JP2003158530A - Method for configuring network - Google Patents

Method for configuring network

Info

Publication number
JP2003158530A
JP2003158530A JP2001357257A JP2001357257A JP2003158530A JP 2003158530 A JP2003158530 A JP 2003158530A JP 2001357257 A JP2001357257 A JP 2001357257A JP 2001357257 A JP2001357257 A JP 2001357257A JP 2003158530 A JP2003158530 A JP 2003158530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
network
nodes
port
repeater function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001357257A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3892282B2 (en
Inventor
Mitsuhisa Kaneya
光久 金矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001357257A priority Critical patent/JP3892282B2/en
Publication of JP2003158530A publication Critical patent/JP2003158530A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3892282B2 publication Critical patent/JP3892282B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network configuration method that can dynamically disconnect two particular nodes from the network when it is estimated in advance that communications between the two particular nodes cause congestion and that can normally perform network communications. SOLUTION: In the method of configuring a bus type network where nodes 1 to 7 each having a repeater function for amplifying a signal and transmitting the amplified signal, when the network is divided into a first network (including the nodes 1, 2, 3, 5 and 6) and a second network (including the nodes 4, 7), the repeater function of the node 3 belonging to the first network and the repeater function of the node 6 connected to the node 3 by any of a plurality of signal transmission paths are made activated or inactivated to select a substitute communication path 30 among a plurality of the signal transmission paths connecting the nodes 3 and 6.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを動
的に分割および再構成(接合)するネットワーク構成方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network configuration method for dynamically dividing and reconfiguring (joining) a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ある一定のデータ転送用帯域を、
複数の機器(ノード)間における転送同士が分け合いつ
つ通信をおこなうような、バス型のネットワークにおい
ては、その原理上、接続されている機器数が増大するに
つれて、転送用の帯域が減少および不足することから、
図7(a)、(b)に示すように、通信を行う頻度の高
い機器同士が同じグループ(以下、副ネットワークとも
いう)に属するよう、機器21〜25を含むネットワークを
複数の副ネットワークに分割し、それら副ネットワーク
同士を中継装置(以下、ブリッジともいう)26により接
続することで、限られた帯域を有効活用する方法が知ら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a certain band for data transfer is
In a bus-type network in which transfer is performed while sharing transfers among a plurality of devices (nodes), in principle, the transfer bandwidth decreases and becomes insufficient as the number of connected devices increases. From that,
As shown in FIGS. 7A and 7B, the network including the devices 21 to 25 is divided into a plurality of sub-networks so that the devices that frequently perform communication belong to the same group (hereinafter, also referred to as sub-network). A method of effectively utilizing a limited band by dividing the sub-networks and connecting the sub-networks to each other by a relay device (hereinafter, also referred to as a bridge) 26 is known.

【0003】ここで、バス型のネットワークとしては、
例えば、米国電気電子技術者協会(以下、IEEEと略記
す)によるIEEE Std 1394(文献1および文献2)で規
定されているシリアルバス(以下、IEEE1394バスともい
う)を用いたものが知られており、複数のIEEE1394バス
同士を接続し、相互に通信するために、P1394.1なるブ
リッジ規格(文献3)も開発および標準化作業中であ
る。
Here, as a bus type network,
For example, a serial bus (hereinafter also referred to as an IEEE 1394 bus) defined by IEEE Std 1394 (Reference 1 and Reference 2) by the Institute of Electrical and Electronics Engineers (hereinafter abbreviated as IEEE) is used. In order to connect multiple IEEE1394 buses to each other and communicate with each other, a bridge standard called P1394.1 (Reference 3) is also under development and standardization work.

【0004】また、P1394.1における問題点を補うもの
として、ネットワーク構成時(バスリセット時)のバス
利用効率低下を改善するもの(特開平11-220485号公
報)、一部の機器(ノード)が多くのリソース(帯域
幅)を取得してしまった際の問題点を改善するもの(特
開平11-220485号公報)、ブリッジ マネージャの選出手
段を改善するもの(特開2000-165417号公報)、ポータ
ルのルーティングマップの設定に関する信頼性を改善す
るもの(特開2000-165417号公報)、バスの切断に対応
した管理方法を提供するもの(特開2000-349805号公
報)等、幾つかの提案がなされている。なお、前記文献
1は、「アイ・イー・イー・イー スタンダード 1394
-1995、スタンダード フォー ア ハイ パフォーマ
ンス シリアルバス(IEEE Std 1394-1995, Standard f
or a High Performance Serial Bus)」であり、前記文
献2は、「アイ・イー・イー・イー スタンダード 13
94a-2000、スタンダード フォー ア ハイ パフォー
マンス シリアルバス(アメンドメント)(IEEE Std 1
394a-2000, Standard for a High Performance Serial
Bus(Amendment))」であり、文献3は、「ピー1394.
1、ドラフト フォー アハイ パフォーマンス シリ
アルバス ブリッジ(P1394.1, Draft Standard for a
High Performance Serial Bus Bridges)」である。
Further, as a means for compensating for the problem in P1394.1, a means for improving a decrease in bus utilization efficiency at the time of network configuration (at the time of bus reset) (Japanese Patent Laid-Open No. 11-220485), some devices (nodes) Which improves the problem when a lot of resources (bandwidth) are acquired by the client (Japanese Patent Laid-Open No. 11-220485) and the method of selecting the bridge manager (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-165417) , Improving the reliability of the setting of the routing map of the portal (JP 2000-165417A), providing a management method corresponding to the disconnection of the bus (JP 2000-349805A), etc. Proposals have been made. In addition, the above-mentioned Document 1 describes "I-E-E Standard 1394".
-1995, Standard for High Performance Serial Bus (IEEE Std 1394-1995, Standard f
or a High Performance Serial Bus) ”, and the above-mentioned reference 2 describes“ I / E / E Standard 13 ”.
94a-2000, Standard for High Performance Serial Bus (Amendment) (IEEE Std 1
394a-2000, Standard for a High Performance Serial
Bus (Amendment)) ", and Reference 3 is" Pee 1394.
1, Draft for high performance serial bus bridge (P1394.1, Draft Standard for a
High Performance Serial Bus Bridges) ".

【0005】しかしながら、このような従来のネットワ
ーク構成方法では、ブリッジによってネットワークを複
数の副ネットワークに分割するために、ブリッジ自体を
開発するためのコストがかかる(ブリッジにおいて実用
的なスループットを達成するためには、専用LSIの開発
等が不可欠となる)のは勿論のこと、ネットワーク全体
を自律的かつ効率良く動作させるためには、既存の機器
(ノード)においても、ブリッジで接続された環境に合
わせてハードウェア、ソフトウェア両面での対応が必要
となり、コスト面では著しく不利である。少なくとも、
現時点のIEEE 1394バスにおいて、これらブリッジ機能
を有する装置は実現されていない。特に、小規模(概ね
5ノード程度で構成)のネットワークにおいては、稀に
しか起こらない輻輳状態を避けるために高価なブリッジ
を導入することは、コスト面からみて現実的ではない。
However, in such a conventional network configuration method, since the network is divided into a plurality of sub-networks by the bridge, it is expensive to develop the bridge itself (to achieve a practical throughput in the bridge. Of course, development of a dedicated LSI is indispensable), and in order to operate the entire network autonomously and efficiently, existing devices (nodes) must be adapted to the environment connected by the bridge. Therefore, it is necessary to deal with both hardware and software, which is a significant disadvantage in terms of cost. at least,
In the current IEEE 1394 bus, devices having these bridge functions have not been realized. In particular, in a small-scale (composed of about 5 nodes) network, it is not realistic in terms of cost to introduce an expensive bridge in order to avoid a congestion state that rarely occurs.

【0006】この対策として、ネットワークのトポロジ
が、副ネットワークの分割により所望の通信のための経
路を分断しないものになっている場合に、前述の副ネッ
トワークへの分割を、比較的高価なブリッジを使用する
ことなく、分割が必要な時にだけ動的に行うことが望ま
しい。
As a countermeasure against this, when the topology of the network is such that the path for desired communication is not divided by the division of the sub-network, the division into the above-mentioned sub-network is performed by using a relatively expensive bridge. It is desirable not to use it, but to do it dynamically only when division is necessary.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ようにブリッジを用いず、副ネットワークへの分割を必
要に応じて動的に行うネットワーク構成方法では、図8
に示すように、輻輳状態を引き起こすトラフィック(ノ
ード22とノード23の通信)と、所望の通信(ノード21と
ノード25の通信)との経路が重なっている(オーバーラ
ップしている)場合に、副ネットワークの分割は所望の
通信のための経路をも分断してしまうため、両方の通信
とも正常に行うことができないという問題がある。
However, as described above, in the network configuration method in which the bridge is not used and the division into the sub-network is performed dynamically as needed, the method shown in FIG.
As shown in, when the traffic causing the congestion state (communication between the node 22 and the node 23) and the desired communication (communication between the node 21 and the node 25) overlap (overlap), Since the division of the sub-network also divides the route for desired communication, there is a problem that both communication cannot be performed normally.

【0008】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、ネットワークを動的に分割/接合し
て帯域幅を有効利用することが可能なネットワーク構成
方法を提供するものである。特に本発明は、特定の2ノ
ード間での通信が輻輳状態を引き起こすことが予め想定
される場合に、前記特定の2ノードをネットワークから
動的に切り離し、かつ前記ネットワークの通信を正常に
行うことが可能なネットワーク構成方法を提供するもの
である。
The present invention has been made in order to solve such a problem, and provides a network configuration method capable of effectively dividing / joining a network to effectively use bandwidth. . In particular, the present invention dynamically disconnects the specific 2 nodes from the network and normally performs the communication of the network when it is assumed in advance that the communication between the specific 2 nodes causes a congestion state. The present invention provides a network configuration method capable of performing the above.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、信号を増幅して伝送するリピータ機能を有する複数
のノードを設けたバス型のネットワークの構成方法であ
って、前記ネットワーク内の第1のノードと、この第1
のノードに接続された第2のノードとを、前記ネットワ
ークから動的に切り離して前記ネットワークを分割する
場合に、前記第1のノード、前記第2のノード、前記第
1のノードまたは前記第2のノードに接続された第3の
ノードのいずれかのリピータ機能を無効にするものであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a bus type network configuration method comprising a plurality of nodes having a repeater function for amplifying and transmitting a signal, the method comprising: The first node and this first
The second node connected to the second node is dynamically separated from the network to divide the network, the first node, the second node, the first node, or the second node. The repeater function of any of the third nodes connected to this node is invalidated.

【0010】この方法により、ネットワークに接続され
た全ての機器(ノード)に、信号を増幅して伝送すると
いうリピータ機能を付与し、かつ全ての機器がリピータ
として振舞うことにより機器間の通信が可能となるよう
なバス型のネットワークにおいて、前記リピータ機能を
適宜無効にするように制御することで、単一のバス型の
ネットワークを複数のバス型のネットワークに分割でき
ることとなる。
With this method, all devices (nodes) connected to the network are provided with a repeater function of amplifying and transmitting a signal, and all devices behave as repeaters to enable communication between devices. In such a bus type network, the single bus type network can be divided into a plurality of bus type networks by controlling the repeater function to be appropriately disabled.

【0011】また、請求項2に記載の発明は、信号を増
幅して伝送するリピータ機能を有する複数のノードを設
けたバス型のネットワークの構成方法であって、前記ネ
ットワーク内の第1のノードと、この第1のノードに接
続された第2のノードを除いた他のノードのいずれかを
接続するバイパス用の信号伝達経路を設け、前記第1の
ノードおよび前記第2のノードを前記ネットワークから
動的に切り離して前記ネットワークを分割する場合に、
前記第1のノード、前記第2のノード、前記第1のノー
ドに接続された第3のノード、および前記第2のノード
に接続された第4のノードのいずれかの所定の接続口の
リピータ機能を無効にし、前記信号伝達経路両端に接続
された前記他のノードのいずれかの所定の接続口のリピ
ータ機能を有効にして、前記信号伝達経路を使用可能と
するものである。
The invention according to claim 2 is a method of constructing a bus type network provided with a plurality of nodes having a repeater function for amplifying and transmitting a signal, the first node in the network. And a signal transmission path for bypass connecting any of the other nodes except the second node connected to the first node, and the first node and the second node are connected to the network. When dynamically splitting the network to split the network,
A repeater of a predetermined connection port of any one of the first node, the second node, a third node connected to the first node, and a fourth node connected to the second node. The function is disabled, the repeater function of any one of the predetermined connection ports of the other nodes connected to both ends of the signal transmission path is enabled, and the signal transmission path can be used.

【0012】この方法により、予め分割すべき副ネット
ワークをバイパスするような信号伝達経路(代替通信経
路)を用意しておき、特定の2ノード間でのトラフィッ
ク増大により副ネットワークを分離する場合に、前記代
替通信経路を排他的に選択して使用することにより、所
望の通信を行いながら単一のバス型のネットワークを複
数に分割し、特定のノードが広帯域を必要とする通信を
行っている間のみ、前記特定の2ノードを前記ネットワ
ークから動的に切り離すことができるので、その他のノ
ード間の通信が困難になるという問題を解決できること
となる。
According to this method, a signal transmission path (alternative communication path) that bypasses the sub-network to be divided is prepared in advance, and when the sub-network is separated by increasing the traffic between two specific nodes, By exclusively selecting and using the alternative communication path, a single bus type network is divided into a plurality of networks while performing desired communication, and while a specific node performs communication requiring a wide band. Only, since the specific two nodes can be dynamically separated from the network, the problem that communication between other nodes becomes difficult can be solved.

【0013】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
または2において、前記バス型のネットワークを、IEEE
Std 1394で規定されているシリアルバスで構成するも
のである。
The invention described in claim 3 is the same as claim 1
Alternatively, in 2, the bus type network is connected to the IEEE
It consists of a serial bus specified by Std 1394.

【0014】この方法により、ブリッジ(中継装置)な
どの特別な装置を用いずに、特定の2ノードをネットワ
ークから動的に切り離し、かつ前記ネットワークの通信
を正常に行うことが可能であり、また、全ての動作はエ
ンドユーザーが介在することなく、ソフトウェア的に実
行可能であるために、コストパフォーマンスが高く、か
つ操作性のよいネットワーク環境を実現できることとな
る。
According to this method, it is possible to dynamically disconnect the specific two nodes from the network and to normally perform the communication of the network without using a special device such as a bridge (relay device). Since all the operations can be executed by software without the intervention of the end user, a network environment with high cost performance and good operability can be realized.

【0015】また、請求項4に記載の発明は、請求項3
において、前記リピータ機能を有効化または無効にする
場合に、IEEE Std 1394a-2000で規定されているポート
のディセイブル/イネイブル機能を実現するためのソフ
トウェアを用いるものである。
The invention described in claim 4 is the same as claim 3
In the case of enabling or disabling the repeater function, the software for realizing the disable / enable function of the port defined by IEEE Std 1394a-2000 is used.

【0016】この方法により、ブリッジ等と協調するた
めの、複雑な制御プロトコルを用いていないので、信頼
性および既存の機器との親和性が高まる。
According to this method, since a complicated control protocol for cooperating with a bridge or the like is not used, reliability and affinity with existing equipment are increased.

【0017】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
において、前記ポートのディセイブル/イネイブル機能
を実現するために、前記IEEE Std 1394a-2000で規定さ
れているリモートコマンドパケットを用いるものであ
る。
The invention described in claim 5 is the same as in claim 4
In order to realize the disable / enable function of the port, the remote command packet defined by the IEEE Std 1394a-2000 is used.

【0018】この方法により、リピータ機能の制御対象
となるポートを備えた機器(ノード)以外から、この機
器のリピータ機能を有効化または無効化できることとな
る。
According to this method, the repeater function of this device can be enabled or disabled from a device (node) other than the device (node) having the port to be controlled by the repeater function.

【0019】さらに、請求項6に記載の発明は、請求項
2乃至5のいずれかにおいて、前記ノードには、前記リ
ピータ機能を有するノードを複数内蔵しているものであ
る。
Further, in the invention described in claim 6, in any one of claims 2 to 5, a plurality of nodes having the repeater function are built in the node.

【0020】この方法により、一つの機器に複数のリピ
ータ機能ブロック(ノード)を内蔵するで、見かけ上の
ポート数が削減され、簡便に複数の信号伝達経路を設定
できることとなる。
According to this method, since a plurality of repeater function blocks (nodes) are built in one device, the apparent number of ports can be reduced and a plurality of signal transmission paths can be set easily.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。 [第1の実施形態]図1に示すように、本発明の第1の
実施形態に係るネットワーク構成方法は、信号を増幅し
て伝送するリピータ機能を有する複数のノード1〜6を
設けたバス型のネットワークの構成方法であって、前記
ネットワーク内のノード5と、このノード5に接続され
たノード6とを、前記ネットワークから動的に切り離し
て前記ネットワークを分割する場合に、ノード5、ノー
ド6、ノード6に接続されたノード3のいずれかのリピ
ータ機能を無効にするものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment] As shown in FIG. 1, a network configuration method according to a first embodiment of the present invention is a bus provided with a plurality of nodes 1 to 6 having a repeater function for amplifying and transmitting a signal. Type network configuration method, wherein the node 5 and the node 5 in the network and the node 6 connected to the node 5 are dynamically separated from the network to divide the network 6, the repeater function of any one of the nodes 3 connected to the node 6 is invalidated.

【0022】本実施形態では、図1(a)に示すように
バス型のネットワーク(例えば、IEEE 1394バスによる
もの)のトポロジが、特定のノード(機器)5およびノ
ード(機器)6を含む副ネットワークの分割によって
も、他のノード(機器)1〜4間の通信経路を分断しな
いようになっている場合のネットワーク構成方法を示
す。バス型のネットワーク上の各機器は、1個または複
数個の他の機器との接続口(ポート)を備え、ポートと
ポートとをケーブルによって接続することによってネッ
トワークを形成している。また、各機器には、何れかの
機器より受信された信号(情報)を再生して中継し、他
の機器へと送出する機能(所謂リピータの機能)を有し
ている。このようなリピータ機能により、図1に示すネ
ットワークは、全ての機器1〜6で一定の通信帯域を共
有するバス型のネットワークとして機能する。また、情
報の送信元となる機器は、受信相手を識別する情報(例
えば、識別子(ID)やアドレス)を送信信号(情報)に付
加してネットワーク上に送出する。このような信号を受
信した各機器は、自分宛ての信号(情報)であるか否か
を識別情報により判断し、必要に応じて受信する。これ
により、任意の二つの機器間での通信が行われる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1A, the topology of a bus type network (for example, based on the IEEE 1394 bus) includes a sub node including a specific node (device) 5 and a node (device) 6. A network configuration method in the case where a communication path between other nodes (devices) 1 to 4 is not divided even by dividing the network will be described. Each device on the bus-type network has a connection port (port) with one or a plurality of other devices, and the network is formed by connecting the ports with a cable. Further, each device has a function (a so-called repeater function) of reproducing a signal (information) received from any device, relaying the signal, and sending the signal to another device. With such a repeater function, the network shown in FIG. 1 functions as a bus type network in which all devices 1 to 6 share a certain communication band. In addition, the device that is the source of the information adds information (for example, an identifier (ID) or address) for identifying the receiving party to the transmission signal (information) and sends the information to the network. Each device that receives such a signal determines whether or not the signal (information) is addressed to itself, and receives it if necessary. As a result, communication is performed between any two devices.

【0023】ここでは、特定のノード5とノード6と
が、非常に大きな帯域幅を必要とするような通信を行う
ものとする。このような通信を開始する場合に、ノード
6は、ノード3と接続しているポート6aのリピータ機
能を動作しないように設定し、またこれを受けてノード
3もノード6と接続しているポート3aのリピータ機能
を動作しないように設定する。これにより、図1(b)
に示すように、ネットワークはノード1〜4の属する主
ネットワークと、ノード5、6の属する副ネットワーク
とに分割される。この後、ノード5とノード6間で如何
に大きな帯域幅を要する通信を行おうとも、前記主ネッ
トワークに属しているノード1〜4の通信には影響が無
い。この状態では、前記主ネットワークと前記副ネット
ワークはケーブル(図中、点線で示す)で接続されてい
るものの、機能的にはケーブルが外された場合と同様の
状態となる。すなわち、前記主ネットワークと前記副ネ
ットワークとは、全く別々の二つのネットワークとして
機能する。ノード5との通信終了後、ノード6は再度ノ
ード3と接続しているポート6aのリピータ機能を復帰
させ、同様にノード3もノード6と接続しているポート
3aのリピータ機能を有効状態へと復帰させることで、
図1(a)に示す初期状態に復帰する。
Here, it is assumed that the specific nodes 5 and 6 perform communication that requires a very large bandwidth. When such communication is started, the node 6 sets the repeater function of the port 6a connected to the node 3 not to operate, and in response to this, the node 3 also connects the node 6 to the port 6a. Set the repeater function of 3a so that it does not operate. As a result, FIG.
As shown in, the network is divided into a main network to which the nodes 1 to 4 belong and a sub network to which the nodes 5 and 6 belong. After that, no matter how large the bandwidth is required between the nodes 5 and 6, the communication of the nodes 1 to 4 belonging to the main network is not affected. In this state, the main network and the sub network are connected by a cable (indicated by a dotted line in the drawing), but functionally the same as when the cable is disconnected. That is, the main network and the sub network function as two completely separate networks. After the communication with the node 5 is completed, the node 6 restores the repeater function of the port 6a connected to the node 3 again, and the node 3 also brings the repeater function of the port 3a connected to the node 6 into the valid state. By returning,
It returns to the initial state shown in FIG.

【0024】なお、ノード5およびノード6でネットワ
ークの帯域幅を使い切るような通信を行っている状態に
おいては、ノード5およびノード6が他のノード1〜4
との通信を行うことは難しいために、例えばノード3と
ノード6との間をブリッジで繋いだとしてもこの状況に
変りは無い。従って、機能的にはネットワークが分割さ
れていても、ブリッジを用いて接続されていても、大差
が無いと言える。
When the nodes 5 and 6 are communicating in such a way that the bandwidth of the network is used up, the nodes 5 and 6 are not connected to other nodes 1 to 4.
Since it is difficult to communicate with the node, even if the node 3 and the node 6 are connected by a bridge, this situation will not change. Therefore, in terms of functionality, it can be said that there is no great difference whether the network is divided or connected using a bridge.

【0025】ここで、図2、図3を参照しながらIEEE 1
394バスによるネットワークで、前述したノード6のリ
ピータ機能の無効化および有効化操作を説明する。な
お、図2はPHY(物理レイヤ)コントローラのレジスタ
構成を示す。ここで、図2(a)は前記参考文献2のFi
gure 7-1を引用したものであり、図2(b)は前記参考
文献2のFigure 7-2を引用したものである。また、図3
は前記参考文献2のFigure 8-8を引用したものである。
Now, referring to FIGS. 2 and 3, the IEEE 1
In the network using the 394 bus, the operation of disabling and enabling the repeater function of the node 6 described above will be described. 2 shows the register configuration of the PHY (physical layer) controller. Here, FIG. 2A shows Fi of the above-mentioned reference 2.
gure 7-1 is quoted, and FIG. 2 (b) is a quote of Figure 7-2 of the above-mentioned reference 2. Also, FIG.
Is a reference to Figure 8-8 of Reference 2 above.

【0026】IEEE 1394バスによるネットワークでは、
ポートのリピータ機能の無効化(ディセイブル)/有効
化(イネイブル)をPHY(物理レイヤ)コントローラの
レジスタを操作することにより、ソフトウェア的に実行
することが可能である。ここで、ポート(例えば、図1
に示す3a、6a)を操作する場合に、まず、PHYコン
トローラのレジスタ6のPage_Selectフィールドに0
を、Port_Selectフィールドに対象とするポート番号
を、それぞれ書き込む。その後、レジスタ7のDisabled
フィールドに1をセットすることにより、ポートがディ
セイブル状態となり、逆に0でクリアすることによりポ
ートがイネイブル状態となる。
In a network based on the IEEE 1394 bus,
The repeater function of the port can be disabled (disabled) / enabled (enabled) by operating the register of the PHY (physical layer) controller by software. Where the port (eg, Figure 1
In order to operate 3a and 6a) shown in 1), first set 0 in the Page_Select field of the register 6 of the PHY controller.
And the target port number in the Port_Select field. After that, Register 7 Disabled
Setting 1 in the field sets the port to the disable state, and clearing it to 0 sets the port in the enable state.

【0027】さらに、IEEE 1394バスにおいては、P
HY(物理レイヤ)パケットの一種であるリモートコマン
ドパケットを用いることにより、対象とするポートを備
えた機器(ノード)以外からも、前述のポート3a、6
aのディセイブル/イネイブル操作を実行することがで
きる。このようなリモートコマンドパケットを用いれ
ば、図1においてノード5が主体となってノード6との
通信を開始する場合に、ノード5からノード6に対して
前記リモートコマンドパケットを送出することで、ノー
ド6のポート6aのディスエイブル/イネイブル操作が
行える。すなわち、リピータ機能の有効化および無効化
操作の対象となるポートを備えたノード以外から、ネッ
トワークの分割および再構成(接合)が行えるようにな
る。
Further, in the IEEE 1394 bus, P
By using a remote command packet, which is a type of HY (physical layer) packet, the above-mentioned ports 3a, 6 can be used from other than the device (node) equipped with the target port.
The disable / enable operation of a can be performed. If such a remote command packet is used, the node 5 sends the remote command packet to the node 6 when the node 5 mainly starts communication with the node 6 in FIG. The disable / enable operation of the port 6a of 6 can be performed. That is, the network can be divided and reconfigured (joined) from a node other than the node having the port for which the repeater function is to be enabled or disabled.

【0028】具体的には、対象とするポート(例えば、
図1に示す3a、6a)のディスエイブル操作を行う場
合に、図3に示すphy_IDフィールドに操作対象ポートを
持つノードの識別子(物理ID)を、portフィールドには
操作対象のポート番号を、cmndフィールドには1をそれ
ぞれ設定して、リモートコマンドパケットを送信する。
また、対象とするポートのイネイブル操作を行う場合に
は、図3に示すphy_IDフィールドに操作対象ポートを持
つノードの識別子(物理ID)を、portフィールドには操
作対象のポート番号を、cmndフィールドに5をそれぞれ
設定して、リモートコマンドパケットを送信する。
Specifically, the target port (for example,
When the disable operation of 3a and 6a shown in FIG. 1 is performed, the identifier (physical ID) of the node having the operation target port is shown in the phy_ID field shown in FIG. 3, the operation target port number is shown in the port field, and cmnd The field is set to 1 and the remote command packet is transmitted.
When enabling the target port, the identifier (physical ID) of the node having the target port in the phy_ID field shown in FIG. 3, the target port number in the port field, and the cmnd field in the field 5 is set, and the remote command packet is transmitted.

【0029】以上のように、本発明の第1の実施形態に
係るネットワーク構成方法は、信号を増幅して伝送する
リピータ機能を有する複数のノード1〜6を設けたバス
型のネットワークの構成方法であって、前記ネットワー
ク内のノード5と、このノード5に接続されたノード6
とを、前記ネットワークから動的に切り離して前記ネッ
トワークを分割する場合に、ノード5、ノード6、ノー
ド6に接続されたノード3のいずれかのリピータ機能を
無効にしているので、バス型のネットワークを特定の二
つのノード(機器)を含む複数のネットワークに分割し
ても、他のノード間の通信経路が分断されない場合に、
前記特定の二つのノードをネットワークから動的に切り
離し、かつ前記ネットワークの通信を正常に行うことが
できる。
As described above, the network configuration method according to the first embodiment of the present invention is a bus-type network configuration method in which a plurality of nodes 1 to 6 having a repeater function for amplifying and transmitting a signal are provided. And a node 5 in the network and a node 6 connected to this node 5.
When the and are dynamically separated from the network to divide the network, the repeater function of any one of the node 5, the node 6, and the node 3 connected to the node 6 is disabled, so that the bus type network Is divided into multiple networks including two specific nodes (devices), but the communication path between other nodes is not divided,
It is possible to dynamically disconnect the specific two nodes from the network and normally perform communication of the network.

【0030】[第2の実施形態]図4は本発明の第2の
実施形態に係るネットワーク構成方法を示す。なお、本
実施形態のバス型のネットワークは、第1の実施形態
(図2、図3に示す)に準じ、IEEE 1394バスを用いて
構成され、ノード1〜7の各ポートでのリピート機能の
有効化および無効化の制御は、IEEE Std 1394a-2000で
規定されているポートのディセイブル/イネイブル機能
を用い、また通信を行う当該ノードとは別のノードか
ら、対象とするポートのディセイブル/イネイブル機能
を設定する場合にリモートコマンドパケットを用いるの
で、これに関する説明を省略する。
[Second Embodiment] FIG. 4 shows a network configuration method according to a second embodiment of the present invention. The bus-type network of the present embodiment is configured by using the IEEE 1394 bus according to the first embodiment (shown in FIGS. 2 and 3) and has a repeat function at each port of the nodes 1 to 7. The enable / disable control uses the disable / enable function of the port specified by IEEE Std 1394a-2000, and the disable / enable function of the target port from a node other than the node that communicates. Since a remote command packet is used when setting the, the description regarding this is omitted.

【0031】本実施形態は第1の実施形態とは、ネット
ワーク内のノード4と、ノード4に接続されたノード7
を除いた他のノード1、2、3、5、6のいずれかを接
続する代替通信経路30を設け、ノード4およびノード7
を前記ネットワークから動的に切り離して前記ネットワ
ークを分割する場合に、ノード4、ノード7、ノード4
に接続されたノード3、およびノード7に接続されたノ
ード6のいずれかの接続口3b、4b、6b、7bのリ
ピータ機能を無効にし、代替通信経路30両端に接続され
たノード3、6の接続口3a、6aのリピータ機能を有
効にして、代替通信経路30を使用可能とした点が相違し
ている。この方法によれば、バス型のネットワークのト
ポロジが、特定の二つのノード(機器)を含む副ネット
ワークの分割によって、他のノード間の通信経路が分断
されるようになっている場合に、前記特定の二つのノー
ドをネットワークから動的に切り離し、かつ前記ネット
ワークの通信を正常に行うことが可能であるという効果
も得られる。
The present embodiment is different from the first embodiment in that the node 4 in the network and the node 7 connected to the node 4 are connected.
An alternative communication path 30 for connecting any one of the nodes 1, 2, 3, 5, 6 other than
Node 4, node 7, node 4 when the network is divided by dynamically disconnecting from the network.
The repeater function of any one of the connection ports 3b, 4b, 6b, 7b of the node 3 connected to the node 3 and the node 6 connected to the node 7 and the nodes 3 and 6 connected to both ends of the alternative communication path 30. The difference is that the repeater function of the connection ports 3a and 6a is enabled and the alternative communication path 30 can be used. According to this method, when the topology of the bus type network is such that the communication path between other nodes is divided by the division of the sub-network including two specific nodes (devices), There is also an effect that it is possible to dynamically separate two specific nodes from the network and to normally perform communication of the network.

【0032】図4において、バス型のネットワーク(例
えば、IEEE 1394バスを用いたもの)上の機器(ノー
ド)1〜7は、それぞれ1個または複数個の他の機器と
の接続口(ポート)を備え、ポートとポートとをケーブ
ルによって接続することによってネットワークを形成し
ている。また、機器1〜7のそれぞれには、何れかの機
器より受信された信号(情報)を再生して中継し、他の
機器へと送出する機能(所謂リピータの機能)を有して
いる。このようなリピータ機能により、図4に示すネッ
トワークは、全ての機器1〜7で一定の通信帯域を共有
するバス型のネットワークとして機能する。また、情報
の送信元となる機器は、受信相手を識別する情報(例え
ば、識別子(ID)やアドレス)を送信信号(情報)に付加
してネットワーク上に送出する。このような信号を受信
した各機器は、自分宛ての信号(情報)であるか否かを
識別情報により判断し、必要に応じて受信する。これに
より、任意の二つの機器間での通信が行われる。
In FIG. 4, devices (nodes) 1 to 7 on a bus type network (for example, one using an IEEE 1394 bus) are connected to one or a plurality of other devices, respectively. And a network is formed by connecting the ports with a cable. Each of the devices 1 to 7 has a function (a so-called repeater function) of reproducing a signal (information) received from any of the devices, relaying it, and sending it to another device. With such a repeater function, the network shown in FIG. 4 functions as a bus type network in which all devices 1 to 7 share a certain communication band. In addition, the device that is the source of the information adds information (for example, an identifier (ID) or address) for identifying the receiving party to the transmission signal (information) and sends the information to the network. Each device that receives such a signal determines whether or not the signal (information) is addressed to itself, and receives it if necessary. As a result, communication is performed between any two devices.

【0033】ここで、仮にノード4とノード7とが、非
常に大きな帯域幅を必要とするような通信を行うことが
予め想定される場合に、これらのノード4、7をバイパ
スするようにノード3の空ポート3aとノード6の空ポ
ート6aとを接続し、これを代替通信経路30として用
いる。なお、初期状態では、代替通信経路30の両端ポ
ート3a、6aのリピータ機能が有効にしないよう、デ
ィスエイブル状態に設定する。これは、IEEE 1394バス
ではバス内でループを形成するような接続形態は許可さ
れないためである。
Here, if it is assumed in advance that the nodes 4 and 7 will perform communication requiring a very large bandwidth, the nodes 4 and 7 should be bypassed. The empty port 3a of node 3 and the empty port 6a of the node 6 are connected to each other and used as the alternative communication path 30. In the initial state, the repeater function of both end ports 3a and 6a of the alternative communication path 30 is set to the disable state so as not to be valid. This is because the IEEE 1394 bus does not allow connection forms that form a loop within the bus.

【0034】このような構成で、ノード4とノード7の
間で非常に大きな帯域幅を要する通信を開始し、同時に
ノード1とノード5との間でも通信を行う場合、図4
(b)に示すように、ノード4ではノード3と接続して
いるポート4bのリピータ機能を無効にし、またこれを
受けてノード3でもノード4と接続しているポート3b
のリピータ機能を無効にする。また、ノード3では、ノ
ード4との通信が遮断されたことにより、代替通信経路
30を使用するために、ノード6と接続しているポート
3aのリピータ機能を有効にする。同様に、ノード7で
はノード6と接続しているポート7bのリピータ機能を
無効にし、これを受けてノード6もノード7と接続して
いるポート6bのリピータ機能を無効にするとともに、
代替通信経路30を使用するために、ノード3と接続し
ているポート6aのリピータ機能を有効にする。
With such a configuration, when communication requiring a very large bandwidth is started between the node 4 and the node 7 and at the same time communication is also performed between the node 1 and the node 5, FIG.
As shown in (b), in the node 4, the repeater function of the port 4b connected to the node 3 is disabled, and in response to this, the node 3 also connects to the node 4 at the port 3b.
The repeater function of is disabled. Further, in the node 3, since the communication with the node 4 is cut off, the repeater function of the port 3a connected to the node 6 is enabled in order to use the alternative communication path 30. Similarly, in the node 7, the repeater function of the port 7b connected to the node 6 is invalidated, and accordingly, the node 6 also disables the repeater function of the port 6b connected to the node 7,
In order to use the alternative communication path 30, the repeater function of the port 6a connected to the node 3 is enabled.

【0035】このようなリピータ機能の設定により、ノ
ード1とノード5の間の通信を遮断することなく、ノー
ド4とノード7とを局所的な副ネットワークとして分割
でき、ノード4とノード7の間では、帯域を最大限まで
使うような転送を実行できることになる。この状態で
は、主ネットワークと副ネットワークはケーブルで接続
されて入るものの、機能的にはケーブルが外されたのと
同様の状態であり、前記主ネットワークと前記副ネット
ワークとは、全く別々の二つのネットワークとして機能
するため、ノード4とノード7間で如何に大きな帯域幅
を要する通信を行おうとも、前記主ネットワークに属し
ているノード1とノード5の通信には影響を与えない。
By setting the repeater function as described above, the node 4 and the node 7 can be divided as a local sub-network without interrupting the communication between the node 1 and the node 5, and between the node 4 and the node 7. Then, you can execute the transfer that uses the maximum bandwidth. In this state, the main network and the sub network are connected by a cable and enter, but the state is functionally the same as when the cable is removed, and the main network and the sub network are two completely separate. Since it functions as a network, no matter how large bandwidth communication is performed between the nodes 4 and 7, it does not affect the communication between the nodes 1 and 5 belonging to the main network.

【0036】この後、ノード4ではノード7との通信が
終了すると、再度ノード3と接続しているポート4bの
リピータ機能を有効にする。これによりノード3では、
まずノード6と接続しているポート3aのリピータ機能
を無効にし、続いてノード4と接続しているポート3b
のリピータ機能を有効にする。同様に、ノード7ではノ
ード6と接続しているポート7bのリピータ機能を有効
にする。これによりノード6では、まずノード3と接続
しているポート6aのリピータ機能を無効にし、続いて
ノード7と接続しているポート6bのリピータ機能を有
効にする。このようなリピータ機能の設定により、図4
(a)に示す状態へ復帰する。
After that, when the communication with the node 7 is completed, the node 4 enables the repeater function of the port 4b connected to the node 3 again. As a result, at node 3,
First, the repeater function of the port 3a connected to the node 6 is disabled, and then the port 3b connected to the node 4
Enable the repeater function of. Similarly, the node 7 enables the repeater function of the port 7b connected to the node 6. As a result, in the node 6, first, the repeater function of the port 6a connected to the node 3 is disabled, and subsequently, the repeater function of the port 6b connected to the node 7 is enabled. By setting the repeater function like this, FIG.
The state returns to the state shown in (a).

【0037】[第3の実施形態]図5は本発明の第3の
実施形態に係るネットワーク構成方法を示す。なお、本
実施形態のバス型のネットワークは、第1の実施形態
(図2、図3に示す)に準じ、IEEE 1394バスを用いて
構成され、ノード1〜7の各ポートでのリピート機能の
有効化および無効化の制御は、IEEE Std 1394a-2000で
規定されているポートのディセイブル/イネイブル機能
を用い、また通信を行う当該ノードとは別のノードか
ら、対象とするポートのディセイブル/イネイブル機能
を設定する場合にリモートコマンドパケットを用いるの
で、これに関する説明を省略する。
[Third Embodiment] FIG. 5 shows a network configuration method according to a third embodiment of the present invention. The bus-type network of the present embodiment is configured by using the IEEE 1394 bus according to the first embodiment (shown in FIGS. 2 and 3) and has a repeat function at each port of the nodes 1 to 7. The enable / disable control uses the disable / enable function of the port specified by IEEE Std 1394a-2000, and the disable / enable function of the target port from a node other than the node that communicates. Since a remote command packet is used when setting the, the description regarding this is omitted.

【0038】本実施形態は第2の実施形態とは、ノード
4とノード7の間で帯域の全てを用いるような通信を行
う場合に用いる代替通信経路30を、ノード1とノード5
の間に設定した点が相違している。
The present embodiment is different from the second embodiment in that the alternative communication path 30 used when communication is performed between the node 4 and the node 7 so as to use all of the band is the node 1 and the node 5.
The points set between are different.

【0039】図5において、ノード4では、ノード3と
接続しているポート4cのリピータ機能を無効にし、こ
れを受けてノード3でもノード4と接続しているポート
3cのリピータ機能を無効にする。また、ノード3で
は、ノード4との接続が切断されたことにより、代替通
信経路30を使用するために、前述のリモートコマンドパ
ケットを用い、ノード1でノード5と接続しているポー
ト1cのリピータ機能を有効にする。同様に、ノード7
ではノード6と接続しているポート7cのリピータ機能
を無効にし、これを受けてノード6でもノード7と接続
しているポート6cのリピータ機能を無効にするととも
に、代替通信経路30を使用するため、前述のリモートコ
マンドパケットを用い、ノード5でノード1と接続して
いるポート5cのリピータ機能を有効にする。
In FIG. 5, the node 4 disables the repeater function of the port 4c connected to the node 3, and accordingly the node 3 also disables the repeater function of the port 3c connected to the node 4. . Further, in the node 3, since the connection with the node 4 has been disconnected, in order to use the alternative communication path 30, the above-mentioned remote command packet is used, and the repeater of the port 1c connected to the node 5 in the node 1 is used. Enable the function. Similarly, node 7
In order to disable the repeater function of the port 7c connected to the node 6 and to disable the repeater function of the port 6c connected to the node 7 in the node 6 as well, to use the alternative communication path 30. Using the remote command packet described above, the repeater function of the port 5c connected to the node 1 in the node 5 is enabled.

【0040】この後、ノード4ではノード7との通信が
終了すると、再度ノード3と接続しているポート4cの
リピータ機能を有効にする。これによりノード3では、
まずノード1でノード5と接続しているポート1cのリ
ピータ機能を無効にし、続いて自ノード3でノード4と
接続しているポート3cのリピータ機能を有効にする。
同様に、ノード7では、ノード5でノード1と接続して
いるポート5cのリピータ機能を無効にし、続いて自ノ
ード7でノード6と接続しているポート7cのリピータ
機能を有効にする。これにより、図5(a)に示す状態
へ復帰する。
After this, when the communication with the node 7 is completed in the node 4, the repeater function of the port 4c connected to the node 3 is validated again. As a result, at node 3,
First, the node 1 disables the repeater function of the port 1c connected to the node 5, and then the own node 3 enables the repeater function of the port 3c connected to the node 4.
Similarly, in the node 7, the repeater function of the port 5c connected to the node 1 at the node 5 is disabled, and subsequently, the repeater function of the port 7c connected to the node 6 at the own node 7 is enabled. As a result, the state shown in FIG. 5A is restored.

【0041】[第4の実施形態]図6は本発明の第4の
実施形態に係るネットワーク構成方法を示す。なお、本
実施形態のバス型のネットワークは、第1の実施形態
(図2、図3に示す)に準じ、IEEE 1394バスを用いて
構成され、ノード1〜7の各ポートでのリピート機能の
有効化および無効化の制御は、IEEE Std 1394a-2000で
規定されているポートのディセイブル/イネイブル機能
を用い、また通信を行う当該ノードとは別のノードか
ら、対象とするポートのディセイブル/イネイブル機能
を設定する場合にリモートコマンドパケットを用いるの
で、これらに関する説明を省略する。
[Fourth Embodiment] FIG. 6 shows a network configuration method according to a fourth embodiment of the present invention. The bus-type network of the present embodiment is configured by using the IEEE 1394 bus according to the first embodiment (shown in FIGS. 2 and 3) and has a repeat function at each port of the nodes 1 to 7. The enable / disable control uses the disable / enable function of the port specified by IEEE Std 1394a-2000, and the disable / enable function of the target port from a node other than the node that communicates. Since a remote command packet is used when setting the, the description regarding these is omitted.

【0042】本実施形態は第2の実施形態とは、ノード
(機器)10、20には、リピータ機能を有するノード3、
4、6、7を複数内蔵している点が相違している。この
方法によれば、見かけ上のポート数を削減して結線およ
び接続を容易にするという効果も得られる。
This embodiment is different from the second embodiment in that nodes (devices) 10 and 20 have a node 3 having a repeater function,
The difference is that a plurality of 4, 6 and 7 are incorporated. According to this method, it is possible to obtain the effect of reducing the apparent number of ports and facilitating the connection and connection.

【0043】図6において、機器10と機器20は他の機器
1、2、5に比べ、広い帯域幅を使用して通信を行うも
のである。また、機器10には、機器本来の機能ブロック
につながるノード(機器)4の他に、リピータ機能ブロ
ックであるノード(機器)3が内蔵されている。また、
機器20には、機器本来の機能ブロックにつながるノード
(機器)7の他に、リピータ機能ブロックであるノード
(機器)6が内蔵されている。ここで、機器10、20をそ
れぞれ一つのノードと見なすと、バス型のネットワーク
を形成するノード1、2、5、10、20の結線は、第1〜
第3の実施形態に準じていることがわかる。ここで、ノ
ード1〜7のそれぞれは第3の実施の形態と概ね同様で
あるため、説明を省略する。
In FIG. 6, the device 10 and the device 20 perform communication using a wider bandwidth than the other devices 1, 2 and 5. In addition to the node (device) 4 connected to the original function block of the device, the device 10 includes a node (device) 3 that is a repeater function block. Also,
The device 20 includes a node (device) 6 which is a repeater function block in addition to a node (device) 7 connected to a function block of the device itself. Here, if each of the devices 10 and 20 is regarded as one node, the connections of the nodes 1, 2, 5, 10, and 20 forming the bus type network are the first to the first.
It can be seen that this is in accordance with the third embodiment. Here, since each of the nodes 1 to 7 is almost the same as that of the third embodiment, the description thereof will be omitted.

【0044】このように機器10においては、リピータ機
能ブロック(機器3)を内蔵することにより、見かけ
上、他の機器2とケーブル接続するためのポートAと、
機器20(ノード7)とケーブル接続するためのポートB
と、機器20との間の代替通信経路30を繋ぐためのポート
(すなわち、機器3と機器6をケーブル接続するための
ポート)bとが設けられている。また、機器20において
は、リピータ機能ブロック(機器6)を内蔵することに
より、見かけ上、他の機器5とケーブル接続するための
ポートA′と、機器10(ノード4)とケーブル接続する
ためのポートB′と、機器10との間の代替通信経路30を
繋ぐためのポート(すなわち、機器6と機器3をケーブ
ル接続するためのポート)b′とが設けられている。こ
こで、ポートB-B′間とポートb-b′間のケーブルを一本
に束ねることにより、複雑な結線を行うことなく簡単に
機器10、20を接続できる。
As described above, in the device 10, by incorporating the repeater function block (device 3), it is apparent that the port A for connecting the cable to the other device 2,
Port B for cable connection with device 20 (node 7)
And a port b for connecting the alternative communication path 30 to the device 20 (that is, a port for connecting the device 3 and the device 6 by cable) b. In addition, the device 20 has a built-in repeater function block (device 6) so that it is possible to apparently connect the device 10 (node 4) with the port A ′ for cable connection with another device 5. A port B ′ and a port b ′ for connecting the alternative communication path 30 between the device 10 (that is, a port for connecting the device 6 and the device 3 by a cable) are provided. Here, by bundling the cables between the ports BB ′ and bb ′ into one, the devices 10 and 20 can be easily connected without performing complicated wiring.

【0045】[0045]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ネット
ワークを分割および再構成(接合)することにより、局
所的なトラフィックの増大が他の機器間の通信に影響を
与えないようなネットワークを構成できる。
According to the invention described in claim 1, the network is divided and reconfigured (joined) so that the local increase of traffic does not affect the communication between other devices. Can be configured.

【0046】請求項2に記載の発明によれば、さらにネ
ットワーク分割時も、代替通信経路をダイナミックに使
用可能とすることにより、他の機器間での通信が可能で
ある。また、ブリッジ等と協調するための、複雑な制御
プロトコルを用いていないので、信頼性が高く、既存の
機器との親和性も高い。
According to the second aspect of the present invention, even when the network is divided, it is possible to dynamically use the alternative communication path, thereby enabling communication between other devices. Further, since a complicated control protocol for cooperating with a bridge or the like is not used, the reliability is high and the affinity with existing devices is high.

【0047】請求項3に記載の発明によれば、IEEE 139
4バスを使用した場合に、ブリッジ等の特別な装置を導
入することなく、ネットワークを分割および再構成で
き、また、全ての動作はエンドユーザーが介在すること
なく、ソフトウェア的に実行可能である。また、全て現
在のIEEE 1394規格ならびに現存しているハードウェア
に適用できる。よって、コストパフォーマンスを向上さ
せ、かつ使い易いネットワーク環境を実現できる。
According to the invention of claim 3, IEEE 139
When 4 buses are used, the network can be divided and reconfigured without introducing a special device such as a bridge, and all operations can be performed by software without end user intervention. It is also applicable to all current IEEE 1394 standards and existing hardware. Therefore, it is possible to improve cost performance and realize an easy-to-use network environment.

【0048】請求項4に記載の発明によれば、前述のよ
うに、IEEE 1394バスを使用した場合にコストパフォー
マンスを向上させ、かつ使い易いネットワーク環境を実
現できる。
According to the invention described in claim 4, as described above, when the IEEE 1394 bus is used, the cost performance is improved and an easy-to-use network environment can be realized.

【0049】請求項5に記載の発明によれば、前述のよ
うに、IEEE 1394バスを使用した場合にコストパフォー
マンスを向上させ、かつ使い易いネットワーク環境を実
現できる。
According to the fifth aspect of the invention, as described above, it is possible to improve the cost performance when using the IEEE 1394 bus and to realize an easy-to-use network environment.

【0050】請求項6に記載の発明によれば、追加のリ
ピータ機能を当該機器に内蔵することにより、接続すべ
きコネクタやケーブルの数を減らすことが可能であり、
ユーザーにとって設定(配線)の容易なネットワーク環
境を提供できる。
According to the invention of claim 6, the number of connectors or cables to be connected can be reduced by incorporating an additional repeater function in the device.
It is possible to provide a network environment that is easy for users to set (wiring).

【0051】以上説明したように、本発明によれば、ネ
ットワークを動的に分割および再構成して帯域幅を有効
利用できるという優れた効果を有するネットワーク構成
方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a network configuration method having an excellent effect that the network can be dynamically divided and reconfigured to effectively use the bandwidth.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るネットワーク構
成方法を説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a network configuration method according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態に係るネットワークの
分割および接合操作を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a dividing and joining operation of a network according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施形態に係るネットワークの
分割および接合操作に用いるリモートコマンドパケット
のフォーマットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a format of a remote command packet used for a network dividing and joining operation according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施形態に係るネットワーク構
成方法を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a network configuration method according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3の実施形態に係るネットワーク構
成方法を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a network configuration method according to a third embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第4の実施形態に係るネットワーク構
成方法を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a network configuration method according to a fourth embodiment of the present invention.

【図7】従来のネットワーク構成方法(ブリッジによる
分割方法)を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a conventional network configuration method (division method by a bridge).

【図8】ブリッジによらないネットワーク構成方法を説
明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a network configuration method that does not use a bridge.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜6、21〜25 ノード(機器) 26 ブリッジ(中継装置) 3a〜3c、4b、4c、5c、6a〜6c、7b、7
c、A、A′、B、B′、b、b′ ポート 30 代替通信経路(信号伝達経路)
1 to 6, 21 to 25 nodes (equipment) 26 bridges (relay devices) 3a to 3c, 4b, 4c, 5c, 6a to 6c, 7b, 7
c, A, A ', B, B', b, b'Port 30 Alternative communication path (signal transmission path)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】信号を増幅して伝送するリピータ機能を有
する複数のノードを設けたバス型のネットワークの構成
方法であって、 前記ネットワーク内の第1のノードと、この第1のノー
ドに接続された第2のノードとを、前記ネットワークか
ら動的に切り離して前記ネットワークを分割する場合
に、前記第1のノード、前記第2のノード、前記第1の
ノードまたは前記第2のノードに接続された第3のノー
ドのいずれかのリピータ機能を無効にすることを特徴と
するネットワーク構成方法。
1. A method of constructing a bus-type network having a plurality of nodes having a repeater function for amplifying and transmitting a signal, comprising: connecting a first node in the network and the first node; Connected to the first node, the second node, the first node, or the second node when the network is divided by dynamically disconnecting the configured second node from the network. A network configuration method, characterized in that the repeater function of any of the established third nodes is disabled.
【請求項2】信号を増幅して伝送するリピータ機能を有
する複数のノードを設けたバス型のネットワークの構成
方法であって、 前記ネットワーク内の第1のノードと、この第1のノー
ドに接続された第2のノードを除いた他のノードのいず
れかを接続するバイパス用の信号伝達経路を設け、前記
第1のノードおよび前記第2のノードを前記ネットワー
クから動的に切り離して前記ネットワークを分割する場
合に、前記第1のノード、前記第2のノード、前記第1
のノードに接続された第3のノード、および前記第2の
ノードに接続された第4のノードのいずれかの所定の接
続口のリピータ機能を無効にし、前記信号伝達経路両端
に接続された前記他のノードのいずれかの所定の接続口
のリピータ機能を有効にして、前記信号伝達経路を使用
可能とすることを特徴とするネットワーク構成方法。
2. A method of constructing a bus type network having a plurality of nodes having a repeater function for amplifying and transmitting a signal, comprising: connecting a first node in the network and the first node. A bypass signal transmission path connecting any of the other nodes other than the established second node, and dynamically disconnecting the first node and the second node from the network, When splitting, the first node, the second node, the first node
The third node connected to the node and the fourth node connected to the second node, the repeater function of a predetermined connection port is invalidated, and the repeater function is connected to both ends of the signal transmission path. A network configuration method comprising enabling a repeater function of a predetermined connection port of another node to enable use of the signal transmission path.
【請求項3】前記バス型のネットワークを、IEEE Std 1
394で規定されているシリアルバスで構成することを特
徴とする請求項1または2に記載のネットワーク構成方
法。
3. The bus type network is defined by IEEE Std 1
3. The network configuration method according to claim 1, wherein the network configuration method is configured by a serial bus defined by 394.
【請求項4】前記リピータ機能を有効または無効にする
場合に、IEEE Std 1394a-2000で規定されているポート
のディセイブル/イネイブル機能を実現するためのソフ
トウェアを用いることを特徴とする請求項3に記載のネ
ットワーク構成方法。
4. The software for realizing the disable / enable function of a port defined by IEEE Std 1394a-2000 is used when enabling or disabling the repeater function. Described network configuration method.
【請求項5】前記ポートのディセイブル/イネイブル機
能を実現するために、前記IEEE Std1394a-2000で規定さ
れているリモートコマンドパケットを用いることを特徴
とする請求項4に記載のネットワーク構成方法。
5. The network configuration method according to claim 4, wherein a remote command packet defined by the IEEE Std 1394a-2000 is used to realize the disable / enable function of the port.
【請求項6】前記複数のノードのいずれかに、前記リピ
ータ機能を有するノードを複数内蔵したことを特徴とす
る請求項2乃至5のいずれかに記載のネットワーク構成
方法。
6. The network configuration method according to claim 2, wherein a plurality of nodes having the repeater function are incorporated in any one of the plurality of nodes.
JP2001357257A 2001-11-22 2001-11-22 Network configuration method Expired - Fee Related JP3892282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357257A JP3892282B2 (en) 2001-11-22 2001-11-22 Network configuration method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001357257A JP3892282B2 (en) 2001-11-22 2001-11-22 Network configuration method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003158530A true JP2003158530A (en) 2003-05-30
JP3892282B2 JP3892282B2 (en) 2007-03-14

Family

ID=19168627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001357257A Expired - Fee Related JP3892282B2 (en) 2001-11-22 2001-11-22 Network configuration method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3892282B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067922A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Omron Corp Filtering repeat function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067922A (en) * 2005-08-31 2007-03-15 Omron Corp Filtering repeat function
JP4636257B2 (en) * 2005-08-31 2011-02-23 オムロン株式会社 Filtering repeat function

Also Published As

Publication number Publication date
JP3892282B2 (en) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2696538B1 (en) Method, system and controlling bridge for obtaining port extension topology information
US7606260B2 (en) Virtual path configuration apparatus, virtual path configuration method, and computer product
WO2019076295A1 (en) Method for processing message, device, and system
WO2007066766A1 (en) Network system and relay device
CN113872845B (en) Method for establishing VXLAN tunnel and related equipment
CN111431787B (en) Tunnel establishment method and device and computer readable storage medium
US20070217438A1 (en) Ring node device and method of connecting terminal to ring node device
CN109788018B (en) Cross-domain service intercommunication method, network equipment and storage medium
WO2022062568A1 (en) Switch configuration method and related device
EP1633087B1 (en) Repeater apparatus for supporting a plurality of protocols, and a method for controlling proctocol conversion in the repeater apparatus
JP3892282B2 (en) Network configuration method
US9843471B1 (en) Method and apparatus of providing emergency communication services
CN115118478A (en) Data transmission method, system, equipment and storage medium based on gatekeeper
US11095514B2 (en) System and method for propagating anima network objective changes
JP2024500548A (en) Packet transfer method and device, and network system
KR100677212B1 (en) Discovery system and method for device in remote network
JPH11215186A (en) Network system
JP3072933B2 (en) Bridge device and network construction method
CN113556694B (en) Information sending method, device, system, equipment and medium
TWI426742B (en) Bridging end point device supporting inter access point communication
JP2006140874A (en) Communication system
JP2006287800A (en) Communication system, master communication device, slave communication device and communication method
KR100649706B1 (en) Wireless bridge method with the node in wireless local area network
JP2024065543A (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
CN102769558B (en) Know the method for ports-Extending topology information, system and control bridge

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3892282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees