JP2003174627A - Disk reproducing device and method for generating osd image - Google Patents

Disk reproducing device and method for generating osd image

Info

Publication number
JP2003174627A
JP2003174627A JP2001373711A JP2001373711A JP2003174627A JP 2003174627 A JP2003174627 A JP 2003174627A JP 2001373711 A JP2001373711 A JP 2001373711A JP 2001373711 A JP2001373711 A JP 2001373711A JP 2003174627 A JP2003174627 A JP 2003174627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
osd image
data
image
line
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001373711A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3598515B2 (en
Inventor
Takuya Suzuki
琢也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001373711A priority Critical patent/JP3598515B2/en
Publication of JP2003174627A publication Critical patent/JP2003174627A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3598515B2 publication Critical patent/JP3598515B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an OSD image generating method for reducing time required until an OSD (On Screen Display) image superimposed on an image is produced, and efficiently performing other processing. <P>SOLUTION: In the OSD image generating method, a series of operations are repeated by the number of lines of the OSD images while sequentially taking notice of each line, each comprising: a step S1 of transferring data by one line for a color designated as a background part of the OSD image on display request from a first memory to a second memory by means of DMA; a step S2 of extending only a characteristic part of the OSD image on a noted line to the second memory; and a step S3 of transferring data stored in the second memory to an area on a third memory corresponding to the noted line by means of DMA. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ある画像に重畳さ
れるOSD(On Screen Display)画像の生成方法に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of generating an OSD (On Screen Display) image superimposed on a certain image.

【0002】[0002]

【従来の技術】DVD(Digital Video Disc)などの円
板状の記録媒体であるディスクに記録されている画像を
再生するディスク再生装置では、ディスクから再生され
た画像にOSD画像を重畳する機能を備えている。従
来、このOSD画像は、OSD画像の各ドットがキャラ
クタ部分であるか背景部分であるかを示すパターンデー
タ、及び、OSD画像のキャラクタ部分と背景部分との
色を指定する着色用データをROM(Read Only Memor
y)に格納しておき、CPU(Central Processing Uni
t)がROMに格納されているパターンデータ及び着色
用データに基づいて1ドットずつ表示用のメモリに展開
することによってOSD画像を生成していた。
2. Description of the Related Art A disc reproducing apparatus for reproducing an image recorded on a disc which is a disc-shaped recording medium such as a DVD (Digital Video Disc) has a function of superimposing an OSD image on the image reproduced from the disc. I have it. Conventionally, this OSD image has ROM (pattern data indicating whether each dot of the OSD image is a character portion or a background portion) and coloring data for designating colors of the character portion and the background portion of the OSD image. Read Only Memor
y) and store it in the CPU (Central Processing Uni
The OSD image is generated by developing t) into the display memory one dot at a time based on the pattern data and the coloring data stored in the ROM.

【0003】尚、画像をメモリに展開するとは、画像の
パターンデータ及び着色用データに基づいて着目中のド
ットがキャラクタ部分であるか背景部分であるかを認識
するとともにキャラクタ部分、背景部分としてそれぞれ
指定されている色を認識し、キャラクタ部分については
キャラクタ部分として指定されている色のデータを、背
景部分については背景部分として指定されている色のデ
ータを、着目中のドットに対応するメモリ上の領域にそ
れぞれ格納することを意味している。
The development of an image in a memory means that the dot under attention is recognized as a character portion or a background portion on the basis of the image pattern data and coloring data, and the character portion and the background portion are respectively recognized. Recognize the specified color, and for the character part, the data of the color specified as the character part, and for the background part, the data of the color specified as the background part are stored in the memory corresponding to the dot under consideration. It means to store in each area.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
パターンデータ及び着色用データに基づいて1ドットず
つメモリに展開することによってOSD画像を生成して
いたため、OSD画像が生成されるまでに要する時間が
長かった。その結果、操作性に支障を来していた。ま
た、OSD画像を生成するマイクロコンピュータは、通
常は、OSD画像を生成するためだけに使用されること
はなく、他の処理を行うようになっているが、OSD画
像の生成を行っている間はCPUが占有されてしまうた
め、他の処理を効率良く行うことができなかった。
As described above, the prior art is as follows.
Since the OSD image is generated by developing each dot in the memory based on the pattern data and the coloring data, it takes a long time to generate the OSD image. As a result, the operability was hindered. Further, the microcomputer for generating the OSD image is not usually used only for generating the OSD image, but is adapted to perform other processing. Since the CPU is occupied, other processing cannot be efficiently performed.

【0005】尚、今回展開するOSD画像の背景部分と
直前に展開していたOSD画像の背景部分とが同じ色で
ある場合は、単純にOSD画像の背景部分については展
開しないようにすれば、OSD画像の生成に要する時間
を短縮することができるが、直前に展開していたOSD
画像のキャラクタと今回展開したOSD画像のキャラク
タとが重なった画像となってしまう。
If the background portion of the OSD image developed this time and the background portion of the OSD image developed immediately before have the same color, simply omitting the background portion of the OSD image by The time required to generate an OSD image can be shortened, but the OSD developed immediately before
The image character and the OSD image character developed this time will overlap.

【0006】また、特開平9−90923の公報に開示
されている技術は、複数画面の重ね合わせにおける透明
色と優先色の任意の複数化、及び、透明色や優先色指定
の書き換えの高速化を図るものであり、上記課題を解決
するものではない。
Further, the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-90923 discloses that a transparent color and a priority color can be arbitrarily set in superimposing a plurality of screens, and the speed of rewriting a transparent color or a priority color designation can be increased. The above problem is not solved.

