート21に重ね合わされてサ
イドフラップ51を形成している。一方、前記立体ギャ
ザーシート41は、前記先端側部分47から前記基端4
5までしかなく、サイドフラップ51の部分には存在し
ていない。
【0044】よって、前記第1および第2補助吸収体3
3a,33bは、表面シート11の延出部分11bと、
これが重なる裏面シート21との間に介装されている。
そして、このような構成によれば、表面シート11が透
液性であることから、前記第1実施形態と同様に透液性
のサイドフラップ51にて尿を第1および第2補助吸収
体33a,33bへと誘導でき、もってサイドフラップ
51に滞留する尿2aを前記補助吸収体33a,33b
により吸収することができる。
【0045】尚、第1実施形態において立体ギャザーシ
ート41間に介装されて脚周りギャザーを形成した糸状
弾性ゴム53bは、図4(c)に示すように、表面シー
ト11bと裏面シート21との間に介装されている。ま
た、本第2実施形態にあっては、立体ギャザーシート4
1を省略して立体ギャザー43の無い構成にしても良
い。
【0046】図5は本発明に係る第3実施形態を示す図
であって、図5(a)に展開状態の平面図を、図5
(b)に、図5(a)中のB−B線矢視の断面図を、図
5(c)に、図5(a)中のC−C線矢視の断面図を示
す。
【0047】前記第1実施形態はサイドフラップ51を
立体ギャザーシート41にて構成し、この立体ギャザー
シート41と裏面シート21との間に、第1および第2
補助吸収体33a,33bを介装配置したところ、本第
3実施形態は、サイドフラップ51における立体ギャザ
ーシート41表面に補助吸収体33a,33bを載置し
ている点で相違する。
【0048】つまり、図5に示すように、前記矩形シー
ト状の第1補助吸収体33aが、前身頃3および後身頃
5の左右のサイドフラップ51上に載置されているとと
もに、股下部7の左右のサイドフラップ51上には前記
紐状の第2補助吸収体33bが載置されている。そし
て、これら第1および第2補助吸収体33a,33bの
表面をそれぞれに覆う、透液性の第1および第2被覆シ
ート61a,61bが追設されている。
【0049】これら被覆シート61a,61bは、第1
および第2補助吸収体33a,33b表面の平面寸法よ
りも若干大きく形成され、これら補助吸収体33a,3
3bより四方へ延出する延出部分が前記立体ギャザーシ
ート41表面に貼り付けられ、もってこの補助吸収体3
3a,33bはサイドフラップ51に保持されている。
一方、前記立体ギャザーシート41は、その全面に亘っ
て撥水性に形成されており、もって、サイドフラップ5
1の裏面側への防漏性は強化されている。
【0050】尚、本第1および第2補助吸収体を着脱可
能にして取り替え式にしても良い。すなわち、例えば、
表面を被覆シート61aで覆われた第1補助吸収体33
aの裏面に粘着テープを配して、取り替え式の補助吸収
体を形成して、前記第1補助吸収体33aの代わりに、
立体ギャザーシート41表面に接着しても良い。そし
て、この構成によれば、着用者に装着後、当該取り替え
式補助吸収体のみ吸液限界に達したら、適宜この取り替
え式補助吸収体のみを交換して使い捨ておむつ本体は再
使用することができる。更には、前記第1補助吸収体3
3aの上からこの取り替え式補助吸収体を追設しても良
い。
【0051】図6は本発明に係る第4実施形態を示す図
であって、図6(a)に展開状態の平面図を、図6
(b)に、図6(a)中のB−B線矢視の断面図を示
す。尚、股下部7における断面図は、幅方向の寸法が異
なるのみで、概ね前記B−B線矢視の断面図と同じであ
るため、同図6(b)を用いて説明する。
【0052】前記第1実施形態は、メイン吸収体31と
は別に、4つの第1補助吸収体33aを前身頃3および
後身頃5の左右のサイドフラップ51に配する一方、2
つの第2補助吸収体33bを股下部7の左右のサイドフ
ラップ51にそれぞれ配置したところ、本第4実施形態
は、前記メイン吸収体31と前記補助吸収体33a,3
3bとが一体化した一つの吸収体35にて構成されてい
る点で相違する。
【0053】つまり、前記吸収体35にあっては、その
砂時計形形状を維持しつつ、中央の幅狭部および両端の
幅広部が更に側方へ延出して拡幅しており、その延出端
35b,35aは、股下部7、前記前身頃3および後身
頃5の左右のサイドフラップ51内にそれぞれ入り込ん
でいて、つまり裏面シート21と立体ギャザーシート4
1との間に介装されている。
【0054】そして、このような構成によれば、メイン
吸収体31と前記補助吸収体33a,33bとが一体化
してなる吸収体35全体としての吸液可能容量は大きく
なっている。よってその吸収速度も上がっており、吸収
速度律速のために吸収されずにサイドフラップ51の方
へと流出する尿の量を大きく減らすことができる。
【0055】図7は本発明に係る第5実施形態を示す図
であって、図7(a)に展開状態の平面図を、図7
(b)に、図7(a)中のB−B線矢視の断面図を示
す。
【0056】第4実施形態は、サイドフラップ51を立
体ギャザーシート41にて構成したところ、本第5実施
形態は、この立体ギャザーシート41に代えて表面シー
ト11がサイドフラップ51を構成している点で相違す
る。
【0057】つまり、図7に示すように表面シート11
は側方へ大きく延出して前記裏面シート21と概ね同形
の略砂時計形状に形成され、その延出部分11bが裏面
シート21に重ね合わされてサイドフラップ51を形成
している。一方、前記立体ギャザーシート41は、前記
先端側部分47から前記基端45までしかなく、サイド
フラップ51の部分には存在していない。このようなサ
イドフラップ51内には、前記吸収体35の幅狭部およ
び幅広部の前記延出端35a,35bがそれぞれに入り
込んでいる。つまり、前記吸収体35の6つの延出端3
5a,35bは、表面シート11の延出部分11bと、
これに重なる裏面シート21との間に介装されている。
【0058】そして、このような構成によれば、表面シ
ート11が透液性であることから、前記第1実施形態と
同様にサイドフラップ51にて尿を吸収体35へと誘導
でき、もってサイドフラップ51に滞留する尿2aを前
記吸収体35により吸収することができる。尚、本第4
実施形態にあっては、立体ギャザーシート41を省略し
て立体ギャザー43の無い構成にしても良い。
【0059】以上、本発明に係る実施形態について説明
したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲で以下に示すような
変形が可能である。
【0060】本実施形態においては、立体ギャザーシー
ト41を二枚重ねにして用いたが、これに限るものでは
なく一枚でも良い。尚、この場合にあっては、少なくと
も立体ギャザー43の先端側部分47だけは折り返され
て、その折り返し部に前記糸状弾性ゴム53aが配され
ることは言うまでもない。
【0061】本実施形態においては、前身頃3および後
身頃5の左右のサイドフラップ51に第1補助吸収体3
3aを配するだけでなく、股下部7の左右のサイドフラ
ップ51にも第2補助吸収体33bを配したが、股下部
7のサイドフラップ51方向への尿漏れが少ない場合に
は、第2補助吸収体33bを配置する必要がないのは言
うまでもない。
【0062】本実施形態においては、メイン吸収体31
の形状を、概ね平面視砂時計状に形成したが、これに限
るものではなく、平面視矩形状であっても良い。
【0063】本実施形態においては、テープ止着型使い
捨ておむつ、すなわちファスニングテープで前身頃3と
後身頃5とを接合する使い捨ておむつであったが、前身
頃3と後身頃5とを予め接合してなるパンツ式使い捨て
おむつに対しても全く同様に適用できることは言うまで
もない。
【0064】本実施形態においては、メイン吸収体31
上に尿取りパッドを配置して使用することについて具体
的に記載していないが、前記尿取りパッドを、通常の使
い捨ておむつと同様にメイン吸収体31上に配置できる
のは言うまでもない。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1によれば
サイドフラップの方へ流出した尿を補助吸収体にて吸収
することができるので、尿が肌とサイドフラップとの間
に滞留するのを防止できて、着用者の肌のかぶれや不快
感を抑える一方、おむつ近傍の着衣類の汚れも防ぐこと
ができる。
【0066】請求項2によれば、補助吸収体を別途製造
する必要はなく、当該おむつの製造工程を簡略化できる
ので、その生産性を向上できる。また、メイン吸収体の
吸収速度も上がっており、吸収速度律速のために吸収さ
れずにサイドフラップの方へ流出する尿の量を大きく減
らすことができるので、肌とサイドフラップとの間に尿
が滞留するのを防止できる。
【0067】請求項3によれば、尿の滞留量が多いサイ
ドフラップのみに選択的に配置したり、吸液可能容量を
サイドフラップ毎に変えることができるので、補助吸収
体を、各サイドフラップの最適必要吸液量に対応させて
配することができ、もって過剰品質を無くして当該おむ
つを廉価にできる。
【0068】請求項4によれば、別途透液性のシートに
て補助吸収体を覆う必要はなく、当該おむつを廉価にで
きる。
【0069】請求項5によれば、サイドフラップ表面と
肌との間に尿が滞留するのを防ぐことができるので、着
用者の肌のかぶれや不快感を抑える一方、おむつ近傍の
着衣類の汚れも防ぐことができる。
【0070】請求項6によれば、サイドフラップと肌と
の間に尿が滞留することを防ぐことができるので、着用
者の肌のかぶれや不快感を抑える一方、おむつ近傍の着
衣類の汚れも防ぐことができる。また、別途透液性のシ
ートにて補助吸収体を覆う必要はなく、当該おむつを廉
価にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本第1実施形態に係る展開状態の
使い捨ておむつの平面図であり、図1(b)は図1
(a)中のB−B線矢視の断面図、図1(c)は図1
(a)中のC−C線矢視の断面図である。
【図2】図2(a)は、着用状態の使い捨ておむつのウ
エストでの横断面図であり、図2(b)は着用者中心の
縦断面図である。
【図3】前記第1実施形態の変形例を示す図であって、
図1(a)中のB−B線矢視にて示す断面図である。
【図4】本発明に係る第2実施形態を示す図であって、
図4(a)は展開状態の平面図であり、図4(b)は、
図4(a)中のB−B線矢視の断面図、図4(c)は、
図4(a)中のC−C線矢視の断面図である。
【図5】本発明に係る第3実施形態を示す図であって、
図5(a)は展開状態の平面図であり、図5(b)は、
図5(a)中のB−B線矢視の断面図、図5(c)は、
図5(a)中のC−C線矢視の断面図である。
【図6】本発明に係る第4実施形態を示す図であって、
図6(a)は展開状態の平面図であり、図6(b)は、
図6(a)中のB−B線矢視の断面図である。
【図7】本発明に係る第5実施形態を示す図であって、
図7(a)は展開状態の平面図であり、図7(b)は、
図7(a)中のB−B線矢視の断面図である。
【図8】従来から市場に提供されている、排尿時の漏れ
防止用立体ギャザーを備えた使い捨ておむつを示す図で
あって、図8(a)は使い捨ておむつの展開状態におけ
る平面図であり、図8(b)は、図8(a)中のB−B
線矢視の断面図である。
【図9】図9(a)は、着用状態の使い捨ておむつのウ
エストでの横断面図であり、図9(b)は着用者中心の
縦断面図である。
【符号の説明】
1 着用者 10 使い捨ておむつ 11 表面シート 21 裏面シート 31 メイン吸収体 33a 第1補助吸収体(補助吸収体) 33b 第2補助吸収体(補助吸収体) 41 立体ギャザーシート 42 立体ギャザーシートの延出部分 43 立体ギャザー 45 基端 47 先端側部分 49 基端側部分 51 サイドフラップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B029 BD12 BD13 BD14 BD19 4C098 CC02 CC07 CC10 CC16 CC22 CC27 CE05 CE07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透液性の表面シートと不透液性の裏面シ
    ートとの間に保液性のメイン吸収体を備え、少なくとも
    前記裏面シートが側方へ延出してサイドフラップを形成
    している使い捨ておむつにおいて、 前記サイドフラップには保液性の補助吸収体が配されて
    いるとともに、該補助吸収体の表面は透液性のシートの
    みで覆われていることを特徴とする使い捨ておむつ。
  2. 【請求項2】 前記補助吸収体は、前記メイン吸収体が
    側方へ延出形成されてなることを特徴とする請求項1に
    記載の使い捨ておむつ。
  3. 【請求項3】 前記補助吸収体は、サイドフラップ毎に
    独立して配されていることを特徴とする請求項1に記載
    の使い捨ておむつ。
  4. 【請求項4】 前記表面シートは裏面シートと同形に側
    方へ延出形成されて該裏面シートと共にサイドフラップ
    を構成する一方、これら表面シートと裏面シートとの間
    に前記補助吸収体が介装されることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
  5. 【請求項5】 前記サイドフラップ上を基端とする立体
    ギャザーを形成する立体ギャザーシートが、前記メイン
    吸収体の側縁部分を覆いつつ該メイン吸収体の長手方向
    に沿って設けられており、 着用時に前記メイン吸収体上に起立する立体ギャザーの
    先端側部分は撥水性に形成されていることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれかに記載の使い捨ておむつ。
  6. 【請求項6】 前記立体ギャザーシートは裏面シートと
    同形に側方に延出形成し該裏面シートに重ね合わされて
    サイドフラップを構成する一方、これら立体ギャザーシ
    ートと裏面シートとの間に前記補助吸収体が介装され
    て、該立体ギャザーシートにおける少なくとも補助吸収
    体を覆う部分は透液性に形成されていることを特徴とす
    る請求項5に記載の使い捨ておむつ。
JP2002001733A 2002-01-08 2002-01-08 使い捨ておむつ Expired - Fee Related JP4027097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001733A JP4027097B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001733A JP4027097B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003199785A true JP2003199785A (ja) 2003-07-15
JP4027097B2 JP4027097B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=27641792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001733A Expired - Fee Related JP4027097B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027097B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060232A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surround stretch absorbent garments
US7736350B2 (en) 2002-12-30 2010-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with improved containment flaps
JP2011072359A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2019111198A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060232A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surround stretch absorbent garments
US7736350B2 (en) 2002-12-30 2010-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with improved containment flaps
JP2011072359A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2019111198A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ
JP7031295B2 (ja) 2017-12-25 2022-03-08 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4027097B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100796221B1 (ko) 체액 흡수성 착용 물품
TWI262787B (en) Underpants type disposable diaper
JP5227002B2 (ja) 使い捨ておむつ
AU2011241735B2 (en) Absorbent product
JP5575543B2 (ja) 吸収性物品
KR101355649B1 (ko) 일회용 기저귀
JP5916345B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JP5340696B2 (ja) 吸収性物品
JP2009273830A (ja) 吸収性物品
JP4177989B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2014239799A (ja) 吸収性物品
JP2010115347A (ja) 吸収性物品
JP7255626B2 (ja) 吸収性物品
JP2021183279A (ja) 吸収性物品
JP6821893B2 (ja) パンツタイプ吸収性物品
JP4090568B2 (ja) パンツタイプ紙おむつ
JP6099130B2 (ja) パッドタイプ使い捨ておむつ
JP4027097B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5302775B2 (ja) 吸収性物品
TW201410221A (zh) 用後即棄式紙尿布
JP2003180739A (ja) 使いすておむつ
JP4056894B2 (ja) おむつ
JP5515536B2 (ja) 吸収性物品
JP4160420B2 (ja) 吸収性物品
JP5237084B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4027097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees