JP2003196141A - Registration system, registration method and program for content to be disclosed on internet - Google Patents

Registration system, registration method and program for content to be disclosed on internet

Info

Publication number
JP2003196141A
JP2003196141A JP2001395357A JP2001395357A JP2003196141A JP 2003196141 A JP2003196141 A JP 2003196141A JP 2001395357 A JP2001395357 A JP 2001395357A JP 2001395357 A JP2001395357 A JP 2001395357A JP 2003196141 A JP2003196141 A JP 2003196141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
server device
file
unit
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001395357A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Matsushita
利幸 松下
Keita Goto
慶太 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001395357A priority Critical patent/JP2003196141A/en
Publication of JP2003196141A publication Critical patent/JP2003196141A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance the reliability by backing up a content, in the occurrence of alternation of the content in an AP server device provided with Web server function and the content, while minimizing the load to the database of a DB server device to restore the content. <P>SOLUTION: This system comprises a user terminal 11, the AP server device 20 connected to Internet 19 through a firewall 29, and the DB server device connected to the AP server device 20 through the firewall 39. When a content registration request is accepted from the user terminal 11, the content is transferred to the database 31 through the firewall 39 and registered therein, and the registered content is extracted from the database 31 in a time band having the less night load to form a HTML file, which is then transferred to a content file part 24 through the firewall 39 and registered therein, whereby the content to be disclosed on Internet 19 is registered. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインターネット上に
公開するコンテンツの登録システム、登録方法、及びプ
ログラム関し、特にコンテンツファイルのバックアップ
を保持するデータベースを実装する装置をインターネッ
トに対してウェブサーバとコンテンツファイルを実装す
る装置の背後にした配置した構成の登録システム、登録
方法、及びプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a registration system, a registration method, and a program for contents published on the Internet, and more particularly to a device for mounting a database for holding a backup of contents files as a web server and contents files for the Internet. The present invention relates to a registration system, a registration method, and a program of a configuration arranged behind a device that implements.

【0002】[0002]

【従来の技術】WWW(World Wide Web)とインターネ
ット技術を利用してサーバ上のデータベースへのデータ
登録やコンテンツファイルの登録の技術は、従来、ウェ
ブブラウザを搭載したクライアント装置と、ウェブサー
バ機能やアプリケーションサーバ(APサーバと略す)
機能を搭載しコンテンツファイルを登録したりデータベ
ース(DBと略す)への登録データをDBサーバ装置へ
転送するAPサーバ装置と、データベースを保持するD
Bサーバ装置と、クライアント装置とAPサーバ装置間
を接続するインターネットからなり、利用者はクライア
ント装置上でウェブブラウザを用いてデータベースへの
データ登録をしたり、作成したコンテンツファイルをA
Pサーバ装置に送信して登録したりすることができる。
コンテンツデータとは、文字情報の他に画像や音声情報
を含んだHTML(Hyper Text Markup Language)で作
られたようなデータである。
2. Description of the Related Art The technique of registering data in a database on a server or registering a content file using WWW (World Wide Web) and Internet technology has hitherto been known as a client device equipped with a web browser and a web server function. Application server (abbreviated as AP server)
An AP server device equipped with a function for registering content files and transferring registration data in a database (abbreviated as DB) to a DB server device, and a D holding the database
It is composed of a B server device and the Internet connecting the client device and the AP server device, and the user uses the web browser on the client device to register the data in the database or create the created content file in the A
It can be transmitted to the P server device and registered.
The content data is data such as HTML (Hyper Text Markup Language) including image information and audio information in addition to character information.

【0003】データ登録において、ウェブブラウザを用
いてデータを登録すると、データ登録のための専用のプ
ログラムを各クライアントに配布する必要がなく、ま
た、データ登録システムの変更の際には、サーバ側のプ
ログラムを修正するだけで済むという利点がある。
In data registration, if data is registered using a web browser, it is not necessary to distribute a dedicated program for data registration to each client, and when changing the data registration system, the server side The advantage is that you only have to modify the program.

【0004】一方で、ウェブブラウザを利用したデータ
登録では、外部からの不正な侵入を受けやすくなり、特
にAPサーバ装置に登録したコンテンツデータを保護す
るために、DBサーバ装置のデータベース上にコンテン
ツデータをバックアップしたり、外部との間に不正なア
クセスから守るためのファイアウォールを設ける等の対
策がとられている。
On the other hand, data registration using a web browser is susceptible to unauthorized intrusion from the outside, and in particular, in order to protect the content data registered in the AP server device, the content data is stored in the database of the DB server device. There are measures such as backing up and installing a firewall to protect it from unauthorized access.

【0005】図3は、従来のウェブブラウザを用いたフ
ァイル登録のシステム構成の一例を示した図である。図
3を用いて従来のシステムについて説明する。インター
ネット19にはクライアントとして多数の利用者端末が
接続されるが、図3では利用者端末11と利用者端末1
2を示しており、利用者端末11からデータ登録し、利
用者端末12から参照する場合を説明していく。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a file registration system configuration using a conventional web browser. A conventional system will be described with reference to FIG. Although many user terminals are connected to the Internet 19 as clients, in FIG. 3, the user terminal 11 and the user terminal 1 are connected.
2 is shown, and a case where data is registered from the user terminal 11 and is referred to from the user terminal 12 will be described.

【0006】APサーバ装置40は、ファイアウォール
49を介してインターネット19と接続し、さらにファ
イアウォール59を介してDBサーバ装置50と接続す
る。APサーバ装置40はCGI部42とDBアクセス
部43とファイル登録部44と、コンテンツファイル部
45を含む。
[0006] The AP server device 40 is connected to the Internet 19 via a firewall 49, and is further connected to the DB server device 50 via a firewall 59. The AP server device 40 includes a CGI unit 42, a DB access unit 43, a file registration unit 44, and a content file unit 45.

【0007】ウェブサーバ部41は、インターネット1
9からの要求を受け付けて処理し必要な結果を返す機能
を有し、CGI部42は、CGI(Common Gate Interf
ace)機能を実行し、コンテンツデータの登録やアクセ
ス等のインターネット19からの要求を処理する。ファ
イル登録部44は、コンテンツファイルの登録、読み出
しの制御を行い、コンテンツファイル部45は登録され
たコンテンツファイルを記憶する。DBアクセス部43
は、登録するコンテンツデータの格納場所、ファイル
名、利用者名等の属性情報をDBサーバ装置50へ送信
し必要に応じて読み出す。
The web server unit 41 is the Internet 1
The CGI unit 42 has a function of receiving and processing a request from the device 9 and returning a required result.
ACE) function to process requests from the Internet 19 such as registration and access of content data. The file registration unit 44 controls registration and reading of the content file, and the content file unit 45 stores the registered content file. DB access unit 43
Sends the attribute information such as the storage location of the registered content data, the file name, the user name, etc. to the DB server device 50 and reads it out as necessary.

【0008】DBサーバ装置50は、コンテンツデータ
の属性情報を保持するデータベース51と、データベー
ス51の登録、読み出しの制御とDBアクセス部43か
らの要求を処理するDB制御部52を含む。データベー
ス51に登録される属性情報は、APサーバ装置40の
コンテンツファイル部45の破壊や障害の際に復旧する
ための情報として参照される。
The DB server device 50 includes a database 51 that holds attribute information of content data, and a DB control unit 52 that controls registration and reading of the database 51 and a request from the DB access unit 43. The attribute information registered in the database 51 is referred to as information for recovering the content file unit 45 of the AP server device 40 in the event of damage or failure.

【0009】次にデータ登録の2つの手順について説明
する。1つはデータベース51へのデータ登録をする手
順であり、もう1つはコンテンツファイル部45へのデ
ータ登録の手順である。まず、データベース51へのデ
ータ登録の手順は、利用者が利用者端末11上でウェブ
ブラウザを用いてデータの入力を行う。入力は、例えば
HTMLで作成されたフォームを用いてウェブブラウザ
上で行われる。
Next, two procedures for data registration will be described. One is a procedure for registering data in the database 51, and the other is a procedure for registering data in the content file section 45. First, in the procedure of data registration in the database 51, the user inputs data using a web browser on the user terminal 11. Input is performed on a web browser using a form created in HTML, for example.

【0010】入力されたデータは、インターネット19
とファイアウォール49を介してHTTP(Hyper Text
Transfer Protocol)プロトコルにてウェブサーバ部4
1へ渡される。ファイアウォール49は、不正なアクセ
スからAPサーバ装置40を保護するため、HTTP以
外のアクセスを禁止するように動作する。
The input data is stored on the Internet 19
And HTTP (Hyper Text
Transfer Protocol) Web server unit 4
Passed to 1. The firewall 49 operates to prohibit access other than HTTP in order to protect the AP server device 40 from unauthorized access.

【0011】ウェブサーバ部41で受け付けた入力デー
タは、CGI部42に渡され、さらにDBアクセス部4
3とファイアウォール59を介してDB制御部52へ渡
される。ここで、ファイアウォール59はDBアクセス
部43とDB制御部52との間で決められた転送プロト
コルのみを通すように動作する。DB制御部52は受け
取った入力データをデータベース51へ登録する。以上
のように、利用者からデータベース51へのデータ登録
が実行される。
The input data received by the web server unit 41 is passed to the CGI unit 42, and further the DB access unit 4
3 and the firewall 59 to the DB control unit 52. Here, the firewall 59 operates so as to pass only the transfer protocol determined between the DB access unit 43 and the DB control unit 52. The DB control unit 52 registers the received input data in the database 51. Data registration from the user to the database 51 is executed as described above.

【0012】次に、コンテンツデータの登録の手順につ
いて説明する。利用者はインターネット19上に自分の
作成したコンテンツファイルを一般の利用者に公開した
い場合、コンテンツファイルをAPサーバ装置40上に
置き、ウェブ上すなわちインターネット19上への公開
機能を持つウェブサーバ部41からアクセスできるよう
コンテンツファイルを配置する必要がある。
Next, the procedure for registering content data will be described. When a user wants to publish a content file created by him / herself on the Internet 19 to general users, the user places the content file on the AP server device 40 and has a web server unit 41 having a publishing function on the Web, that is, on the Internet 19. Content files need to be placed so that they can be accessed from.

【0013】そのため、利用者は、利用者端末11等を
利用して作成したコンテンツファイルをインターネット
19とファイアウォール49を介してAPサーバ装置4
0のウェブサーバ部41へ送る。ウェブサーバ部41
は、受け取ったコンテンツファイルをCGI部42を介
してファイル登録部44に送り、ファイル登録部44が
受け取ったコンテンツファイルをコンテンツファイル部
45に登録する。
Therefore, the user uses the content file created by using the user terminal 11 or the like via the Internet 19 and the firewall 49 to access the AP server device 4.
0 to the web server unit 41. Web server unit 41
Sends the received content file to the file registration unit 44 via the CGI unit 42, and registers the content file received by the file registration unit 44 in the content file unit 45.

【0014】このようにして登録されたコンテンツファ
イルは、利用者端末12からアクセスがあると、アクセ
スを受け取ったウェブサーバ部41の指示により、CG
I部42を介してファイル登録部44が読み出しを実行
し、ウェブサーバ部41から要求元の利用者端末12へ
送られる。利用者端末12のウェブブラウザは受け取っ
たコンテンツファイルを利用者端末12条に表示し、利
用者はコンテンツファイルを閲覧できる。
When the content file registered in this way is accessed from the user terminal 12, the CG is instructed by the web server unit 41 which has received the access.
The file registration unit 44 executes the reading via the I unit 42, and is sent from the web server unit 41 to the requesting user terminal 12. The web browser of the user terminal 12 displays the received content file on the user terminal 12 and the user can browse the content file.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来のデ
ータ登録の技術では、以下のような問題点があった。ア
プリケーションサーバ装置は、不特定の外部からのアク
セスがあり、不正アクセスした侵入者によるコンテンツ
の改竄の危険性があるという問題点があった。
The conventional data registration technique described above has the following problems. The application server device has a problem in that there is an unspecified access from the outside and there is a risk of tampering with the content by an unauthorized intruder.

【0016】データの改竄を防止するためには、ファイ
アウォールの内側で保護させているDBサーバ装置に、
集中してデータを保持しておくことが望ましい。従っ
て、コンテンツデータもDBサーバ装置に保持するのが
望ましいが、一方でコンテンツデータは、ウェブサーバ
部が内部的にアクセスできる記憶領域に配置させる必要
があった。
In order to prevent data tampering, the DB server device protected inside the firewall must be
It is desirable to keep the data centrally. Therefore, it is desirable to hold the content data also in the DB server device, but on the other hand, the content data needs to be arranged in a storage area that can be internally accessed by the web server unit.

【0017】本発明の目的は、ウェブサーバ機能とコン
テンツを実装するAPサーバ装置でのコンテンツの改竄
が起こった際のコンテンツの復旧のために、DBサーバ
装置のデータベースにコンテンツをバックアップして信
頼性を高めるようにしたコンテンツの登録システム、登
録方法、及びプログラムを提供することにある。
An object of the present invention is to back up contents in a database of a DB server device and to improve reliability in order to recover the contents when the contents are tampered with in an AP server device which implements a web server function and contents. It is to provide a content registration system, a registration method, and a program for improving the content.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明の第1のコンテン
ツの登録システムは、利用者端末とインターネットを介
して接続するAPサーバ装置と、前記APサーバ装置と
接続するDBサーバ装置とを含むインターネット上に公
開するコンテンツの登録システムであって、前記APサ
ーバ装置は、インターネット上に公開するコンテンツフ
ァイルを保持するコンテンツファイル部と、インターネ
ットと接続して利用者端末からの要求を受け付けて処理
するウェブサーバ部と、ウェブサーバ部からのコンテン
ツ登録要求によりコンテンツをDBサーバ装置に転送す
るとともにコンテンツ参照要求により前記コンテンツフ
ァイル部からコンテンツファイルを読み出して返却する
APサーバ部とを有し、前記DBサーバ装置は、前記A
Pサーバ部から転送されたコンテンツを保持するデータ
ベースと、データベースに登録されたコンテンツを抽出
して作成したコンテンツファイルを前記コンテンツファ
イル部へ転送するファイル抽出部とを有する。
A first content registration system of the present invention is an Internet including an AP server device connected to a user terminal via the Internet and a DB server device connected to the AP server device. A registration system for content to be published on the above, wherein the AP server device has a content file section that holds content files to be published on the Internet, and a Web that connects to the Internet and receives and processes requests from user terminals. The DB server device includes a server unit and an AP server unit that transfers the content to the DB server device in response to a content registration request from the web server unit and reads out and returns the content file from the content file unit in response to the content reference request. Is the above A
It has a database that holds the contents transferred from the P server unit, and a file extraction unit that transfers the contents file created by extracting the contents registered in the database to the contents file unit.

【0019】本発明の第2のコンテンツの登録システム
は、利用者端末と接続するインターネットと特定の通信
のみを許可するファイアウォールAを介して接続するA
Pサーバ装置と、特定の通信のみを許可するファイアウ
ォールBを介して前記APサーバ装置と接続するDBサ
ーバ装置とを含むインターネット上に公開するコンテン
ツの登録システムであって、前記APサーバ装置は、イ
ンターネット上に公開するコンテンツファイルを保持す
るコンテンツファイル部と、前記ファイアウォールAと
インターネットを介して利用者端末からの要求を受け付
けて処理するウェブサーバ部と、ウェブサーバ部からの
コンテンツ登録要求によりコンテンツのDBサーバ装置
への転送を指示するとともにコンテンツ参照要求により
前記コンテンツファイル部からコンテンツファイルを読
み出して返却するAPサーバ部と、前記APサーバ部か
らコンテンツ登録要求を受けると前記ファイアウォール
Bに許可された通信でコンテンツを転送するDB接続部
とを有し、前記DBサーバ装置は、前記DB接続部から
転送されたコンテンツを保持するデータベースと、デー
タベースに登録されたコンテンツを抽出して作成したコ
ンテンツファイルを前記ファイアウォールBに許可され
た通信で前記コンテンツファイル部へ転送するファイル
抽出部とを有する。
The second content registration system of the present invention is such that the Internet connecting to the user terminal and the connection A through the firewall A permitting only specific communication.
A registration system for content to be published on the Internet, which includes a P server device and a DB server device connected to the AP server device through a firewall B that permits only specific communication, the AP server device being the Internet. A content file section that holds the content file to be published above, a web server section that receives and processes a request from a user terminal via the firewall A and the Internet, and a content DB by a content registration request from the web server section. The AP server unit that instructs the transfer to the server device and reads out and returns the content file from the content file unit in response to the content reference request, and the content permitted to the firewall B when the content registration request is received from the AP server unit. And a DB connection unit for transferring content by the DB server device, and the DB server device stores a database for holding the content transferred from the DB connection unit and a content file created by extracting the content registered in the database. And a file extraction unit for transferring to the content file unit by communication permitted by the firewall B.

【0020】本発明の第3のコンテンツの登録システム
は、前記第1又は第2のコンテンツの登録システムにお
いて、前記ファイル抽出部は、予め決められた時間帯に
なるとコンテンツの抽出を開始することを特徴とする。
According to a third content registration system of the present invention, in the first or second content registration system, the file extraction unit starts extraction of the content at a predetermined time zone. Characterize.

【0021】本発明の第4のコンテンツの登録システム
は、前記第1又は第2のコンテンツの登録システムにお
いて、APサーバ部は、登録要求のコンテンツに対して
コンテンツファイル部への登録位置を指定する情報を含
んだ制御情報を付加し、前記DBサーバ装置は、DB接
続部から転送されたコンテンツと制御情報とをデータベ
ースへレコードとして登録するDB制御部を有し、前記
ファイル抽出部はコンテンツとともに抽出した制御情報
に基づいてコンテンツファイル部の登録位置を決めるこ
とを特徴とする。
In a fourth content registration system of the present invention, in the first or second content registration system, the AP server unit specifies a registration position in the content file unit for the content of the registration request. Control information including information is added, and the DB server device has a DB control unit that registers the content and control information transferred from the DB connection unit as a record in a database, and the file extraction unit extracts the content together with the content. It is characterized in that the registration position of the content file section is determined based on the control information.

【0022】本発明の第5のコンテンツの登録システム
は、前記第2のコンテンツの登録システムにおいて、前
記ファイアウォールAはHTTPプロトコルによる通信
のみを許可することを特徴とする請求項2の。
A fifth content registration system according to the present invention is characterized in that, in the second content registration system, the firewall A permits only communication according to an HTTP protocol.

【0023】本発明の第6のコンテンツの登録システム
は、前記第2のコンテンツの登録システムにおいて、前
記ファイアウォールBは、前記DB接続部から前記デー
タベースにコンテンツを転送する際に使用する通信プロ
トコルと前記ファイル抽出部から前記コンテンツファイ
ル部へコンテンツファイルを転送する際に使用するファ
イル転送プロトコルのみを許可することを特徴とする。
A sixth content registration system of the present invention is the second content registration system, wherein the firewall B uses a communication protocol used when transferring the content from the DB connection unit to the database, and Only the file transfer protocol used when transferring the content file from the file extracting unit to the content file unit is permitted.

【0024】本発明の第1のコンテンツの登録方法は、
利用者端末とインターネットを介して接続するAPサー
バ装置と、前記APサーバ装置と接続するDBサーバ装
置とを含むインターネット上に公開するコンテンツの登
録方法であって、利用者端末からコンテンツの登録要求
をAPサーバ装置で受け付けると、受け付けたコンテン
ツをDBサーバ装置に設けられたデータベースへ転送し
て登録し、データベースに登録したコンテンツを抽出し
てコンテンツファイルを作成し、APサーバ装置内に設
けられたインターネット上に公開するコンテンツファイ
ルを保持するコンテンツファイル部へ転送して登録する
ことを特徴とする。
The first content registration method of the present invention is as follows:
A method of registering a content to be published on the Internet, including an AP server device connected to a user terminal via the Internet and a DB server device connected to the AP server device, wherein a content registration request is issued from the user terminal. When accepted by the AP server device, the accepted content is transferred to and registered in a database provided in the DB server device, the content registered in the database is extracted to create a content file, and the internet provided in the AP server device is registered. It is characterized in that the content file to be disclosed above is transferred to and registered in the content file section that holds the content file.

【0025】本発明の第2のコンテンツの登録方法は、
利用者端末と接続するインターネットと特定の通信のみ
を許可するファイアウォールAを介して接続するAPサ
ーバ装置と、特定の通信のみを許可するファイアウォー
ルBを介して前記APサーバ装置と接続するDBサーバ
装置とを含むインターネット上に公開するコンテンツの
登録方法であって、利用者端末からコンテンツの登録要
求をファイアウォールAで許可された通信プロトコルに
よりAPサーバ装置で受け付けると、受け付けたコンテ
ンツをファイアウォールBで許可された通信プロトコル
によりDBサーバ装置に設けられたデータベースへ転送
して登録し、データベースに登録したコンテンツを抽出
してコンテンツファイルを作成し、ファイアウォールB
で許可された通信プロトコルによりAPサーバ装置内に
設けられたインターネット上に公開するコンテンツファ
イルを保持するコンテンツファイル部へ転送して登録す
ることを特徴とする。
The second content registration method of the present invention is as follows:
An AP server device connected to the Internet connected to a user terminal via a firewall A allowing only specific communication, and a DB server device connected to the AP server device via a firewall B allowing only specific communication. A method of registering content to be published on the Internet including, when a request for registering content from a user terminal is accepted by an AP server device by a communication protocol permitted by firewall A, the accepted content is permitted by firewall B. It is transferred to a database provided in the DB server device by a communication protocol and registered, the content registered in the database is extracted to create a content file, and the firewall B is used.
It is characterized in that it is transferred to and registered in the content file section that holds the content file to be published on the Internet provided in the AP server device by the communication protocol permitted in.

