JP2003167845A - Data storing device and data transferring system using the same - Google Patents
Data storing device and data transferring system using the sameInfo
- Publication number
- JP2003167845A JP2003167845A JP2002043289A JP2002043289A JP2003167845A JP 2003167845 A JP2003167845 A JP 2003167845A JP 2002043289 A JP2002043289 A JP 2002043289A JP 2002043289 A JP2002043289 A JP 2002043289A JP 2003167845 A JP2003167845 A JP 2003167845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bit
- address
- bus
- storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、バスを用いてデ
ータの伝送を行うデータ記憶装置およびこれを用いたデ
ータ伝送システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data storage device for transmitting data using a bus and a data transmission system using the same.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、同一の回路基板内のデータ伝
送や同一のシステム内のデータ伝送等を行う技術とし
て、バスを用いた技術が知られている。2. Description of the Related Art Conventionally, a technique using a bus has been known as a technique for performing data transmission within the same circuit board or data transmission within the same system.
【0003】例えば、演算処理回路(マイクロコントロ
ーラなど)と外部メモリ(ランダム・アクセス・メモリ
など)との間でデータ伝送を行う場合、かかる演算処理
回路および外部メモリは、データバスおよびアドレスバ
スに接続される。さらに、演算処理回路と外部メモリと
は、読出制御信号線および書込制御信号線で接続され
る。For example, when data is transmitted between an arithmetic processing circuit (microcontroller or the like) and an external memory (random access memory or the like), the arithmetic processing circuit and the external memory are connected to a data bus and an address bus. To be done. Further, the arithmetic processing circuit and the external memory are connected by a read control signal line and a write control signal line.
【0004】演算処理回路が外部メモリからデータを読
み出す場合、この演算処理回路は、読み出しアドレスを
アドレスバス上に出力する。外部メモリは、読み出しア
ドレスをアドレスバスから入力すると、このアドレスに
対応する記憶データを、データバス上に出力する。その
後、演算処理回路が、読み出し制御信号をアクティブに
するとともに、データバス上のデータを読み込む。この
読出制御信号により、外部メモリは、そのデータが読み
込まれたことを知る。When the arithmetic processing circuit reads data from the external memory, the arithmetic processing circuit outputs the read address on the address bus. When the read address is input from the address bus, the external memory outputs the storage data corresponding to this address on the data bus. After that, the arithmetic processing circuit activates the read control signal and reads the data on the data bus. The read control signal allows the external memory to know that the data has been read.
【0005】一方、演算処理回路から外部メモリにデー
タを書き込む場合には、この演算処理回路は、書き込み
アドレスをアドレスバス上に出力し且つ書き込みデータ
をデータバス上に出力した後で、書き込み制御信号をア
クティブにする。外部メモリは、書き込み制御信号がア
クティブになったことを検出すると、アドレスバスから
受け取ったアドレスに対応する記憶領域に、データバス
から受け取ったデータを書き込む。On the other hand, when writing data from the arithmetic processing circuit to the external memory, the arithmetic processing circuit outputs the write address on the address bus and the write data on the data bus, and then outputs the write control signal. To activate. When the external memory detects that the write control signal is activated, the external memory writes the data received from the data bus to the storage area corresponding to the address received from the address bus.
【0006】また、演算処理回路としては、外部メモリ
に対するデータの書き込みを行うように構成されていな
いもの、すなわち外部メモリからのデータ読み出しのみ
を行うように構成されたものが、知られている。外部メ
モリがROM(Read Only Memory)の場合等には、データ
の書き込みを行わないからである。As an arithmetic processing circuit, there is known an arithmetic processing circuit that is not configured to write data to an external memory, that is, one that is configured to only read data from the external memory. This is because data is not written when the external memory is a ROM (Read Only Memory).
【0007】データ書き込みを行わない演算処理回路
は、当然のごとく、書込制御信号を生成・出力する機能
も備えていない。すなわち、このような演算処理回路の
インタフェースは、アドレスバス、データバスおよび読
出制御信号線には接続できるが、書込制御信号線には接
続できない。As a matter of course, the arithmetic processing circuit that does not write data does not have the function of generating and outputting the write control signal. That is, the interface of such an arithmetic processing circuit can be connected to the address bus, the data bus and the read control signal line, but cannot be connected to the write control signal line.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】マイクロコントローラ
等の演算処理回路を搭載したシステムでは、外部回路の
差し替えや増設等によって、機能を拡張したい場合があ
る。また、このような機能拡張に伴って、演算処理回路
から外部メモリへのデータ書き込みを行わないシステム
を、かかるデータ書き込みを行うことができるシステム
に変更したい場合が生じる。In a system equipped with an arithmetic processing circuit such as a microcontroller, it is sometimes desired to expand the function by replacing or adding an external circuit. Further, due to such function expansion, there is a case where it is desired to change a system that does not write data from the arithmetic processing circuit to the external memory to a system that can perform such data writing.
【0009】しかしながら、上述したように、外部回路
に対するデータ書き込みを行わない演算処理回路は、書
込制御信号を生成・出力する機能を備えていないため、
データ書き込みを行うシステムには使用することができ
なかった。このため、従来は、外部メモリへのデータ書
き込みを行えるようにシステムを変更するためには、高
価な演算処理回路自体を交換する必要があった。However, as described above, the arithmetic processing circuit that does not write data to the external circuit does not have a function of generating and outputting a write control signal.
It could not be used in a system that writes data. Therefore, conventionally, in order to change the system so that the data can be written in the external memory, it is necessary to replace the expensive arithmetic processing circuit itself.
【0010】このような理由から、外部回路へのデータ
書き込みを行わない演算処理回路をそのまま使用して、
外部メモリ等へのデータ書き込みを行えるようにする技
術が、嘱望されていた。For this reason, an arithmetic processing circuit that does not write data to an external circuit is used as it is,
There has been a strong demand for a technology that enables data writing to an external memory or the like.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るデータ
記憶装置は、動作モード・ビット、アドレス・ビットお
よびデータ・ビットを含むnビット情報をアドレスバス
から入力し、且つ、読出制御信号を制御信号線から入力
する入力手段と、動作モード・ビットと読出制御信号と
を用いてイネーブル信号を生成するイネーブル生成手段
と、アドレス・ビットからアドレスを生成するデコード
回路と、イネーブル信号が‘有効’のときに、アドレス
に対応させてデータ・ビットを記憶する記憶手段とを備
える。A data storage device according to a first invention inputs n-bit information including an operation mode bit, an address bit and a data bit from an address bus, and a read control signal. Input means for inputting from a control signal line, enable generating means for generating an enable signal using an operation mode bit and a read control signal, a decoding circuit for generating an address from an address bit, and an enable signal being'valid ' At this time, a storage means for storing the data bit corresponding to the address is provided.
【0012】このデータ記憶装置によれば、アドレスバ
スから、読出制御信号、アドレスおよび書き込みデータ
を受け取ることができる。したがって、書込制御信号線
を使用することなく、データ記憶装置へのデータ書き込
みを行うことができる。According to this data storage device, the read control signal, the address and the write data can be received from the address bus. Therefore, data can be written to the data storage device without using the write control signal line.
【0013】第2の発明に係るデータ伝送システムは、
動作モード・ビット、アドレス・ビットおよびデータ・
ビットを含むnビット情報をアドレスバス上に出力し、
且つ、読出制御信号を制御信号線に出力する、演算処理
装置と、アドレスバスからnビット情報を入力し且つ制
御信号線から読出制御信号を入力する入力手段と、動作
モード・ビットおよび読出制御信号を用いてイネーブル
信号を生成するイネーブル生成手段と、アドレス・ビッ
トからアドレスを生成するデコード手段と、イネーブル
信号が‘有効’のときにアドレスに対応させてデータ・
ビットを記憶する記憶手段とを有するデータ記憶装置と
を備える。A data transmission system according to the second invention is
Operating mode bits, address bits and data
Output n-bit information including bits on the address bus,
Further, an arithmetic processing unit for outputting a read control signal to the control signal line, an input means for inputting n-bit information from the address bus and a read control signal from the control signal line, an operation mode bit and the read control signal Enable generating means for generating an enable signal using, a decoding means for generating an address from an address bit, and a data data corresponding to the address when the enable signal is'valid '.
A data storage device having storage means for storing bits.
【0014】このデータ伝送システムによれば、アドレ
スバスを用いて、演算処理装置からデータ記憶装置に、
読出制御信号、書き込みアドレスおよび書き込みデータ
を送ることができる。したがって、書込制御信号線を使
用することなく、データ記憶装置へのデータ書き込みを
行うことができる。According to this data transmission system, by using the address bus, from the arithmetic processing unit to the data storage unit,
A read control signal, a write address and write data can be sent. Therefore, data can be written to the data storage device without using the write control signal line.
【0015】[0015]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を用いて説明する。なお、図中、各構成成分
の大きさ、形状および配置関係は、本発明が理解できる
程度に概略的に示してあるにすぎず、また、以下に説明
する数値的条件は単なる例示にすぎない。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. It should be noted that, in the drawings, the size, shape, and arrangement relationship of each constituent component are only schematically illustrated to the extent that the present invention can be understood, and the numerical conditions described below are merely examples. .
【0016】第1の実施の形態
以下、この発明に係るデータ記憶装置およびデータ伝送
システムの第1の実施の形態について説明する。First Embodiment The first embodiment of the data storage device and the data transmission system according to the present invention will be described below.
【0017】図1は、この実施の形態に係るデータ伝送
システム100の構成を概略的に示すブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of a data transmission system 100 according to this embodiment.
【0018】図1に示したように、このシステム100
は、演算処理回路としてのマイクロコントローラ11
0、データ記憶装置(外部メモリ等)としての外部回路
120、データバス130、アドレスバス140および
読出制御信号線150を備えている。As shown in FIG. 1, this system 100
Is a microcontroller 11 as an arithmetic processing circuit.
0, an external circuit 120 as a data storage device (external memory, etc.), a data bus 130, an address bus 140, and a read control signal line 150.
【0019】マイクロコントローラ110は、プロセッ
サコア111、ROM(Read Only Memory)112、RA
M(Random Access Memory)113、内部バス114およ
び外部メモリインタフェース115を備えている。The microcontroller 110 includes a processor core 111, a ROM (Read Only Memory) 112, and an RA.
An M (Random Access Memory) 113, an internal bus 114, and an external memory interface 115 are provided.
【0020】プロセッサコア111は、外部回路120
へのデータの書き込みは行わないが、外部回路120か
らのデータの読み込みなどの処理を行う。The processor core 111 includes an external circuit 120.
Data is not written to the external circuit 120, but processing such as reading data from the external circuit 120 is performed.
【0021】ROM112は、プロセッサコア111が
処理を実行するためのプログラム等を格納する。The ROM 112 stores programs for the processor core 111 to execute processing.
【0022】RAM113は、プロセッサ111の処理
中のデータを一時的に記憶する。The RAM 113 temporarily stores the data being processed by the processor 111.
【0023】内部バス114は、プロセッサコア11
1、ROM112、RAM113および外部メモリイン
タフェース115相互間の、プログラムやデータの伝送
に使用される。The internal bus 114 is used for the processor core 11.
1, used for transmission of programs and data among the ROM 112, the RAM 113, and the external memory interface 115.
【0024】外部メモリインタフェース115は、内部
バス114と、データバス130、アドレスバス140
および読出制御信号線150とを接続するインタフェー
スである。この実施の形態では、データバス130を8
ビットとし、各ビットの信号をD0 〜D7 で表すことに
する。また、アドレスバス140を16ビットとし、各
ビットの信号をA0 〜A15で表すことにする。The external memory interface 115 has an internal bus 114, a data bus 130, and an address bus 140.
And a read control signal line 150. In this embodiment, the data bus 130 is 8
The signals of each bit are represented by D0 to D7. Further, the address bus 140 has 16 bits, and signals of respective bits are represented by A0 to A15.
【0025】外部回路120は、イネーブル回路12
1、デコーダ122、レジスタ群123およびインタフ
ェース124を備えている。The external circuit 120 is an enable circuit 12.
1, a decoder 122, a register group 123, and an interface 124.
【0026】イネーブル回路121は、インタフェース
124を介して、アドレスバス140から16ビット情
報の最上位ビットA15(動作モードビット)を入力する
とともに、読出制御信号線150から読出制御信号_RD
を入力する。そして、読出制御信号_RD が「0」で且
つアドレス信号A15が「1」のときはイネーブル回路1
21は、書き込みモードであると判断して、イネーブル
信号EBを「有効」にする。一方、信号_RD ,A15が他
の値である場合はイネーブル回路121は、読み出しモ
ードであると判断して、イネーブル信号EBを「無効」に
する。ここで、イネーブル信号EBは、レジスタ群123
へのデータの書き込みを許可する信号であり、実質的に
は書き込み信号として使用される。The enable circuit 121 inputs the most significant bit A15 (operation mode bit) of 16-bit information from the address bus 140 via the interface 124, and reads the read control signal_RD from the read control signal line 150.
Enter. When the read control signal _RD is "0" and the address signal A15 is "1", the enable circuit 1
21 determines that the write mode is set, and sets the enable signal EB to "valid". On the other hand, when the signals _RD and A15 have other values, the enable circuit 121 determines that the read mode is set, and invalidates the enable signal EB. Here, the enable signal EB is output to the register group 123.
It is a signal that permits writing of data to, and is substantially used as a write signal.
【0027】デコーダ122は、アドレスバス140か
ら、9ビット目〜15ビット目の信号A8 〜A14(アド
レスビット)を入力する。そして、デコーダ122は、
これらの信号A8 〜A14を、レジスタ群123内のいず
れかのレジスタを特定するためのアドレスにデコードす
る。The decoder 122 inputs signals A8 to A14 (address bits) of the 9th to 15th bits from the address bus 140. Then, the decoder 122
These signals A8 to A14 are decoded into addresses for specifying any of the registers in the register group 123.
【0028】レジスタ群123は、8ビットのレジスタ
を、例えば128個備えている(図示せず)。このレジ
スタ群123は、アドレスバス140から、16ビット
情報の1ビット目〜8ビット目の信号A0 〜A7 (デー
タビット)を入力する。そして、レジスタ群123は、
イネーブル信号EBが「有効」のときは、デコーダ122
によって特定されたレジスタに、信号A0 〜A7 の値を
書き込む。一方、イネーブル信号EBが「無効」のとき
は、デコーダ122によって特定されたレジスタの記憶
データを、データバス130に出力する。各レジスタを
8ビットとしたのは、データバス130が8ビットであ
るためである。但し、データバスが16ビットのシステ
ムに外部回路120を搭載する場合には、上位8ビット
または下位8ビットの一方のみを使用し、他方の8ビッ
トは不定値(ハイインピーダンス)に固定してもよい。
また、上位8ビットと下位8ビットとに、同じ8ビット
信号を出力することにしてもよい。The register group 123 includes, for example, 128 8-bit registers (not shown). The register group 123 inputs signals A0 to A7 (data bits) of the first to eighth bits of 16-bit information from the address bus 140. And the register group 123 is
When the enable signal EB is “valid”, the decoder 122
The values of the signals A0 to A7 are written in the register specified by. On the other hand, when the enable signal EB is “invalid”, the storage data of the register specified by the decoder 122 is output to the data bus 130. Each register has 8 bits because the data bus 130 has 8 bits. However, when the external circuit 120 is mounted on a system having a 16-bit data bus, only one of the upper 8 bits or the lower 8 bits is used, and the other 8 bits are fixed to an undefined value (high impedance). Good.
Also, the same 8-bit signal may be output for the upper 8 bits and the lower 8 bits.
【0029】インタフェース124は、データバス13
0、アドレスバス140および読出制御信号線150に
接続される。上述の説明から解るように、データバス1
30は、インタフェース124を介して、レジスタ群1
23に接続される。アドレスバス140は、インタフェ
ース124を介して、ビットA0 〜A7 がレジスタ群1
23に接続され、ビットA8 〜A14がデコーダ122に
接続され、ビットA15がイネーブル回路121に接続さ
れる。また、読出制御信号線150は、インタフェース
124を介して、イネーブル回路121に接続される。The interface 124 has a data bus 13
0, address bus 140 and read control signal line 150. As can be seen from the above description, the data bus 1
30 is a register group 1 via the interface 124
23 is connected. In the address bus 140, bits A0 to A7 are registered in the register group 1 via the interface 124.
23, the bits A8 to A14 are connected to the decoder 122, and the bit A15 is connected to the enable circuit 121. The read control signal line 150 is also connected to the enable circuit 121 via the interface 124.
【0030】データバス130およびアドレスバス14
0としては、通常のバスが使用される。これらのバス1
30,140は、他の回路や機器等に、接続されていて
もよい。Data bus 130 and address bus 14
As 0, a normal bus is used. These buses 1
30 and 140 may be connected to other circuits and devices.
【0031】次に、図1に示したデータ伝送システム1
00の動作について、図2のタイミングチャートを用い
て説明する。図2のシーケンスは基本的には読み取りシ
ーケンスである。Next, the data transmission system 1 shown in FIG.
The operation of 00 will be described with reference to the timing chart of FIG. The sequence of FIG. 2 is basically a read sequence.
【0032】このデータ伝送システム100において、
外部回路120へのデータの書き込みは、以下のように
して行う。以下に説明するように、この実施の形態で
は、マイクロコントローラ110の読み出しモードの動
作シーケンスをそのまま用いて、書き込み動作が実行さ
れる。In this data transmission system 100,
Writing of data to the external circuit 120 is performed as follows. As described below, in this embodiment, the write operation is executed by using the operation sequence of the read mode of the microcontroller 110 as it is.
【0033】まず、システムクロックのタイミングT1
で、マイクロコントローラ110が、アドレスバス14
0に、16ビット情報A0 〜A15を出力する。この実施
の形態では、書き込みモードを実行するとき、アドレス
バス140の最上位ビットA15の値が「1」に設定され
る。また、第9ビット〜第15ビットA8 〜A14には、
レジスタ群123の1個のレジスタを特定するためのア
ドレスが格納される。さらに、アドレスバス140の第
1ビット〜第8ビットA0 〜A7 には、レジスタに書き
込むための8ビットデータが格納される。First, the timing T1 of the system clock
Then, the microcontroller 110 changes the address bus 14
The 16-bit information A0 to A15 is output to 0. In this embodiment, the value of the most significant bit A15 of the address bus 140 is set to "1" when executing the write mode. Also, in the 9th to 15th bits A8 to A14,
An address for specifying one register of the register group 123 is stored. Further, the first to eighth bits A0 to A7 of the address bus 140 store 8-bit data to be written in the register.
【0034】外部回路120は、アドレスバス140か
ら、この16ビット情報A0 〜A15を読み込む。上述し
たように、この16ビット情報A0 〜A15のうち、最上
位ビットA15はイネーブル回路121に入力され、第9
ビット〜第15ビットA8 〜A14はデコーダ122でレ
ジスタを特定するためのデータにデコードされ、第1ビ
ット〜第8ビットA0 〜A7 はレジスタ群123に入力
される。The external circuit 120 reads the 16-bit information A0 to A15 from the address bus 140. As described above, the most significant bit A15 of the 16-bit information A0 to A15 is input to the enable circuit 121 and
The bits to the fifteenth bits A8 to A14 are decoded by the decoder 122 into data for specifying the registers, and the first to eighth bits A0 to A7 are input to the register group 123.
【0035】ここでは書き込みモードを実行しているの
で、アドレスバス140上に16ビット情報A0 〜A15
が出力されても、外部回路120はデータバス130上
にデータを出力しない。しかし、上述したように、マイ
クロコントローラ110は、読み出しモードの動作シー
ケンスを実行しているので、アドレスバス140への1
6ビット情報A0 〜A15の出力から所定の遅延時間後
(図2の例ではタイミングT3付近)に、データバス1
30上にデータが出力されていると判断する。そして、
マクロコントローラ110は、システムクロックのT4
→T5の間に、データバス130上のデータを読み込ん
で、読み込み信号_RD をアクティブ(すなわち
「0」)にする。Since the write mode is being executed here, 16-bit information A0 to A15 is placed on the address bus 140.
Is output, the external circuit 120 does not output data on the data bus 130. However, as mentioned above, since the microcontroller 110 is executing the read mode operation sequence, the
After a predetermined delay time from the output of the 6-bit information A0 to A15 (near the timing T3 in the example of FIG. 2), the data bus 1
It is determined that the data is output on 30. And
The macro controller 110 uses the system clock T4.
→ During T5, the data on the data bus 130 is read and the read signal _RD is made active (that is, “0”).
【0036】外部回路120内のイネーブル回路121
は、読み込み信号_RD がアクティブ且つビットA15の
値が「1」の場合に、イネーブル信号EBを‘有効’(す
なわち「1」)にする。ここでは、ビットA15の値は
「1」なので、読み込み信号_RD がアクティブである
期間中(すなわちT4→T5の期間)、イネーブル信号
EBは‘有効’になる。The enable circuit 121 in the external circuit 120
Enables the enable signal EB to be “valid” (that is, “1”) when the read signal _RD is active and the value of the bit A15 is “1”. Here, since the value of the bit A15 is “1”, the enable signal is provided during the period when the read signal _RD is active (that is, the period of T4 → T5).
EB becomes'valid '.
【0037】デコーダ122で特定されたレジスタは、
イネーブル信号EBの立ち上がりタイミング(図2の時間
T4)で、16ビット情報A0 〜A15の内の第1ビット
〜第8ビットA0 〜A7 を記憶する。The register specified by the decoder 122 is
At the rising timing of the enable signal EB (time T4 in FIG. 2), the first bit to the eighth bit A0 to A7 of the 16-bit information A0 to A15 are stored.
【0038】その後、システムクロックのタイミングT
6で、マイクロコントローラ110が、次の16ビット
情報A0 〜A15を、アドレスバス140上に出力する。
そして、タイミングT1〜T5の動作と同様の書き込み
動作が、繰り返される。After that, the timing T of the system clock
At 6, the microcontroller 110 outputs the next 16-bit information A0-A15 on the address bus 140.
Then, the write operation similar to the operation at the timings T1 to T5 is repeated.
【0039】このように、この実施の形態に係るシステ
ム100では、マイクロコントローラ110の書き込み
動作シーケンスは、従来のマイクロコントローラの読み
出し動作シーケンスと同一である。すなわち、アドレス
バス140の送信情報として上述のような16ビット情
報を使用するだけで、読み出し動作シーケンスによる、
外部回路120へのデータ書き込みを行うことができ
る。したがって、マイクロコントローラ110が外部回
路に対する書き込み機能を備えない場合であっても、こ
の実施の形態に係る外部回路120をシステム100に
搭載することにより、データ書き込みを行うことができ
るようになる。As described above, in the system 100 according to this embodiment, the write operation sequence of the microcontroller 110 is the same as the read operation sequence of the conventional microcontroller. That is, by using the above 16-bit information as the transmission information of the address bus 140, the read operation sequence
Data can be written to the external circuit 120. Therefore, even if the microcontroller 110 does not have the function of writing to the external circuit, by installing the external circuit 120 according to this embodiment in the system 100, data writing can be performed.
【0040】次に、外部回路120からデータを読み出
す動作について、説明する。以下に説明するように、外
部回路120からデータを読み出す場合も、マイクロコ
ントローラ110は、この実施の形態の書き込み動作と
全く同じシーケンス、すなわち、図2に示したような読
み出し動作シーケンスと同じシーケンスを用いる。Next, the operation of reading data from the external circuit 120 will be described. As will be described below, also when reading data from the external circuit 120, the microcontroller 110 performs exactly the same sequence as the write operation of this embodiment, that is, the same sequence as the read operation sequence shown in FIG. To use.
【0041】まず、システムクロックのタイミングT1
で、マイクロコントローラ110が、アドレスバス14
0に、16ビット情報A0 〜A15を出力する。この実施
の形態では、読み出しモードを実行するとき、16ビッ
ト情報の最上位ビットA15の値が「0」に設定される。
さらに、書き込み動作の場合と同様、第9ビット〜第1
5ビットA8 〜A14には、レジスタ群123の1個のレ
ジスタを特定するためのアドレスが格納される。ここ
で、読み出し動作の場合には、16ビット情報の第1ビ
ット〜第8ビットA0 〜A7 にデータを格納する必要は
ない。First, the timing T1 of the system clock
Then, the microcontroller 110 changes the address bus 14
The 16-bit information A0 to A15 is output to 0. In this embodiment, when the read mode is executed, the value of the most significant bit A15 of the 16-bit information is set to "0".
Further, as in the case of the write operation, the 9th bit to the 1st bit
Addresses for specifying one register of the register group 123 are stored in the 5 bits A8 to A14. Here, in the case of the read operation, it is not necessary to store the data in the first bit to the eighth bit A0 to A7 of the 16-bit information.
【0042】外部回路120は、アドレスバス140か
ら、16ビット情報A0 〜A15を読み込む。上述したよ
うに、16ビット情報A0 〜A15のうち、最上位ビット
A15はイネーブル回路121に入力され、第9ビット〜
第15ビットA8 〜A14はデコーダ122でレジスタを
特定するためのデータにデコードされる。ここで、第1
ビット〜第8ビットA0 〜A7 はレジスタ群123に入
力されるが、読み出し動作では使用されない。The external circuit 120 reads 16-bit information A0 to A15 from the address bus 140. As described above, the most significant bit A15 of the 16-bit information A0-A15 is input to the enable circuit 121 and the ninth bit-
The fifteenth bits A8 to A14 are decoded by the decoder 122 into data for specifying the register. Where the first
Bits to eighth bits A0 to A7 are input to the register group 123, but are not used in the read operation.
【0043】この時点で、読出制御信号_RD は非アク
ティブ(すなわち「1」)なので、イネーブル信号EBも
‘無効’(すなわち「0」)である。イネーブル信号EB
が‘無効’のとき、デコーダ122で特定されたレジス
タは、記憶値を出力する。この記憶値は、インタフェー
ス124を介して、データバス130上に出力される。At this point, the read control signal _RD is inactive (that is, "1"), so the enable signal EB is also "invalid" (that is, "0"). Enable signal EB
Is invalid, the register specified by the decoder 122 outputs the stored value. This stored value is output onto the data bus 130 via the interface 124.
【0044】上述の書き込み動作の場合と同様、マイク
ロコントローラ110は、16ビット情報A0 〜A15の
出力から所定の遅延時間後(図2の例ではタイミングT
3付近)に、データバス130上にデータが出力された
と判断する。そして、マクロコントローラ110は、シ
ステムクロックのT4→T5の期間、データバス130
上のデータを読み込んで、読み込み信号_RD をアクテ
ィブ(すなわち「0」)にする。読み込まれたデータ
は、例えばRAM113に格納される。As in the case of the above-described write operation, the microcontroller 110 outputs the 16-bit information A0 to A15 after a predetermined delay time (timing T in the example of FIG. 2).
3), it is determined that data has been output onto the data bus 130. Then, the macro controller 110 maintains the data bus 130 during the period T4 → T5 of the system clock.
The above data is read, and the read signal _RD is made active (that is, "0"). The read data is stored in the RAM 113, for example.
【0045】ここでは、16ビット情報の最上位ビット
A15が「0」なので、読み込み信号_RD がアクティブ
になっても、イネーブル信号EBは‘有効’にならない。
したがって、デコーダ122で特定されたレジスタは、
16ビット情報の第1ビット〜第8ビットA0 〜A7 を
格納しない。Here, since the most significant bit A15 of the 16-bit information is "0", the enable signal EB does not become "valid" even if the read signal _RD becomes active.
Therefore, the register specified by the decoder 122 is
The first to eighth bits A0 to A7 of 16-bit information are not stored.
【0046】その後、システムクロックのタイミングT
6で、マイクロコントローラ110が、アドレスバス1
40上に、次の16ビット情報A0 〜A15を出力する。
そして、タイミングT1〜T5の動作と同様の読み出し
動作が、繰り返される。After that, the system clock timing T
At 6, the microcontroller 110 switches the address bus 1
The following 16-bit information A0 to A15 is output on the 40.
Then, the read operation similar to the operation at the timings T1 to T5 is repeated.
【0047】このように、この実施の形態に係るシステ
ム100では、マイクロコントローラ110の読み出し
動作シーケンスも、従来のマイクロコントローラの読み
出し動作シーケンスと同一である。As described above, in the system 100 according to this embodiment, the read operation sequence of the microcontroller 110 is also the same as the read operation sequence of the conventional microcontroller.
【0048】以上説明したように、この実施の形態に係
るシステム100では、書き込み動作および読み出し動
作の両方を、従来の読み出し動作シーケンスと全く同じ
動作シーケンスで、実行することができる。したがっ
て、この実施の形態によれば、外部回路に対する、書き
込み機能を有さないマイクロコントローラを用いて、書
き込み動作および読み出し動作の両方を行うことができ
る。As described above, in the system 100 according to the present embodiment, both the write operation and the read operation can be executed in exactly the same operation sequence as the conventional read operation sequence. Therefore, according to this embodiment, both the write operation and the read operation can be performed by using the microcontroller having no write function with respect to the external circuit.
【0049】また、書き込み動作で、マイクロコントロ
ーラ110はデータバス130を使用しないので、デー
タバス130が他の回路間の通信に使用されているとき
でも、アドレスバス140が使用されていなければ、マ
イクロコントローラ110はデータの書き込みを行うこ
とができる。例えば、他の回路間でDMA(Direct Memo
ry Access)転送を行っている最中でも、マイクロコント
ローラ110は、外部回路120にデータを書き込むこ
とができる。In the write operation, the microcontroller 110 does not use the data bus 130. Therefore, even when the data bus 130 is used for communication between other circuits, if the address bus 140 is not used, The controller 110 can write data. For example, DMA (Direct Memo) between other circuits
While performing (ry access) transfer, the microcontroller 110 can write data to the external circuit 120.
【0050】第2の実施の形態
次に、この発明の第2の実施の形態について、図2及び
図3を用いて説明する。Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
【0051】図3は、この実施の形態に係るデータ伝送
システム300の構成を概略的に示すブロック図であ
る。FIG. 3 is a block diagram schematically showing the configuration of the data transmission system 300 according to this embodiment.
【0052】図3において、図1と同じ符号を付した構
成要素は、ぞれぞれ、図1の場合と同じものを示してい
る。In FIG. 3, the components designated by the same reference numerals as in FIG. 1 indicate the same components as in FIG. 1, respectively.
【0053】図3に示したように、外部回路310は、
インタフェース124、レジスタ回路311、検証回路
312およびマルチプレクサ313を備えている。ここ
で、レジスタ回路311は、第1の実施の形態の外部回
路120と同様の、イネーブル回路121、デコーダ1
22およびレジスタ群123を備えている。As shown in FIG. 3, the external circuit 310 is
The interface 124, the register circuit 311, the verification circuit 312, and the multiplexer 313 are provided. Here, the register circuit 311 has the same enable circuit 121 and decoder 1 as the external circuit 120 of the first embodiment.
22 and a register group 123.
【0054】検証回路は312は、デコーダ122によ
って特定されたレジスタから、記憶データを入力する。
そして、この記憶データの検証データを生成して、出力
する。検証データは、例えば、チェックサムやパリティ
等の検証法で用いられるデータである。The verification circuit 312 inputs the storage data from the register specified by the decoder 122.
Then, the verification data of this stored data is generated and output. The verification data is, for example, data used in a verification method such as checksum and parity.
【0055】マルチプレクサ313は、一方の入力ポー
トから、デコーダ122によって特定されたレジスタの
記憶データを入力し、また、他方の入力ポートから、検
証データを入力する。さらに、マルチプレクサ313
は、選択信号として、16ビット情報の最上位ビットA
15を入力する。そして、マルチプレクサ313は、ビッ
トA15の信号値が「1」の場合は検証データを出力し、
ビットA15の信号値が「0」の場合はレジスタの記憶デ
ータを出力する。The multiplexer 313 inputs the storage data of the register specified by the decoder 122 from one input port, and the verification data from the other input port. Further, the multiplexer 313
Is the most significant bit A of 16-bit information as a selection signal.
Enter 15. Then, the multiplexer 313 outputs the verification data when the signal value of the bit A15 is “1”,
When the signal value of bit A15 is "0", the data stored in the register is output.
【0056】次に、図3に示したデータ伝送システム3
00の動作を説明する。この実施の形態におけるマイク
ロコントローラ110の動作シーケンスは、第1の実施
の形態の場合(図2参照)と全く同じである。Next, the data transmission system 3 shown in FIG.
The operation of 00 will be described. The operation sequence of the microcontroller 110 in this embodiment is exactly the same as in the case of the first embodiment (see FIG. 2).
【0057】まず、外部回路310へデータを書き込む
動作を説明する。First, the operation of writing data to the external circuit 310 will be described.
【0058】最初に、システムクロックのタイミングT
1で、マイクロコントローラ110が、アドレスバス1
40に、16ビット情報A0 〜A15を出力する。第1の
実施の形態における書き込み動作と同様、16ビット情
報の最上位ビットA15の値は「1」に設定され、第9ビ
ット〜第15ビットA8 〜A14にはレジスタを特定する
ためのアドレスが格納され、且つ、第1ビット〜第8ビ
ットA0 〜A7 には、8ビットの書き込みデータが格納
される。First, the system clock timing T
1, the microcontroller 110 sets the address bus 1
16-bit information A0 to A15 is output to 40. Similar to the write operation in the first embodiment, the value of the most significant bit A15 of 16-bit information is set to "1", and the ninth bit to the fifteenth bit A8 to A14 have an address for specifying a register. In addition, 8-bit write data is stored in the first to eighth bits A0 to A7.
【0059】外部回路310は、アドレスバス140か
ら、16ビット情報を読み込む。この16ビット情報の
うち、最上位ビットA15はイネーブル回路121および
マルチプレクサ313に入力され、第9ビット〜第15
ビットA8 〜A14はデコーダ122に入力され、且つ、
第1ビット〜第8ビットA0 〜A7 はレジスタ群123
に入力される。The external circuit 310 reads 16-bit information from the address bus 140. Of the 16-bit information, the most significant bit A15 is input to the enable circuit 121 and the multiplexer 313, and the 9th to 15th bits are input.
Bits A8 to A14 are input to the decoder 122, and
The first to eighth bits A0 to A7 are the register group 123.
Entered in.
【0060】第1の実施の形態と同様、マクロコントロ
ーラ110は、システムクロックのT4→T5の期間、
読み込み信号_RD をアクティブ(すなわち「0」)に
する。そして、イネーブル回路121は、読み込み信号
_RD がアクティブである間に(すなわちT4→T5の
期間)、イネーブル信号EBを‘有効’にする。As in the first embodiment, the macro controller 110 operates in the period T4 → T5 of the system clock,
The read signal _RD is made active (that is, "0"). Then, the enable circuit 121 sets the enable signal EB to “valid” while the read signal _RD is active (that is, the period of T4 → T5).
【0061】デコーダ122で特定されたレジスタは、
イネーブル信号EBの立ち上がりタイミングで、16ビッ
ト情報の第1ビット〜第8ビットA0 〜A7 を記憶す
る。このとき、この記憶データはそのまま出力されて、
検証回路312に入力される。検証回路312は、上述
のような検証データを出力する。The register specified by the decoder 122 is
The first to eighth bits A0 to A7 of the 16-bit information are stored at the rising timing of the enable signal EB. At this time, this stored data is output as it is,
It is input to the verification circuit 312. The verification circuit 312 outputs the verification data as described above.
【0062】マルチプレクサ313は、ビットA15の信
号値が「1」なので、この検証データを選択して出力す
る。この検証データは、インタフェース124を介し
て、データバス130上に出力される。Since the signal value of the bit A15 is "1", the multiplexer 313 selects and outputs this verification data. This verification data is output on the data bus 130 via the interface 124.
【0063】上述したように、マイクロコントローラ1
10は、書き込み動作であっても、読み出し動作のシー
ケンスを実行している。したがって、データバス130
上の検証データは、マイクロコントローラ110に入力
される。As described above, the microcontroller 1
10 executes a sequence of read operations even in the write operation. Therefore, the data bus 130
The above verification data is input to the microcontroller 110.
【0064】このように、この実施の形態に係るシステ
ム300では、外部回路にデータを書き込んだ際に、こ
の書き込みデータの検証結果をデータバス130上に出
力することができる。As described above, in the system 300 according to this embodiment, when data is written in the external circuit, the verification result of this write data can be output to the data bus 130.
【0065】次に、外部回路310からデータを読み出
す動作について、説明する。この動作でも、マイクロコ
ントローラ110は、図2に示したような従来の読み出
し動作シーケンスと同じシーケンスを行う。Next, the operation of reading data from the external circuit 310 will be described. Even in this operation, the microcontroller 110 performs the same sequence as the conventional read operation sequence as shown in FIG.
【0066】まず、システムクロックのタイミングT1
で、マイクロコントローラ110が、アドレスバス14
0に、16ビットの16ビット情報A0 〜A15を出力す
る。このとき、16ビット情報の最上位ビットA15の値
は、「0」に設定される。さらに、第1の実施の形態と
同様、第9ビット〜第15ビットA8 〜A14にはレジス
タ群123の1個のレジスタを特定するためのアドレス
が格納され、また、16ビット情報の第1ビット〜第8
ビットA0 〜A7 にはデータが格納されない。First, the system clock timing T1
Then, the microcontroller 110 changes the address bus 14
The 16-bit 16-bit information A0 to A15 is output to 0. At this time, the value of the most significant bit A15 of the 16-bit information is set to "0". Further, similar to the first embodiment, the ninth bit to the fifteenth bit A8 to A14 store an address for specifying one register of the register group 123, and the first bit of 16-bit information. ~ Eighth
No data is stored in bits A0 to A7.
【0067】外部回路310は、アドレスバス140か
ら、この16ビット情報を読み込む。この16ビット情
報のうち、最上位ビットA15はイネーブル回路121お
よびマルチプレクサ313に入力され、第9ビット〜第
15ビットA8 〜A14はデコーダ122でレジスタを特
定するためのデータにデコードされる。特定されたレジ
スタは、記憶データをマルチプレクサ313に出力す
る。The external circuit 310 reads this 16-bit information from the address bus 140. Of the 16-bit information, the most significant bit A15 is input to the enable circuit 121 and the multiplexer 313, and the ninth to fifteenth bits A8 to A14 are decoded by the decoder 122 into data for specifying the register. The specified register outputs the stored data to the multiplexer 313.
【0068】ここでは、最上位ビットA15は「0」なの
で、マルチプレクサ313は、記憶データを選択する。Here, since the most significant bit A15 is "0", the multiplexer 313 selects the storage data.
【0069】その後、第1の実施の形態の場合と同様に
して、デコーダ122に特定されたレジスタの記憶デー
タが、マルチプレクサ313およびインタフェース12
4を介して、データバス130上に出力される。そし
て、この記憶データが、データバス130から、マクロ
コントローラ110に読み込まれる。Thereafter, as in the case of the first embodiment, the data stored in the register specified by the decoder 122 is stored in the multiplexer 313 and the interface 12.
4 to the data bus 130. Then, this stored data is read into the macro controller 110 from the data bus 130.
【0070】第3の実施の形態
次に、この発明の第3の実施の形態について、図4を用
いて説明する。Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
【0071】図4は、この実施の形態に係るデータ伝送
システム400の構成を概略的に示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram schematically showing the configuration of the data transmission system 400 according to this embodiment.
【0072】図4において、図1と同じ符号を付した構
成要素は、ぞれぞれ、図1の場合と同じものを示してい
る。In FIG. 4, the components designated by the same reference numerals as in FIG. 1 indicate the same components as in FIG. 1, respectively.
【0073】図4に示したように、この実施の形態に係
るデータ伝送システム400は、マイクロコントローラ
110、外部専用コントローラ410および制御機器4
20を備えている。As shown in FIG. 4, the data transmission system 400 according to this embodiment includes a microcontroller 110, an external dedicated controller 410 and a control device 4.
Equipped with 20.
【0074】外部専用コントローラ410は、レジスタ
回路411、制御回路412およびインタフェース41
3,414を備えている。The external dedicated controller 410 includes a register circuit 411, a control circuit 412 and an interface 41.
3,414.
【0075】レジスタ回路411は、第1の実施の形態
の外部回路120と同様の、イネーブル回路121、デ
コーダ122およびレジスタ群123を備えている。こ
の実施の形態では、レジスタ群123内の各レジスタ
(図示せず)には、マイクロコントローラ110から受
け取ったコマンド、または、マイクロコントローラ11
0に送られるステータス情報が、記憶される。この実施
の形態では、これらコマンドおよびステータス情報は、
8ビットとする。The register circuit 411 includes an enable circuit 121, a decoder 122, and a register group 123 similar to the external circuit 120 of the first embodiment. In this embodiment, each register (not shown) in the register group 123 has a command received from the microcontroller 110 or the microcontroller 11
The status information sent to 0 is stored. In this embodiment, these commands and status information are
8 bits.
【0076】制御回路412は、レジスタ回路411か
ら読み出したコマンドを実行する。このコマンドの実行
に伴って、制御回路412は、制御機器420へ制御信
号CTR を送信し、且つ、制御機器420からステータス
信号STを受信する。制御回路412は、受け取ったステ
ータス信号STを、ステータス情報として、レジスタ群1
23内のレジスタに書き込む。さらに、制御回路412
は、マイクロコントローラ110に割り込み要求信号IR
Q を送るとともに、このマイクロコントローラ110か
ら割り込み応答信号IAK を受け取る。The control circuit 412 executes the command read from the register circuit 411. With the execution of this command, the control circuit 412 transmits the control signal CTR to the control device 420 and receives the status signal ST from the control device 420. The control circuit 412 uses the received status signal ST as status information to register group 1
Write to register in 23. Further, the control circuit 412
Sends an interrupt request signal IR to the microcontroller 110.
While sending Q, it receives an interrupt response signal IAK from this microcontroller 110.
【0077】インタフェース413は、データバス13
0、アドレスバス140および読出制御信号線150に
接続され、加えて、割り込み要求信号IRQ 用の制御信号
線430および割り込み応答信号IAK 用の制御信号線4
40に接続される。すなわち、これらの信号線130,
140,150,430,440を用いて、インタフェ
ース115,413間の、信号の送受信が行われる。The interface 413 is the data bus 13
0, the address bus 140 and the read control signal line 150, and additionally, the control signal line 430 for the interrupt request signal IRQ and the control signal line 4 for the interrupt response signal IAK.
Connected to 40. That is, these signal lines 130,
Signals are transmitted and received between the interfaces 115 and 413 using 140, 150, 430 and 440.
【0078】インタフェース414は、制御信号線45
0,460で、制御機器420と接続される。制御信号
線450はステータス信号STの受信に使用され、制御信
号線460は制御信号CTR の送信に使用される。The interface 414 has a control signal line 45.
At 0,460, it is connected to the control device 420. The control signal line 450 is used for receiving the status signal ST, and the control signal line 460 is used for transmitting the control signal CTR.
【0079】制御機器420は、制御信号線450,4
60を用いてステータス信号STの送信および制御信号CT
R の受信を行うための、インタフェース421を備えて
いる。制御機器420は、これらの信号ST,CTR の送受
信により、外部専用コントローラ410により制御され
る。The control device 420 includes control signal lines 450, 4
60 to send status signal ST and control signal CT
An interface 421 for receiving R is provided. The control device 420 is controlled by the external dedicated controller 410 by transmitting and receiving these signals ST and CTR.
【0080】マイクロコントローラ110がレジスタ回
路411にデータを書き込む際の動作は、第1の実施の
形態の場合と同様である。但し、この実施の形態では、
書き込みの際に、16ビット情報の第1ビット〜第8ビ
ットA0 〜A7 にコマンドが格納される。すなわち、こ
の実施の形態の書き込み動作では、レジスタ回路411
にコマンドが書き込まれる。このコマンドは、制御回路
412に読み出されて実行される。これにより、制御回
路412から制御機器420に、制御信号CTRが送信さ
れる。この制御信号CTR により、制御機器420の制御
が、実行される。The operation when the microcontroller 110 writes data to the register circuit 411 is the same as that of the first embodiment. However, in this embodiment,
At the time of writing, the command is stored in the first to eighth bits A0 to A7 of the 16-bit information. That is, in the write operation of this embodiment, the register circuit 411
Command is written to. This command is read by the control circuit 412 and executed. As a result, the control signal CTR is transmitted from the control circuit 412 to the control device 420. The control of the control device 420 is executed by the control signal CTR.
【0081】制御機器420は、制御内容に応じて生成
されたステータス信号STを、制御回路412に送信す
る。制御回路412は、受信したステータス信号STを、
レジスタ回路411内の、所定のレジスタに書き込む。
レジスタに記憶されたステータス信号STは、第1の実施
の形態に係るシステム100と同様の読み出し動作で、
マイクロコントローラ110に読み出される。The control device 420 transmits the status signal ST generated according to the control content to the control circuit 412. The control circuit 412 changes the received status signal ST to
Write to a predetermined register in the register circuit 411.
The status signal ST stored in the register is a read operation similar to that of the system 100 according to the first embodiment.
It is read by the microcontroller 110.
【0082】また、制御回路412は、ステータス信号
STの値が所定値の場合に、マイクロコントローラ110
に対して、割り込み要求信号IRQ を送信する。マイクロ
コントローラ110は、信号IRQ の受信を認識すると、
制御回路412に割り込み応答信号IAK を送信し、さら
に、第1の実施の形態の書き込み動作と同様の動作によ
り、割り込み制御のためのコマンドをレジスタ回路41
1に書き込む。このコマンドは、制御回路412によっ
て読み出され、実行される。これにより、制御回路41
2は、割り込み制御を実行することができる。Further, the control circuit 412 uses the status signal
When the ST value is a predetermined value, the microcontroller 110
An interrupt request signal IRQ is transmitted to When the microcontroller 110 recognizes the reception of the signal IRQ,
The interrupt response signal IAK is transmitted to the control circuit 412, and a command for interrupt control is issued by the register circuit 41 by the same operation as the write operation of the first embodiment.
Write to 1. This command is read and executed by the control circuit 412. As a result, the control circuit 41
2 can perform interrupt control.
【0083】この実施の形態に係るデータ伝送システム
400によれば、アドレスバス140のみを用いて、外
部専用コントローラ410へのコマンドの書き込みを行
うことができる。このため、外部回路に対する書き込み
機能を有さず且つ割り込み機能を有するマイクロコント
ローラを用いて、制御機器420の制御を行うことがで
きる。According to the data transmission system 400 of this embodiment, it is possible to write a command to the external dedicated controller 410 using only the address bus 140. Therefore, it is possible to control the control device 420 by using a microcontroller that does not have a write function for an external circuit and has an interrupt function.
【0084】また、マイクロコントローラ110は、書
き込み動作でデータバス130を使用しないので、デー
タバス130が他の回路間の通信に使用されているとき
でも、アドレスバス140が使用されていなければ、制
御機器420の制御を行うことができる。例えば、他の
回路間でDMA(Direct Memory Access)転送を行ってい
る最中でも、マイクロコントローラ110は、レジスタ
回路411にコマンドを書き込むことができる。但し、
この場合、DMA転送によりデータバス130が使用さ
れるので、レジスタ回路411からマイクロコントロー
ラ110へのステータス情報の送信は、行うことができ
ない。Further, since the microcontroller 110 does not use the data bus 130 in the write operation, control is performed if the address bus 140 is not used even when the data bus 130 is used for communication between other circuits. The device 420 can be controlled. For example, the microcontroller 110 can write a command in the register circuit 411 even while performing DMA (Direct Memory Access) transfer between other circuits. However,
In this case, since the data bus 130 is used for the DMA transfer, the status information cannot be transmitted from the register circuit 411 to the microcontroller 110.
【0085】加えて、割り込み要求信号IRQ および割り
込み応答信号IAK を使用するので、制御機器420の迅
速な制御が可能である。In addition, since the interrupt request signal IRQ and the interrupt response signal IAK are used, the control device 420 can be quickly controlled.
【0086】第4の実施の形態
次に、この発明の第4の実施の形態について、図5を用
いて説明する。Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
【0087】この実施の形態は、この発明に係る演算処
理装置をプログラム開発ボードに適用し、且つ、この発
明に係るデータ記憶装置をROMエミュレータに適用し
た例である。This embodiment is an example in which the arithmetic processing unit according to the present invention is applied to a program development board, and the data storage unit according to the present invention is applied to a ROM emulator.
【0088】図5は、この実施の形態に係るシステム5
00の構成を概略的に示すブロック図である。FIG. 5 shows a system 5 according to this embodiment.
It is a block diagram which shows the structure of 00 roughly.
【0089】図5に示したように、このシステム500
は、プログラム開発ボード510、ROMエミュレータ
520、プログラムデバッガ530および接続ケーブル
540,550を備えている。As shown in FIG. 5, this system 500
Includes a program development board 510, a ROM emulator 520, a program debugger 530, and connection cables 540 and 550.
【0090】プログラム開発ボード510は、プロセッ
サ511と、RAM512と、ROMソケット513
と、内部バス514とを備えている。The program development board 510 includes a processor 511, a RAM 512, and a ROM socket 513.
And an internal bus 514.
【0091】プロセッサ511は、プログラムデバッガ
530へのデータの書き込みや、プログラムデバッガ5
30からのデータの読み込みなどの処理を行う。The processor 511 writes data to the program debugger 530 and the program debugger 5
Processing such as reading data from 30 is performed.
【0092】RAM512は、プログラムデバッガ53
0に書き込むデータや、プログラムデバッガ530から
読み出されたデータを一時的に記憶する。The RAM 512 stores the program debugger 53.
The data to be written to 0 and the data read from the program debugger 530 are temporarily stored.
【0093】ROMソケット513は、接続ケーブル5
40を内部バス514に接続するために使用される。The ROM socket 513 is used for the connection cable 5
40 is used to connect 40 to internal bus 514.
【0094】内部バス514は、プロセッサ511、R
AM512、ROMソケット513およびインタフェー
ス515相互間の、プログラムやデータの伝送に使用さ
れる。The internal bus 514 is a processor 511, R
It is used for transmitting programs and data among the AM 512, the ROM socket 513, and the interface 515.
【0095】インタフェース515は、内部バス514
と接続ケーブル550とを繋ぐ入出力回路である。The interface 515 is an internal bus 514.
Is an input / output circuit that connects the connection cable 550 with the connection cable 550.
【0096】ROMエミュレータ520は、プロセッサ
511に実行されるプログラムを格納する。ROMエミ
ュレータ520は、このプログラムを、インタフェース
521、接続ケーブル540、ROMソケット513お
よび内部バス514を介して、プロセッサ511等に送
る。また、ROMエミュレータ520は、内部バス51
4、ROMソケット513、接続ケーブル540および
インタフェース521を介して、プロセッサ511等か
ら、デバッグに係るデータ等を受け取る。この実施の形
態では、ROMエミュレータ520とプロセッサ511
とのデータ送受信に、この発明を適用する。このため、
ROMエミュレータ520は、第1の実施の形態に係る
外部回路120のイネーブル回路121、デコーダ12
2およびレジスタ群123に相当する回路を備えてい
る。The ROM emulator 520 stores the program executed by the processor 511. The ROM emulator 520 sends this program to the processor 511 and the like via the interface 521, the connection cable 540, the ROM socket 513, and the internal bus 514. Further, the ROM emulator 520 has an internal bus 51
4, debug data and the like are received from the processor 511 and the like via the ROM socket 513, the connection cable 540 and the interface 521. In this embodiment, the ROM emulator 520 and the processor 511 are used.
The present invention is applied to data transmission / reception with and. For this reason,
The ROM emulator 520 includes the enable circuit 121 and the decoder 12 of the external circuit 120 according to the first embodiment.
2 and circuits corresponding to the register group 123.
【0097】プログラムデバッガ530は、アプリケー
ションプログラム等のプログラムをデバッグするための
開発ツールである。プログラムデバッガ530として
は、例えばパーソナルコンピュータ等が使用される。こ
こで、プログラムデバッガ530に代えて他の開発ツー
ルを使用する場合にも、この実施の形態に係るシステム
を適用することができる。プログラムデバッガ530
は、インタフェース531で、接続ケーブル550と接
続される。The program debugger 530 is a development tool for debugging a program such as an application program. As the program debugger 530, for example, a personal computer or the like is used. Here, even when other development tools are used instead of the program debugger 530, the system according to this embodiment can be applied. Program debugger 530
Is connected to the connection cable 550 at the interface 531.
【0098】接続ケーブル540は、ROMソケット5
13とROMエミュレータ520とを接続する。上述し
たように、ROMソケット513とROMエミュレータ
520とのデータ送受信には、この発明が適用される。
このため、接続ケーブル540には、この発明に係るデ
ータバス、アドレスバスおよび読出制御信号線が含まれ
る。The connection cable 540 is the ROM socket 5
13 and the ROM emulator 520 are connected. As described above, the present invention is applied to data transmission / reception between the ROM socket 513 and the ROM emulator 520.
Therefore, the connection cable 540 includes the data bus, the address bus, and the read control signal line according to the present invention.
【0099】接続ケーブル550は、上述のように、プ
ログラム開発ボード510のインタフェース515とプ
ログラムデバッガ530のインタフェース531とを接
続する。プログラムデバッガ530は、一般に、データ
の書き込みと読み出しとを行うことができるように構成
されており、したがって、接続ケーブル550を介する
プログラムデバッガ530へのデータ送受信について
は、この発明を適用する必要がない。但し、この発明を
適用することも、可能である。The connection cable 550 connects the interface 515 of the program development board 510 and the interface 531 of the program debugger 530 as described above. The program debugger 530 is generally configured to be able to write and read data, and therefore, it is not necessary to apply the present invention to data transmission / reception to / from the program debugger 530 via the connection cable 550. . However, it is possible to apply the present invention.
【0100】この実施の形態の具体的な動作、すなわち
プログラム開発ボード510とROMエミュレータ52
0との間でデータを送受信する際の具体的な動作は、第
1の実施の形態の場合と同様であるので、説明を省略す
る。The specific operation of this embodiment, that is, the program development board 510 and the ROM emulator 52
The specific operation when transmitting / receiving data to / from 0 is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
【0101】プログラム開発ボード510を用いてプロ
グラムを開発する場合、従来は、ROMソケット513
に、EEPROM(Electrically Erasable Programmabl
e Read Only Memory) を、セットしていた。EEPRO
Mに書き込まれたプログラムは、プロセッサ511の制
御によりプログラムデバッガ530に送られ、このプロ
グラムデバッガ530によって実行される。そして、デ
バッグによってバグなどの不都合が発見された場合は、
発見の度に、開発者がEEPROMをROMソケット5
13から取り外して、EEPROM内のプログラムの書
き換えを行っていた。このようなEEPROMの書き換
え作業は、プログラム開発の効率を低下させる一因とな
っていた。When developing a program using the program development board 510, conventionally, the ROM socket 513 has been used.
, EEPROM (Electrically Erasable Programmabl
e Read Only Memory) was set. EEPRO
The program written in M is sent to the program debugger 530 under the control of the processor 511, and is executed by the program debugger 530. And if you find a bug or other inconvenience by debugging,
Each time it is discovered, the developer sets the EEPROM to the ROM socket 5
It was removed from No. 13, and the program in the EEPROM was rewritten. Such rewriting of the EEPROM has been one of the causes of lowering the efficiency of program development.
【0102】これに対して、この実施の形態に係るシス
テムでは、ROMソケット513に、ROMエミュレー
タ520が接続される。ROMエミュレータ520は、
EEPROMの場合のような面倒な書き換え作業を伴わ
ずに、プログラムを変更することができる。しかし、通
常のプログラム開発ボード510は、プロセッサ511
等からROMソケット513へ書込制御信号を送ること
ができるように構成されていない。したがって、通常の
プログラム開発ボード510は、ROMエミュレータ5
20にデータを書き込むことができない。しかし、デバ
ッグ作業の効率を向上させるためには、プログラム開発
ボード510からROMエミュレータ520に、デバッ
グに係るデータを書き込めるようにすることが望まし
い。On the other hand, in the system according to this embodiment, the ROM emulator 520 is connected to the ROM socket 513. The ROM emulator 520 is
The program can be changed without the troublesome rewriting work as in the case of the EEPROM. However, the normal program development board 510 is
It is not configured to be able to send a write control signal from the etc. to the ROM socket 513. Therefore, the normal program development board 510 is
No data can be written to 20. However, in order to improve the efficiency of the debugging work, it is desirable to be able to write the data related to debugging from the program development board 510 to the ROM emulator 520.
【0103】この実施の形態では、ROMソケット51
3とROMエミュレータ520とのデータ送受信に、こ
の発明が適用される。このため、従来のプログラム開発
ボード510をそのまま使用して、ROMエミュレータ
520へのデータの送信および書き込みを行うことがで
きる。これにより、デバッグ作業の自由度が向上し、し
たがって、デバッグ作業が効率化される。In this embodiment, the ROM socket 51
The present invention is applied to data transmission / reception between the ROM 3 and the ROM emulator 520. Therefore, it is possible to transmit and write data to the ROM emulator 520 by using the conventional program development board 510 as it is. As a result, the degree of freedom in debugging work is improved, and the debugging work is made more efficient.
【0104】[0104]
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、外部回路へのデータ書き込みを行わない演算処理
装置をそのまま使用して、外部メモリ等へのデータ書き
込みを行うことができる。As described in detail above, according to the present invention, it is possible to write data to an external memory or the like by directly using an arithmetic processing unit that does not write data to an external circuit.
【図1】第1の実施の形態に係るデータ伝送システムの
構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data transmission system according to a first embodiment.
【図2】第1の実施の形態に係るデータ伝送システムの
動作を示すタイミングチャートである。FIG. 2 is a timing chart showing an operation of the data transmission system according to the first embodiment.
【図3】第2の実施の形態に係るデータ伝送システムの
構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a data transmission system according to a second embodiment.
【図4】第3の実施の形態に係るデータ伝送システムの
構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a data transmission system according to a third embodiment.
【図5】第4の実施の形態に係るデータ伝送システムの
構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a data transmission system according to a fourth embodiment.
100 データ伝送システム 110 マイクロコントローラ 111 プロセッサコア 112 ROM 113 RAM 114 内部バス 115 外部メモリインタフェース 120 外部回路 121 イネーブル回路 122 デコーダ 123 レジスタ群 124 インタフェース 130 データバス 140 アドレスバス 150 読出制御信号線 100 data transmission system 110 microcontroller 111 processor core 112 ROM 113 RAM 114 internal bus 115 External memory interface 120 external circuit 121 enable circuit 122 decoder 123 registers 124 interface 130 data bus 140 address bus 150 read control signal line
Claims (9)
およびデータ・ビットを含むnビット情報をアドレスバ
スから入力し、且つ、読出制御信号を制御信号線から入
力する入力手段と、 動作モード・ビットと前記読出制御信号とを用いてイネ
ーブル信号を生成するイネーブル生成手段と、 前記アドレス・ビットからアドレスを生成する手段と、 前記イネーブル信号が‘有効’のときに、前記アドレス
に対応させて前記データ・ビットを記憶する記憶手段
と、 を備えることを特徴とするデータ記憶装置。1. Input means for inputting n-bit information including an operation mode bit, an address bit and a data bit from an address bus and inputting a read control signal from a control signal line, and an operation mode bit. Enable generation means for generating an enable signal using the read control signal, means for generating an address from the address bit, and the data data corresponding to the address when the enable signal is'valid '. A data storage device comprising: a storage unit that stores a bit.
‘無効’のときに、前記アドレスに対応する記憶領域に
予め記憶されたデータビットを、データバスに出力する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ記憶装置。2. The storage means outputs a data bit previously stored in a storage area corresponding to the address to a data bus when the enable signal is “invalid”. The data storage device according to 1.
に、前記記憶手段に記憶されたデータビットの検証デー
タを生成する検証手段と、 前記イネーブル信号が‘有効’のときは前記検証データ
を前記データバスに出力し、前記イネーブル信号が‘無
効’のときは前記記憶手段に予め記憶されたデータビッ
トをデータバスに出力する選択手段と、 を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ記憶
装置。3. Verification means for generating verification data of data bits stored in said storage means when said enable signal is'valid ', and said verification data for said verification data when said enable signal is'valid'. 2. The data according to claim 1, further comprising: a selection unit that outputs the data bit to a data bus and outputs the data bit previously stored in the storage unit to the data bus when the enable signal is “invalid”. Storage device.
て、この記憶データに対応するコマンドを実行する、制
御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載
のデータ記憶装置。4. The data storage device according to claim 1, further comprising control means for reading the storage data from the storage means and executing a command corresponding to the storage data.
およびデータ・ビットを含むnビット情報をアドレスバ
ス上に出力し、且つ、読出制御信号を制御信号線に出力
する、演算処理装置と、 前記アドレスバスから前記nビット情報を入力し且つ前
記制御信号線から前記読出制御信号を入力する入力手段
と、前記動作モード・ビットおよび前記読出制御信号を
用いてイネーブル信号を生成するイネーブル生成手段
と、前記アドレス・ビットからアドレスを生成するデコ
ード手段と、前記イネーブル信号が‘有効’のときに前
記アドレスに対応させて前記データ・ビットを記憶する
記憶手段とを有するデータ記憶装置と、 を備えることを特徴とするデータ伝送システム。5. An arithmetic processing unit which outputs n-bit information including an operation mode bit, an address bit and a data bit on an address bus and outputs a read control signal to a control signal line, and the address. Input means for inputting the n-bit information from the bus and inputting the read control signal from the control signal line; enable generating means for generating an enable signal using the operation mode bit and the read control signal; A data storage device having a decoding means for generating an address from an address bit and a storage means for storing the data bit in correspondence with the address when the enable signal is'valid '. And data transmission system.
‘無効’のときに、前記アドレスに対応する記憶領域に
予め記憶されたデータビットを、データバスに出力する
ことを特徴とする請求項5に記載のデータ伝送システ
ム。6. The storage means outputs a data bit previously stored in a storage area corresponding to the address to a data bus when the enable signal is “invalid”. The data transmission system described in.
に、前記記憶手段に記憶されたビットの検証データを生
成する検証手段と、 前記イネーブル信号が‘有効’のときは前記検証データ
を前記データバスに出力し、前記イネーブル信号が‘無
効’のときは前記記憶手段に予め記憶されたデータビッ
トをデータバスに出力する選択手段と、 を備えることを特徴とする請求項5に記載のデータ伝送
システム。7. Verification means for generating verification data of the bit stored in said storage means when said enable signal is'valid ', and said verification data for said data when said enable signal is'valid'. 6. The data transmission according to claim 5, further comprising: a selection unit that outputs the data bit stored in the storage unit to the data bus when the enable signal is “invalid”. system.
て、この記憶データに対応するコマンドを実行する、制
御手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載
のデータ伝送システム。8. The data transmission system according to claim 5, further comprising control means for reading the storage data from the storage means and executing a command corresponding to the storage data.
ドであり、且つ、前記データ記憶装置がROMエミュレ
ータであることを特徴とする請求項5に記載のデータ伝
送システム。9. The data transmission system according to claim 5, wherein the arithmetic processing unit is a program development board, and the data storage unit is a ROM emulator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002043289A JP3650072B2 (en) | 2001-09-20 | 2002-02-20 | Data storage device and data transmission system using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-286902 | 2001-09-20 | ||
JP2001286902 | 2001-09-20 | ||
JP2002043289A JP3650072B2 (en) | 2001-09-20 | 2002-02-20 | Data storage device and data transmission system using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003167845A true JP2003167845A (en) | 2003-06-13 |
JP3650072B2 JP3650072B2 (en) | 2005-05-18 |
Family
ID=26622590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002043289A Expired - Fee Related JP3650072B2 (en) | 2001-09-20 | 2002-02-20 | Data storage device and data transmission system using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3650072B2 (en) |
-
2002
- 2002-02-20 JP JP2002043289A patent/JP3650072B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3650072B2 (en) | 2005-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3210466B2 (en) | CPU core, ASIC having the CPU core, and emulation system including the ASIC | |
US7131114B2 (en) | Debugger breakpoint management in a multicore DSP device having shared program memory | |
US5109333A (en) | Data transfer control method and apparatus for co-processor system | |
JPH1078889A (en) | Microcomputer | |
EP0348240A2 (en) | Microprocessor equipped with parity control unit on same chip | |
US20030191624A1 (en) | Debug function built-in type microcomputer | |
WO1998043173A1 (en) | Emulation system and information processor | |
US6263305B1 (en) | Software development supporting system and ROM emulation apparatus | |
US20050086454A1 (en) | System and methods for providing a debug function built-in type microcomputer | |
JP3289704B2 (en) | Microcomputer | |
JP3380827B2 (en) | Emulator device | |
JP3650072B2 (en) | Data storage device and data transmission system using the same | |
AU714669B2 (en) | Peripheral device control | |
US6854047B2 (en) | Data storage device and data transmission system using the same | |
TWI792500B (en) | Device and method for handling programming language function | |
JPH0399334A (en) | Program down loading type emulator | |
JP2004013289A (en) | On-chip debugging method of microcontroller | |
JP2001092686A (en) | Semiconductor device | |
JP2002541582A (en) | Method and system for updating user memory in an emulator system | |
JPH10187480A (en) | Emulator | |
JP2896092B2 (en) | Electronic circuit analyzer | |
KR101118645B1 (en) | Microcontroller Development System | |
JPH049344B2 (en) | ||
JPH0673117B2 (en) | Address error recovery device | |
JP2003263336A (en) | Debug function-incorporated microcomputer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050216 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |