JP2003170629A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus

Info

Publication number
JP2003170629A
JP2003170629A JP2001371104A JP2001371104A JP2003170629A JP 2003170629 A JP2003170629 A JP 2003170629A JP 2001371104 A JP2001371104 A JP 2001371104A JP 2001371104 A JP2001371104 A JP 2001371104A JP 2003170629 A JP2003170629 A JP 2003170629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
image processing
hard disk
data
input data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001371104A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohisa Miyamoto
裕久 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001371104A priority Critical patent/JP2003170629A/en
Publication of JP2003170629A publication Critical patent/JP2003170629A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus having a plurality of image processing parts for converting input data to printing data and having enhanced image processing performance. <P>SOLUTION: The image processing apparatus is provided with a control circuit for receiving input data and sending printing data to an engine, a plurality of plotting modules connected to the control circuit in parallel for developing the input data to printing data by an instruction from the control circuit, and a storage means for storing at least one of input data and printing data outside the plotting modules. The control circuit instructs using the storage means so that any of a plurality of plotting control circuits can carry out the developing process of input data to printing data. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】本発明は、プリンタなどの画像形成装置、
より詳細には、画像形成装置における印刷データ作成に
関する。
The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer,
More specifically, it relates to print data creation in an image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタなどの画像形成装置において、
プリントコントロール回路は、入力した印刷ジョブデー
タをビットマップデータ(印刷)に展開し、エンジン部
に供給する。エンジン部は、このビットマップデータを
受け取り、用紙上に画像を形成する。具体的には、プリ
ントコントロール回路内の描画(RIP)コントロール
回路がビットマップデータへの展開を行う。
2. Description of the Related Art In an image forming apparatus such as a printer,
The print control circuit expands the input print job data into bitmap data (printing) and supplies it to the engine unit. The engine section receives the bitmap data and forms an image on a sheet. Specifically, the drawing (RIP) control circuit in the print control circuit expands to bitmap data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】現在の電子デバイスの
発展やネットワーク環境の普及を考えると、プリンタに
複数の描画コントロール回路を備え、複数の印刷ジョブ
(入力データ)の並列処理をすることが考えられる。し
かし、現状では、複数の描画モジュールを用いた複数の
印刷ジョブの並列処理は知られていない。そのような複
数の描画モジュールを備えるマルチ描画コントロール回
路において、画像処理のパフォーマンスを上げることが
望ましい。
Considering the current development of electronic devices and the spread of network environments, it is considered that a printer is provided with a plurality of drawing control circuits and a plurality of print jobs (input data) are processed in parallel. To be However, at present, parallel processing of a plurality of print jobs using a plurality of drawing modules is not known. In a multi-drawing control circuit including such a plurality of drawing modules, it is desirable to improve the performance of image processing.

【0004】この発明の目的は、入力データを印刷デー
タに変換する画像処理部を複数備えるとともに画像処理
のパフォーマンスを上げた画像処理装置を提供すること
である。
An object of the present invention is to provide an image processing apparatus having a plurality of image processing units for converting input data into print data and having improved image processing performance.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、入力データを受け取り、印刷データをエンジンに
送るコントロール回路と、コントロール回路に並列に接
続され、コントロール回路からの命令により前記入力デ
ータを印刷データに展開する複数の描画モジュールと、
前記描画モジュールの外に、入力データまたは印刷デー
タの少なくとも一方を保管する記憶手段とを備える。コ
ントロール回路は、入力データを印刷データへの展開処
理を前記複数の描画コントロール回路のいずれかが行え
るように前記記憶手段の使用を命令する。
An image processing apparatus according to the present invention is connected to a control circuit that receives input data and sends print data to an engine, and the control circuit in parallel, and receives the input data according to an instruction from the control circuit. Multiple drawing modules that expand the
A storage unit for storing at least one of input data and print data is provided outside the drawing module. The control circuit commands the use of the storage means so that any one of the plurality of drawing control circuits can expand the input data into the print data.

【0006】前記の画像処理装置において、たとえば、
前記ハードディスク装置と前記複数の描画モジュールの
各々と接続するバスに、それぞれ当該バスを開閉するバ
スコントロール回路を設ける。
In the above image processing apparatus, for example,
A bus control circuit for opening and closing the bus is provided in each of the buses connected to the hard disk device and each of the plurality of drawing modules.

【0007】本発明に係る画像形成装置は、前記の画像
処理装置と、画像処理装置の描画モジュールで展開され
た印刷データを受け取り印刷するプリント部とからな
る。
An image forming apparatus according to the present invention comprises the above-mentioned image processing apparatus and a print section for receiving and printing print data developed by a drawing module of the image processing apparatus.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施の形態を説明する。図1は、複数の描画(RI
P)モジュールを含むプリントコントロール回路を使用
するプリンタの全体の構成を示す。このプリンタにおい
て、ホストインタフェース部100は、ホストコンピュ
ータからジョブデータを受け取る。プリントコントロー
ル回路200は、ホストインタフェース部100からの
ジョブデータを受け取り、ラスタライズ(RIP)処理
によりジョブデータ(入力データ)を印刷データ(ラス
ターデータ)に展開する。プリント部300は、プリン
トエンジン304を備え、エンジンインタフェース30
2を介して、マルチ描画(RIP)コントロール回路2
00から受け取った印刷データを受け取り、プリントエ
ンジン304で用紙に画像を形成する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows a plurality of drawing (RI
P) shows an overall configuration of a printer using a print control circuit including a module. In this printer, the host interface unit 100 receives job data from the host computer. The print control circuit 200 receives the job data from the host interface unit 100 and rasterizes the job data (input data) into print data (raster data) by rasterizing (RIP) processing. The printing unit 300 includes a print engine 304, and the engine interface 30.
Multi drawing (RIP) control circuit 2 via 2
The print data received from 00 is received, and the print engine 304 forms an image on a sheet.

【0009】図2に示すように、プリントコントロール
回路200は、メインボード210と、このメインボー
ドに挿抜可能に作られた複数の描画モジュール(画像処
理部)250とから構成される。メインボード210に
は、ホスト、プリント部300及び各描画モジュール2
50との通信のためのCPU212、ASIC214、
メモリ216などの他に、ハードディスク装置218が
配置されている。メモリ216は、CPU212の動作
に必要な程度の小さい記憶容量を有する。これに対し、
ハードディスク装置218は、ビットマップに展開され
た印刷データが記憶可能な大きな容量を有する。たとえ
ば、ページ単位でビットマップに展開したデータをハー
ドディスクに記憶する(1色A4サイズで約4Mバイト
/ページ)。各描画モジュール250はそれぞれ画像処
理の内容が異なる。CPU212は、ジョブの内容に応
じて、適当なRIPコントローラ250に処理を行わせ
る。
As shown in FIG. 2, the print control circuit 200 is composed of a main board 210 and a plurality of drawing modules (image processing units) 250 that can be inserted into and removed from the main board. The main board 210 includes a host, a printing unit 300, and each drawing module 2.
CPU212, ASIC214 for communication with 50,
A hard disk device 218 is arranged in addition to the memory 216 and the like. The memory 216 has a small storage capacity necessary for the operation of the CPU 212. In contrast,
The hard disk device 218 has a large capacity for storing print data expanded in a bitmap. For example, the data expanded into a bitmap in page units is stored in the hard disk (about 4 Mbytes / page for one color A4 size). Each drawing module 250 has different contents of image processing. The CPU 212 causes an appropriate RIP controller 250 to perform processing according to the content of the job.

【0010】また、描画モジュール250には、それぞ
れ、プリントデータを描画するためのCPU252、A
SIC254、メモリ256などが配置される。これ
は、通常の描画モジュールと同様の構成である。複数の
描画モジュールは並列に動作する。メモリ256は、C
PU252の動作に必要な程度の小さい記憶容量を有す
る。各描画モジュール250は、メインボード210上
に配置されているバスコントロール回路220を介し
て、メインボード210上に配置されたハードディスク
装置21に接続されている。バスコントロール回路22
0は、CPU212からのopen、closeのバスコントロ
ール信号を受け取ると開き、閉じるゲートである。CP
U212は、バスコントロール信号により、描画モジュ
ール250とハードディスク装置218との間のバスの
使用を制御する。また、各描画モジュール250は、メ
インボードのCPU212にハードディスク装置の使用
要求(request)や使用終了のコマンドを送り、また、
CPU212から使用許可のコマンドとアドレス割り当
てを受け取る。各描画モジュール250は、以下に具体
的に説明するように、ハードディスク装置218を共用
する。
The drawing module 250 has CPUs 252 and A for drawing print data, respectively.
A SIC 254, a memory 256, etc. are arranged. This has the same configuration as a normal drawing module. Multiple drawing modules operate in parallel. The memory 256 is C
It has a small storage capacity necessary for the operation of the PU 252. Each drawing module 250 is connected to the hard disk device 21 arranged on the main board 210 via the bus control circuit 220 arranged on the main board 210. Bus control circuit 22
0 is a gate that opens and closes upon receiving an open or close bus control signal from the CPU 212. CP
The U212 controls the use of the bus between the drawing module 250 and the hard disk device 218 by the bus control signal. Further, each drawing module 250 sends a use request (request) or a use end command of the hard disk device to the CPU 212 of the main board, and
It receives a command of permission of use and address assignment from the CPU 212. Each drawing module 250 shares the hard disk device 218, as will be specifically described below.

【0011】描画モジュール250は、ラスタ処理(R
IP)時にハードディスク装置218が必要な場合、メ
インボードに搭載されているCPU212に対して、ハ
ードディスク装置218の使用要求(request)を送信
する。CPU212は、同時期に他の描画モジュール2
50からのハードディスク装置のrequestがなければ、
要求のあった描画モジュール250に対して、アドレス
を割り当てるとともに、ハードディスク装置218の使
用を許可する。CPU212は、このアドレス割り当て
と同時に、バスコントロール回路220に対して、open
のバスコントロール信号を出して、当該描画モジュール
250からのバス使用を可能ならしめる。ハードディス
ク装置218の使用を許可された描画モジュール250
は、割り当てられたアドレスを使用して処理を行い、処
理が終了した段階で、メインボード上のCPU212に
対してハードディスク装置218のrequestを終了する
コマンドを送る。CPU212は、描画モジュール25
0からのハードディスク装置218の使用を終了するコ
マンドを受けると、バスコントロール回路220に対し
てcloseのバスコントロール信号を出して、ハードディ
スク装置218へのバス接続を切断する。
The rendering module 250 uses raster processing (R
When the hard disk device 218 is required for IP), a request for using the hard disk device 218 is sent to the CPU 212 mounted on the main board. The CPU 212 uses the other drawing module 2 at the same time.
If there is no request for hard disk drive from 50,
An address is assigned to the requested drawing module 250 and the use of the hard disk device 218 is permitted. At the same time as this address allocation, the CPU 212 opens the bus control circuit 220.
Of the bus control signal from the drawing module 250 to enable use of the bus. Drawing module 250 permitted to use the hard disk device 218
Performs the process using the assigned address, and when the process is completed, sends a command to complete the request of the hard disk device 218 to the CPU 212 on the main board. The CPU 212 uses the drawing module 25.
When receiving a command to terminate the use of the hard disk device 218 from 0, a close bus control signal is issued to the bus control circuit 220 to disconnect the bus connection to the hard disk device 218.

【0012】図3は、描画モジュール250のCPU2
52の処理のフローチャートを示す。ジョブを受信する
と(S100でYES)、次にハードディスク装置21
8が必要か否かを判断する(S102)。ハードディス
ク装置218が必要であると判断する場合(S102で
YES)、メインボードに搭載されているCPU212
に対して、ハードディスク装置218の使用要求コマン
ドを送信する(S104)。ハードディスク装置218
の使用が許可されると(S106でYES)、割り当て
られたアドレスを使用して処理を行う(S108〜S1
10)。処理が終了した段階で、メインボード上のCP
U212に対してハードディスク装置218の使用を終
了するコマンドを送る(S112)。
FIG. 3 shows the CPU 2 of the drawing module 250.
The flowchart of the process of 52 is shown. When the job is received (YES in S100), the hard disk device 21
It is determined whether 8 is required (S102). When it is determined that the hard disk device 218 is necessary (YES in S102), the CPU 212 mounted on the main board
A hard disk device 218 use request command is transmitted to the server (S104). Hard disk device 218
Is permitted (YES in S106), processing is performed using the assigned address (S108 to S1).
10). When processing is completed, CP on the main board
A command for ending the use of the hard disk device 218 is sent to U212 (S112).

【0013】図4は、メインボード210のCPU21
2の処理のフローチャートを示す。ハードディスク装置
218が使用中でないとき(S200でNO)、ハード
ディスク装置218の使用要求(request)を受けると
(S202でYES)、要求のあった描画モジュール2
50に対して、アドレスを割り当てる(S204)。さ
らに、バスコントロール回路220に対して、openのバ
スコントロール信号を出して(S206)、当該描画モ
ジュール250からのバス使用を可能ならしめる。ま
た、ハードディスク装置218が使用中であるとき(S
200でYES)、ハードディスク装置218の使用終
了を通知されると(S208でYES)、バスコントロ
ール回路220に対してcloseのバスコントロール信号
を出して(S210)、ハードディスク装置218への
バス接続を切断する。
FIG. 4 shows the CPU 21 of the main board 210.
The flowchart of the process of 2 is shown. When the hard disk device 218 is not in use (NO in S200) and the use request (request) of the hard disk device 218 is received (YES in S202), the drawing module 2 requested
Addresses are assigned to 50 (S204). Further, an open bus control signal is issued to the bus control circuit 220 (S206) to enable use of the bus from the drawing module 250. When the hard disk device 218 is in use (S
When the end of use of the hard disk device 218 is notified (YES in S208), a close bus control signal is issued to the bus control circuit 220 (S210) to disconnect the bus connection to the hard disk device 218. To do.

【0014】この複数の描画モジュールを備えたプリン
タでは、大容量のハードディスク装置218を共用する
ので、大きな記憶容量を使用して画像処理のパフォーマ
ンスを向上できる。すなわち、処理速度の高速化が可能
となり、また、容量の大きなジョブを処理ができる。
In the printer provided with the plurality of drawing modules, since the large capacity hard disk device 218 is shared, the performance of the image processing can be improved by using the large storage capacity. That is, the processing speed can be increased, and a large-capacity job can be processed.

【0015】また、一般に、各々の描画モジュールが持
つメモリよりハードディスク装置218は大容量である
ため、描画モジュール250のメモリを使ってもオーバ
ーフローするデータ(展開の前と後)にも使える。よっ
て、処理の高速化が可能であり、大ジョブにも対応でき
る。
In general, since the hard disk device 218 has a larger capacity than the memory of each drawing module, it can be used for overflow data (before and after expansion) even if the memory of the drawing module 250 is used. Therefore, the processing speed can be increased and a large job can be handled.

【0016】また、共用のハードディスク装置218
は、他の装置からのデータ(たとえばホストからのジョ
ブデータ)の受信用としても使える。つまり、予め処理
の優先度やハードディスク装置218内の使用領域を規
定しておけば、描画処理以外の用途にも使える。
A shared hard disk device 218
Can also be used to receive data from other devices (eg job data from the host). That is, if the processing priority and the use area in the hard disk device 218 are defined in advance, it can be used for purposes other than drawing processing.

【0017】なお、この実施形態では、各描画モジュー
ル250により処理されたデータは、プリント部300
で印刷される。しかし、各描画モジュールに異なるプリ
ント部を接続するようにしてもよい。
In this embodiment, the data processed by each drawing module 250 is printed by the printing unit 300.
Is printed with. However, different drawing units may be connected to the respective drawing modules.

【0018】また、この実施形態では、ハードディスク
装置はメインボードに設けた。しかし、共有のハードデ
ィスク装置はどこにあってもよく、プリンタの外に設け
てもよい。
Further, in this embodiment, the hard disk device is provided on the main board. However, the shared hard disk device may be located anywhere and may be provided outside the printer.

【0019】[0019]

【発明の効果】複数の描画モジュールが大容量の記憶装
置を共用するため、大きな記憶容量を使用でき、パフォ
ーマンスを向上できる。すなわち、処理速度の高速化や
容量の大きなジョブを処理ができる。
Since a plurality of drawing modules share a large-capacity storage device, a large storage capacity can be used and performance can be improved. That is, it is possible to increase the processing speed and process a large-capacity job.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 複数の画像処理部(RIP部)を備えるプリ
ンタの構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a printer including a plurality of image processing units (RIP units).

【図2】 ハードディスク装置を共用するプリンタの構
成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a printer that shares a hard disk device.

【図3】 描画モジュールのCPUの処理のフローチャ
ート
FIG. 3 is a flowchart of the processing of the CPU of the drawing module.

【図4】 メインボードのCPUの処理のフローチャー
FIG. 4 is a flowchart of processing of the CPU of the main board.

【符号の説明】 100 ホストインタフェース部、 200 プリン
トコントロール回路、200 プリント部、 210
メインボード、 212 CPU、218 ハード
ディスク装置、 220 バスコントロール回路、
250複数の描画モジュール(画像処理部)、 2
52 CPU、 300 プリント部。
[Explanation of reference numerals] 100 host interface unit, 200 print control circuit, 200 print unit, 210
Main board, 212 CPU, 218 hard disk drive, 220 bus control circuit,
250 multiple drawing modules (image processing unit), 2
52 CPU, 300 printing section.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力データを受け取り、印刷データをエ
ンジンに送るコントロール回路と、 コントロール回路に並列に接続され、コントロール回路
からの命令により前記入力データを印刷データに展開す
る複数の描画モジュールと、 前記描画モジュールの外に、入力データまたは印刷デー
タの少なくとも一方を保管する記憶手段とを有し、 前記コントロール回路は、前記入力データを印刷データ
へ展開する処理を前記複数の描画コントロール回路のい
ずれかが行えるように前記記憶手段の使用を命令するこ
とを特徴とする画像処理装置。
1. A control circuit that receives input data and sends print data to an engine; a plurality of drawing modules that are connected in parallel to the control circuit and expand the input data into print data according to an instruction from the control circuit; A storage unit for storing at least one of input data and print data is provided outside the drawing module, and the control circuit is configured to perform a process of expanding the input data into print data by any one of the plurality of drawing control circuits. An image processing apparatus, characterized by instructing the use of the storage means so that it can be performed.
【請求項2】 前記ハードディスク装置と前記複数の描
画モジュールの各々と接続するバスに、それぞれ当該バ
スを開閉するバスコントロール回路を設けたことを特徴
とする請求項1に記載された画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a bus control circuit for opening and closing the bus is provided in each of the buses connected to the hard disk device and each of the plurality of drawing modules.
【請求項3】 請求項4または2に記載された画像処理
装置と、 画像処理装置の描画モジュールで展開された印刷データ
を受け取り印刷するプリント部とからなる画像形成装
置。
3. An image forming apparatus comprising: the image processing apparatus according to claim 4 or 2; and a print unit that receives and prints print data developed by a drawing module of the image processing apparatus.
JP2001371104A 2001-12-05 2001-12-05 Image processing apparatus Pending JP2003170629A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371104A JP2003170629A (en) 2001-12-05 2001-12-05 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371104A JP2003170629A (en) 2001-12-05 2001-12-05 Image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003170629A true JP2003170629A (en) 2003-06-17

Family

ID=19180208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371104A Pending JP2003170629A (en) 2001-12-05 2001-12-05 Image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003170629A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040741A (en) * 2014-03-11 2016-03-24 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040741A (en) * 2014-03-11 2016-03-24 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226095B2 (en) Network printer
JP2009146251A (en) Image processing device, and image forming system and program
JP2003170629A (en) Image processing apparatus
JP2011015093A (en) Image forming apparatus, control method thereof and program
US8582153B2 (en) Image forming apparatus and method
JP5233608B2 (en) Image forming apparatus, image data transfer method, and program
JP3230516B2 (en) Printer, recording medium and printer memory management method
JPH11205497A (en) Image processor and image processing method
JPH10173836A (en) Image processing unit
KR100538219B1 (en) Virtual memory management method for printer using memory of host computer
KR100243122B1 (en) Data transfer method for printing of network system
JP2002268940A (en) Image processor
JP2016107570A (en) Control device, control method, and program
JP2002196903A (en) Image forming device
JPH0971012A (en) Device and method for processing image
JPH0844509A (en) Print control method and print system
JP2005157585A (en) Network print control system and print control method
JP2004171150A (en) Information processor and method and printer system
JP2002251318A (en) System controller
JP2004274270A (en) Data processor
JP2009038771A (en) Image processor and image processing method
JP2008102704A (en) Device apparatus and its control method, computer program and storage medium
JP2019142136A (en) Information processing device, information processing method, program and image processing device
JP2003216364A (en) Information processor, its control method, its program and storage medium
JPH10307695A (en) Printer device and printer control method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051004