【0026】本発明の第3のコンテンツの登録方法は、
前記第1又は第2のコンテンツの登録方法において、予
め決められた時間帯になるとデータベースからコンテン
ツの抽出を開始することを特徴とする。
The third content registration method of the present invention is as follows:
In the first or second content registration method, extraction of the content from the database is started at a predetermined time zone.

【0027】本発明の第4のコンテンツの登録方法は、
前記第1又は第2のコンテンツの登録方法において、受
け付けたコンテンツに前記コンテンツファイル部への登
録位置を指定する情報を含んだ制御情報を付加してデー
タベースへ転送して登録し、データベースからコンテン
ツとともに抽出した制御情報に基づいてコンテンツファ
イル部の登録位置を決めることを特徴とする。
The fourth content registration method of the present invention is as follows:
In the first or second content registration method, control information including information designating a registration position in the content file section is added to the received content, transferred to a database and registered, and the content is transferred from the database together with the content. It is characterized in that the registration position of the content file section is determined based on the extracted control information.

【0028】本発明の第1のプログラムは、コンテンツ
ファイル部に登録したコンテンツファイルをインターネ
ット上へ公開する機能を有するAPサーバ装置で利用者
端末からインターネットを介してコンテンツの登録要求
を受け付ける手順と、受け付けたコンテンツをデータベ
ースサーバ装置に設けられたデータベースへ転送して登
録する手順と、データベースに登録したコンテンツを抽
出してコンテンツファイルを作成し、コンテンツファイ
ル部へ転送して登録する手順とをコンピュータに実行さ
せる。
A first program of the present invention is a procedure for accepting a content registration request from a user terminal via the Internet in an AP server device having a function of publishing the content file registered in the content file section on the Internet, A procedure for transferring the received content to a database provided in the database server device and registering it, and a procedure for extracting the content registered in the database to create a content file, transferring it to the content file section and registering it, are stored in the computer. Let it run.

【0029】本発明の第2のプログラムは、コンテンツ
ファイル部に登録したコンテンツファイルをインターネ
ット上へ公開する機能を有するAPサーバ装置で、イン
ターネットと特定の通信を許可するファイアウォールA
を介して利用者端末からコンテンツの登録要求を受け付
ける手順と、受け付けたコンテンツをデータベースサー
バ装置に設けられたデータベースへ、特定の通信を許可
するファイアウォールを介して通信可能な通信プロトコ
ルで転送して登録する手順と、データベースに登録した
コンテンツを抽出してコンテンツファイルを作成し、前
記ファイアウォールで通信可能な通信のプロトコルでコ
ンテンツファイル部へ転送して登録する手順とをコンピ
ュータに実行させる。
A second program of the present invention is an AP server device having a function of publishing a content file registered in a content file section on the Internet, and a firewall A for permitting specific communication with the Internet.
A procedure for accepting a content registration request from a user terminal via the, and transfer of the accepted content to a database provided in the database server device by a communication protocol that allows communication through a firewall that allows specific communication for registration. The computer is made to execute the procedure for performing the above procedure and the procedure for extracting the content registered in the database to create a content file, transferring the content file to the content file section using a communication protocol capable of communicating with the firewall, and registering the content file section.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施
の形態の構成を示した図である。図1の構成では、イン
ターネット19に、利用者端末11、利用者端末12が
接続し、ファイアウォール29を介してAPサーバ装置
20が接続する。DBサーバ装置30はファイアウォー
ル39を介してAPサーバ装置20へ接続する。なお図
1中の接続は論理的な接続を示すものであり、物理的な
通信路や信号線を示すものではない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention. In the configuration of FIG. 1, the user terminal 11 and the user terminal 12 are connected to the Internet 19, and the AP server device 20 is connected via the firewall 29. The DB server device 30 connects to the AP server device 20 via the firewall 39. The connections in FIG. 1 indicate logical connections, not physical communication paths or signal lines.

【0031】利用者端末11、12は一般の利用者が使
用する端末装置で、例えば、パーソナルコンピュータや
携帯端末であり、インターネット19上のサイトにアク
セスして文書を取り出し表示するブラウザ機能を搭載す
る。図1では2つだけ示しているが、多数の利用者端末
が接続する。
The user terminals 11 and 12 are terminal devices used by general users, and are, for example, personal computers or mobile terminals, and are equipped with a browser function for accessing a site on the Internet 19 to retrieve and display a document. . Although only two are shown in FIG. 1, many user terminals are connected.

【0032】APサーバ装置20は、ファイアウォール
29を介してインターネット19と接続し、さらにファ
イアウォール39を介してDBサーバ装置30と接続す
る。APサーバ装置20は、ウェブサーバ部21と、A
Pサーバ部22と、DB接続部23とコンテンツファイ
ル部24を含む。
The AP server device 20 is connected to the Internet 19 via the firewall 29, and is further connected to the DB server device 30 via the firewall 39. The AP server device 20 includes a web server unit 21 and A
The P server unit 22, the DB connection unit 23, and the content file unit 24 are included.

【0033】ファイアウォール29はHTTPプロトコ
ルの通信のみを許可し、それ以外の通信を禁止するよう
に動作し、不正なアクセスを遮断してAPサーバ装置2
0を保護する。ここではHTTPプロトコルを一例に説
明していうるが、本発明はHTTPプロトコルに限定す
るものではない。
The firewall 29 operates so as to allow only HTTP protocol communication and prohibit other communication, and blocks unauthorized access to prevent access from the AP server device 2.
Protect 0. Although the HTTP protocol may be described here as an example, the present invention is not limited to the HTTP protocol.

【0034】ウェブサーバ部21は、インターネット1
9からのデータベース31へのアクセス要求やコンテン
ツファイルのアクセス要求等を受け付けて必要な結果を
返す処理を行うプログラムである。APサーバ部22
は、図3のCGI部42の機能を含み、ウェブサーバ部
21からの指示により動作するプログラムであり、デー
タベース31へのアクセスやコンテンツファイル部24
へのアクセスを処理する。
The web server unit 21 is the Internet 1
It is a program for receiving an access request to the database 31 from 9 and an access request for a content file and returning a required result. AP server unit 22
Is a program that includes the functions of the CGI unit 42 of FIG. 3 and operates according to an instruction from the web server unit 21, and accesses the database 31 and the content file unit 24.
Handle access to.

【0035】コンテンツファイル部24はコンテンツフ
ァイルを記憶する。DB接続部23は、APサーバ部2
2の指示により、データベース31への通常のアクセス
情報や、データベース31へ登録するコンテンツデータ
の格納場所、ファイル名、利用者名等の属性情報をDB
制御部32へファイアウォール39を介して送信し、デ
ータベース31から読み出したデータをファイアウォー
ル39を介して受信するプログラムである。
The content file section 24 stores content files. The DB connection unit 23 is the AP server unit 2
In accordance with the instruction of No. 2, the normal access information to the database 31, the storage location of the content data registered in the database 31, the file name, the attribute information such as the user name are stored in the DB.
It is a program that transmits to the control unit 32 via the firewall 39 and receives data read from the database 31 via the firewall 39.

【0036】DBサーバ装置30は、コンテンツデータ
を含むデータを保持するデータベース31と、データベ
ース31の登録、読み出しの制御とDB接続部23から
の要求を処理するDB制御部32と、ファイル抽出部3
3を含む。ファイル抽出部33は、データベース31か
らコンテンツデータを抽出してHTML形式の文書とし
てコンテンツファイルに変換し、変換したコンテンツフ
ァイルをファイアウォール39を介してAPサーバ装置
20のコンテンツファイル部24へ登録する。
The DB server device 30 stores a database 31 that holds data including content data, a DB control unit 32 that controls registration and reading of the database 31 and a request from the DB connection unit 23, and a file extraction unit 3.
Including 3. The file extraction unit 33 extracts the content data from the database 31 and converts it into a content file as an HTML document, and registers the converted content file in the content file unit 24 of the AP server device 20 via the firewall 39.

【0037】ファイアウォール39は、予め決められた
データベース通信プロトコルとファイル転送プロトコル
による通信を許可し、それ以外の通信を禁止する機能を
有する。DB接続部23とDB制御部32との間は、上
記のデータベース通信プロトコルで通信され、ファイル
抽出部33とコンテンツファイル部24との間は上記の
ファイル転送プロトコルによって通信する。
The firewall 39 has a function of permitting communication according to a predetermined database communication protocol and file transfer protocol and prohibiting other communication. The DB connection unit 23 and the DB control unit 32 communicate with each other by the database communication protocol described above, and the file extraction unit 33 and the content file unit 24 communicate with each other by the file transfer protocol described above.

【0038】次に本発明の実施の形態の動作を説明す
る。本発明ではデータベース31に対して、通常のアク
セスとコンテンツデータの登録アクセスがある。まず、
通常のデータベース31へのアクセスの手順について説
明する。データベース31へのアクセスは、従来と同様
に行われるが、利用者端末11が登録要求をし、利用者
端末12が読み出し要求するものとして以下説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described. In the present invention, there are normal access and content data registration access to the database 31. First,
A procedure for accessing the normal database 31 will be described. Access to the database 31 is performed in the same manner as in the conventional case, but the following description will be made assuming that the user terminal 11 makes a registration request and the user terminal 12 makes a read request.

【0039】まず通常の登録の手順について説明する。
利用者は、利用者端末11上でウェブブラウザを用いて
データの入力を行う。入力は、例えばHTMLで作成さ
れたフォームを用いてウェブブラウザ上で行われる。入
力されたデータのデータベース31への登録要求は、イ
ンターネット19とファイアウォール29を介してHT
TPプロトコルにてAPサーバ装置20のウェブサーバ
部21へ送られる。
First, a normal registration procedure will be described.
The user inputs data using a web browser on the user terminal 11. Input is performed on a web browser using a form created in HTML, for example. A request to register the input data in the database 31 is sent via the Internet 19 and the firewall 29 to the HT.
It is sent to the web server unit 21 of the AP server device 20 by the TP protocol.

【0040】ウェブサーバ部21で入力データを受信
し、受信した入力データのデータベース31への登録を
APサーバ部22へ指示する。APサーバ部22は、受
信した入力データをDB接続部23とファイアウォール
39を介してDB制御部32へ送り、DB制御部32は
入力データを受け取ってデータベース31へ登録する。
The web server unit 21 receives the input data and instructs the AP server unit 22 to register the received input data in the database 31. The AP server unit 22 sends the received input data to the DB control unit 32 via the DB connection unit 23 and the firewall 39, and the DB control unit 32 receives the input data and registers it in the database 31.

【0041】次に通常のデータベース31の読み出しの
手順について説明する。利用者は、利用者端末12上で
ウェブブラウザを用いて、検索する条件を入力して読み
出し要求をHTTPプロトコルにて送信する。読み出し
要求はファイアウォール29を介してウェブサーバ部2
1へ送られ、ウェブサーバ部21はデータベース31の
読み出し要求の処理をAPサーバ部22へ指示する。A
Pサーバ部22は、DB接続部23とファイアウォール
39を介してDB制御部32へ読み出し要求を送る。
Next, the procedure for reading the normal database 31 will be described. The user uses the web browser on the user terminal 12 to input a search condition and sends a read request using the HTTP protocol. The read request is sent via the firewall 29 to the web server unit 2
1, and the web server unit 21 instructs the AP server unit 22 to process the read request of the database 31. A
The P server unit 22 sends a read request to the DB control unit 32 via the DB connection unit 23 and the firewall 39.

【0042】DB制御部32はデータベース31を検索
して読み出したデータをファイアウォール39とDB接
続部23を介してAPサーバ部22へ返す。APサーバ
部22は読み出しデータをウェブサーバ部21へ返し、
ウェブサーバ部21は、読み出しデータをファイアウォ
ール29とインターネット19を介して利用者端末12
へ送信する。利用者端末12のブラウザが読み出しデー
タを利用者端末12の表示手段に表示して、利用者はデ
ータベース31のデータを得ることができる。
The DB control unit 32 returns the data retrieved by searching the database 31 to the AP server unit 22 via the firewall 39 and the DB connection unit 23. The AP server unit 22 returns the read data to the web server unit 21,
The web server unit 21 sends the read data to the user terminal 12 via the firewall 29 and the Internet 19.
Send to. The browser of the user terminal 12 displays the read data on the display means of the user terminal 12, and the user can obtain the data of the database 31.

【0043】次に、HTMLで作成された文書であるコ
ンテンツデータをAPサーバ装置20に登録する動作に
ついて図2のフローチャートを参照して説明する。利用
者は、まず、利用者端末11や他のコンピュータを使用
してインターネット19上に公開したいコンテンツをH
TML形式のファイルとして作成し、これを利用者端末
11からAPサーバ装置20へHTTPプロトコルでコ
ンテンツを送信し登録要求する。
Next, the operation of registering the content data, which is a document created in HTML, in the AP server device 20 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the user uses the user terminal 11 or another computer to search for the content that he wants to publish on the Internet 19.
The file is created as a TML format file, and the content is transmitted from the user terminal 11 to the AP server device 20 by the HTTP protocol to request registration.

【0044】ウェブサーバ部21は、ファイアウォール
29を介してコンテンツデータを受信し(S71)、A
Pサーバ部22へ渡す。APサーバ部22は、受信した
コンテンツデータに制御情報を付加し、DB接続部23
から所定のDB通信プロトコルによってファイアウォー
ル39を介してDB制御部32へ送信する(S72)。
コンテンツデータに付加する制御情報は、コンテンツの
分類コード等、コンテンツファイル部24の登録位置を
指定する情報とデータベース31の検索に必要なキーワ
ード情報を含んでいる。
The web server unit 21 receives the content data through the firewall 29 (S71), and A
It is passed to the P server unit 22. The AP server unit 22 adds control information to the received content data, and the DB connection unit 23
To the DB control unit 32 via the firewall 39 according to a predetermined DB communication protocol (S72).
The control information added to the content data includes information for designating the registration position of the content file section 24, such as content classification code, and keyword information necessary for searching the database 31.

【0045】DB制御部32は、DB通信プロトコルに
よって送信されたコンテンツデータと制御情報とをファ
イアウォール39を介して受信し、制御情報内のキーワ
ード情報に従ってコンテンツデータと制御情報とをデー
タベース31へ登録する。コンテンツデータは、HTM
L形式のファイルとしてではなく、レコードとしてデー
タベース31に登録される(S73)。
The DB control unit 32 receives the content data and the control information transmitted by the DB communication protocol via the firewall 39, and registers the content data and the control information in the database 31 according to the keyword information in the control information. . Content data is HTM
It is registered in the database 31 not as an L format file but as a record (S73).

【0046】次に、予めスケジュールされた所定の時刻
になると、ファイル抽出部33は、データベース31に
登録され未抽出のコンテンツデータと制御情報のレコー
ドを抽出してHTML形式のファイルを作成する(S7
5)。ファイル抽出部33は、作成したHTML形式の
コンテンツファイルを所定のファイル転送プロトコルに
よりファイアウォール39を介してコンテンツファイル
部24へ送信する(S76)。この時、転送先の情報は
コンテンツデータに付加された制御情報から取り出され
る。APサーバ装置20は、所定のファイル転送プロト
コルで送信されたコンテンツファイルをコンテンツファ
イル部24の指定された一に登録する(S77)。
Next, at a predetermined time scheduled in advance, the file extraction unit 33 extracts the unextracted content data registered in the database 31 and the control information record to create an HTML format file (S7).
5). The file extraction unit 33 transmits the created HTML-formatted content file to the content file unit 24 via the firewall 39 by a predetermined file transfer protocol (S76). At this time, the information of the transfer destination is extracted from the control information added to the content data. The AP server device 20 registers the content file transmitted by the predetermined file transfer protocol in the designated one in the content file section 24 (S77).

【0047】このようにして、利用者端末11から登録
要求されたコンテンツがデータベース31とコンテンツ
ファイル部24に登録される。上記の例では、データベ
ース31からコンテンツファイル部24へのコンテンツ
の転送が予め決められた時刻に開始されるとして説明し
たが、その時刻はDBサーバ装置30やAPサーバ装置
20の負荷が少なくなる例えば夜間等の時間帯に設定さ
れる。
In this way, the content requested to be registered by the user terminal 11 is registered in the database 31 and the content file section 24. In the above example, it is described that the transfer of the content from the database 31 to the content file unit 24 is started at a predetermined time, but at that time, the load on the DB server device 30 and the AP server device 20 is reduced, for example. It is set in the time zone such as night.

【0048】このため、APサーバ装置20やDBサー
バ装置30の負荷を分散することができるが、コンテン
ツのインターネット19上への公開は、コンテンツファ
イル部24への登録後となるので、上記の手順では、登
録要求のあった翌日から公開されるようになる。即日公
開するために、ステップS74をスキップして、ステッ
プS75を開始するようにしてもかまわない。或いは、
APサーバ部22が、コンテンツをDBサーバ装置30
へ転送するとともにコンテンツファイル部24へ登録す
るようにすれば即時に公開が可能となるが、負荷を分散
することができなくなる。
Therefore, the load on the AP server device 20 and the DB server device 30 can be distributed, but the content is published on the Internet 19 after registration in the content file section 24. Then, it will be released from the day after the registration request. In order to open it on the same day, step S74 may be skipped and step S75 may be started. Alternatively,
The AP server unit 22 stores the content in the DB server device 30.
If the content is transferred to the content file section 24 and registered in the content file section 24, the content can be immediately published, but the load cannot be distributed.

【0049】コンテンツへの読み出しは、従来と同様で
あり、利用者端末12からのアクセス要求をウェブサー
バ部21が受信すると、ウェブサーバ部21はAPサー
バ部22に対してコンテンツの読み出しを指示し、AP
サーバ部22はコンテンツファイル部24から指定され
たコンテンツファイルを読み出してウェブサーバ部21
へ返し、ウェブサーバ部21が、HTTPプロトコルで
ファイアウォール29とインターネット19を介して利
用者端末12へ要求されたコンテンツファイルを送信す
る。
The reading of the contents is the same as the conventional one. When the web server unit 21 receives the access request from the user terminal 12, the web server unit 21 instructs the AP server unit 22 to read the contents. , AP
The server unit 22 reads out the specified content file from the content file unit 24, and reads the content file from the web server unit 21.
Then, the web server unit 21 transmits the requested content file to the user terminal 12 via the firewall 29 and the Internet 19 using the HTTP protocol.

【0050】以上のように、インターネット19からの
APサーバ装置20へのアクセスをファイアウォール2
9で制限し、さらに、所定のDB通信プロトコルとファ
イル転送プロトコルでアクセスを制限した安全性の高い
DBサーバ装置30内のデータベース31に、APサー
バ装置20に登録されるコンテンツをバックアップする
ようにしたので、登録されたコンテンツがAPサーバ装
置20上で改竄された場合でも、高い信頼のもとに復旧
することが可能であり、信頼性の高いシステムを実現で
きる。
As described above, access to the AP server device 20 from the Internet 19 is controlled by the firewall 2
The content registered in the AP server device 20 is backed up in the database 31 in the highly secure DB server device 30, which is restricted by 9 and access is restricted by a predetermined DB communication protocol and file transfer protocol. Therefore, even if the registered content is tampered with on the AP server device 20, it is possible to recover with high reliability, and a highly reliable system can be realized.

【0051】なお、図1の構成では、ウェブサーバ部2
1とAPサーバ部22が同じAPサーバ装置20に実装
されているが、ウェブサーバ部21を専用の装置に分割
して実装するようにして、負荷を分散するようにしても
よい。また、APサーバ装置20を分散して多重に配置
してレスポンスを向上させる構成としてもよい。更に
は、マスタのコンテンツデータをデータベース31上に
保持しているので、APサーバ装置20を多重化した構
成でもコンテンツの同期配信が容易で、信頼性を確保で
きる。
In the configuration of FIG. 1, the web server unit 2
Although 1 and the AP server unit 22 are mounted on the same AP server device 20, the load may be distributed by dividing the Web server unit 21 into dedicated devices and mounting them. Further, the AP server devices 20 may be dispersed and arranged in multiple layers to improve the response. Furthermore, since the master content data is held in the database 31, synchronous distribution of the content is easy and reliability can be ensured even with a configuration in which the AP server device 20 is multiplexed.

【0052】[0052]

【発明の効果】不正アクセスによりAPサーバ装置上の
コンテンツファイルが改竄されたとしてもコンテンツを
復旧でき、復旧に対する信頼性が著しく高いという効果
がある。その理由は、バックアップされているコンテン
ツデータがより安全性の高いDBサーバ装置のデータベ
ースに保持されているためである。
[Effects of the Invention] Even if a content file on the AP server device is tampered with by unauthorized access, the content can be restored, and the reliability of restoration is extremely high. The reason is that the backed up content data is held in the database of the DB server device with higher safety.

【0053】また、バックアップのために生じる負荷を
分散することができるという効果がある。その理由は、
DBサーバ装置のデータベースからAPサーバ装置のコ
ンテンツファイル部へのコンテンツの転送処理を負荷の
少ない時間帯に実行することができるためである。
Further, there is an effect that the load generated for backup can be distributed. The reason is,
This is because the process of transferring the content from the database of the DB server device to the content file unit of the AP server device can be executed during a time zone when the load is low.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態のシステムを示す構成図で
ある。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図3】従来の実施の形態のシステムを示す構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram showing a system of a conventional embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 利用者端末 12 利用者端末 19 インターネット 20 APサーバ装置 21 ウェブサーバ部 22 APサーバ部 23 DB接続部 24 コンテンツファイル部 29 ファイアウォール 30 DBサーバ装置 31 データベース 32 DB制御部 33 ファイル抽出部 39 ファイアウォール 40 APサーバ装置 41 ウェブサーバ部 42 CGI部 43 DBアクセス部 44 ファイル登録部 45 コンテンツファイル部 49 ファイアウォール 50 DBサーバ装置 51 データベース 52 DB制御部 59 ファイアウォール 11 user terminals 12 User terminal 19 Internet 20 AP server device 21 Web server section 22 AP server section 23 DB connection 24 Content File Section 29 Firewall 30 DB server device 31 Database 32 DB control unit 33 File Extractor 39 Firewall 40 AP server device 41 Web server section 42 CGI Department 43 DB access department 44 File registration section 45 Content file section 49 firewall 50 DB server device 51 Database 52 DB controller 59 Firewall

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 慶太 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA08 CA16 5B082 DE06 GA11 HA08 5B089 GA21 KA17 ME09    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Keita Goto             5-7 Shiba 5-1, Minato-ku, Tokyo NEC Corporation             Inside the company F-term (reference) 5B017 AA08 CA16                 5B082 DE06 GA11 HA08                 5B089 GA21 KA17 ME09

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 利用者端末とインターネットを介して接
続するAPサーバ装置と、前記APサーバ装置と接続す
るDBサーバ装置とを含むインターネット上に公開する
コンテンツの登録システムであって、前記APサーバ装
置は、インターネット上に公開するコンテンツファイル
を保持するコンテンツファイル部と、インターネットと
接続して利用者端末からの要求を受け付けて処理するウ
ェブサーバ部と、ウェブサーバ部からのコンテンツ登録
要求によりコンテンツをDBサーバ装置に転送するとと
もにコンテンツ参照要求により前記コンテンツファイル
部からコンテンツファイルを読み出して返却するAPサ
ーバ部とを有し、前記DBサーバ装置は、前記APサー
バ部から転送されたコンテンツを保持するデータベース
と、データベースに登録されたコンテンツを抽出して作
成したコンテンツファイルを前記コンテンツファイル部
へ転送するファイル抽出部とを有するコンテンツの登録
システム。
1. A registration system for contents to be published on the Internet, which includes an AP server device connected to a user terminal via the Internet and a DB server device connected to the AP server device. Is a content file section that holds content files to be published on the Internet, a web server section that connects to the Internet and accepts and processes requests from user terminals, and a content DB that stores content requests from the web server section. An AP server unit that transfers the content file to the server device and reads out and returns the content file from the content file unit in response to a content reference request, and the DB server device includes a database that holds the content transferred from the AP server unit. In the database A content registration system having a file extraction unit that transfers a content file created by extracting registered content to the content file unit.
【請求項2】 利用者端末と接続するインターネットと
特定の通信のみを許可するファイアウォールAを介して
接続するAPサーバ装置と、特定の通信のみを許可する
ファイアウォールBを介して前記APサーバ装置と接続
するDBサーバ装置とを含むインターネット上に公開す
るコンテンツの登録システムであって、前記APサーバ
装置は、インターネット上に公開するコンテンツファイ
ルを保持するコンテンツファイル部と、前記ファイアウ
ォールAとインターネットを介して利用者端末からの要
求を受け付けて処理するウェブサーバ部と、ウェブサー
バ部からのコンテンツ登録要求によりコンテンツのDB
サーバ装置への転送を指示するとともにコンテンツ参照
要求により前記コンテンツファイル部からコンテンツフ
ァイルを読み出して返却するAPサーバ部と、前記AP
サーバ部からコンテンツ登録要求を受けると前記ファイ
アウォールBに許可された通信でコンテンツを転送する
DB接続部とを有し、前記DBサーバ装置は、前記DB
接続部から転送されたコンテンツを保持するデータベー
スと、データベースに登録されたコンテンツを抽出して
作成したコンテンツファイルを前記ファイアウォールB
に許可された通信で前記コンテンツファイル部へ転送す
るファイル抽出部とを有するコンテンツの登録システ
ム。
2. An AP server device connected to the Internet for connecting to a user terminal via a firewall A permitting only specific communication, and a connection to the AP server device via a firewall B permitting only specific communication. A system for registering content to be published on the Internet, including a DB server device, wherein the AP server device uses a content file unit for holding a content file to be published on the Internet, the firewall A, and the Internet. Web server unit that receives and processes requests from the user terminal, and content DB by content registration request from the Web server unit
An AP server unit for instructing transfer to a server device and for reading out and returning a content file from the content file unit in response to a content reference request;
A DB connection unit that transfers content by communication permitted by the firewall B when a content registration request is received from the server unit;
The firewall holding the database holding the contents transferred from the connection part and the contents file created by extracting the contents registered in the database.
A content registration system having a file extraction unit for transferring to the content file unit by communication permitted by the above.
【請求項3】 前記ファイル抽出部は、予め決められた
時間帯になるとコンテンツの抽出を開始することを特徴
とする請求項1又は2のコンテンツの登録システム。
3. The content registration system according to claim 1, wherein the file extraction unit starts extraction of the content at a predetermined time zone.
【請求項4】 APサーバ部は、登録要求のコンテンツ
に対してコンテンツファイル部への登録位置を指定する
情報を含んだ制御情報を付加し、前記DBサーバ装置
は、DB接続部から転送されたコンテンツと制御情報と
をデータベースへレコードとして登録するDB制御部を
有し、前記ファイル抽出部はコンテンツとともに抽出し
た制御情報に基づいてコンテンツファイル部の登録位置
を決めることを特徴とする請求項1又は2のコンテンツ
の登録システム。
4. The AP server unit adds control information including information designating a registration position in the content file unit to the content of the registration request, and the DB server device is transferred from the DB connection unit. 2. A DB control unit for registering content and control information as a record in a database, wherein the file extraction unit determines the registration position of the content file unit based on the control information extracted together with the content. 2 Content registration system.
【請求項5】 前記ファイアウォールAはHTTPプロ
トコルによる通信のみを許可することを特徴とする請求
項2のコンテンツの登録システム。
5. The content registration system according to claim 2, wherein the firewall A permits only communication by the HTTP protocol.
【請求項6】 前記ファイアウォールBは、前記DB接
続部から前記データベースにコンテンツを転送する際に
使用する通信プロトコルと前記ファイル抽出部から前記
コンテンツファイル部へコンテンツファイルを転送する
際に使用するファイル転送プロトコルのみを許可するこ
とを特徴とする請求項2のコンテンツの登録システム。
6. The firewall B uses a communication protocol used when transferring contents from the DB connection unit to the database and a file transfer used when transferring content files from the file extracting unit to the content file unit. The content registration system according to claim 2, wherein only the protocol is permitted.
【請求項7】 利用者端末とインターネットを介して接
続するAPサーバ装置と、前記APサーバ装置と接続す
るDBサーバ装置とを含むインターネット上に公開する
コンテンツの登録方法であって、 利用者端末からコンテンツの登録要求をAPサーバ装置
で受け付けると、受け付けたコンテンツをDBサーバ装
置に設けられたデータベースへ転送して登録し、データ
ベースに登録したコンテンツを抽出してコンテンツファ
イルを作成し、APサーバ装置内に設けられたインター
ネット上に公開するコンテンツファイルを保持するコン
テンツファイル部へ転送して登録することを特徴とする
コンテンツの登録方法。
7. A method of registering content to be published on the Internet, which includes an AP server device connected to a user terminal via the Internet and a DB server device connected to the AP server device, the method comprising: When the AP server device receives a content registration request, the received content is transferred to a database provided in the DB server device and registered, and the content registered in the database is extracted to create a content file. A method of registering content, comprising transferring the content file to be published on the Internet to a content file section that holds the file and registering the content file section.
【請求項8】 利用者端末と接続するインターネットと
特定の通信のみを許可するファイアウォールAを介して
接続するAPサーバ装置と、特定の通信のみを許可する
ファイアウォールBを介して前記APサーバ装置と接続
するDBサーバ装置とを含むインターネット上に公開す
るコンテンツの登録方法であって、 利用者端末からコンテンツの登録要求をファイアウォー
ルAで許可された通信プロトコルによりAPサーバ装置
で受け付けると、受け付けたコンテンツをファイアウォ
ールBで許可された通信プロトコルによりDBサーバ装
置に設けられたデータベースへ転送して登録し、データ
ベースに登録したコンテンツを抽出してコンテンツファ
イルを作成し、ファイアウォールBで許可された通信プ
ロトコルによりAPサーバ装置内に設けられたインター
ネット上に公開するコンテンツファイルを保持するコン
テンツファイル部へ転送して登録することを特徴とする
コンテンツの登録方法。
8. An AP server device connected to the Internet for connecting to a user terminal via a firewall A permitting only specific communication, and a connection to the AP server device via a firewall B permitting only specific communication. A method of registering content to be published on the Internet including a DB server device, wherein when a request for registering content from a user terminal is accepted by an AP server device by a communication protocol permitted by firewall A, the accepted content is firewalled. Transferred to the database provided in the DB server device by the communication protocol permitted by B and registered, the content registered in the database is extracted to create a content file, and the AP server device is transmitted by the communication protocol allowed by firewall B. Set inside Registration method of the content and registers was transferred to the content file unit that holds the content files to publish on the Internet.
【請求項9】 予め決められた時間帯になるとデータベ
ースからコンテンツの抽出を開始することを特徴とする
請求項7又は8のコンテンツの登録方法。
9. The content registration method according to claim 7, wherein extraction of the content from the database is started at a predetermined time zone.
【請求項10】 受け付けたコンテンツに前記コンテン
ツファイル部への登録位置を指定する情報を含んだ制御
情報を付加してデータベースへ転送して登録し、データ
ベースからコンテンツとともに抽出した制御情報に基づ
いてコンテンツファイル部の登録位置を決めることを特
徴とする請求項7又は8のコンテンツの登録方法。
10. The received content is added with control information including information designating a registration position in the content file section, transferred to a database and registered, and the content is based on the control information extracted together with the content from the database. 9. The content registration method according to claim 7, wherein the registration position of the file portion is determined.
【請求項11】 コンテンツファイル部に登録したコン
テンツファイルをインターネット上へ公開する機能を有
するAPサーバ装置で利用者端末からインターネットを
介してコンテンツの登録要求を受け付ける手順と、受け
付けたコンテンツをデータベースサーバ装置に設けられ
たデータベースへ転送して登録する手順と、データベー
スに登録したコンテンツを抽出してコンテンツファイル
を作成し、コンテンツファイル部へ転送して登録する手
順とをコンピュータに実行させるプログラム。
11. A procedure for accepting a content registration request from a user terminal via the Internet in an AP server apparatus having a function of publishing a content file registered in a content file section on the Internet, and a received content server in a database server apparatus. A program that causes a computer to execute a procedure of transferring and registering to a database provided in, and a procedure of extracting a content registered in the database to create a content file and transferring to a content file section and registering.
【請求項12】 コンテンツファイル部に登録したコン
テンツファイルをインターネット上へ公開する機能を有
するAPサーバ装置で、インターネットと特定の通信を
許可するファイアウォールAを介して利用者端末からコ
ンテンツの登録要求を受け付ける手順と、受け付けたコ
ンテンツをデータベースサーバ装置に設けられたデータ
ベースへ、特定の通信を許可するファイアウォールを介
して通信可能な通信プロトコルで転送して登録する手順
と、データベースに登録したコンテンツを抽出してコン
テンツファイルを作成し、前記ファイアウォールで通信
可能な通信のプロトコルでコンテンツファイル部へ転送
して登録する手順とをコンピュータに実行させるプログ
ラム。
12. An AP server device having a function of publishing a content file registered in a content file section on the Internet, and accepting a content registration request from a user terminal via a firewall A that permits specific communication with the Internet. Procedures and procedures for transferring the received contents to a database provided in the database server device by a communication protocol that allows communication through a firewall that allows specific communication, and for registering the contents registered in the database. A program that causes a computer to execute a procedure of creating a content file, transferring the content file to the content file section using a communication protocol capable of communicating with the firewall, and registering the content file.
JP2001395357A 2001-12-26 2001-12-26 Registration system, registration method and program for content to be disclosed on internet Pending JP2003196141A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395357A JP2003196141A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Registration system, registration method and program for content to be disclosed on internet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395357A JP2003196141A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Registration system, registration method and program for content to be disclosed on internet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196141A true JP2003196141A (en) 2003-07-11

Family

ID=27601793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395357A Pending JP2003196141A (en) 2001-12-26 2001-12-26 Registration system, registration method and program for content to be disclosed on internet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196141A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249460A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd Image file transfer system
KR101340065B1 (en) * 2011-12-29 2013-12-11 주식회사 씨에이취피커뮤니케이션 Method for detecting blank area in window, system and method for internet advertisement using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249460A (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd Image file transfer system
KR101340065B1 (en) * 2011-12-29 2013-12-11 주식회사 씨에이취피커뮤니케이션 Method for detecting blank area in window, system and method for internet advertisement using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1259042B1 (en) Trusted internet clipboard
US6298446B1 (en) Method and system for copyright protection of digital images transmitted over networks
US6567918B1 (en) Saved Web page security system and method
US20130262696A1 (en) Proxy server apparatus, client terminal apparatus, remote access system, transfer control method, access method, and recording medium
WO2014075478A1 (en) Resource sharing method, apparatus, system, and terminal, and resource management center
GB2374175A (en) Methods and apparatus for accessing shared data
JPH11232286A (en) Information retrieving system
US20040216141A1 (en) Computer interface driver program
JP5347429B2 (en) Uniform resource locator rewriting method and apparatus
US7032244B2 (en) Identifying potential intruders on a server
WO2010136317A1 (en) Method for browsing the internet, recording medium, access server and user station for implementing said method
KR100861581B1 (en) System and Method for Processing On-line Contents File for Copyright Protection of On-line Contents
US7930466B2 (en) Storage terminal, information processing apparatus, and information processing system
JPH11212849A (en) Common file transmission and reception system, and access right discrimination device
JP3225919B2 (en) Security system
JP2003196141A (en) Registration system, registration method and program for content to be disclosed on internet
JPH11272613A (en) User authentication method, recording medium stored with program for executing the method, and user authentication system using the method
JP2001154984A (en) Method and system for protecting copyright of digital image transmitted through network
JP5088269B2 (en) Screen information management method
US20020023226A1 (en) Falsification preventing apparatus, falsification preventing method and recording medium therefor
JP7286073B2 (en) Web browser, client, information browsing support system, and information browsing support method
JP3974879B2 (en) Unauthorized access information security device, unauthorized access information security method, and program
JP2002140259A (en) Tamper preventing device, its method, and storage medium
EP1001330A2 (en) Method and system for copyright protection of digital images transmitted over networks
TW200925911A (en) Shortcut sets for controlled environments

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206