JP2003159814A - インクジェットプリンタ用インクカートリッジ - Google Patents

インクジェットプリンタ用インクカートリッジ

Info

Publication number
JP2003159814A
JP2003159814A JP2002361869A JP2002361869A JP2003159814A JP 2003159814 A JP2003159814 A JP 2003159814A JP 2002361869 A JP2002361869 A JP 2002361869A JP 2002361869 A JP2002361869 A JP 2002361869A JP 2003159814 A JP2003159814 A JP 2003159814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
chamber
main body
cartridge
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002361869A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shinada
聡 品田
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Yoshinori Miyazawa
芳典 宮澤
Takao Kobayashi
隆男 小林
Hisashi Koike
尚志 小池
Koji Suda
幸治 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002361869A priority Critical patent/JP2003159814A/ja
Publication of JP2003159814A publication Critical patent/JP2003159814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印字可能な期間中はフォーム室の負圧を確実
に維持すること。 【解決手段】 インクを溜めるインク室と、前記インク
室に連通孔を介して連通するとともにインクを吸収する
多孔質体を収容するフォーム室と、多孔質体を介して記
録ヘッドにインクを供給するインク供給口と、インク室
及びフォーム室を減圧状態に維持するとともに使用時に
大気に連通される大気連通口を備えた容器と、本体部と
引き剥がし用の舌片部45とが一体に形成され、大気連
通孔41を開封可能に封止する非通気性シール材42と
で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャリッジにインクジ
ェット式記録ヘッドとインクカートリッジを搭載し、イ
ンクの補給をカートリッジの交換で行うインクジェット
式プリンタに適したインクカートリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット式記録ヘッドを搭載した
キャリッジにインク収容体を搭載する形式のインクジェ
ット式プリンタにあっては、キャリッジの移動によるイ
ンクの揺動に起因する水頭圧の変動や、泡立ちによる印
字不良を防止するために、特許文献1に記載されたよう
にインク収容容器を2つの領域に分割し、記録ヘッド側
に多孔質体を収容し、また他方の領域にインクを収容す
るようにしたものが提案されている。
【0003】このような構造を採ると、記録ヘッドへの
インクの供給が多孔質体を介して行なわれるため、イン
クの揺動に起因する不都合を可及的に防止することがで
きる。しかしながら、記録ヘッドと多孔質体との接合
は、容器の側部に穿設された通孔に記録ヘッドに連通す
る突起を押圧することにより行なわれるため、圧電振動
子をインク吐出用のアクチュエータとして使用するイン
クジェット式記録ヘッドように、圧力発生室への気泡の
混入を嫌う記録ヘッドには適用できないという問題があ
る。
【0004】このような問題を解消するために、図12
(a)に示したように記録ヘッドのインク供給針の周面
に弾接するOリングAを使用することも考えられるが、
カートリッジ装着時に大きな摩擦力が生じて、記録ヘッ
ドやキャリッジに負担がかかるばかりでなく、各Oリン
グがその外周をカートリッジ本体Bに支持されているた
め、記録ヘッドのインク供給針との位置に誤差が存在す
ると、装着が極めて困難になり、特に図12(b)に示
したように3色のカラータンクC、D、Eを一体とした
カートリッジでは装着が不可能になる虞があるという問
題がある。
【特許文献1】 欧州特許出願公開第581531号明細書
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであって、その目的とするとこ
ろは印字可能な未使用期間中はフォーム室の負圧を確実
に維持できるインクジェット式プリンタ用のインクカー
