JP2003186771A - Url designating apparatus and recording medium storing url designating program - Google Patents

Url designating apparatus and recording medium storing url designating program

Info

Publication number
JP2003186771A
JP2003186771A JP2001381139A JP2001381139A JP2003186771A JP 2003186771 A JP2003186771 A JP 2003186771A JP 2001381139 A JP2001381139 A JP 2001381139A JP 2001381139 A JP2001381139 A JP 2001381139A JP 2003186771 A JP2003186771 A JP 2003186771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
natural language
database
keyword
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001381139A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Tsuchiya
智之 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001381139A priority Critical patent/JP2003186771A/en
Publication of JP2003186771A publication Critical patent/JP2003186771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a URL designating apparatus and a recording medium for storing URL designating programs, which allow users to connect to a target site only by inputting natural language. <P>SOLUTION: The URL designating apparatus 1 has a natural language input part 10 to input natural language, a browser part 11, which connects to a created URL and reads data from the URL site to display it, and a natural language analysis part 12, which retrieves keywords from inputted natural language. In addition, the URL designating apparatus 1 also has a database 3, a learning function part 13, which creates a target URL using the keywords retrieved based on accumulation information stored in a personal database 14 and performs learning to rearrange words and phrases that can be a URL according to a user's taste, and the personal database 14, which accumulates URL corresponding to keywords. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザに煩わしい
URL(Uniform Resource Locators)入力をさせるこ
となしに目的とするサイトへ接続を可能にするURL指
定装置及び及びURL指定プログラムを記録した記録媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a URL designating device and a recording medium recording a URL designating program that enables a user to connect to a target site without having to make a troublesome URL (Uniform Resource Locators) input. .

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットの発展している現在、T
Vやラジオ、広告等でホームページのURLや問い合わ
せ用の電子メールアドレスを表示したり、やりとりした
りすることが数多くある。一般に、URLは長い英数文
字列であり、また電子メールアドレスもURLまではい
かないもののやはり長く、一度聞いたり見ただけでは覚
えられないものである。これらを解決するためにWEB
上では検索サービスが発達している。
2. Description of the Related Art As the Internet is developing, T
There are many cases of displaying and exchanging a homepage URL and an inquiry e-mail address on V, radio, advertisements, and the like. Generally, the URL is a long alphanumeric character string, and the e-mail address is not so long as the URL, but it is still long and cannot be remembered only by hearing or seeing it once. WEB to solve these
The search services are well developed above.

【0003】電子メールにおいても問い合わせをしたり
検索依頼をしたりする場合では、それらに即時対応する
ために自動回答をしたり受信者に回答を促したりするシ
ステムがすでに存在している。
In the case of making inquiries and requesting retrieval by e-mail as well, there are already existing systems for automatically responding to them and prompting the recipient for an answer.

【0004】また、情報技術の進歩とインターネットの
普及によりエンドユーザが多種多様な電子化情報を容易
に取得できる環境が整ってきた。しかし、大量の電子化
情報の氾濫は人間が管理可能な量を遥かに超え、欲しい
情報を見つけだすのが困難な状況も生んでいる。こうし
た状況に対応し、コンピュータによって情報を取捨選択
するシステムが開発・実用化されてきている。例えば、
キーワードマッチングによる検索エンジンや、ユーザの
関心に沿って情報を取捨選択する情報フィルタリング及
び情報フィルタリングを用いた情報ナビゲーションなど
である。
Also, due to the progress of information technology and the spread of the Internet, an environment has been established in which end users can easily acquire a wide variety of computerized information. However, the flood of large amounts of computerized information far exceeds the amount that can be managed by humans, and it is difficult to find the desired information. In response to such a situation, a system for selecting information by a computer has been developed and put into practical use. For example,
Examples include a search engine based on keyword matching, information filtering that selects information according to the interest of the user, and information navigation using information filtering.

【0005】インターネットにおけるブラウジングを簡
単化するためのURL検索装置に関し、以下のようなも
のがある。特開2000−339333号公報には、イ
ンターネット利用時の自然言語による検索支援技術が開
示されている。この技術は、ブラウザより入力される自
然言語検索語句を外部の自然言語解析部により解析し、
この解析結果から外部データベースより対応するURL
を取得するものである。しかし、この技術はあくまでイ
ンターネットにおけるウェブサイト検索支援機能であ
り、目的サイトへの接続がHTTP(Hypertext Transf
er Protocol)やFTP(File Transfer Protocol)で
あることなどは、外部データベースへのリンクを構成す
る際に考慮する必要があり手間が煩雑となる。また、
「会社のファイルサーバに接続したい」など、各ユーザ
に特化した自然言語処理は不可能であり、必ずしも的確
な検索ができるとは限らない。
There are the following URL search devices for simplifying browsing on the Internet. Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-339333 discloses a search support technique using natural language when using the Internet. This technology analyzes the natural language search phrase input from the browser by an external natural language analysis unit,
From this analysis result, the corresponding URL from the external database
Is what you get. However, this technology is just a website search support function on the Internet, and the connection to the target site is HTTP (Hypertext Transf
er Protocol) and FTP (File Transfer Protocol) must be taken into consideration when constructing a link to an external database, which is troublesome. Also,
Natural language processing specialized for each user such as "I want to connect to a company's file server" is not possible, and accurate search is not always possible.

【0006】また、特開平11−88407号公報に
は、複雑なURL指定を簡単化するためのURL指定技
術が開示されている。この技術は、第二アドレスという
馴染みやすい言語で記述された検索語句を規定し、この
第二アドレスを通常のURLに対応づけるメモリ装置を
持つことにより、ユーザのURL入力を簡単化するもの
である。しかし、この技術では、事前にメモリに格納さ
れている第二アドレス以外の入力には対応できず、この
ような入力が発生した場合には、「検索エンジン」によ
るサイト検索に処理を任せることになる。このため、ユ
ーザの入力に対する臨機応変な対応が難しくなる。ま
た、目的サイトが階層的に構成されるような場合には、
そのすべての階層において第二アドレスを定義する必要
があり、手間の煩雑さが増すと思われる。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 11-88407 discloses a URL designation technique for simplifying complicated URL designation. This technology defines a search term described in a familiar language called a second address, and has a memory device that associates the second address with a normal URL, thereby simplifying the user's URL input. . However, with this technology, it is not possible to handle inputs other than the second address stored in advance in memory, and when such an input occurs, the processing is left to the site search by the "search engine". Become. Therefore, it is difficult to flexibly respond to the user's input. Also, if the target site is structured hierarchically,
It is necessary to define the second address in all the layers, which seems to increase the complexity.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の検索支援装置にあっては、以下のような解決
課題がある。インターネットにおけるブラウジングで
は、目的サイトに到達するためのURL指定が非常に煩
雑であり、一般ユーザにはわかりにくいものである。こ
のような状況を鑑みて、前述のような技術がある。しか
しながら、特開2000−339333号公報記載の装
置では、接続プロトコルを考慮したデータベースを用意
する必要がある上に、各ユーザに特化した自然言語処理
が困難となるなどの問題点を有している。また、特開平
11−88407号公報記載の装置では、URLごとに
第二アドレスを用意する必要があり、目的サイトが階層
的な場合などには、その対応付けに関する作業が非常に
煩雑なものになるなどの問題点を有している。いずれの
方法にしてもユーザは特定のサーバに対して設定をした
り、検索サイトを表示させて欲しい情報を取得したりす
ることに加え、煩雑なURL指定が必要であった。
However, such a conventional search support device has the following problem to be solved. In browsing on the Internet, specifying a URL to reach a target site is very complicated, and it is difficult for a general user to understand. In view of such a situation, there is a technique as described above. However, in the device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-339333, it is necessary to prepare a database in consideration of the connection protocol, and there is a problem that natural language processing specialized for each user becomes difficult. There is. Further, in the device described in Japanese Patent Laid-Open No. 11-88407, it is necessary to prepare a second address for each URL, and when the target site is hierarchical, the work related to the association becomes very complicated. There is a problem such as becoming. Whichever method is used, the user is required to make a setting for a specific server, display a search site to obtain desired information, and specify a complicated URL.

【0008】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであって、ブラウザに自然言語を入力するだけ
で、目的サイトより目的プロトコルで接続することがで
き、各ユーザに特化した自然言語の解析環境の構築も可
能とし、ユーザの入力する自然言語に柔軟に対応した目
的サイト到達を可能にすることができるURL指定装置
及びURL指定プログラムを記録した記録媒体を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to connect with a target protocol from a target site simply by inputting a natural language into a browser, and a natural language specialized for each user is provided. It is an object to provide a URL designating device and a recording medium recording a URL designating program, which enables the construction of a language analysis environment and can reach a target site flexibly corresponding to a natural language input by a user. To do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のURL指定装置
は、自然言語を入力する自然言語入力手段と、キーワー
ドに対応したURLを蓄積するデータベースと、前記入
力された自然言語に基づいてキーワードとなる語句を抽
出するキーワード抽出手段と、前記データベースの蓄積
情報を用いて前記抽出されたキーワードから目的とする
URLを作成するURL作成手段と、前記作成されたU
RLサイトに接続する接続手段とを備えることを特徴と
している。
A URL designating apparatus of the present invention includes a natural language input means for inputting a natural language, a database for accumulating a URL corresponding to a keyword, and a keyword based on the input natural language. A keyword extracting means for extracting a phrase, a URL creating means for creating a target URL from the extracted keywords using the accumulated information in the database, and the created U
And a connection means for connecting to the RL site.

【0010】また、前記URL作成手段は、前記データ
ベースから前記キーワード抽出手段により抽出された語
句に対応するURLを読み出すことによりURLを作成
することを特徴としている。また、より好ましくは、前
記URL作成手段は、前記データベースから複数のUR
Lが読み出されるとき、所定の優先順位に従ってURL
の提示順位を決定するものであってもよく、前記URL
作成手段は、前記抽出語句の動詞部分に関するURLの
優先順位を上げるものであってもよい。
Further, the URL creating means is characterized in that the URL is created by reading the URL corresponding to the phrase extracted by the keyword extracting means from the database. In addition, more preferably, the URL creating means uses a plurality of URs from the database.
When L is read, the URL is given in a predetermined priority order.
May determine the presentation order of the URL
The creating means may raise the priority of the URL regarding the verb portion of the extracted phrase.

【0011】さらに、本発明は、ユーザの嗜好情報を記
憶する嗜好情報記憶手段を備え、前記URL作成手段
は、前記ユーザの嗜好情報を基に、前記作成したURL
をユーザの嗜好に合わせて並べ替えることで、ユーザの
嗜好に合わせて入力された自然言語で示されるサイトへ
のURLを自動生成することが可能になる。
Further, the present invention comprises a preference information storage means for storing the preference information of the user, wherein the URL creating means creates the URL based on the user's preference information.
By rearranging according to the user's preference, it becomes possible to automatically generate the URL to the site indicated in the natural language input according to the user's preference.

【0012】また、前記URL作成手段は、前記ユーザ
の嗜好情報を基に、前記URL並べ替え方法を切り替え
ることで、ユーザ嗜好に合わせて編集することが可能で
あり、目的サイトへの到達可能性を高めることが可能に
なる。このように構成された本発明のURL指定装置
は、一般的に利用している自然言語を入力することで目
的とするサイトに到達することができる。
Further, the URL creating means can edit according to the user's preference by switching the URL rearranging method based on the user's preference information, and reachability to the target site is possible. Can be increased. The URL designating apparatus of the present invention thus configured can reach a target site by inputting a commonly used natural language.

【0013】さらに、本発明は、前記キーワード抽出手
段が、キーワードの語句とその意味をベクトル表現した
意味ベクトルとの対を格納する単語辞書と、前記入力自
然言語から抽出された語句を前記単語辞書に登録された
単語を用いて意味解釈する文章解析手段と、前記意味解
釈された語句の意味ベクトルを算出する意味ベクトル算
出手段と、前記意味ベクトル算出手段により算出された
語句とその意味ベクトルを前記単語辞書に登録する制御
を行う制御手段とを備えることで、入力自然言語に含ま
れる語句のキーワードを自動的に検出し、そのキーワー
ドの意味ベクトルを基にユーザの意向に沿ったサイトへ
のURLを自動生成することが可能になる。
Further, according to the present invention, the keyword extracting means stores a word dictionary that stores a pair of a keyword phrase and a meaning vector representing the meaning thereof, and a phrase extracted from the input natural language. The sentence analysis means for meaning interpretation using the words registered in, the meaning vector calculation means for calculating the meaning vector of the meaning interpreted words, the words and meaning vectors calculated by the meaning vector calculation means By providing a control means for controlling the registration in the word dictionary, the keyword of the phrase included in the input natural language is automatically detected, and the URL to the site according to the user's intention based on the meaning vector of the keyword. Can be automatically generated.

【0014】また、前記データベースは、ユーザの嗜好
に合わせたキーワードに対応したURLを蓄積する個人
用データベースであることで、個人の嗜好に合わせた自
然言語入力に対する処理を的確に行うことが可能にな
る。また、前記データベースは、外部ネットワークにつ
ながれた一般的・汎用的なキーワードに対応したURL
を蓄積する公共用データベースであることで、一般的名
称などの入力に対する処理を的確に行うことが可能にな
る。また、より好ましくは、前記接続手段は、前記接続
されたURLサイトのデータを読み取って表示するブラ
ウザを備えるものであってもよい。
Further, since the database is a personal database for accumulating URLs corresponding to keywords according to the taste of the user, it is possible to appropriately perform processing for natural language input according to the taste of the individual. Become. Further, the database is a URL corresponding to general / general-purpose keywords connected to an external network.
Since it is a public database for accumulating, it becomes possible to accurately process the input of general names and the like. In addition, more preferably, the connection unit may include a browser that reads and displays data of the connected URL site.

【0015】さらに、本発明は、自然言語を入力する自
然言語入力手段と、キーワードに対応したURLを蓄積
するデータベースと、前記入力された自然言語に基づい
てキーワードとなる語句を抽出するキーワード抽出手段
と、前記データベースの蓄積情報を用いて前記抽出され
たキーワードから目的とするURLを作成するURL作
成手段と、前記作成されたURLサイトに接続する接続
手段とを備えるURL指定装置として機能させるための
プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読
み取り可能な記録媒体である。
Further, according to the present invention, a natural language input means for inputting a natural language, a database for accumulating URLs corresponding to the keywords, and a keyword extracting means for extracting a word or phrase serving as a keyword based on the input natural language. And a URL creating unit that creates a target URL from the extracted keywords using the stored information in the database, and a connecting unit that connects to the created URL site. A computer-readable recording medium having a program recorded therein.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の好適なURL指定装置の実施の形態について詳細
に説明する。 第1の実施の形態 図1は、本発明の第1の実施の形態のURL指定装置の
構成を示す図である。本URL指定装置は、パーソナル
コンピュータなどの情報処理装置やPDA(Personal D
igital Assistants)等の携帯情報端末などすべての情
報機器に適用することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The preferred embodiments of the URL designating apparatus of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. First Embodiment FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a URL designation device according to a first embodiment of the present invention. This URL designating device is an information processing device such as a personal computer or a PDA (Personal D
It can be applied to all information devices such as mobile information terminals such as igital Assistants).

【0017】図1において、1はユーザに煩わしいUR
L入力をさせることなしに、一般的に使われる自然言語
を入力することで目的とするサイトへ接続を可能にする
自然言語解析によるURL指定装置、2はURL指定装
置1に接続可能なネットワーク、3はネットワーク2に
接続され、外部ネットワークにつながれた一般的・汎用
的なキーワード変換を可能にする公共用データベースで
ある。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a UR which is troublesome to the user.
A URL designating device by natural language analysis that enables connection to a target site by inputting a commonly used natural language without inputting L, 2 is a network connectable to the URL designating device 1, Reference numeral 3 is a public database that is connected to the network 2 and is connected to an external network and enables general / general-purpose keyword conversion.

【0018】URL指定装置1は、日常生活でごく普通
に用いられる自然言語を入力する自然言語入力部10
(自然言語入力手段)、作成されたURLに接続しペー
ジを表示するブラウザ部11(接続手段)、入力された
自然言語よりキーワードとなる語句を抽出する自然言語
解析部12(キーワード抽出手段)、データベース3,
14の蓄積情報を用いて前記抽出されたキーワードから
目的とするURLを作成するとともに、URLになり得
る語句をユーザの嗜好などに合わせて並べ替える学習を
行う学習機能部13(URL作成手段)、及び抽出され
たキーワードをURLになり得る語句に変換するための
個人用データベース14を備えて構成される。
The URL designating device 1 is a natural language input section 10 for inputting a natural language which is commonly used in daily life.
(Natural language input means), a browser section 11 (connecting means) for connecting to the created URL and displaying a page, a natural language analyzing section 12 (keyword extracting means) for extracting a keyword phrase from the input natural language, Database 3,
A learning function unit 13 (URL creating means) for creating a target URL from the extracted keywords using the accumulated information of 14 and performing learning for rearranging words or phrases that can become URLs according to the user's preference or the like, And a personal database 14 for converting the extracted keywords into phrases that can become URLs.

【0019】上記自然言語解析部12、学習機能部1
3、個人用データベース14、ネットワーク2を通じて
接続される公共用データベース3は、全体として、UR
L作成部15を構成している。URL作成部15は、入
力された自然言語より目的とするURLを推測し作成す
る。
Natural language analysis section 12 and learning function section 1
3, the personal database 14 and the public database 3 connected through the network 2 are URs as a whole.
The L creating unit 15 is configured. The URL creating unit 15 guesses and creates a target URL from the input natural language.

【0020】ブラウザ部11は、接続されたURLサイ
トのデータを読み取って表示する、例えばWWW(Worl
d Wide Web)ブラウザである。自然言語解析部12は、
入力された自然言語に基づいてキーワードとなる語句を
抽出するもので、解析方法をユーザ嗜好などに合わせて
書き換えることが可能である。
The browser unit 11 reads and displays the data of the connected URL site, for example, WWW (Worl).
d Wide Web) browser. The natural language analysis unit 12
It extracts keywords that are keywords based on the input natural language, and the analysis method can be rewritten according to the user's taste.

【0021】個人用データベース14は、ユーザの嗜好
に合わせたキーワードに対応したURLを蓄積する個人
用データベースである。また、個人用データベース14
は、ユーザの嗜好を反映した情報を記憶するユーザ嗜好
情報記憶手段としての機能を有し、抽出されたキーワー
ドをURLになり得る語句に変換することに加え、ユー
ザの嗜好に合わせたキーワード変換と、変換キーワード
などをユーザ嗜好などに合わせて書き換えることが可能
である。公共用データベース3は、外部ネットワークに
つながれた一般的・汎用的なキーワードに対応したUR
Lを蓄積するデータベースである。
The personal database 14 is a personal database for accumulating URLs corresponding to keywords according to the taste of the user. In addition, personal database 14
Has a function as a user preference information storage unit that stores information that reflects the user's preference, converts the extracted keyword into a phrase that can be a URL, and performs keyword conversion according to the user's preference. , Conversion keywords and the like can be rewritten according to user preference. The public database 3 is a UR corresponding to general / general-purpose keywords connected to an external network.
It is a database that stores L.

【0022】本実施の形態のURL指定装置1は、ネッ
トワーク2を通して他の装置へのメッセージを送信する
とともに、ネットワーク2を通して他の装置からのメッ
セージを受け取ることができる。ここで、URL指定装
置1は、具体的には、パーソナルコンピュータ、モバイ
ル端末、及び携帯電話などの有線、あるいは無線でサー
バに接続可能な情報機器でもよく、公共用データベース
3は、商用のコンテンツ情報を配信するサーバであって
もよい。また、URL指定装置1は、データ送受信部
(図示は省略)を備え、インタフェースとしては、無線
インタフェースでも、ケーブルに接続された有線インタ
フェースでもよい。
The URL designating device 1 of the present embodiment can send a message to another device through the network 2 and receive a message from another device through the network 2. Here, the URL designation device 1 may be, specifically, an information device such as a personal computer, a mobile terminal, and a mobile phone that can be connected to the server by wire or wirelessly, and the public database 3 is a commercial content information. May be a server that delivers the. Further, the URL designating device 1 includes a data transmitting / receiving unit (not shown), and the interface may be a wireless interface or a wired interface connected to a cable.

【0023】ネットワーク2は、上記URL指定装置1
をそれぞれ任意の台数、接続している。また、ネットワ
ークを構成する端末数、ネットワークの構成、及びデー
タの伝送路の形態、有線又は無線などは一切問わない。
ネットワーク2は、URL指定装置1を含む複数の装置
の間を結ぶ、移動体通信網、公衆電話網、LANやイン
ターネットなどから構成するネットワークであり、有線
系又は無線系などネットワークの種類とプロトコルの種
類は特に問わない。インターネットは、世界中に張り巡
らされたアナログ及びデジタル回線網で、この回線を介
して他の端末とメールの送受信を行う。ネットワーク2
のアクセス回線としてはFTTH(Fiber To The Hom
e)、HFC(Hybrid Fiber Coax:光同軸ケーブル)、
及びADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)
等の大容量回線が利用可能である。
The network 2 includes the URL designating device 1
Are connected to any number of units. Further, the number of terminals constituting the network, the configuration of the network, the form of the data transmission path, wired or wireless, etc. are not limited.
The network 2 is a network including a mobile communication network, a public telephone network, a LAN, the Internet, and the like, which connects a plurality of devices including the URL designating device 1. The network 2 includes a network type and a protocol such as a wired system or a wireless system. The type does not matter. The Internet is an analog and digital network that is spread all over the world, and sends and receives mail with other terminals via this network. Network 2
FTTH (Fiber To The Hom
e), HFC (Hybrid Fiber Coax),
And ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line)
A large capacity line such as is available.

【0024】図2は、上記URL指定装置1のハード的
構成を示す図である。図2において、URL指定装置1
は、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置で
あり、本装置全体を制御するCPU110(キーワード
抽出手段,URL作成手段)、メモリ120、LCDデ
ィスプレイ及び各ドライバ等で構成される表示装置13
0、データ入力や各種機能の指示を行うためのキーボー
ド及びマウス等のポインティングデバイス等で構成され
る入力装置(自然言語入力手段,嗜好情報入力手段)、
及び赤外線通信によるリモコンの受光部である外部イン
タフェース(IF)140、各種情報を記憶するHDD
150(個人用データベース,ユーザ嗜好情報記憶手
段)、記録媒体駆動装置160、電話回線などを通じて
ネットワーク2に接続するためのモデムポート部からな
るネットワークインタフェース170(接続手段)、及
びこれらを互いに接続するバス180を含んで構成され
る。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the URL designating device 1. In FIG. 2, the URL designating device 1
Is an information processing device such as a personal computer, and a display device 13 including a CPU 110 (keyword extracting means, URL creating means) for controlling the entire device, a memory 120, an LCD display, drivers, and the like.
0, an input device (natural language input means, preference information input means) including a pointing device such as a keyboard and a mouse for inputting data and instructing various functions,
And an external interface (IF) 140 which is a light receiving unit of a remote controller by infrared communication, an HDD for storing various information
150 (personal database, user preference information storage means), recording medium driving device 160, network interface 170 (connecting means) including a modem port unit for connecting to the network 2 through a telephone line, and a bus connecting these to each other. 180 is included.

【0025】URL指定装置1は、ネットワークインタ
フェース170を使用して通信を行い、インターネット
等のネットワーク2に接続する。CPU110は、制御
プログラム、演算に使用するデータを記憶したメモリ1
20を用いて情報端末の各種処理を実行する。
The URL designating device 1 communicates using the network interface 170 to connect to the network 2 such as the Internet. The CPU 110 is a memory 1 that stores a control program and data used for calculation.
20 is used to execute various processes of the information terminal.

【0026】特に、CPU110は、OSプログラム又
はユーザプログラムの指示に基づき、URL指定装置1
の上記各要素の動作を制御して、URL指定処理などの
アプリケーションの処理の実行を含む装置全体の制御を
行うとともに、データの受信処理、データの解析処理、
ユーザインタフェース処理などを行う。また、CPU1
10は、検出された単語が、既に単語辞書に登録されて
いる単語であるか否かを判定し、既に単語辞書に登録さ
れた単語が検出された場合、算出された単語の意味ベク
トルと単語辞書に登録された単語の意味ベクトルとを基
に、所定の計算式に従って意味ベクトルを計算し、該計
算した意味ベクトルにより前記単語辞書に登録された単
語の意味ベクトルを更新する処理を行う。なお、意味ベ
クトルを用いた関連語句の抽出と、抽出した語句による
URL生成については第2の実施の形態により後述す
る。
In particular, the CPU 110 causes the URL designating device 1 based on an instruction from the OS program or the user program.
Controlling the operation of each of the above elements to control the entire apparatus including execution of application processing such as URL designation processing, data reception processing, data analysis processing,
Performs user interface processing, etc. Also, CPU1
10 determines whether or not the detected word is a word already registered in the word dictionary, and when the word already registered in the word dictionary is detected, the calculated meaning vector of the word and the word The meaning vector of the word registered in the dictionary is calculated according to a predetermined calculation formula, and the meaning vector of the word registered in the word dictionary is updated by the calculated meaning vector. Note that extraction of related words and phrases using the meaning vector and URL generation by the extracted words and phrases will be described later in the second embodiment.

【0027】メモリ120は、ROM、RAM等からな
り、ROMはCPU110が動作する際に必要なプログ
ラム、通信制御データ等の固定データを記憶する読出し
専用の半導体メモリである。また、ROMには、制御プ
ログラム及び機器固有の情報が格納されている。RAM
は、文字表示に関するデータや演算に使用するデータ及
び演算結果等を一時的に記憶するいわゆるワーキングメ
モリとして使用される。また、RAMの一部は、電気的
に書換可能な不揮発性メモリであるEEPROM(elec
trically erasable programmable ROM)からなり、EE
PROMに書き込むプログラムを変えることによって、
URL指定装置1における各種の仕様を変更することが
できる。すなわち、最近ではシステム開発のデバッグご
とにマスクROMを変更する時間損失を回避するため、
プログラムROMを不揮発性メモリ、例えばEPRO
M,EEPROMとし、プログラム開発・修正時間の大
幅な短縮を図っている。また、プログラムをダウンロー
ドしてEEPROMのプログラム内容を書き換えるよう
にすれば機能のアップグレードや機能の変更を容易に行
うことが可能になる。
The memory 120 is composed of a ROM, a RAM and the like, and the ROM is a read-only semiconductor memory for storing fixed data such as programs and communication control data required when the CPU 110 operates. Further, the ROM stores control programs and device-specific information. RAM
Is used as a so-called working memory for temporarily storing data relating to character display, data used for calculation, calculation results, and the like. A part of the RAM is an electrically rewritable nonvolatile memory such as an EEPROM (elec
trically erasable programmable ROM), EE
By changing the program written in PROM,
Various specifications of the URL designating device 1 can be changed. That is, recently, in order to avoid the time loss of changing the mask ROM for each debugging of system development,
The program ROM is a non-volatile memory such as EPRO.
With M and EEPROM, the program development and modification time is greatly shortened. Further, by downloading the program and rewriting the program contents of the EEPROM, it becomes possible to easily upgrade the function or change the function.

【0028】メモリ120は、OSプログラム、ユーザ
プログラムがロードされ、上記ネットワークから受信し
たデータを一時的に記憶したり、受信したデータを一時
的に記録したりする。メモリ120には、高速なアクセ
スが可能なSDRAM等の半導体メモリを使用する。
The memory 120 is loaded with the OS program and the user program, and temporarily stores the data received from the network and temporarily records the received data. As the memory 120, a semiconductor memory such as SDRAM that can be accessed at high speed is used.

【0029】表示装置130は、URL指定装置1に接
続されたLCDディスプレイやCRTディスプレイであ
る。ユーザは、表示装置130の表示画面を見ながら、
キーボードやマウス等の入力装置により各種情報の入力
が可能である。また、URL指定装置1に外部ディスプ
レイが接続されている場合、この外部ディスプレイに画
像を表示することもできる。
The display device 130 is an LCD display or a CRT display connected to the URL designating device 1. The user looks at the display screen of the display device 130 and
Various kinds of information can be input by using an input device such as a keyboard or a mouse. Further, when an external display is connected to the URL designating device 1, an image can be displayed on this external display.

【0030】外部IF140は、URL指定装置1に接
続されたマウスやキーボード等の入力装置、赤外線(I
R)で通信を行うIR受信部、及びHDD150等の外
部記録装置や各種機器を接続するためのインタフェース
である。ユーザは、これらの入力装置を利用して、表示
装置130に表示された指示画面等に、必要な指示の入
力を行うことができる。
The external IF 140 is an input device such as a mouse or a keyboard connected to the URL designating device 1, an infrared ray (I
R) is an interface for connecting an IR receiving unit that performs communication in R), an external recording device such as the HDD 150, and various devices. The user can use these input devices to input necessary instructions on the instruction screen or the like displayed on the display device 130.

【0031】外部IF140は、具体的には、PCMC
IA(Personal Computer Memory Card Interface Asso
ciation)規格として規定されるPCカードインタフェ
ース部、SD(Secure Digital)メモリカード、コンパ
クトフラッシュ(登録商標)(CF)カード等を接続す
るための挿入スロット及びコネクタからなるカード接続
部である。なお、URL指定装置1の通信手段として、
有線による通信の他、Bluetooth、無線LAN
などの他の無線通信技術を使用してもよい。
The external IF 140 is specifically a PCMC.
IA (Personal Computer Memory Card Interface Asso
The card connection unit is composed of an insertion slot and a connector for connecting a PC card interface unit, SD (Secure Digital) memory card, CompactFlash (CF) card, etc., which are defined as ciation standards. In addition, as a communication means of the URL designating device 1,
In addition to wired communication, Bluetooth, wireless LAN
Other wireless communication technologies, such as

【0032】HDD150は、大量のデータを高速で記
録可能な大容量のハードディスクである。また、データ
を書き込み中であっても、別のデータを読み込みが可能
なものが使用される。
The HDD 150 is a large capacity hard disk capable of recording a large amount of data at high speed. Further, a device that can read another data even while writing the data is used.

【0033】記録媒体駆動装置160は、脱着可能な記
録媒体161の入出力を行うのに用いられる。この記録
媒体161には、本URL指定方法を実現するユーザプ
ログラム等が納められ、その場合には、そのプログラム
が記録媒体駆動装置160から読み込まれてメモリ12
0にロードされる。また、ユーザの嗜好データやキーワ
ード辞書などが記録されることもある。
The recording medium driving device 160 is used to input and output the removable recording medium 161. The recording medium 161 stores a user program or the like for realizing the present URL designating method. In that case, the program is read from the recording medium driving device 160 and stored in the memory 12.
Loaded to zero. In addition, user preference data, a keyword dictionary, etc. may be recorded.

【0034】HDD150は、CPU110により選択
されたデータを記録する外部記憶装置であり、ハードデ
ィスクドライブ(HDD)等のディスク装置のほか、例
えば、FD,CD−ROM,CD−R/RW,DVD
(Digital Versatile Disc)や、ハードディスクドライ
ブ(HDD)及びMO(Magneto Optical)等のディス
ク装置、電源バックアップにより書き込まれた情報を保
持するSRAM(StaticRAM)カードであるPCカード
や電源バックアップが不要なフラッシュメモリ等からな
るコンパクトフラッシュ(CF)(登録商標)、スマー
トメディア(登録商標)、メモリスティック(登録商
標)である。
The HDD 150 is an external storage device for recording the data selected by the CPU 110. In addition to a disk device such as a hard disk drive (HDD), the HDD 150 is, for example, an FD, a CD-ROM, a CD-R / RW, a DVD.
(Digital Versatile Disc), disk devices such as hard disk drives (HDD) and MO (Magneto Optical), PC cards that are SRAM (StaticRAM) cards that retain information written by power backup, and flash memory that does not require power backup Compact flash (CF) (registered trademark), smart media (registered trademark), and memory stick (registered trademark).

【0035】ネットワークインタフェース170は、U
RL指定装置1をネットワーク2に接続するためのイン
タフェースであり、公衆電話網などの通信回線を通じて
デジタル・データを送受信する周辺機器である。接続の
形態により、衛星受信機、あるいはモデムやルータを必
要とする場合があるが、その場合にはこれらを含むもの
である。
The network interface 170 is U
It is an interface for connecting the RL designating device 1 to the network 2, and is a peripheral device that transmits and receives digital data through a communication line such as a public telephone network. Depending on the form of connection, a satellite receiver, a modem or a router may be required, but in that case, these are included.

【0036】バス180は、上記各構成要素間で送受信
される各種データを高速で転送する共通の送信路であ
る。以下、上述のように構成されたURL指定装置の動
作を説明する。
The bus 180 is a common transmission path for transferring various kinds of data transmitted and received among the above-mentioned constituent elements at high speed. Hereinafter, the operation of the URL designating device configured as described above will be described.

【0037】本URL指定装置1は、インターネットブ
ラウジングの際に必要となる煩雑なURL入力の手間を
軽減するため、自然言語入力による目的サイトへの到達
を可能にしたものである。自然言語入力部10に入力さ
れた自然言語は、URL作成部15に送られ、URL作
成部15で候補となるURLに変換された後に、ブラウ
ザ部11に渡される。URL作成部15での動作は次の
ようになる。
The URL designating apparatus 1 enables the user to reach the target site by natural language input in order to reduce the troublesome inputting of the URL required for Internet browsing. The natural language input to the natural language input unit 10 is sent to the URL creating unit 15, converted into a candidate URL by the URL creating unit 15, and then passed to the browser unit 11. The operation of the URL creating unit 15 is as follows.

【0038】ユーザにより入力された自然言語は、自然
言語解析部12に送られる。この自然言語解析部12で
は、入力された自然言語からキーワードとなる語句の抽
出作業を行い、抽出したキーワードを個人用データベー
ス14及び公共用データベース3に送る。個人用データ
ベース14及び公共用データベース3では、取得したキ
ーワードを自身のデータベースと照合し、URLとなり
うる語句への変換作業を行う。この変換作業を終えた語
句は、学習機能部13に送られ、個人の嗜好に合わせた
語句の並べ替え作業などを行い、URLを作成する。自
然言語解析部12や学習機能部13、個人用データベー
ス14などは、各ユーザが設定を書き換えることが可能
であり、よりユーザ嗜好に合わせたサイト到達を可能に
する。
The natural language input by the user is sent to the natural language analysis unit 12. The natural language analysis unit 12 extracts a keyword phrase from the input natural language and sends the extracted keyword to the personal database 14 and the public database 3. The personal database 14 and the public database 3 collate the acquired keywords with their own databases, and perform conversion work into words that can be URLs. The words and phrases that have undergone this conversion work are sent to the learning function unit 13, and the words and phrases are rearranged in accordance with individual tastes to create a URL. The natural language analysis unit 12, the learning function unit 13, the personal database 14, and the like can be rewritten by each user, and can reach the site more suited to the user's taste.

【0039】例えば、個人用データベース14に“会
社”を“www.sharp.co.jp”などに対応
づけることにより、自然言語による入力がよりユーザに
適応したものとなる。この一連の作業の一例を、図3に
基づいて具体例を挙げて説明する。
For example, by associating "company" with "www.sharp.co.jp" in the personal database 14, the input in natural language becomes more suitable for the user. An example of this series of operations will be described with a specific example based on FIG.

【0040】図3は、自然言語解析によるURL指定装
置1の各部の動作を示すフローチャートであり、本フロ
ーは、CPU110によりURL指定の関連処理として
実行される。図中、Sはフローの各ステップを示す。ま
た、Aは自然言語文字列、Bはキーワードとなる語句、
CはURLに利用され得る語句、DはURLに利用され
得る語句、Eは侯補となるURLである。
FIG. 3 is a flow chart showing the operation of each part of the URL designating device 1 by natural language analysis. This flow is executed by the CPU 110 as a URL designing related process. In the figure, S indicates each step of the flow. A is a natural language character string, B is a keyword phrase,
C is a phrase that can be used in a URL, D is a phrase that can be used in a URL, and E is a URL that is a candidate.

【0041】ユーザの指示に従って、本URL指定プロ
グラムがスタートすると、まず、ステップS1でユーザ
は自然言語入力部10により日常生活でごく普通に用い
られる自然言語を入力する。自然言語文字列Aとして、
「会社の新製品情報が見たい」が入力された場合を例に
とる。入力された自然言語文字列Aは、自然言語解析部
12による処理に送られる。
When the present URL designating program is started according to the user's instruction, first, in step S1, the user inputs a natural language commonly used in daily life through the natural language input unit 10. As a natural language character string A,
Take the case where "I want to see new product information of the company" is entered. The input natural language character string A is sent to the processing by the natural language analysis unit 12.

【0042】ステップS2では、入力された自然言語文
字列Aからキーワードとなる語句を抽出する。この場
合、自然言語解析部12によりこの文字列A「会社の新
製品情報が見たい」からキーワードとなる語句B「会社
/の/新製品情報/見たい」(/はキーワードの区切り
を示す)に分解し、個人用データベース14及び公共用
データベース3に送る。なお、本実施の形態では、自然
言語解析部12は、自然言語からあらかじめ登録された
キーワードとなる語句を抽出するものであり、キーワー
ド以外の語句の抽出はしない例である。入力された自然
言語文字列から意味ベクトルを用いて関連語句を抽出す
る例については、第2の実施の形態により後述する。
In step S2, a word or phrase serving as a keyword is extracted from the input natural language character string A. In this case, the natural language analysis unit 12 causes the keyword B to be a keyword B “company / new product information / want to see” from this character string A “want to see new product information of the company” (/ indicates a keyword delimiter). And sends it to the personal database 14 and the public database 3. In addition, in the present embodiment, the natural language analysis unit 12 extracts a word or phrase that is a keyword registered in advance from the natural language, and does not extract a word or phrase other than the keyword. An example of extracting a related phrase from the input natural language character string using a semantic vector will be described later with reference to the second embodiment.

【0043】本実施の形態では、URL指定装置1が個
人用データベース14を備え、さらにネットワーク2を
経由して公共用データベース3に接続される例について
示しているが、個人用データベース14又は公共用デー
タベース3のいずれか一方のみにアクセスできる構成で
あってもよい。図3では、個人用データベース14と公
共用データベース3をそれぞれ用いる例について述べ
る。この場合、データベース14,3の使用条件に差異
を設けてもよい。例えば、個人用データベース14の使
用を優先させ、個人用データベース14に該当データが
ない場合にネットワーク2を介して公共用データベース
3に接続する態様、あるいは個人用データベース14及
び公共用データベース3を使用し、個人用データベース
14を用いて得られるURLを公共用データベース3を
用いて得られるURLよりも上位に提示する態様が考え
られる。また、上記の場合、ステップS2の後に、デー
タベースの使用条件及びURLの提示方法をユーザに確
認するステップを設けてもよい。
In the present embodiment, the URL designating device 1 is provided with the personal database 14 and is connected to the public database 3 via the network 2. However, the personal database 14 or the public database 14 is used. The configuration may be such that only one of the databases 3 can be accessed. In FIG. 3, an example using the personal database 14 and the public database 3 will be described. In this case, the usage conditions of the databases 14 and 3 may be different. For example, the use of the personal database 14 is prioritized, and when there is no corresponding data in the personal database 14, the personal database 14 is connected to the public database 3 via the network 2, or the personal database 14 and the public database 3 are used. A mode in which the URL obtained using the personal database 14 is presented higher than the URL obtained using the public database 3 can be considered. In the above case, after step S2, a step of confirming the usage conditions of the database and the URL presentation method with the user may be provided.

【0044】フローに戻って、個人用データベース14
及び公共用データベース3では、それぞれ自身のデータ
ベースに基づき、キーワードとなる語句B「会社/の/
新製品情報/見たい」をURLに利用されうる語句C及
びDに変換する。
Returning to the flow, the personal database 14
The public database 3 and the public database 3 are based on their own databases, and the keyword B is "company / no /".
New product information / want to see "is converted into words C and D that can be used in the URL.

【0045】ステップS3の個人用データベース14を
用いるURL生成処理では、例えばキーワードとなる語
句B「会社」「の」「新製品情報」「見たい」が、それ
ぞれ、URLに利用されうる語句C「www.shar
p.co.jp又はsharp−world.comな
ど」 「/」「whatsnew又はnewprodu
ctsなど」「http://又はrtsp://な
ど」に変換される。
In the URL generation process using the personal database 14 in step S3, for example, the words and phrases B "company", "no", "new product information", and "want to see" can be used in the URL, respectively. www.shar
p. co. jp or sharp-world. com etc. "" / "" whats new or new product
It is converted into “cts etc.” “http: /// or rtsp: /// etc”.

【0046】また、ステップS4の公共用データベース
3を用いるURL生成処理では、例えばキーワードとな
る語句B「会社」「の」「新製品情報」「見たい」が、
それぞれ、URLに利用されうる語句D「www.ka
isya.co.jp又はcompany.comな
ど」 「/」「information又はwhats
−newなど」「http://,mms://又はh
ttps://など」に変換される。
Further, in the URL generating process using the public database 3 in step S4, for example, the keyword B "company""no""new product information""want to see"
The phrase D “www.ka” that can be used in the URL
isya. co. jp or company. com etc. "" / "" information or whats
-New, etc. "" http: ///, mms: // or h
"https: // etc.".

【0047】これらの語句C及びDは、ステップS5の
学習機能処理に送られ、ここで個人の嗜好などに基づい
た並べ替えなどを行い、ステップS6のブラウザ部11
では目的サイトとなる確率が高いURLから順にブラウ
ジングされる。例えば、上記の例では、目的サイトとな
る確率が高いURLから順に、「http://ww
w.sharp.co.jp/whatsnew/」
「http://www.sharp−world.c
om/whatsnew/」「http://kais
ha.co.jp/」…に並べ替えられる。
These words C and D are sent to the learning function processing in step S5, where they are rearranged based on personal tastes, and the browser section 11 in step S6.
Then, browsing is performed in order from the URL having the highest probability of becoming the target site. For example, in the above example, "http: // www
w. sharp. co. jp / whatsnew / ”
"Http: //www.sharp-world.c
om / whatsnew / ”“ http: // kais
ha. co. jp / ”...

【0048】ブラウザ部11では、取得したURLに順
に接続し、取得できたページはタグなどをつけてブラウ
ザとして表示装置130に表示する。
In the browser section 11, the acquired URLs are sequentially connected, and the acquired pages are displayed on the display device 130 as a browser with a tag attached.

【0049】また、上記ステップS2の自然言語解析処
理、ステップS3の個人用データベース14を用いたU
RL生成処理、及びステップS5の学習機能処理につい
ては、ユーザの嗜好に合わせて編集することが可能であ
り、入力される自然言語に対する各変換処理をよりユー
ザ嗜好に合わせたものとすることができ、目的サイトへ
の到達可能性をより高めることができる。これらについ
ては、図4により後述する。
In addition, the natural language analysis processing in step S2 and the U using the personal database 14 in step S3 are performed.
The RL generation process and the learning function process of step S5 can be edited according to the user's preference, and each conversion process for the input natural language can be adapted to the user's preference. , It is possible to increase the reachability to the target site. These will be described later with reference to FIG.

【0050】上記フローを実行することにより、具体的
には以下のようなURL生成が実現される。 (1)ユーザが“abc株式会社からダウンロードした
い”と入力した場合 ・abc株式会社→abc.co.jp,abc.co
m,www.abc.co.jp,ftp.abc.c
o.jp ・ダウンロードしたい→ftp://,http:// などの語句抽出及び語句のURL変換が行われ、 ftp://abc.co.jp/ ftp://abc.com/ ftp://ftp.abc.co.jp/ http://www.abc.co.jp/inde
x.html などのURLが生成される。
By executing the above flow, specifically, the following URL generation is realized. (1) When the user inputs "I want to download from abc corporation" -abc corporation → abc. co. jp, abc. co
m, www. abc. co. jp, ftp. abc. c
o. jp ・ I want to download → Extract words and phrases such as ftp: ///, http: ///, etc. and perform URL conversion of the words, ftp: /// abc. co. jp / ftp: /// abc. com / ftp: // ftp. abc. co. jp / http: // www. abc. co. jp / inde
x. A URL such as html is generated.

【0051】ここで、上記学習機能処理における語句並
べ替え手順において、動詞部分(この例では、“ダウン
ロードしたい”)に重み付けを行うようにすれば、UR
L生成においてwww.abc.co.jpよりもft
p.abc.co.jpの優先度を上げることができ、
ユーザの意向に合ったより的確な変換が可能になる。
Here, in the word rearrangement procedure in the learning function process, if the verb part (in this example, "I want to download") is weighted, UR
In L generation, www. abc. co. ft rather than jp
p. abc. co. You can raise the priority of jp,
It enables more accurate conversion according to the user's intention.

【0052】(2)ユーザが“自宅のビデオサーバに記
録してある映画1のビデオが見たい”と入力した場合 事前に個人用データベース14に自宅のビデオサーバの
URL(video.foo.bar)が登録されてい
るものとする。 ・自宅のビデオサーバ→video.foo.bar ・映画1→movie1.asf,video1.as
f,… ・ビデオが見たい→mms://,rtsp://,h
ttp://,…などの語句抽出及び語句のURL変換
が行われ、 mms://video.foo.bar/movie
1.asf rtsp://video.foo.bar/movi
e1.asf mms://video.foo.bar/movie
1.asf などのURLが生成される。
(2) When the user inputs "I want to watch the video of movie 1 recorded in the home video server", the URL of the home video server (video.foo.bar) is stored in the personal database 14 in advance. Is registered.・ Home video server → video. foo. bar ・ Movie 1 → movie1. asf, video1. as
f, ... ・ I want to watch the video → mms: //, rtsp: //, h
.. and the like are extracted and the URL is converted into the URL. mms: // video. foo. bar / movie
1. asf rtsp: // video. foo. bar / movi
e1. asf mms: // video. foo. bar / movie
1. A URL such as asf is generated.

【0053】(3)生成されたURLが存在しなかった
場合 例えば、URLとして http://www.foo.bar/home/i
ndex.htmlが生成され、これが存在しないため
接続が失敗した場合は、入力語句の書き換えを促す旨の
メッセージを表示する。また、接続サーバ側で許可され
ている場合には、http://www.foo.ba
r/home/に存在するファイル名を表示する。
(3) When the generated URL does not exist For example, as the URL, http: // www. foo. bar / home / i
ndex. If html is generated and the connection fails because it does not exist, a message prompting rewriting of the input phrase is displayed. Also, if the connection server permits, http: // www. foo. ba
The file name existing in r / home / is displayed.

【0054】(4)個人用データベース14及び公共用
データベース3に登録されていない語句を入力したため
にURL生成ができなかった場合 URL生成ができなかった旨又は入力語句の書き換えを
促す旨のメッセージを表示する。第2の実施の形態で後
述するように、意味ベクトルを用いて関連語句を抽出す
るようにすれば、URL生成の可能性を格段に高めるこ
とができる。この場合には、意味ベクトルを用いた関連
語句によるURL生成にも失敗した場合に上記入力語句
の書き換えを促す旨のメッセージ等を表示する。
(4) When the URL cannot be generated because a word or phrase not registered in the personal database 14 or the public database 3 is input, a message indicating that the URL cannot be generated or the input word or phrase is urged to be rewritten is displayed. indicate. As will be described later in the second embodiment, if a related word is extracted using a semantic vector, the possibility of URL generation can be significantly increased. In this case, when the URL generation by the related phrase using the meaning vector also fails, a message or the like for prompting rewriting of the input phrase is displayed.

【0055】図4は、自然言語解析部12における自然
言語処理編集の一例を示す機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of natural language processing editing in the natural language analysis unit 12.

【0056】まず、自然言語解析部12は、各地方にお
ける方言や個人ごとの文書入力の癖に応じた的確な解析
を行うために編集することが考えられる。この自然言語
解析部12には、解析の中枢部分をなす自然言語解析エ
ンジン21が搭載されている。自然言語解析エンジン2
1自体を大きく編集する際(例えば、関東弁の解析エン
ジンを関西弁の変換エンジンに交換するなど)には、自
然言語解析エンジン21ごとを新型の自然言語解析エン
ジン22に交換する。この作業に関しては、インターネ
ット網などを用いて、自然言語解析エンジンをダウンロ
ードする方法や、各企業よりデータを配送するなどの方
法で行う。これに対し、語尾の揺れなど多少の解析変更
ならば、解析エンジン内部の設定変更で、編集作業は完
了することも可能である。
First, the natural language analysis unit 12 may be edited in order to perform an accurate analysis according to the dialect in each region or the habit of document input for each individual. The natural language analysis unit 12 is equipped with a natural language analysis engine 21, which is the center of analysis. Natural language analysis engine 2
When 1 is largely edited (for example, the Kanto valve analysis engine is replaced with the Kansai valve conversion engine), each natural language analysis engine 21 is replaced with a new natural language analysis engine 22. This work is performed by downloading the natural language analysis engine using the Internet network or by delivering the data from each company. On the other hand, if there is a slight change in the analysis such as the fluctuation of the ending, the editing work can be completed by changing the setting inside the analysis engine.

【0057】次に、個人用データベース14の編集につ
いて説明する。
Next, the editing of the personal database 14 will be described.

【0058】図5は、自然言語解析部12における個人
用データベース編集の一例を示す機能ブロック図であ
る。
FIG. 5 is a functional block diagram showing an example of personal database editing in the natural language analysis unit 12.

【0059】個人用データベース14では、各個人にお
ける特定の名詞や表現の仕方に応じて適切な変換ができ
るように編集することが考えられる。このため、個人用
データベース14では、図5に示すような対応表31を
持つようにする。例えば、図5の対応表31では、ユー
ザが“吉田さん”を“www.yoshida.co
m”に対応づけたい場合、この情報を対応表31に書き
込む。このように付け足した部分32を追加していくこ
とで、より的確な自然言語処理が可能となる。
It is considered that the personal database 14 is edited so that appropriate conversion can be performed according to a specific noun or expression of each individual. Therefore, the personal database 14 has a correspondence table 31 as shown in FIG. For example, in the correspondence table 31 of FIG. 5, the user selects "Mr. Yoshida" as "www.yoshida.co."
When it is desired to associate it with m ”, this information is written in the correspondence table 31. By adding the portion 32 added in this way, more accurate natural language processing can be performed.

【0060】例えば、個人用データベース14に対して
日本語変換エンジンの単語登録機能のような登録作業を
行うデータベース編集アプリケーションを用意する。こ
の編集アプリケーションで“自宅”を“foo.ba
r”に対応付けたい場合には、登録語句として“自宅”
その対応語句として“foo.bar”を入力すること
により、データベースのフォーマットに従って登録す
る。
For example, a database editing application for carrying out registration work such as the word registration function of the Japanese conversion engine is prepared for the personal database 14. Use this editing application to change "home" to "foo.ba
If you want to associate it with "r"
By inputting "foo.bar" as the corresponding phrase, registration is performed according to the format of the database.

【0061】学習機能部13では、自然言語より作成さ
れたアドレスを、もっとも期待するページである確率が
高いものから順に表示するために編集する。
The learning function unit 13 edits the addresses created from the natural language in order to display in order from the highest expected page probability.

【0062】図6は、自然言語解析部12における学習
機能編集の一例を示す機能ブロック図である。
FIG. 6 is a functional block diagram showing an example of learning function editing in the natural language analysis unit 12.

【0063】学習機能部13では、例えば過去のインタ
ーネットアクセス履歴などから、よく接続しているサイ
トや接続できなかったサイトのアクセスリスト41を形
成する。学習機能部13では、これの情報に基づいて自
然言語で指示しているものにもっとも近いと考えられる
URLから順に出力する。図6の例では、アクセスリス
ト41から接続回数が最も多い「http://ww
w.sharp.co.jp/」が昇順に並べ替えられ
る。
The learning function unit 13 forms an access list 41 of sites that are often connected or sites that cannot be connected, for example, from past Internet access history. Based on this information, the learning function unit 13 sequentially outputs the URLs that are considered to be the closest to those designated in the natural language. In the example of FIG. 6, “http: // www
w. sharp. co. jp / ”is sorted in ascending order.

【0064】以上述べたように、本実施の形態のURL
指定装置1は、自然言語を入力する自然言語入力部1
0、作成されたURLに接続しURLサイトのデータを
読み取って表示するブラウザ部11、入力された自然言
語よりキーワードとなる語句を抽出する自然言語解析部
12、データベース3,14の蓄積情報を用いて抽出さ
れたキーワードから目的とするURLを作成するととも
に、URLになり得る語句をユーザの嗜好などに合わせ
て並べ替える学習を行う学習機能部13、及びキーワー
ドに対応したURLを蓄積する個人用データベース14
を備えて構成したので、ユーザに煩わしいURLや、検
索が面倒又は困難なURL入力をさせることなしに、一
般的に使われる自然言語を入力するだけで目的とするサ
イトへの接続が可能になる。
As described above, the URL of this embodiment
The designation device 1 includes a natural language input unit 1 for inputting a natural language.
0, a browser unit 11 that connects to the created URL and reads and displays the data of the URL site, a natural language analysis unit 12 that extracts a keyword phrase from the input natural language, and information stored in the databases 3 and 14 A learning function unit 13 for creating a target URL from the extracted keywords and learning for rearranging words and phrases that can become URLs according to the user's preference, and a personal database for accumulating URLs corresponding to the keywords 14
Since it is configured with, it is possible to connect to the target site simply by inputting a commonly used natural language without the user having to input a URL that is bothersome or difficult to search. .

【0065】すなわち、インターネットにおけるブラウ
ジングでは、目的サイトに到達するためのURL指定が
非常に煩雑であり、一般ユーザにはわかりにくいもので
あるが、本URL指定装置1は、ブラウザに自然言語を
入力することにより、目的サイトより目的プロトコルで
接続することがことができる。また、各ユーザに特化し
た自然言語の解析環境の構築も可能であるため、ユーザ
の入力する言葉に柔軟に対応した目的サイト到達が実現
できる。
That is, in browsing on the Internet, specifying a URL to reach a target site is very complicated and is difficult for a general user to understand. However, the URL specifying device 1 inputs a natural language into a browser. By doing so, it is possible to connect with the target protocol from the target site. Further, since it is possible to build a natural language analysis environment specialized for each user, it is possible to achieve the target site flexibly corresponding to the words entered by the user.

【0066】第2の実施の形態 図7は、本発明の第2の実施の形態のURL指定装置の
構成を示す図である。本実施の形態の説明に当たり、図
1と同一構成部分には同一番号を付して重複部分の説明
を省略する。
Second Embodiment FIG. 7 is a diagram showing the structure of a URL designating apparatus according to a second embodiment of the present invention. In the description of this embodiment, the same components as those in FIG. 1 will be assigned the same reference numerals and overlapping description will be omitted.

【0067】図7において、URL指定装置50は、自
然言語を入力する自然言語入力部10、作成されたUR
Lに接続しページを表示するブラウザ部11、入力され
た自然言語よりキーワードとなる語句を抽出し、自然言
語に含まれるキーワードから語句の意味ベクトルを算出
する自然言語解析部51(キーワード抽出手段)、デー
タベース3,52の蓄積情報を用いて前記抽出されたキ
ーワードから目的とするURLを作成するとともに、U
RLになり得る語句をユーザの嗜好などに合わせて並べ
替える学習を行う学習機能部13、及び抽出されたキー
ワードをURLになり得る語句に変換するための個人用
データベース52(意味ベクトルデータベース)を備え
て構成される。
In FIG. 7, the URL designating device 50 includes a natural language input section 10 for inputting a natural language and a created UR.
A browser unit 11 that connects to L and displays a page, a natural language analysis unit 51 (keyword extraction unit) that extracts a word or phrase that is a keyword from the input natural language and calculates a meaning vector of the word or phrase from the keyword included in the natural language , A target URL is created from the extracted keywords using the information stored in the databases 3 and 52, and U
The learning function unit 13 that performs learning for rearranging words that can be RL according to user's preference and the like, and a personal database 52 (semantic vector database) for converting extracted keywords into words that can be URLs Consists of

【0068】上記自然言語解析部51、学習機能部1
3、個人用データベース52、ネットワーク2を通じて
接続される公共用データベース3は、全体として、UR
L作成部53を構成している。URL作成部53は、入
力された自然言語より目的とするURLを推測し作成す
る。
Natural language analysis section 51, learning function section 1
3, the personal database 52 and the public database 3 connected through the network 2 are URs as a whole.
The L creating unit 53 is configured. The URL creating unit 53 guesses and creates a target URL from the input natural language.

【0069】自然言語解析部51は、キーワードの語句
とその意味をベクトル表現した意味ベクトルとの対を格
納する単語辞書を用いて、入力自然言語から抽出された
語句を意味解釈して意味ベクトルを算出するとともに、
算出した語句とその意味ベクトルを単語辞書に登録する
制御を行う意味ベクトル算出・登録機能を備える。
The natural language analysis unit 51 uses a word dictionary that stores a pair of a keyword phrase and a meaning vector that represents its meaning as a vector, and semantically interprets the phrase extracted from the input natural language to obtain the meaning vector. While calculating
It has a semantic vector calculation / registration function for controlling the registration of the calculated word and its meaning vector in the word dictionary.

【0070】自然言語解析部51は、入力された自然言
語に基づいてキーワードとなる語句を抽出し、自然言語
に含まれるキーワードから語句の意味ベクトルを算出す
ることで、関連語句を幅広く抽出することができる。ま
た、第1の実施の形態と同様に、解析方法をユーザ嗜好
などに合わせて書き換えることが可能である。
The natural language analysis unit 51 extracts a word or phrase serving as a keyword based on the input natural language, and calculates a meaning vector of the word or phrase from the keyword included in the natural language, thereby extracting a wide range of related words or phrases. You can Further, as in the first embodiment, the analysis method can be rewritten according to the user's preference.

【0071】個人用データベース52は、ユーザの嗜好
に合わせたキーワードに対応したURLを蓄積する個人
用データベースである。また、個人用データベース52
は、ユーザの嗜好を反映した情報を記憶するユーザ嗜好
情報記憶手段としての機能を有し、抽出されたキーワー
ドをURLになり得る語句に変換することに加え、ユー
ザの嗜好に合わせたキーワード変換と、変換キーワード
などをユーザ嗜好などに合わせて書き換えることが可能
である。
The personal database 52 is a personal database that stores URLs corresponding to keywords according to the user's taste. In addition, the personal database 52
Has a function as a user preference information storage unit that stores information that reflects the user's preference, converts the extracted keyword into a phrase that can be a URL, and performs keyword conversion according to the user's preference. , Conversion keywords and the like can be rewritten according to user preference.

【0072】さらに、個人用データベース52は、意味
ベクトルデータを蓄積する意味ベクトルデータベースと
しての機能を有し、キーワードの語句とその意味をベク
トル表現した意味ベクトルとの対を格納する単語辞書を
格納する。
Further, the personal database 52 has a function as a meaning vector database for accumulating meaning vector data, and stores a word dictionary for storing pairs of a keyword phrase and a meaning vector expressing its meaning in vector. .

【0073】図8は、上記自然言語解析部51の構成を
示すブロック図である。図8において、自然言語解析部
51は、意味ベクトルを用いて自然言語などに含まれる
キーワード及び関連語句を抽出するものであり、自然言
語入力部10により入力されたデータからテキスト列を
抽出するデータデコード部61、抽出されたテキスト列
を単語辞書に登録された単語を用いて意味解釈するとと
もに、該単語辞書に登録されていない単語である語句を
抽出する文章解析部62(文章解析手段)、抽出された
語句の意味ベクトルを算出する意味ベクトル算出部63
(意味ベクトル算出手段)、算出された語句とユーザ嗜
好情報記憶部66に記憶されたユーザ嗜好情報との類似
度を計算する類似度計算部64、算出された語句とその
意味ベクトルをキーワードとして単語辞書に登録する制
御を行う判定部67(制御手段)、単語の文字列とその
意味をベクトル表現した意味ベクトルとの対を格納する
単語辞書を備えるキーワード登録部65、及びユーザの
嗜好を反映した情報を記憶するユーザ嗜好情報記録部6
6から構成される。
FIG. 8 is a block diagram showing the structure of the natural language analysis section 51. In FIG. 8, a natural language analysis unit 51 extracts a keyword and a related phrase included in a natural language or the like using a semantic vector, and a data for extracting a text string from the data input by the natural language input unit 10. A decoding unit 61, a sentence analysis unit 62 (sentence analysis unit) that interprets the meaning of the extracted text string using the words registered in the word dictionary, and extracts words that are not registered in the word dictionary. A semantic vector calculation unit 63 that calculates the semantic vector of the extracted word
(Semantic vector calculation means), a similarity calculation unit 64 that calculates the similarity between the calculated phrase and the user preference information stored in the user preference information storage unit 66, and a word using the calculated phrase and its meaning vector as keywords. A determination unit 67 (control unit) that performs control for registering in the dictionary, a keyword registration unit 65 that includes a word dictionary that stores a pair of a character string of a word and a meaning vector that represents the meaning thereof, and a user's preference are reflected. User preference information recording unit 6 that stores information
It consists of 6.

【0074】データデコード部61は、入力されたデー
タをテキストデータに変換する。
The data decoding section 61 converts the input data into text data.

【0075】文章解析部62は、キーワード登録部65
に登録されているキーワードを基にデータデコード部6
1で得られたテキストデータの、文章の解析を行う。
The sentence analysis unit 62 has a keyword registration unit 65.
Data decoding unit 6 based on the keywords registered in
The sentence of the text data obtained in 1 is analyzed.

【0076】意味ベクトル算出部63は、文章解析部6
2で解析された文章中、キーワード登録されていない単
語を抽出し、語句に対して意味ベクトルを付与する。
The meaning vector calculation unit 63 is the sentence analysis unit 6
In the sentence analyzed in 2, the words that are not registered as keywords are extracted, and the meaning vector is given to the phrase.

【0077】キーワード登録部65は、受け入れた情報
の意味内容を解析する際に必要なキーワードを登録す
る。キーワード登録部65は、具体的には、前記個人用
データベース52の一部領域を意味ベクトルデータベー
スとして割り当て、該意味ベクトルデータベースに前記
単語辞書を格納する。なお、この単語辞書は、個人用デ
ータベース52とは物理的又は論理的に異なる記憶媒体
に格納される態様でも良い。
The keyword registration unit 65 registers keywords necessary for analyzing the meaning of the received information. Specifically, the keyword registration unit 65 allocates a partial area of the personal database 52 as a meaning vector database and stores the word dictionary in the meaning vector database. The word dictionary may be stored in a storage medium physically or logically different from the personal database 52.

【0078】ユーザ嗜好情報記録部66は、受け入れた
情報の意味内容からユーザの嗜好をユーザ・プロフィル
として構築若しくはフィードバックして格納する。
The user preference information recording section 66 stores or constructs or feeds back the user preference as a user profile based on the meaning content of the received information.

【0079】類似度計算部64は、意味ベクトル算出部
63で抽出された語句と、ユーザ嗜好情報記録部66に
格納されているユーザ嗜好に応じたキーワードとの類似
度を計算し、類似度の昇順あるいは降順に並び替える。
The similarity calculation unit 64 calculates the similarity between the word / phrase extracted by the meaning vector calculation unit 63 and the keyword stored in the user preference information recording unit 66 according to the user preference, and the similarity of the similarity is calculated. Sort in ascending or descending order.

【0080】判定部67は、制御手段としての機能を有
し、算出された語句とその意味ベクトルをキーワードと
して単語辞書に登録する制御、類似度計算部64による
類似度計算結果に基づいて語句の表示順位を決定する制
御を行う。
The judging section 67 has a function as a control means, controls to register the calculated word and phrase and its meaning vector in the word dictionary as keywords, and determines the word or phrase based on the similarity calculation result by the similarity calculating section 64. Controls to determine the display order.

【0081】以下、上述のように構成されたURL指定
装置の動作を説明する。
The operation of the URL designating apparatus configured as described above will be described below.

【0082】URL指定装置50の全体動作は、第1の
実施の形態のURL指定装置1と同様であるため説明を
省略し、意味ベクトルを用いた自然言語解析動作につい
て詳述する。
Since the overall operation of the URL designating device 50 is similar to that of the URL designating device 1 of the first embodiment, the description thereof will be omitted, and the natural language analysis operation using the semantic vector will be described in detail.

【0083】データデコード部61には、自然言語入力
部10からの自然言語は、データでデコード部61に入
力され、データデコード部61でテキストデータに変換
される。データデコード部61で得られたテキストデー
タは、文章解析部62に送られ、文章解析部62で文章
の解析が行われる。文章解析時には、キーワード登録部
65に登録されているキーワードを基に解析が行われ
る。文章解析部62で解析された文章中、キーワード登
録されていない単語は、意味ベクトル算出部63で抽出
され、語句に対して、意味ベクトルが付与される。
In the data decoding section 61, the natural language from the natural language input section 10 is input as data to the decoding section 61 and converted into text data by the data decoding section 61. The text data obtained by the data decoding unit 61 is sent to the sentence analysis unit 62, and the sentence analysis unit 62 analyzes the sentence. At the time of sentence analysis, analysis is performed based on the keywords registered in the keyword registration unit 65. In the sentence analyzed by the sentence analysis unit 62, words that are not registered as keywords are extracted by the meaning vector calculation unit 63, and a meaning vector is given to the phrase.

【0084】意味ベクトル算出部63で抽出された語句
と、ユーザ嗜好情報記録部66に格納されているユーザ
嗜好に応じたキーワードとの類似度が、類似度計算部6
4で計算され、類似度の昇順あるいは降順に並び替えら
れる。
The similarity between the word / phrase extracted by the meaning vector calculation unit 63 and the keyword according to the user preference stored in the user preference information recording unit 66 is the similarity calculation unit 6
4 and are sorted in ascending or descending order of similarity.

【0085】判定部67では、ユーザの操作に応じて、
語句の範囲を修正したり、登録する語句を選択したりす
る処理を行う。
In the judging section 67, in response to the user's operation,
The processing of correcting the range of words and selecting words to be registered is performed.

【0086】次に、文章解析部62にて処理される語句
の意味ベクトルを求める方法について説明する。
Next, a method for obtaining a meaning vector of a word or phrase processed by the sentence analysis unit 62 will be described.

【0087】自然言語入力部10から入力された自然言
語は、データデコード部61でテキストデータに変換さ
れて文章解析部62に送られ、文章解析部62で登録さ
れているキーワードを基に情報の中身が解析される。文
章解析部62で解析された文章中、キーワード登録され
ていない単語は、意味ベクトル算出部63で抽出され、
語句に対して、意味ベクトルが付与される。
The natural language input from the natural language input unit 10 is converted into text data by the data decoding unit 61 and sent to the sentence analysis unit 62. The contents are analyzed. Of the sentences analyzed by the sentence analysis unit 62, words not registered as keywords are extracted by the meaning vector calculation unit 63,
A semantic vector is attached to each word.

【0088】意味ベクトルは、単語や文章の意味を数値
ベクトルで表現する一つの手法であり、検索対象の特徴
を記述する要素(ここでは、コア又はコア単語という)
との関係をベクトル表現したものである。例えば、意味
表現のために100種類のコアとなる単語を用意した場
合、ある単語や文章がこれら100個のコア単語と関係
が「有る」「無い」を「0」、「1」で表し、100次
元のベクトルとして単語や文章の意味表現とするもので
ある。生成された意味ベクトルの距離と、単語含有率に
よる距離の両方の方法を使って検索結果のランキングを
行い、意味の近いものから提示する。具体的に説明する
と、いま、基本単語「旅行」「ツアー」に対し、100
個のコア単語(政治、計画、機械、移動、…)が定義さ
れている。このコア単語に合致するものに「1」を立
て、そうでないものは「0」とする。
The semantic vector is one method of expressing the meaning of a word or a sentence by a numerical vector, and is an element (herein referred to as core or core word) that describes the characteristics of the search target.
Is a vector representation of the relationship with. For example, when 100 kinds of core words are prepared for semantic expression, "0" and "1" indicate that a certain word or sentence is "related" or "not" related to these 100 core words, It is used as a 100-dimensional vector to represent the meaning of words and sentences. The search results are ranked using both the distance of the generated meaning vector and the distance according to the word content rate, and the search results are presented in order of closeness. To be more specific, the basic words "travel" and "tour" are now 100
Core words (politics, planning, machines, movement, ...) are defined. "1" is set to those that match this core word, and "0" is set to those that do not.

【0089】 「旅行」 (政治、計画、機械、移動、数学、娯楽、経験、…) (0、 1、 0、 1、 0、 1、 1 、…) 「ツアー」(政治、計画、機械、移動、数学、娯楽、経験、…) (0、 1、 0、 1、 0、 1、 1 、…)[0089]   "Travel" (politics, planning, machinery, movement, mathematics, entertainment, experience, ...)             (0, 1, 0, 1, 0, 1, 1, 1, ...)   "Tour" (politics, planning, machinery, movement, mathematics, entertainment, experience ...)             (0, 1, 0, 1, 0, 1, 1, 1, ...)

【0090】このように「旅行」「ツアー」の100次
元の意味ベクトルは、[0,1,0,1,0,1,1,…]となり、両
者はほとんどベクトルが一致するので同じ意味の単語と
判断する。また、次式(1)〜(3)に従ってユーザの
要求文と検索対象の意味ベクトルによる距離SViと、
単語含有率による距離SWiの両方を用いて検索結果の
総合距離Siを求め、検索結果のランキングを行い意味
の近いものから表示する。
As described above, the 100-dimensional meaning vector of "travel" and "tour" is [0,1,0,1,0,1,1, ...], and since the two vectors are almost the same, they have the same meaning. Judge as a word. Further, according to the following equations (1) to (3), the distance SVi between the user's request sentence and the search target semantic vector,
The total distance Si of the search results is obtained by using both the distances SWi depending on the word content rate, and the search results are ranked and displayed in order of closeness to meaning.

【0091】[0091]

【数1】 [Equation 1]

【0092】なお、この技術の詳細に関しては特開平1
0−55372号公報に開示されている。
For details of this technique, see Japanese Patent Laid-Open No.
No. 0-55372.

【0093】文章解析部62にて処理される語句の意味
ベクトルを求める方法は、以下のようになる。前記図3
のフローの例を参照して説明する。例えば、前記図3の
ステップS1でユーザが自然言語文字列Aとして、「a
bc販売の新製品情報が見たい」が入力された場合、自
然言語解析部51の文章解析部62において、キーワー
ド登録部65に登録されているキーワードを用いて、文
章の解析が行われる。この例では、この文字列A「ab
c販売の新製品情報が見たい」からキーワードとなりう
る語句B「abc販売/の/新製品情報/見たい」に分
解し、個人用データベース52に送る。
The method for obtaining the meaning vector of a word or phrase processed by the sentence analysis unit 62 is as follows. FIG. 3
This will be described with reference to the example of the flow. For example, in step S1 of FIG. 3, the user sets the natural language character string A as “a
When "I want to see new product information on bc sale" is input, the sentence analysis unit 62 of the natural language analysis unit 51 analyzes the sentence using the keywords registered in the keyword registration unit 65. In this example, this character string A "ab
c) I want to see new product information on sale ”is decomposed into a phrase B“ abc sale / of / new product information / want to see ”which can be a keyword, and sends it to the personal database 52.

【0094】意味ベクトル算出部63は、これらのキー
ワードを用いて、これらの語句の意味ベクトルを式
(4)に従って算出する。
The meaning vector calculation unit 63 uses these keywords to calculate the meaning vectors of these terms according to the equation (4).

【0095】[0095]

【数2】 但し、‖X‖は、Xの正規化ベクトルを表す nは文章中に含まれるキーワードの総数 Xiは各キーワードの意味ベクトル[Equation 2] However, ‖X‖ represents the normalized vector of X, n is the total number of keywords included in the sentence Xi is the meaning vector of each keyword

【0096】この文章に含まれる語句は、すべて、この
文章の意味ベクトルと同じ値に設定される。しかし、こ
こでは語句「abc販売」のキーワードがあらかじめ登
録されていなかったとすると、前記第1の実施の形態で
は、登録されたキーワード以外の語句の抽出はできない
ので、「abc販売」についての語句のURL生成はで
きない。この場合は入力語句の書き換えを促す旨が表示
されることになる。これに対し、本実施の形態では、上
述した意味ベクトル算出方法によって、「販売(販売会
社)」の意味ベクトルと「会社」の意味ベクトルとは、
ほとんどベクトルが一致するので同じ意味又は関連語句
の単語と判断することができる。
All the words and phrases contained in this sentence are set to the same value as the meaning vector of this sentence. However, here, if the keyword of the phrase “abc sale” is not registered in advance, in the first embodiment, the phrase other than the registered keyword cannot be extracted. URL generation is not possible. In this case, a message prompting you to rewrite the input phrase will be displayed. On the other hand, in the present embodiment, the meaning vector of “sales (sales company)” and the meaning vector of “company” are calculated by the above-described meaning vector calculation method.
Since the vectors are almost the same, it can be determined that the words have the same meaning or related phrases.

【0097】このように、入力された自然言語文字列か
ら意味ベクトルを用いて関連語句を抽出することができ
るので、ユーザの希望するサイトへの到達率をより向上
させることができる。
As described above, since the related words and phrases can be extracted from the input natural language character string by using the meaning vector, it is possible to further improve the arrival rate to the site desired by the user.

【0098】また、本実施の形態では、上述した意味ベ
クトル算出処理に加えて、さらにユーザ嗜好情報記録部
66及び類似度計算部64を備えることによりユーザの
嗜好情報と各番組情報の類似度を計算する。ここで、ユ
ーザの嗜好情報の意味ベクトルは、ユーザが選択したキ
ーワードの意味ベクトルの平均値、つまり前記式(4)
で計算される値にある。類似度計算部64では、各番組
情報とユーザ嗜好との類似度に応じた順に並び替えを行
う。判定部67では、得られた関連語句をキーワードと
してキーワード登録部65に登録する。キーワードに登
録された語句は、ユーザ嗜好として登録され、次回か
ら、ユーザ嗜好の意味ベクトルを算出する際のキーワー
ドとして使用される。
Further, in the present embodiment, in addition to the above-described semantic vector calculation processing, a user preference information recording section 66 and a similarity degree calculation section 64 are further provided, so that the similarity degree between the user preference information and each program information can be calculated. calculate. Here, the meaning vector of the user's preference information is the average value of the meaning vectors of the keywords selected by the user, that is, the above equation (4).
It is in the value calculated by. The similarity calculation unit 64 rearranges the program information in order according to the similarity between the program information and the user preference. The determination unit 67 registers the obtained related term as a keyword in the keyword registration unit 65. The word / phrase registered as a keyword is registered as a user preference, and will be used as a keyword when calculating the meaning vector of the user preference from the next time.

【0099】前記図3のフローに戻って、個人用データ
ベース52では、自身のデータベースに基づき、キーワ
ードとなる語句B「abc会社/の/新製品情報/見た
い」をURLに利用されうる語句Cに変換する。この
「abc会社」は、ユーザ入力の自然言語の語句「ab
c販売」から意味ベクトル算出により得られた関連語句
のキーワードである。
Returning to the flow of FIG. 3, in the personal database 52, based on its own database, the phrase B “abc company / of / new product information / want to see” can be used as the URL C. Convert to. This "abc company" is a natural language phrase "ab" entered by the user.
It is a keyword of a related term obtained by calculating a meaning vector from "c sale".

【0100】個人用データベース52を用いるURL生
成処理では、キーワードとなる語句B「abc会社」
「の」「新製品情報」「見たい」が、それぞれ、URL
に利用されうる語句C「www.abc.co.jp又
はabc−world.comなど」 「/」「wha
tsnew又はnewproductsなど」「htt
p://又はrtsp://など」に変換される。
In the URL generating process using the personal database 52, the keyword B, "abc company", is used.
"No", "New product information", and "I want to see" are URLs
C that can be used for "www.abc.co.jp or abc-world.com etc.""/""wha
tsnew or newproducts etc. "" http
p: // or rtsp: // etc. ".

【0101】これらの語句Cは、ステップS5の学習機
能処理に送られ、ここで個人の嗜好などに基づいた並べ
替えなどを行い、ブラウザ部11では目的サイトとなる
確率が高いURLから順にブラウジングされる。例え
ば、上記の例では、目的サイトとなる確率が高いURL
から順に、「http://www.abc.co.j
p/whatsnew/」「http://www.a
bc−world.com/whatsnew/」「h
ttp://abc−kaisha.co.jp/」…
に並べ替えられる。
These words and phrases C are sent to the learning function process of step S5, where they are rearranged based on personal tastes and the like, and the browser section 11 is browsed in order from the URL having the highest probability of becoming the target site. It For example, in the above example, a URL that has a high probability of becoming a target site
In order from "http: //www.abc.co.j"
p / whatsnew / ”“ http: //www.a
bc-world. com / whatsnew / ”“ h
ttp: // abc-kaisha. co. jp / ”...
Be sorted into.

【0102】ブラウザ部11では、取得したURLに順
に接続し、取得できたページはタグなどをつけてブラウ
ザとして表示装置130に表示する。
In the browser section 11, the acquired URLs are sequentially connected, and the acquired pages are displayed on the display device 130 as a browser with a tag attached.

【0103】上記は、ユーザが「abc販売の新製品情
報が見たい」が入力された場合の例であるが、「abc
販売の新製品情報をダウンロードしたい」と入力した場
合にも同様に、 ・abc株式会社(「abc販売」から意味ベクトルを
用いて得られた関連語句のキーワード)→abc.c
o.jp,abc.com,www.abc.co.j
p,ftp.abc.co.jp ・ダウンロードしたい→ftp://,http:// などの語句抽出及び語句のURL変換が行われ、 ftp://abc.co.jp/ ftp://abc.com/ ftp://ftp.abc.co.jp/ http://www.abc.co.jp/inde
x.html などのURLが生成される。
The above is an example in the case where the user inputs "I want to see new product information of abc sales", but "abc
Similarly, when "I want to download new product information for sale" is input, abc Co., Ltd. (keyword of a related phrase obtained by using a meaning vector from "abc sale") → abc. c
o. jp, abc. com, www. abc. co. j
p, ftp. abc. co. jp ・ I want to download → Extract words and phrases such as ftp: ///, http: ///, etc. and perform URL conversion of the words, ftp: /// abc. co. jp / ftp: /// abc. com / ftp: // ftp. abc. co. jp / http: // www. abc. co. jp / inde
x. A URL such as html is generated.

【0104】ここで、動詞部分(この例では、“ダウン
ロードしたい”)に重み付けを行うようにすれば、UR
L生成においてwww.abc.co.jpよりもft
p.abc.co.jpの優先度を上げることができ、
ユーザの意向に合ったより的確な変換が可能になる。
Here, if the verb portion (in this example, "I want to download") is weighted, the UR
In L generation, www. abc. co. ft rather than jp
p. abc. co. You can raise the priority of jp,
It enables more accurate conversion according to the user's intention.

【0105】なお、意味ベクトルを用いた関連語句によ
るURL生成にも失敗した場合には、ユーザに対して入
力語句の書き換えを促す旨のメッセージ等を表示するこ
とが好ましい。
If the generation of the URL by the related phrase using the meaning vector also fails, it is preferable to display a message or the like for prompting the user to rewrite the input phrase.

【0106】以上のように、本実施の形態のURL指定
装置50の自然言語解析部51は、自然言語のテキスト
列を抽出するデータデコード部61、抽出されたテキス
ト列を単語辞書に登録された単語を用いて意味解釈する
とともに、該単語辞書に登録されていない単語である語
句を抽出する文章解析部62、抽出された語句の意味ベ
クトルを算出する意味ベクトル算出部63、算出された
語句とその意味ベクトルをキーワードとして単語辞書に
登録する制御を行う判定部67、及び単語の文字列とそ
の意味をベクトル表現した意味ベクトルとの対を格納す
る単語辞書を備えるキーワード登録部65を備え、意味
ベクトルを用いてユーザが入力する自然言語に含まれる
キーワード及び関連語句を抽出するので、ユーザの意向
に沿った関連語句を幅広く抽出することができ、ユーザ
の希望するサイトへの到達率をより向上させることがで
きる。
As described above, the natural language analysis unit 51 of the URL designating apparatus 50 of the present embodiment registers the data decoding unit 61 for extracting the natural language text string and the extracted text string in the word dictionary. A sentence analysis unit 62 that extracts a word or phrase that is a word that is not registered in the word dictionary, a meaning vector calculation unit 63 that calculates a meaning vector of the extracted word, and a calculated word and phrase A determination unit 67 that performs control to register the meaning vector in the word dictionary as a keyword, and a keyword registration unit 65 that includes a word dictionary that stores a pair of a character string of a word and a meaning vector that represents the meaning thereof are provided. Since the keywords and related phrases included in the natural language input by the user are extracted using the vector, the related phrases according to the user's intention are extracted. Can be widely extracted, it is possible to improve the success rate to a site desired by the user.

【0107】例えば、個人用データベース52に「ツア
ー」という語句によるキーワードに基づくURLがあら
かじめ登録されていないときに、ユーザが「ブラジルの
ツアー情報をダウンロードしたい」と入力した場合、第
1の実施の形態では、個人用データベース14(図1)
を用いたURL生成ができない可能性があった(公共用
データベース3を用いれば可能である)。本実施の形態
では、意味ベクトルにより「ツアー」と極めて関連深い
「旅行」という語句によるキーワードに基づくURLを
生成することができ、ユーザはこのURLにより希望す
るサイトへ到達してブラジル旅行情報をダウンロードす
ることができる。このように、ユーザに煩わしいURL
や、検索が面倒又は困難なURL入力をさせることなし
に、一般的に使われる自然言語を入力するだけで目的と
するサイトへの接続が可能になる。
For example, if the user inputs "I want to download tour information of Brazil" when the URL based on the keyword "tour" is not registered in the personal database 52 in advance, the first implementation is performed. In form, personal database 14 (FIG. 1)
There was a possibility that the URL could not be generated using (it is possible if the public database 3 is used). In the present embodiment, a URL based on the keyword “travel”, which is very closely related to “tour”, can be generated by the semantic vector, and the user can reach the desired site by this URL and download the Brazilian travel information. can do. In this way, a URL that is bothersome to the user
Also, it is possible to connect to a target site by simply inputting a commonly used natural language without inputting a URL that is troublesome or difficult to search.

【0108】ここで、本実施の形態では、語句とその意
味ベクトルをキーワードとして単語辞書に自動登録する
ため、品詞や意味を手動で入力する手間や、抽出の精度
が低いために間違った切り出しが行われたりすることな
く、辞書に登録されていない語句を精度良くまた効率良
く検出して、単語辞書に登録することができる。
Here, in the present embodiment, since a word and its meaning vector are automatically registered in the word dictionary as keywords, it is troublesome to manually input a part of speech and meaning, and the accuracy of extraction is low, so that incorrect cutout occurs. Without being performed, a phrase that is not registered in the dictionary can be detected accurately and efficiently and registered in the word dictionary.

【0109】また、本実施の形態では、ユーザの嗜好を
反映した情報を記録するユーザ嗜好情報記録部66と、
意味ベクトル算出部63で抽出された語句とユーザ嗜好
情報記録部66で求めたユーザ嗜好との類似度を計算す
る類似度計算部64とを備えているので、ユーザの嗜好
を反映した順序で、語句やキーワードを提示することが
でき、最適なURLにすばやく接続することができるよ
うになる。
Further, in the present embodiment, a user preference information recording section 66 for recording information reflecting the user's preference,
Since the similarity calculation unit 64 that calculates the degree of similarity between the words and phrases extracted by the meaning vector calculation unit 63 and the user preference obtained by the user preference information recording unit 66 is provided, in the order that reflects the user's preference, Words and keywords can be presented and you can quickly connect to the optimal URL.

【0110】さらに、上記、語句を自動的に検出し、登
録する手順を記載したソフトウェアをコンピュータ読み
取り可能な記録媒体に記録することで、前記の機能をい
つでもどこでもコンピュータ上で実現できる。
Furthermore, by recording the software describing the procedure for automatically detecting and registering the above-mentioned words in a computer-readable recording medium, the above-mentioned functions can be realized on the computer anytime and anywhere.

【0111】なお、上記各実施の形態では、ネットワー
クに接続されるURL指定装置はパソコン及びPDA等
の情報端末に、また公共用データベースはサーバに適用
した例について述べたが、これは一例であり、どのよう
な装置にも適用可能である。また、通信システムの通信
方式には限定されない。また、携帯情報端末やパーソナ
ルコンピュータのデータ通信機能として組み込まれたも
のでもよい。
In each of the above embodiments, the URL designation device connected to the network is applied to an information terminal such as a personal computer and a PDA, and the public database is applied to a server. However, this is an example. , Applicable to any device. Further, the communication method of the communication system is not limited. Further, it may be incorporated as a data communication function of a portable information terminal or a personal computer.

【0112】また、上記各実施の形態では、URL指定
装置という名称を用いたが、これは説明の便宜上であ
り、自然言語検索支援装置、情報提示装置、アドレス検
索システム等であってもよいことは勿論である。
Further, in each of the above-mentioned embodiments, the name "URL designating device" is used, but this is for convenience of description, and may be a natural language search support device, an information presenting device, an address search system or the like. Of course.

【0113】さらに、上記URL装置を構成する各回路
部の種類、メモリの種類、キーワード抽出方法、学習方
法、表示画面の表示方法、接続方法などは前述した実施
の形態に限られない。
Furthermore, the type of each circuit section, the type of memory, the keyword extraction method, the learning method, the display method of the display screen, the connection method, and the like that compose the URL device are not limited to the above-described embodiments.

【0114】以上説明したURL指定装置では、この処
理装置を機能させるためのプログラムでも実現される。
このプログラムはコンピュータで読み取り可能な記録媒
体に格納されている。本発明では、この記録媒体とし
て、メインメモリそのものがプログラムメディアであっ
てもよいし、また外部記憶装置としてプログラム読み取
り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読
み取り可能なプログラムメディアであってもよい。いず
れの場合においても、格納されているプログラムはCP
Uがアクセスして実行させる構成であってもよいし、あ
るいはいずれの場合もプログラムを読み出し、読み出さ
れたプログラムは、図示されていないプログラム記憶エ
リアにダウンロードされて、そのプログラムが実行され
る方式であってもよい。このダウンロード用のプログラ
ムは予め本体装置に格納されているものとする。
The URL designating apparatus described above is also realized by a program for operating this processing apparatus.
This program is stored in a computer-readable recording medium. In the present invention, as the recording medium, the main memory itself may be a program medium, or a program reading device is provided as an external storage device, and the program medium can be read by inserting the recording medium therein. May be. In either case, the stored program is CP
The configuration may be such that U accesses and executes the program, or in any case, the program is read, and the read program is downloaded to a program storage area (not shown) and the program is executed. May be It is assumed that this download program is stored in the main body device in advance.

【0115】ここで、上記プログラムメディアは、本体
と分離可能に構成される記録媒体であり、例えばPCカ
ード(SRAMカード)のほか、磁気テープやカセット
テープ等のテープ系、フロッピーディスク(登録商標)
やハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/M
O/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、ICカ
ード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、
あるいはマスクROM、EPROM、EEPROM、フ
ラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的に
プログラムを担持する媒体であってもよい。
Here, the program medium is a recording medium which can be separated from the main body, and is, for example, a PC card (SRAM card), a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, and a floppy disk (registered trademark).
Disk such as hard disk and hard disk, CD-ROM / M
Disk systems for optical disks such as O / MD / DVD, card systems such as IC cards (including memory cards) / optical cards,
Alternatively, it may be a medium that fixedly carries a program, including a semiconductor memory such as a mask ROM, EPROM, EEPROM, and flash ROM.

【0116】また、本実施の形態においては、インター
ネットを含む通信ネットワークを接続可能なシステム構
成であることから、通信ネットワークからプログラムを
ダウンロードするように流動的にプログラムを担持する
媒体であってもよい。なお、このように通信ネットワー
クからプログラムをダウンロードする場合には、そのダ
ウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納してお
くか、あるいは別な記録媒体からインストールされるも
のであってもよい。また、記録媒体に格納されている内
容としてはプログラムに限定されず、データであっても
よい。
Further, in the present embodiment, since the system configuration is such that a communication network including the Internet can be connected, it may be a medium that carries the program fluidly so as to download the program from the communication network. . When the program is downloaded from the communication network in this way, the program for downloading may be stored in the main body device in advance, or may be installed from another recording medium. Further, the content stored in the recording medium is not limited to the program and may be data.

【0117】[0117]

【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、自然言語を入力するだけで、目的とするサイトに目
的プロトコルで接続することができる。また、各ユーザ
に特化した自然言語の解析環境の構築が可能であり、ユ
ーザの入力する言葉に柔軟に対応した目的サイト到達を
実現することができる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to connect to a target site by a target protocol simply by inputting a natural language. In addition, it is possible to construct a natural language analysis environment that is specialized for each user, and it is possible to achieve the destination site that flexibly responds to the words entered by the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態のURL指定装置の
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a URL designation device according to a first embodiment of this invention.

【図2】本実施の形態のURL指定装置のハード的構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of a URL designation device according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態のURL指定装置の自然言語解析
によるURL指定動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a URL designating operation by natural language analysis of the URL designating apparatus according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態のURL指定装置の自然言語解析
部における自然言語処理編集の一例を示す機能ブロック
図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of natural language processing editing in a natural language analysis unit of the URL designating device of the present embodiment.

【図5】本実施の形態のURL指定装置の自然言語解析
部における個人用データベース編集の一例を示す機能ブ
ロック図である。
FIG. 5 is a functional block diagram showing an example of personal database editing in the natural language analysis unit of the URL designating device according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態のURL指定装置の自然言語解析
部における学習機能編集の一例を示す機能ブロック図で
ある。
FIG. 6 is a functional block diagram showing an example of learning function editing in the natural language analysis unit of the URL designating device according to the present embodiment.

【図7】本発明の第2の実施の形態のURL指定装置の
構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a URL designation device according to a second embodiment of this invention.

【図8】本実施の形態のURL指定装置の自然言語解析
部の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a natural language analysis unit of the URL designating device according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,50 URL指定装置 2 ネットワーク 3 公共用データベース 10 自然言語入力部(自然言語入力手段) 11 ブラウザ部(接続手段) 12,51 自然言語解析部(キーワード抽出手段) 13 学習機能部(URL作成手段) 14,52 個人用データベース 15,53 URL作成部 21,22 自然言語解析エンジン 31 対応表 32 付け足した部分 41 アクセスリスト 51 自然言語解析部 61 データデコード部 62 文章解析部(文章解析手段) 63 意味ベクトル算出部(意味ベクトル算出手段) 64 類似度計算部 67 判定部(制御手段) 65 キーワード登録部 66 ユーザ嗜好情報記録部 A 自然言語文字列 B キーワードとなる語句 C URLに利用され得る語句 D URLに利用され得る語句 E 侯補となるURL 1,50 URL designation device 2 network 3 public database 10 Natural language input section (natural language input means) 11 Browser unit (connection method) 12,51 Natural language analysis unit (keyword extraction means) 13 Learning function section (URL creation means) 14,52 personal database 15,53 URL creation section 21,22 Natural Language Analysis Engine 31 Correspondence table 32 Added part 41 Access List 51 Natural Language Analysis Department 61 Data decoding section 62 Text analysis unit (text analysis means) 63 Semantic Vector Calculation Unit (Semantic Vector Calculation Means) 64 similarity calculator 67 Judgment unit (control means) 65 keyword registration section 66 user preference information recording unit A natural language character string B Keywords and phrases Words and phrases that can be used for C URL Words and phrases that can be used for D URL E Complementary URL

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 自然言語を入力する自然言語入力手段
と、 キーワードに対応したURLを蓄積するデータベース
と、 前記入力された自然言語に基づいてキーワードとなる語
句を抽出するキーワード抽出手段と、 前記データベースの蓄積情報を用いて前記抽出されたキ
ーワードから目的とするURLを作成するURL作成手
段と、 前記作成されたURLサイトに接続する接続手段とを備
えることを特徴とするURL指定装置。
1. A natural language input means for inputting a natural language, a database for accumulating a URL corresponding to a keyword, a keyword extracting means for extracting a phrase serving as a keyword based on the input natural language, and the database. A URL designating device comprising: a URL creating means for creating a target URL from the extracted keyword using the stored information of 1. and a connecting means for connecting to the created URL site.
【請求項2】 前記URL作成手段は、前記データベー
スから前記キーワード抽出手段により抽出された語句に
対応するURLを読み出すことによりURLを作成する
ことを特徴とする請求項1記載のURL指定装置。
2. The URL designating apparatus according to claim 1, wherein the URL creating unit creates the URL by reading the URL corresponding to the word or phrase extracted by the keyword extracting unit from the database.
【請求項3】 前記URL作成手段は、前記データベー
スから複数のURLが読み出されるとき、所定の優先順
位に従ってURLの提示順位を決定することを特徴とす
る請求項2記載のURL指定装置。
3. The URL designating apparatus according to claim 2, wherein the URL creating means determines a presentation order of URLs according to a predetermined priority order when a plurality of URLs are read from the database.
【請求項4】 前記URL作成手段は、前記抽出語句の
動詞部分に関するURLの優先順位を上げることを特徴
とする請求項3記載のURL指定装置。
4. The URL designating apparatus according to claim 3, wherein the URL creating means raises the priority of the URL regarding the verb portion of the extracted word.
【請求項5】 さらに、ユーザの嗜好情報を記憶する嗜
好情報記憶手段を備え、 前記URL作成手段は、前記ユーザの嗜好情報を基に、
前記作成したURLをユーザの嗜好に合わせて並べ替え
ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記
載のURL指定装置。
5. A preference information storage unit for storing the preference information of the user is provided, and the URL creating unit is based on the preference information of the user.
The URL designating apparatus according to claim 1, wherein the created URLs are rearranged in accordance with a user's preference.
【請求項6】 前記URL作成手段は、前記ユーザの嗜
好情報を基に、前記URL並べ替え方法を切り替えるこ
とを特徴とする請求項5記載のURL指定装置。
6. The URL designating apparatus according to claim 5, wherein the URL creating means switches the URL rearranging method based on the preference information of the user.
【請求項7】 さらに、前記キーワード抽出手段は、 キーワードの語句とその意味をベクトル表現した意味ベ
クトルとの対を格納する単語辞書と、 前記入力自然言語から抽出された語句を前記単語辞書に
登録された単語を用いて意味解釈する文章解析手段と、 前記意味解釈された語句の意味ベクトルを算出する意味
ベクトル算出手段と、 前記意味ベクトル算出手段により算出された語句とその
意味ベクトルを前記単語辞書に登録する制御を行う制御
手段とを備えることを特徴とする請求項1記載のURL
指定装置。
7. The keyword extracting means further registers a word dictionary storing a pair of a keyword phrase and a meaning vector expressing its meaning in a vector and a phrase extracted from the input natural language in the word dictionary. Sentence analysis means for interpreting the meaning using the defined words, a meaning vector calculation means for calculating the meaning vector of the meaning-interpreted words and phrases, the word and the meaning vectors calculated by the meaning vector calculation means, and the word dictionary 2. The URL according to claim 1, further comprising: a control unit that performs control for registering in the URL.
Designated device.
【請求項8】 前記データベースは、ユーザの嗜好に合
わせたキーワードに対応したURLを蓄積する個人用デ
ータベースであることを特徴とする請求項1記載のUR
L指定装置。
8. The UR according to claim 1, wherein the database is a personal database that stores URLs corresponding to keywords according to user preferences.
L designated device.
【請求項9】 前記データベースは、外部ネットワーク
につながれた一般的・汎用的なキーワードに対応したU
RLを蓄積する公共用データベースであることを特徴と
する請求項1記載のURL指定装置。
9. The database is a U corresponding to general and general-purpose keywords connected to an external network.
The URL designation device according to claim 1, wherein the URL designation device is a public database for accumulating RL.
【請求項10】 前記接続手段は、前記接続されたUR
Lサイトのデータを読み取って表示するブラウザを備え
ることを特徴とする請求項1記載のURL指定装置。
10. The connecting means is the connected UR.
The URL designating apparatus according to claim 1, further comprising a browser that reads and displays the data of the L site.
【請求項11】 自然言語を入力する自然言語入力手段
と、キーワードに対応したURLを蓄積するデータベー
スと、前記入力された自然言語に基づいてキーワードと
なる語句を抽出するキーワード抽出手段と、前記データ
ベースの蓄積情報を用いて前記抽出されたキーワードか
ら目的とするURLを作成するURL作成手段と、前記
作成されたURLサイトに接続する接続手段とを備える
URL指定装置として機能させるためのプログラムを記
録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記
録媒体。
11. A natural language input means for inputting a natural language, a database for accumulating a URL corresponding to a keyword, a keyword extracting means for extracting a keyword phrase based on the inputted natural language, and the database. A program for functioning as a URL designating device having a URL creating means for creating a target URL from the extracted keyword using the accumulated information of the above and a connecting means for connecting to the created URL site is recorded. A computer-readable recording medium characterized by the above.
JP2001381139A 2001-12-14 2001-12-14 Url designating apparatus and recording medium storing url designating program Pending JP2003186771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381139A JP2003186771A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Url designating apparatus and recording medium storing url designating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381139A JP2003186771A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Url designating apparatus and recording medium storing url designating program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003186771A true JP2003186771A (en) 2003-07-04

Family

ID=27591922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381139A Pending JP2003186771A (en) 2001-12-14 2001-12-14 Url designating apparatus and recording medium storing url designating program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003186771A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134489A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Controller and method for controlling display of document data
US7768955B2 (en) 2004-01-13 2010-08-03 Kt Corporation Method and device for connecting wireless internet service with string
JP2016178583A (en) * 2015-03-23 2016-10-06 株式会社オプティム Device and program for converting access destination

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768955B2 (en) 2004-01-13 2010-08-03 Kt Corporation Method and device for connecting wireless internet service with string
JP2009134489A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Controller and method for controlling display of document data
JP2016178583A (en) * 2015-03-23 2016-10-06 株式会社オプティム Device and program for converting access destination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6857102B1 (en) Document re-authoring systems and methods for providing device-independent access to the world wide web
JP3824298B2 (en) Server, web content editing apparatus, program for realizing these using computer, web content editing method and providing method thereof
US8739027B2 (en) Methods and apparatus for enabling use of web content on various types of devices
JP4909334B2 (en) Service proposal apparatus and method, service proposal system, service proposal apparatus and method based on user&#39;s favorite base
CN100476820C (en) Access server and method for generating client interface on client terminals
US20060059152A1 (en) Browse history presentation system
JP2003022272A (en) System and method for retrieving equipment manual
US20040210561A1 (en) Method and system of media management
WO2004010332A2 (en) Electronic dictionary client, electronic dictionary server, and recording medium
JP4430598B2 (en) Information sharing system and information sharing method
JP2009020865A (en) Character input assist method, character input assist system, character input assist program, user terminal, character conversion method and character conversion program
US20040103374A1 (en) Function extension type browser, browser component, program and recording medium
JP2003186771A (en) Url designating apparatus and recording medium storing url designating program
JP2002197100A (en) Retrieval service system, its method, recording medium and information mediating method
JP2002082936A (en) Contents data displaying device and contents data displaying system
JP7078837B2 (en) Information processing system, information processing device, its control method and program
KR100371805B1 (en) Method and system for providing related web sites for the current visitting of client
JP3450598B2 (en) Technical term dictionary selection device
JP2000222326A (en) Learning supporting method and its system and storage medium for storing learning supporting program
JP2002334013A (en) Information display device and recording medium with recorded information display program
JP2006072671A (en) Search support system, search support apparatus, search support method and search support program
Agosti et al. Managing the interactions between handheld devices, mobile applications, and users
JP2003186788A (en) Method and system for providing translation web site and program
JP2003345806A (en) System, method and program for acquiring schedule- associated information
JP4337309B2 (en) Browser device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219