【0007】また、特開2000−98993の公報に
開示されている技術は、表示コントローラの消費電力を
減らし、かつ、上位からのフレームバッファアクセスと
表示コントローラ内でのフレームバッファアクセスとの
競合を減らすものであり、上記課題を解決するものでは
ない。
The technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-98993 reduces the power consumption of the display controller and reduces the contention between the frame buffer access from the host and the frame buffer access in the display controller. However, it does not solve the above problems.

【0008】そこで、本発明は、OSD画像が生成され
るまでに要する時間を短縮するとともに、他の処理を効
率良く行うことができるようにしたOSD画像生成方法
を提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide an OSD image generation method which shortens the time required until an OSD image is generated and enables other processing to be performed efficiently.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、OSD画像の背景部分がとり得る各色
のデータがOSD画像の1ライン分ずつ予め格納された
第1のメモリから、要求されたOSD画像の背景部分と
して指定されている色の1ライン分のデータを、OSD
画像の1ライン分だけ色のデータを格納可能な容量をも
った第2のメモリにDMA転送し、次に、CPUが着目
中のライン上におけるOSD画像のキャラクタ部分及び
OSD画像のキャラクタ部分として指定されている色を
認識し、着目中のライン上におけるOSD画像のキャラ
クタ部分に対応する、前記第2のメモリ上の領域にOS
D画像のキャラクタ部分として指定されている色のデー
タを格納し、次に、前記第2のメモリに格納されている
データを、OSD画像の全ドット分だけ色のデータを格
納可能な容量をもった表示用のメモリである第3のメモ
リ上の、着目中のラインに対応する領域にDMA転送す
るという一連の動作を、各ラインに順次着目してOSD
画像のライン数だけ繰り返し行うことによってOSD画
像を生成する。
In order to achieve the above object, according to the present invention, data of each color that a background portion of an OSD image can take is stored in advance from a first memory in which one line of the OSD image is stored in advance. The data for one line of the color specified as the background portion of the requested OSD image is converted to the OSD
DMA transfer is performed to a second memory having a capacity capable of storing color data for one line of the image, and then the CPU specifies the character portion of the OSD image and the character portion of the OSD image on the line of interest. The recognized color, and the OS is displayed in the area on the second memory corresponding to the character portion of the OSD image on the line of interest.
The data of the color designated as the character portion of the D image is stored, and then the data stored in the second memory has a capacity capable of storing the color data of all dots of the OSD image. A series of operations of DMA transfer to the area corresponding to the line of interest on the third memory, which is the display memory,
An OSD image is generated by repeating the process for the number of lines of the image.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。図1は本発明を適用したディス
ク再生装置のブロック図である。ディスクモータ2によ
って回転駆動されるディスク1から情報を検出するピッ
クアップ3の出力は、RFアンプ4を介して信号処理回
路5とサーボ処理回路6とに導かれており、サーボ処理
回路6の出力は、デジタルシグナルプロセッサ(以下、
「DSP」)5に導かれている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a disc reproducing apparatus to which the present invention is applied. The output of the pickup 3 that detects information from the disk 1 that is rotationally driven by the disk motor 2 is guided to the signal processing circuit 5 and the servo processing circuit 6 via the RF amplifier 4, and the output of the servo processing circuit 6 is , Digital signal processor (hereinafter,
"DSP") 5.

【0011】また、DSP5には、RFアンプ4によっ
て増幅され、DVD規格に従ってデコードされたデータ
(但し、ここでは、MPEG(Motion Picture Expert
Group)により圧縮されている)を一旦格納するトラッ
クバッファRAM(Random Access Memory)7が接続さ
れている。これらRFアンプ4、DSP5、及び、サー
ボ処理回路6は、マイクロコンピュータ8によって制御
される。このように、マイクロコンピュータ8は、ディ
スク1から情報を再生する動作の制御を司るものであ
り、以下、「フロントエンドマイコン」と称するものと
する。
Further, in the DSP 5, data amplified by the RF amplifier 4 and decoded according to the DVD standard (here, MPEG (Motion Picture Expert) is used.
A track buffer RAM (Random Access Memory) 7 for temporarily storing (compressed by Group) is connected. The RF amplifier 4, DSP 5, and servo processing circuit 6 are controlled by the microcomputer 8. As described above, the microcomputer 8 controls the operation of reproducing information from the disc 1, and is hereinafter referred to as a "front end microcomputer".

【0012】サーボ処理回路6は、フロントエンドマイ
コン8からDSP5を経由して送受信されるコマンドや
制御データに従って、ピックアップ3に対するフォーカ
シングサーボやトラッキングサーボのサーボ制御を行う
とともに、ピックアップ3全体をディスク1の半径方向
に移動させるためのスレッドモータ9の制御や、ディス
ク1を装填する不図示のトレイを駆動するトレイモータ
10の制御を行う。
The servo processing circuit 6 performs focusing servo control and tracking servo servo control for the pickup 3 in accordance with commands and control data transmitted and received from the front end microcomputer 8 via the DSP 5, and at the same time, the entire pickup 3 is stored in the disk 1. The sled motor 9 for moving in the radial direction and the tray motor 10 for driving a tray (not shown) for loading the disk 1 are controlled.

【0013】尚、トレイに装填されたディスク1がDV
Dである場合の再生信号は、RFアンプ4を経由してD
SP5に入力され、一方、トレイに装填されたディスク
1がCD−ROM(Compact Disc - Read Only Memor
y)である場合の再生信号は、RFアンプ4からサーボ
処理回路6を経由してDSP5に入力される。DSP5
は、これらDVDデータのデコード処理やCD−ROM
データのデコード処理等も行う。
The disc 1 loaded on the tray is DV
When the reproduction signal is D, the reproduction signal is transmitted via the RF amplifier 4 to D
On the other hand, the disc 1 loaded in the SP5 and loaded in the tray is a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memor).
The reproduced signal in the case of y) is input from the RF amplifier 4 to the DSP 5 via the servo processing circuit 6. DSP5
Decodes these DVD data and CD-ROM
It also performs data decoding processing and the like.

【0014】また、DSP5は、A/V(Audio/Vide
o)デコーダ11に接続されており、A/Vデコーダ1
1の出力は、ビデオエンコーダ13とD/Aコンバータ
14とに接続されている。A/Vデコーダ11は、トラ
ックバッファRAM7から読み出されたMPEGにより
圧縮されているデータを伸長する。また、A/Vデコー
ダ11には、伸長したデジタルのデータを数画面分格納
するためのA/VデコードRAM15が接続されてい
る。
Further, the DSP 5 is an A / V (Audio / Vide)
o) A / V decoder 1 connected to the decoder 11
The output of 1 is connected to the video encoder 13 and the D / A converter 14. The A / V decoder 11 expands the data read from the track buffer RAM 7 and compressed by MPEG. The A / V decoder 11 is also connected to an A / V decode RAM 15 for storing expanded digital data for several screens.

【0015】また、A/Vデコーダ11は、マイクロコ
ンピュータ16に接続されており、マイクロコンピュー
タ16には、ワークRAM17が接続されている。尚、
マイクロコンピュータ16は、ディスク1から再生され
た情報を出力する動作の制御を司るものであり、以下、
「バックエンドマイコン」と称するものとする。また、
フロントエンドマイコン8とバックエンドマイコン16
との連携によりディスク再生装置全体の動作が制御され
ている。
The A / V decoder 11 is connected to the microcomputer 16, and the work RAM 17 is connected to the microcomputer 16. still,
The microcomputer 16 controls the operation of outputting the information reproduced from the disc 1.
It is referred to as a "back-end microcomputer". Also,
Front-end microcomputer 8 and back-end microcomputer 16
The operation of the entire disc reproducing apparatus is controlled in cooperation with.

【0016】また、バックエンドマイコン16には、L
CD等から成るフロントパネル20の表示制御を行うフ
ロントパネルコントローラ19が接続されており、フロ
ントパネルコントローラ19には、キー入力部21の出
力が導かれている、また、フロントパネルコントローラ
19には、リモコン22からの送信信号を受信する不図
示の受信部が設けられている。
Further, the back-end microcomputer 16 has an L
A front panel controller 19 for controlling display of a front panel 20 such as a CD is connected, and the output of the key input unit 21 is guided to the front panel controller 19. Further, the front panel controller 19 has A receiver (not shown) that receives a transmission signal from the remote controller 22 is provided.

【0017】ここで、上記構成のディスク再生装置にお
ける再生時の動作について簡単に説明する。ディスク1
に記録されたデータは、ピックアップ3で検出され、R
Fアンプ4で波形整形及び増幅が行われた後、DSP5
においてDVD規格に従いデコードされる。デコードさ
れたデータは、MPEGにより圧縮されている状態でト
ラックバッファRAM7に順次蓄えられ、バックエンド
マイコン16からの読み出し要求を待つ。
Here, the operation at the time of reproduction in the disc reproducing apparatus having the above-mentioned structure will be briefly described. Disk 1
The data recorded in R is detected by the pickup 3 and R
After waveform shaping and amplification are performed by the F amplifier 4, the DSP 5
Is decoded according to the DVD standard. The decoded data is sequentially stored in the track buffer RAM 7 while being compressed by MPEG, and waits for a read request from the backend microcomputer 16.

【0018】そして、トラックバッファRAM7に蓄え
られたデータは、バックエンドマイコン16からの読み
出し要求に従って順次読み出され、A/Vデコーダ11
に転送されて、ここでMPEGによる圧縮データの伸長
が行われてビデオデータにデコードされる。デコードさ
れたビデオデータは、A/VデコードRAM15に一旦
蓄えられた後、再び読み出されてビデオエンコーダ13
に順次転送され、ここでアナログのビデオ信号に変換さ
れてビデオ出力端子13a、13bから出力される。
The data stored in the track buffer RAM 7 are sequentially read according to the read request from the back-end microcomputer 16, and the A / V decoder 11
The compressed data is expanded by MPEG and decoded into video data. The decoded video data is once stored in the A / V decoding RAM 15 and then read again to be read by the video encoder 13
To the video output terminals 13a and 13b.

【0019】一方、MPEGにより圧縮されているオー
ディオデータについては、ビデオデータと同様にトラッ
クバッファRAM7に順次蓄えられ、バックエンドマイ
コン16からの読み出し要求に従って順次読み出され、
A/Vデコーダ11に転送されて、ここでMPEGによ
る圧縮データの伸長が行われてオーディオデータにデコ
ードされる。デコードされたオーディオデータは、A/
VデコードRAM15に一旦蓄えられた後、再び読み出
されてD/Aコンバータ14に順次転送され、ここでア
ナログのオーディオ信号に変換されてオーディオ出力端
子14aから出力される。
On the other hand, audio data compressed by MPEG is sequentially stored in the track buffer RAM 7 similarly to video data, and is sequentially read according to a read request from the backend microcomputer 16.
The data is transferred to the A / V decoder 11, where the compressed data is expanded by MPEG and decoded into audio data. The decoded audio data is A /
After being temporarily stored in the V decode RAM 15, it is read again and sequentially transferred to the D / A converter 14, where it is converted into an analog audio signal and output from the audio output terminal 14a.

【0020】このような再生動作過程において、トラッ
クバッファRAM7に蓄えられたデータは、バックエン
ドマイコン16からの読み出し要求に従って順次読み出
されると、次のデータによって順次上書きされ、これを
繰り返すことによって画像データを順次その後の信号再
生系に出力するようになっている。
In such a reproducing operation process, when the data stored in the track buffer RAM 7 is sequentially read according to the read request from the back-end microcomputer 16, it is sequentially overwritten by the next data, and by repeating this, the image data is reproduced. Are sequentially output to the subsequent signal reproduction system.

【0021】また、A/VデコードRAM15について
も同様であり、A/VデコードRAM15に蓄えられた
データは、バックエンドマイコン16からの読み出し要
求に従って順次読み出されると、トラックバッファRA
M7から読み出され転送されてきた次のデータによって
順次上書きされ、これを繰り返すことによって画像デー
タを順次その後の信号再生系に出力するようになってい
る。
The same applies to the A / V decode RAM 15, and when the data stored in the A / V decode RAM 15 are sequentially read according to the read request from the back-end microcomputer 16, the track buffer RA
The next data read from M7 and transferred is sequentially overwritten, and by repeating this, the image data is sequentially output to the subsequent signal reproduction system.

【0022】ここで、バックエンドマイコン16はOS
D画像を生成する機能も備えている。バックエンドマイ
コン16で生成されたOSD画像(後述するバックエン
ドマイコン16内の第3のRAM166に格納された画
像データ)は、A/Vデコーダ11を介してビデオエン
コーダ13に供給され、ビデオエンコーダ13にてディ
スク1から再生された画像データに重畳される。
Here, the back-end microcomputer 16 is the OS
It also has a function of generating a D image. The OSD image generated by the back-end microcomputer 16 (image data stored in the third RAM 166 in the back-end microcomputer 16 described later) is supplied to the video encoder 13 via the A / V decoder 11, and the video encoder 13 At the same time, it is superimposed on the image data reproduced from the disc 1.

【0023】以下、バックエンドマイコン16がOSD
画像を生成する動作について説明する。バックエンドマ
イコン16は、図2に示すように、CPU161、DM
A(Direct Memory Access)コントローラ(以下、「D
MAC」)162、ROM163、第1のRAM16
4、第2のRAM165、及び、第3のRAM166を
備えている。これらはバス167で接続されている。
Hereinafter, the back-end microcomputer 16 is the OSD.
The operation of generating an image will be described. As shown in FIG. 2, the back-end microcomputer 16 includes a CPU 161 and a DM.
A (Direct Memory Access) controller (hereinafter "D
MAC ") 162, ROM 163, first RAM 16
4, a second RAM 165, and a third RAM 166. These are connected by a bus 167.

【0024】ROM163には、OSD画像の各ドット
がキャラクタ部分であるか背景部分であるかを示すパタ
ーンデータ、及び、OSD画像のキャラクタ部分と背景
部分との色を指定する着色用データが格納されている。
尚、パターンデータは、例えば、キャラクタ部分のドッ
トが「1」、背景部分のドットが「0」となっている。
The ROM 163 stores pattern data indicating whether each dot of the OSD image is a character portion or a background portion, and coloring data for designating colors of the character portion and the background portion of the OSD image. ing.
In the pattern data, for example, the dot in the character portion is "1" and the dot in the background portion is "0".

【0025】第1のRAM164は、OSD画像の背景
部分がとり得る各色のデータをOSD画像の1ライン分
ずつ格納可能な容量をもっている。第2のRAM165
は、OSD画像の1ライン分だけ色のデータを格納可能
な容量をもっている。
The first RAM 164 has a capacity capable of storing data of each color that can be taken by the background portion of the OSD image for each line of the OSD image. Second RAM 165
Has a capacity capable of storing color data for one line of the OSD image.

【0026】第3のRAM166は、OSD画像の全ド
ット数だけ色のデータを格納可能な容量をもっている。
また、第3のRAM166に格納されているデータは、
A/Vデコーダ11を介してビデオエンコーダ13に供
給され、ディスク1から再生された画像データに重畳さ
れる。すなわち、第3のRAM166は、そこに格納さ
れているデータに基づいて表示が行われる表示用のメモ
リとなっている。
The third RAM 166 has a capacity capable of storing color data for all the dots of the OSD image.
The data stored in the third RAM 166 is
It is supplied to the video encoder 13 via the A / V decoder 11 and is superimposed on the image data reproduced from the disc 1. That is, the third RAM 166 serves as a display memory in which display is performed based on the data stored therein.

【0027】CPU161は、システムの起動後、図3
のフローチャートに示す処理を行うことによって、OS
D画像の背景部分がとり得る各色のデータをOSD画像
の1ライン分ずつ第1のRAM164に予め格納してお
く。
After the system is activated, the CPU 161 executes the process shown in FIG.
By performing the processing shown in the flowchart of FIG.
Data of each color that can be taken by the background portion of the D image is stored in advance in the first RAM 164 for each line of the OSD image.

【0028】また、CPU161は、OSD画像の表示
要求を受けると、図4のフローチャートに示す処理を行
う。この処理について説明する。表示要求があったOS
D画像の背景部分として指定されている色をROM16
3に格納されている着色用データに基づいて認識し、表
示要求があったOSD画像の背景部分として指定されて
いる色の1ライン分のデータを第1のRAM164から
第2のRAM165にDMAC162を用いてDMA転
送する(S1)。
When the CPU 161 receives the OSD image display request, it executes the processing shown in the flowchart of FIG. This processing will be described. OS requested to be displayed
The color specified as the background portion of the D image is stored in the ROM 16
The data for one line of the color designated as the background portion of the OSD image which is requested to be displayed is recognized by the DMAC 162 from the first RAM 164 to the second RAM 165. DMA transfer is performed by using (S1).

【0029】次に、ROM163に格納されているパタ
ーンデータ及び着色用データに基づいて着目中のライン
上におけるOSD画像のキャラクタ部分についてのみ第
2のRAM165に展開する(S2)。すなわち、RO
M163に格納されているパターンデータ及び着色用デ
ータに基づいて着目中のライン上におけるOSD画像の
キャラクタ部分及びOSD画像のキャラクタ部分として
指定されている色を認識し、着目中のライン上における
OSD画像のキャラクタ部分に対応する、第2のRAM
165上の領域にOSD画像のキャラクタ部分として指
定されている色のデータを格納する。
Next, based on the pattern data and coloring data stored in the ROM 163, only the character portion of the OSD image on the line of interest is developed in the second RAM 165 (S2). That is, RO
The character portion of the OSD image on the line of interest and the color designated as the character portion of the OSD image are recognized based on the pattern data and the coloring data stored in M163, and the OSD image on the line of interest is recognized. RAM corresponding to the character part of
Data of the color designated as the character portion of the OSD image is stored in the area 165.

【0030】次に、第2のRAM165に格納されてい
るデータ(OSD画像の1ライン分の色のデータ)を着
目中のラインに対応する、第3のRAM166上の領域
にDMAC162を用いてDMA転送する(S3)。S
3を終えると、全てのラインに着目し終わっていない場
合は(S4のNo)、着目するラインを次のラインに更
新し(S5)、その後、前述したS1へ移行する。
Next, the data stored in the second RAM 165 (color data for one line of the OSD image) is DMA-registered in the area on the third RAM 166 corresponding to the line of interest by using the DMAC 162. Transfer (S3). S
When 3 is finished, if the attention has not been paid to all the lines (No in S4), the noticed line is updated to the next line (S5), and then the process proceeds to S1 described above.

【0031】以上の処理により、例えば図5に示すよう
に、キャラクタ部分「F」が赤色、背景部分が青色のO
SD画像を生成する場合において、第2のRAM165
及び第3のRAM166に格納されているデータは以下
のように推移する。
As a result of the above processing, for example, as shown in FIG. 5, the character portion "F" is in red and the background portion is in blue.
When generating an SD image, the second RAM 165
And the data stored in the third RAM 166 changes as follows.

【0032】まず、図6の(a)のイメージ図に示すよ
うに、図5に示すOSD画像の背景部分の色である青色
の1ラインが第1のRAM164から転送されて第2の
RAM165に格納された状態になる。
First, as shown in the image diagram of FIG. 6A, one line of blue, which is the color of the background portion of the OSD image shown in FIG. 5, is transferred from the first RAM 164 and stored in the second RAM 165. It will be in the state of being.

【0033】次に、図5に示すOSD画像の先頭のライ
ンL1上の全てのドットが背景部分であるので、第2の
RAM165への展開は行われず、その結果、図6の
(b)のイメージ図に示すように、図5に示すOSD画
像の先頭のラインL1と同じもの(この場合は、青色の
1ライン)が第2のRAM165に格納された状態にな
る。
Next, since all the dots on the head line L1 of the OSD image shown in FIG. 5 are the background portion, the expansion to the second RAM 165 is not performed, and as a result, the result shown in FIG. As shown in the image diagram, the same line as the first line L1 of the OSD image shown in FIG. 5 (in this case, one blue line) is stored in the second RAM 165.

【0034】次に、第2のRAM165に格納されてい
るデータが第3のRAM166にDMA転送され、図6
の(c)のイメージ図に示すように、第3のRAM16
6の先頭のライン5−1に図5に示すOSD画像の先頭
のラインL1と同じものが格納された状態になる。
Next, the data stored in the second RAM 165 is DMA-transferred to the third RAM 166, and the data shown in FIG.
As shown in the image diagram of (c) of FIG.
In the head line 5-1 of FIG. 6, the same line as the head line L1 of the OSD image shown in FIG. 5 is stored.

【0035】次に、図7の(a)のイメージ図に示すよ
うに、図5に示すOSD画像の背景部分の色である青色
の1ラインが第1のRAM164から再び転送されて第
2のRAM165に格納された状態になる。
Next, as shown in the image diagram of FIG. 7A, one line of blue, which is the color of the background portion of the OSD image shown in FIG. 5, is transferred again from the first RAM 164 to the second RAM 165. It will be in the state stored in.

【0036】次に、図5に示すOSD画像では2番目の
ラインL2上にキャラクタ部分のドットが存在するの
で、このキャラクタ部分についてのみ第2のRAM16
5に展開され、図7の(b)のイメージ図に示すよう
に、図5に示すOSD画像の2番目のラインL2と同じ
ものが第2のRAM165に格納された状態になる。
Next, in the OSD image shown in FIG. 5, since the dot of the character portion exists on the second line L2, the second RAM 16 only for this character portion.
5, the same line as the second line L2 of the OSD image shown in FIG. 5 is stored in the second RAM 165, as shown in the image diagram of FIG. 7B.

【0037】次に、第2のRAM165に格納されてい
るデータが第3のRAM166にDMA転送され、図7
の(c)のイメージ図に示すように、第3のRAM16
6の2番目のライン5−2に図5に示すOSD画像の2
番目のラインL2と同じものが格納された状態になる。
Next, the data stored in the second RAM 165 is DMA-transferred to the third RAM 166, and the data shown in FIG.
As shown in the image diagram of (c) of FIG.
In the second line 5-2 of No. 6, 2 of the OSD image shown in FIG.
The same thing as the second line L2 is stored.

【0038】以下、同様にして、3番目のラインから最
後のラインまで順番に処理され、その結果、図8のイメ
ージ図に示すように、第3のRAM166の各ライン5
−1、5−2、…、5−nには、それぞれ図5に示すO
SD画像の対応するラインL1、L2、…、Lnと同じ
ものが格納された状態になる。
In the same manner, the third line to the last line are sequentially processed in the same manner, and as a result, as shown in the image diagram of FIG. 8, each line 5 of the third RAM 166 is processed.
, 5-2, ..., 5-n are respectively O shown in FIG.
The same lines as the corresponding lines L1, L2, ..., Ln of the SD image are stored.

【0039】このように、本実施形態では、OSD画像
の背景部分がとり得る各色のデータを1ライン分ずつ第
1のRAM164に予め格納しておき、表示要求があっ
たOSD画像の背景部分として指定されている色の1ラ
イン分のデータを第1のRAM164から第2のRAM
165にDMA転送するので、表示要求があったOSD
画像の背景部分はこの時点で展開されていることにな
り、OSD画像をキャラクタ部分についてのみメモリに
展開するだけでよくなる。一方、RAM間でデータ転送
を行う回数は従来と比べて増加するが、RAM間ではデ
ータをDMA転送している。
As described above, in this embodiment, the data of each color that can be taken by the background portion of the OSD image is stored in advance in the first RAM 164 one line at a time and used as the background portion of the OSD image requested to be displayed. Data for one line of the designated color is transferred from the first RAM 164 to the second RAM
Since it is DMA-transferred to 165, the OSD that has made a display request
The background portion of the image has been developed at this point, and it suffices to develop the OSD image in the memory only for the character portion. On the other hand, although the number of times data is transferred between RAMs is increased compared to the conventional case, data is DMA-transferred between RAMs.

【0040】以上より、OSD画像が生成される(RO
M163に格納されているパターンデータ及び背景色デ
ータに基づいてOSD画像が表示用のメモリである第3
のRAM166に展開される)までに要する時間が短縮
される。また、生成するOSD画像に背景部分が多いほ
ど、OSD画像の生成に要する時間は短くなる。このよ
うに、OSD画像が生成されるまでに要する時間が短縮
されることで、使用者から見ると、OSD画像がより高
速に表示されることになり、操作性が向上する。
From the above, the OSD image is generated (RO
The third OSD image is a display memory based on the pattern data and the background color data stored in M163.
(Expanded in the RAM 166 of) is shortened. In addition, the more the background portion of the generated OSD image, the shorter the time required to generate the OSD image. In this way, the time required to generate the OSD image is shortened, so that the OSD image is displayed at a higher speed from the viewpoint of the user, and the operability is improved.

【0041】また、OSD画像の生成を行っている場合
でも、DMA転送が実行されている間は、CPU161
が他の処理を実行することができるので、他の処理を効
率良く行うことができるようになる。
Even when the OSD image is being generated, the CPU 161 is in operation while the DMA transfer is being executed.
Since the other processing can be executed, the other processing can be efficiently performed.

【0042】また、本実施形態では、第1のRAM16
4からOSD画像の背景部分と同じ色の1ラインを転送
する先、及び、OSD画像をキャラクタ部分についての
み展開する先を、表示用のメモリである第3のRAM1
66にするのではなく、表示用のメモリではない第2の
RAM165にしているので、OSD画像の各ラインを
確立させてから表示用のメモリである第3のRAM16
6に転送されることになり、OSD画像のちらつきなど
を抑制することができる。
Further, in the present embodiment, the first RAM 16
The third RAM 1 which is a memory for displaying the destination of transferring one line of the same color as the background portion of the OSD image from 4 and the destination of expanding the OSD image only for the character portion.
Since the second RAM 165, which is not a display memory, is used instead of 66, the third RAM 16 which is a display memory after each line of the OSD image is established.
6 will be transferred to the No. 6 and the flicker of the OSD image can be suppressed.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パターンデータをキャラクタ部分についてのみメモリに
展開すればよくなるので、メモリ間でデータ転送を行う
回数は増えるが、メモリ間ではデータをDMA転送して
いることから、トータル的に見れば、OSD画像が生成
されるまでに要する時間を短縮することができる。その
結果、OSD画像がより高速に表示されることになり、
操作性が向上する。
As described above, according to the present invention,
Since it is only necessary to expand the pattern data in the memory only for the character portion, the number of times of data transfer between the memories increases, but since the data is DMA transferred between the memories, an OSD image is generated in total view. It is possible to shorten the time required to be performed. As a result, the OSD image will be displayed faster,
Operability is improved.

【0044】また、メモリ間でデータがDMA転送され
ている間はCPUが他の処理を実行することができるこ
とから、OSD画像を生成している間もCPUが他の処
理を実行することができるようになるので、他の処理を
効率良く行うことができるようになる。したがって、マ
イクロコンピュータに様々な処理が要求されるディスク
再生装置などにおいて本発明を適用することによって動
作の高速化などが期待される。
Further, since the CPU can execute other processing while the data is DMA-transferred between the memories, the CPU can execute other processing while the OSD image is being generated. As a result, other processing can be efficiently performed. Therefore, by applying the present invention to a disc reproducing apparatus or the like which requires various processing for a microcomputer, it is expected that the operation speed is increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明を適用したディスク再生装置のブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram of a disc reproducing apparatus to which the present invention is applied.

【図2】 図1中のバックエンドマイコンのOSD画像
の生成に関与する部分の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a part related to generation of an OSD image of the back-end microcomputer in FIG.

【図3】 バックエンドマイコン内のCPUがシステム
起動時に行う動作のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of an operation performed by a CPU in the back-end microcomputer at system startup.

【図4】 バックエンドマイコン内のCPUがOSD画
像の表示要求を受けたときに行う動作のフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart of an operation performed when the CPU in the back-end microcomputer receives an OSD image display request.

【図5】 OSD画像の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of an OSD image.

【図6】 図5のOSD画像が生成される際にバックエ
ンドマイコン内の第2のRAM及び第3のRAMに格納
されるデータのイメージを示す図である。
6 is a diagram showing an image of data stored in a second RAM and a third RAM in the backend microcomputer when the OSD image of FIG. 5 is generated.

【図7】 図5のOSD画像が生成される際にバックエ
ンドマイコン内の第2のRAM及び第3のRAMに格納
されるデータのイメージを示す図である。
7 is a diagram showing an image of data stored in a second RAM and a third RAM in the backend microcomputer when the OSD image of FIG. 5 is generated.

【図8】 図5のOSD画像が生成される際にバックエ
ンドマイコン内の第3のRAMに最終的に格納されるデ
ータのイメージを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an image of data finally stored in a third RAM in the backend microcomputer when the OSD image of FIG. 5 is generated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 2 ディスクモータ 3 ピックアップ 4 RFアンプ 5 DSP(デジタルシグナルプロセッサ) 6 サーボ処理回路 7 トラックバッファRAM 8 マイクロコンピュータ(フロントエンドマイコ
ン) 11 A/Vデコーダ 13 ビデオエンコーダ 14 D/Aコンバータ 15 A/VデコードRAM 16 マイクロコンピュータ(バックエンドマイコ
ン) 17 ワークRAM 19 フロントパネルコントローラ 20 フロントパネル 21 キー入力部 22 リモコン 161 CPU 162 DMAC(DMAコントローラ) 163 ROM 164 第1のRAM 165 第2のRAM 166 第3のRAM(表示用のメモリ) 167 バス
1 Disc 2 Disc Motor 3 Pickup 4 RF Amplifier 5 DSP (Digital Signal Processor) 6 Servo Processing Circuit 7 Track Buffer RAM 8 Microcomputer (Front End Microcomputer) 11 A / V Decoder 13 Video Encoder 14 D / A Converter 15 A / V Decode RAM 16 Microcomputer (backend microcomputer) 17 Work RAM 19 Front panel controller 20 Front panel 21 Key input section 22 Remote controller 161 CPU 162 DMAC (DMA controller) 163 ROM 164 First RAM 165 Second RAM 166 Third RAM (display memory) 167 bus

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 円板状の記録媒体であるディスクに記録
されている画像を再生するディスク再生装置であって、
ディスクから再生された画像に重畳されるOSD画像を
生成するOSD画像生成手段を有するディスク再生装置
において、 前記OSD画像生成手段は、CPUと、OSD画像の各
ドットがキャラクタ部分であるか背景部分であるかを示
すパターンデータ、及び、OSD画像のキャラクタ部分
と背景部分との色を指定する着色用データを格納したR
OMと、OSD画像の背景部分がとり得る各色のデータ
をOSD画像の1ライン分ずつ格納した第1のRAM
と、OSD画像の1ライン分だけ色のデータを格納可能
な容量をもった第2のRAMと、OSD画像の全ドット
分だけ色のデータを格納可能な容量をもった表示用のメ
モリである第3のRAMと、RAM間でデータをDMA
転送するDMAコントローラと、を備えており、前記D
MAコントローラがOSD画像の背景部分として指定さ
れている色の1ライン分のデータを前記第1のRAMか
ら前記第2のRAMにDMA転送し、次に、前記CPU
が前記パターンデータ及び前記着色用データに基づいて
着目中のライン上におけるOSD画像のキャラクタ部分
及びOSD画像のキャラクタ部分として指定されている
色を認識し、着目中のライン上におけるOSD画像のキ
ャラクタ部分に対応する、前記第2のRAM上の領域に
OSD画像のキャラクタ部分として指定されている色の
データを格納し、次に、前記DMAコントローラが前記
第2のRAMに格納されているデータを着目中のライン
に対応する、前記第3のRAM上の領域にDMA転送す
るという一連の動作が、各ラインに順次着目してOSD
画像のライン数だけ繰り返し行われることによって、O
SD画像が生成されることを特徴とするディスク再生装
置。
1. A disc reproducing apparatus for reproducing an image recorded on a disc, which is a disc-shaped recording medium,
In a disc reproducing apparatus having an OSD image generating means for generating an OSD image superimposed on an image reproduced from a disc, the OSD image generating means comprises a CPU and each dot of the OSD image is a character portion or a background portion. R that stores pattern data indicating whether there is any color data and coloring data that specifies the colors of the character portion and the background portion of the OSD image
A first RAM that stores data for each color of the OM and the background portion of the OSD image for each line of the OSD image
A second RAM having a capacity capable of storing color data for one line of the OSD image, and a display memory having a capacity capable of storing color data for all dots of the OSD image. DMA data between the third RAM and RAM
And a DMA controller for transferring the data.
The MA controller DMA-transfers data for one line of the color designated as the background portion of the OSD image from the first RAM to the second RAM, and then the CPU
Recognizes the character portion of the OSD image on the line of interest and the color designated as the character portion of the OSD image based on the pattern data and the coloring data, and the character portion of the OSD image on the line of interest The data of the color designated as the character portion of the OSD image is stored in the area on the second RAM corresponding to, and then the DMA controller focuses on the data stored in the second RAM. A series of operations of performing a DMA transfer to the area on the third RAM corresponding to the line in
By repeating for the number of lines of the image, O
A disc reproducing apparatus characterized in that an SD image is generated.
【請求項2】 ある画像に重畳されるOSD画像の生成
方法において、OSD画像の背景部分がとり得る各色の
データがOSD画像の1ライン分ずつ予め格納された第
1のメモリから、要求されたOSD画像の背景部分とし
て指定されている色の1ライン分のデータを、OSD画
像の1ライン分だけ色のデータを格納可能な容量をもっ
た第2のメモリにDMA転送し、次に、CPUが着目中
のライン上におけるOSD画像のキャラクタ部分及びO
SD画像のキャラクタ部分として指定されている色を認
識し、着目中のライン上におけるOSD画像のキャラク
タ部分に対応する、前記第2のメモリ上の領域にOSD
画像のキャラクタ部分として指定されている色のデータ
を格納し、次に、前記第2のメモリに格納されているデ
ータを、OSD画像の全ドット分だけ色のデータを格納
可能な容量をもった表示用のメモリである第3のメモリ
上の、着目中のラインに対応する領域にDMA転送する
という一連の動作を、各ラインに順次着目してOSD画
像のライン数だけ繰り返し行うことによってOSD画像
を生成することを特徴とするOSD画像の生成方法。
2. In a method of generating an OSD image to be superimposed on an image, data of each color that the background portion of the OSD image can take is requested from a first memory in which one line of the OSD image is stored in advance. Data for one line of the color designated as the background portion of the OSD image is DMA-transferred to the second memory having a capacity capable of storing the color data for one line of the OSD image, and then the CPU The character portion of the OSD image and O on the line of interest
The color designated as the character portion of the SD image is recognized, and the OSD is stored in the area on the second memory corresponding to the character portion of the OSD image on the line of interest.
The color data designated as the character portion of the image is stored, and then the data stored in the second memory has a capacity capable of storing the color data for all dots of the OSD image. An OSD image is obtained by sequentially paying attention to each line and repeating a series of operations of DMA transfer to a region corresponding to the line of interest on the third memory, which is a memory for display, for each line of the OSD image. A method for generating an OSD image, which comprises:
JP2001373711A 2001-12-07 2001-12-07 DISK PLAYER AND OSD IMAGE GENERATION METHOD Expired - Fee Related JP3598515B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373711A JP3598515B2 (en) 2001-12-07 2001-12-07 DISK PLAYER AND OSD IMAGE GENERATION METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373711A JP3598515B2 (en) 2001-12-07 2001-12-07 DISK PLAYER AND OSD IMAGE GENERATION METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174627A true JP2003174627A (en) 2003-06-20
JP3598515B2 JP3598515B2 (en) 2004-12-08

Family

ID=19182383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373711A Expired - Fee Related JP3598515B2 (en) 2001-12-07 2001-12-07 DISK PLAYER AND OSD IMAGE GENERATION METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598515B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145758A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd On-screen display device
US7154559B2 (en) * 2001-03-09 2006-12-26 Thomson Licensing Video apparatus, notably video decoder, and process for memory control in such an apparatus
CN100363977C (en) * 2003-05-15 2008-01-23 索尼株式会社 Image processing device and method and imaging device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110431A (en) * 1992-05-08 1994-04-22 Pioneer Electron Corp Display controller
JPH0990923A (en) * 1995-09-21 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display controller
JP2000098993A (en) * 1998-09-24 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd Display controller

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110431A (en) * 1992-05-08 1994-04-22 Pioneer Electron Corp Display controller
JPH0990923A (en) * 1995-09-21 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display controller
JP2000098993A (en) * 1998-09-24 2000-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd Display controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154559B2 (en) * 2001-03-09 2006-12-26 Thomson Licensing Video apparatus, notably video decoder, and process for memory control in such an apparatus
CN100363977C (en) * 2003-05-15 2008-01-23 索尼株式会社 Image processing device and method and imaging device
JP2006145758A (en) * 2004-11-18 2006-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd On-screen display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3598515B2 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111592A (en) DMA data transfer apparatus, motion picture decoding apparatus using the same, and DMA data transfer method
JP3085135B2 (en) Information reproducing apparatus and decoder unit
US20010002223A1 (en) Disc playback device and media storing a playback control program for the same
JPS62243490A (en) Method and apparatus for video editing and processing
JP3598515B2 (en) DISK PLAYER AND OSD IMAGE GENERATION METHOD
US20060179180A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing system and signal processing method
JP3071157B2 (en) Method of reproducing a recording medium including image signals captured at a plurality of angles
JP2996646B2 (en) Digital Video Cassette Recorder Preventing Screen Distortion During Search and Screen Processing Method Using It
JPH0575974A (en) Method and device for information processing
JP3296857B2 (en) Image creation device
JPH07240065A (en) Disk driving device
JP3060881B2 (en) Information reproducing apparatus and decoder unit
JP3615435B2 (en) Movie reproducing apparatus and buffer circuit used therefor
JP3593692B2 (en) Image disk playback device
JP2000261764A (en) Video signal reproducing device
JPH11103429A (en) Image data decoding device and on-screen display data updating method
JPH10228755A (en) Search method for photo-information of digital video cassette recorder
JP2000244865A (en) Magnetic disk reproducer
JPH05265937A (en) Data reproducer
JP2001016551A (en) Optical disk reproducer
JP2001184798A (en) Moving picture reproducing device
JPH03137870A (en) Video reproducing device
JPH07177462A (en) Video recording and reproducing device
JP2003150141A (en) Device and method for processing image, and program
JPH05122607A (en) Image display controller

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees