JP2003191899A - 衛星軌道上に打ち上げた1個又はn個の反射鏡を用いて、太陽光を集束・集中せしめ、光・熱源を得る方法。 - Google Patents

衛星軌道上に打ち上げた1個又はn個の反射鏡を用いて、太陽光を集束・集中せしめ、光・熱源を得る方法。

Info

Publication number
JP2003191899A
JP2003191899A JP2001403287A JP2001403287A JP2003191899A JP 2003191899 A JP2003191899 A JP 2003191899A JP 2001403287 A JP2001403287 A JP 2001403287A JP 2001403287 A JP2001403287 A JP 2001403287A JP 2003191899 A JP2003191899 A JP 2003191899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sunlight
launched
reflecting
satellite orbit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001403287A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Inoue
正和 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001403287A priority Critical patent/JP2003191899A/ja
Publication of JP2003191899A publication Critical patent/JP2003191899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 この発明は、太陽光を1個又はn個の反射鏡
にて反射し、集束集中せしめ、光のトンネルを雲の中に
作る事に依り、大気に依る吸収を最小限に止めた光エネ
ルギーを、最大限に得んと構成するものである。 【解決手段】 衛星軌道上に打ち上げたロケットの荷物
室の大きさに制約されるが、厚さ0.2m/m程度の、
光を反射させる為の光学的処理を施したステンレス鋼、
バネ鋼、プラスチック・フィルム等の1個又はn個のロ
ールを宇宙空間に放出、伸展させ、太陽光を反射集中さ
せる事に依って得られる光束の光エネルギーに依り、最
大限の光エネルギーを地上に到達せしめるものと構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の属する技術分野〕この発明は衛星
軌道上に打ち上げた1個又はn個の反射鏡を固定し、得
られる反射光を複合して得られる光線ビームを以て、雲
を構成する水滴氷晶を除去し、雲に光のトンネルを作る
事に依り、大気の吸収に依る損失を少なくした光熱量を
地上に届け光熱源とするものと、又鏡面をリモートコン
トロールする事に依り、任意の場所・時間・光熱量を供
給するものである。
【0002】〔従来の技術〕既に太陽光を利用して熱・
電力用としての利用方法もあるが、その気象条件に依り
左右されるもので経済性に乏しく完全な実用化には致っ
ていない。又、現在研究されている方法も、宇宙空間に
反射鏡と同時に太陽電池を打ち上げ受光発生した電力を
地球にマイクロウェーブにて送電し、又その完成目標も
20年30年先の事と同時に、強力な電力に依るマイク
ロウェーブの送電は、周囲に対する障害が完全に除去さ
れない限りに於ては不可能である。
【0003】〔発明が解決しようとする課題〕太陽光を
利用する為の最大の障害は、大気中の水分に依り発生し
た水滴氷晶の群が浮遊した雲であるが、太陽光を雲の比
重の軽い上空より恒常的に、又マイクロウェーブに依り
リモートコントロールされた鏡面を操作する事に依り、
集束集中させ、雲の中にトンネルを作り、安定した陽光
にて、且つ任意の強さ・場所・時間に光熱源を求めるも
のである。
【0004】〔課題を解決する為の手段〕 ▲イ▼反射鏡が1個の場合 第1図に於て、その寸法は現在では運搬するロケットの
荷物室の寸法に制約され、荷物室の高さ10mで直径が
4mの物とすると、極めて薄い0.1〜0.2m/m厚
さのプラスチックに陽光を反射させる為に金属箔を貼る
か、金属を蒸着し、又荷物室より放出後、漏斗状となる
形状記憶合金線を内臓するプラスチックのフィルムを、
又形状記憶合金そのものを、荷物室と同様の寸法、即ち
幅を10m直径4mとする様ロールに巻き、放出すれば
伸展して漏斗状を形成した反射鏡面により、筒状に形成
した先端部分より圧縮された平行光線を地球上に注ぐ様
にする。 ▲ロ▼n個の反射鏡の場合 が即ち幅10mとし、中心部にコントロール装置の一部
を収納する為の30mm程席の軸に、宇宙空間中に伸展
すれば3860mとなる厚さ0、2mmのスレンレ を10個荷物室に収納し、第2図の如く放出すれば、お
互いに平行且つ又対面する様に角度θ°を持たせて配置
し、その反射光が地上に於て生ずる空間をお互いに補完
し、集点ならぬ集線を形成する方式、と第3図に於ける
が如く、鏡面に反射角θ°と持たせて円筒様状に配した
方式との簡単な2例が比較的、経済的に可能なものとし
て取り上げたものである。
【0005】〔発明の実施の形態〕〔図2〕は高度50
0km程度の衛星回帰軌道上に打ち上げ、お互いに平行
に且つ、その反射光の地上での照射面を互いに補完する
形の集線を形成するA群とD群の反射鏡の各ブレードを
傾斜角5°にて設定したもので、BはA×
tan5°となる。故に3860m×0、0875=3
37、75mとなり、幅10mのブレードを5°に設定
して居る為、上端A、下端Bには入射角=5°=反
射角にて、即ち5°の傾斜角をもたせた3860mの鏡
面に入射する光熱量の総量は、B×幅10mを通
過し、Cに至るビームを形成し地上に到達する。
従って、上空より入射する光線の鏡面に依り反射する事
による光エネルギーの総量は、A・B・Bを側面
とする横幅10mの喫形の三角立方体として計算すれば =337.75/0.9962=339となる故、C
=339m×横幅10mの面積に注ぐ事になる。地
球が太陽よりの平均距離にあり、大気の吸収が、0とし
た太陽定数1.946カロリー/cmに依りて計算す
ると、光線の強さは距離に反比例する事は、太陽定数
に折り込み済の為、又反射する事に依る損失も微細と考
えられるので0としてみると1.946カロリー×33
775cm×0.5×386000cm×1000cm
の太陽放射量が33900cm×1000cmの地表に
注ぐ事になる。つまり3860m×10mの鏡面を5°
に設定した場合は、374193.1カロリー/cm
の太陽放射量が得られる。▲ロ▼高度4万kmの静止衛
星軌道上に第3図の如く傾斜角3°を持たせた円筒状に
構成すると、F=3860m×tan3°=20
2.28m=G=Gcos3°=202m
/0.9986=202.56m従ってF=G
≒202m 熱が得られる。
【0006】〔発明の効果〕 〔発明の形態〕 離に於て、距離の2乗に反比例する太陽光のエネルギー
の地球に到達するエネルギーの約47%が海面湖面地面
からの長波長に、約20%が大気への熱伝導に消費さ
れ、陸上・海中・海中の樹木プランクトンの生育に0、
2%使われているとされるが、その最低の樹木プランク
トンに使われている構成比にて計算してみると、1分間
に1gの水の温度を1°上げるに要する熱量が1カロリ
ーとされる故、 てそれをn個の反射鏡を用い、光束・集点・集線・集面
として用いれば、民生用には従来通りのボイラーを使っ
た発電、直接的な熱源、太陽電池に利用する熱面、軍事
的には軍事衛星として光束を任意に場所・強度・時間を
選んで照射する事に依り、埋設地雷や軍備製造設備等を
高熱に依り自爆せしめ、攻撃的な手段を除去する事に依
り、世界に平和をもたらすものの一助となり得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 し、漏斗状に形成したものの斜面図
【図2】 θ°を以ってお互いに平行且つ又対面する様に構成した
ものの側面図
【図3】 以って円筒様状に配したものの斜面図
【符号の説明】
1. 2点斜線は反射光線の想像線 2. Aは角度θ°にて構成さ
れた鏡の上端 3. Bは鏡面下端Bに於ける鏡面に垂直な想
像線で、B点でA線と交叉する。 4. CはBに垂直な想像線でA
交叉する。 5. XXは地球の表面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人工衛星軌道上に、その目的の為に多数の
    形状を持ち、その目的に応じて多数の組合わせを持たせ
    た反射鏡を打ち上げて、太陽光を反射させ、集束・集中
    させ、可能な限り雲の排除等気象上の悪影響を取り除
    き、太陽光を最大限に利用せんとするものである。
  2. 【請求項2】各反射鏡毎に方向性を保つ為のジャイロス
    コープ、角度調整用の電動モーター、位置制御用のガス
    ・ジェット等を、又地上へ目標の送像、地上からの指令
    を受け取るリモートコントロールシステム及びそれ等の
    動力源としての太陽電池を配し、これ等を使用する事に
    依り、必要な所に必要な時間、必要な場所、必要な光熱
    量を供給可能とした構成。
JP2001403287A 2001-12-25 2001-12-25 衛星軌道上に打ち上げた1個又はn個の反射鏡を用いて、太陽光を集束・集中せしめ、光・熱源を得る方法。 Pending JP2003191899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001403287A JP2003191899A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 衛星軌道上に打ち上げた1個又はn個の反射鏡を用いて、太陽光を集束・集中せしめ、光・熱源を得る方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001403287A JP2003191899A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 衛星軌道上に打ち上げた1個又はn個の反射鏡を用いて、太陽光を集束・集中せしめ、光・熱源を得る方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003191899A true JP2003191899A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27605930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001403287A Pending JP2003191899A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 衛星軌道上に打ち上げた1個又はn個の反射鏡を用いて、太陽光を集束・集中せしめ、光・熱源を得る方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003191899A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160376037A1 (en) 2014-05-14 2016-12-29 California Institute Of Technology Large-Scale Space-Based Solar Power Station: Packaging, Deployment and Stabilization of Lightweight Structures
WO2017015605A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 California Institute Of Technology Mirrors transparent to specific regions of the electromagnetic spectrum
US10454565B2 (en) 2015-08-10 2019-10-22 California Institute Of Technology Systems and methods for performing shape estimation using sun sensors in large-scale space-based solar power stations
US10696428B2 (en) 2015-07-22 2020-06-30 California Institute Of Technology Large-area structures for compact packaging
US10992253B2 (en) 2015-08-10 2021-04-27 California Institute Of Technology Compactable power generation arrays
US11128179B2 (en) 2014-05-14 2021-09-21 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: power transmission using steerable beams
US11362228B2 (en) 2014-06-02 2022-06-14 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: efficient power generation tiles
US11634240B2 (en) 2018-07-17 2023-04-25 California Institute Of Technology Coilable thin-walled longerons and coilable structures implementing longerons and methods for their manufacture and coiling
US11772826B2 (en) 2018-10-31 2023-10-03 California Institute Of Technology Actively controlled spacecraft deployment mechanism

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160376037A1 (en) 2014-05-14 2016-12-29 California Institute Of Technology Large-Scale Space-Based Solar Power Station: Packaging, Deployment and Stabilization of Lightweight Structures
US10144533B2 (en) 2014-05-14 2018-12-04 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: multi-scale modular space power
US10340698B2 (en) 2014-05-14 2019-07-02 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: packaging, deployment and stabilization of lightweight structures
US11128179B2 (en) 2014-05-14 2021-09-21 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: power transmission using steerable beams
US11362228B2 (en) 2014-06-02 2022-06-14 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: efficient power generation tiles
WO2017015605A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 California Institute Of Technology Mirrors transparent to specific regions of the electromagnetic spectrum
US10696428B2 (en) 2015-07-22 2020-06-30 California Institute Of Technology Large-area structures for compact packaging
US10454565B2 (en) 2015-08-10 2019-10-22 California Institute Of Technology Systems and methods for performing shape estimation using sun sensors in large-scale space-based solar power stations
US10749593B2 (en) 2015-08-10 2020-08-18 California Institute Of Technology Systems and methods for controlling supply voltages of stacked power amplifiers
US10992253B2 (en) 2015-08-10 2021-04-27 California Institute Of Technology Compactable power generation arrays
US11634240B2 (en) 2018-07-17 2023-04-25 California Institute Of Technology Coilable thin-walled longerons and coilable structures implementing longerons and methods for their manufacture and coiling
US11772826B2 (en) 2018-10-31 2023-10-03 California Institute Of Technology Actively controlled spacecraft deployment mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0001637B1 (en) Solar energy system
US4364532A (en) Apparatus for collecting solar energy at high altitudes and on floating structures
RU2587209C9 (ru) Космическая энергосистема
US20100218806A1 (en) Concentrated solar system
US7997532B2 (en) Airborne power station
US20100276547A1 (en) Systems for solar power beaming from space
US20090294576A1 (en) Method and apparatus for a mobile aerial sustained solar power-plant
WO2002047122A2 (en) Methods and apparatus for beaming power
JP2003191899A (ja) 衛星軌道上に打ち上げた1個又はn個の反射鏡を用いて、太陽光を集束・集中せしめ、光・熱源を得る方法。
JP2010013094A (ja) アルベド由来の飛行船電力システム
JP7102132B2 (ja) 太陽集光器アレイを有する反射面の温度を制御するための熱管理システム
US4261335A (en) Solar energy apparatus
WO2009105587A2 (en) Solar radiation collection systems
US20040065773A1 (en) Method and apparatus to make a cyclone
US9775305B2 (en) Method for controlling land surface temperature using stratospheric airships and reflector
EP0512487B1 (fr) Antenne à lobe formé et grand gain
US20110308762A1 (en) High energy density thermal storage device and method
US5238210A (en) Outer space solar energy collection system
EP2195583B1 (en) Residential solar thermal power plant
CN103869457B (zh) 一种功率密度可调的聚光式多用途卫星系统
WO2009041947A1 (en) Residential solar thermal power plant
CN210101964U (zh) 浮空器囊体的加热装置、浮空器及浮空器夜间驻空系统
JP7331299B2 (ja) 気球及び温暖化防止システム
FR2479568A1 (fr) Procede de reglage de la puissance delivree par un systeme de capteurs de rayonnement et dispositifs pour la mise en oeuvre du procede
KR100515400B1 (ko) 태양광 집광장치를 이용한 일조권 확보장치