JP2003178164A - License managing device, license managing method and license managing program - Google Patents

License managing device, license managing method and license managing program

Info

Publication number
JP2003178164A
JP2003178164A JP2002270625A JP2002270625A JP2003178164A JP 2003178164 A JP2003178164 A JP 2003178164A JP 2002270625 A JP2002270625 A JP 2002270625A JP 2002270625 A JP2002270625 A JP 2002270625A JP 2003178164 A JP2003178164 A JP 2003178164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
license
content
physical element
physical
decryption key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002270625A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3749212B2 (en
Inventor
Takahisa Hatakeyama
卓久 畠山
Makoto Yoshioka
誠 吉岡
Yuji Miyazawa
雄司 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002270625A priority Critical patent/JP3749212B2/en
Publication of JP2003178164A publication Critical patent/JP2003178164A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3749212B2 publication Critical patent/JP3749212B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide flexible contents utilization control and accurate prevention of fraudulent utilization of contents to an information provision authority. <P>SOLUTION: A copyright holder system 20, a contents server 30, a license server 40 and a user system 50 are provided. An ACL setting part 23 of the copyright holder system 20 sets a plurality of partial utilization permission conditions with respect to the contents as structurally represented utilization permission conditions ACL by a combination of logical sums and logical products on the basis of a user ID and IDs of a plurality of physical elements including a medium used in the user system 50, and stores them in an access control list 43. The license server 40 encrypts the access control list 43 and a decipher key Kc by combining the plurality of physical element IDs. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、暗号化されたコ
ンテンツを復号する復号鍵とともにコンテンツの利用許
可条件を管理し、利用者からのコンテンツ利用要求に応
答して復号鍵および利用許可条件を暗号化してライセン
スとして利用者に提供するライセンス管理装置、ライセ
ンス管理方法およびライセンス管理プログラムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention manages a content use permission condition together with a decryption key for decrypting encrypted content, and encrypts the decryption key and the use permission condition in response to a content use request from a user. The present invention relates to a license management device, a license management method, and a license management program that are provided to users as a license.

【0002】貨幣の役割は、その貨幣という物質として
の性質によって、公平な報酬を人々に提供する。貨幣と
いうオブジェクトは、単なる口約束的共有概念ではな
く、物理的に存在し、携帯でき、さらに発行元以外によ
る偽造が困難であることが必須要件であった。物理的に
存在し、携帯できることによって、その価値の利用者ど
うしで公平に確認することができ、偽造の困難性によっ
て、その公平な確認の契機を公平なる貨幣の発行元がコ
ントロールすることができた。しかし、近年の工業技術
の発展によって、今や貨幣の偽造困難性が崩壊する日が
近い。貨幣に代わる新たな価値確認オブジェクトが必要
になっている。そのオブジェクトはやはり、まず物理的
に存在し、携帯でき、偽造困難である必要がある。さら
にそのオブジェクトは発行元がアクセスコントロールで
きる必要がある。
The role of money provides equitable rewards to people due to its material nature of money. The object of money was not just a mere promising sharing concept, it was a physical requirement that it physically existed, could be carried, and that it was difficult to forge it by anyone other than the issuer. By being physically present and portable, users of that value can be fairly confirmed by users, and due to the difficulty of forgery, the trigger of such fair confirmation can be controlled by the fair issuer of money. It was However, due to the recent development of industrial technology, the difficulty of counterfeiting money will soon collapse. A new value confirmation object to replace money is needed. Again, the object must first be physically present, portable, and difficult to counterfeit. In addition, the object must be access controllable by the publisher.

【0003】このセキュリティ強化面からの要求に加
え、情報流通の多様化と大容量化、高速化の側面から
「超流通」の実現の要求も高まっている。この「超流
通」を実現した環境は、つぎの条件を満足する。すなわ
ち、(1)情報利用者は、デジタル情報をほぼ無料で入
手できること、(2)情報提供者は、その情報の利用を
許可する条件(課金、改変利用条件など)を指定し、利
用者の合意した条件を強制することができること、
(3)このサービスを利用するに当たって、必要な情報
利用者の追加操作は「アクセス条件の確認」程度である
こと、である。
[0003] In addition to the demand for security enhancement, the demand for "super-distribution" is also increasing from the viewpoints of diversification, large capacity and high speed of information distribution. The environment that realizes this "super distribution" satisfies the following conditions. That is, (1) the information user can obtain digital information almost free of charge, and (2) the information provider specifies the conditions (billing, modified usage conditions, etc.) that permit the use of the information, and Being able to enforce the agreed terms,
(3) When using this service, the required additional operation by the information user is about “confirming access conditions”.

【0004】こうした超流通のアクセス制御を正確か
つ、安全に実行可能なシステムは、ライセンス料などの
著作権料徴収の不公平の是正にも寄与することが期待で
きる。現行システムでは、著作物が相当数売れないと提
供者は利益を上げられないが、正確に著作権者の手に渡
るようにシステムを構築できることが望まれる。また、
専門家的芸術家から、部品としての創作を提供するデザ
イナーに至るまで、各人のサービス料に見合う報酬が公
平に分配されることが望まれる。
A system that can accurately and safely execute access control for such super distribution can be expected to contribute to the correction of inequality in the collection of copyright fees such as license fees. In the current system, the provider cannot make a profit unless the copyrighted work is sold in a considerable number, but it is desired that the system can be constructed so that the copyright holder can accurately get it. Also,
From professional artists to designers who provide creative work as parts, it is desirable that the rewards be proportionately distributed to each person's service charge.

【0005】[0005]

【従来の技術】従来、著作物等のコンテンツに対するア
クセスを分散システム環境、特に開放ネットワーク上に
おいて制御する場合、コンテンツの利用者からのアクセ
スが可能なサーバにコンテンツを格納し、このサーバに
対するアクセスを制御することによって、コンテンツの
利用を制御していた。ここで、コンテンツとは、単一の
記憶装置媒体に記録可能なビット列の集合としての構造
をもつデジタルコンテンツであり、文書テキスト、画
像、動画、プログラムソフトウェア等を含む。
2. Description of the Related Art Conventionally, when controlling access to contents such as copyrighted works in a distributed system environment, especially on an open network, the contents are stored in a server accessible by users of the contents, and access to this server is restricted. By controlling, the use of the content was controlled. Here, the content is digital content having a structure as a set of bit strings that can be recorded in a single storage device medium, and includes document text, images, moving images, program software, and the like.

【0006】たとえば、図17は、従来のアクセス制御
モデルを示す図である。図17において、コンテンツ2
04は、アクセス制御機能203を介してのみ、利用者
205からのコンテンツ操作を可能としている。また、
著作権者200は、コンテンツ204をアクセス制御機
能203で保護された、たとえばサーバに登録するのみ
で、著作権者200以外の者、たとえばこのサーバを管
理する管理者によってアクセス制御機能203に対する
アクセス制御操作がなされていた。
For example, FIG. 17 is a diagram showing a conventional access control model. In FIG. 17, the content 2
04 allows the content operation from the user 205 only through the access control function 203. Also,
The copyright holder 200 only registers the content 204 in the server protected by the access control function 203, for example, only by a server other than the copyright holder 200. For example, an administrator who manages this server controls access to the access control function 203. The operation was being done.

【0007】すなわち、図18に示すようにコンテンツ
を保持するサーバシステム212は、管理者201によ
って管理運用されるサーバ運用者システム211によっ
て管理され、サーバ運用者システム211は、サーバシ
ステム212に対して著作権者および利用者登録を行
い、またこのためのディレクトリ生成を行い、さらに
は、著作権者によるアクセス制御を許可することも行
う。著作権者システム210は、著作権者の著作物のコ
ンテンツをサーバシステム212に保存させ、アクセス
制御条件(ACL)をサーバシステム212に対して設
定する。この場合、著作権者は、サーバシステム212
に対してアクセス制御の許可を得なければならない。一
方、利用者システム213は、コンテンツの利用に際し
て、コンテンツ送信要求をサーバシステム212に対し
て行い、ACLを満足する場合には、サーバシステム2
12内に保存されていたコンテンツを取得する。
That is, as shown in FIG. 18, the server system 212 holding the contents is managed by the server operator system 211 managed and operated by the administrator 201, and the server operator system 211 sends the contents to the server system 212. The copyright holder and the user are registered, a directory for this purpose is created, and access control by the copyright holder is permitted. The copyright holder system 210 causes the server system 212 to store the content of the copyrighted person's copyrighted work, and sets the access control condition (ACL) in the server system 212. In this case, the copyright holder is the server system 212.
Access control permission must be obtained. On the other hand, the user system 213 makes a content transmission request to the server system 212 when using the content, and if the ACL is satisfied, the server system 2
The contents stored in 12 are acquired.

【0008】しかし、コンテンツの利用者にすべての権
限が与えられ、移動やコピー(複製)によって利用者が
変わると、移動あるいはコピー先のコンテンツに対して
は、もとの著作権者の権限はまったく働かない。また、
コンテンツオブジェクトを保存するサーバ管理者と著作
権者の間では、オブジェクトに対するアクセス許諾強制
のあり方も明確ではなく、たとえばサーバ管理者が著作
権者に断りなく、アクセス権を変更可能なことが当然の
こととされていた。
However, if the content user is given all rights and the user is changed by moving or copying (copying), the original copyright holder's authority is not given to the moving or copying destination content. It doesn't work at all. Also,
It is not clear between the server administrator who saves the content object and the copyright holder how to enforce access permission to the object. For example, it is natural that the server administrator can change the access right without asking the copyright holder. It was supposed to be.

【0009】一方、近年の記憶媒体等の低価格化等によ
って分散システム環境が促進され、ネットワークのトラ
フィックが集中することなく、コンテンツを複数のサー
バにキャッシュして分散できるようになり、コンテンツ
オブジェクトに対するアクセスを高速に行うことができ
るようになった。従って、図17に示すようなアクセス
制御モデルは、利用者205によるコンテンツ操作への
入り口のみに対して強固なアクセス制御機能を構築すれ
ばよいが、上述した分散システム環境下では、全方向的
なアクセス制御あるいはセキュリティ保護を行う必要が
あった。
On the other hand, the distributed system environment has been promoted by the recent price reduction of storage media and the like, and the contents can be cached and distributed to a plurality of servers without concentrating the network traffic. You can access at high speed. Therefore, the access control model as shown in FIG. 17 may have a strong access control function only for the entrance to the content operation by the user 205, but in the above-mentioned distributed system environment, it is omnidirectional. It was necessary to perform access control or security protection.

【0010】そこで、図19に示すようなアクセス制御
モデルが考えられた。このアクセス制御モデルでは、著
作権者200が従来のセキュリティ技術で保護が可能な
領域である著作権者保護領域と、あらゆる外部からの攻
撃を受容する開放領域と、ハード/ソフトの改ざんの保
護とデジタルデータ複製防止処理が施される秘匿保護領
域とに分離される。秘匿保護領域は、全方位的なアクセ
ス制御機能221によって保護し、このアクセス制御機
能221内にコンテンツ222が保存される。
Therefore, an access control model as shown in FIG. 19 has been considered. In this access control model, the copyright holder 200 has a copyright holder protection area that can be protected by conventional security technology, an open area that accepts attacks from the outside, and hardware / software tampering protection. It is separated into a secret protection area to which digital data copy prevention processing is applied. The confidential protection area is protected by the omnidirectional access control function 221, and the content 222 is stored in the access control function 221.

【0011】このコンテンツに対して、著作権者200
は、コンテンツ222の登録とともに、アクセス制御機
能221に対するアクセス制御操作も可能としている。
利用者205は、開放領域から、アクセス制御機能22
1を介してコンテンツ222を取得することになる。な
お、領域間保護インターフェース220は、著作権者保
護領域と開放領域との間の保護を行うインターフェース
である。
For this content, the copyright holder 200
Allows the access control operation to the access control function 221 as well as the registration of the content 222.
The user 205 can access the access control function 22 from the open area.
The content 222 will be acquired via 1. The inter-area protection interface 220 is an interface that protects between the copyright holder protection area and the open area.

【0012】この図19に示す分散システム環境下にお
けるアクセス制御モデルの具体化は、米国特許5339
403号公報に記載されており、また、特開平9−13
4311号公報、米国特許5392351号公報、米国
特許5555304号公報、および米国特許57968
24号公報には、利用者の機器をチェックしてコンテン
ツの不正利用を防止する技術が記載されている。以下、
これらの公報を参照して従来のコンテンツ利用制御シス
テムについて説明する。
The implementation of the access control model under the distributed system environment shown in FIG. 19 is described in US Pat. No. 5,339.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-13.
4311, US Pat. No. 5,392,351, US Pat. No. 5,555,304, and US Pat.
Japanese Unexamined Patent Publication No. 24 discloses a technique of checking the user's device to prevent unauthorized use of the content. Less than,
A conventional content usage control system will be described with reference to these publications.

【0013】図20は、従来のコンテンツ利用制御シス
テムのコンテンツ配布モデルを示す図である。図20に
おいて、復号保護領域と再生保護領域とは、図18に示
す秘匿保護領域に相当し、復号保護領域は、ハード/ソ
フトの改ざんの保護と出力データの複製防止保護の領域
であり、再生保護領域は、デジタル復号データの複製防
止の領域である。利用環境特定物理要素(PCSUE)
235−1〜235−Nは、コンテンツの利用環境を特
定する物理要素であり、具体的には、CPU、周辺装
置、リムーバブルな記憶媒体、ICカード等である。
FIG. 20 is a diagram showing a content distribution model of a conventional content usage control system. In FIG. 20, the decryption protection area and the reproduction protection area correspond to the confidentiality protection area shown in FIG. 18, and the decryption protection area is an area for hardware / software tampering protection and output data copy protection protection. The protected area is an area for preventing duplication of digitally decoded data. Usage environment specific physical element (PCSUE)
235-1 to 235-N are physical elements that specify the usage environment of the content, and are specifically a CPU, a peripheral device, a removable storage medium, an IC card, and the like.

【0014】復号保護領域では、PCSUE235−1
〜235−Nに対応する物理要素IDの証明書236−
1〜236−Nをもとに、著作権者200によって暗号
化されたコンテンツ233の複製であって開放領域のサ
ーバに存在するコンテンツ234を復号し、再生保護領
域を介して、この複合されたコンテンツが利用者に利用
される。従って、コンテンツは、物理要素IDに対応し
たキーで暗号化され(コンテンツ233)、このコンテ
ンツ233に対応するコンテンツ234を復号するため
には、各物理要素IDまたはそれに対応した秘密のキー
が必要となる。
In the decryption protected area, PCSUE 235-1
~ 235-N physical element ID certificate 236-
1 to 236-N, the content 234 that is a copy of the content 233 encrypted by the copyright holder 200 and that exists in the server in the open area is decrypted, and this content is decoded via the reproduction protected area. The content is used by the user. Therefore, the content is encrypted with the key corresponding to the physical element ID (content 233), and in order to decrypt the content 234 corresponding to this content 233, each physical element ID or a secret key corresponding thereto is required. Become.

【0015】ここで、コンテンツ配布モデルには、暗号
化されたコンテンツを復号するために用いられるライセ
ンスを、暗号化されたコンテンツと同時に配布するライ
センス同時モデルと、暗号化されたコンテンツをサーバ
のキャッシュに保存し、ライセンスとは別のタイミング
で取得するコンテンツキャッシュ可能型モデルとがあ
る。図21は、このコンテンツキャッシュ可能型モデル
を示す図である。
Here, the content distribution model includes a license simultaneous model in which a license used for decrypting encrypted content is distributed simultaneously with the encrypted content, and the encrypted content is cached in the server. There is a content cacheable model that is stored in and acquired at a different timing from the license. FIG. 21 is a diagram showing this content cacheable model.

【0016】図21において、まず著作者200は、著
作権者保護領域で、コンテンツを生成し、このコンテン
ツを暗号化し、その後、複製して開放領域のサーバ等に
キャッシュされる。一方、PCSUE235−1〜23
5−Nの物理要素IDを暗号化した証明書241−1〜
241−Nは、暗号化された状態で著作権者保護領域に
出力され、PCSUE235−1〜235−Nに対応す
る利用者物理オブジェクトクラスから秘密キーKpを取
り出し、この秘密キーKpと証明書241−1〜241
−Nとから物理要素ID243−1〜243−Nを復号
し、この物理要素ID243−1〜243−Nによって
コンテンツ復号キーKcを暗号化し、秘密保護領域に出
力する。
In FIG. 21, the author 200 first creates content in the copyright holder protection area, encrypts the content, and then copies and caches it in a server or the like in the open area. On the other hand, PCSUE 235-1-23
Certificate 241-1 that encrypted the physical element ID of 5-N
241-N is output to the copyright holder protection area in an encrypted state, extracts the private key Kp from the user physical object class corresponding to PCSUE 235-1 to 235-N, and outputs the private key Kp and the certificate 241. -1 to 241
-N and the physical element IDs 243-1 to 243-N are decrypted, the content decryption key Kc is encrypted by the physical element IDs 243-1 to 243-N, and output to the secret protection area.

【0017】秘密保護領域では、暗号化されたコンテン
ツ復号キーKcを物理要素ID242−1〜242−N
で復号し、コンテンツ復号キーKcを得る。このコンテ
ンツ復号キーKcを用いて開放領域から取得される、暗
号化されたコンテンツ234を復号し、コンテンツ24
4として利用者205に利用させる。
In the secret protection area, the encrypted content decryption key Kc is stored in the physical element IDs 242-1 to 242-N.
To obtain the content decryption key Kc. Using this content decryption key Kc, the encrypted content 234 acquired from the open area is decrypted and the content 24 is decrypted.
The user 205 is caused to use the number 4.

【0018】図22は、図21に示すコンテンツキャッ
シュ可能型モデルに対応するコンテンツ利用制御システ
ムの概要構成を示すブロック図である。図22におい
て、著作権者システム250は、著作権者保護領域に存
在し、コンテンツサーバ251は、開放領域に存在し、
ライセンスサーバ252および利用者システム253
は、秘匿保護領域に存在する。著作権者システム250
は、作成したコンテンツを暗号化し、この暗号化した秘
匿コンテンツをコンテンツサーバ251に保存してお
く。
FIG. 22 is a block diagram showing a schematic structure of a content use control system corresponding to the content cacheable model shown in FIG. 22, the copyright holder system 250 exists in the copyright holder protection area, the content server 251 exists in the open area,
License server 252 and user system 253
Exists in the confidential protection area. Copyright holder system 250
Encrypts the created content and stores the encrypted confidential content in the content server 251.

【0019】また、コンテンツ復号キーKcをライセン
スサーバ252に送信して、アクセス制御権の委譲をラ
イセンスサーバ252に対して行う。さらに、アクセス
制御リスト(ACL)設定を行う。利用者システム25
3は、コンテンツを利用することを示す利用要求をライ
センスサーバ252に送信し、このとき、物理要素ID
の証明群が添付されていない場合には、ライセンスサー
バ252の物理要素条件指定によって物理要素IDの証
明群を取得し、ライセンスサーバ252に送出する。
Further, the content decryption key Kc is transmitted to the license server 252 to transfer the access control right to the license server 252. Further, the access control list (ACL) is set. User system 25
3 transmits a usage request indicating that the content is used to the license server 252, and at this time, the physical element ID
When the certification group of No. is not attached, the certification group of the physical element ID is acquired by the physical element condition designation of the license server 252 and sent to the license server 252.

【0020】ライセンスサーバ252は、図21に示し
たように、利用者の物理オブジェクトクラスの秘密キー
Kpを取得して物理要素ID証明群を復号し、復号した
物理要素IDによって暗号化されたコンテンツ復号キー
KcがライセンスLとして利用者システム253に送出
される。これによって、利用者システム253の物理要
素IDが一致すれば、復号が行われ、この復号されたコ
ンテンツ復号キーKcを用いて秘匿コンテンツを復号す
ることができる。
As shown in FIG. 21, the license server 252 acquires the secret key Kp of the physical object class of the user, decrypts the physical element ID certification group, and contents encrypted by the decrypted physical element ID. The decryption key Kc is sent to the user system 253 as the license L. As a result, if the physical element IDs of the user system 253 match, decryption is performed, and the secret content can be decrypted using this decrypted content decryption key Kc.

【0021】なお、秘密コンテンツはコンテンツサーバ
251に保存されているので、利用者システム253
は、別途コンテンツサーバ251に秘密コンテンツ配布
要求を行って、コンテンツサーバ251から秘密コンテ
ンツの配布を受ける必要がある。
Since the secret contents are stored in the contents server 251, the user system 253 is used.
Must separately issue a secret content distribution request to the content server 251, and receive the secret content distribution from the content server 251.

【0022】一方、図23は、コンテンツ同時配布型モ
デルを実現するコンテンツ利用制御システムの概要構成
ブロック図を示している。図23では、コンテンツサー
バ251が存在せず、ライセンス送信と同時に利用者シ
ステム253に送付されることになる。図22に示すよ
うに、コンテンツサーバ251を介して秘密コンテンツ
を取得する場合、秘密コンテンツは予め時間的に利用者
システム253に近いサーバまで運ばれているので、利
用者システム253は、コンテンツが必要な時に利用要
求をすればよい。
On the other hand, FIG. 23 shows a schematic block diagram of a content use control system for realizing the content simultaneous distribution type model. In FIG. 23, the content server 251 does not exist, and it is sent to the user system 253 at the same time when the license is sent. As shown in FIG. 22, when the secret content is acquired via the content server 251, the secret content is previously transported to a server close to the user system 253 in advance, so the user system 253 needs the content. You can make a usage request at any time.

【0023】また、コンテンツ同時配布型モデルに比較
してコンテンツの流通経路の適切な選択が可能となり、
利用者にとっては、コンテンツ取得に際して応答時間の
短縮が期待できる。また、コンテンツキャッシュ可能型
モデルでは、コンテンツを、ライセンスの提供とは別
に、ROM媒体ベース、放送、Proxyサーバによる
キャッシュ等によって、予め配布しておくことが可能で
あり、利点が多い。
Further, it becomes possible to appropriately select the distribution channel of the content as compared with the content simultaneous distribution type model,
For users, it can be expected that response time will be shortened when acquiring content. In the content cacheable model, the content can be distributed in advance by the ROM medium base, the broadcasting, the cache by the proxy server, etc., in addition to the provision of the license, which is advantageous.

【0024】[0024]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のコンテンツ利用制御システムでは、利用者シス
テムに固有の物理要素IDに一致する装置であれば、基
本的に秘匿コンテンツを復号でき、このコンテンツを利
用することができるが、この物理要素IDのみによって
ライセンス(利用許可条件)を生成しているので、たと
えば、著作権者の意思で決定されるコンテンツの読み出
し回数を制限する条件を付加したり、時間制限を設けた
り、課金条件を設定したりすることができず、柔軟なコ
ンテンツ利用制御ができないという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional content use control system, if the device matches the physical element ID unique to the user system, the secret content can be basically decrypted, and this content can be decrypted. Although it can be used, since the license (usage permission condition) is generated only by this physical element ID, for example, a condition for limiting the number of times of reading the content determined by the copyright holder's intention is added, There is a problem in that it is not possible to set a time limit or set a charging condition, and it is not possible to flexibly control content usage.

【0025】また、利用環境特定物理要素は、常に単純
な構成となってるとは限らず、複雑な構成をもった機器
である場合には、その機器のうちの特定の機器あるいは
部品が不正である場合もあり、このような場合に、単に
大きな構成の機器である利用環境特定物理要素によって
利用許可条件を生成しても、不正を見逃してしまうこと
なりセキュリティが低下するという問題点があった。
Further, the use environment specifying physical element does not always have a simple structure. When the device has a complicated structure, a specific device or part of the device is illegal. In such a case, there is a problem that even if the usage permission condition is simply generated by the usage environment specifying physical element which is a large-sized device, the illegality is overlooked and the security is deteriorated. .

【0026】この発明は上記に鑑みてなされたもので、
著作権者等の情報作成者に許諾された者を含む情報提供
権限者がコンテンツ利用制御を柔軟に行うことができる
とともに、コンテンツの不正利用を精度高く防止するこ
とができるライセンス管理装置、ライセンス管理方法お
よびライセンス管理プログラムを提供することを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above,
A license management device and license management capable of flexibly controlling the use of contents and accurately preventing unauthorized use of contents by information providing authorized persons including those who are licensed to information creators such as copyright holders The purpose is to provide a method and license management program.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、本発明は、暗号化されたコンテン
ツを復号する復号鍵とともに該コンテンツの利用許可条
件を管理し、利用者からのコンテンツ利用要求に応答し
て該復号鍵および利用許可条件を暗号化してライセンス
として利用者に提供するライセンス管理装置であって、
前記復号鍵がコンテンツの復号に利用されるまでにライ
センスが順に受け渡される物理要素の情報を記憶した物
理要素経路記憶手段と、前記物理要素経路記憶手段によ
り記憶された物理要素の情報に基づいて前記復号鍵およ
び利用許可条件を暗号化してライセンスを生成するライ
センス生成手段と、を備えたことを特徴とする。
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the object, the present invention manages a use permission condition of the content together with a decryption key for decrypting the encrypted content, and responds to the content use request from the user with the decryption key and the use permission condition. A license management device that is encrypted and provided to users as a license,
On the basis of the physical element route storage unit that stores information about the physical elements to which the license is sequentially transferred before the decryption key is used for decrypting the content, and the physical element information stored by the physical element route storage unit. And a license generation unit that generates a license by encrypting the decryption key and the use permission condition.

【0028】この発明によれば、復号鍵がコンテンツの
復号に利用されるまでにライセンスが順に受け渡される
物理要素の情報を記憶し、記憶した物理要素の情報に基
づいて復号鍵および利用許可条件を暗号化してライセン
スを生成することとしたので、コンテンツの不正利用を
精度高く防止することができる。
According to the present invention, the information of the physical element to which the license is sequentially transferred until the decryption key is used for decrypting the content is stored, and the decryption key and the use permission condition are stored based on the stored information of the physical element. Since the license is generated by encrypting, the illegal use of the content can be prevented with high accuracy.

【0029】また、本発明は、暗号化されたコンテンツ
を復号する復号鍵とともに該コンテンツの利用許可条件
を管理し、利用者からのコンテンツ利用要求に応答して
該復号鍵および利用許可条件を暗号化してライセンスと
して利用者に提供するライセンス管理方法であって、前
記復号鍵がコンテンツの復号に利用されるまでにライセ
ンスが順に受け渡される物理要素の情報を登録する物理
要素経路登録工程と、前記物理要素経路登録工程により
登録された物理要素の情報に基づいて前記復号鍵および
利用許可条件を暗号化してライセンスを生成するライセ
ンス生成工程と、を含んだことを特徴とする。
Further, the present invention manages the use permission condition of the content together with the decryption key for decrypting the encrypted content, and encrypts the decryption key and the use permission condition in response to the content use request from the user. A license management method for providing a license as a license to a user, the physical element path registration step of registering information of physical elements to which the license is sequentially transferred before the decryption key is used to decrypt the content, A license generation step of generating a license by encrypting the decryption key and the usage permission condition based on the information of the physical element registered in the physical element route registration step.

【0030】また、本発明は、暗号化されたコンテンツ
を復号する復号鍵とともに該コンテンツの利用許可条件
を管理し、利用者からのコンテンツ利用要求に応答して
該復号鍵および利用許可条件を暗号化してライセンスと
して利用者に提供するライセンス管理プログラムであっ
て、前記復号鍵がコンテンツの復号に利用されるまでに
ライセンスが順に受け渡される物理要素の情報を登録す
る物理要素経路登録手順と、前記物理要素経路登録手順
により登録された物理要素の情報に基づいて前記復号鍵
および利用許可条件を暗号化してライセンスを生成する
ライセンス生成手順と、をコンピュータで実行すること
を特徴とする。
Further, according to the present invention, the decryption key for decrypting the encrypted content is managed together with the use permission condition of the content, and the decryption key and the use permission condition are encrypted in response to the content use request from the user. A physical element route registration procedure for registering information of physical elements to which licenses are sequentially transferred before the decryption key is used for decrypting contents, which is a license management program that is provided to a user as a license. And a license generation procedure of generating a license by encrypting the decryption key and the use permission condition based on the information of the physical element registered by the physical element route registration procedure.

【0031】かかる発明によれば、復号鍵がコンテンツ
の復号に利用されるまでにライセンスが順に受け渡され
る物理要素の情報を登録し、登録した物理要素の情報に
基づいて復号鍵および利用許可条件を暗号化してライセ
ンスを生成することとしたので、コンテンツの不正利用
を精度高く防止することができる。
According to this invention, the information of the physical elements to which the license is sequentially transferred until the decryption key is used for decrypting the content is registered, and the decryption key and the usage permission condition are registered based on the registered information of the physical element. Since the license is generated by encrypting, the illegal use of the content can be prevented with high accuracy.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明にかかるライセンス管理装置、ライセンス管理方法お
よびライセンス管理プログラムの好適な実施の形態を説
明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a license management device, a license management method, and a license management program according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0033】図1は、本発明の一実施の形態であるコン
テンツ利用制御システムの構成を示す図である。図1に
示すコンテンツ利用制御システム10は、著作権者1が
作成した著作物のコンテンツを利用者2が利用する場合
に、この利用を制御するシステムである。図1におい
て、このコンテンツ利用制御システム10は、大きく、
著作権者システム20、コンテンツサーバ30、ライセ
ンスサーバ40、および利用者システム50を有する。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a content use control system according to an embodiment of the present invention. The content usage control system 10 shown in FIG. 1 is a system that controls the usage of the copyrighted content created by the copyright holder 1 when the user 2 uses the content. In FIG. 1, the content usage control system 10 is
It has a copyright holder system 20, a content server 30, a license server 40, and a user system 50.

【0034】著作権者システム20は、作成したコンテ
ンツを暗号化し、この暗号化した秘匿コンテンツをコン
テンツサーバ30に登録する(S10)処理を行う秘匿
コンテンツ登録部21、暗号化したコンテンツ(秘匿コ
ンテンツ)を復号するのに必要なコンテンツ復号キーを
ライセンスサーバ40に送出することによって、アクセ
ス制御権をライセンスサーバに委譲する(S12)処理
を行うアクセス制御権委譲部22、および利用許可条件
(ACL)をライセンスサーバ40に設定する(S1
4)ACL設定部23を有し、著作物のコンテンツに関
する利用制御を管理する。
The copyright holder system 20 encrypts the created content and registers the encrypted confidential content in the content server 30 (S10). The confidential content registration unit 21 performs the processing, and the encrypted content (secret content). By transmitting the content decryption key necessary for decrypting the access control server to the license server 40 to transfer the access control right to the license server (S12), and the access control right transfer unit 22 and the use permission condition (ACL). Set in the license server 40 (S1
4) It has an ACL setting section 23 and manages usage control relating to the contents of the copyrighted work.

【0035】コンテンツサーバ30は、著作権者システ
ム20から送られた秘匿コンテンツを登録し、利用者シ
ステム50からの秘匿コンテンツ配布要求があった(S
16)場合に、この登録され、保存されている秘匿コン
テンツを暗号化された状態で利用者システム50に送出
する(S17)。
The content server 30 registers the secret content sent from the copyright holder system 20, and receives the secret content distribution request from the user system 50 (S).
In the case of 16), the secret content registered and stored is sent to the user system 50 in an encrypted state (S17).

【0036】ライセンスサーバ40は、ライセンス許可
/生成部41とLDAPシステム42とを有する。ライ
センス許可/生成部41は、利用者システム50からコ
ンテンツの利用要求があった(S18)場合、この利用
要求に付加された物理要素ID証明書とこれに対応する
復号キーをLDAPシステム42から検索し、物理要素
IDを復号し、利用要求されたコンテンツに対応するコ
ンテンツ復号キーを検索し、この検索したコンテンツ復
号キーを物理要素IDで暗号化したライセンスを送信す
る(S21)。
The license server 40 has a license permission / generation unit 41 and an LDAP system 42. When there is a content usage request from the user system 50 (S18), the license permission / generation unit 41 searches the LDAP system 42 for the physical element ID certificate added to this usage request and the corresponding decryption key. Then, the physical element ID is decrypted, the content decryption key corresponding to the content requested to be used is searched, and the license obtained by encrypting the retrieved content decryption key with the physical element ID is transmitted (S21).

【0037】このライセンスは、物理環境特定要素条件
であり、物理要素の構造に対応させ、論理和と論理積を
用いて構造化した組み合わせの形態となっている。ま
た、この実施の形態では、従来から用いられていた物理
環境特定要素条件のみならず、利用者の利用状況を条件
とした会計条件も併せてACLとして暗号化される。こ
のライセンスの暗号化と復号化については後述する。な
お、利用要求(S18)に物理要素ID証明書が付加さ
れていない場合、LDAPシステム42内にも存在しな
い場合には、物理要素条件指定(S19)を利用者シス
テム50に送付して、利用者システム50が生成した物
理要素ID証明書群を返す(S20)。
This license is a physical environment specific element condition, and is in the form of a combination that is structured by using a logical sum and a logical product corresponding to the structure of the physical element. Further, in this embodiment, not only the physical environment specifying element condition that has been conventionally used but also the accounting condition based on the usage status of the user are encrypted as the ACL. The encryption and decryption of this license will be described later. If the physical element ID certificate is not added to the usage request (S18) or if it is not present in the LDAP system 42, the physical element condition designation (S19) is sent to the user system 50 for use. Returns the physical element ID certificate group generated by the administrator system 50 (S20).

【0038】一方、著作権者システム20からアクセス
制御権委譲によるコンテンツ復号キーが送られてきた
(S12)場合は、このコンテンツ復号キーを後述する
LDAPシステム42内のキー44のデータベースに秘
匿コンテンツに対応させて登録する。また、著作権者シ
ステム20からACL設定が送られてきた(S14)に
は、このACLを秘匿コンテンツに対応させて、LDA
Pシステム42内のアクセス制御リスト(ACL)に格
納する。
On the other hand, when the content decryption key by the access control right transfer is sent from the copyright holder system 20 (S12), this content decryption key is made a secret content in the database of the key 44 in the LDAP system 42 described later. Correspond and register. When the ACL setting is sent from the copyright holder system 20 (S14), the ACL is made to correspond to the secret content, and the LDA is set.
It is stored in the access control list (ACL) in the P system 42.

【0039】利用者システム50は、秘匿コンテンツの
配布要求(S16)と配布された秘匿コンテンツの取得
を行う秘匿コンテンツ要求/取得部51と、ライセンス
の要求、すなわち利用要求(S18)とライセンスの取
得(S21)の処理を行うライセンス要求/取得部52
と、利用者システムの特定利用環境(SUE)53とを
有する。特定利用環境53とは、特定のコンテンツ利用
環境をいい、CPU、周辺装置、リムーバルな記憶媒
体、ICカード、コンテンツ利用状況などの総合的情報
をいう。
The user system 50 requires a secret content distribution / request (S16) and a secret content request / acquisition unit 51 for acquiring the distributed secret content, and a license request, that is, a usage request (S18) and a license acquisition. License request / acquisition unit 52 that performs the process of (S21)
And a specific usage environment (SUE) 53 of the user system. The specific usage environment 53 refers to a specific content usage environment, and is comprehensive information such as a CPU, peripheral devices, removable storage media, IC card, content usage status, and the like.

【0040】特定利用環境には、CPU等の利用環境特
定物理要素(PCSUE)54−1〜54−Nと、コン
テンツを格納するコンテンツストレージデバイス55−
1〜55−Mと、プレーヤやビューワ等の再生デバイス
56−1〜56−Lとを有する。各PCSUE54−1
〜54−N,各コンテンツストレージデバイス55−1
〜55−M,および各再生デバイス56−1〜56−L
は、それぞれの物理要素ID57−1〜57−N,59
−1〜59−M,61−1〜61−Lを有するととも
に、暗号化/復号化/評価部58−1〜58−N,60
−1〜60−M,62−1〜62−Lを有する。
The specific usage environment includes usage environment specific physical elements (PCSUE) 54-1 to 54-N such as a CPU and a content storage device 55-for storing contents.
1-55-M and playback devices 56-1-56-L such as players and viewers. Each PCSUE 54-1
To 54-N, each content storage device 55-1
To 55-M, and playback devices 56-1 to 56-L
Are the respective physical element IDs 57-1 to 57-N, 59
-1 to 59-M, 61-1 to 61-L, and encryption / decryption / evaluation units 58-1 to 58-N, 60
-1 to 60-M, 62-1 to 62-L.

【0041】暗号化/復号化/評価部58−1〜58−
N,60−1〜60−M,62−1〜62−Lは、各物
理要素を暗号化する場合には、自物理要素の物理要素I
Dで暗号化して出力し、各物理要素の復号化を行う場合
には、自物理要素の物理要素IDで復号化を行い、さら
に復号結果を評価する処理を行う。すなわち、各物理要
素IDの処理に関しては各物理要素毎に行い、物理要素
間のインターフェース上であっても、情報が漏れないよ
うにしている。
Encryption / decryption / evaluation units 58-1 to 58-
N, 60-1 to 60-M, and 62-1 to 62-L are physical elements I of their own physical elements when encrypting each physical element.
When the data is encrypted by D and output, and each physical element is decrypted, the decryption is performed using the physical element ID of the own physical element, and the decryption result is evaluated. That is, the processing of each physical element ID is performed for each physical element so that information is not leaked even on the interface between the physical elements.

【0042】つぎに上述した著作権者システム20、コ
ンテンツサーバ30、ライセンスサーバ40、利用者シ
ステムの動作処理を主としてフローチャートを参照して
説明する。まず、図2のフローチャートを参照して、著
作権者システム20の内部処理手順について説明する。
Next, the operation processing of the copyright holder system 20, the content server 30, the license server 40, and the user system described above will be described mainly with reference to the flowcharts. First, the internal processing procedure of the copyright holder system 20 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0043】図2において、著作権者システム20は、
まず操作イベントが発生したか否かを判断する(ステッ
プS100)。操作イベントが発生していない場合(ス
テップS100,なし)には、操作イベントが発生する
までこの処理を繰り返し、操作イベントが発生した(ス
テップS100,あり)には、操作イベントの操作内容
が秘匿コンテンツ登録か、ACL登録か、アクセス制御
権委譲かを判断する(ステップS101)。
In FIG. 2, the copyright holder system 20 is
First, it is determined whether or not an operation event has occurred (step S100). If the operation event has not occurred (step S100, none), this processing is repeated until the operation event occurs, and if the operation event has occurred (step S100, there is), the operation content of the operation event is the secret content. It is determined whether it is registration, ACL registration, or access control right transfer (step S101).

【0044】操作内容が秘匿コンテンツ登録である場合
(ステップ101,秘匿コンテンツ登録)には、秘匿コ
ンテンツ登録部21は、コンテンツの暗号化を行い(ス
テップS110)、コンテンツサーバリストから所望の
コンテンツサーバ30を指定し(ステップS111)、
この指定したコンテンツサーバ30に対して秘匿コンテ
ンツ登録要求を行う(ステップS112)。その後、コ
ンテンツサーバ30からの応答を得て、その応答がOK
であるかエラーであるかを判断する(ステップS11
3)。
When the operation content is the secret content registration (step 101, secret content registration), the secret content registration unit 21 encrypts the content (step S110) and selects the desired content server 30 from the content server list. Is designated (step S111),
A secret content registration request is made to the designated content server 30 (step S112). After that, a response is received from the content server 30 and the response is OK.
Whether or not there is an error (step S11)
3).

【0045】コンテンツサーバ30からの応答がOKの
場合にはそのまま、エラーである場合には、エラー処理
を行った(ステップS114)後、さらに、つぎのコン
テンツサーバが指定されたか否かを判断する(ステップ
S115)。つぎのコンテンツサーバが指定された場合
(ステップS115,あり)には、ステップS112に
移行して上述した処理を繰り返し、つぎのコンテンツサ
ーバが指定されていない場合(ステップS115,な
し)には、ステップS100に移行して上述した処理を
繰り返す。
If the response from the content server 30 is OK, if there is an error, the error processing is performed (step S114), and then it is determined whether or not the next content server is designated. (Step S115). If the next content server is designated (step S115, YES), the process proceeds to step S112 and the above-described processing is repeated. If the next content server is not designated (step S115, NO), step S112 is performed. The process moves to S100 and the above-described processing is repeated.

【0046】操作内容がACL設定である場合(ステッ
プ101,ACL設定)、ACL設定部23は、さら
に、指定されたコンテンツ復号キーを登録するか否かを
判断し(ステップS120)、コンテンツ復号キーの登
録をしない場合(ステップS120,なし)には、エラ
ー処理を行って(ステップS124)、ステップS10
0に移行し、上述した処理を繰り返す。一方、コンテン
ツ復号キーの登録がある場合(ステップS120,あ
り)には、ACL設定要求をライセンスサーバ40に送
信し(ステップS122)、ライセンスサーバ40から
ACL登録結果を受信し(ステップS123)、その後
ステップS100に移行して上述した処理を繰り返す。
When the operation content is the ACL setting (step 101, ACL setting), the ACL setting section 23 further determines whether or not to register the designated content decryption key (step S120), and the content decryption key. If not registered (step S120, none), error processing is performed (step S124), and step S10 is performed.
The processing shifts to 0 and the above processing is repeated. On the other hand, if the content decryption key is registered (step S120, Yes), the ACL setting request is transmitted to the license server 40 (step S122), the ACL registration result is received from the license server 40 (step S123), and thereafter. The process moves to step S100 and the above-described processing is repeated.

【0047】また、操作内容がアクセス制御権委譲であ
る場合(ステップS101,アクセス制御権委譲)に
は、暗号化したコンテンツ復号キーをライセンスサーバ
40に送信し(ステップS130)、暗号化コンテンツ
復号キーの登録結果を受信し(ステップS131)、ス
テップS100に移行し、上述した処理を繰り返す。
If the operation content is transfer of access control right (step S101, transfer of access control right), the encrypted content decryption key is transmitted to the license server 40 (step S130), and the encrypted content decryption key is sent. The registration result of is received (step S131), the process proceeds to step S100, and the above-described processing is repeated.

【0048】つぎに、ここで、ACL設定部23によっ
て設定されるACLについて説明する。図3は、アクセ
ス条件の一例を示す図であり、アクセス条件は、会計条
件と物理環境特定要素(PCSUE)条件との2種類が
ある。図3に示すように、本発明の特徴の一つである会
計条件としては、まず、maxCount(操作可能回数最大
値)があり、これに対応するコンテンツの利用状況はco
unt(操作済回数)である。操作済回数という可変値に
対して操作可能回数最大値という制限を設けてアクセス
を制御、すなわち限定と認可を行おうとするものであ
る。
Next, the ACL set by the ACL setting unit 23 will be described. FIG. 3 is a diagram showing an example of access conditions. There are two types of access conditions, accounting conditions and physical environment specific element (PCSUE) conditions. As shown in FIG. 3, the accounting condition, which is one of the features of the present invention, is maxCount (maximum operable number of times), and the content usage status corresponding to this is co
unt (number of times operations have been completed). An attempt is made to control access, that is, limit and authorize, by setting a limit of the maximum number of operations that can be performed on a variable value of the number of times of operations.

【0049】つぎのmaxLength(読み出し最大長さ)の
会計条件値に対応するコンテンツの利用状況は、totalL
en(読み出し済長さ+被請求読み出し長さ)であり、コ
ンテンツの読み出し最大長さによってアクセスの制御を
しようとするものである。つぎのmaxTimeLen(実行可能
最大時間)の会計条件値に対応するコンテンツの利用状
況は、totalTime(実行済時間長)であり、コンテンツ
の実行可能最大時間によってアクセスの制御をしようと
するものである。つぎのmaxDebt(借入可能金額(課金
条件))の会計条件値に対応するコンテンツの利用状況
は、debt(残金)であり、残金のマイナス値は借入金額
となり、課金条件によってアクセスの制御をしようとす
るものである。
The content usage status corresponding to the accounting condition value of the next maxLength (maximum read length) is totalL
en (read length + requested read length), which is intended to control access by the maximum read length of the content. The content usage status corresponding to the accounting condition value of the next maxTimeLen (maximum executable time) is totalTime (executed time length), and the access is controlled by the maximum executable time of the content. Next, the usage status of the content corresponding to the accounting condition value of maxDebt (loanable amount (billing condition)) is debt (remaining amount of money), and the negative value of the remaining amount is the borrowing amount of money. To do.

【0050】また、物理環境特定要素条件としては、ま
ず計算機本体があり、これに対応する物理要素IDのク
ラスは、PSNであり、プロセッサのシリアル番号であ
る。ここで、クラスとはデータベース上のオブジェクト
クラスである。つぎの周辺デバイスに対応する物理要素
IDのクラスは、DSNであり、デバイスの種類とシリ
アル番号を示す。つぎのメディアに対応する物理要素I
Dのクラスは、MSNであり、メディアの種類とシリア
ル番号を示す。つぎのICカードに対応する物理要素I
Dは、certificatesであり、ICカードが発行する証明
書を示す。
As the physical environment specifying element condition, there is the computer main body first, and the class of the physical element ID corresponding thereto is PSN, which is the serial number of the processor. Here, the class is an object class on the database. The class of the physical element ID corresponding to the next peripheral device is DSN, which indicates the type of device and the serial number. Physical element I corresponding to the next medium
Class D is MSN, which indicates the media type and serial number. Physical element I corresponding to the next IC card
D is a certificate, which indicates a certificate issued by the IC card.

【0051】つぎの人体部位は、たとえば指紋や網膜
(アイリス)情報であり、これに対応する物理要素ID
のクラスは、bodyPartsであり、人体部位の認証情報で
ある。つぎの許可する時間帯に対応する物理要素IDの
クラスは、timePeriodであり、ローカルクロックやグロ
ーバルなGPS時刻である。つぎのネットワークドメイ
ンは、ネットワーク上のエリアを示し、これに対応する
物理要素IDのクラスは、MACAddressであり、MACア
ドレスを示す。つぎの地理的位置は、利用国などを示
し、これに対応する物理要素IDのクラスは、location
であり、GPSあるいはPHSが検出する位置を示す。
つぎの人の記憶に対応する物理要素IDのクラスは、us
er-ID WithPwdであり、ユーザIDとパスワードを示
す。最後のグループに対応する物理要素IDのクラス
は、groupであり、物理要素IDの集合を示す。
The next human body part is, for example, fingerprint or retina (iris) information, and the physical element ID corresponding thereto.
The class is bodyParts, which is the authentication information of the human body part. The class of the physical element ID corresponding to the next permitted time zone is timePeriod, which is a local clock or global GPS time. The next network domain indicates an area on the network, and the class of the physical element ID corresponding to this is MACAddress, which indicates a MAC address. The next geographical location indicates the country of use, and the physical element ID class corresponding to this is location
And indicates the position detected by GPS or PHS.
The class of the physical element ID corresponding to the memory of the next person is us
er-ID With Pwd, which indicates a user ID and password. The class of the physical element ID corresponding to the last group is group, which indicates a set of physical element IDs.

【0052】このようなアクセス条件は、ANDとOR
との論理的な組み合わせをもったセット、すなわちAC
Lとして設定される。アクセス条件には、上述したよう
に会計条件と物理環境特定要素条件とがあるが、これら
は任意に組み合わせ可能である。たとえば、一つのAC
Lとしては、つぎのようなものが設定される。すなわ
ち、 udac_acl read:((grop=sysrapOR group=soft4soft)AND 45661244<MSN<45661412)OR count<1; modify:user=yujiOR user=hataOR IC_card=1afd234fe4def458c3bac78497bbda6f; print:group=sysrap; のようなACLを設定することができる。
Such access conditions are AND and OR.
A set with a logical combination of
It is set as L. The access condition includes the accounting condition and the physical environment specifying element condition as described above, but these can be arbitrarily combined. For example, one AC
The following is set as L. That is, an ACL such as udac_acl read: ((grop = sysrapOR group = soft4soft) AND 45661244 <MSN <45661412) OR count <1; modify: user = yujiOR user = hataOR IC_card = 1afd234fe4def458c3bac78497bbda6f; print: group = sysrap; is set. can do.

【0053】この設定されたACLによれば、「read」
は閲覧条件を示し、グループが「sysrap」あるいは「so
ft4soft」であり、かつ、メディアシリアル番号MSN
が45661244を越え45661412未満であるか、あるいは操作
済回数が1未満すなわち、一度もコンテンツを利用した
ことがないことが閲覧のための条件となる。さらに、
「modify」は更新条件を示し、ユーザ名が「yuji」ある
いは「hata」であるか、あるいは「IC_card」の番号が
「1afd234fe4def458c3bac78497bbda6f」であることがコ
ンテンツ更新のための条件となる。
According to the ACL thus set, "read"
Indicates browsing conditions, group is "sysrap" or "so
ft4soft ”and media serial number MSN
Is more than 45661244 and less than 45661412, or the number of times the operation has been performed is less than 1, that is, the condition for browsing is that the content has never been used. further,
“Modify” indicates an update condition, and the condition for content update is that the user name is “yuji” or “hata” or the “IC_card” number is “1afd234fe4def458c3bac78497bbda6f”.

【0054】また、「print」は印刷出力条件を示し、
グループが「sysrap」に限り、コンテンツを印刷するこ
とができる。このようなACLは、著作権者システム2
0から著作権者1が任意に設定することができる。この
ACL設定は、GUIを用いることによって操作性が向
上する。なお、ACLのタイプは、操作名とともに設定
するようにしてもよい。たとえば、操作名1に対しては
アクセス条件(1)なる条件を選択でき、操作名2に対
してはアクセス条件(2)なる条件を選択できるように
してもよい。これにより、さらに操作性が向上する。
"Print" indicates a print output condition,
Content can be printed only when the group is "sysrap". Such an ACL is a copyright holder system 2
It can be arbitrarily set by the copyright holder 1 from 0. This ACL setting improves the operability by using the GUI. The ACL type may be set together with the operation name. For example, the condition of access condition (1) can be selected for the operation name 1, and the condition of access condition (2) can be selected for the operation name 2. This further improves the operability.

【0055】つぎに、図4に示すフローチャートを参照
して、コンテンツサーバ30の内部処理手順について説
明する。図4において、まずコンテンツサーバ30は、
ネットワークイベントが入力されたか、入力された場合
に秘匿コンテンツ登録要求か、秘匿コンテンツ配布要求
かを判断する(ステップS200)。ネットワークイベ
ントが入力されない場合(ステップS200,なし)に
は、ステップ200における判断処理を繰り返す。
Next, the internal processing procedure of the content server 30 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 4, first, the content server 30
It is determined whether a network event is input, or if it is input, a secret content registration request or a secret content distribution request (step S200). When the network event is not input (step S200, none), the determination process in step 200 is repeated.

【0056】ネットワークイベントが秘匿コンテンツ登
録要求である場合(ステップS200,秘匿コンテンツ
登録要求)には、この登録要求された秘匿コンテンツを
内部登録し(ステップS210)、デフォルトのACL
を設定する(ステップS211)。そして、著作権者シ
ステム20に、この秘匿コンテンツ登録要求に対する応
答を行って(ステップS212)、ステップS200に
移行し、上述した処理を繰り返す。
If the network event is a secret content registration request (step S200, secret content registration request), the secret content requested to be registered is internally registered (step S210), and the default ACL is set.
Is set (step S211). Then, the copyright holder system 20 responds to the secret content registration request (step S212), shifts to step S200, and repeats the above-described processing.

【0057】一方、ネットワークイベントが秘匿コンテ
ンツ配布要求である場合(ステップS200,秘匿コン
テンツ配布要求)には、この配布要求された秘匿コンテ
ンツを利用者システム50に対して配布し(ステップS
220)、その後、この秘匿コンテンツ配布要求に対す
る応答を利用者システム50に対して行い(ステップS
221)、ステップS200に移行して上述した処理を
繰り返す。これにより、コンテンツサーバ30を介して
秘匿コンテンツを秘密状態で著作権者システム20から
利用者システム50に配布することができる。この場
合、トラフィックが分散され、高速転送が可能であると
ともに、予め利用者システム50の近傍のコンテンツサ
ーバまで秘匿コンテンツを保持することが可能であるの
で、配布処理を高速に処理することができる。
On the other hand, if the network event is a secret content distribution request (step S200, secret content distribution request), the secret content requested to be distributed is distributed to the user system 50 (step S200).
220), and then, a response to the confidential content distribution request is sent to the user system 50 (step S
221), the process moves to step S200 and the above-described processing is repeated. Thereby, the secret content can be distributed from the copyright holder system 20 to the user system 50 in a secret state via the content server 30. In this case, the traffic is distributed, high-speed transfer is possible, and the secret content can be held in advance up to the content server in the vicinity of the user system 50, so that the distribution processing can be processed at high speed.

【0058】つぎに、図5に示すフローチャートを参照
して、ライセンスサーバ40の内部処理手順について説
明する。図5において、まず、ライセンスサーバ40
は、コンテンツ利用要求のネットワークイベントが入力
されたか否かを判断する(ステップS300)。ネット
ワークイベントが入力されない場合(ステップS30
0,なし)には、このステップS300の判断処理を繰
り返す。
Next, the internal processing procedure of the license server 40 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 5, first, the license server 40
Determines whether the network event of the content use request is input (step S300). If no network event is input (step S30)
0, none), the determination process of step S300 is repeated.

【0059】ネットワークイベントがコンテンツ利用要
求である場合(ステップS300,コンテンツ利用要
求)には、指定されたコンテンツのACLをLDAPシ
ステム42から検索し(ステップS301)、さらに、
この検索したACLから関連するアクセス条件を抽出
し、新たなACLを生成する(ステップ302)。その
後抽出した物理環境特定条件に対応する対応物理要素I
D証明書があるか否かを判断し(ステップS303)、
対応物理要素ID証明書がある場合(ステップS30
3,対応物理要素ID証明書あり)にはそのまま、対応
物理要素ID証明書が無い場合(ステップS303,対
応物理要素ID証明書無し)には、コンテンツの利用要
求者に対して、すなわち利用者システム50に対して証
明書を要求した(ステップS304)後、さらに、つぎ
の物理環境特定条件があるか否かを判断する(ステップ
S305)。
When the network event is a content use request (step S300, content use request), the ACL of the specified content is retrieved from the LDAP system 42 (step S301), and further,
Related access conditions are extracted from the retrieved ACL to generate a new ACL (step 302). Corresponding physical element I corresponding to the extracted physical environment specific condition
It is determined whether or not there is a D certificate (step S303),
If there is a corresponding physical element ID certificate (step S30)
(3, there is a corresponding physical element ID certificate) as it is, if there is no corresponding physical element ID certificate (step S303, there is no corresponding physical element ID certificate), to the content use requester, that is, the user. After requesting the certificate from the system 50 (step S304), it is further determined whether or not there is the next physical environment specifying condition (step S305).

【0060】つぎの物理環境特定条件がある場合(ステ
ップS305,あり)には、ステップS303に移行し
て対応物理要素ID証明書を確実に備える準備をし、つ
ぎの物理環境特定条件がない場合(ステップS305,
なし)には、コンテンツの利用要求者、すなわち利用者
システム50から物理要素ID証明書群を受信する(ス
テップS306)。
If there is the next physical environment specifying condition (Yes in step S305), the process proceeds to step S303 to prepare for the corresponding physical element ID certificate, and if there is no next physical environment specifying condition. (Step S305,
For none, the physical element ID certificate group is received from the content use requester, that is, the user system 50 (step S306).

【0061】その後、ライセンス許可/生成部41は、
指定されたコンテンツ復号キーを検索し(ステップS3
07)、ACL内のアクセス条件を、強制可能な物理要
素の証明書に並べ直す(ステップS308)。さらに、
ACL内のすべてのAND/OR式を認証優先順に括弧
でくくる処理を行う(ステップS309)。その後ライ
センス許可/生成部41は、この括弧でくくられたAN
D/OR式をもとに、ライセンスを生成するライセンス
生成処理を行う(ステップS310)。そして、生成さ
れたライセンスを利用者システム50に送信し(ステッ
プS311)、ステップS300に移行して上述した処
理を繰り返す。
After that, the license permission / generation unit 41
Search for the specified content decryption key (step S3
07), the access conditions in the ACL are rearranged in the certificate of the enforceable physical element (step S308). further,
A process of putting all AND / OR expressions in the ACL in parentheses in the order of authentication priority is performed (step S309). After that, the license permission / generation unit 41 puts the AN in parentheses.
A license generation process for generating a license is performed based on the D / OR expression (step S310). Then, the generated license is transmitted to the user system 50 (step S311), the process proceeds to step S300, and the above-described processing is repeated.

【0062】ここで、生成されたライセンスと秘匿コン
テンツとの関係について図6を参照して説明する。図6
は、ライセンスサーバ40から利用者システム50に送
信されるライセンスとコンテンツサーバ30を介して著
作権者システム20から利用者システム50に送信され
る秘匿コンテンツとの関係を示している。
Here, the relationship between the generated license and the secret content will be described with reference to FIG. Figure 6
Shows the relationship between the license transmitted from the license server 40 to the user system 50 and the secret content transmitted from the copyright holder system 20 to the user system 50 via the content server 30.

【0063】図6において、ライセンスサーバ40のA
CL43内には、それぞれ各秘匿コンテンツ71〜75
と対応づけられたシステムACL43−1〜43−5が
格納されている。このシステムACLをもとにその後、
たとえば秘匿コンテンツ71〜73に対応するシステム
ACLから秘匿コンテンツ71〜73に対するライセン
ス84〜86が生成され、利用者システムに送信され
る。このライセンス84〜86は、対応する物理要素I
Dで暗号化されており、外部に情報が漏れることはな
い。利用者システム50は、ライセンス84〜86から
クライアントACL81〜83を復号し、これらに対応
する秘匿コンテンツ71'〜73'を復号し、それぞれコ
ンテンツを得ることができる。
In FIG. 6, A of the license server 40
In CL43, each secret content 71 to 75 is contained.
System ACLs 43-1 to 43-5 associated with are stored. Based on this system ACL,
For example, the licenses 84 to 86 for the secret contents 71 to 73 are generated from the system ACL corresponding to the secret contents 71 to 73 and transmitted to the user system. The licenses 84 to 86 correspond to the corresponding physical element I.
Since it is encrypted with D, no information leaks to the outside. The user system 50 can decrypt the client ACLs 81 to 83 from the licenses 84 to 86, decrypt the secret contents 71 ′ to 73 ′ corresponding to these, and obtain the respective contents.

【0064】この場合、秘匿コンテンツも暗号化されて
いるので、セキュリティは十分である。このようにし
て、ACLと秘匿コンテンツとはその秘匿状態を維持し
ながら、それぞれ転送ルートが異なるものの、対応づけ
られている。なお、コンテンツサーバ30を含む転送経
路を介して送られる秘匿コンテンツの状態は、仮想格納
領域70として表現している。
In this case, since the secret content is also encrypted, the security is sufficient. In this way, the ACL and the secret content are associated with each other, while maintaining the secret state and different transfer routes. The state of the secret content transmitted via the transfer path including the content server 30 is represented as a virtual storage area 70.

【0065】ここで、さらにライセンスサーバ40内の
LDAPシステム42について図7を参照して説明す
る。図7において、LDAPシステム42は、複数のL
DAPサーバを有し、そのクライアントサーバとしてラ
イセンスサーバ40が位置づけられ、ライセンスサーバ
40の管理のもとに各LDAPサーバが機能することに
なる。LDAPサーバとは、ディレクトリサービスの標
準であるX.500に含まれるDAPの軽量版のプロト
コルを用いたディレクトリサーバである。LDAPサー
バ内には複数のクラスに分けられ、たとえば個人情報9
1、システムクラス92、メディアクラス93、XML
で記述されたXML情報のクラスを有する。
Now, the LDAP system 42 in the license server 40 will be described with reference to FIG. In FIG. 7, the LDAP system 42 includes a plurality of L
The DAP server is provided, and the license server 40 is positioned as a client server thereof, and each LDAP server functions under the control of the license server 40. The LDAP server is an X. It is a directory server using a lightweight version of DAP protocol included in 500. The LDAP server is divided into a plurality of classes, for example, personal information 9
1, system class 92, media class 93, XML
It has a class of XML information described in.

【0066】そして、たとえば個人情報91のクラスに
おいて、「own system」が検索されると、このシステム
をシステムクラス92から「system name」によって検
索し、さらにシステムクラス92内の現メディア「curr
ent media」は、メディアクラスの中からメディアクラ
ス93を検索し、さらに、このメディアクラス93内の
コンテンツから、このコンテンツに対応したXML情報
94を検索することができる。このXML情報94の中
には、コンテンツに関する情報が格納されている。
Then, for example, when "own system" is searched in the class of the personal information 91, this system is searched from the system class 92 by "system name", and the current medium "curr" in the system class 92 is searched.
With “ent media”, the media class 93 can be searched from the media classes, and further, the XML information 94 corresponding to this content can be searched from the content in this media class 93. Information regarding the content is stored in the XML information 94.

【0067】ところで、利用者システム50の特定利用
環境は、図8に示すレイヤを持った論理構造を有してい
る。図8では、特定利用環境100が、アプリケーショ
ン層110とOSカーネル層111とデバイス層112
との3層で構成され、各層間は、点線で示すサービスイ
ンターフェースで接続される。アプリケーション層11
0は、コンテンツ再生・実行アプリケーション101を
有し、内部には、秘密コンテンツ復号保護ライブラリ1
02をプログラムモジュールとして有する。
By the way, the specific use environment of the user system 50 has a logical structure having layers shown in FIG. In FIG. 8, the specific use environment 100 includes an application layer 110, an OS kernel layer 111, and a device layer 112.
And three layers, and each layer is connected by a service interface indicated by a dotted line. Application layer 11
0 has a content reproduction / execution application 101, and internally has a secret content decryption protection library 1
02 as a program module.

【0068】秘密コンテンツ復号保護ライブラリ102
は、ストレージドライバ103、ファイルシステム10
5、複数の利用環境特定物理要素ドライバ106〜10
8、再生デバイスドライバを動作させる。ストレージド
ライバ103は、コンテンツストレージデバイスを駆動
させ、利用環境特定物理要素ドライバ106〜108は
それぞれ利用環境特定物理要素109〜111を駆動さ
せ、再生デバイスドライバ112は再生デバイス113
を駆動させる。なお、一つの物理装置であっても、たと
えばMO装置のようにコンテンツストレージデバイス1
04と利用環境特定要素109の二つの役割を担っても
よい。
Secret content decryption protection library 102
Is the storage driver 103, the file system 10
5, multiple usage environment specific physical element drivers 106 to 10
8. Operate the playback device driver. The storage driver 103 drives the content storage device, the use environment specifying physical element drivers 106 to 108 drive the use environment specifying physical elements 109 to 111, and the reproducing device driver 112 is the reproducing device 113.
Drive. Note that even with one physical device, the content storage device 1 such as an MO device is used.
04 and the use environment specifying element 109 may play two roles.

【0069】図9は、利用環境特定物理要素(PCSU
E)のOSカーネル層111とデバイス層112との対
応関係を示している。図9に示すように、PCSUEど
うしは、包含関係を持つことがある。もちろん、デバイ
ス層112における他のデバイスも同様である。たとえ
ば、PCSUE131の下位にはPCSUE133,1
34が位置づけられ、PCSUE134の下位にはPC
SUE135,136が位置づけられる。このような包
含関係を有するPCSUEどうしでは、物理要素ID等
の情報をデータ交換することができる。
FIG. 9 shows a physical element (PCSU) specific to the usage environment.
The correspondence between the OS kernel layer 111 and the device layer 112 in E) is shown. As shown in FIG. 9, PCSUEs may have an inclusion relation. Of course, the same applies to other devices in the device layer 112. For example, PCSUE133, 1 is subordinate to PCSUE131.
34 is located, and PC is subordinate to PCSUE134.
The SUEs 135, 136 are located. PCSUEs having such an inclusion relationship can exchange data such as physical element IDs.

【0070】たとえば、DVD装置等のメディア再生装
置のPCSUEは、DVD等のメディアのPCSUEを
包含しており、コンテンツデータやメディアID情報を
両者間で交換する。たとえば、PCSUE134とPC
SUE135との間の情報交換である。そして、最上位
のPCSUEのみがPCSUEドライバとのデータ交換
を行う。たとえば、PCSUEドライバ120とPCS
UE131との関係である。従って、同じデバイス層で
あっても、包含関係を有し、階層的な関係を有する場合
がある。
For example, a PCSUE of a media reproducing device such as a DVD device includes a PCSUE of a medium such as a DVD, and content data and media ID information are exchanged between them. For example, PCSUE134 and PC
Information exchange with the SUE135. Then, only the uppermost PCSUE exchanges data with the PCSUE driver. For example, PCSUE driver 120 and PCS
This is the relationship with the UE 131. Therefore, even the same device layer may have an inclusion relation and a hierarchical relation.

【0071】ライセンスは、上述したように、特定環境
に対する許諾情報であり、ライセンスを要求したクライ
アント環境、すなわち利用者システムの環境に固有の情
報のみを含むものであり、ACLとコンテント復号キー
Kcとからなるアクセス情報を物理要素ID(PCSU
E−ID)によって暗号化されたものである。
As described above, the license is the license information for the specific environment, and includes only the information unique to the client environment requesting the license, that is, the environment of the user system, and the ACL and the content decryption key Kc. Access information consisting of a physical element ID (PCSU
It is encrypted by E-ID).

【0072】ここで、多重化されたライセンスの一例を
示すと、つぎのようになる。すなわち、
Here, an example of the multiplexed license is as follows. That is,

【数1】 である。ここで、K1〜K5は、それぞれPCSUE−I
Dである。このライセンスは、アクセス情報はK1〜K5
を用いてAND条件によって結合されている。物理要素
のセキュリティ強度が高い順に各PCSUE−IDを用
いて多重的に暗号化するとよい。この復号化は、この逆
に外側のPCSUE−IDから順次復号されることにな
る。
[Equation 1] Is. Here, K 1 to K 5 are PCSUE-I, respectively.
It is D. This license has access information K 1 to K 5
Are combined by AND conditions. Multiple encryption may be performed using each PCSUE-ID in order of increasing security strength of the physical element. On the contrary, this decoding is sequentially performed from the outer PCSUE-ID.

【0073】また、物理要素のセキュリティ強度がほぼ
同一の場合には、各PCSUE−IDを排他的論理和演
算によってその結果の暗号キーによって復号できるよう
にしてもよい。たとえば、
If the security strengths of the physical elements are almost the same, each PCSUE-ID may be decrypted by the exclusive OR operation by the resulting encryption key. For example,

【数2】 のようにするとよい。これらの暗号化の多重化によっ
て、一部の製品、すなわち一部の物理要素への攻撃成功
によるコンテンツ復号キーKc盗難の危険性が分散され
るという、リスク分散の効果をもたらすことになる。
[Equation 2] It is good to do like. The multiplexing of these encryptions brings about an effect of risk distribution in which the risk of the content decryption key Kc being stolen due to a successful attack on some products, that is, some physical elements is distributed.

【0074】また、複数のPCSUE−IDをOR演算
子で結合する場合、すなわち、
When a plurality of PCSUE-IDs are combined by an OR operator, that is,

【数3】 のような場合には、それぞれのPCSUE−IDで暗号
化されたサブライセンス、たとえば、{<アクセス情報
>}K1を生成し、すべてのサブライセンスを単純にO
R演算して結合した値をライセンスとしてもよい。この
場合、上述した暗号化の多重化を各サブライセンスにも
適用し、AND、XOR、OR演算を入れ子にして組み
合わせたライセンスとして生成してもよい。これによっ
ても、リスク分散の効果は得られる。
[Equation 3] In such a case, a sublicense encrypted with each PCSUE-ID, for example, {<access information>} K 1 is generated, and all sublicenses are simply O.
A value obtained by performing R calculation and combining may be used as a license. In this case, the above-described encryption multiplexing may be applied to each sublicense, and AND, XOR, and OR operations may be nested to generate a combined license. This also provides the effect of risk diversification.

【0075】つぎに、このようなライセンスの生成処理
手順について図10に示すフローチャートを参照して説
明する。この図10に示すフローチャートは、図5のス
テップS310に示すライセンス生成処理手順のサブル
ーチンである。図5において、まず、上述したACLか
ら1ワード読み出す(ステップS400)。その後読み
出したワードが「(」であるか否かを判断する(ステッ
プS410)。
Next, the procedure for generating such a license will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The flowchart shown in FIG. 10 is a subroutine of the license generation processing procedure shown in step S310 of FIG. In FIG. 5, first, one word is read from the ACL described above (step S400). Then, it is determined whether or not the read word is "(" (step S410).

【0076】読み出したワードが「(」である場合(ス
テップS410,「(」)には、ACLの読み出し現在
位置を括弧内ACLの始点として記憶する(ステップS
411)。その後、変数NBを「0」に設定し(ステッ
プS412)、さらにACLから1ワード読み出す(ス
テップS413)。その後、読み出したワードが「(」
であるか否かを判断し(ステップS414)、「(」で
ある場合には、変数NBに「1」を加算した(ステップ
S415)後、ステップS413に移行して再び、つぎ
の1ワードを読み出す。
When the read word is "(" (step S410, "(")), the current read position of the ACL is stored as the start point of the ACL in parentheses (step S).
411). After that, the variable NB is set to "0" (step S412), and one word is further read from the ACL (step S413). After that, the read word is "("
Is determined (step S414), and if "(", "1" is added to the variable NB (step S415), the process proceeds to step S413, and the next one word is read again. read out.

【0077】一方、読み出しワードが「(」でない場合
(ステップS414,その他)には、さらにこの読み出
したワードが「)」であるか否かを判断する(ステップ
S416)。この読み出したワードが「)」でない場
合、すなわちその他である場合には、ステップS413
に移行し、さらにACLから1ワードを読み出す。一
方、この読み出したワードが「)」である場合には、N
Bが「0」であるか否かを判断する(ステップS41
7)。NBが「0」でない場合(ステップS417,N
O)には、NBの値から「1」減算し、ステップS41
3に移行し、さらにACLから1ワード読み出す。
On the other hand, if the read word is not "(" (step S414, other), it is further determined whether the read word is ")" (step S416). If this read word is not “)”, that is, if it is other, then step S413.
Then, one word is read from the ACL. On the other hand, if the read word is “)”, then N
It is determined whether B is "0" (step S41).
7). When NB is not "0" (step S417, N
In step S41, "1" is subtracted from the value of NB.
Then, the process proceeds to 3, and one word is read from the ACL.

【0078】NBが「0」のとき(ステップS417,
YES)には、ACLの現在位置の一つ手前を括弧内A
CLの終点として記憶する(ステップS419)。その
後、この括弧内ACLのライセンス生成処理を行い(ス
テップS420)、その再帰呼び出しによる戻り値をア
クセス条件ACに追加する処理を行って(ステップS4
21)、ステップS400に移行する。これによって括
弧内のACLが生成される。
When NB is "0" (step S417,
(YES), in front of the current ACL position, in parentheses A
It is stored as the end point of CL (step S419). After that, the license generation process of the ACL in parentheses is performed (step S420), and the process of adding the return value by the recursive call to the access condition AC is performed (step S4).
21) and then proceeds to step S400. This produces the ACL in parentheses.

【0079】一方、読み出したワードが「(」でない場
合(ステップS410,その他)には、さらに、この読
み出したワードが物理要素条件または会計条件であるか
否かを判断する(ステップS410)。物理条件または
会計条件である場合には、この条件をアクセス条件AC
に設定し(ステップS431)、この条件を強制可能な
物理要素の秘密キーKpとして設定し(ステップS43
2)、ステップS400に移行し、さらにACLから1
ワード読み出す。
On the other hand, if the read word is not "(" (step S410, other), it is further determined whether the read word is a physical element condition or accounting condition (step S410). If it is a condition or accounting condition, specify this condition as access condition AC
(Step S431), and this condition is set as the secret key Kp of the compulsory physical element (step S43).
2), shift to step S400, and further 1 from ACL
Read word.

【0080】読み出したワードが物理条件または会計条
件でない場合(ステップS410,その他)には、さら
に、この読み出したワードが「OR」であるか否かを判
断する(ステップS430)。読み出したワードが「O
R」である場合には、この読み出したワードから後のA
CLのライセンス生成処理を行う(ステップS44
1)。その後、さらに生成したライセンスの中にACが
含まれるか否かを判断し(ステップS442)、ACが
含まれる場合(ステップS442,YES)には、ステ
ップS441によるライセンス生成処理の戻り値を用い
て「{AC,hash}Kp,戻り値」となるライセンスに
設定し(ステップS443)、この生成したライセンス
を返す(ステップS454)。一方、ライセンスの中に
ACが含まれていない場合(ステップS442,NO)
には、ステップS441によるライセンス生成処理の戻
り値を用いて「{Kc,AC,hash}Kp,戻り値」と
なるライセンスに設定し(ステップS445)、この生
成したライセンスを返す(ステップS454)。
When the read word is not the physical condition or accounting condition (step S410, other), it is further determined whether the read word is "OR" (step S430). The read word is "O
If it is “R”, then A after this read word
A CL license generation process is performed (step S44).
1). After that, it is determined whether or not the generated license includes AC (step S442), and if AC is included (step S442, YES), the return value of the license generation processing in step S441 is used. The license is set to "{AC, hash} Kp, return value" (step S443), and the generated license is returned (step S454). On the other hand, when AC is not included in the license (step S442, NO)
Is set to a license of “{Kc, AC, hash} Kp, return value” using the return value of the license generation processing in step S441 (step S445), and the generated license is returned (step S454).

【0081】一方、読み出したワードが「OR」でない
場合(ステップS430,その他)には、さらに、この
読み出したワードが「AND」であるか否かを判断する
(ステップS440)。読み出したワードが「AND」
である場合には、この読み出したワードから後のACL
のライセンス生成処理を行い(ステップS452)、こ
のライセンス生成処理の戻り値を用いて「{戻り値,A
C,hash}Kp」となるライセンスを返す(ステップS
454)。
On the other hand, when the read word is not "OR" (step S430, other), it is further determined whether or not the read word is "AND" (step S440). Read word is "AND"
, The ACL after this read word
License generation processing (step S452), and using the return value of this license generation processing, "{return value, A
C, hash} Kp ”is returned (step S
454).

【0082】さらに、この読み出したワードが「AN
D」でない場合(ステップS440,その他)には、
「{Kc,AC,hash}Kp」となるライセンスを返す
(ステップS454)。これにより、ACLからライセ
ンスが生成される。
Further, this read word is "AN
If it is not “D” (step S440, other),
The license that is “{Kc, AC, hash} Kp” is returned (step S454). As a result, the license is generated from the ACL.

【0083】つぎに、図11に示すフローチャートを参
照して、利用者システム50の内部処理手順について説
明する。図11において、まず利用者システム50は、
コンテンツの利用要求があったか否かを判断する(ステ
ップS500)。コンテンツの利用要求がない場合(ス
テップS500,なし)には、この判断処理を繰り返
し、コンテンツの利用要求があった場合(ステップS5
00,あり)には、コンテンツの利用要求を送信する
(ステップS501)。その後、物理要素の証明書の要
求がライセンスサーバ40からあったか否かを判断し
(ステップS502)、物理要素の証明書の要求がない
場合(ステップS502,なし)には、ステップS50
8に移行する。
Next, the internal processing procedure of the user system 50 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 11, first, the user system 50
It is determined whether or not there is a content usage request (step S500). When there is no content usage request (step S500, none), this determination process is repeated, and when there is a content usage request (step S5).
00, present), a content use request is transmitted (step S501). After that, it is determined whether or not there is a request for the certificate of the physical element from the license server 40 (step S502), and if there is no request for the certificate of the physical element (step S502, none), step S50.
Go to 8.

【0084】一方、物理要素の証明書の要求があった場
合(ステップS502,あり)には、物理要素ID証明
書を読み出し(ステップS503)、読み出し失敗した
か否かを判断する(ステップS504)。読み出しに失
敗した場合(ステップS504,YES)には、エラー
通知をライセンスサーバに送信して(ステップS50
5)、ステップS500に移行する。一方、読み出しに
失敗しない場合(ステップS504,NO)には、つぎ
の物理要素があるか否かを判断し(ステップS50
6)、つぎの物理要素がある場合(ステップS506,
あり)には、ステップS503に移行して、つぎの物理
要素ID証明書の読み出しを行って上述した処理を繰り
返す。
On the other hand, when there is a request for a physical element certificate (step S502, Yes), the physical element ID certificate is read (step S503), and it is determined whether the reading has failed (step S504). . If the reading fails (step S504, YES), an error notification is sent to the license server (step S50).
5) and shifts to step S500. On the other hand, if the reading has not failed (step S504, NO), it is determined whether or not there is the next physical element (step S50).
6) If there is the next physical element (step S506,
Yes), the process proceeds to step S503, the next physical element ID certificate is read, and the above-described processing is repeated.

【0085】一方、つぎの物理要素がない場合(ステッ
プS506,なし)には、物理要素ID証明書群をライ
センスサーバ40に送信し(ステップS507)、さら
に受信内容がエラーかライセンスかを判断する(ステッ
プS508)。受信内容がエラーである場合(ステップ
S508,エラー)には、ステップS500に移行して
上述した処理を繰り返し、受信内容がライセンスである
場合(ステップS508,ライセンス)には、さらに、
ライセンスを物理要素(PCSUE)1に渡し(ステッ
プS509)、ステップS500に移行して上述した処
理を繰り返す。これにより、利用者システム50は、ラ
イセンスサーバ40からライセンスを取得することがで
きる。
On the other hand, if there is no next physical element (step S506, none), the physical element ID certificate group is transmitted to the license server 40 (step S507), and it is further determined whether the received content is an error or a license. (Step S508). If the received content is an error (step S508, error), the process proceeds to step S500 and the above-described processing is repeated. If the received content is a license (step S508, license), further
The license is passed to the physical element (PCSUE) 1 (step S509), the process proceeds to step S500, and the above-described processing is repeated. As a result, the user system 50 can obtain the license from the license server 40.

【0086】ここで、PCSUE1とは、(N−1)個
のPCSUEの最初のPCSUEを示し、一般的にPC
SUEiで示し、iは、1〜(N−1)の整数である。
そこで、各PCSUEiがライセンスを渡された時の内
部処理手順について図12のフローチャートを参照して
説明する。
Here, PCSUE1 indicates the first PCSUE of (N-1) PCSUEs, and is generally PC
It is indicated by SUEi, and i is an integer of 1 to (N-1).
Therefore, an internal processing procedure when each PCSUEi is given a license will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0087】図12において、まずPCSUEiは、受
信したライセンスをKpiで復号する(ステップ60
0)。その後、この復号したアクセス条件ACiを評価
し(ステップS601)、アクセス条件ACiの評価結
果が可か不可かを判断する(ステップS602)。アク
セス条件ACiの評価結果が不可の場合(ステップS6
02,不可)には、エラー処理を行って(ステップS6
04)、本処理を終了する。一方、アクセス条件ACi
の評価結果が可である場合(ステップS602,可)に
は、この復号したライセンスをPCSUE(i+1)に
送信し、復号を続行させ、本PCSUEiの内部処理を
終了する。
In FIG. 12, first, the PCSUEi decrypts the received license with Kpi (step 60).
0). Then, the decrypted access condition ACi is evaluated (step S601), and it is determined whether the evaluation result of the access condition ACi is acceptable or not (step S602). If the evaluation result of the access condition ACi is not acceptable (step S6)
02, impossible), error processing is performed (step S6).
04), and this processing ends. On the other hand, the access condition ACi
If the evaluation result of is valid (Yes in step S602), the decrypted license is transmitted to PCSUE (i + 1), the decryption is continued, and the internal processing of the present PCSUEi is terminated.

【0088】つぎに、PCSUE(i+1)は、PCS
UE(N)に相当し、ここでは、たとえば、再生デバイ
スの物理要素が内部処理を行う。この内部処理手順につ
いて図13に示すフローチャートを参照して説明する。
図13において、まず、受信したライセンスをKpnで復
号する(ステップS700)。その後、この復号したア
クセス条件AC(N)を評価し(ステップS701)、
この評価結果が可であるか、不可であるかを判断する
(ステップS702)。評価結果が不可である場合(ス
テップS702,不可)には、エラー処理を行って(ス
テップS703)、本処理を終了して、結果的に秘匿コ
ンテンツを復号することができないことになる。
Next, PCSUE (i + 1) is the PCS
It corresponds to the UE (N), in which the physical element of the playback device performs internal processing, for example. This internal processing procedure will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In FIG. 13, first, the received license is decrypted with Kpn (step S700). Thereafter, the decrypted access condition AC (N) is evaluated (step S701),
It is determined whether this evaluation result is acceptable or not (step S702). If the evaluation result is not acceptable (step S702, Impossible), error processing is performed (step S703), this processing ends, and as a result, the secret content cannot be decrypted.

【0089】一方、アクセス条件AC(N)に対する評
価結果が可である場合(ステップS702,可)には、
この復号したKcで秘匿コンテンツを復号し(ステップ
S704)、復号したコンテンツを再生デバイスが再生
し(ステップS705)、本処理を終了する。
On the other hand, when the evaluation result for the access condition AC (N) is acceptable (Yes in step S702),
The secret content is decrypted with this decrypted Kc (step S704), and the decrypted content is played back by the playback device (step S705), and this processing ends.

【0090】ここで、具体的なライセンスの復号処理を
図14を参照して説明する。図14において、ライセン
スサーバ40で生成されたライセンスは、アクセス制御
リストACLとコンテンツ復号キーとを再生デバイス1
44の物理要素IDであるキーKpを用いて暗号化し、
さらに、ストレージデバイスのデバイスシリアル番号で
あるDSN141とメディア142のメディアシリアル
番号であるMSN143の排他的論理和の値をキーとし
て暗号化されたものである。
Here, a specific license decryption process will be described with reference to FIG. In FIG. 14, the license generated by the license server 40 includes the access control list ACL and the content decryption key as the playback device 1.
Encryption using the key Kp, which is the physical element ID of 44,
Further, it is encrypted using the value of the exclusive OR of the DSN 141 which is the device serial number of the storage device and the MSN 143 which is the media serial number of the medium 142 as a key.

【0091】まず、ストレージデバイス140は、メデ
ィア142に書き込み不可のMSNを読み込み、この値
とストレージデバイス140自身のDSNとの排他的論
理和の演算を行い、この演算結果によってライセンスを
復号すると、ライセンスは、{ACL,Kc}Kpとな
る。この一部復号されたライセンスは、再生デバイス1
44に送られ、再生デバイス144は、再生デバイス1
44自身が有する物理要素IDであるキーKpを用いて
ライセンスを復号し、アクセス条件リストACLとコン
テンツ復号キーKcとを取得し、アクセス条件ACLが
示すアクセス条件を満足する場合に、コンテンツ復号キ
ーKcによって復号を行うことができ、復号されたコン
テンツは、再生デバイス144によって再生されること
になる。
First, the storage device 140 reads an unwritable MSN into the medium 142, performs an exclusive OR operation of this value and the DSN of the storage device 140 itself, and decrypts the license based on the result of this operation. Becomes {ACL, Kc} Kp. This partially decrypted license is the playback device 1
44, and the playback device 144 sends the playback device 1 to the playback device 1
When the license is decrypted using the key Kp which is the physical element ID of 44, the access condition list ACL and the content decryption key Kc are acquired, and the content decryption key Kc is satisfied when the access condition indicated by the access condition ACL is satisfied. The decrypted content will be played by the playback device 144.

【0092】上述したライセンス要求とライセンス取得
によるコンテンツ復号処理を図15に示すデータフロー
を参照してさらに説明する。図15において、利用者シ
ステム50内における復号保護領域では、まずコンテン
ツを利用するためライセンス要求処理152を物理要素
ID証明書を付してライセンスサーバ40に送出する。
この際、物理要素ID証明書は、利用環境特定物理要素
証明書取得処理153によって利用環境特定物理要素1
50から取得され、ライセンス要求処理152によって
渡される。
The above-mentioned license request and content decryption processing by license acquisition will be further described with reference to the data flow shown in FIG. In the decryption protection area in the user system 50 in FIG. 15, the license request process 152 is sent to the license server 40 with the physical element ID certificate attached in order to use the content.
At this time, the physical element ID certificate is the use environment specifying physical element 1 by the use environment specifying physical element certificate acquisition processing 153.
50 and passed by the license request process 152.

【0093】一方、ライセンスサーバ40からライセン
スが送信されるとライセンス取得処理156は、このラ
イセンスを取得し、アクセス許可処理155は、ライセ
ンス所得処理156からライセンスを取得するととも
に、利用環境特定物理要素ID認証処理154が利用環
境特定物理要素証明書取得処理153を介して物理要素
IDを取得し、さらに会計処理157から利用状況を取
得し、これらを用いて復号キーを取り出す。
On the other hand, when the license is transmitted from the license server 40, the license acquisition processing 156 acquires this license, and the access permission processing 155 acquires the license from the license income processing 156 and, at the same time, the utilization environment specifying physical element ID. The authentication processing 154 acquires the physical element ID through the usage environment specifying physical element certificate acquisition processing 153, further acquires the usage status from the accounting processing 157, and uses these to extract the decryption key.

【0094】そして、コンテンツ復号処理159は、コ
ンテンツ復号キーを用いて秘匿コンテンツ158を復号
し、平文のコンテンツを出力する。なお、会計処理15
7は、利用状況監視物理要素151に通知し、利用環境
監視物理要素151によって現在の利用状況が利用に応
じて自動的にデクリメントされる。
Then, the content decryption processing 159 decrypts the secret content 158 using the content decryption key and outputs the plaintext content. In addition, accounting process 15
7 notifies the usage status monitoring physical element 151, and the usage environment monitoring physical element 151 automatically decrements the current usage status according to usage.

【0095】ところで、図16は、図8に示した特定利
用環境の各エンティティに各処理手続きを実装した場合
の保護強度への影響を示す図である。この結果から、利
用環境特定物理要素所有証明書の生成は、デバイス層に
実装し、会計情報保護は、ICカードによるデバイス層
に実装することが好ましいことがわかる。このように、
各処理手続きを実装するレイヤによっても保護強度が異
なるので、レイヤ配置も考慮して図15に示す各処理機
能を実装する必要がある。
By the way, FIG. 16 is a diagram showing the influence on the protection strength when each processing procedure is implemented in each entity of the specific use environment shown in FIG. From this result, it can be seen that it is preferable that the generation of the usage environment-specific physical element possession certificate is implemented in the device layer, and the accounting information protection is implemented in the device layer using the IC card. in this way,
Since the protection strength differs depending on the layer in which each processing procedure is implemented, it is necessary to implement each processing function shown in FIG. 15 in consideration of the layer arrangement.

【0096】なお、上述した実施の形態では、いわゆる
コンテンツキャッシュ可能型モデルを基準とした構成と
して説明したが、これに限らず、コンテンツ同時配布型
モデルを基準とした構成にも適用できるのは明らかであ
る。この場合、コンテンツサーバ30がライセンスサー
バ40内に内部配置された構成として取り扱えばよい。
In the above-described embodiment, the structure based on the so-called content cacheable model has been described, but the present invention is not limited to this, and it is apparent that the present invention can be applied to a structure based on the simultaneous content distribution model. Is. In this case, the content server 30 may be handled as a configuration internally arranged in the license server 40.

【0097】さらに、上述した実施の形態では、暗号
化、復号化に関して、キーを用いることが前提となって
いるが、この場合において、秘密鍵暗号方式を用いて
も、公開鍵暗号方式を用いても、いずれでも実施可能で
あり、適応されるシステムに応じてそれぞれ適切な方式
を適用すればよい。
Further, in the above-described embodiment, it is premised that a key is used for encryption and decryption, but in this case, even if the secret key cryptosystem is used, the public key cryptosystem is used. However, any of them can be implemented, and an appropriate method may be applied depending on the applied system.

【0098】また、上述した実施の形態に示す物理要素
には、利用者システム50に固定の装置のみではなく、
この利用者システム50を利用する際に用いられるメデ
ィア、すなわちCD−ROM、DVD、MO、ICカー
ドやフロッピィディスク等の可搬型の記録媒体を含むも
のである。この可搬型の記録媒体が用いられる利用者シ
ステムにおいては、この利用者システムに固定の物理要
素に加えて、この用いられる可搬型の記録媒体も物理要
素に含まれて、コンテンツの利用制御がなされることに
なる。なお、利用者システム50に固定のメディア、例
えば固定のハードディスク装置や固定のROM等が上述
した物理要素に含まれるのは言うまでもない。
Further, the physical elements shown in the above-described embodiment are not limited to the devices fixed to the user system 50.
It includes a medium used when the user system 50 is used, that is, a portable recording medium such as a CD-ROM, a DVD, an MO, an IC card and a floppy disk. In the user system in which this portable recording medium is used, in addition to the physical elements fixed to this user system, this portable recording medium used is also included in the physical elements, and content usage control is performed. Will be. Needless to say, a fixed medium, such as a fixed hard disk device or a fixed ROM, is included in the above-mentioned physical elements in the user system 50.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
復号鍵がコンテンツの復号に利用されるまでにライセン
スが順に受け渡される物理要素の情報を記憶し、記憶し
た物理要素の情報に基づいて復号鍵および利用許可条件
を暗号化してライセンスを生成するよう構成したので、
コンテンツの不正利用を精度高く防止することができる
という効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
Store the information of the physical element to which the license is passed in order until the decryption key is used for decrypting the content, and generate the license by encrypting the decryption key and the usage permission condition based on the stored information of the physical element. Because I configured
It is possible to prevent illegal use of contents with high accuracy.

【0100】また、本発明によれば、復号鍵がコンテン
ツの復号に利用されるまでにライセンスが順に受け渡さ
れる物理要素の情報を登録し、登録した物理要素の情報
に基づいて復号鍵および利用許可条件を暗号化してライ
センスを生成するよう構成したので、コンテンツの不正
利用を精度高く防止することができるという効果を奏す
る。
Further, according to the present invention, the information of the physical element to which the license is handed over in order is registered until the decryption key is used for decrypting the content, and the decryption key and the use are registered based on the registered information of the physical element. Since the license condition is encrypted to generate the license, it is possible to prevent illegal use of the content with high accuracy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態であるコンテンツ利用制
御システムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a content usage control system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した著作権者システム20の内部処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an internal processing procedure of the copyright holder system 20 shown in FIG.

【図3】会計条件と物理環境特定要素条件との一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of accounting conditions and physical environment specifying element conditions.

【図4】図1に示したコンテンツサーバ30の内部処理
手順を示すフローチャートである。
4 is a flowchart showing an internal processing procedure of the content server 30 shown in FIG.

【図5】図1に示したライセンスサーバ40の内部処理
手順を示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing an internal processing procedure of the license server 40 shown in FIG.

【図6】ライセンスサーバ40から送られるライセンス
と著作権者システム10あるいはコンテンツサーバ30
から送られる秘匿コンテンツとの関係を示す図である。
FIG. 6 shows a license transmitted from the license server 40 and the copyright holder system 10 or the content server 30.
It is a figure which shows the relationship with the confidential content transmitted from.

【図7】図1に示したLDAPシステム42の構成を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of an LDAP system 42 shown in FIG.

【図8】特定利用環境のレイヤ論理構造を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a layer logical structure of a specific use environment.

【図9】包含関係をもった物理要素の一例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an example of physical elements having an inclusion relation.

【図10】ライセンス生成処理手順を示す詳細フローチ
ャートである。
FIG. 10 is a detailed flowchart showing a license generation processing procedure.

【図11】図1に示した利用者システム50の内部処理
手順を示すフローチャートである。
11 is a flowchart showing an internal processing procedure of the user system 50 shown in FIG.

【図12】利用関係特定物理要素によるライセンス復号
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a license decryption processing procedure by the use relationship specifying physical element.

【図13】再生デバイスの物理要素によるライセンス復
号処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a license decryption processing procedure by a physical element of a playback device.

【図14】ライセンスの復号過程の一例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a license decryption process.

【図15】ライセンス要求とライセンス取得によるコン
テンツ復号処理を示すデータフロー図である。
FIG. 15 is a data flow diagram showing content decryption processing by license request and license acquisition.

【図16】特定利用環境の各エンティティに各処理手続
きを実装した場合における保護強度への影響を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing an influence on protection strength when each processing procedure is implemented in each entity of the specific use environment.

【図17】従来におけるアクセス制御モデルを示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing a conventional access control model.

【図18】従来におけるアクセス制御モデルに対応した
コンテンツ利用制御システムの概要構成を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram showing a schematic configuration of a content usage control system corresponding to a conventional access control model.

【図19】改良したアクセス制御モデルを示す図であ
る。
FIG. 19 is a diagram showing an improved access control model.

【図20】従来におけるコンテンツ利用制御システムの
コンテンツ配布モデルを示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a content distribution model of a conventional content usage control system.

【図21】コンテンツキャッシュ可能型モデルを示す図
である。
FIG. 21 is a diagram showing a content cacheable model.

【図22】図21に示したコンテンツキャッシュ可能型
モデルに対応するコンテンツ利用制御システムの概要構
成を示す図である。
22 is a diagram showing a schematic configuration of a content usage control system corresponding to the content cacheable model shown in FIG. 21. FIG.

【図23】コンテンツ同時配布型モデルを実現するコン
テンツ利用制御システムの概要構成を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a schematic configuration of a content usage control system that realizes a content simultaneous distribution type model.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 著作権者 2 利用者 10 コンテンツ利用制御システム 20 著作権者システム 21 秘密コンテンツ登録部 22 アクセス制御権委譲部 23 ACL設定部 30 コンテンツサーバ 40 ライセンスサーバ 41 ライセンス許可/生成部 42 LDAPシステム 43 アクセス制御リスト(ACL) 44 キー 50 利用者システム 51 秘匿コンテンツ要求/取得部 52 ライセンス要求/取得部 53 特定利用環境 54−1〜54−N 利用環境特定物理要素 55−1〜55−M コンテンツストレージデバイス 56−1〜56−L 再生デバイス 57−1、59−1、61−1 物理要素ID 58−1、60−1、62−1 暗号化/復号化/評価
1 Copyright Holder 2 User 10 Content Usage Control System 20 Copyright Owner System 21 Secret Content Registration Unit 22 Access Control Right Transfer Unit 23 ACL Setting Unit 30 Content Server 40 License Server 41 License Permission / Generation Unit 42 LDAP System 43 Access Control List (ACL) 44 Key 50 User system 51 Hidden content request / acquisition unit 52 License request / acquisition unit 53 Specific usage environment 54-1 to 54-N Usage environment specific physical element 55-1 to 55-M Content storage device 56 -1 to 56-L Playback devices 57-1, 59-1, 61-1 Physical element IDs 58-1, 60-1, 62-1 Encryption / decryption / evaluation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330Z H04L 9/08 H04L 9/00 601D (72)発明者 宮澤 雄司 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA03 AA06 BB09 BB10 CA16 5B085 AA08 AE08 AE23 AE29 BC02 BG02 BG07 5J104 AA12 AA16 EA04 EA15 MA01 NA02 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06F 15/00 330 G06F 15/00 330Z H04L 9/08 H04L 9/00 601D (72) Inventor Yuji Miyazawa Kanagawa 4-1-1 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Fukushima F-term within Fujitsu Limited (reference) 5B017 AA03 AA06 BB09 BB10 CA16 5B085 AA08 AE08 AE23 AE29 BC02 BG02 BG07 5J104 AA12 AA16 EA04 EA15 MA01 NA02

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 暗号化されたコンテンツを復号する復号
鍵とともに該コンテンツの利用許可条件を管理し、利用
者からのコンテンツ利用要求に応答して該復号鍵および
利用許可条件を暗号化してライセンスとして利用者に提
供するライセンス管理装置であって、 前記復号鍵がコンテンツの復号に利用されるまでにライ
センスが順に受け渡される物理要素の情報を記憶した物
理要素経路記憶手段と、 前記物理要素経路記憶手段により記憶された物理要素の
情報に基づいて前記復号鍵および利用許可条件を暗号化
してライセンスを生成するライセンス生成手段と、を備
えたことを特徴とするライセンス管理装置。
1. A license is managed together with a decryption key for decrypting the encrypted content, and the decryption key and the license condition are encrypted as a license in response to a content usage request from a user. A license management device provided to a user, comprising: a physical element path storage unit that stores information on physical elements to which licenses are sequentially transferred until the decryption key is used to decrypt the content; A license management device comprising: a license generation unit that generates a license by encrypting the decryption key and the use permission condition based on the information of the physical element stored by the unit.
【請求項2】 前記物理要素経路記憶手段により記憶さ
れた物理要素の情報は、ライセンスが順に受け渡される
複数の物理要素の固有識別子を含み、前記ライセンス生
成手段は、前記複数の物理要素の固有識別子を組み合わ
せて前記復号鍵および利用許可条件を暗号化してライセ
ンスを生成することを特徴とする請求項1に記載のライ
センス管理装置。
2. The physical element information stored by the physical element path storage means includes unique identifiers of a plurality of physical elements to which licenses are sequentially transferred, and the license generation means uniquely identifies the plurality of physical elements. The license management device according to claim 1, wherein the license is generated by combining the identifier and encrypting the decryption key and the usage permission condition.
【請求項3】 前記ライセンス生成手段は、前記利用許
可条件を構成する要素条件のうちそれぞれの物理要素が
強制可能な要素条件を、該それぞれの物理要素が受け取
ったライセンスから固有識別子を用いて復号可能な形態
で暗号化することを特徴とする請求項2に記載のライセ
ンス管理装置。
3. The license generation means decrypts the element conditions that can be enforced by each physical element among the element conditions constituting the usage permission condition from the license received by each physical element using a unique identifier. The license management device according to claim 2, wherein the license management device is encrypted in a possible form.
【請求項4】 前記物理要素経路記憶手段により固有識
別子が記憶された複数の物理要素は、記録媒体、記録装
置および再生装置であり、前記ライセンス生成手段は、
前記記録媒体、記録装置および再生装置が有する固有識
別子に基づいて暗号化することを特徴とする請求項2ま
たは3に記載のライセンス管理装置。
4. The plurality of physical elements in which the unique identifiers are stored by the physical element route storage means are a recording medium, a recording device and a reproducing device, and the license generation means is
4. The license management device according to claim 2, wherein encryption is performed based on a unique identifier of the recording medium, the recording device and the reproducing device.
【請求項5】 前記ライセンス生成手段は、前記再生装
置の固有識別子を用いて暗号化した後、前記記録媒体の
固有識別子と記録装置の固有識別子の排他的論理和を用
いて暗号化することを特徴とする請求項4に記載のライ
センス管理装置。
5. The license generation means encrypts using the unique identifier of the reproducing apparatus, and then encrypts using the exclusive OR of the unique identifier of the recording medium and the unique identifier of the recording apparatus. The license management device according to claim 4, wherein the license management device is a license management device.
【請求項6】 暗号化されたコンテンツを復号する復号
鍵とともに該コンテンツの利用許可条件を管理し、利用
者からのコンテンツ利用要求に応答して該復号鍵および
利用許可条件を暗号化してライセンスとして利用者に提
供するライセンス管理方法であって、 前記復号鍵がコンテンツの復号に利用されるまでにライ
センスが順に受け渡される物理要素の情報を登録する物
理要素経路登録工程と、 前記物理要素経路登録工程により登録された物理要素の
情報に基づいて前記復号鍵および利用許可条件を暗号化
してライセンスを生成するライセンス生成工程と、を含
んだことを特徴とするライセンス管理方法。
6. A license, which manages the decryption key for decrypting the encrypted content, manages the usage permission condition of the content, and encrypts the decryption key and the usage permission condition in response to a content usage request from the user to obtain a license. A license management method provided to a user, wherein a physical element route registration step of registering information of physical elements to which licenses are sequentially transferred until the decryption key is used for decrypting content, the physical element route registration And a license generation step of generating a license by encrypting the decryption key and the use permission condition based on the information of the physical element registered in the step.
【請求項7】 前記物理要素経路登録工程により登録さ
れた物理要素の情報は、ライセンスが順に受け渡される
複数の物理要素の固有識別子を含み、前記ライセンス生
成工程は、前記複数の物理要素の固有識別子を組み合わ
せて前記復号鍵および利用許可条件を暗号化してライセ
ンスを生成することを特徴とする請求項6に記載のライ
センス管理方法。
7. The physical element information registered in the physical element path registration step includes unique identifiers of a plurality of physical elements to which licenses are sequentially transferred, and the license generation step includes a unique identifier of the plurality of physical elements. 7. The license management method according to claim 6, wherein the license is generated by combining the identifier and encrypting the decryption key and the usage permission condition.
【請求項8】 前記ライセンス生成工程は、前記利用許
可条件を構成する要素条件のうちそれぞれの物理要素が
強制可能な要素条件を、該それぞれの物理要素が受け取
ったライセンスから固有識別子を用いて復号可能な形態
で暗号化することを特徴とする請求項7に記載のライセ
ンス管理方法。
8. The license generation step decrypts the element conditions that can be enforced by each physical element of the element conditions that constitute the usage permission condition from the license received by each physical element using a unique identifier. The license management method according to claim 7, wherein encryption is performed in a possible form.
【請求項9】 前記物理要素経路記憶工程により固有識
別子が記憶された複数の物理要素は、記録媒体、記録装
置および再生装置であり、前記ライセンス生成工程は、
前記記録媒体、記録装置および再生装置が有する固有識
別子に基づいて暗号化することを特徴とする請求項7ま
たは8に記載のライセンス管理方法。
9. The plurality of physical elements in which the unique identifiers are stored in the physical element route storing step are a recording medium, a recording device and a reproducing device, and the license generating step includes
9. The license management method according to claim 7, wherein encryption is performed based on a unique identifier of the recording medium, the recording device, and the reproducing device.
【請求項10】 前記ライセンス生成工程は、前記再生
装置の固有識別子を用いて暗号化した後、前記記録媒体
の固有識別子と記録装置の固有識別子の排他的論理和を
用いて暗号化することを特徴とする請求項9に記載のラ
イセンス管理方法。
10. The license generation step comprises: encrypting using the unique identifier of the reproducing apparatus, and then encrypting using the exclusive OR of the unique identifier of the recording medium and the unique identifier of the recording apparatus. The license management method according to claim 9, wherein the license management method is used.
【請求項11】 暗号化されたコンテンツを復号する復
号鍵とともに該コンテンツの利用許可条件を管理し、利
用者からのコンテンツ利用要求に応答して該復号鍵およ
び利用許可条件を暗号化してライセンスとして利用者に
提供するライセンス管理プログラムであって、 前記復号鍵がコンテンツの復号に利用されるまでにライ
センスが順に受け渡される物理要素の情報を登録する物
理要素経路登録手順と、 前記物理要素経路登録手順により登録された物理要素の
情報に基づいて前記復号鍵および利用許可条件を暗号化
してライセンスを生成するライセンス生成手順と、をコ
ンピュータで実行することを特徴とするライセンス管理
プログラム。
11. A license is managed together with a decryption key for decrypting the encrypted content, and the decryption key and the license are encrypted as a license in response to a content usage request from the user. A license management program provided to a user, wherein a physical element path registration procedure for registering information of physical elements to which licenses are sequentially transferred until the decryption key is used for decrypting content, and the physical element route registration A license management program, which executes a license generation procedure of encrypting the decryption key and the use permission condition to generate a license based on the information of the physical element registered by the procedure on a computer.
【請求項12】 前記物理要素経路登録手順により登録
された物理要素の情報は、ライセンスが順に受け渡され
る複数の物理要素の固有識別子を含み、前記ライセンス
生成手順は、前記複数の物理要素の固有識別子を組み合
わせて前記復号鍵および利用許可条件を暗号化してライ
センスを生成することを特徴とする請求項11に記載の
ライセンス管理プログラム。
12. The physical element information registered by the physical element route registration procedure includes unique identifiers of a plurality of physical elements to which licenses are sequentially transferred, and the license generation procedure is unique to the plurality of physical elements. The license management program according to claim 11, wherein a license is generated by combining the identifier to encrypt the decryption key and the usage permission condition.
【請求項13】 前記ライセンス生成手順は、前記利用
許可条件を構成する要素条件のうちそれぞれの物理要素
が強制可能な要素条件を、該それぞれの物理要素が受け
取ったライセンスから固有識別子を用いて復号可能な形
態で暗号化することを特徴とする請求項12に記載のラ
イセンス管理プログラム。
13. The license generation procedure includes decrypting an element condition that can be enforced by each physical element of the element conditions that constitute the usage permission condition from a license received by each physical element using a unique identifier. The license management program according to claim 12, wherein the license management program is encrypted in a possible form.
【請求項14】 前記物理要素経路登録手順により固有
識別子が登録された複数の物理要素は、記録媒体、記録
装置および再生装置であり、前記ライセンス生成手順
は、前記記録媒体、記録装置および再生装置が有する固
有識別子に基づいて暗号化することを特徴とする請求項
12または13に記載のライセンス管理プログラム。
14. A plurality of physical elements whose unique identifiers are registered by the physical element route registration procedure are a recording medium, a recording device, and a reproducing apparatus, and the license generating procedure is the recording medium, recording apparatus, and a reproducing apparatus. 14. The license management program according to claim 12, wherein the license management program is encrypted based on a unique identifier of the license management program.
【請求項15】 前記ライセンス生成手順は、前記再生
装置の固有識別子を用いて暗号化した後、前記記録媒体
の固有識別子と記録装置の固有識別子の排他的論理和を
用いて暗号化することを特徴とする請求項14に記載の
ライセンス管理プログラム。
15. The license generation procedure comprises encrypting using a unique identifier of the reproducing apparatus, and then encrypting using an exclusive OR of the unique identifier of the recording medium and the unique identifier of the recording apparatus. 15. The license management program according to claim 14, which is characterized in that.
JP2002270625A 2002-09-17 2002-09-17 LICENSE MANAGEMENT DEVICE, LICENSE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD Expired - Fee Related JP3749212B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270625A JP3749212B2 (en) 2002-09-17 2002-09-17 LICENSE MANAGEMENT DEVICE, LICENSE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002270625A JP3749212B2 (en) 2002-09-17 2002-09-17 LICENSE MANAGEMENT DEVICE, LICENSE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09948299A Division JP3471654B2 (en) 1999-04-06 1999-04-06 License server, copyright holder system, user system, system, recording medium, and content use control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178164A true JP2003178164A (en) 2003-06-27
JP3749212B2 JP3749212B2 (en) 2006-02-22

Family

ID=19196922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002270625A Expired - Fee Related JP3749212B2 (en) 2002-09-17 2002-09-17 LICENSE MANAGEMENT DEVICE, LICENSE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749212B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078212A (en) * 2003-08-28 2005-03-24 Sony Corp Information processor and information processing method, contents identification device and its method, contents identification system
WO2005064484A1 (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital content use right management system
US7062468B2 (en) 2000-04-28 2006-06-13 Hillegass James C Licensed digital material distribution system and method
US7076468B2 (en) * 2000-04-28 2006-07-11 Hillegass James C Method and system for licensing digital works
JP2006209161A (en) * 2005-01-24 2006-08-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Transmitting device, receiving device, transmitting program and receiving program for license to use digital contents
JP2007058567A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Canon Inc Document distribution system, client device, and document distribution method
JP2007110730A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for providing drm license
JP2007531150A (en) * 2004-03-29 2007-11-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and apparatus for obtaining and removing information about digital rights
JP2008516513A (en) * 2004-10-08 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ User-based content key encryption for DRM systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298085A (en) * 1992-04-24 1993-11-12 Fujitsu Ltd Software storage medium, software reader, and software management system
JPH08286904A (en) * 1995-02-14 1996-11-01 Fujitsu Ltd Method and system for ciphering/deciphering software
JPH09134311A (en) * 1995-11-07 1997-05-20 Fujitsu Ltd Secrecy protection system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298085A (en) * 1992-04-24 1993-11-12 Fujitsu Ltd Software storage medium, software reader, and software management system
JPH08286904A (en) * 1995-02-14 1996-11-01 Fujitsu Ltd Method and system for ciphering/deciphering software
JPH09134311A (en) * 1995-11-07 1997-05-20 Fujitsu Ltd Secrecy protection system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7062468B2 (en) 2000-04-28 2006-06-13 Hillegass James C Licensed digital material distribution system and method
US7076468B2 (en) * 2000-04-28 2006-07-11 Hillegass James C Method and system for licensing digital works
JP4556395B2 (en) * 2003-08-28 2010-10-06 ソニー株式会社 Content identification method and content identification system
JP2005078212A (en) * 2003-08-28 2005-03-24 Sony Corp Information processor and information processing method, contents identification device and its method, contents identification system
WO2005064484A1 (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital content use right management system
JP4854656B2 (en) * 2004-03-29 2012-01-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method, device and portable storage device for obtaining information about digital rights
JP2007531150A (en) * 2004-03-29 2007-11-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Method and apparatus for obtaining and removing information about digital rights
JP4856081B2 (en) * 2004-10-08 2012-01-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ User-based content key encryption for DRM systems
JP2008516513A (en) * 2004-10-08 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ User-based content key encryption for DRM systems
JP2006209161A (en) * 2005-01-24 2006-08-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Transmitting device, receiving device, transmitting program and receiving program for license to use digital contents
JP4594753B2 (en) * 2005-01-24 2010-12-08 日本放送協会 Content usage license transmission device, content usage license transmission program, and content usage license reception program
JP4481903B2 (en) * 2005-08-24 2010-06-16 キヤノン株式会社 Document distribution system, document management client, document distribution method and program
US7853986B2 (en) 2005-08-24 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Document distribution system and method
JP2007058567A (en) * 2005-08-24 2007-03-08 Canon Inc Document distribution system, client device, and document distribution method
JP2007110730A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for providing drm license
US8103593B2 (en) 2005-10-13 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing DRM license

Also Published As

Publication number Publication date
JP3749212B2 (en) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471654B2 (en) License server, copyright holder system, user system, system, recording medium, and content use control method
JP3502035B2 (en) Content user system, recording medium, and content usage control method
US7051211B1 (en) Secure software distribution and installation
KR100971854B1 (en) Systems and methods for providing secure server key operations
KR100983982B1 (en) Information processing apparatus and information processing method and computer readable recording medium
KR100423797B1 (en) Method of protecting digital information and system thereof
JP4847701B2 (en) Obtaining digital content signed rights labels (SRLs) using flexible rights templates in a rights management system
JP4884535B2 (en) Transfer data objects between devices
JP4502002B2 (en) Information usage control system and information usage control device
EP0798892A2 (en) Creation and distribution of digital documents
EP1378812A2 (en) Using a rights template to obtain a signed rights label (SRL) for digital content in a digital rights management system
JP2007531127A (en) Digital license sharing system and sharing method
JP2004038974A (en) System and method for issuing usage license for digital content and service
JP2007006515A (en) Method for protecting and managing digital content, and system using the same
JPH0383132A (en) Software protection control system
JP3749212B2 (en) LICENSE MANAGEMENT DEVICE, LICENSE MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
JP2003242038A (en) Content reproducing device, content copying method in range of private use in the device, copy content preparation program, copy content reproducing program, recording medium therefor, content distribution server, and content distribution program
JPH11203128A (en) Digital software distribution system, terminal and recording medium
JP3758316B2 (en) Software license management apparatus and method
JP2007011643A (en) Digital content distribution system and token device
JP3575210B2 (en) Digital information management system, terminal device, information management center, and digital information management method
JP2003242282A (en) Contents distribution system and contents distribution method, program for executing the method by computer, and recording medium having the method recorded therein
JP7492805B1 (en) Content management system, content management method, and content management program
JP2001147899A (en) System for distributing contents
JP2005086457A (en) Decoding key request program, storage medium, terminal equipment and server device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees