JP2003174667A - Wireless communication apparatus - Google Patents

Wireless communication apparatus

Info

Publication number
JP2003174667A
JP2003174667A JP2001374297A JP2001374297A JP2003174667A JP 2003174667 A JP2003174667 A JP 2003174667A JP 2001374297 A JP2001374297 A JP 2001374297A JP 2001374297 A JP2001374297 A JP 2001374297A JP 2003174667 A JP2003174667 A JP 2003174667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
control channel
wireless communication
data
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001374297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3724417B2 (en
Inventor
Takeshi Isaki
健 伊崎
Tsutomu Ohashi
勉 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2001374297A priority Critical patent/JP3724417B2/en
Publication of JP2003174667A publication Critical patent/JP2003174667A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3724417B2 publication Critical patent/JP3724417B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wireless communication apparatus that can surely establish a wireless communication. <P>SOLUTION: When detecting a noise as shown in Figure 3 (c), since a master unit immediately carries out detection of other control channel not detected yet by taking precedence over detection of a speech channel, even if both the control channels are detected and reception of data is respectively carried out, the master unit can complete a series of the processes as above within a prescribed time (within one second). On the other hand, when detecting a noise, since a slave unit does not shift to a standby state but carries out the detection of the other control channel not detected yet, even if both the control channels are detected and reception of data is respectively carried out, the slave unit can complete a series of the processes as above within a prescribed time (4 seconds). <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の制御チャン
ネルのいずれかに同調して無線通信を確立する無線通信
装置に関し、特に、確実に無線通信を確立することので
きる無線通信装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless communication device that establishes wireless communication by tuning to any of a plurality of control channels, and more particularly to a wireless communication device that can reliably establish wireless communication. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、親子電話(ファクシミリ装置を含
む)など、親機と子機との間で通信を行う電話機が多数
実用化されている。これらの親子電話は、外線に接続さ
れた親機と、その親機と内線で接続される子機とを備え
ており、子機は、親機を介して外線と通話できるように
構成される。親機と子機とは内線によりデータ通信を実
行するが、近年、この親機と子機との間のデータ通信
は、無線で実行されることが多い。この親機と子機との
間で実行される無線通信では、まず、制御チャンネルに
より通信のリンクを形成(無線リンクを確立)する。無
線リンクが確立されると、親機と子機とは通話チャンネ
ルに遷移し、この通話チャンネルにより通話などのデー
タ通信を無線で実行する。
2. Description of the Related Art At present, a large number of telephones, such as a parent-child telephone (including a facsimile machine), for communicating between a parent device and a child device have been put into practical use. These parent-child phones are provided with a base unit connected to an outside line and a handset unit connected to the base unit via an extension line, and the handset unit is configured to talk to an outside line via the base unit. . The master unit and the slave unit perform data communication by extension, but in recent years, the data communication between the master unit and the slave unit is often performed wirelessly. In the wireless communication executed between the master unit and the slave unit, first, a communication link is formed by the control channel (a wireless link is established). When the wireless link is established, the master unit and the slave unit transit to a call channel, and data communication such as a call is performed wirelessly by this call channel.

【0003】ここで、制御チャンネルで無線リンクが確
立されなければ、親機と子機とは無線通信を実行するこ
とはできない。このため、親機と子機との間で使用する
制御チャンネルを1チャンネルとし、互いに唯一のチャ
ンネルに同調して無線リンクを確立することにより、無
線リンクの確立を容易化している。
Here, if a wireless link is not established on the control channel, the parent device and the child device cannot perform wireless communication. For this reason, the control channel used between the master unit and the slave unit is set to one channel, and the wireless link is established by synchronizing with the only channel and establishing the wireless link.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、親子電
話の近隣に、使用する制御チャンネルと同じチャンネル
の電界(ノイズの発生源)が存在すれば、その制御チャ
ンネルの使用が困難となる。即ち、唯一の制御チャンネ
ルでは、その制御チャンネルが使用不能となると、親機
と子機とは無線リンクを確立することができなくなって
しまうという問題点があった。
However, if an electric field (a source of noise) of the same channel as the control channel used exists near the parent and child telephones, it becomes difficult to use the control channel. That is, in the case of the only control channel, if the control channel becomes unusable, there is a problem that it becomes impossible to establish a wireless link between the master unit and the slave unit.

【0005】一方、複数の制御チャンネルを使用して無
線リンクが確立できるように親機と子機とを構成すれ
ば、1の制御チャンネルが使用不能となっても、他の制
御チャンネルを使用して親機と子機との間で無線リンク
を確立できる。ここで、複数の制御チャンネルを使用す
る場合には、無線リンクの確立に先だって、まず、相手
側装置がいずれの制御チャンネルで通信を試みているか
(いずれの制御チャンネルで電波を出力しているか)を
検出する必要がある。複数のチャンネルを検出する際に
は、一般に、各チャンネルをむらなく、順次検出してい
くという手法がとられる。このため、1の制御チャンネ
ルの検出中には、他の制御チャンネルの電波は検出でき
ない。言い換えれば、検出中の制御チャネル以外の制御
チャンネルで相手側装置が電波を出力していると、その
電波は検出されないのである。故に、複数の制御チャン
ネルを使用する場合には、無線リンクの確立が不確実と
なりがちであるという問題点があった。
On the other hand, if the master unit and the slave unit are configured so that a wireless link can be established using a plurality of control channels, even if one control channel becomes unavailable, another control channel is used. A wireless link can be established between the master unit and the slave unit. Here, when using multiple control channels, prior to establishing a wireless link, first, which control channel is the communication partner device attempting to communicate with (which control channel is outputting the radio wave)? Need to detect. When detecting a plurality of channels, generally, a method of sequentially detecting each channel without any unevenness is used. Therefore, during detection of one control channel, radio waves of other control channels cannot be detected. In other words, if the partner device outputs a radio wave on a control channel other than the control channel being detected, that radio wave will not be detected. Therefore, when a plurality of control channels are used, there is a problem that the establishment of the wireless link tends to be uncertain.

【0006】また、制御チャンネルでの電波出力では、
決められた時間しか電波出力できない、つまり、電波出
力がパルス(間欠)動作に限られるといった制約を受け
ることが多い。かかる場合には、検出のタイミングがず
れると、相手側装置からの出力電波を捕捉できず、その
結果、実際は正当な制御チャンネルで電波出力がなされ
ているにもかかわらず、その制御チャンネルを検出でき
ないという問題点があった。
[0006] Further, in the radio wave output on the control channel,
In many cases, there is a restriction that the radio wave can be output only for a fixed time, that is, the radio wave output is limited to pulse (intermittent) operation. In such a case, if the detection timing is deviated, the output radio wave from the other party's device cannot be captured, and as a result, the control channel cannot be detected even though the radio wave is actually output on the legal control channel. There was a problem.

【0007】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、確実に無線通信を確立することの
できる無線通信装置に関するものである。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and relates to a wireless communication device capable of reliably establishing wireless communication.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に請求項1記載の無線通信装置は、通信のリンクを形成
するための制御チャンネルを検出する制御チャンネル検
出手段と、その制御チャンネル検出手段により検出され
る複数の制御チャンネルのいずれかに同調して通信リン
クを形成する通信リンク形成手段と、その通信リンク形
成手段により形成された通信リンクで通話などの通信を
実行する通話チャンネルを検出する通話チャンネル検出
手段とを備え相手側装置と無線通信を実行する第1無線
通信装置を備えており、その第1無線通信装置は、前記
制御チャンネル検出手段と前記通話チャンネル検出手段
とを交互に動作させると共に、制御チャンネルの検出で
は、1の検出タイミングで1の制御チャンネルの検出を
実行させる交互検出手段と、その交互検出手段により動
作された制御チャンネル検出手段により1の制御チャン
ネルが検出されると、通話チャンネルの検出に優先し
て、残りの未検出の制御チャンネルの検出を実行する制
御チャンネル優先検出手段とを備えている。
In order to achieve this object, a wireless communication apparatus according to claim 1 is a control channel detecting means for detecting a control channel for forming a communication link, and the control channel detecting means. Detecting a communication link forming means for forming a communication link in tune with any of a plurality of control channels detected by the communication channel and a communication channel for executing communication such as a communication with the communication link formed by the communication link forming means. A first wireless communication device that includes a call channel detecting means and performs wireless communication with a partner device is provided, and the first wireless communication device alternately operates the control channel detecting means and the call channel detecting means. In addition, in the detection of the control channel, the alternating detection in which the detection of the control channel of 1 is executed at the detection timing of 1 Means and the control channel detecting means operated by the alternate detecting means, when one control channel is detected, priority is given to the detection of the remaining undetected control channels prior to the detection of the communication channel. And a detection means.

【0009】この請求項1記載の無線通信装置によれ
ば、第1無線通信装置において、交互検出手段により、
制御チャンネル検出手段と通話チャンネル検出手段とは
交互に動作され、制御チャンネルと通話チャンネルとの
検出がそれぞれ実行される。ここで、交互検出手段によ
り動作させられた制御チャンネル検出手段によって、1
の制御チャンネルが検出されると、制御チャンネル優先
検出手段により、通話チャンネルの検出に優先して、残
りの未検出の制御チャンネルの検出が実行される。そし
て、通信リンク形成手段により、検出された制御チャン
ネルに同調して相手側装置との間で通信リンクが形成さ
れ、通話チャンネル検出手段により空きを判定されたチ
ャンネルで通話が行われる。
According to the wireless communication device of the first aspect, in the first wireless communication device, the alternate detection means is used.
The control channel detecting means and the call channel detecting means are alternately operated to detect the control channel and the call channel, respectively. Here, by the control channel detecting means operated by the alternate detecting means,
When the control channel is detected, the control channel priority detecting means executes the detection of the remaining undetected control channels prior to the detection of the communication channel. Then, the communication link forming means forms a communication link with the partner device in tune with the detected control channel, and the call is made on the channel for which the communication channel detecting means determines that there is a vacancy.

【0010】請求項2記載の無線通信装置は、請求項1
記載の無線通信装置において、前記第1無線通信装置
は、前記制御チャンネル検出手段により制御チャンネル
が検出されるとその制御チャンネルで伝送されたデータ
を受信する第1受信手段と、その第1受信手段により受
信されたデータが正当な相手側装置からのデータでない
場合に、前記制御チャンネル優先検出手段を実行させる
優先実行手段とを備えている。
The wireless communication device according to claim 2 is the wireless communication device according to claim 1.
In the wireless communication device described above, the first wireless communication device includes first receiving means for receiving data transmitted on the control channel when the control channel is detected by the control channel detecting means, and first receiving means thereof. And priority execution means for causing the control channel priority detection means to be executed when the data received by is not the data from the legitimate partner device.

【0011】この請求項2記載の無線通信装置によれ
ば、請求項1記載の無線通信装置と同様に作用する上、
第1無線通信装置において、制御チャンネル手段により
制御チャンネルが検出されるとその制御チャンネルで伝
送されたデータは、第1受信手段により受信される。そ
して、その第1受信手段により受信されたデータが正当
な相手側装置からのデータでないと、優先実行手段によ
り、制御チャンネル優先検出手段が実行される。
According to the wireless communication device of the second aspect, in addition to operating similarly to the wireless communication device of the first aspect,
In the first wireless communication device, when the control channel is detected by the control channel means, the data transmitted on the control channel is received by the first receiving means. If the data received by the first receiving means is not the data from the legitimate partner device, the priority execution means executes the control channel priority detection means.

【0012】請求項3記載の無線通信装置は、請求項2
記載の無線通信装置において、前記第1受信手段による
データ受信において各制御チャンネルに対するデータ受
信時間は、全制御チャンネルに対してデータ受信が実行
されても、少なくともそのデータ受信時間の総計がデー
タ送信元の相手側装置の予め定められたデータ出力時間
内となるように設定されている。
The wireless communication device according to claim 3 is the same as that according to claim 2.
In the wireless communication device described above, in the data reception time for each control channel in the data reception by the first receiving means, at least the total of the data reception time is the data transmission source even if the data reception is executed for all the control channels. It is set so as to be within a predetermined data output time of the partner device.

【0013】請求項4記載の無線通信装置は、通信のリ
ンクを形成するための複数の制御チャンネルを検出する
第2制御チャンネル検出手段と、その第2制御チャンネ
ル検出手段により検出される複数の制御チャンネルのい
ずれかに同調して通信リンクを形成する第2通信リンク
形成手段と、前記第2制御チャンネル検出手段に制御チ
ャンネルの検出を間欠的に実行させる間欠実行手段とを
備え相手側装置と無線通信を実行する第2無線通信装置
を備えており、その第2無線通信装置は、前記第2制御
チャンネル検出手段により制御チャンネルが検出される
と、前記間欠実行手段により実行される間欠検出での非
動作時間をチャンネル検出前より減じて、残りの未検出
の制御チャンネルの検出を実行する動作変更手段を備え
ている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a radio communication device, wherein a second control channel detecting means for detecting a plurality of control channels for forming a communication link and a plurality of controls detected by the second control channel detecting means. A second communication link forming means for forming a communication link in synchronization with any one of the channels, and an intermittent execution means for causing the second control channel detecting means to intermittently execute the detection of the control channel are provided, and the other party device and the wireless device. A second wireless communication device that executes communication is provided, and the second wireless communication device performs the intermittent detection performed by the intermittent execution means when the control channel is detected by the second control channel detection means. A non-operating time is reduced from that before the channel detection, and the operation changing means for detecting the remaining undetected control channels is provided.

【0014】この請求項4記載の無線通信装置によれ
ば、第2無線通信装置は、第2制御チャンネル検出手段
により制御チャンネルが検出されると、動作変更手段に
より、間欠実行手段によって実行される間欠検出での非
動作時間がチャンネル検出前より減じられて、残りの未
検出の制御チャンネルの検出が実行される。そして、第
2通信リンク形成手段により、検出された制御チャンネ
ルに同調して相手側装置との間で通信リンクが形成され
る。
According to the wireless communication apparatus of the fourth aspect, when the second control channel detecting means detects the control channel, the second wireless communication apparatus is executed by the operation changing means by the intermittent execution means. The non-operation time in the intermittent detection is reduced from that before the channel detection, and the detection of the remaining undetected control channels is executed. Then, the second communication link forming means forms a communication link with the partner device in synchronization with the detected control channel.

【0015】請求項5記載の無線通信装置は、請求項4
記載の無線通信装置において、前記第2無線通信装置
は、前記第2制御チャンネル検出手段により制御チャン
ネルが検出されるとその制御チャンネルで伝送されたデ
ータを受信する第2受信手段と、その第2受信手段によ
り受信されたデータが正当な相手側装置からのデータで
あるか否かを認識する認識手段と、その認識手段により
受信データが正当な相手側装置からのデータでないと認
識されると前記動作変更手段を実行させる動作実行手段
とを備えている。
A wireless communication device according to claim 5 is the wireless communication device according to claim 4.
In the wireless communication device described above, the second wireless communication device includes second receiving means for receiving data transmitted on the control channel when the control channel is detected by the second control channel detecting means, and second receiving means. Recognizing means for recognizing whether or not the data received by the receiving means is data from a legitimate other party device, and if the recognizing means recognizes that the received data is not data from a legitimate other party device And an operation executing means for executing the operation changing means.

【0016】この請求項5記載の無線通信装置によれ
ば、請求項4記載の無線通信装置と同様に作用する上、
第2無線通信装置において、第2制御チャンネル検出手
段により制御チャンネルが検出されると、その制御チャ
ンネルで伝送されたデータは、第2受信手段により受信
される。そして、その第2受信手段により受信されたデ
ータが、認識手段により正当な相手側装置からのデータ
でないと認識されると、動作変更手段が動作実行手段に
より実行される。
According to the wireless communication device of the fifth aspect, in addition to operating similarly to the wireless communication device of the fourth aspect,
In the second wireless communication device, when the control channel is detected by the second control channel detecting means, the data transmitted on the control channel is received by the second receiving means. When the recognizing means recognizes that the data received by the second receiving means is not the data from the legitimate partner device, the operation changing means executes the operation changing means.

【0017】請求項6記載の無線通信装置は、請求項5
記載の無線通信装置において、前記第2無線通信装置
は、前記第2受信手段によるデータ受信において各制御
チャンネルに対するデータ受信時間は、全制御チャンネ
ルに対してデータ受信が実行されても、少なくともその
データ受信時間の総計がデータ送信元の相手側装置の予
め定められたデータ出力時間内となるように設定されて
いる。
The wireless communication device according to claim 6 is the wireless communication device according to claim 5.
In the wireless communication device described above, the second wireless communication device is configured such that the data reception time for each control channel in data reception by the second receiving means is at least that data even if data reception is executed for all control channels. The total reception time is set so as to be within the predetermined data output time of the partner device of the data transmission source.

【0018】請求項7記載の無線通信装置は、請求項5
または6に記載の無線通信装置において、前記第2無線
通信装置は、前記認識手段により受信したデータが正当
な相手側装置からのデータであると認識されると、デー
タの受信時間を通常の受信時間から延長された受信時間
へと変更する受信時間変更手段を備えている。
The wireless communication apparatus according to claim 7 is the same as claim 5.
Alternatively, in the wireless communication device according to the sixth aspect, when the second wireless communication device recognizes that the data received by the recognizing means is data from a legitimate partner device, the second wireless communication device receives the data reception time as a normal reception. The reception time changing means for changing from the time to the extended reception time is provided.

【0019】請求項8記載の無線通信装置は、請求項7
記載の無線通信装置において、前記第1無線通信装置に
対し、相手側装置として前記第2無線通信装置の複数を
接続可能に構成されており、前記第1無線通信装置は、
制御チャンネルで接続される全ての第2無線通信装置に
巡回的に前記第1無線通信装置を識別する第1識別情報
と送信先の前記第2無線通信装置を識別する第2識別情
報とを送信する情報送信手段を備えており、前記第2無
線通信装置は、その情報送信手段により送信された第1
識別情報が前記認識手段により正当な相手側装置からの
情報であると認識されると、前記受信時間変更手段によ
りデータの受信時間を通常の受信時間から延長された受
信時間へと変更するものであり、その延長された受信時
間は、前記第1無線通信装置から巡回的に送信される自
機宛の第2識別情報を少なくとも2回受信し得る時間と
されている。
A wireless communication device according to claim 8 is the wireless communication device according to claim 7.
In the wireless communication device described above, a plurality of the second wireless communication devices can be connected to the first wireless communication device as a partner device, and the first wireless communication device,
The first identification information for identifying the first wireless communication device and the second identification information for identifying the second wireless communication device of the transmission destination are cyclically transmitted to all the second wireless communication devices connected by the control channel. The second wireless communication device is configured to transmit the first information transmitted by the information transmitting means.
When the identification information is recognized by the recognizing means as information from a legitimate partner device, the reception time changing means changes the data reception time from the normal reception time to an extended reception time. The extended reception time is set to be a time at which the second identification information addressed to the own device which is cyclically transmitted from the first wireless communication device can be received at least twice.

【0020】この請求項8記載の無線通信装置によれ
ば、請求項7記載の無線通信装置と同様に作用する上、
相手側装置として第2無線通信装置の複数を接続可能に
構成された第1無線通信装置においては、情報送信手段
により、制御チャンネルで接続される全ての第2無線通
信装置に巡回的に第1無線通信装置を識別する第1識別
情報と送信先の第2無線通信装置を識別する第2識別情
報とが送信される。一方、第2無線通信装置において
は、第1無線通信装置の情報送信手段により送信された
第1識別情報が認識手段により正当な相手側装置からの
情報であると認識されると、受信時間変更手段によりデ
ータの受信時間が、通常の受信時間から、延長された受
信時間へと変更される。その延長された受信時間は、第
1無線通信装置から巡回的に送信される自機宛の第2識
別情報を少なくとも2回受信し得る時間とされている。
According to the wireless communication device of the eighth aspect, in addition to operating similarly to the wireless communication device of the seventh aspect,
In the first wireless communication device configured to connect a plurality of second wireless communication devices as the partner device, the information transmitting means cyclically makes the first wireless communication device to all the second wireless communication devices connected by the control channel. First identification information for identifying the wireless communication device and second identification information for identifying the second wireless communication device of the transmission destination are transmitted. On the other hand, in the second wireless communication device, when the first identification information transmitted by the information transmitting means of the first wireless communication device is recognized by the recognizing means as information from the legitimate partner device, the reception time is changed. The means changes the reception time of the data from the normal reception time to the extended reception time. The extended reception time is set to be a time at which the second identification information addressed to the mobile device, which is cyclically transmitted from the first wireless communication device, can be received at least twice.

【0021】請求項9記載の無線通信装置は、請求項8
記載の無線通信装置において、前記延長された受信時間
は、接続し得る最大数の第2無線通信装置を第1無線通
信装置に接続した場合に、全ての第2無線通信装置が自
機宛の第2識別情報を少なくとも2回受信し得る時間と
されている。
A radio communication device according to claim 9 is the same as claim 8.
In the wireless communication device described above, when the maximum number of connectable second wireless communication devices is connected to the first wireless communication device, all the second wireless communication devices are addressed to the extended receiving time. The time is set such that the second identification information can be received at least twice.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例に
ついて、添付図面を参照して説明する。図1は、コード
レス電話装置(子機1b〜1d)と親機1aとが無線通
信により接続されている親子電話装置1の外観斜視図で
ある。本実施例の親子電話装置1はファクシミリ装置で
あり、子機1b〜1dは無線回線52を介して電話回線
26に接続された親機1aと通信を実行するようになっ
ている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an external perspective view of a parent-child telephone device 1 in which cordless telephone devices (child devices 1b to 1d) and a parent device 1a are connected by wireless communication. The parent-child telephone device 1 of this embodiment is a facsimile machine, and the child devices 1b to 1d are adapted to communicate with the parent device 1a connected to the telephone line 26 via the wireless line 52.

【0023】親機1aは、電話回線26を介して接続さ
れる相手側装置との間で、電話動作、ファクシミリ動作
や電子メールの送受信を行う通信装置である。この親機
1aの本体2の側部には、受話器3が取り付けられてい
る。受話器3は、非通話時には本体2に設けられた図示
しないフック上に置かれ、通話時にはフックから取り上
げられて使用される。前者をオンフック状態、後者をオ
フフック状態と称している。
The base unit 1a is a communication device that performs telephone operation, facsimile operation, and transmission / reception of electronic mail with a partner device connected via the telephone line 26. A handset 3 is attached to a side portion of the main body 2 of the base unit 1a. The handset 3 is placed on a hook (not shown) provided on the main body 2 during non-call, and is picked up and used from the hook during call. The former is called an on-hook state and the latter is called an off-hook state.

【0024】本体2の上面前部には、数値や文字などを
入力する入力ボタンやコマンドを入力するコマンド入力
ボタンなどの複数のボタンを備えた操作パネル4が設け
られている。この操作パネル4の左上端部にはコマンド
入力ボタンの一つである設定ボタン4aが設けられてい
る。設定ボタン4aは、各種の設定やコマンドを入力す
る入力画面を液晶表示器(以下単に「LCD」と略す)
5に表示させるためのボタンであり、この設定ボタン4
aが操作者により押下されると入力画面がLCD5に表
示される。
An operation panel 4 having a plurality of buttons such as an input button for inputting numerical values and characters and a command input button for inputting a command is provided on the front portion of the upper surface of the main body 2. A setting button 4a, which is one of command input buttons, is provided at the upper left end of the operation panel 4. The setting button 4a is a liquid crystal display (hereinafter simply referred to as "LCD") for an input screen for inputting various settings and commands.
This is a button to display on the 5
When a is pressed by the operator, the input screen is displayed on the LCD 5.

【0025】操作パネル4の中央部には、上記したLC
D5が設けられている。このLCD5は、親機1aによ
り実行される処理や、親機1aと電話回線26を介して
接続されている相手側装置との通信状態を表示する表示
器であり、タッチパネルで構成されている。親機1a
が、操作パネル4上に設けられた設定ボタン4aやテン
キー4b等のボタンにより操作されると、その操作状態
や操作手順などはこのLCD5へ表示される。
At the center of the operation panel 4, the above-mentioned LC
D5 is provided. The LCD 5 is a display device that displays processing executed by the master device 1a and a communication state between the master device 1a and a partner device connected via the telephone line 26, and includes a touch panel. Base unit 1a
Is operated by a button such as the setting button 4a or the ten-key pad 4b provided on the operation panel 4, the operation state and operation procedure are displayed on the LCD 5.

【0026】操作パネル4及びLCD5の後部には原稿
挿入口6が設けられている。ファクシミリ送信される原
稿は、この原稿挿入口6に原稿面を下向きにして挿入さ
れ、読み取りが行われた後に、本体2の前面であって操
作パネル4の下方に設けられた原稿排出口7から排出さ
れる。原稿挿入口6の後部には記録紙ホルダ装着部9が
設けられており、この記録紙ホルダ装着部9には、複数
枚の記録紙を積層収納可能な記録紙ホルダ10が着脱可
能に取り付けられている。記録紙ホルダ10から供給さ
れ印刷に使用された記録紙は、原稿排出口7の下方に設
けられた記録紙排出口8から排出される。
A document insertion port 6 is provided at the rear of the operation panel 4 and LCD 5. A document to be transmitted by facsimile is inserted into the document insertion port 6 with the document surface facing downward, and after being read, from a document discharge port 7 provided on the front surface of the main body 2 and below the operation panel 4. Is discharged. A recording paper holder mounting portion 9 is provided at the rear of the document insertion opening 6, and a recording paper holder 10 capable of accommodating a plurality of recording papers in a stack is detachably attached to the recording paper holder mounting portion 9. ing. The recording paper supplied from the recording paper holder 10 and used for printing is discharged from the recording paper discharge port 8 provided below the document discharge port 7.

【0027】また、本体2には、子機1b〜1dと各種
信号やデータの送受信を行うための接続手段としてアン
テナ18(図2参照)が設けられている。親機1aは、
このアンテナ18を介して、子機1b〜1dと無線回線
52により接続される。親機1aと子機1b〜1dとの
間で送受信されるデータの媒体としては、所定のチャン
ネル(通話チャンネルまたは制御チャンネル)の電波が
用いられる。
Further, the main body 2 is provided with an antenna 18 (see FIG. 2) as a connecting means for transmitting and receiving various signals and data with the slaves 1b to 1d. The base unit 1a is
Via the antenna 18, the cordless handsets 1b to 1d are connected by a wireless line 52. A radio wave of a predetermined channel (a call channel or a control channel) is used as a medium of data transmitted and received between the master unit 1a and the slave units 1b to 1d.

【0028】上記のように構成された親機1aは、1チ
ャンネル〜89チャンネルのチャンネルのいずれかで通
信を実行するようになっている。かかるチャンネルの
内、46チャンネルと89チャンネルとの2のチャンネ
ルは通信リンクを確立するための制御チャンネルとして
使用され、残りのチャンネルは通話チャンネルとして使
用される。
The base unit 1a configured as described above is adapted to execute communication on any one of channels 1 to 89. Of these channels, two channels, channel 46 and channel 89, are used as control channels for establishing a communication link, and the remaining channels are used as communication channels.

【0029】また、親機1aは、子機1b〜1dと通信
できるように、定常的に通話チャンネルの検出を実行し
て、通話チャンネルの空きを確認している(通話チャン
ネルのスキャン)。更に、子機1b〜1dからの通信要
求(コマンド(データ)送信)を検出するため、通信要
求に関するコマンドが送信される制御チャンネルの出力
を定常的(定期的)に検出している(制御チャンネルの
スニフ)。
Further, the base unit 1a constantly detects the call channel so as to be able to communicate with the handset units 1b to 1d, and confirms the availability of the call channel (scan of the call channel). Further, in order to detect the communication request (command (data) transmission) from the slaves 1b to 1d, the output of the control channel to which the command related to the communication request is transmitted is constantly (periodically) detected (control channel). Sniff).

【0030】この制御チャンネルにより親機1aがデー
タを送信できる時間は4秒以内と決められており、この
4秒の間に、親機1aに接続される各子機1b〜1dに
データを送信する。尚、複数の子機にデータを送信する
場合には、そのデータは送信先の各子機宛に巡回的に送
信されるようになっている。
It is determined that the master unit 1a can transmit data by this control channel within 4 seconds, and within this 4 seconds, data is transmitted to each of the slave units 1b to 1d connected to the master unit 1a. To do. When transmitting data to a plurality of slaves, the data is cyclically transmitted to each slave as a transmission destination.

【0031】子機1b〜1dは、親機1aとの間でデー
タの送受信を行うためのアンテナ33(図2参照)を備
えた通信装置である。この子機1b〜1dは、親機1a
および親機1aを介して電話回線26に接続できるよう
に構成されている。この子機1b〜1dからの外線発呼
は、コマンドを親機1aに送信し、そのコマンドに基づ
いた動作を親機1aに実行させることにより実行され
る。
The slave units 1b to 1d are communication devices equipped with an antenna 33 (see FIG. 2) for transmitting and receiving data to and from the master unit 1a. The slaves 1b to 1d are the master 1a.
Also, it is configured so that it can be connected to the telephone line 26 via the master unit 1a. The outside line calling from the slaves 1b to 1d is executed by transmitting a command to the master 1a and causing the master 1a to perform an operation based on the command.

【0032】子機1b〜1dは、その筐体前面に操作パ
ネル37とLCD38とを備えている。操作パネル37
の中央部には、数値や文字などを入力する複数のテンキ
ー37aが設けられている。テンキー37aの上方左側
には、スタートキー44が備えられている。スタートキ
ー44は、電話回線26の閉結および開放を実行するた
めのボタンである。該キー44が回線開放状態で押下さ
れると電話回線26の閉結が実行される。
Each of the slave units 1b to 1d is provided with an operation panel 37 and an LCD 38 on the front surface of its housing. Operation panel 37
A plurality of ten-keys 37a for inputting numerical values and characters are provided in the central part of. A start key 44 is provided on the upper left side of the numeric keypad 37a. The start key 44 is a button for closing and opening the telephone line 26. When the key 44 is pressed while the line is open, the telephone line 26 is closed.

【0033】子機1b〜1dの筐体の下方には、音声信
号(使用者の発話)を電気信号に変換するマイク35が
設けられ、また子機1b〜1dの筐体の上方には電気信
号を音声信号に変換するスピーカ36が設けられてい
る。これにより子機1b〜1dは、親機1aまたは、電
話回線26を介して発呼側装置(相手側装置)と通話を
行うことができる。
A microphone 35 for converting a voice signal (user's utterance) into an electric signal is provided below the casings of the cordless handsets 1b to 1d, and an electric signal is provided above the casings of the cordless handsets 1b to 1d. A speaker 36 for converting the signal into an audio signal is provided. As a result, the slaves 1b to 1d can talk with the calling device (the partner device) via the master device 1a or the telephone line 26.

【0034】この子機1b〜1dは、親機1aと同様
に、1チャンネル〜89チャンネルのチャンネルのいず
れかで通信を実行するようになっており、46チャンネ
ルと89チャンネルとを制御チャンネルとして使用し、
残りのチャンネルは通話チャンネルとして使用するよう
になっている。そして、親機1aからの制御チャンネル
の電波信号を定常的に調べることにより(制御チャンネ
ルのスニフ)、親機1aからの通信要求(コマンド(デ
ータ)送信)の有無を確認している。親機1aからは、
装置全体のIDコードと送信先子機の識別番号が付加さ
れたデータが送信される。子機1b〜1dは、受信した
データに装置全体のIDコードと自機の識別番号が付加
されていた場合にのみ、親機1aに対して応答する。
Like the master unit 1a, the slave units 1b to 1d are designed to execute communication on any of channels 1 to 89, and use channels 46 and 89 as control channels. Then
The remaining channels are used as call channels. The presence or absence of a communication request (command (data) transmission) from the parent device 1a is confirmed by constantly checking the radio signal of the control channel from the parent device 1a (sniff of the control channel). From the base unit 1a,
The data to which the ID code of the entire device and the identification number of the transmission destination slave device are added is transmitted. The slaves 1b to 1d respond to the master 1a only when the received data includes the ID code of the entire device and the identification number of the self.

【0035】上記のように構成された子機1b〜1d
は、充電台50に着脱可能に設置されている。子機1b
〜1dは、充電台に設置された状態で、コネクタ49
(図2参照)を介して充電台50に接続される。また、
子機1b〜1dは、コネクタ49により充電台50に接
続されるとオンフック状態となる。充電台50から取り
上げられる(コネクタ49が充電台から外れる)ことに
よりオフフック状態となる。つまり、子機1b〜1dが
充電台50から取り上げられると、回線閉結状態を形成
するべく、通信要求が制御チャンネルにより親機1aへ
送信されるのである。
The cordless handsets 1b to 1d configured as described above.
Is removably installed on the charging stand 50. Cordless handset 1b
~ 1d is the connector 49 when installed on the charging stand.
(See FIG. 2) to be connected to the charging stand 50. Also,
When the slaves 1b to 1d are connected to the charging stand 50 by the connector 49, the slaves 1b to 1d enter the on-hook state. By being picked up from the charging stand 50 (the connector 49 is detached from the charging stand), the off-hook state is established. In other words, when the slaves 1b to 1d are picked up from the charging stand 50, a communication request is transmitted to the master 1a through the control channel so as to form the line closed state.

【0036】充電台50は、接続(設置)された子機1
b〜1dを所定の電圧で充電するものである。この充電
台50は、図示しない外部電源に接続されており、外部
電源から供給された電源を子機1b〜1dに供給してい
る。尚、子機1b〜1dは、充電台50から脱着された
状態にある場合には、制御チャンネルの検出処理の合間
にスタンバイ状態(必要最小限の処理のみ実行される状
態)を挿嵌し、消費エネルギーの低減を図っている。こ
のため、子機1b〜1dが充電台50から脱着されてい
る場合には、子機1b〜1dでの制御チャンネルの検出
は、間欠的に実行されることとなる。
The charging stand 50 is a connected (installed) slave unit 1.
b to 1d are charged with a predetermined voltage. The charging stand 50 is connected to an external power source (not shown) and supplies the power source supplied from the external power source to the slave units 1b to 1d. When the cordless handsets 1b to 1d are detached from the charging base 50, a standby state (a state in which only the minimum necessary process is executed) is inserted between control channel detection processes. We are trying to reduce energy consumption. Therefore, when the cordless handsets 1b to 1d are detached from the charging stand 50, the control channels of the cordless handsets 1b to 1d are detected intermittently.

【0037】尚、本実施例中でスニフは、親機1aおよ
び子機1b〜1dが、相手局から信号がきていないか、
制御チャンネルの電波信号を確認する処理である。ま
た、スキャンは親機1aが通話チャンネルの空きを確認
する処理である。リプライは、親機1aおよび子機1b
〜1dが、相手局からの制御チャンネルの電波信号を確
認した後、制御チャンネルの電波受信を継続して、相手
局からのコマンドを待つ処理である。
In the present embodiment, the sniff is whether the master unit 1a and the slave units 1b to 1d receive a signal from the partner station.
This is a process of confirming the radio signal of the control channel. Further, the scan is a process in which the base unit 1a confirms the availability of a call channel. The reply is the master unit 1a and the slave unit 1b.
1d is a process of confirming the radio wave signal of the control channel from the partner station, continuing the radio wave reception of the control channel, and waiting for a command from the partner station.

【0038】図2は、親機(ファクシミリ装置)1aお
よび子機1b〜1dの電気的構成を示したブロック図で
ある。親機1aには、CPU11、ROM12、RAM
13、EEPROM14、リアルタイムクロック(以下
単に「RTC」と略す)15、音声LSI17、コード
レスユニット51、ネットワーク・コントロール・ユニ
ット(以下単に「NCU」と称す)19、モデム20、
バッファ21、スキャナ22、符号化部23、復号化部
24、プリンタ25、操作パネル4、LCD5およびア
ンプ27が設けられ、これらはバスライン29を介して
互いに接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the master unit (facsimile apparatus) 1a and the slave units 1b to 1d. The base unit 1a includes a CPU 11, a ROM 12, and a RAM.
13, an EEPROM 14, a real-time clock (hereinafter simply referred to as "RTC") 15, a voice LSI 17, a cordless unit 51, a network control unit (hereinafter simply referred to as "NCU") 19, a modem 20,
A buffer 21, a scanner 22, an encoding unit 23, a decoding unit 24, a printer 25, an operation panel 4, an LCD 5 and an amplifier 27 are provided, and these are connected to each other via a bus line 29.

【0039】NCU19は回線制御を行うためのもので
あり、親機1aはこのNCU19を介して電話回線26
に接続されている。NCU19は、交換機から送信され
る呼出信号や各種信号を受信するとともに、親機1aの
操作パネル4上又は子機1b〜1dの操作パネル37上
の入力ボタンの操作に応じた発信時のダイヤル信号を交
換機へ送信したり、電話回線26の閉結時において、ア
ナログ音声信号の送受信などのデータ通信を行うもので
ある。また、NCU19は受話器3と接続されている。
The NCU 19 is for controlling the line, and the base unit 1a is connected to the telephone line 26 via the NCU 19.
It is connected to the. The NCU 19 receives a ringing signal and various signals transmitted from the exchange, and dials a dial signal at the time of calling according to the operation of the input button on the operation panel 4 of the master 1a or the operation panel 37 of the slaves 1b to 1d. To an exchange or when the telephone line 26 is closed, data communication such as transmission / reception of an analog voice signal is performed. The NCU 19 is also connected to the handset 3.

【0040】CPU11は、NCU19を介して送受信
される各種信号に従って、バスライン29により接続さ
れた各部を制御し、ファクシミリ動作や電話動作などの
データ通信を実行するものである。ROM12は、この
親機1aで実行される制御プログラム等を格納した書換
不能なメモリであり、制御チャンネル通信処理12aと
初期チャンネルメモリ12bとを備えている。
The CPU 11 controls each unit connected by the bus line 29 according to various signals transmitted and received through the NCU 19 and executes data communication such as facsimile operation and telephone operation. The ROM 12 is a non-rewritable memory that stores a control program executed by the master unit 1a, and includes a control channel communication process 12a and an initial channel memory 12b.

【0041】制御チャンネル通信処理12aは、制御プ
ログラムの一部であり、主として制御チャンネルの検出
を実行する処理である。この制御チャンネル通信処理1
2aは、親機1aと子機1b〜1dとの間で使用される
2の制御チャンネルについて、電波が出力されているか
否かを確認する処理である。この制御チャンネル通信処
理12aは、通常の状態では、制御チャンネルの検出と
通話チャンネルの検出とを交互に実行するが、1の制御
チャンネルが検出され、更に検出されたその制御チャン
ネルがノイズであると、未検出の他方の制御チャンネル
の検出を引き続いて実行するものである。その詳細につ
いては図5〜図7のフローチャートにおいて後述する。
The control channel communication process 12a is a part of the control program, and is a process mainly for detecting the control channel. This control channel communication process 1
2a is a process for confirming whether or not radio waves are output for the two control channels used between the master unit 1a and the slave units 1b to 1d. In the normal state, the control channel communication processing 12a alternately executes control channel detection and call channel detection, but one control channel is detected, and the detected control channel is noise. , The detection of the other undetected control channel is subsequently executed. The details will be described later in the flowcharts of FIGS.

【0042】初期チャンネルメモリ12bは、電源オン
時に設定される制御チャンネルを記憶するメモリであ
る。本実施例の親子電話装置1は、2の制御チャンネル
により通信を実行し得るように構成されているが、電源
断の状態から電源がオンされると、この初期チャンネル
メモリ12bに予め記憶されている制御チャンネルで子
機1b〜1dとの通信が実行されるように設定される。
子機1b〜1dにおいても、この初期チャンネルメモリ
12bに記憶されるチャンネルと同じチャンネルが不揮
発に記憶されており、電源断の状態から電源がオンされ
ると、親機1aと同様にそのチャンネルで通信が実行さ
れるように設定される。これによれば、例えば子機の増
設時など、互いに識別情報を認識できない親機1aと子
機との間で、設定されている唯一の制御チャンネルによ
り迅速に通信を開始することができる。よって、その後
の親子間での通信に必要な情報の設定(セットアップ)
を効率的に実行することができる。
The initial channel memory 12b is a memory for storing the control channel set when the power is turned on. The parent-child telephone device 1 of the present embodiment is configured to be able to execute communication through the two control channels, but when the power is turned on from the power-off state, it is stored in the initial channel memory 12b in advance. It is set so that the communication with the slaves 1b to 1d is executed on the existing control channel.
In the slaves 1b to 1d as well, the same channel as the channel stored in the initial channel memory 12b is stored in a non-volatile manner, and when the power is turned on from the power-off state, the same channel as that of the master 1a is stored. The communication is set to be executed. According to this, for example, at the time of adding a slave unit, it is possible to quickly start communication between the master unit 1a and the slave unit, which cannot mutually recognize the identification information, by the only set control channel. Therefore, the setting (setup) of information required for subsequent communication between the parent and child
Can be executed efficiently.

【0043】RAM13は、各種のデータを一時的に記
憶するためのメモリであり、Aチャンネルフラグ13a
とAチャンネル待機フラグ13bとBチャンネル待機フ
ラグ13cとを備えている。Aチャンネルフラグ13a
は、予め定められた一方の制御チャンネル(Aチャンネ
ル)に対応つけて設けられたフラグである。親機1aで
は、制御チャンネル通信処理12aにおいて、46チャ
ンネル(Aチャンネル)と89チャンネル(Bチャンネ
ル)の2の制御チャンネルを交互に検出しているが、次
に検出される制御チャンネルがどちらのチャンネルであ
るかは、このAチャンネルフラグ13aにより示されて
いる。Aチャンネルフラグ13aがオンであれば、Aチ
ャンネル(46チャンネル)の検出が実行される。一
方、Aチャンネルフラグ13aがオフであれば、Bチャ
ンネル(89チャンネル)の検出が実行される。このA
チャンネルフラグ13aは、Bチャンネルの検出動作が
完了したタイミングでオンされ、Aチャンネルの検出動
作が完了したタイミングでオフされる。
The RAM 13 is a memory for temporarily storing various data, and is an A channel flag 13a.
And an A channel standby flag 13b and a B channel standby flag 13c. A channel flag 13a
Is a flag provided in association with one predetermined control channel (A channel). In the control channel communication process 12a, the base unit 1a alternately detects two control channels of channel 46 (A channel) and channel 89 (B channel). Which channel is the next control channel detected? Is indicated by this A channel flag 13a. If the A channel flag 13a is on, detection of the A channel (46th channel) is executed. On the other hand, if the A channel flag 13a is off, the B channel (89th channel) is detected. This A
The channel flag 13a is turned on when the detection operation of the B channel is completed, and turned off when the detection operation of the A channel is completed.

【0044】Aチャンネル待機フラグ13bは、Aチャ
ンネル(46チャンネル)と同じチャンネルのノイズを
検出した際にオンされるフラグである。親機1aでは、
制御チャンネルが検出されると、その制御チャンネルで
伝送されるデータの受信が実行される。受信したデータ
が子機1b〜1dとは関係のないデータであった場合に
は、検出したAチャンネルは、子機1b〜1dから出力
された電波ではなく、ノイズである。このノイズの検出
時には、親機1aは、次に通話チャンネルの検出を行わ
ず、もう一方の制御チャンネルであるBチャンネル(8
9チャンネル)の検出を実行する。つまり、Aチャンネ
ル待機フラグ13bは、Aチャンネルの制御チャンネル
の検出後に、引き続いてBチャンネルの検出を行うか否
かを識別するためのフラグとなっている。
The A channel standby flag 13b is a flag that is turned on when noise of the same channel as the A channel (channel 46) is detected. In the base unit 1a,
When a control channel is detected, reception of data transmitted on that control channel is performed. When the received data is data unrelated to the slaves 1b to 1d, the detected channel A is noise, not the radio waves output from the slaves 1b to 1d. When this noise is detected, the main | base station 1a does not detect a telephone call channel next, but B channel (8 channel) which is another control channel.
9 channel) is detected. That is, the A channel standby flag 13b is a flag for identifying whether or not the B channel is subsequently detected after the detection of the A channel control channel.

【0045】Bチャンネル待機フラグ13cは、Bチャ
ンネル(89チャンネル)と同じチャンネルのノイズを
検出した際にオンされるフラグである。Aチャンネル待
機フラグ13bと同様に、Bチャンネルの制御チャンネ
ルの検出後に、引き続いてBチャンネルの検出を行うか
否かを識別するためのフラグである。かかるフラグ13
b,13cは、未検出の他方の制御チャンネルの検出動
作の終了後にオフされる。
The B channel standby flag 13c is a flag which is turned on when noise of the same channel as the B channel (channel 89) is detected. Similar to the A channel standby flag 13b, this is a flag for identifying whether or not the B channel is subsequently detected after the detection of the B channel control channel. Flag 13
b and 13c are turned off after the detection operation of the other undetected control channel is completed.

【0046】また、このRAM13の所定のエリアに
は、復号化されたファクシミリデータが一時的に記憶さ
れる。記憶されたファクシミリデータは、その後、プリ
ンタ25に出力される。出力されたファクシミリデータ
は、プリンタ25によって記録紙に印刷された後に、R
AM13から消去される。ファクシミリデータが画像デ
ータである場合、一般に、そのデータ量は大容量である
が、ファクシミリデータが印刷されることを条件にその
ファクシミリデータを消去しているので、RAM13を
有効に使用することができる。
Decoded facsimile data is temporarily stored in a predetermined area of the RAM 13. The stored facsimile data is then output to the printer 25. The output facsimile data is printed on recording paper by the printer 25, and then R
It is erased from AM13. When the facsimile data is image data, the data amount is generally large, but since the facsimile data is erased on condition that the facsimile data is printed, the RAM 13 can be effectively used. .

【0047】EEPROM14は、書換可能な不揮発性
のメモリであり、このEEPROM14へ記憶されたデ
ータは電源オフ後も保持される。このEEPROM14
は、IDメモリ14aと子機番号メモリ14bとを備え
ている。IDメモリ14aは、親子電話装置1を識別す
るIDコードが記憶されるメモリである。親機1aから
各子機1b〜1dへと送信されるデータには、親機1a
からのデータ(コマンド)であることを識別できるよう
に、このIDメモリ14aに記憶されるIDコードが付
加される。つまり、親子電話装置1を識別するIDコー
ドは、親機1aから送信されるデータであることを示す
識別情報(親機1aの識別情報)として使用される。ま
た、新たに子機が増設された場合には、上記した初期チ
ャンネルメモリ12bに記憶される制御チャンネルで通
信が確立(無線リンクが確立)された後、このIDメモ
リ14aに記憶されるIDコードは、増設された子機へ
と送信される。これにより、増設された子機は、自機の
属する親子電話装置1を認識するようになっている。
The EEPROM 14 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the EEPROM 14 is retained even after the power is turned off. This EEPROM14
Includes an ID memory 14a and a slave unit number memory 14b. The ID memory 14a is a memory in which an ID code for identifying the parent-child telephone device 1 is stored. The data transmitted from the master unit 1a to the slave units 1b to 1d includes the master unit 1a.
The ID code stored in the ID memory 14a is added so that the data (command) can be identified. That is, the ID code for identifying the parent-child telephone device 1 is used as identification information (identification information of the parent device 1a) indicating that the data is transmitted from the parent device 1a. When a child device is newly added, the ID code stored in the ID memory 14a is established after communication is established (a wireless link is established) on the control channel stored in the initial channel memory 12b. Is transmitted to the added child device. As a result, the added child device recognizes the parent-child telephone device 1 to which the own child device belongs.

【0048】子機番号メモリ14bは、各子機1b〜1
dをそれぞれ識別する固有の識別番号を記憶しておくた
めのメモリである。親機1aから子機1b〜1dへ制御
チャンネルで送信されるデータには、上記のIDコード
と共に送信先子機の識別番号が付加されて送信される。
親機1aは、複数の子機にデータを送信する場合には、
1の送信データに1の子機の識別番号を付加すると共
に、該識別番号を巡回的に付加して出力する。これによ
り、各子機1b〜1dに巡回的にデータを送信すること
となる。各送信データの間隔は160msで設定されて
いる。
The slave unit number memory 14b stores the slave units 1b to 1b.
This is a memory for storing a unique identification number for identifying each d. The data transmitted from the master unit 1a to the slave units 1b to 1d through the control channel is added with the above ID code and the identification number of the transmission destination slave unit.
When transmitting data to a plurality of child devices, the parent device 1a
The identification number of the slave unit is added to the transmission data of 1, and the identification number is cyclically added and output. As a result, the data is cyclically transmitted to each of the slaves 1b to 1d. The interval of each transmission data is set to 160 ms.

【0049】尚、子機1b〜1dから親機1aへ送信さ
れたデータには、各子機の有する識別番号が付加されて
いる。親機1aは、この子機番号メモリ14bに記憶さ
れる識別番号と、受信したデータに付加された識別番号
を照らし合わせることにより、いずれの子機から送信さ
れたデータであるかを識別する。
The data transmitted from the slaves 1b to 1d to the master 1a is added with the identification number of each slave. The base unit 1a compares the identification number stored in the handset number memory 14b with the identification number added to the received data to identify from which handset the data is transmitted.

【0050】RTC15は、年月日や曜日、時間、分、
秒の計時を行うICである。受信したファクシミリデー
タなどには、このRTC15の値に基づいて、受信した
日付と時刻とのデータが付加され、受信時間による管理
を行うことができるようになっている。このRTC15
には、親機1aの電源をオフにした場合のバックアップ
用の電圧を供給するバッテリー回路15aが接続さてい
る。RTC15は、このバッテリー回路15aにより、
親機1aの電源をオフした後でも計時を継続することが
できる。
The RTC 15 has a date, a day of the week, an hour, a minute,
It is an IC that measures seconds. The received date and time data is added to the received facsimile data and the like based on the value of the RTC 15, so that management based on the reception time can be performed. This RTC15
A battery circuit 15a that supplies a backup voltage when the power of the parent device 1a is turned off is connected to the. The RTC 15 uses the battery circuit 15a to
It is possible to continue clocking even after the power of the parent device 1a is turned off.

【0051】音声LSI17は、NCU19によって受
信されたアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換す
るとともに、この親機1aの内部で生成されたデジタル
音声信号をアナログ音声信号に変換してNCU19に出
力するものである。
The voice LSI 17 converts the analog voice signal received by the NCU 19 into a digital voice signal, converts the digital voice signal generated inside the master unit 1a into an analog voice signal, and outputs the analog voice signal to the NCU 19. Is.

【0052】アンテナ18は、親機1aと子機1b〜1
dとの間でデータの送受信を行うためのものであり、子
機1b〜1dへと送信されるデータや各種信号は、アン
テナ18を介して送信され、一方、子機1b〜1dから
親機1aへ送信されるデータや各種信号は、アンテナ1
8を介して受信される。受信されたデータは、コードレ
スユニット51を経由してCPU11に入力される。ま
た、親機1aから子機1b〜1dへ送信されるデータ
は、コードレスユニット51を介し、アンテナ18経由
で子機1b〜1dへ出力される。
The antenna 18 includes a master unit 1a and slave units 1b to 1b.
The data and various signals transmitted to the slaves 1b to 1d are transmitted via the antenna 18, while the data is transmitted to and received from the slaves 1b to 1d. Data and various signals transmitted to 1a are transmitted to the antenna 1
8 is received. The received data is input to the CPU 11 via the cordless unit 51. Further, the data transmitted from the master unit 1a to the slave units 1b to 1d is output to the slave units 1b to 1d via the cordless unit 51 and the antenna 18.

【0053】コードレスユニット51は、音声信号やデ
ータ信号を電波として送信するためのユニットである。
モデム20は、画像データや電子メールデータの変調お
よび復調を実行するものであると共に、伝送制御用の各
種手順信号を送受信するものである。バッファ21は、
他のファクシミリ装置との間で送受信される符号化され
たファクシミリデータやスキャナ22により読み取られ
た原稿の画像データを一時的に格納するものである。
The cordless unit 51 is a unit for transmitting voice signals and data signals as radio waves.
The modem 20 performs modulation and demodulation of image data and electronic mail data, and also transmits and receives various procedure signals for transmission control. The buffer 21 is
Coded facsimile data transmitted / received to / from another facsimile apparatus and image data of an original read by the scanner 22 are temporarily stored.

【0054】スキャナ22は原稿挿入口6に挿入された
原稿の画像を読み取るためのものであり、符号化部23
はスキャナ22により読み取られた原稿画像の符号化を
行うものである。復号化部24は、バッファ21に記憶
された受信したファクシミリデータを読み出して、これ
を復号化するものであり、復号化されたデータは、RA
M13に一旦記憶された後、プリンタ25により記録用
紙に順次印刷される。
The scanner 22 is for reading the image of the document inserted into the document insertion port 6, and the encoding unit 23.
Is for encoding a document image read by the scanner 22. The decoding unit 24 reads the received facsimile data stored in the buffer 21 and decodes it, and the decoded data is RA
After being temporarily stored in M13, the printer 25 sequentially prints the recording paper.

【0055】操作パネル4は、上記したように使用者が
この親機1aの設定等の各種の操作を行うためのもので
ある。アンプ27は、そのアンプ27に接続されたスピ
ーカ28を鳴動して、呼出音や音声メッセージなどを出
力するためのものである。
The operation panel 4 is used by the user to perform various operations such as setting of the base unit 1a as described above. The amplifier 27 is for causing a speaker 28 connected to the amplifier 27 to ring and outputting a ringing tone or a voice message.

【0056】次に、子機1b〜1dにおける電気的構成
について子機1bを用いて説明する。尚、子機1c,1
dは、子機1bと同様に構成されるのでその説明は省略
する。子機1bは、CPU30、ROM31、RAM3
2、EEPROM39、コードレスユニット34、操作
パネル37、LCD38が設けられ、これらは互いに接
続されている。
Next, the electrical configuration of the slaves 1b to 1d will be described using the slave 1b. In addition, cordless handsets 1c and 1
Since d has the same configuration as the child device 1b, its description is omitted. The child device 1b includes a CPU 30, a ROM 31, and a RAM 3
2, an EEPROM 39, a cordless unit 34, an operation panel 37, and an LCD 38 are provided, and these are connected to each other.

【0057】CPU30は、使用者により入力された信
号や、コードレスユニット34を介して親機1aから送
信される各種信号などに従って各部を制御し、電話動作
など(親機1aとのデータ通信を含む)を実行するもの
である。ROM31は、この子機1bで実行される制御
プログラム等を格納した書換不能なメモリである。この
ROM31は、子機制御チャンネル通信処理31aと初
期チャンネルメモリ31b、第1リプライ値メモリ31
c、第2リプライ値メモリ31dとを備えている。
The CPU 30 controls each unit in accordance with a signal input by the user, various signals transmitted from the base unit 1a via the cordless unit 34, telephone operation, etc. (including data communication with the base unit 1a). ) Is performed. The ROM 31 is a non-rewritable memory that stores a control program and the like executed by the child device 1b. The ROM 31 includes a slave unit control channel communication process 31a, an initial channel memory 31b, and a first reply value memory 31.
c, and a second reply value memory 31d.

【0058】子機制御チャンネル通信処理31aは、制
御プログラムの一部であり、主として子機1bで制御チ
ャンネルの検出を実行するプログラムである。この子機
制御チャンネル通信処理31aは、親機1aと子機1b
との間で使用される2の制御チャンネル(Aチャンネル
(46チャンネル)、Bチャンネル(89チャンネ
ル))について、電波が出力されているか否かを確認す
る処理である。この子機制御チャンネル通信処理31a
は、通常の状態では、2の制御チャンネルの検出を交互
に連続して実行するが、子機1bが充電台50から脱着
されている場合には、各制御チャンネルの検出処理の合
間にスタンバイ状態を挿嵌する。つまり、脱着状態の子
機1bでは、制御チャンネルの検出が間欠的に実行され
るように構成されている。その詳細については、図8〜
図10のフローチャートにより後述する。
The slave unit control channel communication process 31a is a part of the control program, and is a program that mainly executes the detection of the control channel in the slave unit 1b. This slave unit control channel communication processing 31a is performed by the master unit 1a and the slave unit 1b.
This is a process of confirming whether or not radio waves are output for the two control channels (A channel (46 channels) and B channel (89 channels)) used between and. This slave unit control channel communication processing 31a
In the normal state, the detection of the two control channels is alternately and continuously executed. However, when the cordless handset 1b is detached from the charging stand 50, the standby state is established between the detection processes of the respective control channels. Insert. That is, the detachable slave unit 1b is configured to intermittently detect the control channel. For details, see FIG.
This will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0059】初期チャンネルメモリ31bは、電源オン
時に設定される制御チャンネルを記憶するメモリであ
る。初期チャンネルメモリ31bに記憶されるチャンネ
ルと同じチャンネルが親機1aの初期チャンネルメモリ
12bにも予め記憶されている。このため、電源断の状
態から電源をオンすると、親機1aと同様に、初期チャ
ンネルメモリ31bに記憶されているチャンネルで通信
が実行されるように設定される。
The initial channel memory 31b is a memory for storing the control channel set when the power is turned on. The same channel as the channel stored in the initial channel memory 31b is stored in advance in the initial channel memory 12b of the parent device 1a. Therefore, when the power is turned on from the power-off state, the communication is set to be executed on the channel stored in the initial channel memory 31b, like the main device 1a.

【0060】第1リプライ値メモリ31cと第2リプラ
イ値メモリ31dとは、制御チャンネルで送信されたデ
ータを受信するための予め定められた受信時間を記憶す
るメモリである。第1リプライ値メモリ31cには、通
常のデータ受信時間として700ms(ミリセカンド)
が記憶されている。第2リプライ値メモリ31dには、
延長された受信時間(延長されたデータ受信時間)とし
て1400msが記憶されている。
The first reply value memory 31c and the second reply value memory 31d are memories for storing a predetermined reception time for receiving the data transmitted on the control channel. The first reply value memory 31c stores 700 ms (milliseconds) as a normal data reception time.
Is remembered. In the second reply value memory 31d,
1400 ms is stored as the extended reception time (extended data reception time).

【0061】上記したように、親機1aから制御チャン
ネルで送信されるデータには、IDコードと送信先の子
機の識別番号が付加されており、また、1の送信データ
には1の子機の認識番号が付加されている。また、かか
る識別番号は、送信データに巡回的に付加されて160
ms毎に親機1aから出力される。よって、各子機1b
〜1dにおけるデータ受信も巡回的になされることとな
る。
As described above, the ID code and the identification number of the transmission destination slave unit are added to the data transmitted from the master unit 1a through the control channel, and one transmission data item has a child number of 1. The machine identification number is added. In addition, the identification number is cyclically added to the transmission data,
It is output from the master unit 1a every ms. Therefore, each child device 1b
The data reception in ~ 1d is also cyclically performed.

【0062】一方、親機1aから制御チャンネルで送信
される送信データには、IDコードが付加されている。
このため、子機1bは、受信したデータにIDコードが
付加されていれば、検出した制御チャンネルが親機1a
から送信されているものであると判断できる。つまり、
自機宛のデータが送信されると予測することができるの
である。
On the other hand, an ID code is added to the transmission data transmitted from the base unit 1a on the control channel.
Therefore, if the ID code is added to the received data, the child device 1b determines that the detected control channel is the parent device 1a.
It can be determined that it is transmitted from. That is,
It is possible to predict that the data addressed to itself will be transmitted.

【0063】通常、子機1bにおいて、制御チャンネル
が検出された場合のデータ受信時間は、第1リプライ値
メモリ31cに記憶される値の700msとなってい
る。しかし、検出された制御チャンネルで送信されたデ
ータに、親子電話装置1のIDコードが含まれている
と、自機宛にデータが送信されると予測できるので、デ
ータの受信時間が、第2リプライ値メモリ31dに記憶
される延長されたデータ受信時間1400msに変更さ
れる。
Normally, in the slave unit 1b, the data reception time when the control channel is detected is 700 ms which is the value stored in the first reply value memory 31c. However, if the data transmitted on the detected control channel includes the ID code of the parent-child telephone device 1, it can be predicted that the data will be transmitted to itself, so that the data reception time is The extended data reception time stored in the reply value memory 31d is changed to 1400 ms.

【0064】この延長されたデータ受信時間(1400
ms)は、親機1aに接続し得る最大数の子機を接続し
た場合においても、巡回的に出力される各子機宛のデー
タを、各子機において少なくとも2回受信できる時間と
なっている。本実施例における子機の最大接続数は4台
であるので、160ms間隔で親機1aから4台の子機
に出力されても、各子機は、データ受信時間(1400
ms)内で2回のデータ受信を実行できる。
This extended data reception time (1400
ms) is the time at which each slave can receive the data output cyclically to each slave at least twice even when the maximum number of slaves that can be connected to the master 1a are connected. Since the maximum number of connected slaves in this embodiment is 4, even if the slaves are output from the master 1a to the four slaves at 160 ms intervals, each slave will receive the data reception time (1400).
It is possible to perform data reception twice in (ms).

【0065】通常の状態において、間隔を隔てて2回送
信された電波は、少なくとも1度は受信できる信頼度が
高い。よって、自機宛のデータを少なくとも2回受信で
きるように、延長されたデータ受信時間(1400m
s)を設計することにより、データ受信の信頼性を保障
している。
In a normal state, a radio wave transmitted twice at intervals has a high reliability of being received at least once. Therefore, the extended data reception time (1400 m) is required so that the data addressed to itself can be received at least twice.
By designing s), the reliability of data reception is guaranteed.

【0066】RAM32は、各種のデータを一時的に記
憶するためのメモリであり、Aチャンネル子機フラグ3
2aと子機Aチャンネル待機フラグ32bと子機Bチャ
ンネル待機フラグ32cとを備えている。Aチャンネル
子機フラグ32aは、予め定められた一方の制御チャン
ネル(Aチャンネル)に対応つけて設けられたフラグで
ある。子機1bにおいても、親機1aと同様に、子機制
御チャンネル通信処理31aにおいて、46チャンネル
(Aチャンネル)と89チャンネル(Bチャンネル)の
2の制御チャンネルを交互に検出している。そして、こ
のAチャンネル子機フラグ32aにより次に検出される
制御チャンネルがどちらのチャンネルであるかが示され
ている。Aチャンネル子機フラグ32aがオンであれ
ば、Aチャンネル(46チャンネル)の検出が実行され
る。一方、Aチャンネル子機フラグ32aがオフであれ
ば、Bチャンネル(89チャンネル)の検出が実行され
る。このAチャンネル子機フラグ32aは、Bチャンネ
ルの検出動作が完了したタイミングでオンされ、Aチャ
ンネルの検出動作が完了したタイミングでオフされる。
The RAM 32 is a memory for temporarily storing various data, and the A channel slave unit flag 3 is used.
2a, a slave unit A channel standby flag 32b, and a slave unit B channel standby flag 32c. The A-channel slave unit flag 32a is a flag provided in association with one predetermined control channel (A-channel). Similarly to the master unit 1a, the slave unit 1b also detects two control channels of channel 46 (A channel) and channel 89 (B channel) alternately in the slave unit control channel communication process 31a. The A-channel slave unit flag 32a indicates which channel is the control channel detected next. If the A channel slave unit flag 32a is on, detection of the A channel (46th channel) is executed. On the other hand, if the A-channel slave unit flag 32a is off, the B-channel (89th channel) is detected. The A-channel slave device flag 32a is turned on at the timing when the detection operation of the B-channel is completed, and turned off at the timing when the detection operation of the A-channel is completed.

【0067】子機Aチャンネル待機フラグ32bは、子
機1bにおいて、Aチャンネル(46チャンネル)と同
じチャンネルのノイズを検出した際にオンされるフラグ
である。この子機Aチャンネル待機フラグ32bは、A
チャンネルの検出処理の実行後に、引き続いてBチャン
ネルの検出処理を行うか否かを識別するためのフラグと
なっている。また、子機Bチャンネル待機フラグ32c
は、子機1bにおいて、Bチャンネル(89チャンネ
ル)と同じチャンネルのノイズを検出した際にオンされ
るフラグである。子機Aチャンネル待機フラグ32bと
同様に、Bチャンネルの制御チャンネルの検出後に、引
き続いてBチャンネルの検出を行うか否かを識別するた
めのフラグである。かかるフラグ32b,32cは、未
検出の他方の制御チャンネルの検出動作の終了後にオフ
される。
The slave unit A channel standby flag 32b is a flag which is turned on when the slave unit 1b detects noise on the same channel as the A channel (channel 46). This child device A channel standby flag 32b is set to A
It is a flag for identifying whether or not the B channel detection process is subsequently performed after the channel detection process is executed. In addition, the slave unit B channel standby flag 32c
Is a flag that is turned on when the slave unit 1b detects noise on the same channel as the B channel (89th channel). Similar to the slave unit A channel standby flag 32b, this flag is a flag for identifying whether or not to subsequently detect the B channel after detecting the control channel of the B channel. The flags 32b and 32c are turned off after the detection operation of the other undetected control channel is completed.

【0068】EEPROM39は、書換可能な不揮発性
のメモリであり、このEEPROM39へ記憶されたデ
ータは電源オフ後も保持される。このEEPROM39
は、IDメモリ39aと子機番号メモリ39bとを備え
ている。IDメモリ39aは、親子電話装置1を識別す
るIDコードが記憶されるメモリである。親機1aに新
たに子機が増設された場合には、親機1aのIDメモリ
14aに記憶されているIDコードが増設された子機へ
と送信され、送信されたそのIDコードは、このIDコ
ードメモリに記憶される。
The EEPROM 39 is a rewritable nonvolatile memory, and the data stored in the EEPROM 39 is retained even after the power is turned off. This EEPROM39
Includes an ID memory 39a and a slave unit number memory 39b. The ID memory 39a is a memory in which an ID code for identifying the parent-child telephone device 1 is stored. When a child device is newly added to the parent device 1a, the ID code stored in the ID memory 14a of the parent device 1a is transmitted to the added child device, and the transmitted ID code is It is stored in the ID code memory.

【0069】子機番号メモリ39bには、子機の固有の
識別番号が記憶されており、この識別番号が付加された
データが親機1aから送信されると、子機1bは、親機
1aから自機宛に送信されたデータであることを認識す
る。また、親機1aに送信するデータには、この子機番
号メモリ39bに記憶されている識別番号が付加されて
送信される。
The slave unit number memory 39b stores a unique identification number of the slave unit. When the data to which this identification number is added is transmitted from the master unit 1a, the slave unit 1b becomes the master unit 1a. Recognize that the data was sent from the device to itself. Further, the identification number stored in the slave unit number memory 39b is added to the data to be transmitted to the master unit 1a and transmitted.

【0070】アンテナ33は、子機1bと親機1aとの
間での電波の送受信を行うものであり、コードレスユニ
ット34、マイク35、スピーカ36と接続されてい
る。親機1aから送信されたアナログ音声信号は、アン
テナ33に受信された後、スピーカ36に出力され、マ
イク35から入力されたアナログ音声信号(使用者の発
話)は、アンテナ33から親機1aへと送信される。
The antenna 33 transmits and receives radio waves between the slave unit 1b and the master unit 1a, and is connected to the cordless unit 34, the microphone 35, and the speaker 36. The analog voice signal transmitted from the base unit 1a is output to the speaker 36 after being received by the antenna 33, and the analog voice signal (user's utterance) input from the microphone 35 is transferred from the antenna 33 to the base unit 1a. Is sent.

【0071】コードレスユニット34は、音声信号やデ
ータ信号を電波として送信するためのユニットである。
コードレスユニット34は親機1aとの間でデータの送
受信を行うためのものであり、子機1bから親機1aへ
と送信される各種信号は、このコードレスユニット34
からアンテナ33を介して送信され、一方、親機1aか
ら子機1bへ送信される各種信号は、アンテナ33に受
信された後、コードレスユニット34を介してCPU3
0に入力される。
The cordless unit 34 is a unit for transmitting voice signals and data signals as radio waves.
The cordless unit 34 is for transmitting / receiving data to / from the master unit 1a, and various signals transmitted from the slave unit 1b to the master unit 1a are transmitted by the cordless unit 34a.
Various signals transmitted from the master unit 1a to the slave unit 1b from the master unit 1a through the antenna 33 are received by the antenna unit 33 and then transmitted to the CPU 3 via the cordless unit 34.
Input to 0.

【0072】この子機1bは、コネクタ49を介して充
電台50と接続されるように構成されている。そして、
コネクタ49で充電台50と接続されることにより、子
機1bは、外部電源からの電源供給を受ける。供給され
た電源は、コネクタ49を経由して子機1bに内蔵され
る電源ユニット48へ供給される。電源ユニット48に
は2次電池が備えられており、供給された電源により該
2次電池は充電される。子機1bは、この電源ユニット
48から電源供給を受けるので、充電台50から取り上
げて操作する場合においても、(電源ユニット48に備
えられた2次電池により)電源が保証される。
The slave unit 1b is configured to be connected to the charging stand 50 via the connector 49. And
When the connector 49 is connected to the charging stand 50, the slave unit 1b receives power supply from an external power supply. The supplied power is supplied to the power supply unit 48 incorporated in the child device 1b via the connector 49. The power supply unit 48 is provided with a secondary battery, and the secondary battery is charged by the supplied power. Since the slave unit 1b is supplied with power from the power supply unit 48, the power supply is guaranteed (by the secondary battery provided in the power supply unit 48) even when it is picked up from the charging stand 50 and operated.

【0073】このコネクタ49と充電台50との接続状
態をCPU30は監視しており、CPU30は、コネク
タ49が充電台50から外れたことを認識した場合に
は、子機制御チャンネル通信処理31aで実行される制
御チャンネルの検出処理を間欠動作で実行する。
The CPU 30 monitors the connection state between the connector 49 and the charging stand 50, and when the CPU 30 recognizes that the connector 49 is detached from the charging stand 50, the CPU 30 executes the slave unit control channel communication process 31a. The control channel detection process to be executed is executed intermittently.

【0074】次に、図3と図4とを使用して、親機1a
または子機1b〜1dでの制御チャンネル検出のタイミ
ングについて説明する。図3は、親機1aで実行される
制御チャンネル検出を模式的に示したタイミングチャー
トである。横軸は、時間軸75となっており、時間軸7
5の原点Oは0ms(ミリセカンド)を示しており、a
点は子機の制御チャンネルの出力時間である1000m
s(1秒)を示している。
Next, referring to FIGS. 3 and 4, the base unit 1a
Alternatively, the timing of control channel detection in the slaves 1b to 1d will be described. FIG. 3 is a timing chart schematically showing control channel detection executed by the master unit 1a. The horizontal axis is the time axis 75, and the time axis 7
The origin O of 5 indicates 0 ms (millisecond), and
The point is 1000m, which is the output time of the control channel of the slave unit.
s (1 second).

【0075】親子電話装置1において、親機1aは、子
機1b〜1dからの通信要求があれば、これに基づいて
子機1b〜1dとの間で通信のリンクを確立(無線リン
クの確立)し、通信を開始する。子機1b〜1dは、こ
の通信要求を制御チャンネルにより出力するので、親機
1aは、この子機1b〜1dからの通信要求に応答でき
るように、定常的に制御チャンネルの検出を行っている
のである。
In the master-slave telephone device 1, if there is a communication request from the slaves 1b to 1d, the master 1a establishes a communication link with the slaves 1b to 1d based on the communication request (establishment of wireless link). ) And start communication. Since the slaves 1b to 1d output this communication request through the control channel, the master 1a constantly detects the control channel so that it can respond to the communication request from the slaves 1b to 1d. Of.

【0076】また、親機1aと子機1b〜1dとは、無
線リンクが確立された後は、空いている通話チャンネル
のいずれかに遷移して、遷移した通話チャンネルで通話
などのデータ通信を実行する。このため、親機1aは、
子機1b〜1dにより出力される制御チャンネルを検出
すると共に、空き通話チャンネルの検出についても定常
的(定期的)に実行している。
After the wireless link is established, the base unit 1a and the handset units 1b to 1d transit to any of the available call channels and perform data communication such as a call on the transitioned call channel. Run. Therefore, the base unit 1a
The control channels output by the slaves 1b to 1d are detected, and the detection of idle communication channels is also performed steadily (periodically).

【0077】図3(a)は、通常の状態、即ち、制御チ
ャンネルの電波が検出されない場合での制御チャンネル
の検出タイミングを示している。制御チャンネルの検出
(制御チャンネルのスニフ)と通話チャンネルの検出
(通話チャンネルのスキャン)とは交互に実行され、制
御チャンネルの検出においては、1のタイミングでいず
れか一方の制御チャンネルの検出が実行される。また、
制御チャンネルの検出では、2の制御チャンネルの検出
は交互に実行される。図3(a)においては、まず、1
0msのAチャンネルの検出が実行されている(検出部
55)。しかし、Aチャンネルは検出されなかったた
め、続いて、170msの通話チャンネルの検出が実行
される(検出部56)。その後は、10msのBチャン
ネルの検出が実行され(検出部57)、ここでもBチャ
ンネルが検出されず、再び、170msの通話チャンネ
ルの検出が実行される(検出部58)。制御チャンネル
の電波が検出されない状態では、かかる検出パターン
(検出部55〜58)が繰り返して実行される。これに
より、制御チャンネルの検出と通話チャンネルの空きの
検出とをむらなく効率的に実行することができる。
FIG. 3A shows the detection timing of the control channel in the normal state, that is, when the radio wave of the control channel is not detected. Control channel detection (control channel sniff) and call channel detection (call channel scan) are executed alternately. When detecting a control channel, one of the control channels is detected at a timing of 1. It Also,
In the control channel detection, the detection of the two control channels is performed alternately. In FIG. 3A, first, 1
The 0 ms A channel is being detected (detection unit 55). However, since the A channel was not detected, the detection of the communication channel of 170 ms is subsequently executed (detection unit 56). After that, the detection of the B channel of 10 ms is executed (detection unit 57), the B channel is not detected here either, and the detection of the communication channel of 170 ms is executed again (detection unit 58). In the state where the radio wave of the control channel is not detected, the detection pattern (detection units 55 to 58) is repeatedly executed. As a result, it is possible to uniformly and efficiently detect the control channel and the vacant communication channel.

【0078】図3(b)は、子機1b〜1dから制御チ
ャンネル(正当な電波)が出力された場合の制御チャン
ネルの検出タイミングを示している。いずれかの制御チ
ャンネルが検出された場合(図3(b)においてはAチ
ャンネル、検出部55’)、親機1aは、子機からのデ
ータ受信を390ms待機(データ受信の実行)する
(リプライ部59)。この390msの間に、子機から
のデータ(接続要求信号など)を受信した場合には、通
話チャンネルへ遷移し(遷移部71)、親機1aと制御
チャンネル出力元(即ち通信要求元)の子機とで通信を
実行する。
FIG. 3B shows the detection timing of the control channel when the control channels (legal radio waves) are output from the slave units 1b to 1d. When any control channel is detected (A channel in FIG. 3B, the detection unit 55 ′), the parent device 1a waits for data reception from the child device for 390 ms (executes data reception) (reply). Part 59). When data (connection request signal or the like) from the child device is received within this 390 ms, the device transits to the call channel (transition unit 71), and the master device 1a and the control channel output source (that is, the communication request source) are transferred. Execute communication with the child device.

【0079】図3(c)は、検出された1の制御チャン
ネルがノイズであった場合の、制御チャンネルの検出タ
イミングを示している。親機1aは、近隣に46チャン
ネル(Aチャンネル)または89チャンネル(Bチャン
ネル)の電波があれば、子機1b〜1dにより出力され
た電波と区別なく制御チャンネルとして検出する。図3
(c)においては、まず、Aチャンネルが検出された状
態である(検出部55’)。かかる場合に、390ms
のリプライ部59において、子機からのデータ(接続要
求信号など)送信がなければ、検出した制御チャンネル
がノイズとして判別される。逆に言えば、ノイズを検出
してしまっても、それを判別するためには、リプライ部
59でデータの受信を待機しなくてはならないのであ
る。そして、その後、直ちに検出するチャンネルの設定
を未検出のBチャンネルへ変更し、Bチャンネルの検出
を実行する(検出部57’)。この検出部57’でBチ
ャンネルが検出されると、再度、子機1b〜1dからの
データを390msの間、受信(待機)する(リプライ
部60)。
FIG. 3C shows the detection timing of the control channel when the detected one control channel is noise. If there is a 46-channel (A channel) or 89-channel (B channel) radio wave in the vicinity, the parent device 1a detects it as a control channel without distinction from the radio waves output by the child devices 1b to 1d. Figure 3
In (c), first, the A channel is detected (detection unit 55 ′). In such a case, 390ms
In the reply unit 59, if the data (connection request signal or the like) is not transmitted from the child device, the detected control channel is determined as noise. Conversely, even if the noise is detected, the reply unit 59 must wait for the reception of data in order to determine the noise. Then, after that, the setting of the channel to be detected immediately is changed to the undetected B channel, and the detection of the B channel is executed (detection unit 57 '). When the B channel is detected by the detecting unit 57 ', the data from the slave units 1b to 1d is received (standby) again for 390 ms (reply unit 60).

【0080】このように、電波は子機1b〜1dからの
みならず、様々な場所から出力されているので、子機1
b〜1dから出力される制御チャンネルには、該電波
(ノイズ)が重畳してしまう。ここで、そのノイズが制
御チャンネルと同じチャンネルで出力されている場合が
ある。制御チャンネルは1チャンネルずつの交互検出で
あるので、子機1b〜1dからはBチャンネルが出力さ
れているにも関わらず、先にノイズであるAチャンネル
を検出してしまうという事態が発生する。しかし、親機
1aでは、図3(c)に示したように、ノイズが検出さ
れた場合には、通話チャンネルの検出に優先して、直ち
に未検出の他の制御チャンネルの検出を実行するので、
両方の制御チャンネルが検出されてそのデータ受信をそ
れぞれ実行しても、かかる一連の処理を1秒以内に終了
させることができる。つまり、子機1b〜1dからは、
1秒間しか制御チャンネルが出力されないが、先に誤っ
てノイズを検出しても、正当な制御チャンネルで伝送さ
れているデータを確実に受信することができる。
As described above, since the radio waves are output not only from the slave units 1b to 1d but also from various places, the slave unit 1
The radio waves (noise) are superimposed on the control channels output from b to 1d. Here, the noise may be output on the same channel as the control channel. Since the control channels are alternately detected one by one, even if the B channels are output from the slaves 1b to 1d, a situation occurs in which the A channel, which is noise, is detected first. However, as shown in FIG. 3C, in the base unit 1a, when noise is detected, priority is given to detection of a call channel, and immediately detection of another control channel that has not been detected is executed. ,
Even if both control channels are detected and their data reception is executed, the series of processes can be completed within 1 second. That is, from the slaves 1b to 1d,
Although the control channel is output only for 1 second, even if the noise is erroneously detected first, the data transmitted on the valid control channel can be surely received.

【0081】図3(d),図3(e)は、比較例として
の制御チャンネルの検出タイミングを示している。図3
(d)においては、Aチャンネルが検出されて(検出部
55’)、390msのデータ受信(待機)が実行され
ている(リプライ部59)。この図3(d)では、子機
1b〜1dからのデータを受信できなかった場合におい
ても、170msの通話チャンネルの検出が実行されて
いる(検出部56)。この通話チャンネルの検出後に、
未検出のBチャンネルの検出が実行されるので(検出部
57’)、ここでBチャンネルが検出されると、データ
受信(リプライ部59)段階で1秒を超過し、子機1b
〜1dから送信されるデータを完全に受信することがで
きない。
FIGS. 3D and 3E show the detection timing of the control channel as a comparative example. Figure 3
In (d), the A channel is detected (detection unit 55 ′), and 390 ms data reception (standby) is executed (reply unit 59). In FIG. 3 (d), even if the data from the slaves 1b to 1d cannot be received, the 170 ms call channel is detected (detection unit 56). After detecting this call channel,
Since the undetected B channel is detected (detection unit 57 '), if the B channel is detected here, it exceeds 1 second at the data reception (reply unit 59) stage, and the slave unit 1b is detected.
The data transmitted from ~ 1d cannot be completely received.

【0082】図3(e)においては、Aチャンネルが検
出され(検出部55’)、500msのデータ受信(待
機)が実行されている(リプライ部61)。そして、直
ちに未検出のBチャンネルの検出を実行する(検出部5
7’)が、リプライ部61のデータ受信時間が適切でな
いため、Bチャンネルでのデータ受信(リプライ部6
1)の段階で1秒を超過してしまうため、子機1b〜1
dから送信されるデータを完全に受信することはできな
い。
In FIG. 3 (e), channel A is detected (detection section 55 '), and data reception (standby) of 500 ms is executed (reply section 61). Then, the undetected B channel is immediately detected (detection unit 5
7 '), the data reception time of the reply unit 61 is not appropriate, so data reception on the B channel (reply unit 6
At the stage of 1), since it exceeds 1 second, the cordless handsets 1b to 1
The data transmitted from d cannot be completely received.

【0083】このように、2の制御チャンネルにより無
線リンクを確立する仕様である本実施例の親機1aは、
2の制御チャンネルの両方でデータ受信を実行しても、
その一連の処理が1秒以内に終了できる。このため、ノ
イズが制御チャンネルとして検出されてしまっても、正
当な制御チャンネルでのデータ受信に支障を来すことが
ない。
As described above, the base unit 1a according to the present embodiment, which has the specifications for establishing the wireless link by the two control channels,
Even if data reception is executed on both of the two control channels,
The series of processes can be completed within 1 second. Therefore, even if noise is detected as the control channel, it does not hinder data reception on the legitimate control channel.

【0084】図4は、充電台50から脱着された子機1
b〜1dで実行される制御チャンネル検出のタイミング
を模式的に示したタイミングチャートである。横軸は、
時間軸75となっており、時間軸75の原点Oは0ms
を示しており、a点は親機の制御チャンネルの出力時間
である4000ms(4秒)を示している。
FIG. 4 shows the slave unit 1 detached from the charging stand 50.
It is a timing chart which showed typically the timing of control channel detection performed in b-1d. The horizontal axis is
It is the time axis 75, and the origin O of the time axis 75 is 0 ms.
And point a indicates the output time of the control channel of the master unit, which is 4000 ms (4 seconds).

【0085】親子電話装置1において、子機1b〜1d
は、親機1aからの通信要求があれば、これに基づいて
親機1aとの間で通信のリンクを確立(無線リンクの確
立)し、通信を開始する。親機1aは、この通信要求を
制御チャンネルにより出力するので、子機1b〜1dも
親機1aと同様に、親機1aからの通信要求に応答でき
るように定常的に制御チャンネルの検出を行っているの
である。上記したように、充電台50からの脱着時に
は、消費電力の低減を図るために、この制御チャンネル
の検出は、スタンバイ状態を挟んで間欠的に実行され
る。
In the parent-child telephone device 1, the slave units 1b to 1d.
If there is a communication request from the master device 1a, based on this, a communication link is established with the master device 1a (establishment of a wireless link), and communication is started. Since the master unit 1a outputs this communication request through the control channel, the slave units 1b to 1d constantly detect the control channel so that they can respond to the communication request from the master unit 1a, like the master unit 1a. -ing As described above, at the time of attachment / detachment from the charging stand 50, in order to reduce power consumption, the detection of this control channel is intermittently performed with the standby state interposed.

【0086】図4(a)は、通常の状態、即ち、制御チ
ャンネルの電波が検出されない場合での制御チャンネル
の検出タイミングを示している。通常、Aチャンネルお
よびBチャンネルの検出(制御チャンネルのスニフ)は
交互に実行され、Aチャンネルの検出とBチャンネルの
検出との間には、スタンバイ状態となる。図4(a)に
おいては、まず、10msのAチャンネルの検出が実行
されている(検出部65)。しかし、Aチャンネルは検
出されなかったため、続いて、1065msのスタンバ
イ状態となる(スタンバイ部66)。その後は、10m
sのBチャンネルの検出が実行され(検出部67)、こ
こでもBチャンネルが検出されず、再び、1065ms
のスタンバイ状態となる(スタンバイ部66)。制御チ
ャンネルの電波が検出されない状態では、かかる検出パ
ターン(検出部65〜67)が繰り返して実行される。
FIG. 4A shows the detection timing of the control channel in the normal state, that is, when the radio wave of the control channel is not detected. Normally, detection of A channel and B channel (sniff of control channel) is executed alternately, and a standby state is set between detection of A channel and detection of B channel. In FIG. 4A, first, detection of the A channel for 10 ms is executed (detection unit 65). However, since the A channel was not detected, the standby state continues for 1065 ms (standby unit 66). After that, 10m
The detection of the B channel of s is performed (detection unit 67), and the B channel is not detected here either, and again 1065 ms.
(Standby unit 66). In the state where the radio wave of the control channel is not detected, the detection pattern (detection units 65 to 67) is repeatedly executed.

【0087】図4(b)は、親機1aから制御チャンネ
ル(正当な電波)が出力された場合の制御チャンネルの
検出タイミングを示している。スタンバイ状態(スタン
バイ部66)が終了した子機1b〜1dでは、前回の検
出とは別のチャンネル(図4(b)においてはAチャン
ネル)の検出が行われ、Aチャンネルが検出された状態
である(検出部65’)。このため、Aチャンネルで送
信されるデータを受信するためにデータ受信を実行(待
機)する。ここで、データが受信され且つその受信デー
タに、親子電話装置1のIDコードが含まれると、自機
宛にそのデータは送信されていると予測できる。よっ
て、リプライ部でのデータ受信時間を延長されたデータ
受信時間1400msとする(リプライ部68’)。し
かし、この1400msの間に、自機の識別番号を受信
できなければ、親機1aから出力中のデータは、他の子
機宛に送信されたデータであるので、スタンバイ状態へ
移行する(スタンバイ部66)。
FIG. 4B shows the detection timing of the control channel when the control channel (legal radio wave) is output from the base unit 1a. In the slaves 1b to 1d whose standby state (standby unit 66) has ended, a channel (A channel in FIG. 4B) different from the previous detection is detected, and the A channel is detected. Yes (detection unit 65 '). Therefore, data reception is executed (standby) in order to receive the data transmitted on the A channel. Here, when the data is received and the received data includes the ID code of the parent-child telephone device 1, it can be predicted that the data is transmitted to the own device. Therefore, the data reception time at the reply unit is set to the extended data reception time of 1400 ms (reply unit 68 ′). However, if the identification number of the own device cannot be received within this 1400 ms, the data being output from the master device 1a is the data transmitted to the other slave devices, and thus the standby state is entered (standby). Part 66).

【0088】また、リプライ部68’の1400msの
間に、自機の識別番号を受信した場合には、通話チャン
ネルに遷移し(遷移部72)、親機1aとの間で通信を
実行する(図4(c))。
Further, when the identification number of the own device is received within 1400 ms of the reply unit 68 ', it transits to the call channel (transition unit 72) and executes communication with the master unit 1a ( FIG. 4 (c)).

【0089】図4(d)は、検出された1の制御チャン
ネルがノイズであった場合の、制御チャンネルの検出タ
イミングを示している。子機1b〜1dにおいても、近
隣に46チャンネル(Aチャンネル)または89チャン
ネル(Bチャンネル)の電波があれば、親機1aにより
出力された電波と区別なく制御チャンネルとして検出す
る。図4(d)においては、まず、Aチャンネルが検出
された状態である(検出部65’)。かかる場合に、7
00msのリプライ部68において、親子電話装置1の
IDコードの受信がなければ、検出した制御チャンネル
がノイズとして判別される。そして、直ちに、未検出の
Bチャンネルの検出を実行する(検出部67’)。ここ
で、Bチャンネルが検出され、更に、親子電話装置1の
IDコードが含まれていると、リプライ部において延長
されたデータ受信時間1400msでデータの受信を実
行(待機)する(リプライ部68’)。
FIG. 4D shows the detection timing of the control channel when the detected one control channel is noise. Also in the child devices 1b to 1d, if there is a radio wave of channel 46 (A channel) or channel 89 (channel B) in the vicinity, it is detected as a control channel without distinction from the radio wave output by the parent device 1a. In FIG. 4D, first, the A channel is detected (detection unit 65 ′). In such cases, 7
If the 00 ms reply unit 68 does not receive the ID code of the parent-child telephone device 1, the detected control channel is determined as noise. Then, the undetected B channel is immediately detected (detection unit 67 ′). Here, if the B channel is detected and the ID code of the parent-child telephone device 1 is further included, data reception is executed (standby) at the extended data reception time of 1400 ms in the reply section (reply section 68 '). ).

【0090】このように、子機1b〜1dでは、図4
(d)に示したように、ノイズが検出された場合には、
スタンバイ状態に移行せずに、直ちに未検出の他の制御
チャンネルの検出を実行するので、両方の制御チャンネ
ルが検出され、そのデータ受信をそれぞれ実行しても、
かかる一連の処理を4秒以内に終了させることができ
る。つまり、4秒間しか制御チャンネルを出力できない
親機1aから、制御チャンネルで伝送されるデータを
(4秒の内に)確実に受信することができる。
As described above, in the slave units 1b to 1d, as shown in FIG.
As shown in (d), when noise is detected,
Since the detection of other control channels that have not been detected is executed immediately without shifting to the standby state, even if both control channels are detected and their data reception is executed,
The series of processes can be completed within 4 seconds. That is, the data transmitted on the control channel can be reliably received (within 4 seconds) from the master device 1a that can output the control channel for only 4 seconds.

【0091】図4(e)は、比較例としての制御チャン
ネルの検出タイミングを示している。図4(e)におい
ては、Aチャンネルが検出され(検出部65’)、70
0msのデータ受信(待機)が実行されている(リプラ
イ部68)。この700msのリプライ部68において
は、親子電話装置1のIDコードの受信がされず検出し
た制御チャンネルはノイズとして判別されるが、この図
4(e)では、IDコードを受信できなかった場合にお
いても、スタンバイ状態に移行している(スタンバイ部
66)。その後、未検出のBチャンネルの検出が実行さ
れ(検出部67’)、ここでBチャンネルが検出された
場合には、データ受信(リプライ部68’)の段階で4
秒を越えてしまうため、子機1b〜1dから送信される
データを完全に受信することはできない。
FIG. 4E shows the detection timing of the control channel as a comparative example. In FIG. 4E, channel A is detected (detection unit 65 ′), and 70
Data reception (standby) of 0 ms is executed (reply unit 68). In the 700 ms reply unit 68, the detected control channel is judged as noise because the ID code of the parent-child telephone device 1 is not received, but in FIG. 4 (e), when the ID code cannot be received, Is also in the standby state (standby unit 66). After that, the detection of the undetected B channel is executed (detection unit 67 ′), and when the B channel is detected here, it is 4 at the stage of data reception (reply unit 68 ′).
Since it exceeds the second, the data transmitted from the slaves 1b to 1d cannot be completely received.

【0092】次に、図5〜図7のフローチャートを参照
して、上記のように構成された親子電話装置1の親機1
aで実行される制御チャンネル通信処理について説明す
る。制御チャンネル通信処理は、通話チャンネルに遷移
していない状態で繰り返して実行され、子機1b〜1d
から出力される制御チャンネル(通信要求)を検出し、
子機1b〜1dとの間で通信のリンクを形成するための
処理である。
Next, referring to the flow charts of FIGS. 5 to 7, the master device 1 of the master-slave telephone device 1 configured as described above
The control channel communication process executed in a will be described. The control channel communication process is repeatedly executed in a state where the communication channel is not changed, and the slave units 1b to 1d.
The control channel (communication request) output from is detected,
This is a process for forming a communication link with the slaves 1b to 1d.

【0093】この制御チャンネル通信処理では、まず、
Aチャンネルフラグ13aがオンされているか否かを確
認し(S1)、Aチャンネルフラグ13aがオンされて
いると(S1:Yes)、次に検出する制御チャンネル
がAチャンネルであるので、Aチャンネルの検出を行う
Aチャンネルスニフ処理を実行する(S2)。Aチャン
ネルスニフ処理(S2)の実行後は、Aチャンネルフラ
グ13aをオフし(S3)、通話チャンネルに遷移した
か否かを確認する(S4)。Aチャンネルスニフ処理
(S2)において、子機1b〜1dとの間で無線リンク
が確立され、通話チャンネルに遷移した場合には(S
4:Yes)、その通話チャンネルによる通話処理に移
行するべく、この制御チャンネル通信処理を終了する。
In this control channel communication process, first,
It is confirmed whether or not the A channel flag 13a is turned on (S1). If the A channel flag 13a is turned on (S1: Yes), the control channel to be detected next is the A channel. A channel sniff processing for detection is executed (S2). After the execution of the A channel sniff process (S2), the A channel flag 13a is turned off (S3), and it is confirmed whether or not a transition to the call channel is made (S4). In the A channel sniff process (S2), when a wireless link is established with the slaves 1b to 1d and a transition is made to the call channel (S2).
4: Yes), the control channel communication process is ended in order to shift to the call process by the call channel.

【0094】一方、S4の処理で確認した結果、通話チ
ャンネルに遷移していなければ(S4:No)、Aチャ
ンネル待機フラグ13bがオンされているか否かを確認
する(S5)。ここで、Aチャンネル待機フラグ13b
がオンされていると(S5:Yes)、Aチャンネルス
ニフ処理(S2)でAチャンネルが検出され、データ受
信が実行されたことが示されている。また、S5の処理
では、通話チャンネルに遷移していない状態であるの
で、このAチャンネル待機フラグ13bのオンはAチャ
ンネルスニフ処理(S2)で検出されたチャンネルがノ
イズであったことを示している。
On the other hand, as a result of the confirmation in the processing of S4, if the channel has not been changed to the call channel (S4: No), it is confirmed whether or not the A channel standby flag 13b is turned on (S5). Here, the A channel standby flag 13b
When is turned on (S5: Yes), it indicates that the A channel is detected by the A channel sniff process (S2) and the data reception is executed. Further, in the processing of S5, since it is in the state in which the channel has not been changed to the call channel, the turning on of the A channel standby flag 13b indicates that the channel detected in the A channel sniff processing (S2) is noise. .

【0095】そこで、Bチャンネル待機フラグ13cが
オンされているか否かを確認する(S6)。ここで、こ
のBチャンネル待機フラグ13cがオンであれば(S
6:Yes)、実行されたAチャンネルスニフ処理(S
2)は、既にBチャンネルの検出が実行され、そのBチ
ャンネルがノイズで検出されたが故に実行されたもので
ある。よって、Bチャンネル待機フラグ13cをオフし
て(S7)、通話チャンネルを検出する通話チャンネル
スキャン処理を実行する(S8)。
Therefore, it is confirmed whether or not the B channel standby flag 13c is turned on (S6). If the B channel standby flag 13c is on (S
6: Yes), the executed A channel sniff process (S
2) is executed because the B channel has already been detected and the B channel has been detected by noise. Therefore, the B channel standby flag 13c is turned off (S7), and a call channel scanning process for detecting a call channel is executed (S8).

【0096】その後は、Bチャンネルスニフ処理を実行
し(S9)、Aチャンネルフラグ13aをオンする(S
10)。このAチャンネルフラグ13aのオンにより、
次回に検出すべき制御チャンネルがBチャンネルとして
設定される。そして、通話チャンネルに遷移したか否か
を確認し(S11)、Bチャンネルスニフ処理(S9)
において、子機1b〜1dとの間で無線リンクが確立さ
れ、通話チャンネルに遷移していた場合には(S11:
Yes)、その通話チャンネルによる通話処理に移行す
るべく、この制御チャンネル通信処理を終了する。
After that, the B channel sniff process is executed (S9), and the A channel flag 13a is turned on (S9).
10). By turning on the A channel flag 13a,
The control channel to be detected next time is set as the B channel. Then, it is confirmed whether or not the channel has changed to the call channel (S11), and the B channel sniff process (S9).
In step S11, if a wireless link is established with the slaves 1b to 1d and a transition is made to the call channel (S11:
Yes), the control channel communication process is ended in order to shift to the call process by the call channel.

【0097】一方、S11の処理で確認した結果、通話
チャンネルに遷移していなければ(S11:No)、B
チャンネル待機フラグ13cがオンされているか否かを
確認し(S12)、Bチャンネルスニフ処理(S9)で
検出されたチャンネルがノイズであったか否かを確認す
る。確認の結果、Bチャンネル待機フラグ13cがオン
されていると(S12:Yes)、Bチャンネルスニフ
処理(S9)でノイズが検出されているので、Aチャン
ネル待機フラグ13bがオンされているか否かを調べる
(S13)。
On the other hand, as a result of confirmation in the processing of S11, if the channel has not transitioned to the call channel (S11: No), B
It is confirmed whether or not the channel standby flag 13c is turned on (S12), and it is confirmed whether or not the channel detected by the B channel sniff process (S9) is noise. As a result of the confirmation, when the B channel standby flag 13c is turned on (S12: Yes), noise is detected in the B channel sniff process (S9). Therefore, it is determined whether the A channel standby flag 13b is turned on. Check (S13).

【0098】その結果、Aチャンネル待機フラグ13b
がオンされていると(S13:Yes)、実行されたB
チャンネルスニフ処理(S9)は、既にAチャンネルの
検出が実行され、そのAチャンネルがノイズで検出され
たが故に実行されたものである。よって、Aチャンネル
待機フラグ13bをオフして(S14)、通話チャンネ
ルを検出する通話チャンネルスキャン処理を実行する
(S15)。その後は、その処理をS2の処理に移行
し、制御チャンネル通信処理を繰り返して実行する。
As a result, the A channel standby flag 13b
If is turned on (S13: Yes), the executed B
The channel sniff process (S9) is executed because the A channel has already been detected and the A channel has been detected due to noise. Therefore, the A channel standby flag 13b is turned off (S14), and a call channel scanning process for detecting a call channel is executed (S15). After that, the process shifts to the process of S2, and the control channel communication process is repeatedly executed.

【0099】また、S1の処理で確認した結果、Aチャ
ンネルフラグ13aがオフであれば(S1:No)、次
に検出すべき制御チャンネルはBチャンネルであるの
で、その処理をS9の処理に移行して、Bチャンネルス
ニフ処理(S9)を実行する。
If the A channel flag 13a is off (S1: No) as a result of confirmation in the process of S1, the control channel to be detected next is the B channel, and therefore the process proceeds to the process of S9. Then, the B channel sniff process (S9) is executed.

【0100】更に、S5の処理で確認した結果、Aチャ
ンネル待機フラグ13bがオフであれば(S5:N
o)、Aチャンネルスニフ処理(S2)において、Aチ
ャンネルは検出されていないので、S6の処理をスキッ
プして、その処理をS7の処理に移行する。
Further, as a result of confirmation in the process of S5, if the A channel standby flag 13b is off (S5: N
o) In the A channel sniff process (S2), since the A channel is not detected, the process of S6 is skipped and the process proceeds to the process of S7.

【0101】加えて、S6の処理で確認した結果、Bチ
ャンネル待機フラグ13cがオフであれば(S6:N
o)、Aチャンネルスニフ処理(S2)において、ノイ
ズが検出されている上、Bチャンネルスニフ処理(S
9)は未実行であるので、Aチャンネルスニフ処理(S
2)に引き続いてBチャンネルスニフ処理(S9)を実
行するべく、その処理をBチャンネルスニフ処理(S
9)に移行する。
In addition, as a result of confirmation in the process of S6, if the B channel standby flag 13c is off (S6: N
o), noise is detected in the A channel sniff process (S2), and the B channel sniff process (S)
Since 9) has not been executed, the A channel sniff process (S
In order to execute the B channel sniff process (S9) subsequent to 2), the process is performed by the B channel sniff process (S9).
Go to 9).

【0102】一方、S12の処理で確認した結果、Bチ
ャンネル待機フラグ13cがオフであれば(S12:N
o)、Bチャンネルスニフ処理(S9)において、Bチ
ャンネルは検出されていないので、S13の処理をスキ
ップして、その処理をS14の処理に移行する。
On the other hand, as a result of confirmation in the process of S12, if the B channel standby flag 13c is off (S12: N
o) In the B channel sniff process (S9), since the B channel is not detected, the process of S13 is skipped and the process proceeds to the process of S14.

【0103】また、S13の処理で確認した結果、Aチ
ャンネル待機フラグ13bがオフであれば(S13:N
o)、Bチャンネルスニフ処理(S9)において、ノイ
ズが検出されている上、Aチャンネルスニフ処理(S
2)は未実行であるので、Bチャンネルスニフ処理(S
9)に引き続いてAチャンネルスニフ処理(S9)を実
行するべく、その処理をS2の処理に移行する。
As a result of confirmation in the process of S13, if the A channel standby flag 13b is off (S13: N
o), noise is detected in the B channel sniff process (S9), and the A channel sniff process (S9)
2) has not been executed yet, so the B channel sniff process (S
In order to execute the A channel sniff process (S9) subsequent to 9), the process shifts to the process of S2.

【0104】このように、検出された一方のチャンネル
がノイズであった場合に、速やかに未検出の他方のチャ
ンネルを検出するので、子機1b〜1dがその他方の制
御チャンネルでデータを出力していても、それを確実に
受信して通信のリンクを高信頼度で形成することができ
る。
In this way, when one detected channel is noise, the other undetected channel is promptly detected, so that the slave units 1b to 1d output data on the other control channel. However, it can be reliably received to form a communication link with high reliability.

【0105】図6は、図5の制御チャンネル通信処理の
中で実行されるAチャンネルスニフ処理(S2)のフロ
ーチャートである。Aチャンネルスニフ処理(S2)で
は、まず、検出チャンネルの設定を切り替えて、10m
sの間、Aチャンネルをスニフ(検出)する(S2
1)。そして、Aチャンネルの電界(電波)が検出され
たか否かを確認し(S22)、その結果、Aチャンネル
の電界(電波)が検出されていなければ(S22:N
o)、このAチャンネルスニフ処理(S2)を終了す
る。
FIG. 6 is a flowchart of the A channel sniff process (S2) executed in the control channel communication process of FIG. In the A channel sniff process (S2), first, the setting of the detection channel is switched to 10 m.
Sniff (detect) the A channel for s (S2)
1). Then, it is confirmed whether or not the electric field (radio wave) of the A channel is detected (S22). As a result, if the electric field (radio wave) of the A channel is not detected (S22: N
o), the A channel sniff process (S2) is ended.

【0106】また、S22の処理で確認した結果、Aチ
ャンネルの電界(電波)が検出されていると(S22:
Yes)、子機1b〜1dからのデータの受信を390
msの間、実行(待機)する(S24)。そして、子機
1b〜1dからのデータが受信されたか否を確認し(S
25)、ここで、子機1b〜1dからのデータ受信がな
かった場合には(S25:No)、検出したAチャンネ
ルはノイズであるので、ノイズを検出したことを示すA
チャンネル待機フラグ13bをオンして(S26)この
Aチャンネルスニフ処理(S2)を終了する。一方、S
25の処理で確認した結果、子機1b〜1dからのデー
タを受信した場合には(S25:Yes)、通話チャン
ネルに遷移して(S27)、このAチャンネルスニフ処
理(S2)を終了する。
As a result of the confirmation in the process of S22, if the electric field (radio wave) of the A channel is detected (S22:
Yes), the reception of data from the slaves 1b to 1d is performed at 390.
It is executed (standby) for ms (S24). Then, it is confirmed whether or not the data from the slaves 1b to 1d is received (S
25) Here, if there is no data received from the slaves 1b to 1d (S25: No), the detected A channel is noise, and therefore A indicating that noise has been detected is indicated.
The channel standby flag 13b is turned on (S26), and the A channel sniff process (S2) ends. On the other hand, S
As a result of the confirmation in the process of 25, when the data from the slaves 1b to 1d is received (S25: Yes), the communication channel is changed to (S27), and the A channel sniff process (S2) is ended.

【0107】図7は、図6の制御チャンネル通信処理の
中で実行されるBチャンネルスニフ処理(S9)のフロ
ーチャートである。Bチャンネルスニフ処理(S9)
は、図6のAチャンネルスニフ処理(S2)と同様に実
行され、まず、検出チャンネルの設定を切り替えて、1
0msの間、Bチャンネルをスニフする(S31)。そ
して、Bチャンネルの電界(電波)の検出に基づいて、
子機1b〜1dからのデータの受信を390msの間、
実行(待機)する(S32〜S34)。そして、子機1
b〜1dからのデータが受信されたか否を確認し(S3
5)、その結果、検出したBチャンネルがノイズであれ
ば(S35:No)、Bチャンネル待機フラグ13cを
オンして(S36)このBチャンネルスニフ処理(S
9)を終了する。一方、子機1b〜1dからのデータを
受信した場合には(S35:Yes)、通話チャンネル
に遷移して(S37)、このBチャンネルスニフ処理
(S9)を終了する。
FIG. 7 is a flowchart of the B channel sniff process (S9) executed in the control channel communication process of FIG. B channel sniff processing (S9)
Is executed in the same manner as the A channel sniff process (S2) in FIG. 6, and first, the setting of the detection channel is switched to 1
The channel B is sniffed for 0 ms (S31). Then, based on the detection of the electric field (radio waves) of the B channel,
The reception of data from the slaves 1b to 1d for 390 ms,
It executes (standby) (S32 to S34). And cordless handset 1
It is confirmed whether or not the data from b to 1d is received (S3
5) As a result, if the detected B channel is noise (S35: No), the B channel standby flag 13c is turned on (S36), and the B channel sniff process (S36) is performed.
9) is ended. On the other hand, when the data from the slaves 1b to 1d is received (S35: Yes), the communication channel is transited to (S37) and the B channel sniff process (S9) is ended.

【0108】次に、図8〜図10のフローチャートを参
照して、親子電話装置1の子機1b〜1dで実行される
子機制御チャンネル通信処理について説明する。子機制
御チャンネル通信処理は、通話チャンネルに遷移してい
ない状態で繰り返して実行され、親機1aから出力され
る制御チャンネル(通信要求)を検出し、親機1aとの
間で通信のリンクを形成するための処理である。
Next, the slave unit control channel communication processing executed by the slave units 1b to 1d of the master-slave telephone device 1 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The slave unit control channel communication process is repeatedly executed in a state where the communication channel is not changed, detects a control channel (communication request) output from the master unit 1a, and establishes a communication link with the master unit 1a. This is a process for forming.

【0109】この子機制御チャンネル通信処理では、ま
ず、子機1b〜1dが充電台50に設置されているか否
かを確認し(S41)、その結果、子機1b〜1dが充
電台50に設置されていなければ(S41:No)、A
チャンネル子機フラグ32aがオンされているか否かを
確認する(S42)。ここで、Aチャンネル子機フラグ
32aがオンされていると(S42:Yes)、次に検
出するべき制御チャンネルはAチャンネルであるので、
Aチャネルの検出を行う子機Aチャンネルスニフ処理を
実行する(S43)。
In this slave unit control channel communication processing, first, it is confirmed whether or not the slave units 1b to 1d are installed on the charging stand 50 (S41), and as a result, the slave units 1b to 1d move to the charging stand 50. If not installed (S41: No), A
It is confirmed whether or not the channel slave unit flag 32a is turned on (S42). If the A-channel slave unit flag 32a is turned on (S42: Yes), the control channel to be detected next is the A-channel,
A slave A channel sniff process for detecting the A channel is executed (S43).

【0110】そして、子機Aチャンネルスニフ処理(S
43)の実行後は、Aチャンネル子機フラグ32aをオ
フした後(S44)、子機Aチャンネルスニフ処理(S
43)において通話チャンネルに遷移したか否かを確認
する(S45)。その結果、子機Aチャンネルスニフ処
理(S43)において、親機1aとの間で無線リンクが
確立され、通話チャンネルに遷移している場合には(S
45:Yes)、その通話チャンネルによる通話処理に
移行するべく、この子機制御チャンネル通信処理を終了
する。
Then, the slave unit A channel sniff process (S
43), the A-channel slave unit flag 32a is turned off (S44), and then the slave unit A-channel sniff process (S).
In 43), it is confirmed whether or not the call channel has been changed (S45). As a result, in the slave device A channel sniff process (S43), when the wireless link is established with the master device 1a and the mobile phone is switched to the call channel (S43).
45: Yes), the slave unit control channel communication process is ended in order to shift to the call process by the call channel.

【0111】一方、S45の処理で確認した結果、通話
チャンネルに遷移していなければ(S45:No)、子
機Aチャンネル待機フラグ32bがオンされているか否
かを調べ(S46)、この子機Aチャンネル待機フラグ
32bがオフであれば、(S46:No)、子機Aチャ
ンネルスニフ処理(S43)ではAチャンネルが検出さ
れていない。よって、子機Bチャンネル待機フラグ32
cをオフして(S47)、スタンバイ処理を実行する
(S48)。これにより、子機1b〜1dは、所定時間
(本実施例においては、約1秒間)スタンバイ状態にな
る。
On the other hand, as a result of the confirmation in the process of S45, if the call channel is not changed (S45: No), it is checked whether or not the slave unit A channel standby flag 32b is turned on (S46). If the A channel standby flag 32b is off (S46: No), the A channel is not detected in the slave A channel sniff process (S43). Therefore, the slave unit B channel standby flag 32
c is turned off (S47), and the standby process is executed (S48). As a result, the slaves 1b to 1d are in the standby state for a predetermined time (about 1 second in this embodiment).

【0112】次に(スタンバイ処理終了後)、子機Bチ
ャンネルスニフ処理を実行し(S49)、Bチャンネル
の検出を実行する。そして、子機Bチャンネルスニフ処
理(S49)の実行後は、Aチャンネル子機フラグ32
aをオンして(S50)、次回に検出すべき制御チャン
ネルをBチャンネルとして設定する。続いて、子機Bチ
ャンネルスニフ処理(S49)において、通話チャンネ
ルに遷移したか否かを確認し(S51)、子機Bチャン
ネルスニフ処理(S49)において、親機1aとの間で
無線リンクが確立され、通話チャンネルに遷移している
場合には(S51:Yes)、その通話チャンネルによ
る通話処理に移行するべく、この子機制御チャンネル通
信処理を終了する。
Next (after completion of the standby process), the slave unit B channel sniff process is executed (S49) to detect the B channel. After execution of the slave B channel sniff process (S49), the slave A channel flag 32 is set.
A is turned on (S50), and the control channel to be detected next time is set as the B channel. Then, in the slave B channel sniff process (S49), it is confirmed whether or not a transition to the call channel is made (S51), and in the slave B channel sniff process (S49), a wireless link is established with the master 1a. When it is established and transits to the call channel (S51: Yes), the slave unit control channel communication process is ended so as to shift to the call process by the call channel.

【0113】また、S51の処理で確認した結果、通話
チャンネルに遷移していなければ(S51:No)、子
機Bチャンネル待機フラグ32cがオンされているか否
かを確認する(S52)。ここで、子機Bチャンネル待
機フラグ32cがオフであると(S52:No)、子機
Bチャンネルスニフ処理(S49)ではBチャンネルが
検出されていない。よって、子機Aチャンネル待機フラ
グ32bをオフして(S53)、スタンバイ処理を実行
し(S54)、その後、その処理をS41の処理に移行
する。これにより、制御チャンネルを検出する一連の処
理が繰り返して実行される。
As a result of the confirmation in the process of S51, if it is not transited to the call channel (S51: No), it is confirmed whether or not the slave unit B channel standby flag 32c is turned on (S52). Here, when the slave B channel standby flag 32c is off (S52: No), the B channel is not detected in the slave B channel sniff process (S49). Therefore, the slave unit A channel standby flag 32b is turned off (S53), the standby process is executed (S54), and then the process proceeds to the process of S41. As a result, a series of processes for detecting the control channel is repeatedly executed.

【0114】また、S41の処理で確認した結果、子機
1b〜1dが充電台50に設置されていると(S41:
Yes)、電源が十分に確保されるので、2の制御チャ
ンネルの交互検出を連側的に実行する充電時スニフ処理
を実行して(S59)、その処理をS41の処理に移行
する。これにより、充電台50に子機1b〜1dが設置
されている間は、スタンバイ状態を挟むことなく、繰り
返して制御チャンネルの検出が実行される。
Further, as a result of confirmation in the process of S41, if the slave units 1b to 1d are installed on the charging stand 50 (S41:
Yes), since the power supply is sufficiently secured, the charging sniff process that alternately executes the alternate detection of the two control channels is executed (S59), and the process proceeds to the process of S41. Accordingly, while the slaves 1b to 1d are installed on the charging stand 50, the control channel is repeatedly detected without sandwiching the standby state.

【0115】更に、S42の処理で確認した結果、Aチ
ャンネル子機フラグ32aがオフであれば(S42:N
o)、次に検出する制御チャンネルはBチャンネルであ
るので、その処理をS49の処理に移行する。
Furthermore, as a result of the confirmation in the process of S42, if the A-channel slave unit flag 32a is off (S42: N
o) Since the control channel to be detected next is the B channel, the processing is shifted to the processing of S49.

【0116】加えて、S46の処理で確認した結果、子
機Aチャンネル待機フラグ32bがオンされていると
(S46:Yes)、子機Aチャンネルスニフ処理(S
43)でAチャンネルが検出され、データ受信が実行さ
れたことが示されている。また、S46の処理では、通
話チャンネルに遷移していない。従って、このAチャン
ネル待機フラグ32bのオンは子機Aチャンネルスニフ
処理(S43)で検出されたチャンネルがノイズであっ
たことを示している。
In addition, as a result of checking in the process of S46, if the slave unit A channel standby flag 32b is turned on (S46: Yes), the slave unit A channel sniff process (S
In 43), the A channel is detected, and it is shown that the data reception is executed. Further, in the process of S46, the call channel is not changed. Therefore, the ON state of the A channel standby flag 32b indicates that the channel detected by the slave A channel sniff process (S43) is noise.

【0117】そこで、更に、子機Bチャンネル待機フラ
グ32cがオンされているか否かを確認する(S5
7)。ここで、子機Bチャンネル待機フラグ32cがオ
ンされていると(S57:Yes)、実行された子機A
チャンネルスニフ処理(S43)は、既にBチャンネル
の検出が実行され、そのBチャンネルがノイズで検出さ
れたが故に実行されたものであるので、その処理をS4
7の処理に移行する。
Therefore, it is further confirmed whether or not the slave unit B channel standby flag 32c is turned on (S5).
7). Here, if the child device B channel standby flag 32c is turned on (S57: Yes), the executed child device A is executed.
The channel sniff process (S43) is executed because the B channel has already been detected and the B channel has been detected by noise.
The process shifts to 7.

【0118】一方、S57の処理で確認した結果、この
子機Bチャンネル待機フラグ32cがオフであれば(S
57:No)、子機Aチャンネルスニフ処理(S43)
においてノイズが検出されている上、子機Bチャンネル
スニフ処理(S49)は未実行であるので、子機Aチャ
ンネルスニフ処理(S43)に引き続いて子機Bチャン
ネルスニフ処理(S49)を実行するべく、その処理を
子機Bチャンネルスニフ処理(S49)に移行する。
On the other hand, as a result of checking in the process of S57, if the slave unit B channel standby flag 32c is off (S
57: No), slave unit A channel sniff process (S43)
In addition, since the noise is detected and the slave B channel sniff process (S49) has not been executed, the slave B channel sniff process (S49) should be executed subsequently to the slave A channel sniff process (S43). Then, the processing shifts to the slave B channel sniff processing (S49).

【0119】加えて、S52の処理で確認した結果、子
機Bチャンネル待機フラグ32cがオンされていると
(S52:Yes)、子機Aチャンネルスニフ処理(S
43)で検出された制御チャンネルはノイズである。そ
こで、更に、子機Aチャンネル待機フラグ32bがオン
されているか否かを確認し(S58)、ここで、この子
機Aチャンネル待機フラグ32bがオンであれば(S5
8:Yes)、実行された子機Bチャンネルスニフ処理
(S49)は、既にAチャンネルの検出が実行され、そ
のAチャンネルがノイズで検出されたが故に実行された
ものであるので、その処理をS53の処理に移行する。
In addition, as a result of checking in the process of S52, if the slave unit B channel standby flag 32c is turned on (S52: Yes), the slave unit A channel sniff process (S
The control channel detected in 43) is noise. Therefore, it is further confirmed whether or not the slave unit A channel standby flag 32b is turned on (S58), and if the slave unit A channel standby flag 32b is on (S5).
8: Yes), the executed slave B channel sniff process (S49) is executed because the A channel has already been detected and the A channel has been detected by noise. Then, the process proceeds to S53.

【0120】また、S58の処理で確認した結果、この
子機Aチャンネル待機フラグ32bがオフであれば(S
58:No)、子機Bチャンネルスニフ処理(S49)
においてノイズが検出されている上、子機Aチャンネル
スニフ処理(S43)は未実行であるので、子機Bチャ
ンネルスニフ処理(S49)に引き続いて子機Aチャン
ネルスニフ処理(S43)を実行するべく、その処理を
子機Aチャンネルスニフ処理(S43)に移行する。
As a result of confirmation in the process of S58, if the slave unit A channel standby flag 32b is off (S
58: No), slave unit B channel sniff process (S49)
In addition, since the noise is detected and the slave unit A channel sniff process (S43) has not been executed, the slave unit A channel sniff process (S43) should be executed subsequently to the slave unit B channel sniff process (S49). Then, the process shifts to the slave unit A channel sniff process (S43).

【0121】図9は、図8の子機制御チャンネル通信処
理の中で実行される子機Aチャンネルスニフ処理(S4
3)のフローチャートである。子機Aチャンネルスニフ
処理(S43)では、まず、検出チャンネルの設定を切
り替えて、10msの間、Aチャンネルをスニフ(検
出)する(S61)。そして、Aチャンネルの電界(電
波)が検出されたか否かを確認し(S62)、その結
果、Aチャンネルの電界(電波)が検出されなければ
(S62:No)、この子機Aチャンネルスニフ処理を
終了する。
FIG. 9 shows a slave unit A channel sniff process (S4) executed in the slave unit control channel communication process of FIG.
It is a flowchart of 3). In the slave A channel sniff process (S43), first, the setting of the detection channel is switched to sniff (detect) the A channel for 10 ms (S61). Then, it is confirmed whether or not the electric field (radio wave) of the A channel is detected (S62). As a result, if the electric field (radio wave) of the A channel is not detected (S62: No), this slave A channel sniff process is performed. To finish.

【0122】一方、Aチャンネルの電界(電波)が検出
されていると(S62:Yes)、親機1aからのデー
タの受信(リプライ)を第1リプライ値メモリに記憶さ
れるデータ受信時間700msの間、実行(待機)する
(S64)。そして、この700msの間に親機1aか
らのIDコードを受信したか否を確認する(S65)。
ここで、IDコードを受信した場合には(S65:Ye
s)、制御チャンネルの出力元は親機1aである(ノイ
ズでない)ので、親機1aから自機宛てにデータが送信
されていることが予測できる。故に、親機1aから送信
される子機の識別番号を受信するべく、親機1aからの
データの受信(リプライ)を第2リプライ値メモリに記
憶される延長されたデータ受信時間1400msで実行
する(S66)。つまり、データ受信時間を延長(変
更)するのである。
On the other hand, when the electric field (radio wave) of the A channel is detected (S62: Yes), the data reception (reply) from the base unit 1a is stored in the first reply value memory for the data reception time of 700 ms. It is executed (standby) for a while (S64). Then, it is confirmed whether or not the ID code from the base unit 1a is received within the 700 ms (S65).
Here, when the ID code is received (S65: Ye
s), since the output source of the control channel is the master device 1a (no noise), it can be predicted that data is transmitted from the master device 1a to the own device. Therefore, in order to receive the identification number of the slave unit transmitted from the master unit 1a, the reception (reply) of the data from the master unit 1a is executed with the extended data reception time 1400 ms stored in the second reply value memory. (S66). That is, the data reception time is extended (changed).

【0123】次に、延長されたデータ受信時間におい
て、自機の識別番号を受信したか否かを確認し(S6
7)、その結果、自機の識別番号を受信していなければ
(S67:No)、この子機Aチャンネルスニフ処理
(S43)を終了する。
Next, it is confirmed whether or not the identification number of the own device has been received during the extended data receiving time (S6).
7) As a result, if the identification number of the own device is not received (S67: No), the slave device A channel sniff process (S43) is ended.

【0124】また、S65の処理で確認した結果、ID
コードが受信されなければ(S65:No)、制御チャ
ンネルの出力元は親機1aでない。つまり、検出したA
チャンネルは、ノイズであるので、子機Aチャンネル待
機フラグ32bをオンして(S68)、この子機Aチャ
ンネルスニフ処理を終了する。
As a result of confirmation in the process of S65, ID
If the code is not received (S65: No), the output source of the control channel is not the master device 1a. That is, the detected A
Since the channel is noise, the slave unit A channel standby flag 32b is turned on (S68), and this slave unit A channel sniff process is ended.

【0125】更に、S67の処理で確認した結果、自機
の識別番号を受信していれば(S67:Yes)、通話
チャンネルに遷移して(S69)、この子機Aチャンネ
ルスニフ処理(S43)を終了する。
Furthermore, as a result of confirmation in the process of S67, if the identification number of the own device is received (S67: Yes), the mobile phone transits to the call channel (S69), and this slave A channel sniff process (S43). To finish.

【0126】図10は、図8の子機制御チャンネル通信
処理の中で実行される子機Bチャンネルスニフ処理(S
49)のフローチャートである。子機Bチャンネルスニ
フ処理(S49)は、子機Aチャンネルスニフ処理(S
43)と同様に実行され、まず、検出チャンネルの設定
を切り替えて、10msの間、Bチャンネルをスニフし
(S71)、Bチャンネルの電界(電波)が検出される
と、700msの間、親機1aからのデータの受信を実
行(待機)する(S71〜S74)。ここで、IDコー
ド(親機1aからの応答)を受信できなければ、子機B
チャンネルスニフ処理(S49)で検出した制御チャン
ネルがノイズであったことを示す子機Bチャンネル待機
フラグ32cをオンしてこの子機Bチャンネルスニフ処
理(S49)を終了する。
FIG. 10 shows a slave unit B channel sniff process (S) executed in the slave unit control channel communication process of FIG.
49) is a flow chart. The slave B channel sniff process (S49) is a slave A channel sniff process (S49).
43). First, the setting of the detection channel is switched, the B channel is sniffed for 10 ms (S71), and when the electric field (radio wave) of the B channel is detected, the main unit is operated for 700 ms. Data reception from 1a is executed (standby) (S71 to S74). Here, if the ID code (response from the master unit 1a) cannot be received, the slave unit B
The slave B channel standby flag 32c indicating that the control channel detected in the channel sniff process (S49) is noise is turned on, and the slave B channel sniff process (S49) is ended.

【0127】また、この700msの間にIDコードを
受信した場合には、データ受信時間を延長されたデータ
受信時間(1400ms)へ変更する(S75,S7
6)。ここで、自機の識別番号を受信しなければ子機B
チャンネルスニフ処理(S49)を終了し、一方、自機
の識別番号を受信した場合には、通話チャンネルに遷移
して子機Bチャンネルスニフ処理(S49)を終了する
(S77〜S79)。
When the ID code is received within the 700 ms, the data receiving time is changed to the extended data receiving time (1400 ms) (S75, S7).
6). Here, if the identification number of the own device is not received, the child device B
When the channel sniff process (S49) is completed, and the identification number of the own device is received, the mobile phone B transits to the call channel and the slave device B channel sniff process (S49) is completed (S77 to S79).

【0128】以上、説明したように、本実施例の親子電
話装置1によれば、複数の制御チャンネルのいずれかに
同調して、親機1aと子機1b〜1dとの間で通信のリ
ンクを形成する。かかる場合において、制御チャンネル
と重畳してノイズが出力されていても、相手側装置から
出力されている正当な制御チャンネルを確実に検出し、
その正当な制御チャンネルで伝送されるデータに基づい
て高信頼度で通信のリンクを形成することができる。
As described above, according to the parent-child telephone device 1 of this embodiment, the communication link is established between the parent device 1a and the child devices 1b to 1d in synchronization with any of a plurality of control channels. To form. In such a case, even if the noise is output by being superimposed on the control channel, the legitimate control channel output from the partner device is surely detected,
A communication link can be formed with high reliability based on the data transmitted on the legitimate control channel.

【0129】尚、本実施例において、請求項1記載の制
御チャンネル検出手段としては図5のS2とS9との処
理が該当する。請求項1記載の通信リンク形成手段とし
ては図6のS22〜S25とS27との処理および、図
7のS32〜S35とS37との処理が該当する。請求
項1記載の通話チャンネル検出手段としては図5のS8
とS15との処理が該当する。請求項1記載の交互検出
手段としては図5のS1〜S15の処理が該当する。請
求項1記載の制御チャンネル優先検出手段としては図5
のS6の処理のNoへの分岐とS13の処理のNoへの
分岐とが該当する。請求項2記載の第1受信手段として
は図6のS24の処理と、図7のS34の処理とが該当
する。請求項2記載の優先実行手段としては図5のS6
の処理のNoへの分岐とS13の処理のNoへの分岐と
が該当する。
In this embodiment, the control channel detecting means described in claim 1 corresponds to the processing of S2 and S9 of FIG. The communication link forming means according to claim 1 corresponds to the processing of S22 to S25 and S27 of FIG. 6 and the processing of S32 to S35 and S37 of FIG. The call channel detecting means according to claim 1 is S8 in FIG.
And the processing of S15. The alternate detection means according to claim 1 corresponds to the processing of S1 to S15 of FIG. As the control channel priority detecting means according to claim 1, FIG.
The No branch of the process of S6 and the No branch of the process of S13 are applicable. The process of S24 of FIG. 6 and the process of S34 of FIG. 7 correspond to the first receiving means described in claim 2. The priority execution means according to claim 2 is S6 in FIG.
The branch to No of the process of No. and the branch to No of the process of S13 correspond.

【0130】請求項4記載の第2制御チャンネル検出手
段としては図8のS43とS49との処理が該当する。
請求項4記載の第2通信リンク形成手段としては図9の
S62〜S67およびS69の処理と図10のS72〜
S77およびS79の処理とが該当する。請求項4記載
の間欠実行手段としては図8のS43〜S58の処理が
該当する。請求項4記載の動作変更手段としては図8の
S57の処理のNoへの分岐とS58の処理のNoへの
分岐とが該当する。請求項5記載の第2受信手段として
は図9のS64の処理と図10のS74の処理とが該当
する。請求項5記載の認識手段としては、図9のS65
の処理と図10のS75の処理とが該当する。請求項5
記載の動作実行手段としては図8のS57の処理のNo
への分岐とS58の処理のNoへの分岐とが該当する。
請求項7記載の受信時間変更手段としては図9のS66
と図10のS76との処理が該当する。
The processing of S43 and S49 of FIG. 8 corresponds to the second control channel detecting means according to the fourth aspect.
As the second communication link forming means according to claim 4, the processing of S62 to S67 and S69 in FIG. 9 and S72 to S72 in FIG.
This corresponds to the processing of S77 and S79. The intermittent execution means described in claim 4 corresponds to the processing of S43 to S58 of FIG. The operation changing means according to claim 4 corresponds to the No branch of the process of S57 and the No branch of the process of S58 in FIG. The processing of S64 of FIG. 9 and the processing of S74 of FIG. 10 correspond to the second receiving means described in claim 5. As a recognition means according to claim 5, S65 of FIG.
And the process of S75 of FIG. 10 correspond. Claim 5
As the described operation executing means, No in the process of S57 of FIG.
To and the branch to No in the process of S58.
The reception time changing means according to claim 7 is S66 of FIG.
And the processing of S76 in FIG.

【0131】尚、図9の子機Aチャンネルスニフ処理の
S64とS66との処理および図10の子機Bチャンネ
ルスニフ処理のS74とS76との処理において、子機
1b〜1dは、親機1aからのIDコードと子機の識別
番号とを受信するが、このIDコードと子機の識別番号
とを送信する親機1aの処理が請求項8記載の情報送信
手段に該当する。
In the processing of S64 and S66 of the slave A channel sniff processing of FIG. 9 and the processing of S74 and S76 of the slave B channel sniff processing of FIG. 10, the slaves 1b to 1d are the masters 1a. The process of the master unit 1a which receives the ID code and the identification number of the slave unit from the device, but which transmits the ID code and the identification number of the slave unit corresponds to the information transmitting means according to claim 8.

【0132】以上実施例に基づき本発明を説明したが、
本発明は上記実施例に何ら限定されるものでなく、本発
明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能で
あることは容易に推察できるものである。
The present invention has been described above based on the embodiments.
The present invention is not limited to the above embodiments, and it can be easily inferred that various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

【0133】例えば、本実施例では、子機1b〜1dに
おいて、親機1aからのデータを受信するデータ受信時
間は、親機1aに接続し得る子機を最大数接続した場合
を基準にして設けられた時間であった。これに代えて、
登録された台数(実際に接続された台数)を基準にして
設定しても良い。更に、本実施例の親子電話装置では、
Aチャンネルフラグ13aまたは、Aチャンネル子機フ
ラグ32aの状態(オンか否か)により、次に検出する
制御チャンネルを決定した。このため、通話チャンネル
での通話(データの送受信)が終了して、制御チャンネ
ル検出処理に復帰する場合には、その前に検出された制
御チャンネルとは反対の制御チャンネルを検出するよう
になっている。これに代えて、前回通信に成功した制御
チャンネルを優先的に使用するように親子電話装置1を
構成し、そのチャンネルから検出するようにしても良
い。また、親機1aまたは子機1b〜1dは、相手側装
置(親機1aまたは子機1b〜1d)とデータの通信を
試みる場合に、出力する制御チャンネルを交互に使用す
る必要はなく、前回成功した制御チャンネルの使用を継
続しても良く、通信リンクの形成に失敗することを契機
として使用チャンネルを変更しても良い。また、制御チ
ャンネルによる通信成功の履歴を記憶させておき、確率
の高い方の制御チャンネルを出力(データ送信に使用)
しても良い。また、該確率を時間帯で統計して時間帯に
よる優位性を算出し、その時間帯による優位性に基づい
て使用する制御チャンネルを決定しても良い。かかる手
法によれば、制御チャンネルによる通信リンクの形成を
より確実に実行することができる。
For example, in the present embodiment, the data reception time for receiving data from the master unit 1a in the slave units 1b to 1d is based on the case where the maximum number of slave units that can be connected to the master unit 1a are connected. It was the time provided. Instead of this,
It may be set based on the registered number (the number actually connected). Furthermore, in the parent-child telephone device of this embodiment,
The control channel to be detected next is determined by the state (whether it is ON or not) of the A channel flag 13a or the A channel slave unit flag 32a. Therefore, when the call (data transmission / reception) on the call channel ends and the process returns to the control channel detection process, the control channel opposite to the control channel detected before is detected. There is. Instead of this, the parent-child telephone device 1 may be configured to preferentially use the control channel that succeeded in the previous communication, and may be detected from that channel. In addition, the master unit 1a or the slave units 1b to 1d do not need to alternately use the control channels to output when attempting data communication with the partner device (the master unit 1a or the slave units 1b to 1d). The successful use of the control channel may be continued, or the used channel may be changed when the formation of the communication link fails. Also, the history of successful communication with the control channel is stored, and the control channel with the higher probability is output (used for data transmission).
You may. Further, the probability may be statistically calculated in the time zone to calculate the superiority in the time zone, and the control channel to be used may be determined based on the superiority in the time zone. According to such a method, the formation of the communication link by the control channel can be executed more reliably.

【0134】[0134]

【発明の効果】請求項1記載の無線通信装置によれば、
第1無線通信装置は、交互検出手段により制御チャンネ
ル検出手段と通話チャンネル検出手段とを交互に動作さ
せて、制御チャンネルと通話チャンネルとを交互に検出
する。そして、制御チャンネル検出手段により1の制御
チャンネルが検出されると、通話チャンネルの検出に優
先して、残りの未検出の制御チャンネルの検出を実行す
る。よって、的確なタイミングで制御チャンネルの検出
を実行することができるという効果がある。このため、
複数の制御チャンネルを使用する場合に、使用されてい
る(相手側装置から出力された)制御チャンネルを的確
に検出し、確実に通信のリンクを形成することができ
る。
According to the wireless communication device of the first aspect,
The first wireless communication device alternately operates the control channel detection means and the communication channel detection means by the alternating detection means to detect the control channel and the communication channel alternately. When one control channel is detected by the control channel detection means, the detection of the remaining undetected control channels is executed with priority over the detection of the communication channel. Therefore, there is an effect that the control channel can be detected at an appropriate timing. For this reason,
When using a plurality of control channels, it is possible to accurately detect the control channel being used (output from the partner device) and form a communication link with certainty.

【0135】請求項2記載の無線通信装置によれば、請
求項1記載の無線通信装置の奏する効果に加え、第1無
線通信装置は、制御チャンネル検出手段により制御チャ
ンネルが検出されるとその制御チャンネルで伝送された
データを受信する。そして、その受信したデータが正当
な相手側装置からのデータでない場合に、制御チャンネ
ル優先検出手段を実行させる。一般に、あらゆる場所に
は電界が存在するので、制御チャンネルの検出において
かかる電界即ちノイズを制御チャンネルの出力として検
出してしまうことがある。このノイズと重畳して別のチ
ャンネルで正当な制御チャンネルが出力されている場合
に、先にノイズを検出してしまうと、正当な制御チャン
ネルの検出に支障を来たすことがある。つまり、制御チ
ャンネル検出手段と通話チャンネル検出手段とを常に交
互に動作させていると、ノイズ検出後には通話チャンネ
ルの検出が実行されてしまい、次に正当な制御チャンネ
ルを検出するまでのロスタイムが大きくなってしまう。
出力中の正当な制御チャンネルは、電波状態の変化や出
力時間などとの兼ね合いにより、ロスタイムが大きくな
るとその検出が不確実となる。そこで、検出した制御チ
ャンネルで伝送されたデータが正当な相手側装置からの
データでない(ノイズを制御チャンネルとして検出し
た)場合には、制御チャンネル優先検出手段を実行させ
て残りの未検出の制御チャンネルの検出を直ちに実行す
ることにより、正当な相手側装置から出力される制御チ
ャンネルを確実に検出することができるという効果があ
る。
According to the wireless communication device of the second aspect, in addition to the effect of the wireless communication device of the first aspect, the first wireless communication device controls the control channel when the control channel is detected by the control channel detecting means. Receives the data transmitted on the channel. Then, when the received data is not the data from the legitimate partner device, the control channel priority detecting means is executed. In general, since an electric field exists everywhere, such an electric field, that is, noise, may be detected as an output of the control channel in detecting the control channel. If the noise is superposed and the valid control channel is output on another channel, if the noise is detected first, the detection of the valid control channel may be hindered. In other words, if the control channel detecting means and the call channel detecting means are always operated alternately, the call channel is detected after noise detection, and the loss time until the next valid control channel is detected is large. turn into.
The detection of a valid control channel during output becomes uncertain when the loss time becomes large due to changes in the radio wave condition and the output time. Therefore, if the data transmitted on the detected control channel is not the data from the legitimate device on the other side (noise is detected as the control channel), the control channel priority detection means is executed to execute the remaining undetected control channels. Immediately executing the detection of 1) has the effect of being able to reliably detect the control channel output from the legitimate partner device.

【0136】請求項3記載の無線通信装置によれば、請
求項2記載の無線通信装置の奏する効果に加え、第1受
信手段によるデータ受信において各制御チャンネルに対
するデータ受信時間は、全制御チャンネルに対してデー
タ受信が実行されても、少なくともそのデータ受信時間
の総計がデータ送信元の相手側装置の予め定められたデ
ータ出力時間内となるように設定されている。よって、
全制御チャンネルに対してデータ受信を実行しても、デ
ータ送信元の相手側装置の予め定められたデータ出力時
間内に必要なデータの受信を容易に完了することができ
るという効果がある。一般に、複数の制御チャンネルを
使用する場合において、各制御チャンネルの検出は、1
の制御チャンネル毎に順次実行される。ここで、全ての
制御チャンネルの電界が近隣に存在すれば、全ての制御
チャンネルの検出が実行されるが、検出順によっては、
正当な制御チャンネルの検出は最後となる場合がある。
また、データ送信元の相手側装置においては、予め定め
られた時間しかデータ出力できないことも多い。しか
し、全制御チャンネルに対してデータ受信が実行されて
も、少なくともそのデータ受信時間の総計をデータ送信
元の相手側装置の予め定められたデータ出力時間内とす
ることにより、全ての制御チャンネルの検出とデータ受
信とを実行しても、相手側装置から出力される正当な制
御チャンネルを確実に検出して、通信のリンクを形成す
ることができる。
According to the wireless communication device of the third aspect, in addition to the effect of the wireless communication device of the second aspect, in the data reception by the first receiving means, the data reception time for each control channel is all control channels. Even if the data reception is executed, at least the total of the data reception time is set to be within the predetermined data output time of the partner device of the data transmission source. Therefore,
Even if data reception is executed for all control channels, it is possible to easily complete the reception of the required data within the predetermined data output time of the partner device of the data transmission source. Generally, when using multiple control channels, each control channel is detected by 1
Are sequentially executed for each control channel. Here, if the electric fields of all control channels exist in the vicinity, detection of all control channels is executed, but depending on the detection order,
The detection of legitimate control channels may be final.
In addition, the data transmission source device often can output data only for a predetermined time. However, even if data reception is executed for all control channels, at least the total data reception time is set within the predetermined data output time of the partner device of the data transmission source, so that all control channels are Even if the detection and the data reception are executed, it is possible to surely detect the legitimate control channel output from the partner device and form the communication link.

【0137】請求項4記載の無線通信装置によれば、第
2無線通信装置は、第2制御チャンネル検出手段により
制御チャンネルが検出されると、間欠実行手段により実
行される間欠検出での非動作時間をチャンネル検出前よ
り減じて、残りの未検出の制御チャンネルの検出を実行
する。よって、通常時には、間欠検出が実行されること
で創出される非動作時間によりエネルギーの消耗を低減
させることができる上、的確なタイミングで制御チャン
ネルの検出を実行することができるという効果がある。
このため、複数の制御チャンネルを使用する場合に、使
用されている(相手側装置から出力された)制御チャン
ネルを迅速に検出し、確実に通信のリンクを形成するこ
とができる。
According to the wireless communication device of the fourth aspect, the second wireless communication device does not operate in the intermittent detection executed by the intermittent execution means when the control channel is detected by the second control channel detection means. The time is subtracted from that before the channel detection, and the detection of the remaining undetected control channels is executed. Therefore, in normal times, it is possible to reduce energy consumption due to the non-operation time created by performing the intermittent detection, and it is possible to perform the detection of the control channel at an appropriate timing.
Therefore, when using a plurality of control channels, it is possible to quickly detect the control channel that is being used (output from the partner device) and reliably form a communication link.

【0138】請求項5記載の無線通信装置によれば、請
求項4記載の無線通信装置の奏する効果に加え、第2無
線通信装置は、第2制御チャンネル検出手段により制御
チャンネルが検出されるとその制御チャンネルで伝送さ
れたデータを受信し、受信したデータが正当な相手側装
置からのデータでないと認識されると動作変更手段を実
行させる。近隣に存在する電界(ノイズ)を制御チャン
ネルとして誤って検出することがあるが、複数の制御チ
ャンネルを使用する場合には、かかる誤った制御チャン
ネルの検出中に、他の残りの制御チャンネルが正当な相
手側装置から出力されていることがある。しかし、検出
した制御チャンネルで伝送されたデータが正当な相手側
装置からのデータでない(ノイズを制御チャンネルとし
て検出した)場合には、非動作時間をチャンネル検出前
より減じて残りの未検出の制御チャンネルの検出を直ち
に実行することにより、正当な制御チャンネルを確実に
検出することができる。
According to the wireless communication device of the fifth aspect, in addition to the effect of the wireless communication device of the fourth aspect, when the second wireless communication device detects the control channel by the second control channel detecting means. When the data transmitted on the control channel is received and it is recognized that the received data is not the data from the legitimate partner device, the operation changing means is executed. The electric field (noise) existing in the vicinity may be erroneously detected as a control channel. However, when multiple control channels are used, during detection of such erroneous control channel, other remaining control channels are legitimate. May be output from the other device. However, if the data transmitted on the detected control channel is not valid data from the other device (noise was detected as the control channel), the non-operation time is reduced from that before the channel detection and the remaining undetected control is performed. By executing the channel detection immediately, it is possible to reliably detect a valid control channel.

【0139】請求項6記載の無線通信装置によれば、請
求項5記載の無線通信装置の奏する効果に加え、第2無
線通信装置は、第2受信手段によるデータ受信において
各制御チャンネルに対するデータ受信時間は、全制御チ
ャンネルに対してデータ受信が実行されても、少なくと
もそのデータ受信時間の総計がデータ送信元の相手側装
置の予め定められたデータ出力時間内となるように設定
されている。よって、全制御チャンネルに対してデータ
受信を実行しても、データ送信元の相手側装置の予め定
められたデータ出力時間内に必要なデータの受信を容易
に完了することができるという効果がある。これによ
り、全ての制御チャンネルの検出とデータ受信とを実行
しても、相手側装置から出力される正当な制御チャンネ
ルを確実に検出して通信のリンクを形成することができ
る。
According to the wireless communication device of the sixth aspect, in addition to the effect of the wireless communication device of the fifth aspect, the second wireless communication device receives the data for each control channel in the data reception by the second receiving means. The time is set so that even if data reception is executed for all control channels, at least the total of the data reception times is within the predetermined data output time of the partner device of the data transmission source. Therefore, even if the data reception is executed for all control channels, it is possible to easily complete the reception of the required data within the predetermined data output time of the partner device of the data transmission source. . As a result, even if detection and data reception of all control channels are executed, it is possible to reliably detect a valid control channel output from the partner device and form a communication link.

【0140】請求項7記載の無線通信装置によれば、請
求項5または6のいずれかに記載の無線通信装置の奏す
る効果に加え、第2無線通信装置は、認識手段により受
信したデータが正当な相手側装置からのデータであると
認識されると、データの受信時間を通常の受信時間から
延長された受信時間へと変更する。よって、正当な相手
側装置から送信されるデータを確実に受信することがで
きるという効果がある。
According to the wireless communication device of the seventh aspect, in addition to the effect of the wireless communication device of the fifth or sixth aspect, the second wireless communication device can verify that the data received by the recognition means is valid. When it is recognized that the data is from the other device, the reception time of the data is changed from the normal reception time to the extended reception time. Therefore, it is possible to reliably receive the data transmitted from the legitimate device.

【0141】請求項8および9に記載の無線通信装置に
よれば、請求項7記載の無線通信装置の奏する効果に加
え、第1無線通信装置は、制御チャンネルで接続される
全ての第2無線通信装置に巡回的に第1無線通信装置を
識別する第1識別情報と送信先の第2無線通信装置を識
別する第2識別情報とを送信し、一方、第2無線通信装
置は、その送信された第1識別情報が正当な相手側装置
からの情報であると、データの受信時間を通常の受信時
間から延長された受信時間へと変更する。そして、その
延長された受信時間は、前記第1無線通信装置から巡回
的に送信される自機宛の第2識別情報を少なくとも2回
受信し得る時間となっている。よって、自機宛に第1無
線通信装置から送信された第1識別情報と第2識別情報
とを確実に受信することができるという効果がある。一
般に、情報を電波(制御チャンネル)で伝送する場合に
は、近隣の環境により通信状態が左右される。通信状態
が悪化した場合には、第1無線通信装置から送信された
第1識別情報と第2識別情報とを受信することができな
い。しかし、通常の環境では、間隔を隔てて電波が2回
送信された場合には、いずれかの電波は検出される確率
が高い。そこで、第1無線通信装置から各第2無線通信
装置へ巡回的に情報を送信し、また、各第2無線通信装
置では、延長された受信時間を自機宛の第2識別情報を
少なくとも2回受信し得る時間とすることで、自機宛に
送信された情報を確実に受信することができる。
According to the wireless communication device of the eighth and ninth aspects, in addition to the effect of the wireless communication device of the seventh aspect, the first wireless communication device has all the second wireless devices connected by the control channel. The first identification information for identifying the first wireless communication apparatus and the second identification information for identifying the second wireless communication apparatus of the transmission destination are cyclically transmitted to the communication apparatus, while the second wireless communication apparatus transmits the transmission information. If the obtained first identification information is information from the legitimate partner device, the data reception time is changed from the normal reception time to the extended reception time. Then, the extended reception time is a time at which the second identification information addressed to the own device which is cyclically transmitted from the first wireless communication device can be received at least twice. Therefore, it is possible to reliably receive the first identification information and the second identification information transmitted from the first wireless communication device to the own device. Generally, when transmitting information by radio waves (control channel), the communication state depends on the surrounding environment. When the communication state deteriorates, the first identification information and the second identification information transmitted from the first wireless communication device cannot be received. However, in a normal environment, when radio waves are transmitted twice at intervals, there is a high probability that one of the radio waves will be detected. Therefore, the first wireless communication device cyclically transmits information to each second wireless communication device, and each second wireless communication device transmits at least two pieces of second identification information for the extended reception time to the own device. By setting the time that can be received once, the information transmitted to the own device can be surely received.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例の一実施例である親子電話装置の外観
斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view of a parent-child telephone device according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記親子電話装置の電気的構成を示したブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the parent-child telephone device.

【図3】親機での制御チャンネル検出のタイミングチャ
ートである。
FIG. 3 is a timing chart of control channel detection in the parent device.

【図4】子機での制御チャンネル検出のタイミングチャ
ートである。
FIG. 4 is a timing chart of control channel detection in a child device.

【図5】親機で実行される制御チャンネル通信処理のフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a control channel communication process executed by the master unit.

【図6】親機の制御チャンネル通信処理のなかで実行さ
れるAチャンネルスニフ処理のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of an A channel sniff process executed in the control channel communication process of the parent device.

【図7】親機の制御チャンネル通信処理のなかで実行さ
れるBチャンネルスニフ処理のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a B channel sniff process executed in the control channel communication process of the parent device.

【図8】子機で実行される子機制御チャンネル通信処理
のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a slave unit control channel communication process executed by the slave unit.

【図9】子機制御チャンネル通信処理のなかで実行され
る子機Aチャンネルスニフ処理のフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart of a slave A channel sniff process executed in the slave control channel communication process.

【図10】親機の制御チャンネル通信処理のなかで実行
される子機Bチャンネルスニフ処理のフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart of a child device B channel sniff process executed in the control channel communication process of the parent device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 親子電話装置(無線通信装置) 1a ファクシミリ装置、親機(相手側装置、
第1無線通信装置) 1b〜1d コードレス電話装置、子機(相手側装
置、第2無線通信装置)
1 Parent-child telephone device (wireless communication device) 1a Facsimile device, parent device (counterpart device,
First wireless communication device) 1b to 1d Cordless telephone device, cordless handset (counterpart device, second wireless communication device)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信のリンクを形成するための制御チャ
ンネルを検出する制御チャンネル検出手段と、その制御
チャンネル検出手段により検出される複数の制御チャン
ネルのいずれかに同調して通信リンクを形成する通信リ
ンク形成手段と、その通信リンク形成手段により形成さ
れた通信リンクで通話などの通信を実行する通話チャン
ネルを検出する通話チャンネル検出手段とを備え相手側
装置と無線通信を実行する第1無線通信装置を備えた無
線通信装置において、 その第1無線通信装置は、前記制御チャンネル検出手段
と前記通話チャンネル検出手段とを交互に動作させると
共に、制御チャンネルの検出では、1の検出タイミング
で1の制御チャンネルの検出を実行させる交互検出手段
と、 その交互検出手段により動作された制御チャンネル検出
手段により1の制御チャンネルが検出されると、通話チ
ャンネルの検出に優先して、残りの未検出の制御チャン
ネルの検出を実行する制御チャンネル優先検出手段とを
備えていることを特徴とする無線通信装置。
1. A control channel detecting means for detecting a control channel for forming a communication link, and a communication for forming a communication link in synchronization with any of a plurality of control channels detected by the control channel detecting means. A first wireless communication device including link forming means and call channel detecting means for detecting a call channel for executing communication such as a call by the communication link formed by the communication link forming means. In the wireless communication device including the first wireless communication device, the first wireless communication device alternately operates the control channel detection means and the communication channel detection means, and in the detection of the control channel, the first control channel is detected at one detection timing. The alternate detection means for executing the detection of, and the control channel operated by the alternate detection means. Control channel priority detecting means for detecting the remaining undetected control channels in preference to the detection of the communication channel when one control channel is detected by the channel detecting means. Wireless communication device.
【請求項2】 前記第1無線通信装置は、前記制御チャ
ンネル検出手段により制御チャンネルが検出されるとそ
の制御チャンネルで伝送されたデータを受信する第1受
信手段と、 その第1受信手段により受信されたデータが正当な相手
側装置からのデータでない場合に、前記制御チャンネル
優先検出手段を実行させる優先実行手段とを備えている
ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
2. The first wireless communication device, when the control channel is detected by the control channel detecting means, receives first data transmitted by the control channel, and the first receiving means receives the data. 2. The wireless communication apparatus according to claim 1, further comprising: priority execution means for executing the control channel priority detection means when the obtained data is not data from a legitimate partner device.
【請求項3】 前記第1受信手段によるデータ受信にお
いて各制御チャンネルに対するデータ受信時間は、全制
御チャンネルに対してデータ受信が実行されても、少な
くともそのデータ受信時間の総計がデータ送信元の相手
側装置の予め定められたデータ出力時間内となるように
設定されていることを特徴とする請求項2記載の無線通
信装置。
3. The data reception time for each control channel in the data reception by the first receiving means is such that at least the total of the data reception time is the partner of the data transmission source, even if the data reception is executed for all the control channels. The wireless communication device according to claim 2, wherein the wireless communication device is set so as to be within a predetermined data output time of the side device.
【請求項4】 通信のリンクを形成するための複数の制
御チャンネルを検出する第2制御チャンネル検出手段
と、その第2制御チャンネル検出手段により検出される
複数の制御チャンネルのいずれかに同調して通信リンク
を形成する第2通信リンク形成手段と、前記第2制御チ
ャンネル検出手段に制御チャンネルの検出を間欠的に実
行させる間欠実行手段とを備え相手側装置と無線通信を
実行する第2無線通信装置を備えた無線通信装置におい
て、 その第2無線通信装置は、前記第2制御チャンネル検出
手段により制御チャンネルが検出されると、前記間欠実
行手段により実行される間欠検出での非動作時間をチャ
ンネル検出前より減じて、残りの未検出の制御チャンネ
ルの検出を実行する動作変更手段を備えていることを特
徴とする無線通信装置。
4. A second control channel detecting means for detecting a plurality of control channels for forming a communication link, and one of the plurality of control channels detected by the second control channel detecting means. Second wireless communication that includes second communication link forming means that forms a communication link and intermittent execution means that causes the second control channel detection means to intermittently execute control channel detection In a wireless communication device including a device, the second wireless communication device uses a non-operation time in the intermittent detection performed by the intermittent execution means when the control channel is detected by the second control channel detection means. The wireless communication is characterized by comprising operation changing means for performing detection of the remaining undetected control channels after subtraction from that before detection. Apparatus.
【請求項5】 前記第2無線通信装置は、前記第2制御
チャンネル検出手段により制御チャンネルが検出される
とその制御チャンネルで伝送されたデータを受信する第
2受信手段と、 その第2受信手段により受信されたデータが正当な相手
側装置からのデータであるか否かを認識する認識手段
と、 その認識手段により受信データが正当な相手側装置から
のデータでないと認識されると前記動作変更手段を実行
させる動作実行手段とを備えていることを特徴とする請
求項4記載の無線通信装置。
5. The second wireless communication device, when the control channel is detected by the second control channel detecting means, second receiving means for receiving data transmitted on the control channel, and second receiving means thereof. Recognition means for recognizing whether or not the received data is data from a legitimate other party device, and the operation change when the recognition data is recognized as not being data from a legitimate other party device 5. The wireless communication apparatus according to claim 4, further comprising an operation executing unit that executes the unit.
【請求項6】 前記第2無線通信装置は、前記第2受信
手段によるデータ受信において各制御チャンネルに対す
るデータ受信時間は、全制御チャンネルに対してデータ
受信が実行されても、少なくともそのデータ受信時間の
総計がデータ送信元の相手側装置の予め定められたデー
タ出力時間内となるように設定されていることを特徴と
する請求項5記載の無線通信装置。
6. The data reception time for each control channel in the second wireless communication device in the data reception by the second receiving means is at least that data reception time even if the data reception is executed for all control channels. 6. The wireless communication device according to claim 5, wherein the total of the above is set within a predetermined data output time of the other device of the data transmission source.
【請求項7】 前記第2無線通信装置は、前記認識手段
により受信したデータが正当な相手側装置からのデータ
であると認識されると、データの受信時間を通常の受信
時間から延長された受信時間へと変更する受信時間変更
手段を備えていることを特徴とする請求項5または6に
記載の無線通信装置。
7. The second wireless communication device, when the data received by the recognizing means is recognized as data from a legitimate partner device, extends the data receiving time from the normal receiving time. 7. The wireless communication device according to claim 5, further comprising a reception time changing unit that changes the reception time.
【請求項8】 前記第1無線通信装置に対し、相手側装
置として前記第2無線通信装置の複数を接続可能に構成
されており、 前記第1無線通信装置は、制御チャンネルで接続される
全ての第2無線通信装置に巡回的に前記第1無線通信装
置を識別する第1識別情報と送信先の前記第2無線通信
装置を識別する第2識別情報とを送信する情報送信手段
を備えており、 前記第2無線通信装置は、その情報送信手段により送信
された第1識別情報が前記認識手段により正当な相手側
装置からの情報であると認識されると、前記受信時間変
更手段によりデータの受信時間を通常の受信時間から延
長された受信時間へと変更するものであり、 その延長された受信時間は、前記第1無線通信装置から
巡回的に送信される自機宛の第2識別情報を少なくとも
2回受信し得る時間であることを特徴とする請求項7記
載の無線通信装置。
8. A plurality of the second wireless communication devices as a partner device can be connected to the first wireless communication device, and the first wireless communication device is all connected by a control channel. Information transmitting means for cyclically transmitting to the second wireless communication device of the first identification information for identifying the first wireless communication device and second identification information for identifying the second wireless communication device of the transmission destination. In the second wireless communication device, when the first identification information transmitted by the information transmitting means is recognized by the recognizing means as information from a legitimate partner device, the receiving time changing means performs data acquisition. Is changed from a normal reception time to an extended reception time, and the extended reception time is the second identification addressed to the device itself cyclically transmitted from the first wireless communication device. At least the information The wireless communication device according to claim 7, wherein the wireless communication device has a time that can be received twice.
【請求項9】 前記延長された受信時間は、接続し得る
最大数の第2無線通信装置を第1無線通信装置に接続し
た場合に、全ての第2無線通信装置が自機宛の第2識別
情報を少なくとも2回受信し得る時間であることを特徴
とする請求項8記載の無線通信装置。
9. When the maximum number of connectable second wireless communication devices is connected to the first wireless communication device, all the second wireless communication devices are assigned the second extended reception time. 9. The wireless communication device according to claim 8, wherein it is a time when the identification information can be received at least twice.
JP2001374297A 2001-12-07 2001-12-07 Wireless communication device Expired - Fee Related JP3724417B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374297A JP3724417B2 (en) 2001-12-07 2001-12-07 Wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374297A JP3724417B2 (en) 2001-12-07 2001-12-07 Wireless communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174667A true JP2003174667A (en) 2003-06-20
JP3724417B2 JP3724417B2 (en) 2005-12-07

Family

ID=19182878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374297A Expired - Fee Related JP3724417B2 (en) 2001-12-07 2001-12-07 Wireless communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724417B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3724417B2 (en) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009871B1 (en) Radio telephone system for writing an identification code
US5909652A (en) Radio communication system and radio communication terminal
JP4158771B2 (en) Communication terminal device
JP3724417B2 (en) Wireless communication device
JP3378835B2 (en) Cordless telephone
JP4356069B2 (en) Wireless communication device
JP3669041B2 (en) Communication terminal device
JP3081129B2 (en) Cordless telephone and cordless telephone extension method
JP3724418B2 (en) Wireless communication device
JP3538323B2 (en) Communication device
JPH0669881A (en) Id number register for cordless telephone equipment
JP3829785B2 (en) Telephone equipment
JPWO2002041610A1 (en) Telephone device having operation function by voice input
JPH11266300A (en) Telephone set
JPH05284100A (en) Cordless telephone system
JP2510034B2 (en) Connection control method for cordless phones
JP2004120207A (en) Telephone system
JP2575283Y2 (en) Facsimile machine
JPH05252243A (en) Cordless telephone system
JP5169392B2 (en) Extension analog telephone system
JP3831829B2 (en) Communication device
JPH06169334A (en) Cordless telephone system
JPH0775169A (en) Cordless telephone system
JPH11234371A (en) Communication device and storage medium
JPH06334825A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3724417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees