JP2003151341A - 照明システム - Google Patents

照明システム

Info

Publication number
JP2003151341A
JP2003151341A JP2001352619A JP2001352619A JP2003151341A JP 2003151341 A JP2003151341 A JP 2003151341A JP 2001352619 A JP2001352619 A JP 2001352619A JP 2001352619 A JP2001352619 A JP 2001352619A JP 2003151341 A JP2003151341 A JP 2003151341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
lighting
infrared led
lighting system
luminaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001352619A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Hamada
衛 濱田
Kentaro Eguchi
健太郎 江口
Koji Shibata
浩治 柴田
Hiroaki Nishikawa
弘明 西川
Shigeki Terasawa
茂樹 寺沢
Satoshi Nagai
敏 永井
Kenichiro Nishi
健一郎 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001352619A priority Critical patent/JP2003151341A/ja
Publication of JP2003151341A publication Critical patent/JP2003151341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成により赤外線による通信距離を増
加させ、送信方向と距離の設定、調整などを不要とし、
簡単な施工で自由なレイアウトにできる照明システムを
提供する。 【解決手段】 隣接配置された複数の照明器具21、2
2、23、24に各々設けられ、赤外線LEDを有し、
赤外線を用い制御信号を送信する赤外線送信部5と、送
信部5からの制御信号を受信する赤外線受信部6とを備
え、赤外線LEDの鉛直下向き方向に対する傾斜角度を
10〜25度とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、照明システムに
係り、特に、赤外線を用いて複数の照明器具を連動させ
る照明システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】人感センサーにより点灯、消灯や調光さ
せる信号、もしくは照度センサーにより調光させる信号
などを複数の照明器具に伝達し連動させる照明システム
として、従来からさまざまな方法がある。主として、複
数の照明器具すべてに信号線を配線し、連動させる方式
であるが、この場合、電源線の他、信号線を配線させる
ため、施工に手間とコストがかかる問題がある。そこ
で、信号無線通信として、赤外線を信号媒体として連動
させる方式として、直接照明器具間で送受信する方法、
または、送信した赤外線を床など被照射物に反射させ、
反射した赤外線を受信させる方法が提案されている。
【0003】例えば、図10は反射した赤外線を受信さ
せる従来の照明システムの構成図、図11は通信ユニッ
トの断面図である。図10において、31、32、33
は各々蛍光灯2、赤外線受信部6、赤外線送信部5から
なる通信ユニット17を備えた照明器具、18はリモコ
ン、28は床面である。通信ユニット17は図11に示
すように鉛直下向きに赤外線LED16が固定されてい
る。この構成において、蛍光灯2の明るさを示す調光信
号を含む制御信号を赤外線19aで送信する。リモコン
18からの調光信号は照明器具31に設けられた赤外線
受信部6に受信される。照明器具31の点灯装置20は
自身の蛍光灯2を受信調光度に設定するとともに、赤外
線送信部5から、先ほど受信した赤外線信号、即ち、リ
モコン18から送信された赤外線信号と同様の信号を送
信する。
【0004】照明器具31から送信された赤外線19b
は、床面28で反射され隣接する照明器具32に送られ
る。照明器具32、照明器具33も同様に、自身の蛍光
灯2の調光を行い、赤外線19c、赤外線19eを送信
する。このように、リモコン18から発せられた制御信
号は、赤外線によって隣接の照明器具に順番に送られ、
全ての照明器具が調光されることになり、信号線の配線
が不要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
直接照明器具間で送受信する方法は、各照明器具の送受
信部方向により設置レイアウトが限定される問題があ
り、図10の従来の照明システムでは、照明器具間の距
離によっては、他の照明器具へ赤外線信号が到達せず通
信がされにくい場合がある問題があった。これは、通常
の居室など屋内の被照射物の反射特性を考慮すると、赤
外線LED16が鉛直下向きに固定されているので、被
照射物が水平面形状で、且つ正反射特性が大きい時、発
光した赤外線は、この照明器具の直下で反射し、反射後
の赤外線は拡散されないため、他の照明器具へ入射され
る赤外線信号の伝達距離が短くなるためと考えられる。
【0006】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたものであり、簡単な構成により赤外線による通信
距離を増加させ、送信方向と距離の設定、調整などを不
要とし、簡単な施工で自由なレイアウトにできる照明シ
ステムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る照明シス
テムは、隣接配置された複数の照明器具と、この照明器
具に各々設けられ、赤外線LEDを有し、赤外線を用い
制御信号を送信する赤外線送信部と、前記照明器具に各
々設けられ、前記送信部からの制御信号を受信する受信
部と、を備え、前記赤外線LEDは鉛直下向き方向に対
しあらかじめ定められた傾斜角度を有するものである。
【0008】また、赤外線LEDの鉛直下向き方向に対
する傾斜角度を10〜25度としたものである。
【0009】また、赤外線LEDの水平方向の向きは、
少なくとも隣接する照明器具の方向とし、前記赤外線L
EDは前記水平方向に各々対応して少なくとも一つ備え
る。
【0010】また、赤外線LEDの水平方向の向きは、
少なくとも照明器具の縦横方向の4方向とし、前記赤外
線LEDは前記水平方向に各々対応して少なくとも一つ
備える。
【0011】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施の形態を示
す照明システムの構成図、図2は照明システムを構成す
る照明器具を示す外観図、図3は同照明システムを構成
する別の照明器具を示す外観図、図4は通信ユニットの
断面図、図5は図5の平面図、図6は同照明システムを
構成する照明器具内の点灯装置のブロック図、図7は同
照明システムを構成する別の照明器具内の点灯装置のブ
ロック図、図8、図9は赤外線LED角度と赤外線到達
距離の関係図である。
【0012】図1において、21は照度センサー7を有
する通信ユニット8aを搭載した照明器具、22〜24
は照度センサー7のない通信ユニット8bを搭載した照
明器具、28は床面である。図2は照明器具21を示
し、1は照明器具本体(以下、単に照明器具と称す)、
2は蛍光灯、3は照明器具1に取り付けられた反射板、
4aは点灯装置で、反射板3の内側に設置されるが、制
御回路9aとインバータ10を有する点灯装置4aの一
部に設けられた赤外線送信部5、赤外線受光器6及び照
度センサー7からなる通信ユニット8aは反射板3に切
り抜かれた孔から飛び出した構造となっている。
【0013】図3は照明器具22〜24を示し、図2と
同じ部分は同じ符号を付し説明を省略する。4bは点灯
装置である。点灯装置4bは反射板3の内側に設置され
るが、点灯装置4bの一部に設けられた赤外線送信部5
及び赤外線受信部6からなる通信ユニット8bは反射板
3に切り抜かれた孔から飛び出した構造となっている。
【0014】図4、図5は照明器具21に設けられ、照
度センサー7を備えた通信ユニット8aを示している。
11a、1bは水平方向が方向照明器具21の縦方向
A、鉛直下向きに傾斜角θ度を有する赤外線LED、1
2a、12bは水平方向が方向照明器具21の横方向
D、鉛直下向きに傾斜角θ度を有する赤外線LED、1
3a、13bは水平方向が方向照明器具21の縦方向
B、鉛直下向きに傾斜角θ度を有する赤外線LED、1
4a、14bは水平方向が方向照明器具21の横方向
C、鉛直下向きに傾斜角θ度を有する赤外線LEDであ
る。この8個の赤外線LEDにより、水平方向の4方向
をカバーしている。なお、照明器具22〜24の通信ユ
ニット8bは図示してないが照度センサー7を備えてな
いだけで他の構成は図4、5と同じである。
【0015】図6において4aは点灯装置であり、赤外
線送信部5、赤外線受信部6及び照度センサー7からな
る通信ユニット8aと、赤外線受信部6及び照度センサ
ー7の信号を受け取ると共に赤外線送信部5に信号を送
り、制御回路9bからの指令により蛍光灯2に与える高
周波の電力を可変し、蛍光灯2を調光するインバータ1
0とで構成されている。
【0016】図7において4bは点灯装置であり、赤外
線受信部6及び赤外線送信部5からなる通信ユニット8
bと、赤外線受信部6の信号を受け取ると共に赤外線送
信部5に信号を送り、制御回路9bと、制御回路9bか
らの指令により蛍光灯2に与える高周波の電力を可変
し、蛍光灯2を調光するインバータ10とで構成されて
いる。
【0017】ここで、動作説明に先立ち赤外線送信部5
の赤外線LEDの鉛直下向きの傾斜角θ度について図
4、5の構成で実験した結果を説明する。オフィス照明
の場合、一般的なオフィス天井高である2.7mを例に
取ると、照度分布を考慮し、最適な照明間隔として1.
8m以下が推奨されるが、実際はさまざまな天井高があ
り、さまざまな照明間隔で設定される。そこで、照明器
具が取付けられる天井高さ2.7mを中心に、オフィス
照明として、ある天井高さ範囲内で、赤外線信号を確実
に機器間で通信されるために、赤外線を送信する赤外線
LEDの鉛直下方向角度θを0、10、15、20、2
5、30度に傾け、角度別に到達性を測定した。また、
床材は拡散反射成分が小さい床材と拡散反射成分が大き
い床材の場合について比較した。
【0018】その結果を図8、9に示す。図8は床材が
拡散反射成分が大きい床材の場合、図9は床材が拡散反
射成分が小さい床材の場合である。図8、9に示すよう
に、赤外線LEDの鉛直下方向角度θが小さい0度、1
0度の場合に、天井高が低いときに到達距離性能が低
く、0度を除いて天井高さが高いときに到達距離性能が
高い。反対に、赤外線LEDの鉛直下方向角度θが大き
い25度、30度は、天井高さが低いときに到達性能が
高く、天井の高さが高いときに到達性能が低くなる傾向
を示している。
【0019】また、図9と図8を比較すると床材が拡散
反射成分が小さい場合の図9が、床材の拡散反射成分が
大きい場合の図8に比べ、全体に到達距離が大きい。こ
のように、天井高さが高くなると、鉛直下方向角度θが
30度のものは、従来の鉛直下方向角度θが0度のもの
に比較し劣る結果となり、従来の鉛直下方向角度θが0
度より到達距離がよくなるのは、鉛直下方向角度θが1
0度〜25度の場合である。
【0020】なお、一般的にLEDは指向性を持ってい
るが、個々に指向性の度合いは異なるので、指向性の度
合いによっては、優位性のある角度範囲は変化すると推
定される。また、赤外線LEDの出力(LEDの数)の
相違により赤外線の到達距離は変化するので、出力によ
っては、優位性のある角度範囲は変化すると推定され
る。これらの赤外線LEDを特別仕様とするとコスト高
となるので、本実施の形態では、使用した赤外線LED
は一般的な汎用品とし、コスト的に安価なものとした。
【0021】次に、図1、6、7により動作を説明す
る。まず、照明システムに電源が投入されると、照度セ
ンサー7を搭載した照明器具21は制御回路9aで照度
センサー7の出力と設定照度との比較結果に基づき調光
度の設定を行う。
【0022】次に、設定された調光度は照明器具21の
点灯装置4aの赤外線送信部5から制御情報として赤外
線を媒体に送信された赤外線25は、床面28で反射さ
れ隣接する照明器具22に送られる。照明器具23、照
明器具24も同様に、自身の蛍光灯2の調光を行い、赤
外線26、赤外線27を送信する。このように、制御情
報として送信された赤外線によって隣接の照明器具に順
番に送られ、全ての照明器具が調光されることになる。
【0023】なお、上記の実施の形態では、赤外線送信
部は図4、5に示すように赤外線LEDを水平方向の各
方向に2個づつの構成としたが、複数の照明器具が自由
なレイアウトで制御できるよう、通信の方向性を持たせ
ないためには、赤外線が異方向360度に発光するよう
赤外線LEDを設置するのが望ましい。また、照明器具
の間隔によっては、1個または3個以上としてもよく、
少なくとも放射状の少なくとも4方向に向くようにして
もよい。また、照明器具のレイアウトや照明器具の数に
よっては、赤外線LEDの水平方向の向きを、隣接する
照明器具の方向としてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、隣接
配置された複数の照明器具と、この照明器具に各々設け
られ、赤外線LEDを有し、赤外線を用い制御信号を送
信する赤外線送信部と、前記照明器具に各々設けられ、
前記送信部からの制御信号を受信する受信部と、を備
え、前記赤外線LEDは鉛直下向き方向に対しあらかじ
め定められた傾斜角度を有するので、赤外線による通信
距離を増加させることができ、送信方向と距離の設定、
調整などを不要とし、簡単な施工で自由なレイアウトに
することができる。
【0025】また、赤外線LEDの鉛直下向き方向に対
する傾斜角度を10〜25度としたので、赤外線による
通信距離を増加させることができ、送信方向と距離の設
定、調整などを不要とし、簡単な施工で自由なレイアウ
トにすることができる。
【0026】また、赤外線LEDの水平方向の向きは、
少なくとも隣接する照明器具の方向とし、前記赤外線L
EDは前記水平方向に各々対応して少なくとも一つ備え
たので、簡単な構成により、赤外線による通信距離を増
加させることができ、送信方向と距離の設定、調整など
を不要とし、簡単な施工で自由なレイアウトにすること
ができる。
【0027】また、赤外線LEDの水平方向の向きは、
少なくとも照明器具の縦横方向の4方向とし、前記赤外
線LEDは前記水平方向に各々対応して少なくとも一つ
備えたので、簡単な構成により、赤外線による通信距離
を増加させることができ、送信方向と距離の設定、調整
などを不要とし、簡単な施工で自由なレイアウトにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示す照明システムの
概略構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態を示す照明システムを
構成する照明器具の外観図である。
【図3】 この発明の実施の形態を示す照明システムを
構成する照明器具の外観図である。
【図4】 この発明の実施の形態を示す照明システムを
構成する照明器具の通信ユニットの断面図である。
【図5】 図4の平面図である。
【図6】 この発明の実施の形態を示す照明システムを
構成する照明器具のブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態を示す照明システムを
構成する照明器具のブロック図である。
【図8】 この発明の実施の形態を示す照明システムを
構成する照明器具の赤外線LEDの鉛直下向き角度と赤
外線到達距の関係図である。
【図9】 この発明の実施の形態を示す照明システムを
構成する照明器具の赤外線LEDの鉛直下向き角度と赤
外線到達距離の関係図である。
【図10】 従来の照明システムの概略構成図である。
【図11】 従来の照明システムを構成する照明器具の
通信ユニットの断面図である。
【符号の説明】
1 照明器具、2 蛍光灯、4 点灯装置、5 赤外線
送信部、6 赤外線受信部、7 照度センサー、11〜
14 赤外線LED、21〜24 照明器具、8a、8
b 通信ユニット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江口 健太郎 神奈川県鎌倉市大船二丁目14番40号 三菱 電機照明株式会社内 (72)発明者 柴田 浩治 神奈川県鎌倉市大船二丁目14番40号 三菱 電機照明株式会社内 (72)発明者 西川 弘明 神奈川県鎌倉市大船二丁目14番40号 三菱 電機照明株式会社内 (72)発明者 寺沢 茂樹 神奈川県鎌倉市大船二丁目14番40号 三菱 電機照明株式会社内 (72)発明者 永井 敏 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 西 健一郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3K014 AA02 GA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接配置された複数の照明器具と、 この照明器具に各々設けられ、赤外線LEDを有し、赤
    外線を用い制御信号を送信する赤外線送信部と、 前記照明器具に各々設けられ、前記送信部からの制御信
    号を受信する受信部と、 を備え、 前記赤外線LEDは鉛直下向き方向に対しあらかじめ定
    められた傾斜角度を有することを特徴とする照明システ
    ム。
  2. 【請求項2】 赤外線LEDの鉛直下向き方向に対する
    傾斜角度を10〜25度としたことを特徴とする請求項
    1に記載の照明システム。
  3. 【請求項3】 赤外線LEDの水平方向の向きは、少な
    くとも隣接する照明器具の方向とし、前記赤外線LED
    は前記水平方向に各々対応して少なくとも一つ備えたこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の照明システム。
  4. 【請求項4】 赤外線LEDの水平方向の向きは、少な
    くとも照明器具の縦横方向の4方向とし、前記赤外線L
    EDは前記水平方向に各々対応して少なくとも一つ備え
    たことを特徴とする請求項1または2記載の照明システ
    ム。
JP2001352619A 2001-11-19 2001-11-19 照明システム Pending JP2003151341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352619A JP2003151341A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352619A JP2003151341A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003151341A true JP2003151341A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19164766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352619A Pending JP2003151341A (ja) 2001-11-19 2001-11-19 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003151341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257903A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Shimizu Corp 発光ダイオードを用いた照明装置
JP2011154840A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd センサ着脱式照明器具
JP2016509381A (ja) * 2013-05-30 2016-03-24 ジェイピーケー・コリア・カンパニー・リミテッド 赤外線通信センサ、それを用いてグループ単位で照明する動作感知センサネットワークシステム及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008257903A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Shimizu Corp 発光ダイオードを用いた照明装置
JP2011154840A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd センサ着脱式照明器具
JP2016509381A (ja) * 2013-05-30 2016-03-24 ジェイピーケー・コリア・カンパニー・リミテッド 赤外線通信センサ、それを用いてグループ単位で照明する動作感知センサネットワークシステム及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10125946B2 (en) Luminaire and a method for providing task lighting and decorative lighting
US7535341B2 (en) Combination speaker / light fixture
US10015868B2 (en) Solid-state lamps with electronically adjustable light beam distribution
US7311423B2 (en) Adjustable LED luminaire
US8013719B2 (en) Combination low voltage speaker / light fixture
US8536505B2 (en) Movable illuminance sensors for fixture light sources
US20090310976A1 (en) Illuminative light communication system
JP6605487B2 (ja) ダウンライト及びウォールウォッシング照明効果を提供する装置及び方法
US20110317861A1 (en) Combination low voltage light / speaker fixture
US20160128140A1 (en) Lighting techniques utilizing solid-state lamps with electronically adjustable light beam distribution
RU2608537C2 (ru) Автоматически включающаяся и энергосберегающая система освещения
EP2650599A1 (en) Light source strip, lighting module and luminaire
JP2015526848A (ja) 適合可能な照明ユニットのための方法及び装置
CN103649631A (zh) 用于提供日光外观的照明系统和照明器
KR101601946B1 (ko) 조명 시스템
US10704749B2 (en) Lamp
KR101698757B1 (ko) 무선 조명 및 스피커 기능을 갖는 조명 장치
JP2003151341A (ja) 照明システム
CN104081111A (zh) 用于空间照明的方法
JP2005285598A (ja) 照明制御システム
TW200524309A (en) Method and computer program including program code means, and computer program product for describing a propagation behavior of a communication signal that is transmitted by a base station in a communication network
JP4668253B2 (ja) 照明システム
CN106574756A (zh) 灯具
KR101548540B1 (ko) 아이알 송수신기를 이용한 엘이디 등기구 무선 통신 제어장치
US20230408066A1 (en) Lighting fixture with peripheral light emission feature

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02