JP2003169791A - 動脈血酸素飽和度測定による心肺機能管理システム - Google Patents

動脈血酸素飽和度測定による心肺機能管理システム

Info

Publication number
JP2003169791A
JP2003169791A JP2001402358A JP2001402358A JP2003169791A JP 2003169791 A JP2003169791 A JP 2003169791A JP 2001402358 A JP2001402358 A JP 2001402358A JP 2001402358 A JP2001402358 A JP 2001402358A JP 2003169791 A JP2003169791 A JP 2003169791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen saturation
arterial blood
time
blood oxygen
saturation degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001402358A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Ide
勝 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001402358A priority Critical patent/JP2003169791A/ja
Publication of JP2003169791A publication Critical patent/JP2003169791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】動脈血酸素濃度の変化のイベント性に着目し、
新たな個人別の身体の健康状態を管理する資料を取得す
る。 【解決手段】二波長型動脈血酸素飽和度測定装置を用
い、酸素飽和度を示す数値が90を下回ったときから再
び90台に開腹するまでの時間を計測し、計測された時
間の最大値と平均値を、従来の主表示と切り替え表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広く普及する長時
間心電図を記録するホルターの役割に比すべき、身体活
動の基にある細胞に対するエネルギー供給の役割を担
う、動脈血酸素濃度の連続動態記録を可能にする、新し
い医療機器の提供に関わる。このデータの数値は個人別
の身体状況の変化の有無を示すもので、個別にしか役立
たず、地震予知データに似たところもあるが、個人の身
体健康管理上の変化の有無を、個人が数値的に自己管理
する方法を提供するもので、医師への連絡も早まり、早
期手当ができるに違いない。その結果、投薬量も減り通
院料も減り、健康な国民の数は増加し、健康保険の深刻
な予算問題に対する積極的改善策にもなるに違いない、
と考えている。
【0002】
【従来の技術】現在のミノルタ社製PULSOX−3
は、一部の病院で、医師、看護婦により時間的に不連続
に、断片的に、その都度患者の指先に挾んでデータ取得
するために使われる、販売数の限られた、特殊な機材の
一つに過ぎない。患者がある活動を起こそうとすると、
必要な新陳代謝量が増加かるから、身体の中の各機関は
一斉に活動して対処しようとしてシステムとして機能す
る。このシステム的な動きは、とても解析し尽くせるも
のではない。しかし我々の身体は有史以来、何の苦もな
くこの任務に当っている。そして総合的には動脈血酸素
濃度の変化にこの間の微妙な推移が観測される。ITと
一連のディジタル技術の発展によって、PULSOX−
3の大きさは、これを身に付けて歩くのに何の疑惑もな
い程、コンパクトなものになった。心電図用のホルター
は約600グラムなのに、図4に示すPULSOX−3
は、その本体と指先装置全体でも約170グラムに過ぎ
ない。その電池の電源は48時間連続運転にも耐える。
24時間の連続試験使用にも成功した。普通は人差し指
に装着するが、小指でもデータは同じように簡単にとれ
る優れものである。しかしその説明書によれば、「長時
間の連続装着に際しては、低温やけどや、発赤、かぶれ
などに注意し、一日数回は測定部位を変えて下さい。痛
みやかゆみなど、異常を感じた場合は、担当の医師にご
相談ください。また、幼児はや末梢神経循環障害のある
かたや、特に皮膚の弱い方の使用に際しても、担当の医
師にご相談ください。」という主旨の注意書きが繰り返
し出てくる。この点に配慮すると実は動脈血酸素濃度の
変化は、イベント密着型であるので1時間以上の計画
は、本当は不必要だと思われる。24時間の装着は、別
のねらいのある場合以外無意味である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この動脈血
酸素濃度の変化のイベント性に着目し、新たに個人別の
身体の健康状態を管理する資料を取得することにある。
このシステムの概念は、第5図「システムの概念図」に
示した。患者による自己管理に重点を置きたい。具体的
なイベントは、床の上に起きあがることから、排便、洗
顔などなんでもよい。毎日定常行為として繰り返される
イベントなら、体験データとしては評価し易いに違いな
い。図5は、3ツの事柄を示している。寝ている時は、
身体は最低のエネルギーを消費して生きているから、起
き上がってイベントに着手すると、動脈を流れる血の中
に、各機関に必要になった追加の酸素を供給しようとす
る。その結果、素早く反応するのは心臓であり、脈拍数
は今までの3割増しにもハネ上がる。肺の方は、この心
臓の反応より若干遅れて反応し、ハアハアするような動
きも起きてくる。心肺に見られる変化は、何れも酸素を
十分に含んだ血液を細胞に届ける使命を分担するもので
ある。そして注目すべき「動脈血酸素濃度」についての
動きを見てみよう。この値は通常は95〜98に保たれ
るようである。イベント発生時刻を0としよう。さて、
一般にはこの数値は時間の経過と共に、どんどん下がっ
てくる。この値の下方限界の目安は90であるといわれ
ている。そこでこの値を一つの指標としよう。動脈血酸
素濃度が90より更に下がれば、これは管理対象に入っ
たもの、と考えるわけである。しばらく低下が続いた
後、上昇に転じ、時間は十分かかるが、イベント前の状
態まで戻る。最低下降値は、多くは80台であるが、7
0台まで下降することもある。最低値が低ければ低い
程、戻りに要する時間もん長くなる性質が観測される。
最低値と戻りに要する時間の長さは、個人の体力の最も
新しい指標になりうるだろう。健康体なら、多少のイベ
ントでは、90以下にはならないのかも知れないが、病
気状態では必ず80台が観測される。そこで、この値を
管理データとして利用することにしよう。
【0004】
【課題を解決するための手段】患者が最初に感ずるの
は、言いようのないダルさ、食欲不振などの全体症状で
あるという。この症状から各器官にレントゲン写真に見
られる変化などが観測されるまでに、数が月かかること
がある。この間の患者の心細さは、マサに病人の心境で
ある。動脈血酸素濃度の最低値と戻りに要する時間の長
さは、個人の体力の最も新しい指標になりうるだろう。
それは言いようのないダルさ、食欲不振などの全体症状
を数値化してくれるだろう。普段の健康状態の個人デー
タがあればの話なので平常時の目安を提供する手段が必
要になる。新しい機材をハードウェアから開発する手段
では、安価なこの測定器の開発は困難で、一般大衆化は
困難であろう。PULSOX−3の流用計画こそ希望の
星になる。
【0005】
【実施例】以下、添付図面にしたがって一実施例を説明
する。図1は、現在のPULSOX−3の表示画面であ
る。一番左のバーは心臓鼓動に合わせてバーの数が変
る、鼓動表示である。真ん中の大きな数字98は、この
時点で観測されている動脈血酸素濃度を示している。少
し小さいが図4の値は、95になっている。右側の小さ
い数字は心搏数の表示である。図2は、PULSOX−
3のソフトウェアを追加して、過去何回かのデータの平
均値を指すものである。この例では86が平均で、右側
の小さい168数字は動脈血酸素濃度が90までの回復
に、168秒、3分弱かかったことになる。図3は、P
ULSOX−3のソフトウェアを追加して、過去何回か
のデータの最大値を指すものである。この例では80
で、右側の小さい388数字は、6分以上であり、可成
重症であることがうかかえる。表示は、図1画面を3
秒、図2画面を1.5秒、図3画面を1.5秒などにし
自動的に繰り返して表示する。
【0006】
【解析データの提供】24時間心電図なみの資料の提供
には、新ハードウェアの開発が必要である。ただ、必要
なデータ量を試算すると、5秒に1回データを連続取得
するとして1分間で12回、1時間で720回、24時
間で17,280回、1回の記録に50バイト使うとし
て、全体で864キロバイトと1メガバイト以下である
ので本体のICメモリーの容量を増加するくらいで済ま
せることができるだろう。パソコンに送るのにはRS2
32Cインターフェイス程度かも知れない。そのため、
小さいプラグの追加がPULSOX−3に必要になる。
【発明の効果】患者が最初に感ずるのは、言いようのな
いダルさ、食欲不振などの全体症状であるという。この
症状から各器官にレントゲン写真に見られる変化などが
観測されるまでに、数ケ月かかることがある。この間の
患者の心細さは、マサに病人の心境である。各自に健康
な時の自覚を植え付けさせる。数値化されたデータを医
師に提示することで治療の開始が早まれば、本人の健康
回復も早く、国の管理する健康保険の費用節約にもつな
がる。
【図面の簡単な説明】
【図 1】 現存するPULSOX−3の表示
【図 2】 現存するPULSOX−3の表示に平均値
用画面を追加
【図 3】 現存するPULSOX−3の表示に最大値
用画面を追加
【図 4】 現存するPULSOX−3で24時間試用
した時左腕に装置した図手首をスポーツ用手首用品でカ
バーしPULSOX−3がしっかり付くようにした
【図 5】 図の表示する概念の説明用

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 この明細書のミノルタ社製PULSOX
    −3とは、二波長型動脈血酸素飽和度測定装置を意味す
    る。この装置のソフトウェアを利用して以下の機能を追
    加する。酸素飽和度を示す数値が90を下回った時か
    ら、再び90台に回復するまでの時間を計測する機能。
    計測された時間の最大値と平均値を、従来の主表示と切
    替表示する機能。ここに示した追加機能を利用すること
    を特長とする、二波長型動脈血酸素飽和度測定装置によ
    る心肺機能自己管理システム。
  2. 【請求項2】 毎回の計測結果を全てその内蔵記憶装
    置に記憶保存し、後から処理できるようにした、24時
    間心電図用ホルターに比すべき連続動態記録用動脈血酸
    素飽和度測定装置
JP2001402358A 2001-12-04 2001-12-04 動脈血酸素飽和度測定による心肺機能管理システム Pending JP2003169791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402358A JP2003169791A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 動脈血酸素飽和度測定による心肺機能管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402358A JP2003169791A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 動脈血酸素飽和度測定による心肺機能管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003169791A true JP2003169791A (ja) 2003-06-17

Family

ID=19190153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402358A Pending JP2003169791A (ja) 2001-12-04 2001-12-04 動脈血酸素飽和度測定による心肺機能管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003169791A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8311602B2 (en) 2005-08-08 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US8374666B2 (en) 2010-05-28 2013-02-12 Covidien Lp Retinopathy of prematurity determination and alarm system
US8386002B2 (en) 2005-09-30 2013-02-26 Covidien Lp Optically aligned pulse oximetry sensor and technique for using the same
US8528185B2 (en) 2005-08-08 2013-09-10 Covidien Lp Bi-stable medical sensor and technique for using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8311602B2 (en) 2005-08-08 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US8528185B2 (en) 2005-08-08 2013-09-10 Covidien Lp Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US8386002B2 (en) 2005-09-30 2013-02-26 Covidien Lp Optically aligned pulse oximetry sensor and technique for using the same
US8374666B2 (en) 2010-05-28 2013-02-12 Covidien Lp Retinopathy of prematurity determination and alarm system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180301220A1 (en) Wearable Sensor Packages and Health Score Analytics for Athletic Performance and Training
US20080208015A1 (en) System, apparatus and method for real-time health feedback on a mobile device based on physiological, contextual and self-monitored indicators of mental and physical health states
JP7124453B2 (ja) 投薬管理装置、投薬管理方法及び投薬管理プログラム
JP7176230B2 (ja) 投薬管理装置、投薬管理方法及び投薬管理プログラム
Lo et al. Dynamic blood pressure changes and recovery under different work shifts in young women
Savaridass et al. Development of smart health monitoring system using Internet of Things
Bassett et al. Wearable Activity Trackers in Clinical Research and Practice.
JP2003169791A (ja) 動脈血酸素飽和度測定による心肺機能管理システム
Leijdekkers et al. Trial results of a novel cardiac rhythm management system using smart phones and wireless ECG sensors
Valor et al. HeartSaver: A heart rate monitoring system with SMS notification
JP2020505991A (ja) ウェアラブル装置を使用して整形外科インプラント及びリハビリテーションをモニタするためのシステム及び方法
Artese et al. The use of commercial wrist-worn technology to track physiological outcomes in behavioral interventions
US20220117550A1 (en) Rehabilitation Support System and Rehabilitation Support Method
Palmer Apps for the heart to love: a great call for the future
van Heerden et al. Feasibility and acceptability of continuous at-home glucose monitoring during pregnancy: a mixed-methods pilot study
Krejcar et al. Real time measurement and visualization of ECG on mobile monitoring stations of biotelemetric system
Herzog Video Camera in the Ambient Assisted Living System. Health Versus Privacy: The Results of the Online Questionnaire for the Healthcare Stakeholders
Lakshmi et al. Smart Health Monitoring System For The Elderly
Leijdekkers et al. Feasibility study of a non invasive cardiac rhythm management system
Bagneid et al. Design, Simulation, and Implementation of Connected IoT Wearable Devices in Healthcare Applications: IoT Wearable Devices in Healthcare Applications
Hammett et al. Wearable At-Home Vital Sign Monitoring
Frigo et al. Decreasing nurses' work-related stress in a transplant care clinic
Son et al. Modern information technologies as a tool for protecting public health and individual prevention of cardiovascular diseases
Jurik et al. Control, analysis, and visualization of body sensor streams
Schmidt et al. MyHeart: fighting cardio-vascular diseases by preventive lifestyle and early diagnosis