トリッジを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明の請求項1の発明においては、インクを
溜めるインク室と、前記インク室に連通孔を介して連通
するとともに前記インクを吸収する多孔質体を収容する
フォーム室と、前記多孔質体を介して記録ヘッドにイン
クを供給するインク供給口と、前記インク室及びフォー
ム室を減圧状態に維持するとともに使用時に大気に連通
される大気連通口を備えた容器と、本体部と引き剥がし
用の舌片部とが一体に形成され、前記大気連通孔を開封
可能に封止する非通気性シール材とから構成されてい
る。これによれば、印刷に使用が可能期間中はシール材
によりインクの蒸発を防止でき、また使用に際して舌片
部を引っ張ってシール材を剥がすと大気連通口が大気に
連通して記録ヘッドにインクを供給できる。
【0007】請求項9の発明においては、記録ヘッドに
インクを供給するインク供給口を備えた容器本体と、前
記容器本体を封止する蓋体とによりインク収容体を構成
し、前記蓋体が前記容器本体の空間に連通する貫通孔
と、一端が前記貫通孔に連通し、他端が一定の領域に延
びる蛇行溝と、前記貫通孔及び前記蛇行溝を封止する非
通気性シール材とを有し、前記非通気性シール材が、本
体部と、前記本体部に括れ部を介して接続して前記一定
の領域を開封可能に封止する舌片部とにより構成されて
いる。非通気性シール材の引き剥がし時に舌片部を括れ
部で本体部から分離して、残存した本体部で蛇行溝を封
止して、大気連通用の流路を形成するとともに、インク
の蒸発を可及的に防止することができる。
【0008】請求項10の発明においては、記録ヘッド
にインクを供給するインク供給口を備えた容器本体と、
前記容器本体を封止する蓋体とによりインク収容体を構
成し、前記容器本体が隔壁により複数種のインクを収容
する部屋に分割され、また前記蓋体が前記部屋のそれぞ
れに連通する貫通孔と、一端が前記貫通孔のそれぞれに
連通し、他端が他の一定の領域に延びる複数の蛇行溝
と、前記貫通孔及び前記蛇行溝を封止する非通気性シー
ル材とを有し、前記非通気性シール材が、本体部と、前
記本体部に括れ部を介して接続して前記一定の領域を開
封可能に封止する舌片部とにより構成されている。これ
によれば、非通気性シール材の引き剥がし時に舌片部を
括れ部で本体部から分離して、残存した本体部で蛇行溝
を封止して、それぞれの部屋を独立に大気に連通させる
ための流路を形成するとともに、各部屋のインクが蒸発
するのを可及的に防止することができる。
【0009】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
の基づいて説明する。図1(a)、(b)は、本発明の
一実施例を示すものであって、図中符号1は、本体容器
で、図2に示したように仕切り板2、3より3つの部屋
4、5、6に分割され、また各部屋4、5、6はそれれ
ぞれ中仕切り10、10、10によりインクを吸収する
に適した多孔質体20を収容するフォーム室11と、イ
ンクを収容するインク室12に分離されている。そして
多孔質体20は、それ自体の体積がフォーム室11の容
積よりも大きく選ばれ、フォーム室11には圧縮されて
収容されている。また、フォーム室11とインク室12
と収容されるインク量は、フォーム室11側が20乃至
30%程度多くなるように容積比が選択されている。
【0010】このようにフォーム室11側のインク量を
インク室12のインク量よりも多く設定しておくことに
より、3色のインクを1つのカートリッジで提供する場
合、各色インクの消費量のアンバランスに起因するイン
ク室液面のばらつきを視覚的に認識しにくくして、イン
クの残存量に対する消費者の無用な心配を無くすること
ができ、また、カートリッジ廃棄時には、インクが多孔
質体に吸収されているから、流れ出しを防止して環境の
保護を図ることができる。
【0011】各フォーム室11の下端には記録ヘッドの
インク供給針50と係合するインク供給口13、13、
13が設けられ、また容器本体1の上端はフォーム室1
1に対向する位置にそれぞれ2つ1組みのインク注入口
14、15を有する蓋体16で封止されている。
【0012】蓋体16の裏面のフォーム室11に位置す
る領域には、インク注入口14、15を取り囲むように
突起16a、16bが形成されていて、これらの突起1
6a、16bにより多孔質体20がインク供給口13の
形成されている底面に押圧されている。
【0013】そして、これら突起16a、16bの内、
インク供給口13に対向する方の突起16aを、インク
供給口13から離れた方の突起16bよりも下方側に位
置するように長く形成して、インク供給口13近傍を最
も高い圧力で圧縮するようになっている。
【0014】各フォーム室11の底部には、多孔質体2
0を蓋体16と協同して圧縮するための凸部22が形成
されていて、この上端に一定の開口面積を有する空室を
形成する凹部23と、これに一端が連通し、他端が後述
するパッキンに連通する通孔24が設けられ、さらに凹
部23の上他端にフィルター25が固定されている。
【0015】30は、パッキン部材で、インク供給口1
3の下端に設けられたゴム等の弾性材料で形成されて上
方に拡開するロート状のパッキンとして構成されてい
る。そして下端は他の部分に比較して厚肉の筒状部31
として構成され、またテーパ部32の周縁上端33がイ
ンク供給口13の段部13aと当接し、さらにテーパ部
32との境界が薄肉の接続部34として構成されてい
る。
【0016】これにより、筒状部31によりインク供給
口13に確実に保持され、また周縁上端33が段部13
aで上方に移動するのを阻止されるため、インク供給針
の着脱に際してインク供給口13にしっかりと固定され
ることになる。またインク供給針との気密性を確保する
テーパ部32は薄肉の接続部34によりインク供給口1
3に固定されているから、変形を来すことなく或程度移
動可能となり、このため、インク供給針50との相対的
な位置ずれを吸収しつつ、インク供給針との気密性を確
保することができる。
【0017】また、フォーム室11とインク室12を区
分している中仕切り10は、容器1の底面から一定の高
さまで連続した長孔を形成して気液分離用の連通孔19
が設けられ、この連通孔19に一部が接し、この連通孔
19に或程度弾圧された状態でフォーム室11に多孔質
体20が収容されている。
【0018】一方、カラーインクカートリッジよりも比
較的小さく製作されるものの、インク室12の容積が有
色のインクよりも多くなるブラックインクのカートリッ
ジは、図3に示したようにインク室12とフォーム室1
1とを区画する中仕切り10と容器本体1の側壁1aと
の間に底面から上部近傍まで延びる隔壁17を形成し
て、インク室11を2つの部屋12a、12bに分割し
て、後述するインク注入時の負圧や、また使用時の外圧
による容器全体の変形を防いで、インクの漏れだしを防
止するように構成されている。なお、分割された各部屋
12a、12bは、中仕切り10の連通孔19を介して
フォーム室11で接続されているが、隔壁17の下部に
連通孔を設けてもよい。
【0019】またキャリッジに搭載されたとき、外部か
ら見易い位置の壁、この実施例では側壁1aには、内面
に上下に延びる複数条のリブ18、18が形成されてい
て、インクを壁面1aから速やかに降下させるととも
に、コントラストを大きくしてインクの残量をたやすく
検知できるように構成されている。なお、図中符号19
aは、中仕切り10のフォーム室11側の面に形成され
た後述する溝部を示している。
【0020】図4は前述した蓋体16の一実施例を示す
もので、図中符号14、15は、インク注入用の孔で、
多孔質体が収容されている領域に形成されており、イン
ク注入用の孔14には、蛇行した溝40、40、40を
介して大気連通口41、41、41に接続されていてい
る。
【0021】これら溝40、40、40は、後述するイ
ンク注入作業が終了した段階で、インク注入用の孔1
4、15、及び大気連通口41を覆うシール42が貼着
されたときにキャピラリチューブを形成するようになっ
ている。このシール42には大気連通口41に至る途中
に設けられた括れ部43を介して一部が蓋体16から突
出する舌片45が形成さている。このような構成により
舌片45を蓋体16から引き剥がすと、舌片45だけを
括れ部43から容易に分離でき、大気連通口41だけを
露出させることができる。
【0022】このシール42は、溝40、40、40を
常時封止する本体44の表面には文字やイラスト等のパ
ターンが印刷されているとともに、括れ部43を介して
本体44と接続する舌片45には色やパターン等を違え
て印刷が施されている。
【0023】例えば、本体44は、地膚色を青色とする
とともに、黒色で文字やイラストが印刷されているのに
対して、舌片45は黄色や赤色など本体44の地膚色に
対してコントラストの高い色を地膚色とし、黒色系や青
色系を中心とする色の文字やイラストが印刷されてい
る。このように本体44と舌片45との色や、パターン
を明確に異ならせることにより、使用者に対して舌片4
5の引き剥がしを喚起することが可能となる。
【0024】このように構成されたカートリッジは、イ
ンク供給口をフィルム46により封止するとともに、イ
ンク注入用の口14、15に気密的に注入針を挿入し、
一方の注入針を排気手段に、また他方の注入針を閉塞す
る。
【0025】この状態で排気手段を作動させると、フォ
ーム室11、及びインク室12が減圧される。所定の圧
力まで減圧した段階で、排気操作を停止し、他方の注入
針を計量管に連通させると、計量管に収容されているイ
ンクが一旦、多孔質体20に吸収され、ついで連通孔1
9を経由してインク室12に流入する。
【0026】計量管により規定された量のインクが流入
した段階で、蓋体16の表面にシール42を貼着して注
入口14、15及び蛇行溝40、及び連通口41を減圧
下で封止することにより、フォーム室11、及びインク
室12は減圧状態を維持されることになる。
【0027】このように構成されたカートリッジは、そ
の使用に際して、蓋体16の舌片45を剥がすと、舌片
45が括れ部43を境にして本体44から分離される。
これによりインク注入口14が溝40を介して大気連通
口41に連通する。使用状態においては各フォーム室
4、5、6は、蛇行する長い溝40を介して大気に連通
することになるから、通気性を確保しつつインクの蒸発
を防止することができる。
【0028】この状態でインクカートリッジのインク供
給口13を記録ヘッドのインク供給針50に位置合わせ
して押し込むと、図5(a)に示したようにインク供給
針50は、そのテーパ部51がシール46を貫通してパ
ッキン部材30の孔に当接する。パッキン部材30は、
上方に拡開しているため、インク供給針50のテーパ部
51に弾圧されて弾性変形しながら、パッキン部材30
を貫通する。
【0029】このようなインク供給針50をパッキン部
材30に挿通する形態で使用すれば、たとえ記録ヘッド
のインク供給針とパッキンの中心との間に水平方向に若
干の位置ずれが存在しても、インク供給針の先端がパッ
キン部材30の孔に係合しさえすれば、テーパ部32が
接続部34の弾性によりインク供給針50に追従するた
め、インク供給口13とインク供給針50とを確実に封
止することができる。
【0030】そして、インクカートリッジ装着直後にお
ける記録ヘッドへのインクの充填時や、インク吐出能力
回復操作時のように記録ヘッドに負圧を作用させてカー
トリッジからインクを強制的に記録ヘッドに流入させる
場合には、カートリッジ側に大きな負圧が作用するた
め、カートリッジと大気とを隔てているパッキン部材3
0のテーパ部32がインクカートリッジ側に変形する。
【0031】この結果、パッキン部材30のテーパ部3
2が圧力差によりインク供給針50に弾圧されて、より
一層、高いシール性を発揮することになる。
【0032】またインク供給針50が貫通するまで押し
込むことなく、図5(b)に示したようにインク供給針
50のテーパ部51がパッキン部材30のテーパ部32
に弾接しさえすれば、テーパ部32に下方ヘの弾性力が
蓄積されるから、インク供給針50との気密性を確保す
ることができる。
【0033】このような使用形態によればインク供給針
50の先端が直接シールされるため、デッドスペースが
極めて小さく、かつ押し込みによるピストン効果に起因
する空気の注入を防止できる。
【0034】この状態で、記録ヘッドのノズル開口側か
ら負圧を作用させると、多孔質体20に吸収されている
インクが通孔24からインク供給針の通孔51、51を
経由して記録ヘッドに流れ込む。
【0035】所定量のインクが消費されて、多孔質体2
0のインク量が少なくなって、液位が低下すると、イン
ク室12の圧力が連通孔19近傍の多孔質体20のイン
ク保持力に打勝って連通孔19からインク室12に気泡
が侵入する。これによりインク室12の圧力が上昇して
インクがフォーム室11に流れ込む。
【0036】フォーム室11に流れ込んだインクは多孔
質体20に吸収されてフォーム室11のインク液位を若
干上昇させ、連通孔19近傍における多孔質体20のイ
ンク保持力とインク室12の圧力とが平衡した時点で、
インク室12からフォーム室11ヘのインクの流れ込み
が停止する。
【0037】図6はこの過程を示すもので、図中符号F
はフォーム室11の多孔質体20の水頭圧を、また符号
Gはインク室12のインク量を示しており、この図から
の明らかなように多孔質体20に当初充填されているイ
ンクが一定量w1まで消費されて多孔質体20の水頭圧
が所定の値、インク室12の圧力が連通孔19近傍の多
孔質体20のインク保持力に打勝つ程度まで低下する
と、連通孔19近傍の多孔質体20のインク保持力がイ
ンク室12の圧力とバランスを回復するまで段階的にイ
ンク室12からフォーム室11にインクが徐々に流れ込
む。
【0038】この結果、インク室12のインク量が徐々
に低下するものの、多孔質体20の水頭圧はほぼ一定に
維持され、記録ヘッドに一定の圧力差でもってインクを
供給することが可能となる。
【0039】記録ヘッドにより所定量w2までインクが
消費されると、インク室12のインクが無くなるもの
の、多孔質体20には依然としてインク室12からフォ
ーム室11に間断的にインクが供給されていたのと同等
のインクが残っている。
【0040】したがって多孔質体20に吸収されている
インク量でもって更に印刷が可能となる。規定量w3の
インクが消費されてしまうと、多孔質体20からのイン
クの供給が不能となる。
【0041】そして、インク室12のインクが全て多孔
質体20に吸収された時点から印刷が不能となるまでに
なお一定量ΔTのインクを記録ヘッドに供給することが
できるから、インク室12のインクの有無がカートリッ
ジ全体のインクのニアエンドを表示することになり、こ
の段階で新しいカートリッジを準備すれば速やかにイン
クを補給することが可能となる。
【0042】ところで、前述したように本発明のインク
カートリッジは、印刷中も内部を負圧に保持する必要
上、前述のインク供給口とインク供給針との気密性確保
に加えて、インク室12からフォーム室11へのインク
供給プロセスが極めて重要な要因となる。そこで、次
に、インク室12からフォーム室11へのインクの供給
を管理するための構造について説明する。
【0043】図7に示した実施例は、フォーム室11と
インク室12の境界にインク室側が高くなった段差部6
0を形成するとともに、その下部に両室を接続する溝6
1を形成したものである。
【0044】この実施例によれば、連通孔19に接する
多孔質体20を段差部60で確実に受け止めて、この近
傍の圧縮率を高め、連通孔19を介してのインク室12
とフォーム室11との圧力差を確実に確保することがで
きるばかりでなく、インク室12のインクが少なくなっ
た段階で、溝61によりインク室12のインクを集め
て、これを多孔質体20に吸収させることができるた
め、インク室のインクを無駄なく記録ヘッドに供給する
ことができる。
【0045】図8に示した実施例は、インク室12の底
面をフォーム室11側よりも高くして段差62を形成
し、この段差62で多孔質体20の下部を受け止めて連
通孔19近傍での多孔質体20の圧縮率を高めるととも
に、必要に応じてインク室12からフォーム室11に向
かう傾斜63が付けられている。
【0046】この実施例によれば、インク室11のイン
クを連通孔19に片寄らせて集めることが可能となり、
この結果キャリッジの傾きなどに関りなく、インク室1
2のインクを確実に記録ヘッドに供給することができ
る。
【0047】図9に示した実施例は、フォーム室11と
インク室12を区画している中仕切りの連通孔19の上
部に連通するようにして、フォーム室側に前述した細い
溝部19a(図2、図3を参照)を形成するとともに、
さらにインク室12からフォーム室11への空気の通路
を確保するために、溝部19aの下端に貫通部19bを
形成したものである。
【0048】この実施例によれば、細い溝部19aで形
成される空間を介して多孔質体20の上部を連通孔19
に連通させることになる。
【0049】この結果、多孔質体20の上部の比較的毛
細管力が小さな領域と細い溝部19aを介して連通孔1
9が接続するため、インクと空気との置換を円滑に行わ
せることができ、インク室12のインクを確実にフォー
ム室11に流れ込ませてインクの供給ミスを防止するこ
とができる。
【0050】図10は、本発明の他の実施例を示すもの
であって、図中符号65は、フォーム室12の底部に設
けられた馬蹄形の突部で、連通孔19の近傍に空間を確
保して、インク室12のインクをフォーム室11に流れ
込みやすくしたものである。
【0051】なお、上述の実施例においては、フォーム
室11とインク室12とを1枚の中仕切り10により区
画するようににしているが、単一色のインクカートリッ
ジにあっては図11(a)、図11(b)に示したよう
に、フォーム室70の2方、または3方を取り囲むよう
にインク室71を形成し、フォーム室70とインク室7
1とを区画する壁72、72、72の少なくとも1つに
連通孔73を形成することにより、インクカートリッジ
全体の容積に比較して大量のインクを収容することがで
きるばかりでなく、インクの有無を広い角度から確認す
ることができる。なお、図中符号74は、インク供給口
を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図(a)、(b)は、それぞれ本発明をカラ
ーインクカートリッジに適用した場合の一実施例を示す
断面図である。
【図2】 同上インクカートリッジのインク容器本体の
一実施例を示す斜視図である。
【図3】 黒インク用カートリッジのインク容器本体の
一実施例を示す斜視図である。
【図4】 蓋体のフォーム室側の構造を示す上面図で、
図(a)はシールが未貼着の状態を、また図(b)はシ
ールを貼着した状態を示すものである。
【図5】 図(a)、(b)は、それぞれ同上インクカ
ートリッジを記録ヘッドに装着した状態を示す図であ
る。
【図6】 インクの消費量と水頭圧、及びインク室のイ
ンク量との関係を示す線図である。
【図7】 フォーム室とインク室との境界領域の構造を
示す実施例の図である。
【図8】 フォーム室とインク室との境界領域の構造の
他の実施例を示す図である。
【図9】 図(a)、(b)は、それぞれフォーム室と
インク室との境界近傍の構造の他の実施例を縦断面、及
びA−A線での断面構造を示す図である。
【図10】 図(a)、(b)は、それぞれフォーム室
とインク室との境界近傍の構造の他の実施例を示す縦断
面図、及び横断面図である。
【図11】 図(a)、(b)は、それぞれインクカー
トリッジの他の実施例を示す断面図である。
【図12】 図(a)、(b)は、それぞれ従来のイン
クカートリッジの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 カートリッジ本体、 2、3 仕切り板、 10
中仕切り、 11 フォーム室、 12 インク室、
13 インク供給口、 16 蓋体、 17隔壁、 1
8 リブ、 19 連通孔、 19a 溝部、 20
多孔質体、22 多孔質体圧縮用の凸部、 40 溝、
41 大気連通口、 42 非通気性シール材、 4
3 括れ部、 45 舌片部、
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年1月10日(2003.1.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮澤 芳典 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 小林 隆男 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 小池 尚志 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 須田 幸治 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 KC05 KC11 KC13 KC16 KC22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを溜めるインク室と、前記インク
    室に連通孔を介して連通するとともに前記インクを吸収
    する多孔質体を収容するフォーム室と、前記多孔質体を
    介して記録ヘッドにインクを供給するインク供給口と、
    前記インク室及びフォーム室を減圧状態に維持するとと
    もに使用時に大気に連通される大気連通口を備えた容器
    と、本体部と引き剥がし用の舌片部とが一体に形成さ
    れ、前記大気連通孔を開封可能に封止する非通気性シー
    ル材とからなるインクジェットプリンタ用インクカート
    リッジ。
  2. 【請求項2】 前記大気連通口が、前記カートリッジを
    構成する容器の表面に形成された蛇行溝を介して大気に
    連通する請求項1に記載のインクジェットプリンタ用イ
    ンクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 前記本体部は、括れ部を介して前記舌片
    部と一体化するように形成されている請求項1に記載の
    インクジェットプリンタ用インクカートリッジ。
  4. 【請求項4】 前記括れ部を境とするようにして前記本
    体部と前記舌片部とに異なるパターン、または色が印刷
    されている請求項3に記載のインクジェットプリンタ用
    インクカートリッジ。
  5. 【請求項5】 前記インク室が隔壁により複数の部屋に
    分割されている請求項1に記載のインクジェットプリン
    タ用インクカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記インク室の内面に上下に延びるリブ
    が形成されている請求項1に記載のインクジェットプリ
    ンタ用インクカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記フォーム室の前記インク供給口と対
    向する内側に前記多孔質体を前記インク供給口に押圧す
    る突起が形成されている請求項1に記載のインクジェッ
    トプリンタ用インクカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記多孔質体の体積が、前記フォーム室
    の容積より大きく選択されている請求項1または7に記
    載のインクジェットプリンタ用インクカートリッジ。
  9. 【請求項9】 記録ヘッドにインクを供給するインク供
    給口を備えた容器本体と、前記容器本体を封止する蓋体
    とによりインク収容体を構成し、前記蓋体が前記容器本
    体の空間に連通する貫通孔と、一端が前記貫通孔に連通
    し、他端が一定の領域に延びる蛇行溝と、前記貫通孔及
    び前記蛇行溝を封止する非通気性シール材とを有し、 前記非通気性シール材が、本体部と、前記本体部に括れ
    部を介して接続して前記一定の領域を開封可能に封止す
    る舌片部とにより構成されているインクジェットプリン
    タ用インクカートリッジ。
  10. 【請求項10】 記録ヘッドにインクを供給するインク
    供給口を備えた容器本体と、前記容器本体を封止する蓋
    体とによりインク収容体を構成し、前記容器本体が隔壁
    により複数種のインクを収容する部屋に分割され、また
    前記蓋体が前記部屋のそれぞれに連通する貫通孔と、一
    端が前記貫通孔のそれぞれに連通し、他端が他の一定の
    領域に延びる複数の蛇行溝と、前記貫通孔及び前記蛇行
    溝を封止する非通気性シール材とを有し、 前記非通気性シール材が、本体部と、前記本体部に括れ
    部を介して接続して前記一定の領域を開封可能に封止す
    る舌片部とにより構成されているインクジェットプリン
    タ用インクカートリッジ。
JP2002361869A 1994-09-16 2002-12-13 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ Pending JP2003159814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361869A JP2003159814A (ja) 1994-09-16 2002-12-13 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24851694 1994-09-16
JP6-248516 1994-09-16
JP2002361869A JP2003159814A (ja) 1994-09-16 2002-12-13 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11928995A Division JP3513979B2 (ja) 1983-10-13 1995-04-20 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003159814A true JP2003159814A (ja) 2003-06-03

Family

ID=26538811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002361869A Pending JP2003159814A (ja) 1994-09-16 2002-12-13 インクジェットプリンタ用インクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003159814A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513979B2 (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
EP1022144B1 (en) Ink tank and ink supply device for use in ink jet printer
EP1013443B1 (en) Ink cartridge for ink jet printer
US6145974A (en) Ink-supplied printer head and ink container
US20040239736A1 (en) Ink cartridge for ink jet recording device
US6170941B1 (en) Ink cartridge for ink-jet recorder
KR101024158B1 (ko) 액체 주입 방법 및 액체 수용 용기
US7252378B2 (en) Ink cartridge
KR20030028131A (ko) 잉크 카트리지
JP4277276B2 (ja) 液体容器
JPH08132636A (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ、及びカートリッジへのインクの充填方法
JP2003159815A (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP2005262563A (ja) インク充填方法
JP2003094682A5 (ja)
JP3582597B2 (ja) インクカートリッジ
JP2003159814A (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JPH1158772A (ja) インクカートリッヂ
US6474798B1 (en) Ink supplied printer head and ink container
JPH07314712A (ja) インクジェットヘッドカートリッジ
JP2004216866A (ja) 液体カートリッジ及び液体カートリッジ製造方法
JP2006321248A (ja) インクジェットプリンタ用インクカートリッジ
JP2001121715A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP3613346B2 (ja) インクカートリッジへのインクの充填方法
JPH09286114A (ja) 記録装置およびインクタンク
JP2004322658A (ja) インク供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031001