JP2003196198A - Link information display method and link information display device - Google Patents

Link information display method and link information display device

Info

Publication number
JP2003196198A
JP2003196198A JP2001401195A JP2001401195A JP2003196198A JP 2003196198 A JP2003196198 A JP 2003196198A JP 2001401195 A JP2001401195 A JP 2001401195A JP 2001401195 A JP2001401195 A JP 2001401195A JP 2003196198 A JP2003196198 A JP 2003196198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
link destination
link
computer
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001401195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Uchiyama
匡 内山
Haruko Murai
東子 村井
Hideo Takei
英雄 武井
Nobuaki Wada
信昭 和田
Hideaki Goda
英明 郷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2001401195A priority Critical patent/JP2003196198A/en
Publication of JP2003196198A publication Critical patent/JP2003196198A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for displaying the access state of a link designation so that the relation with the description position of the link designation in a Web page can be grasped. <P>SOLUTION: This method for forming a screen display file containing the information related to the link designation in the Web page by a computer comprises acquiring the source file of the Web page; detecting a link designation file in the source file; acquiring access log information data corresponding to the link designation from an access log information file; and burying the information related to the access log information data in the front or rear of a link text corresponding to the link designation file in the source file. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、Webページにお
けるリンク先のアクセス状況を当該Webページ上に表
示する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for displaying the access status of a link destination on a Web page on the Web page.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来技術におけるWebページのリンク
先へのアクセス状況の表示方法について図7及び図8を
用いて説明する。
2. Description of the Related Art A conventional method of displaying the access status to a link destination of a Web page will be described with reference to FIGS.

【0003】図7(a)は従来技術におけるWebペー
ジ表示例であり、図7(b)はそのWebページのht
mlソースファイル例である。当該Webページにおけ
るservice1.htmlとservice2.htmlがリンク先ファイル名
である。また、画面上でのクリックによりリンク先に移
行する範囲にあるテキストを本明細書ではリンクテキス
トという。例えば、「サービス1へのリンク」はリンク
テキストである。
FIG. 7 (a) is an example of a web page display in the prior art, and FIG. 7 (b) is an ht of that web page.
It is an example of a ml source file. Service1.html and service2.html in the Web page are link destination file names. Further, in the present specification, the text in the range of transition to the link destination by clicking on the screen is referred to as link text. For example, "link to service 1" is link text.

【0004】ユーザがこのページ及びページ内のリンク
先をアクセスした場合における従来のアクセス状況表示
は次のようにして行われる。
Conventional access status display when a user accesses this page and a link destination within the page is performed as follows.

【0005】図8(a)に示すように、各ページへアク
セスする度にそのログがWebサーバ等に記録される。
そして、このログを、例えば図8(b)に示すように集
計することによりログ集計結果を得る。この集計結果
は、通常サイト運営者だけが閲覧可能である。
As shown in FIG. 8A, each time a page is accessed, its log is recorded in the Web server or the like.
Then, a log tabulation result is obtained by tabulating the logs as shown in FIG. 8B, for example. Normally, only the site operator can view this aggregated result.

【0006】すなわち、従来技術において、Webペー
ジにおけるリンク先のアクセス状況は、リンク先のアク
セス状況を記録したアクセスログを集計し、それを表示
することによって把握していた。
That is, in the prior art, the access status of the link destination in the Web page is grasped by totaling the access logs recording the access status of the link destination and displaying it.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような方法によりリンク先のアクセス状況を把握する場
合、リンク先個々のアクセス状況を把握することはでき
るが、元のWebページ上におけるリンク先に対応する
リンクテキストがすぐには把握できず、元のWebペー
ジ内のリンク記述のアクセス状況を一目で把握すること
ができなかった。
However, when the access status of the link destination is grasped by the above method, although the access status of each link destination can be grasped, the link destination on the original Web page can be grasped. The corresponding link text could not be immediately grasped, and the access status of the link description in the original Web page could not be grasped at a glance.

【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、リンク先のアクセス状況を、Webページ内の
リンク先の記述位置との関係がわかるように表示する技
術を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and provides a technique for displaying the access status of a link destination so that the relationship with the description position of the link destination in the Web page can be understood. To aim.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は次のように構成することができる。
In order to achieve the above object, the present invention can be configured as follows.

【0010】請求項1に記載の発明は、コンピュータが
Webページにおけるリンク先に関する情報を含む画面
表示用ファイルを作成する方法であって、コンピュータ
が、前記Webページのソースファイルを取得するステ
ップと、コンピュータが、該ソースファイルの中のリン
ク先ファイルを検出するステップと、コンピュータが、
該リンク先に対応するアクセスログ情報データをアクセ
スログ情報ファイルから取得し、ソースファイル内の該
リンク先ファイルに対応するリンクテキストの前又は後
ろに該アクセスログ情報データに関する情報を埋め込む
ステップとを有する。
The invention according to claim 1 is a method for a computer to create a file for screen display including information about a link destination in a web page, the computer obtaining a source file of the web page, A step of the computer detecting a link destination file in the source file;
Acquiring access log information data corresponding to the link destination from the access log information file, and embedding information regarding the access log information data before or after the link text corresponding to the link destination file in the source file. .

【0011】本発明によれば、リンク先のアクセス数等
を含んだ形でWebページを表示することができるよう
になり、ホームページのレイアウトの違いによるリンク
先の用いられ方を一目で知ることができるようになる。
なお、アクセスログ情報ファイルとは、例えばアクセス
ログ集計ファイルである。
According to the present invention, a Web page can be displayed in a form including the number of accesses to link destinations, and it is possible to know at a glance how a link destination is used due to the difference in the layout of homepages. become able to.
The access log information file is, for example, an access log total file.

【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1の記載
において、前記アクセスログ情報データに関する情報は
前記リンク先へのアクセス数であり、前記方法は、コン
ピュータが、前記リンク先へのアクセス数推移を示すグ
ラフを表示するためのスクリプトを、前記アクセス数の
リンク先として前記ソースファイルに埋め込むステップ
を更に有する。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the information regarding the access log information data is the number of accesses to the link destination, and the method is that the computer accesses the link destination. The method further comprises the step of embedding a script for displaying a graph showing the number transition in the source file as a link destination of the access count.

【0013】本発明によれば、上記画面表示用ファイル
により画面表示している端末において、アクセス数をク
リックすることにより、アクセス数推移のグラフを見る
ことが可能となる。
According to the present invention, it is possible to view a graph of transition of the number of accesses by clicking the number of accesses on the terminal displaying the screen by the screen display file.

【0014】請求項3に記載の発明は、請求項1の記載
において、前記方法は、コンピュータが、検出された前
記リンク先ファイルのファイル名を書き換えるステップ
を更に有する。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the method further comprises a step of rewriting the file name of the detected link destination file by a computer.

【0015】本発明によれば、リンク情報表示サーバに
より処理されたファイルのファイル名に書き換えを行う
ことにより、リンク先のページにおいてもリンク先に関
する情報をページ内に表示できるようになる。
According to the present invention, by rewriting the file name of the file processed by the link information display server, it becomes possible to display the information regarding the link destination in the page of the link destination.

【0016】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の方法により作成した画面表示用ファイルを、ネットワ
ークに接続されたコンピュータが端末からのアクセスに
応じて該端末に送信することを特徴とする方法である。
The invention according to claim 4 is characterized in that the computer connected to the network transmits the screen display file created by the method according to claim 1 to the terminal in response to the access from the terminal. Is the method.

【0017】本発明によれば、端末でリンク先に関する
情報を含んだホームページを閲覧できる。
According to the present invention, a home page containing information about a link destination can be browsed by a terminal.

【0018】請求項5に記載の発明は、請求項2に記載
の方法により作成した画面表示用ファイルを、ネットワ
ークに接続されたコンピュータが端末からのアクセスに
応じて該端末に送信し、該端末において前記グラフが表
示されているときに、該端末における該グラフに対して
所定の指示があると、該グラフの基となるデータを該端
末に保存するようにしたことを特徴とする方法である。
According to a fifth aspect of the invention, a computer connected to the network transmits the screen display file created by the method according to the second aspect to the terminal in response to the access from the terminal, and the terminal displays the file. In the method, when the graph is displayed, if a predetermined instruction is given to the graph in the terminal, the data that is the basis of the graph is saved in the terminal. .

【0019】本発明によれば、端末にてアクセス数の推
移を容易に把握できるようになる。
According to the present invention, the transition of the number of accesses can be easily grasped at the terminal.

【0020】請求項6〜9に記載の発明は、上記方法の
実施に適した装置であり、上記方法の発明と実質的に同
様の作用効果を奏する。また、請求項10〜12に記載
の発明は、上記装置における処理を実行させるのに適し
たプログラムである。
The invention described in claims 6 to 9 is an apparatus suitable for carrying out the above method, and exhibits substantially the same effects as the invention of the above method. The invention described in claims 10 to 12 is a program suitable for executing the process in the device.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】図1に、本発明の一実施例におけ
るリンク情報表示システムの構成を示す。同図に示すよ
うに、本発明のリンク情報表示システムは、Webペー
ジデータを保持するWebサーバ1、Webサーバ1か
らアクセスログを収集して集計するログ集計サーバ2、
元のWebページにアクセス数等を埋め込むことにより
リンク情報表示を行うリンク情報表示サーバ3を有し、
各サーバはインターネット等のネットワーク4に接続さ
れる。ユーザ端末5は、リンク情報表示サーバ3にアク
セスすることにより、アクセス数等が埋め込まれたWe
bページを表示する。なお、Webサーバ1とログ集計
サーバ2は1つのサーバで構成することもできる。ま
た、上記3つのサーバを1つのサーバで構成したり、ロ
グ集計サーバ2とリンク情報表示サーバ3を1つのサー
バで構成することもできる。
1 shows the configuration of a link information display system according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the link information display system of the present invention includes a web server 1 that holds web page data, a log aggregation server 2 that aggregates access logs from the web server 1,
It has a link information display server 3 that displays the link information by embedding the number of accesses in the original Web page,
Each server is connected to the network 4 such as the Internet. When the user terminal 5 accesses the link information display server 3, the We
Display page b. The Web server 1 and the log totaling server 2 can also be configured as one server. Further, the above three servers can be configured by one server, or the log totaling server 2 and the link information display server 3 can be configured by one server.

【0022】図2に、本発明の一実施例におけるユーザ
端末における画面の表示例を示す。リンク情報表示サー
バにアクセスすることにより、元のWebページの画面
にアクセス数が埋め込まれた画面10が表示される。画
面10において、アクセス数の数字をクリックすること
によりアクセス状況のグラフ11が表示される。また、
グラフ11の所定の部分をクリックすることにより、グ
ラフの表示期間を変えたグラフ12を表示することもで
きる。
FIG. 2 shows a display example of a screen on the user terminal according to the embodiment of the present invention. By accessing the link information display server, the screen 10 in which the number of accesses is embedded in the screen of the original Web page is displayed. On the screen 10, by clicking the access number, a graph 11 of the access status is displayed. Also,
By clicking a predetermined portion of the graph 11, it is possible to display the graph 12 with a different display period of the graph.

【0023】また、グラフをクリックすることにより、
画面13に示すようなアクセス状況のデータをcsv等
の形式で端末上に保存することができる。更に、リンク
先をクリックすることにより、そのリンク先のページ1
4でもアクセス数を含んだページを表示することが可能
である。
By clicking on the graph,
The access status data as shown in the screen 13 can be saved on the terminal in a format such as csv. Furthermore, by clicking the link destination, page 1 of the link destination
Even with 4, it is possible to display a page including the number of accesses.

【0024】次に、上記のような画面を表示するリンク
情報表示システムの動作について説明する。
Next, the operation of the link information display system for displaying the above screen will be described.

【0025】まず、動作の概要を図3を用いて説明す
る。
First, the outline of the operation will be described with reference to FIG.

【0026】本発明のリンク情報表示システムでは、リ
ンク情報表示サーバ3が、Webサーバ1とログ集計サ
ーバ2とから、Webページの元となるhtmlソース
ファイルとそのWebページに関するログ集計ファイル
を取得し、ログ集計ファイル内のアクセス数等のデータ
をそのhtmlソースファイルに埋め込むようにする。
ユーザは、Webサーバ1にアクセスすることにより通
常のWebページの閲覧ができるとともに、リンク情報
表示サーバにアクセスすることにより、アクセス数の埋
め込まれたWebページを閲覧することができる。
In the link information display system of the present invention, the link information display server 3 acquires from the Web server 1 and the log totaling server 2 the html source file that is the source of the Web page and the log totaling file related to the Web page. , The data such as the number of accesses in the log totalization file is embedded in the html source file.
The user can browse a normal web page by accessing the web server 1, and can browse the web page in which the number of accesses is embedded by accessing the link information display server.

【0027】図4に、リンク情報表示サーバにおける上
記の処理のフローチャートを示す。図4のフローの右側
に、図7に示したhtmlソースファイル(page1)を
例にとり、どのようにしてhtmlソースファイルにデ
ータが埋め込まれるかを示す。また、ここで使用するロ
グ集計ファイルとしては図8に示した例を用いる。な
お、リンク情報表示サーバ3における下記の処理は、リ
ンク情報表示サーバ3におけるプログラムにより実行さ
れる。
FIG. 4 shows a flowchart of the above processing in the link information display server. The right side of the flow of FIG. 4 shows how the data is embedded in the html source file by taking the html source file (page1) shown in FIG. 7 as an example. Further, as the log totalization file used here, the example shown in FIG. 8 is used. The following processing in the link information display server 3 is executed by the program in the link information display server 3.

【0028】図4において、まず、リンク情報表示サー
バ3が、Webサーバからhtmlソースファイルをダ
ウンロードし、ログ集計サーバ2からログ集計ファイル
をダウンロードする(ステップ1)。htmlソースフ
ァイルとログ集計ファイルは同時にダウンロードする必
要はなく、例えば、htmlソースファイルは変更があ
った都度、ログ集計ファイルは1日1回、等のタイミン
グでダウンロードすることができる。
In FIG. 4, first, the link information display server 3 downloads the html source file from the Web server and the log tabulation file from the log tabulation server 2 (step 1). It is not necessary to download the html source file and the log totaling file at the same time. For example, the html source file can be downloaded every time there is a change, and the log totaling file can be downloaded once a day.

【0029】なお、リンク情報表示サーバ3がhtml
ソースファイルやログ集計ファイルを取得する方法は、
上記のようなダウンロードによる方法に限らず、種々の
方法をとることができる。例えば、Webサーバ1やロ
グ集計サーバ2がプッシュ式にhtmlソースファイル
やログ集計ファイルをリンク情報表示サーバ3に送信す
るようにしてもよい。
The link information display server 3 uses html.
How to get the source file and log summary file
Not limited to the above-mentioned method of downloading, various methods can be adopted. For example, the Web server 1 and the log totaling server 2 may push the html source file and the log totaling file to the link information display server 3.

【0030】次に、htmlソースファイル内のリンク
先ファイルを検出する(ステップ2)。page1の例で
は、まず、service1.htmlが検出される。次に、リンク
情報表示サーバ3は、ログ集計ファイルからリンク先の
アクセス数を取得し(ステップ3)、そのログ数値をリ
ンクテキスト直前に挿入する(ステップ4)。この場
合、図8のログ集計ファイルを参照してservice1.html
のアクセス数である1500を取得し、それをリンクテ
キスト「サービス1へのリンク」の直前に挿入する。
Next, the link destination file in the html source file is detected (step 2). In the example of page1, service1.html is detected first. Next, the link information display server 3 acquires the access count of the link destination from the log totalization file (step 3), and inserts the log numeric value immediately before the link text (step 4). In this case, refer to the log aggregation file in Figure 8 and see service1.html
1500, which is the number of times of access, is inserted and inserted immediately before the link text "link to service 1".

【0031】そして、ログ数値のリンク先としてグラフ
表示用のスクリプト(例えば、javascript)を挿入し
(ステップ5)、必要に応じてリンク先ファイル名の書
き換えを行う(ステップ6)。すなわち、リンク先の元
のファイル名から、リンク情報表示サーバにてログ数値
等の埋め込み処理を施したファイルのファイル名に書き
換える。その後、次のリンクの検出を行い、同様の処理
を行う。
Then, a graph display script (for example, javascript) is inserted as a link destination of the log value (step 5), and the link destination file name is rewritten as necessary (step 6). That is, the original file name of the link destination is rewritten to the file name of the file on which the log information or the like is embedded in the link information display server. After that, the next link is detected and the same processing is performed.

【0032】そして、リンクを全て検出し(ステップ
7)、処理を終えることにより、表示用のhtmlファ
イルが完成する。なお、上記の処理において、複数の箇
所から同じリンク先ファイルへリンクが設定してある場
合には、リダイレクトCGIやクエリーを用いて各箇所
におけるリンク記述方法を変えることにより、アクセス
数を各リンク毎にカウントすることが可能である。
Then, all the links are detected (step 7), and the processing is completed to complete the html file for display. In the above process, when links are set to the same link destination file from multiple locations, the number of accesses for each link is changed by changing the link description method at each location using redirect CGI or query. It is possible to count to.

【0033】リダイレクトCGI及びクエリーは、既存
のログ集計において、同一リンク先へのアクセスを区別
してログ集計するために用いられる技術である。すなわ
ち、リダイレクトCGIの場合は異なるリダイレクトC
GIを用いることによりアクセスを区別し、クエリーの
場合は?の後に異なる記述を加えることによりアクセス
を区別する。
Redirect CGI and query are techniques used in existing log aggregation to aggregate logs by distinguishing access to the same link destination. That is, in the case of redirect CGI, a different redirect C
How to distinguish access by using GI and query? Differentiate the access by adding a different description after the.

【0034】図5(a)にリダイレクトCGIを用いたh
tmlソースの例を示し、図5(b)にクエリーを用い
たhtmlソースの例を示す。どちらも端末画面上には
図5(c)のように表示され、画面上のリンクテキスト
のどちらもクリックによってもpage1.htmlを表示する。
そして、図5(d)に示すように、同じリンク先へのア
クセスが区別されてログとして記録される。
In FIG. 5A, h using the redirect CGI
An example of the html source is shown, and an example of the html source using the query is shown in FIG. Both are displayed on the terminal screen as shown in FIG. 5C, and page1.html is also displayed by clicking any of the link texts on the screen.
Then, as shown in FIG. 5D, access to the same link destination is distinguished and recorded as a log.

【0035】ユーザは、表示用のhtmlファイルを表
示することにより、Webページの効果測定、プレゼン
テーション、レイアウト検討を行うことができる。な
お、表示用のhtmlファイルを表示する際には、画
像、スタイルシート等が元のWebページから読み込ま
れる。
By displaying the html file for display, the user can measure the effect of the Web page, make a presentation, and study the layout. When displaying the html file for display, images, style sheets, etc. are read from the original Web page.

【0036】なお、表示用のhtmlファイルには、上
記のようなアクセス数のみならず、種々の情報を埋め込
むことが可能である。例えば、前日のデータと比較して
所定数だけアクセス数が増加している場合等にそのリン
クテキストの横に所定の画像を表示することができる。
また、クリックレート等も表示できる。
It is possible to embed not only the number of accesses as described above but also various kinds of information in the html file for display. For example, when the number of accesses increases by a predetermined number as compared with the data of the previous day, a predetermined image can be displayed next to the link text.
Also, the click rate and the like can be displayed.

【0037】図6に、数字をクリックし、アクセス状況
のグラフ化を行う場合のフローチャートを示す。この処
理も、リンク情報表示サーバ3におけるプログラムによ
り行われる。
FIG. 6 shows a flow chart when a number is clicked to graph the access status. This processing is also performed by the program in the link information display server 3.

【0038】ユーザが画面上で数字をクリックすると
(ステップ11)、該当URLの過去のアクセス数をロ
グ集計ファイルから読み込み(ステップ12)、グラフ
化を行う(ステップ13)。その後、グラフのクリック
があったか否かをチェックし(ステップ14)、クリッ
クがあれば、グラフ描画に用いたデータを「日付」、
「カンマ」、「数値」の順にファイルに出力し、ユーザ
の端末にダウンロードすることができる(ステップ1
5)。
When the user clicks a number on the screen (step 11), the past access number of the URL is read from the log totalization file (step 12) and graphed (step 13). After that, it is checked whether or not the graph is clicked (step 14), and if there is a click, the data used for drawing the graph is “date”,
It can be output to a file in the order of “comma” and “numerical value” and downloaded to the user's terminal (step 1
5).

【0039】さて、図1に示した構成は、例えばホーム
ページの運営者が、自らのホームページの企画、レイア
ウト等を検討するのに適した構成である。すなわち、一
般ユーザはWebサーバ1にアクセスし、ホームページ
の運営者がリンク情報表示サーバ3にアクセスしてホー
ムページ内のリンクの使用状況を把握し、ホームページ
の設計変更等に役立てる。また、Webサーバをホステ
ィングするホスティングサービスにおいて、ホスティン
グサービスのユーザにリンク情報表示サーバ3における
表示用htmlファイルにアクセスさせる、もしくは、
表示用htmlファイルを提供するようにすれば、ホー
ムページにおけるリンク先アクセス状況を見やすい形で
ホスティングサービスのユーザに提供するサービスが可
能となる。
The configuration shown in FIG. 1 is suitable for the home page operator to consider the planning and layout of his or her home page. That is, a general user accesses the Web server 1, and a homepage operator accesses the link information display server 3 to grasp the usage status of links in the homepage, which is useful for changing the design of the homepage. In the hosting service that hosts the Web server, the user of the hosting service is allowed to access the display html file in the link information display server 3, or
By providing the display html file, it becomes possible to provide the service to the user of the hosting service in a form that makes it easy to see the link destination access status on the home page.

【0040】更に、リンク情報表示サーバで加工したh
tmlソースファイルをWebサーバに戻すことによ
り、一般ユーザにもアクセス情報付きのホームページを
提供することが可能となる。
Further, h processed by the link information display server
By returning the html source file to the Web server, it becomes possible to provide a home page with access information to general users.

【0041】また、リンク情報表示サーバ3が無い構成
において、ユーザ端末に図4、図6に示した処理を行う
プログラムを搭載すれば、ユーザはログ集計ファイルを
取得することにより、図2に示した画面を表示すること
ができるようになる。
Further, in the configuration without the link information display server 3, if the user terminal is equipped with the program for performing the processing shown in FIGS. 4 and 6, the user obtains the log totalization file to display the log aggregation file shown in FIG. Will be able to display the screen.

【0042】上記の本発明の処理に用いられるプリグラ
ムは、例えばCD−ROM等の記録媒体に格納して配布
したり、コンピュータからのダウンロードにより配布す
ることが可能である。
The pregram used in the processing of the present invention can be stored in a recording medium such as a CD-ROM and distributed, or can be distributed by downloading from a computer.

【0043】本発明は、上記の実施例に限定されること
なく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能であ
る。
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the claims.

【0044】[0044]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、We
bページにおける見た目のレイアウトとアクセス情報を
可視化したので、レイアウトの違いによるリンク先の用
いられ方を容易に把握することができる。
As described above, according to the present invention, We
Since the visual layout and the access information on the page b are visualized, it is possible to easily understand how the link destination is used due to the difference in layout.

【0045】また、htmlソースファイルの書き換え
処理を定期的に実行することにより、最新のアクセス状
況を常時把握することが可能となる。また、過去のアク
セス状況の画面を最新の画面と比較することにより、ホ
ームページのリニューアル等の効果測定を行うことがで
きる。また、大元のWeb表示をしているhtmlソー
スファイルには手を加える必要がないので、容易にアク
セス状況を把握でき、ホームページの評価を短期間で行
うことができる。そして、レイアウトとクリック数の相
関を測定し、多く使われているリンクを画面内の上に表
示する等の設計変更を効果的に行うことが可能となる。
By periodically executing the rewriting process of the html source file, it becomes possible to always grasp the latest access status. Further, by comparing the screen of the past access status with the latest screen, it is possible to measure the effect of the renewal of the homepage. Further, since it is not necessary to modify the html source file displaying the original Web display, the access status can be easily grasped and the homepage can be evaluated in a short period of time. Then, it becomes possible to effectively make design changes such as measuring the correlation between the layout and the number of clicks and displaying frequently used links on the screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるリンク情報表示シス
テムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a link information display system in an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例におけるユーザ端末における
画面の表示例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display example of a screen on a user terminal according to an embodiment of the present invention.

【図3】リンク情報表示システムの動作の概要を説明す
るための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the outline of the operation of the link information display system.

【図4】リンク情報表示サーバにおける処理のフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart of processing in a link information display server.

【図5】Webページ上の異なる位置からの同じリンク
先へのアクセスを区別してカウントする方法を説明する
ための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a method of separately counting accesses to the same link destination from different positions on a Web page.

【図6】アクセス状況のグラフ化を行う場合のフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart in the case of graphing an access status.

【図7】従来の技術におけるWebページとそのhtm
lソースファイルの例を示す図である。
FIG. 7: Web page and its htm in conventional technology
It is a figure which shows the example of a l source file.

【図8】従来の技術におけるアクセスログ集計を説明す
るための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining access log aggregation in the conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 Webサーバ 2 ログ集計サーバ 3 リンク情報表示サーバ 4 ネットワーク 5 ユーザ端末 10〜14 表示画面例 1 Web server 2 Log aggregation server 3 Link information display server 4 network 5 user terminals 10-14 Display screen example

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 東子 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 エ ヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株 式会社内 (72)発明者 武井 英雄 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 エ ヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株 式会社内 (72)発明者 和田 信昭 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 エ ヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株 式会社内 (72)発明者 郷田 英明 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 エ ヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株 式会社内 Fターム(参考) 5B075 PQ14 PQ26 PQ42 PR03 5B082 HA00 HA08 5E501 AA01 AB15 BA06 EA14 EB15 FA06    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Toko Murai             1-1-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo             Nutty Communications Inc.             Inside the company (72) Inventor Hideo Takei             1-1-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo             Nutty Communications Inc.             Inside the company (72) Inventor Nobuaki Wada             1-1-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo             Nutty Communications Inc.             Inside the company (72) Inventor Hideaki Gouda             1-1-6 Uchisaiwaicho, Chiyoda-ku, Tokyo             Nutty Communications Inc.             Inside the company F term (reference) 5B075 PQ14 PQ26 PQ42 PR03                 5B082 HA00 HA08                 5E501 AA01 AB15 BA06 EA14 EB15                       FA06

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータがWebページにおけるリ
ンク先に関する情報を含む画面表示用ファイルを作成す
る方法であって、 コンピュータが、前記Webページのソースファイルを
取得するステップと、 コンピュータが、該ソースファイルの中のリンク先ファ
イルを検出するステップと、 コンピュータが、該リンク先に対応するアクセスログ情
報データをアクセスログ情報ファイルから取得し、ソー
スファイル内の該リンク先ファイルに対応するリンクテ
キストの前又は後ろに該アクセスログ情報データに関す
る情報を埋め込むステップとを有することを特徴とする
方法。
1. A method for a computer to create a screen display file including information about a link destination in a web page, the method comprising the steps of: the computer acquiring a source file of the web page; A step of detecting a link destination file in the computer, the computer acquires access log information data corresponding to the link destination from the access log information file, and precedes or follows the link text corresponding to the link destination file in the source file. Embedding information about the access log information data in the.
【請求項2】 前記アクセスログ情報データに関する情
報は前記リンク先へのアクセス数であり、前記方法は、 コンピュータが、前記リンク先へのアクセス数推移を示
すグラフを表示するためのスクリプトを、前記アクセス
数のリンク先として前記ソースファイルに埋め込むステ
ップを更に有する請求項1に記載の方法。
2. The information relating to the access log information data is the number of accesses to the link destination, and the method includes a script for causing a computer to display a graph showing a transition of the number of accesses to the link destination. The method according to claim 1, further comprising embedding in the source file as a link destination of an access number.
【請求項3】 前記方法は、コンピュータが、検出され
た前記リンク先ファイルのファイル名を書き換えるステ
ップを更に有する請求項1に記載の方法。
3. The method according to claim 1, wherein the method further comprises the step of a computer rewriting the file name of the detected linked file.
【請求項4】 請求項1に記載の方法により作成した画
面表示用ファイルを、ネットワークに接続されたコンピ
ュータが端末からのアクセスに応じて該端末に送信する
ことを特徴とする方法。
4. A method for transmitting a screen display file created by the method according to claim 1 to a terminal connected to a computer connected to a network, in response to the access from the terminal.
【請求項5】 請求項2に記載の方法により作成した画
面表示用ファイルを、ネットワークに接続されたコンピ
ュータが端末からのアクセスに応じて該端末に送信し、 該端末において前記グラフが表示されているときに、該
端末における該グラフに対して所定の指示があると、該
グラフの基となるデータを該端末に保存するようにした
ことを特徴とする方法。
5. The screen display file created by the method according to claim 2, the computer connected to the network transmits to the terminal in response to the access from the terminal, and the graph is displayed on the terminal. When there is a predetermined instruction to the graph in the terminal while the terminal is present, the data that is the basis of the graph is stored in the terminal.
【請求項6】 Webページにおけるリンク先に関する
情報を含む画面表示用ファイルを作成する装置であっ
て、 前記Webページのソースファイルを取得する手段と、 該ソースファイルの中のリンク先ファイルを検出する手
段と、 該リンク先に対応するアクセスログ情報データをアクセ
スログ情報ファイルから取得し、ソースファイル内の該
リンク先ファイルに対応するリンクテキストの前又は後
ろに該アクセスログ情報データに関する情報を埋め込む
手段とを有することを特徴とする装置。
6. An apparatus for creating a screen display file including information about a link destination in a Web page, a means for acquiring a source file of the Web page, and detecting a link destination file in the source file. Means for obtaining access log information data corresponding to the link destination from the access log information file, and embedding information regarding the access log information data before or after the link text corresponding to the link destination file in the source file And a device.
【請求項7】 前記アクセスログ情報データに関する情
報は前記リンク先へのアクセス数であり、前記装置は、 前記リンク先へのアクセス数推移を示すグラフを表示す
るためのスクリプトを、前記アクセス数のリンク先とし
て前記ソースファイルに埋め込む手段を更に有する請求
項6に記載の装置。
7. The information regarding the access log information data is the number of accesses to the link destination, and the apparatus includes a script for displaying a graph showing a transition of the number of accesses to the link destination, The apparatus according to claim 6, further comprising means for embedding in the source file as a link destination.
【請求項8】 前記装置は、検出された前記リンク先フ
ァイルのファイル名を書き換える手段を更に有する請求
項6に記載の装置。
8. The device according to claim 6, further comprising means for rewriting a file name of the detected link destination file.
【請求項9】 請求項6に記載の装置により作成した画
面表示用ファイルを、端末からのアクセスに応じて該端
末に送信する手段を有することを特徴とする装置。
9. An apparatus comprising: a device for transmitting a screen display file created by the apparatus according to claim 6 to the terminal in response to an access from the terminal.
【請求項10】 Webページにおけるリンク先に関す
る情報を含む画面表示用ファイルを作成する処理をコン
ピュータに実行させるプログラムであって、 前記Webページのソースファイルを取得する手順と、 該ソースファイルの中のリンク先ファイルを検出する手
順と、 該リンク先に対応するアクセスログ情報データをアクセ
スログ情報ファイルから取得し、ソースファイル内の該
リンク先ファイルに対応するリンクテキストの前又は後
ろに該アクセスログ情報データに関する情報を埋め込む
手順と をコンピュータに実行させるプログラム。
10. A program for causing a computer to execute a process of creating a screen display file including information on a link destination in a web page, the procedure of acquiring the source file of the web page, A procedure for detecting a link destination file, and obtaining access log information data corresponding to the link destination from the access log information file, the access log information before or after the link text corresponding to the link destination file in the source file. A program that causes a computer to perform procedures for embedding information about data.
【請求項11】 前記アクセスログ情報データに関する
情報は前記リンク先へのアクセス数であり、前記プログ
ラムは、 前記リンク先へのアクセス数推移を示すグラフを表示す
るためのスクリプトを、前記アクセス数のリンク先とし
て前記ソースファイルに埋め込む手順を更にコンピュー
タに実行させる請求項10に記載のプログラム。
11. The information relating to the access log information data is the number of accesses to the link destination, and the program includes a script for displaying a graph showing a transition of the number of accesses to the link destination. The program according to claim 10, further causing a computer to execute a procedure of embedding in the source file as a link destination.
【請求項12】 前記プログラムは、検出された前記リ
ンク先ファイルのファイル名を書き換える手順を更にコ
ンピュータに実行させる請求項10に記載のプログラ
ム。
12. The program according to claim 10, further causing the computer to execute a procedure of rewriting the file name of the detected link destination file.
JP2001401195A 2001-12-28 2001-12-28 Link information display method and link information display device Pending JP2003196198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401195A JP2003196198A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Link information display method and link information display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401195A JP2003196198A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Link information display method and link information display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196198A true JP2003196198A (en) 2003-07-11

Family

ID=27605324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401195A Pending JP2003196198A (en) 2001-12-28 2001-12-28 Link information display method and link information display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196198A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236280A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Fujitsu Ltd Support program, device and method for computer-assisted name sorting
JP2009086779A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp Communication system, proxy server and control method and control program for it
JP2010146451A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Yahoo Japan Corp Access state display system and access state display method
JP2011215785A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Nifty Corp Conversion processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236280A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Fujitsu Ltd Support program, device and method for computer-assisted name sorting
JP4720213B2 (en) * 2005-02-28 2011-07-13 富士通株式会社 Analysis support program, apparatus and method
JP2009086779A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp Communication system, proxy server and control method and control program for it
JP2010146451A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Yahoo Japan Corp Access state display system and access state display method
JP2011215785A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Nifty Corp Conversion processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100317401B1 (en) Apparatus and method for printing related web pages
US6052730A (en) Method for monitoring and/or modifying web browsing sessions
CA2535131C (en) Data-driven actions for network forms
US7702811B2 (en) Method and apparatus for marking of web page portions for revisiting the marked portions
CN109862064B (en) Configuration method and device for remote monitoring of equipment
JP5325177B2 (en) Web application operation recording method and system
JP4633049B2 (en) Associating a website click with a link on a web page
WO2007130547A2 (en) Remote module syndication system and method
EP1963956A2 (en) Remote module incorporation into a container document
WO2007070404A2 (en) Customized container document modules using preferences
US20110154187A1 (en) Methods, software and devices for providing server hosted web applications
US20030177202A1 (en) Method and apparatus for executing an instruction in a web page
JP2009043119A (en) Web server system
WO2012012564A2 (en) Virtual html anchor
US20010002472A1 (en) System, method and computer readable medium for certifying release of electronic information on an internet
US8464157B2 (en) Smart browsing providers
US7069292B2 (en) Automatic display method and apparatus for update information, and medium storing program for the method
JP2003196198A (en) Link information display method and link information display device
JP5393242B2 (en) Data providing method and intermediate server device
JP2002149478A (en) Method for automatically displaying update information and device for the same, and medium and program
JP2001014210A (en) Information collection system
JP2010238136A (en) Web content distribution system
JP2008299788A (en) Web server device, web server program, and management method of web server device
JP2007157003A (en) Web page browsing path analysis method
US7822854B2 (en) Footprint-providing device and footprint-providing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522