JP2003164276A - 新規なエンテロコッカス属乳酸菌及びその培養物 - Google Patents
新規なエンテロコッカス属乳酸菌及びその培養物Info
- Publication number
- JP2003164276A JP2003164276A JP2001367338A JP2001367338A JP2003164276A JP 2003164276 A JP2003164276 A JP 2003164276A JP 2001367338 A JP2001367338 A JP 2001367338A JP 2001367338 A JP2001367338 A JP 2001367338A JP 2003164276 A JP2003164276 A JP 2003164276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- bacteriostatic
- bacteria
- enterococcus
- supernatant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
れ、食品の変敗菌や食中毒菌に有効な新規な微生物から
得られた静菌物質を提供する。 【構成】 微工研菌寄託番号FERM P−18600
号として寄託されているエンテロコッカス マンティに
属する新規微生物、この微生物から得られる静菌物質を
含有する培養物である。
Description
ッカス マンティ(Enterococcus mundtii)に属する新
規な微生物、及びこれが産生する食品の変性、腐敗防止
に効果を有する静菌物質を含有する培養物に関する。
素、アセトアルデヒド、ジアセチルなどの抗菌物質を産
生し、有害な雑菌の繁殖を抑えることが知られている。
近時、ある種の乳酸菌がバクテリオシンと呼ばれる蛋白
質性静菌物質を産生していることが判明した。このバク
テリオシン或いはこの種の乳酸菌の培養物を食品に添加
することにより温和な条件で食品の腐敗を防止する方法
が研究されてきた。
リオシンは耐熱性、pH安定性及び抗菌スペクトルの特
異性等に問題があり、現実に使用できるバクテリオシン
は少なく、その利用方法も限られているのが現状であ
る。そこで、クロストリジア、リステリア等のより多く
の種類の食品腐敗菌を抑制し、熱などの食品環境に耐え
得ると共に、広いpH域で使用できる静菌物質を産生す
る乳酸菌が強く求められていた。
することを目的とし、その構成は、微工研菌寄託番号F
ERM P−18600号として寄託されているエンテ
ロコッカス マンティに属する新規微生物、この微生物
から得られる静菌物質を含有する培養物を特徴とする。
ンティ a1(Enterococcus mundtii a1 )が新規な乳
酸菌であり、微工研にFERM P−18600号とし
て寄託してある。その生物学的特性より新規な菌である
ことが判明した。この菌が産生する静菌物質は高度の耐
熱性を有し、広いpH域で有効であり、特異な抗菌スペ
クトルを有し、特にリステリアに有効である。食品に使
用する場合は主に培養物を用いる。培養物とは培養液、
培養液上清及び培養液精製物、更にはこれらを粉末化し
たものを含む。培養物は静菌物質を含有し、一定の力価
を有する製品にして提供することができる。
P−18600号として微工研に寄託してあり、標準条
件で培養して2連ないし連鎖状球菌であり、グラム陽
性、カタラーゼ陰性、非運動性、非胞子形成性であり、
L−乳酸対糖収率も90%以上に達する。本発明で得ら
れる静菌物質は115℃、30分以上、或いは121
℃、15分以上の優れた耐熱性を有し、pH1〜11の
広い範囲で安定である。
1及び表2に示した。菌の形状及びこれら糖類及び多価
アルコール類の資化性より文献(APPLIEDAND ENVIRONME
NTAL MICROBIOLOGY, VOL. 65 1999, p.4425-4430 )を
基に検索したところエンテロコッカス属であるが、いず
れの菌株の性状にも一致せず、新種の菌であることが判
明した。特に、糖資化性を詳細に検討したところ、ラム
ノースを資化し、D−ラフィノース、D−ツラノース及
びグルコネートを資化しない点で他の公知の菌株とは相
違している。
にて培養し、10000rpm、20分遠心分離を行
い、菌体を除去した後の上清を静菌性の培養物として使
用した。 (2)試験方法 MRS agar(OXOID社製)の平板培地上に供
試菌株を1%接種したトリプトソイ寒天培地(Difc
o社製)を分注して重層した平板培地を作製した。上記
培養液上清を2の1乗、2乗、3乗と順次2の乗数倍希
釈して10μlずつ重層平板培地上に滴下し、供試菌株
の最適温度にて培養を行い、クリアゾーンが見られたも
のを生育阻止ありと判定した。試験結果を表3に示し
た。
ス・プランタラムやロイコノストック属に有効であるこ
とが判明した。更に、食中毒菌であるリステリアやクロ
ストリジアにも静菌効果が確認され、特にリステリアに
対して強力な静菌効果が得られた。
い、活性の有無について確認を行った。供試菌株とし
て、Lactobacillus plantarum ATCC 14917 T を用
い、実施例2の抗菌スペクトルの試験方法に準じて上清
の活性について検討した。その結果、110℃、30分
加熱した上清、121℃、15分加熱した上清の悉くが
未加熱の上清と同等の静菌活性を有した。この事実よ
り、本発明の培養物は熱に対して非常に安定であるとこ
とが判明した。
〜12に調整し、活性の有無について確認を行った。供
試菌株として、Lactobacillus plantarum ATCC 14
917 T を用い、実施例2の抗菌スペクトルの試験方法に
準じて上清の活性について検討した。その結果、pH2
から11の領域で静菌活性を発現した。この結果より、
本発明培養物は幅広いpH範囲で安定して使用できるこ
とが判明した。
7℃で6時間反応させた後、静菌活性の有無を確認し
た。供試菌株として、Lactobacillus plantarum ATC
C 14917 T を用い、実施例2の抗菌スペクトルの試験
方法に準じて上清の活性について検討した。α−キモト
リプシン及びトリプシンは30℃で試験を行い、フィチ
ン、パパイン、プロティナーゼK及びアクチナーゼEは
37℃で試験を行った。その結果すべての酵素処理試料
が活性を失っていた。酵素を添加しないコントロールは
30℃、37℃共に活性であった。この事実より、本発
明培養物中の静菌物質は蛋白質分解酵素により速やかに
分解され、蛋白質或いはポリペプチドの構造を有するも
のと判断することができる。
により、高度の耐熱性があり、広いpH領域で使用さ
れ、食品の変敗菌や食中毒菌に有効な静菌物質を提供す
ることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 微工研菌寄託番号、FERM P−18
600号として寄託されているエンテロコッカス マン
ティに属する新規微生物。 - 【請求項2】 微工研菌寄番号、FERM P−186
00号として寄託されているエンテロコッカス マンテ
ィに属する新規微生物が産生する培養物。 - 【請求項3】 培養物に静菌物質が含有されていること
を特徴とする請求項2記載の培養物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001367338A JP2003164276A (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 新規なエンテロコッカス属乳酸菌及びその培養物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001367338A JP2003164276A (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 新規なエンテロコッカス属乳酸菌及びその培養物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003164276A true JP2003164276A (ja) | 2003-06-10 |
Family
ID=19177099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001367338A Pending JP2003164276A (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 新規なエンテロコッカス属乳酸菌及びその培養物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003164276A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012008589A1 (ja) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | 国立大学法人九州大学 | ペントース及びセロオリゴ糖類存在下での乳酸菌によるl-乳酸の生産方法 |
JP5881017B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2016-03-09 | 国立大学法人広島大学 | 籾殻または玄米から単離された植物乳酸菌およびその利用 |
-
2001
- 2001-11-30 JP JP2001367338A patent/JP2003164276A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012008589A1 (ja) * | 2010-07-16 | 2012-01-19 | 国立大学法人九州大学 | ペントース及びセロオリゴ糖類存在下での乳酸菌によるl-乳酸の生産方法 |
JP2013165719A (ja) * | 2010-07-16 | 2013-08-29 | Sumitomo Corp | ペントース及びセロオリゴ糖類存在下での乳酸菌によるl−乳酸の生産方法 |
JP5307295B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2013-10-02 | 住友商事株式会社 | ペントース及びセロオリゴ糖類存在下での乳酸菌によるl−乳酸の生産方法 |
US9234219B2 (en) | 2010-07-16 | 2016-01-12 | Kyushu University, National University Corporation | Method for producing L-lactic acid by lactic acid bacterium under presence of pentose and cellooligosaccharides |
JP5881017B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2016-03-09 | 国立大学法人広島大学 | 籾殻または玄米から単離された植物乳酸菌およびその利用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Daeschel et al. | Bacteriocidal activity ofLactobacillus plantarum C-11 | |
Setlow et al. | Spores and their significance | |
EP1002051B1 (en) | Probiotic strains from lactobacillus salivarius and antimicrobial agents obtained therefrom | |
Olympia et al. | Characterization of starch-hydrolyzing lactic acid bacteria isolated from a fermented fish and rice food,“burong isda”, and its amylolytic enzyme | |
Abo-Amer | Characterization of a bacteriocin-like inhibitory substance produced by Lactobacillus plantarum isolated from Egyptian home-made yogurt | |
Suma et al. | Plantaricin LP84, a broad spectrum heat-stable bacteriocin of Lactobacillus plantarum NCIM 2084 produced in a simple glucose broth medium | |
Franz et al. | Plantaricin D, a bacteriocin produced by Lactobacillus plantarum BFE 905 from ready‐to‐eat salad | |
Mandal et al. | Isolation and characterization of pediocin NV 5 producing Pediococcus acidilactici LAB 5 from vacuum-packed fermented meat product | |
Sifour et al. | Production and Caracterization of Bacteriocin of Lactobacillus plantarum F12 with Inhibitory Activity against Listeria monocytogenes | |
Gao et al. | Purification and characteristics of a novel bacteriocin produced by Enterococcus faecalis L11 isolated from Chinese traditional fermented cucumber | |
Mah et al. | Bacteriocin with a broad antimicrobial spectirum, produced by Bacillus sp. isolated from Kimchi | |
Bang et al. | Effect of high hydrostatic pressure on the enzyme activities in Saccharomyces cerevisiae and Escherichia coli | |
Abouloifa et al. | Technological properties of potential probiotic lactobacillus strains isolated from traditional fermenting green olive | |
Pongsetkul et al. | Bacillus subtilis K‐C3 isolated from Thai salted shrimp paste (Kapi): Its extracellular enzymes and use as a starter culture in Kapi production | |
Olasupo et al. | Bacteriocin production by Enterococcus faecium NA01 from ‘wara’—a fermented skimmed cow milk product from West Africa | |
Kim et al. | Characterization of antimicrobial substance produced by Lactobacillus paraplantarum KNUC25 isolated from kimchi | |
Marie et al. | Characterization of a bacteriocin produced by Lactobacillus plantarum Lp6SH isolated from" Sha'a", a maize-based traditionally fermented beverage from cameroon | |
Mitra et al. | Production and characterization of nisin-like peptide produced by a strain of Lactococcus lactis isolated from fermented milk | |
Marie et al. | Characterization of bacteriocin produced by Lactobacillus rhamnosus 1K isolated from traditionally fermented milk in the western highlands region of Cameroon. | |
KR102269477B1 (ko) | 신규한 바실러스 벨레젠시스 wk2019 균주 및 이를 이용한 우유발효물 제조방법 | |
ZHANG et al. | Influence of pH, heat and enzymatic treatments on the activity of antibacterial substance in MRS and milk media produced by Lactobacillus fermentum F6 | |
Lim et al. | Bactericidal effect of bacteriocin of Lactobacillus plantarum K11 isolated from Dongchimi on Escherichia coli O157 | |
JP2003164276A (ja) | 新規なエンテロコッカス属乳酸菌及びその培養物 | |
JP5622110B2 (ja) | 新規乳酸菌 | |
Prema et al. | Detection, purification and efficacy of warnerin produced by Staphylococcus warneri |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040921 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070515 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |