JP2003152717A - 車載機器 - Google Patents

車載機器

Info

Publication number
JP2003152717A
JP2003152717A JP2001352517A JP2001352517A JP2003152717A JP 2003152717 A JP2003152717 A JP 2003152717A JP 2001352517 A JP2001352517 A JP 2001352517A JP 2001352517 A JP2001352517 A JP 2001352517A JP 2003152717 A JP2003152717 A JP 2003152717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
electronic device
key
function
encryption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001352517A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Abe
孝治 阿部
Shiro Horii
志朗 堀井
Daisuke Yasukawa
大輔 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001352517A priority Critical patent/JP2003152717A/ja
Publication of JP2003152717A publication Critical patent/JP2003152717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両に取付けられた車載機器が無線装置にて接
続されるようになると、車両外部からの悪意を持った人
間による妨害工作をされる事が想定される。IDのみの
管理では簡単に成りすましによるいたずらされることも
考えられる。 【解決手段】車両に搭載された電子機器を無線装置にて
接続したとき、ディジタル暗号技術を用いて外部からの
妨害に対し強くする物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車載機器同士を無線
装置にて接続することができる車載機器に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、携帯電話と、ドアロック制御装置
や、エンジン始動制御装置などの車載機器とを無線装置
にて接続し、IDの交換などにより通信相手を特定し制
御する方法が紹介されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両に取付けられた車
載機器が無線装置にて接続されるようになると、車両外
部からの悪意を持った人間による妨害工作をされる事が
想定される。IDのみの管理では簡単に成りすましによ
るいたずらされることも考えられる。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、車両内
に設置され、前記車両内に設置された電子機器から無線
にて送信される情報を受信するマイクロ波受信装置と、
前記電子機器に無線を用いて情報を送信するマイクロ波
送信装置と、前記マイクロ波受信装置からの信号をディ
ジタル信号に復調する伝送制御装置と、前記電子機器か
ら受信した情報を処理する制御装置と、前記伝送制御装
置は前記制御装置からの信号を変調する機能を有する車
載機器において、前記伝送制御装置と前記制御装置の間
にあり、データの暗号化,復号化を行う暗号処理部を有
し、前記電子機器との間でディジタル暗号技術を用いた
相互認証を行う機能を有する事を特徴とする車載機器。
【0005】第二の発明では、前記ディジタル暗号技術
に暗号化鍵と復号化鍵とがある関連された数式により導
き出され、かつ同一でない、公開鍵方式が用いて前記相
互認証を行う機能を有する事を特徴とする車載機器。
【0006】第三の発明では、前記相互認証が行われ通
信相手の前記電子機器の正当性が確認された後、暗号化
鍵と復号化鍵が同一の鍵である共通鍵方式を用いて前記
電子機器と情報の交換を行う機能を有する事を特徴とす
る車載機器。
【0007】第四の発明では、車両内に設置され、前記
車両内に設置された電子機器から無線にて送信される情
報を受信するマイクロ波受信装置と、前記電子機器に無
線を用いて情報を送信するマイクロ波送信装置と、前記
マイクロ波受信装置からの信号をディジタル信号に復調
する伝送制御装置と、前記電子機器から受信した情報を
処理する制御装置と、前記伝送制御装置は前記制御装置
からの信号を変調する機能を有する車載機器において、
前記制御装置とのみ接続され、データの暗号化,復号化
を行う暗号処理部を有し、前記電子機器との間でディジ
タル暗号技術を用いた相互認証を行う機能を有する事を
特徴とする車載機器。
【0008】第五の発明では、前記ディジタル暗号技術
に暗号化鍵と復号化鍵とがある関連された数式により導
き出され、かつ同一でない、公開鍵方式が用いて前記相
互認証を行う機能を有する事を特徴とする車載機器。
【0009】第六の発明では、前記相互認証が行われ通
信相手の前記電子機器の正当性が確認された後、暗号化
鍵と復号化鍵が同一の鍵である共通鍵方式を用いて前記
電子機器と情報の交換を行う機能を有する事を特徴とす
る車載機器。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面を用いて
説明する。
【0011】図1は本発明の車載機器の一実施例で、ア
ンテナ部1と、電波を送信する為のマイクロ波送信装置
2と、電波を受信するためのマイクロ波受信装置3と、
通信制御を行う伝送制御装置4とを用いて同一車両に搭
載された他の車載機器と無線通信をする。
【0012】同一車両に搭載された他の車載機器と無線
通信する時は暗号処理装置5を用いて受信したデータの
復号化,送信するデータの暗号化を行う。制御装置は受
信したデータを元に自らが制御している機器を操作す
る。
【0013】車載機器7がそれぞれ無線装置を持ち、図
2に示すようなネットワークを同一車両内で構築する。
【0014】図3は本発明の通信の一実施例である。
【0015】例えば、車載電話が車両内に搭載され、エ
ンジン制御と無線装置で接続される時、 フェーズ1:車載電話は乱数1を生成し、あらかじめ決
められたID1と送信する。8 フェーズ2:エンジン制御装置では受信した乱数1+I
D1と生成した乱数2とあらかじめ決められたID2を
エンジン制御装置の秘密鍵で暗号化しE(乱数1+ID
1+ID2+乱数2)を送信する。9 車載電話ではエンジン制御装置の公開鍵で受信したデー
タを復号化し乱数1+ID1,ID2+乱数2にわけ、
8で送信した乱数1+ID1と9で受信した乱数1+I
D1と比較11する。
【0016】フェーズ3:車載電話では復号化したID
2+乱数2を車載電話の秘密鍵で暗号化しE(ID2+
乱数2)を送信する。10 エンジン制御装置では車載電話の公開鍵で受信したデー
タを復号化し乱数2+ID2を導き出し9で送信したI
D2+乱数2と比較12する。
【0017】比較11,比較12によりお互いの正当性
が確認された。
【0018】フェーズ4:乱数2を共通鍵にして、以降
データ通信を行う。
【0019】このような構成にすると、図5に示すよう
な利用者が携帯電話を用いて車両から離れた場所からエ
ンジンを停止さたり、自車位置を通知する車両防犯装置
として携帯電話を使用することができる。
【0020】図4は本発明の車載機器の一実施例で、ア
ンテナ部1と、電波を送信する為のマイクロ波送信装置
2と、電波を受信するためのマイクロ波受信装置3と、
通信制御を行う伝送制御装置4とを用いて同一車両に搭
載された他の車載機器と無線通信をする。
【0021】同一車両に搭載された他の車載機器と無線
通信する時は制御装置6を介して暗号処理装置5に受信
したデータを渡し、データの復号化する。復号化された
データは制御装置に渡り、制御装置は自らが制御してい
る機器を操作する。
【0022】
【発明の効果】本発明の狭域通信用車載機を使用すれ
ば、外部からの妨害に強く安全な車両を供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車載機器装置の一実施例。
【図2】本発明の車載機器装置ネットワークの一実施
例。
【図3】本発明の車載器装置通信の一実施例。
【図4】本発明の車載機器装置の一実施例。
【図5】本発明の車載機器装置の一実施例。
【符号の説明】
1…アンテナ部、2…マイクロ波送信装置、3…マイク
ロ波受信装置、4…伝送制御装置、5…暗号処理装置、
6…制御装置、7…車載機器、8…フェーズ1、9…フ
ェーズ2、10…フェーズ3、11…(乱数1+ID
1)の比較、12…(乱数2+ID2)の比較、13…
フェーズ4。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/28 100 H04L 9/00 675B 300 601C (72)発明者 安川 大輔 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 2E250 AA21 BB01 BB08 BB55 BB59 BB61 BB65 DD06 EE10 FF25 FF27 FF34 FF36 HH02 JJ00 JJ03 KK03 LL00 LL01 5J104 DA03 EA03 EA08 KA02 KA07 KA10 PA01 PA15 5K033 AA08 BA06 CB01 DA17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両内に設置され、前記車両内に設置され
    た電子機器から無線にて送信される情報を受信するマイ
    クロ波受信装置と、前記電子機器に無線を用いて情報を
    送信するマイクロ波送信装置と、前記マイクロ波受信装
    置からの信号をディジタル信号に復調する伝送制御装置
    と、前記電子機器から受信した情報を処理する制御装置
    と、前記伝送制御装置は前記制御装置からの信号を変調
    する機能を有する車載機器において、 前記伝送制御装置と前記情報処理装置の間にあり、デー
    タの暗号化,復号化を行う暗号処理部を有し、前記電子
    機器との間でディジタル暗号技術を用いた相互認証を行
    う機能を有する事を特徴とする車載機器。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記ディジタル暗号技術に暗号化鍵と復号化鍵とがある
    関連された数式により導き出され、かつ同一でない、公
    開鍵方式が用いて前記相互認証を行う機能を有する事を
    特徴とする車載機器。
  3. 【請求項3】請求項1または2の車載機器において、 前記相互認証が行われ通信相手の前記電子機器の正当性
    が確認された後、暗号化鍵と復号化鍵が同一の鍵である
    共通鍵方式を用いて前記電子機器と情報の交換を行う機
    能を有する事を特徴とする車載機器。
  4. 【請求項4】車両内に設置され、前記車両内に設置され
    た電子機器から無線にて送信される情報を受信するマイ
    クロ波受信装置と、前記電子機器に無線を用いて情報を
    送信するマイクロ波送信装置と、前記マイクロ波受信装
    置からの信号をディジタル信号に復調する伝送制御装置
    と、前記電子機器から受信した情報を処理する制御装置
    と、前記伝送制御装置は前記制御装置からの信号を変調
    する機能を有する車載機器において、 前記制御装置とのみ接続され、データの暗号化,復号化
    を行う暗号処理部を有し、前記電子機器との間でディジ
    タル暗号技術を用いた相互認証を行う機能を有する事を
    特徴とする車載機器。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記ディジタル暗号技術に暗号化鍵と復号化鍵とがある
    関連された数式により導き出され、かつ同一でない、公
    開鍵方式が用いて前記相互認証を行う機能を有する事を
    特徴とする車載機器。
  6. 【請求項6】請求項4または5の車載機器において、 前記相互認証が行われ通信相手の前記電子機器の正当性
    が確認された後、暗号化鍵と復号化鍵が同一の鍵である
    共通鍵方式を用いて前記電子機器と情報の交換を行う機
    能を有する事を特徴とする車載機器。
JP2001352517A 2001-11-19 2001-11-19 車載機器 Withdrawn JP2003152717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352517A JP2003152717A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 車載機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352517A JP2003152717A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 車載機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003152717A true JP2003152717A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19164676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352517A Withdrawn JP2003152717A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 車載機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003152717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057571A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Denso Corp 接続確認情報管理システム
JP2017529807A (ja) * 2014-10-17 2017-10-05 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 事前共有鍵に基づくエンティティ認証方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057571A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Denso Corp 接続確認情報管理システム
JP4608857B2 (ja) * 2003-08-06 2011-01-12 株式会社デンソー 接続確認情報管理システム
JP2017529807A (ja) * 2014-10-17 2017-10-05 西安西▲電▼捷通▲無▼▲線▼▲網▼▲絡▼通信股▲ふん▼有限公司 事前共有鍵に基づくエンティティ認証方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9947153B2 (en) Secure smartphone based access and start authorization system for vehicles
CN105827586B (zh) 一种v2x通信设备、系统及非易失性存储器
JP4610225B2 (ja) 通信システムと装置並びに通信方法
US6249867B1 (en) Method for transferring sensitive information using initially unsecured communication
JP3570310B2 (ja) 無線lanシステムにおける認証方法と認証装置
US5517567A (en) Key distribution system
JP4982215B2 (ja) 暗号通信システム、暗号通信方法、暗号通信プログラム、車載端末およびサーバ
US7877805B1 (en) Apparatus, method and computer program product for detection of a security breach in a network
US7107051B1 (en) Technique to establish wireless session keys suitable for roaming
US20080109654A1 (en) System and method for RFID transfer of MAC, keys
KR101675332B1 (ko) 차량용 데이터 통신 방법 및 그를 이용하는 차량용 전자 제어 장치 및 시스템
US20070116293A1 (en) Method for establishing a communication key between subscribers of a wirelessly operating communication system
KR101651648B1 (ko) 차량용 데이터 통신 방법 및 그를 이용하는 차량용 전자 제어 장치 및 시스템
JP2004512735A (ja) コンテンツ保護のための複数認証セッション
CN100566337C (zh) 增强无线局域网安全的方法
KR20140023799A (ko) Can에서 데이터의 기밀성과 무결성을 보장하는 방법
KR20050033628A (ko) 네트워크 내 장치들을 위한 보안 시스템
CN106911718A (zh) 基于量子密钥服务站的保密对讲系统及方法
CN113572795B (zh) 一种车辆安全通信方法、系统及车载终端
Patel et al. On the security of remote key less entry for vehicles
CN105279831A (zh) 一种基于移动设备音频编码控制闭锁的方法
WO2005067200A1 (ja) 認証装置及び被認証装置及び鍵更新方法
KR20170032210A (ko) 차량용 데이터 통신 방법 및 그를 이용하는 차량용 전자 제어 장치 및 시스템
JP2003152717A (ja) 車載機器
US11751062B1 (en) Security apparatus and methods for wireless data exchange

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060327