JP2003198036A - 光半導体実装構造及び光モジュール - Google Patents

光半導体実装構造及び光モジュール

Info

Publication number
JP2003198036A
JP2003198036A JP2001399645A JP2001399645A JP2003198036A JP 2003198036 A JP2003198036 A JP 2003198036A JP 2001399645 A JP2001399645 A JP 2001399645A JP 2001399645 A JP2001399645 A JP 2001399645A JP 2003198036 A JP2003198036 A JP 2003198036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
electrode
metal block
transmission line
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001399645A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Izawa
浩 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001399645A priority Critical patent/JP2003198036A/ja
Publication of JP2003198036A publication Critical patent/JP2003198036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤやスルーホール等の寄生インダクタン
ス成分を除去して、高周波信号伝送における共振による
伝送損失の劣化を防止する光半導体実装構造及び該構造
を採用した光モジュールを提供する。 【解決手段】 互いに異なる平行な一対の平面上をそれ
ぞれ延在するとともに、同じ方向を向く第1及び第2の
表面6a及び6bを有する金属ブロックを設け、第1の
伝送線路1と第1の電極5aとは、金属ブロック6によ
って電気的に接続され、第2の伝送線路2とレーザダイ
オード5の第2の電極5bとは、第2の電極5bを第2
の伝送線路2に接触させた状態でレーザダイオード5を
配置することによって電気的に接続される。さらに、金
属ブロック6とレーザダイオード5の第1の電極5aと
の間に導電性塊状部材7を設けるとなお良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光半導体実装構造
及び光モジュールに関し、例えば、高周波信号を入力し
て光信号を出力するレーザダイオード等の光半導体素子
の実装に適した光半導体素子実装構造及び該実装構造を
採用した光モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信技術分野においては光信号
伝送の高速化が目覚しく、2.5GHzから10GH
z、さらには40GHzへと移りつつあり、非常に高い
高周波信号を扱わなければならなくなってきている。こ
のような高周波信号を扱う場合、例えば光送信機におい
ては、光半導体素子と伝送線路との間の接続における寄
生インダクタンス等により性能が劣化し易いといった問
題があった。
【0003】このような問題点に着目して寄生インダク
タンスの低減を意図した技術が、特開平7−12280
8号公報に記載されており、図6に示される。
【0004】図6において、レーザダイオード101の
一方の電極は、ヒートシンク102を介して伝送線路1
03に電気的に接続される。もう一つの伝送線路104
上にはレーザダイオード101の他方の電極に高さをあ
わせた金属ブロック105が配置され、レーザダイオー
ド101の他方の電極はワイヤ106により接続されて
いる。なお、伝送線路103及び104は基板107の
表面側に形成されており、基板107の裏面側にはグラ
ンド層108が形成されている。
【0005】このような実装構造を採用することによっ
て、レーザダイオード101の一方の電極と伝送線路1
03との接続には、ワイヤ接続自体が不要になり、レー
ザダイオード101の他方の電極と伝送線路104を接
続する接続用ワイヤ105が短くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の光半導体実装構造にあっては、依然として光
半導体素子と伝送線路側とを接続するためにワイヤが存
在するので寄生インダクタンスが残ることになる。通
常、基板を挟んで互いに対向する伝送線路やグランド層
等の間には寄生容量が発生するので、この寄生容量と上
記の寄生インダクタンスとで共振回路が形成されること
になり、この共振回路の共振周波数が伝送信号の周波数
に近い場合には、伝送信号の伝送損失が増大するといっ
た問題点がある。また、このような寄生インダクタンス
は、スルーホールによっても発生するため、ワイヤだけ
でなくスルーホールも伝送信号の伝送損失を増大させる
ことになる。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、共振回路を部分的に構成するワ
イヤやスルーホール等の寄生インダクタンス成分を除去
した光半導体実装構造及び該構造を採用した光モジュー
ルを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、第1の発明は、第1及び第2の伝送線路と、前記第
1及び第2の伝送線路に電気的にそれぞれ接続される第
1及び第2の電極を有する光半導体素子と、を備えた光
半導体実装構造であって、前記第1の伝送線路に接触す
る第1の表面及び前記光半導体素子の前記第1の電極に
対向する第2の表面を有する金属ブロックを設け、該金
属ブロックの前記第1及び第2の表面は、互いに異なる
平行な一対の平面上をそれぞれ延在するとともに、同じ
方向を向き、前記第1の伝送線路と前記光半導体素子の
前記第1の電極とは、前記金属ブロックによって電気的
に接続され、前記第2の伝送線路と前記光半導体素子の
前記第2の電極とは、前記第2の電極を前記第2の伝送
線路に接触させた状態で前記光半導体素子を配置するこ
とによって電気的に接続されたことを特徴とする光半導
体実装構造である。
【0009】前記光半導体素子の前記第1の電極と前記
金属ブロックの前記第2の表面との間に導電性塊状部材
を設け、前記第1の伝送線路と前記光半導体素子の前記
第1の電極とは、前記金属ブロックと導電性塊状部材と
によって電気的に接続されるようにしてもよい。
【0010】前記金属ブロックはL字形状であってもよ
い。
【0011】前記第1及び第2の伝送線路は同一平面上
を延在するようにしてもよい。
【0012】上記課題を解決するため、第2の発明は、
第1及び第2の伝送線路と、前記第1及び第2の伝送線
路に電気的にそれぞれ接続される第1及び第2の電極を
有し、前記第2の電極を前記第2の伝送線路に接触させ
て前記第2の伝送線路上に配置されて、レーザ光を出射
する光半導体素子と、前記第1の伝送線路に接触する第
1の表面及び前記光半導体素子の前記第1の電極に対向
する第2の表面を有し、前記第1の伝送線路と前記光半
導体素子の前記第1の電極とを電気的に接続させる金属
ブロックと、前記第1及び第2の伝送線路の少なくとも
一部、前記光半導体素子及び前記金属ブロックを内部に
収容するパッケージと、を備え、該金属ブロックの前記
第1及び第2の表面は、互いに異なる平行な一対の平面
上をそれぞれ延在するとともに、同じ方向を向いたこと
を特徴とする光モジュールである。
【0013】前記光半導体素子の前記第1の電極と前記
金属ブロックとは、両者間に配置された導電性塊状部材
により電気的に接続されるようにしてもよい。
【0014】前記金属ブロックはL字形状であってもよ
い。
【0015】前記第1及び第2の伝送線路をその表面上
に延在させ保持するともに、前記金属ブロック及び前記
光半導体素子を支持するキャリアと、該キャリアに案内
保持され、前記光半導体素子からのレーザ光を前記パッ
ケージの外部に伝播する光ファイバーと、を備えるよう
にしてもよい。
【0016】前記第1及び第2の伝送線路をその表面上
に延在させ保持するともに、前記金属ブロック及び前記
光半導体素子を支持するキャリアと、該キャリアに保持
されて、前記光半導体素子からのレーザ光をパッケージ
の外部に向けて集光して出力させる又は平行光にして出
力させるレンズと、を備えるようにしてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に係る光半導体実装構造及
び該実装構造を適用した光モジュールを、実施形態に基
づいて説明する。
【0018】実施形態1.図1〜図3は、本発明に係る
光半導体実装構造及び該実装構造を適用した光モジュー
ルの実施形態1を示す図である。
【0019】図1〜図3において、光モジュールは、第
1〜第4のリード1〜4、レーザダイオード5、金属ブ
ロック6、導電性塊状部材7、キャリア8、光ファイバ
ー9、フォトダイオード10、パッケージ11及びワイ
ヤ12を備えている。なお、図1は、パッケージ11の
後述する蓋11aを取り外した状態の光モジュールの平
面図であり、図2は図1のA−A断面図であり、図3は
図1のB−B断面図である。
【0020】第1〜第4のリードは、パッケージ11の
側壁を貫通してパッケージ11の外部から内部を電気的
に連通する。第1及び第2のリードは、レーザダイオー
ド5を駆動するための高周波信号、例えば10GHzや
40GHz信号をパッケージ11の外部から供給するた
めの伝送線路であり、第3及び第4のリードは、フォト
ダイオード10により発生した電気信号をパッケージ1
1の外部に出力する伝送線路である。
【0021】第1のリード1と第2のリード2とは、同
一平面(仮想平面)上を延在するものであり、第3のリ
ード3と第4のリード4との関係もこれと同様であり、
本実施形態では全てのリードが同一平面上を延在する。
具体的には、第1〜第4のリード1〜4は、キャリア8
の図2及び図3における上側表面上に延在して保持され
ている。
【0022】レーザダイオード5は、第1のリード1に
接続される第1の電極5a及び第2のリード2に接続さ
れる第2の電極5bを有しており、第1及び第2のリー
ド1、2を介して供給される高周波信号に対応するレー
ザ光を出射する。
【0023】また、レーザダイオード5は、第2の電極
5bが第2のリード2に接触するように第2のリード2
上に載置されている。この結果、レーザダイオード5の
第2の電極5bは、第2のリード2に直接、電気的に接
続されることになる。
【0024】金属ブロック6は、例えば金、銅等の金属
材料からなり、例えばL字形状のブロック材から構成さ
れる。勿論、金属ブロック6は上記金属材料のみから構
成されるだけでなく、誘電体等の非導電性材料と金属材
料とを一体化して形成したようなブロックであってもよ
い。
【0025】また、金属ブロック6は、第1のリード1
に接触する第1の表面6a及びレーザダイオード5の第
1の電極5aに対向する第2の表面6bを有する。これ
ら第1及び第2の表面6a及び6bは、互いに異なる平
行な一対の平面上にそれぞれ延在するとともに、同じ方
向を向いている。
【0026】金属ブロック6は、第1のリード1に第1
の表面6aを接触させるようにして第1のリード1上に
載置されており、第1のリード1に電気的に接続され
る。一方、金属ブロック6の第2の表面6bは、レーザ
ダイオード5の第1の電極5aに対向しており、導電性
塊状部材7を介して第1の電極5aと電気的に接続され
る。したがって、レーザダイオード5の第1の電極5a
は、金属ブロック6及び導電性塊状部材7を介して第2
のリード2に電気的に接続される。
【0027】ここで、金属ブロック6の機械的な接続関
係を考えると、金属ブロック6の第1の表面6aを含む
端部は、金属ブロック6の足部分を構成し、この足部分
が第1のリード1を介してキャリア8に支持されるよう
になっている。一方、金属ブロック6の第2の表面6b
については、性能に影響を及ぼさない程度の外力しかレ
ーザダイオード5に与えないように、導電性塊状部材7
を介してレーザダイオード5の第1の電極1に接続され
ていおり、この接続関係が実現されるように、金属ブロ
ック6とレーザダイオード5との相対的位置関係及び導
電性塊状部材7の大きさが設定されている。
【0028】導電性塊状部材7は、例えば、レーザダイ
オード5の大きさと同程度以下の小さな塊状の、例えば
金、半田等であり、高周波や熱を印加することにより溶
融して金属ブロック6と第1のリード1と第1の電極5
aに接着するものであればよい。また、他の導電性塊状
部材7としては、導電性接着剤を用いてもよい。キャリ
ア8は、例えばセラミックスからなり、パッケージ11
の底面上に載置されている。
【0029】光ファイバー9は、レーザダイオード5の
前面側から出射されるレーザ光(以下、前面側レーザ光
と呼ぶ)を受光して、パッケージ11の外部に伝播す
る。レーザダイオード5の背面側から出射されるレーザ
光(以下、背面側レーザ光と呼ぶ)は、フォトダイオー
ド10に受光されるようになされている。
【0030】フォトダイオード10は、一対の電極を有
し、フォトダイオード10は、一方の電極を第3のリー
ド3に接触させるようにして第3のリード3上に載置さ
れている。この結果、フォトダイオード10の一方の電
極と第3のリード3とが電気的に接続される。一方、フ
ォトダイオード10の他方の電極はワイヤ12を介して
第4のリード4に電気的に接続されている。
【0031】パッケージ11は、蓋部11aと、レーザ
ダイオード5他の各種構成要素を収納するボックス部1
1bとから構成されており、第1〜第4のリード1〜4
及び光ファイバー9の貫通を許容する穴が形成されてい
る。
【0032】なお、ここでは詳しく説明しないが、導電
性塊状部材7により金属ブロック6とレーザダイオード
5の第1の電極5aとの電気的接続以外の各種二つの部
材要素間の接続、すなわち、金属ブロック6と第1のリ
ード1との接続、第2のリード2とレーザダイオード5
の第2の電極5bとの接続、並びに、第3のリード3と
フォトダイオード10の他方の電極との接続は、互いに
面接触するだけでなく、図示しないロー材等により機械
的にも電気的にも、より確実に接続されるにようになさ
れている。
【0033】また、本実施例では、金属ブロック6の第
2の表面6bとレーザダイオード5の第1の電極5aと
は、導電性塊状部材7により電気的に接続されている
が、金属ブロック6の第2の表面を直接、第1の電極5
aに接触させることにより両者を電気的に接続させるよ
うにしてもよい。ただし、この場合には上述したように
レーザダイオード5の性能低下を防止するためレーザダ
イオード5に大きな外力が加わらないように、レーザダ
イオード5の第1の電極5aと金属ブロック6の第2の
表面6bとの高さを、高精度で一致させる必要がある。
勿論、この場合にも金属ブロック6の第2の表面6bと
第1の電極5aとは面接触だけでなくロー材等により機
械的にも電気的にもより確実に接続されるようになって
いる。
【0034】次に、光モジュールの動作を簡単に説明す
る。
【0035】パッケージ11の外部から、伝送すべき情
報を有する高周波信号が第1及び第2のリード1及び2
に入力されると、その高周波信号はレーザダイオード5
の第1及び第2の電極5a及び5bに供給され、レーザ
ダイオード5は、供給された高周波信号に対応する前面
側レーザ光を図3の左方向に、背面側レーザ光を図3の
右方向にそれぞれ出射する。このとき、金属ブロック6
及び導電性塊状部材7にも高周波信号が流れることにな
るが、両者は充分な電流の通過断面積を有するため、寄
生インダクタンスを発生することはない。
【0036】上記のようにして出射された前面側レーザ
光は、光ファイバー9に入射されこの光ファイバーによ
ってパッケージ11の外部に伝播される。一方、背面側
レーザ光はフォトダイオード10に受光され、このレー
ザ光の強度に対応した電気信号が第3及び第4のリード
3及び4を介してパッケージ11の外部に出力される。
第3及び第4のリード3及び4は、図示しない制御回路
に接続されており、レーザダイオード5の出力パワー
は、この制御回路によりフォトダイオード10の出力電
気信号に基づいて制御される。
【0037】上述のように構成される光モジュールにお
いては、金属ブロック6の第1及び第2の表面6a及び
6bが、互いに異なる平行な一対の平面上をそれぞれ延
在するとともに、同じ方向を向き、この金属ブロック6
によって第1のリード1とレーザダイオード5の第1の
電極5aとが電気的に接続され、第2のリードとレーザ
ダイオード5の第2の電極5bとは、第2の電極5bを
第2のリード2に接触させた状態でレーザダイオード5
を配置することにより、電気的に接続される。この構成
により、高周波信号が入力される電気信号経路には従来
用いられたワイヤやスルーホールが不要になり、寄生イ
ンダクタンスが発生しなくなる。この結果、共振回路を
構成するインダクタンス成分とキャパシタンス成分のう
ちのインダクタンス成分がなくなり、共振回路自体が形
成されることがなくなる。したがって、高周波信号がレ
ーザダイオード5に入力されても、この高周波信号の周
波数に近いような共振周波数が発生することがなくな
り、高周波信号の伝送損失を大幅に低減することができ
る。
【0038】また、金属ブロック6は、アンテナ発振を
し易いワイヤに比較して放射する電磁波は小さくなるの
で、ワイヤ接続を採用していた従来の光モジュールに比
較して、伝送信号の周波数に近い周波数がパッケージ1
0の内部で共振することを防止することができ、結果的
に高周波信号の伝送損失をさらに低減することができ
る。
【0039】さらに、金属ブロック6によってレーザダ
イオード5の第1の電極5aと第1のリード1とを接続
し、また第2の電極5bと第2のリード2とを面接触に
より直接、接続しているので、レーザダイオード5で発
生する熱を効率的に第1及び第2のリード1及び2側に
逃がすことができ、パッケージ11自体やパッケージ1
1の外部に確実に放熱することができる。
【0040】さらにまた、レーザダイオード5の第1の
電極5aと、この第1の電極5aに対向する金属ブロッ
ク6の第2の表面6bの間に導電性塊状部材7を配置
し、第1のリード1と第1の電極5aとが、金属ブロッ
ク6と導電性塊状部材7とにより電気的に接続されてい
るので、導電性塊状部材7が金や半田で構成されるとき
にはその溶融変形により、また導電性塊状部材7が導電
性接着剤で構成されるときにはその流動性変形により、
金属ブロック6からレーザダイオード5に加わる外力を
軽減することができる。また導電性塊状部材7は寄生イ
ンダクタンスが発生しないので、上記した寄生インダク
タンスによる問題が発生することなく、また金属ブロッ
ク6を介した放熱も効率よく行うことができる。
【0041】またさらに、金属ブロック6をL字形状に
しているので、上述の第1及び第2の表面6a及び6b
の配置関係を簡単な形状で容易に実現することができ
る。さらにまた、第1及び第2のリード1及び2が同一
平面上を延在するように構成されているので、これらリ
ードをその表面に延在させ保持するキャリア8の形状を
簡単な構造にすることができる。
【0042】さらにまた、金属ブロック6の第1の表面
6aを含む足部分は、第1のリード1をその表面上に延
在させて保持するキャリア8によって支持されているの
で、第1のリード1との電気的な接続とキャリア8によ
り機械的な支持接続とを同時かつ簡単に実現することが
できる。
【0043】またさらに、キャリア8は第1〜第4のリ
ード1〜4を保持するとともに、レーザダイオード5及
び金属ブロック6を支持し、光ファイバー9を案内支持
する構造になっているので、パッケージ11内の部品要
素を支持あるいは保持するための部材を一つのキャリア
8により実現することができ構造を簡素にするとともに
部品点数を削減することができる。
【0044】さらにまた、フォトダイオード10が、レ
ーザダイオード5と同様の配置構造になっているので、
第1〜第4のリード1〜4のパッケージ11からの取り
出しの方向や配置関係を、レーザダイオード側とフォト
ダイオード側とで同様にすることができる。なお、フォ
トダイオード10から出力される信号は高周波信号では
ないため、寄生インダクタンスが問題にはならない。し
たがって、フォトダイオード10の電極と第4のリード
4との接続にはワイヤ12を用いて接続している。勿
論、このワイヤ12の代わりに金属ブロック及び導電性
塊状部材を使ってレーザダイオード5の第1の電極5a
の場合と同様の接続構造にしてもよい。この場合には、
フォトダイオード10の熱をより効率的に逃がすことが
できる。
【0045】実施形態2.図4及び図5は、本発明に係
る光半導体実装構造及び該実装構造を適用した光モジュ
ールの実施形態2を示す図である。なお、本実施形態2
の各構成要素で、図1〜図3に示した実施形態1の構成
要素と同じものについては、同一の符号を付して、その
繰り返しの説明は省略するものとする。
【0046】図4及び図5において、キャリア21の図
4の上側端にはコの字状の切欠き21aが形成されてお
り、この切欠き21aには球状のレンズ22が収容され
ている。このレンズ22は、切欠き21aの3方側面3
点により位置決め固定される。
【0047】パッケージ23は、レーザ光が出力される
穴は光透過性部材、例えば石英からなる窓24が取り付
けられており、パッケージ23の内部は封止されてい
る。そしてパッケージ23の外側面には穴に対応する位
置に円筒状のホルダ25が溶接接合されており、このホ
ルダ25光ファイバー9が挿入されて溶接接合されてい
る。
【0048】なお、本実施形態2では、レンズ22が球
状レンズであり、レンズ22の集光作用にりレーザ光を
直接、光ファイバー9に入射させているが、他の形態、
例えばレンズ22を入射されたレーザ光を平行光化する
凸レンズ等にして、ホルダ25の内部にさらにもう一つ
の集光用の凸レンズ等を設けるようにしてもよい。本実
施形態2の基本的な動作は、レーザダイオード5の前面
側レーザ光がレンズ22により集光されて光ファイバー
27に入射される以外は、上述の実施形態1と同様であ
る。
【0049】上述のように構成される本実施形態2にお
いては、レーザダイオード5の前面レーザ光はレンズ2
2により集光して光ファイバー27に入射されるので、
レーザ光を効率的に光ファイバーに導くことができる。
【0050】また、キャリア21には切欠き21aを設
けてレンズを位置決め保持しているので、パッケージ1
1内部に収容される窓24以外の各構成要素を支持ある
いは保持する部材を、キャリア21だけで実現すること
ができ、構成を簡素化するともに部品点数の削減するこ
とができる。
【0051】勿論、本実施形態2においても前述の実施
形態1の説明で述べたのと同様の効果を得ることができ
る。
【0052】上述の各実施形態において、光モジュール
は光送信器とした例で説明したが、本発明を光受信器に
適用することができ、この場合にも光送信器の場合と同
様の効果を得ることができる。またこの場合には、上記
各実施形態のレーザダイオード5に代えてフォトダイオ
ードが用いられることになり、レーザダイオード5のパ
ワーモニタ用に設けられていたフォトダイオード10は
不要になるのは勿論である。
【0053】また、上述の各実施形態において、第1及
び第2のリードがパッケージ外部から内部に延在してレ
ーザダイオードの第2の電極あるいは金属ブロックに直
接的に接触する構造になっているが、導電薄膜線路を介
した接続構造にしてもよい。つまり、キャリア(一般的
に基板と呼ばれるものであってもよい)に第1及び第2
の導電薄膜線路を形成して、これらの第1及び第2の導
電薄膜線路に第1及び第2のリードをそれぞれロー材等
により接合し、第2の導電薄膜線路とレーザダイオード
の第2の電極とを直接的に接触させ、第1の導電薄膜線
路と金属ブロックに直接的に接触させる構造であっても
よい。このような構成にした場合、リードの取り出し位
置の自由度を高めることができる。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、ワイヤやスルーホール
による接続を不要にすることができ、寄生インダクタン
スが発生するのを防止することができる。このため、光
半導体素子の電極に入力あるいは出力される信号周波数
に近い共振周波数の発生を防止することができ、光半導
体素子の性能低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光モジュールの実施形態1を、
パッケージの蓋部を取り外し状態で示す平面図。
【図2】 図1に示された光モジュールのA−A矢視断
面図。
【図3】 図1に示された光モジュールのB−B矢視断
面図。
【図4】 本発明に係る光モジュールの実施形態2を、
パッケージの蓋部を取り外した状態で示す平面図。
【図5】 図4に示された光モジュールのC−C矢視断
面図。
【図6】 従来の光半導体実装構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 第1のリード(第1の伝送線路) 2 第2のリード(第2の伝送線路) 5 レーザダイオード(光半導体素子) 5a 第1の電極 5b 第2の電極 6 金属ブロック 7 導電性塊状部材 8、21 キャリア(線路保持部材) 9、27 光ファイバー 11、23 パッケージ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1及び第2の伝送線路と、 前記第1及び第2の伝送線路に電気的にそれぞれ接続さ
    れる第1及び第2の電極を有する光半導体素子と、を備
    えた光半導体実装構造であって、 前記第1の伝送線路に接触する第1の表面及び前記光半
    導体素子の前記第1の電極に対向する第2の表面を有す
    る金属ブロックを設け、 該金属ブロックの前記第1及び第2の表面は、互いに異
    なる平行な一対の平面上をそれぞれ延在するとともに、
    同じ方向を向き、 前記第1の伝送線路と前記光半導体素子の前記第1の電
    極とは、前記金属ブロックによって電気的に接続され、 前記第2の伝送線路と前記光半導体素子の前記第2の電
    極とは、前記第2の電極を前記第2の伝送線路に接触さ
    せた状態で前記光半導体素子を配置することによって電
    気的に接続されたことを特徴とする光半導体実装構造。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光半導体実装構造におい
    て、 前記光半導体素子の前記第1の電極と前記金属ブロック
    の前記第2の表面との間に導電性塊状部材を設け、 前記第1の伝送線路と前記光半導体素子の前記第1の電
    極とは、前記金属ブロックと導電性塊状部材とによって
    電気的に接続されたことを特徴とする光半導体実装構
    造。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の光半導体実装構造に
    おいて、 前記金属ブロックはL字形状であることを特徴とする光
    半導体実装構造。
  4. 【請求項4】請求項1から3の何れか一つに記載の光半
    導体実装構造において、 前記第1及び第2の伝送線路は同一平面上を延在するこ
    とを特徴とする光半導体実装構造。
  5. 【請求項5】第1及び第2の伝送線路と、 前記第1及び第2の伝送線路に電気的にそれぞれ接続さ
    れる第1及び第2の電極を有し、前記第2の電極を前記
    第2の伝送線路に接触させて前記第2の伝送線路上に配
    置されて、レーザ光を出射する光半導体素子と、 前記第1の伝送線路に接触する第1の表面及び前記光半
    導体素子の前記第1の電極に対向する第2の表面を有
    し、前記第1の伝送線路と前記光半導体素子の前記第1
    の電極とを電気的に接続させる金属ブロックと、 前記第1及び第2の伝送線路の少なくとも一部、前記光
    半導体素子及び前記金属ブロックを内部に収容するパッ
    ケージと、を備え、 該金属ブロックの前記第1及び第2の表面は、互いに異
    なる平行な一対の平面上をそれぞれ延在するとともに、
    同じ方向を向いたことを特徴とする光モジュール。
  6. 【請求項6】請求項5記載の光モジュールにおいて、 前記光半導体素子の前記第1の電極と前記金属ブロック
    とは、両者間に配置された導電性塊状部材により電気的
    に接続されることを特徴とする光モジュール。
  7. 【請求項7】請求項5又は6記載の光モジュールにおい
    て、 前記金属ブロックはL字形状であることを特徴とする光
    モジュール。
  8. 【請求項8】請求項5から7の何れか一つに記載の光モ
    ジュールにおいて、 前記第1及び第2の伝送線路をその表面上に延在させ保
    持するともに、前記金属ブロック及び前記光半導体素子
    を支持するキャリアと、 該キャリアに案内保持され、前記光半導体素子からのレ
    ーザ光を前記パッケージの外部に伝播する光ファイバー
    と、を備えたことを特徴とする光モジュール。
  9. 【請求項9】請求項5から7の何れか一つに記載の光モ
    ジュールにおいて、 前記第1及び第2の伝送線路をその表面上に延在させ保
    持するともに、前記金属ブロック及び前記光半導体素子
    を支持するキャリアと、 該キャリアに保持されて、前記光半導体素子からのレー
    ザ光をパッケージの外部に向けて集光して出力させる又
    は平行光にして出力させるレンズと、を備えたことを特
    徴とする光モジュール。
JP2001399645A 2001-12-28 2001-12-28 光半導体実装構造及び光モジュール Pending JP2003198036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399645A JP2003198036A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 光半導体実装構造及び光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399645A JP2003198036A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 光半導体実装構造及び光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003198036A true JP2003198036A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27604588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399645A Pending JP2003198036A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 光半導体実装構造及び光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003198036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264320B1 (ja) * 2022-07-19 2023-04-25 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7264320B1 (ja) * 2022-07-19 2023-04-25 三菱電機株式会社 半導体レーザ光源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7215886B2 (en) Optical communication module
JP4015440B2 (ja) 光通信モジュール
US7512165B2 (en) Photoelectric conversion module and optical transceiver using the same
WO2004008593A1 (ja) 光半導体用パッケージ
JP2005236298A (ja) 光送信アセンブリ
JPH11231173A (ja) 高速動作可能な光デバイス
US6786627B2 (en) Light generating module
US6940155B2 (en) IC package, optical transmitter, and optical receiver
US11923652B2 (en) Header for semiconductor package, and semiconductor package
JP2020021911A (ja) 光サブアッセンブリ及び光モジュール
JP2003198042A (ja) 光モジュール、および光送信もしくは光受信装置
JP2002252407A (ja) 発光モジュール
JP3483102B2 (ja) 光素子実装体
US7226219B2 (en) High-frequency signal transmitting optical module and method of fabricating the same
JPH11186668A (ja) 光半導体モジュール
JP2004335584A (ja) 半導体パッケージ
JP2003198035A (ja) 光半導体実装構造及び光モジュール
JP2003332590A (ja) 光モジュール及び光送受信モジュール
JP2003198036A (ja) 光半導体実装構造及び光モジュール
JPS62124780A (ja) 光半導体モジユ−ル
JP2019186379A (ja) 光モジュール
JP2008103774A (ja) 高周波光伝送モジュールおよび光伝送器
JP2005259762A (ja) 半導体レーザモジュール及び光伝送器
JP5385116B2 (ja) 光モジュール
JP7246590B1 (ja) 半導体レーザ光源装置