JP2003150913A - Portable electronic device, file selecting method of portable electronic device and host device - Google Patents

Portable electronic device, file selecting method of portable electronic device and host device

Info

Publication number
JP2003150913A
JP2003150913A JP2001349711A JP2001349711A JP2003150913A JP 2003150913 A JP2003150913 A JP 2003150913A JP 2001349711 A JP2001349711 A JP 2001349711A JP 2001349711 A JP2001349711 A JP 2001349711A JP 2003150913 A JP2003150913 A JP 2003150913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
identification information
information
command data
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001349711A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Saori Nishimura
佐織 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001349711A priority Critical patent/JP2003150913A/en
Publication of JP2003150913A publication Critical patent/JP2003150913A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable electronic device, a file selecting method of the portable electronic device, and a host device capable of shortening processing time required for selecting a used file even if identification information used when selecting the file is not completely seized. SOLUTION: An IC card 1 determines DF definition information coincident with a DF name 307 designated by a DF selecting command from definition information on a directory when receiving the DF selecting command of access frequency order, and outputs information on the DF definition information determined as the largest in an access frequency among the DF definition information coincident with the DF name to an external part as a response.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば書込み/
書換え可能な不揮発性メモリおよびCPUなどを有する
IC(集積回路)チップを内蔵し、外部から供給される
命令データに基づいて各種処理を実行するICカード等
の携帯可能電子装置、携帯可能電子装置のファイル選択
方法、及び上位装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to, for example, writing / writing.
A portable electronic device such as an IC card that incorporates an IC (integrated circuit) chip having a rewritable non-volatile memory and a CPU, and executes various processes based on command data supplied from the outside, a portable electronic device The present invention relates to a file selection method and a host device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯可能な電子装置として、書換
え可能な不揮発性のデータメモリとそれを制御するため
のCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)を
有し、外部からのデータの入出力を行う手段を備えたI
Cチップを内蔵した、いわゆるICカードが産業各方面
で開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, as a portable electronic device, a rewritable nonvolatile data memory and a CPU (Central Processing Unit) for controlling the rewritable nonvolatile data memory have been provided to input / output data from the outside. I with means
So-called IC cards with built-in C chips have been developed in various industrial fields.

【0003】従来までの磁気カードと比較すると、磁気
カードは個々のアプリケーションに対応した枚数を保持
する必要があったが、ICカードは1枚に複数のアプリ
ケーションプログラムを保持することができるという利
点がある。即ち、銀行で使用されるICカードや、スポ
ーツやレジャー施設での個人IDカード、パチンコ等の
遊技場におけるプリペイドカード等を同一のICカード
により実現できる。
Compared with the conventional magnetic cards, the magnetic card had to hold the number of sheets corresponding to each application, but the IC card has an advantage that it can hold a plurality of application programs. is there. That is, an IC card used in a bank, a personal ID card in a sports or leisure facility, a prepaid card in a game hall such as a pachinko machine, or the like can be realized by the same IC card.

【0004】この種のICカードは、例えば、特開平3
−224047号公報に記載されているように、利用ア
プリケーションの運用時に必要なデータ等がファイル形
式で内蔵するデータメモリに記憶されており、各々のフ
ァイルは複数のアプリケーションの各々に対応してい
る。個々のファイルは、外部装置からアプリケーション
識別名などを入力することにより、選択的に対応するフ
ァイルのみが使用可能な状態となるようになっている。
This type of IC card is disclosed, for example, in Japanese Patent Laid-Open No.
As described in Japanese Patent Laid-Open No. 224047, data and the like necessary for operating a use application are stored in a built-in data memory in a file format, and each file corresponds to each of a plurality of applications. By inputting an application identification name or the like from an external device, only the corresponding file can be selectively used for each file.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の技術においては、アプリケーション識別
名が既に分かっているICカードを利用する場合には、
このアプリケーション識別名全体を用いて使用するアプ
リケーションを選択することが可能である。その反面、
どのようなアプリケーションが格納されているかが不明
なICカードを利用する場合には、アプリケーション識
別名が分からず、アプリケーションを選択することがで
きない、あるいはアプリケーションの選択に時間がかか
るという問題がある。
However, in the conventional technique as described above, when an IC card whose application identification name is already known is used,
It is possible to select an application to be used by using the entire application identification name. On the other hand,
When using an IC card in which it is unknown what kind of application is stored, there is a problem that the application identification name cannot be known, the application cannot be selected, or it takes time to select the application.

【0006】本発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、ファイルを選択する際に用いる識別情報を完全に把
握していなくとも、利用したファイルの選択に要する処
理時間を短縮することが可能な携帯可能電子装置、携帯
可能電子装置のファイル選択方法、及び上位装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and it is possible to shorten the processing time required for selecting a file used even if the identification information used when selecting a file is not completely known. Another object of the present invention is to provide a portable electronic device, a file selection method for the portable electronic device, and a host device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の携帯可能電子装置は、複数のファイルを有
すると共に、このファイル毎に対応する識別情報と優先
順位を示す情報とを少なくとも記憶する記憶手段と、外
部から上記記憶手段に記憶されたファイルの識別情報の
一部を指定することによりファイルの選択を指示する命
令データを受信する受信手段と、この受信手段により上
記ファイルの識別情報の一部を指定することによりファ
イルの選択を指示する命令データが受信されると、上記
記憶手段から上記受信した命令データで指定されたファ
イルの識別情報の一部と一致する部分を有する識別情報
に対応するファイルを検出する検出手段と、この検出手
段により検出されたファイルの中から上記優先順位を示
す情報を読み出し、該情報に従ってファイルを選択する
選択手段と、この選択手段で選択されたファイルに関す
る情報を外部へ出力する出力手段とを有することを特徴
とする。上記目的を達成するために、本発明の携帯可能
電子装置のファイル選択方法は、複数のファイルからな
り、このファイル毎に識別情報と優先順位を示す情報と
を少なくとも記憶する記憶手段を有し、外部装置からフ
ァイルの選択を指示する命令データを受信すると、ファ
イルの選択処理を実行する携帯可能電子装置のファイル
選択方法において、外部から上記記憶手段に記憶された
ファイルの識別情報の一部を指定することによりファイ
ルの選択を指示する命令データを受信すると、上記記憶
手段から上記受信した命令データで指定されたファイル
の識別情報の一部と一致する部分を有する識別情報に対
応するファイルを検出するステップと、この検出ステッ
プにより検出されたファイルの中から優先順位を示す情
報を読み出し、該情報に従ってファイルを選択するステ
ップと、この選択ステップで選択されたファイルに関す
る情報を外部へ出力するステップとを有することを特徴
とする。上記目的を達成するために、本発明の上位装置
は、複数のファイルを有し、このファイル毎に対応する
識別情報と優先順位を示す情報とを少なくとも記憶する
記憶手段を有する携帯可能電子装置と通信することによ
り所定の処理を指示する上位装置において、上記ICカ
ードのファイルの識別情報の一部の情報を含み、このフ
ァイルの識別情報の一部の情報を有するファイルの中か
ら上記ファイルの優先順位を示す情報に従ってファイル
を選択するよう指示する命令データを上記ICカードに
対して送信する送信手段と、外部から上記送信手段によ
り送信された命令データに対応して、ファイルの識別情
報を含む応答データを受信する受信手段とを有すること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, a portable electronic device of the present invention has a plurality of files, and at least identification information corresponding to each file and information indicating a priority order. Storage means for storing, reception means for receiving instruction data for selecting a file by externally designating a part of the identification information of the file stored in the storage means, and identification of the file by the reception means. When the command data instructing the selection of the file is received by designating a part of the information, the identification having the part that matches the part of the identification information of the file designated by the received command data from the storage means is performed. Detecting means for detecting a file corresponding to the information, and reading information indicating the above-mentioned priority order from the files detected by the detecting means Characterized in that it has a selection means for selecting a file in accordance with the information, and output means for outputting information about the file selected by the selection means to the outside. In order to achieve the above object, the file selection method for a portable electronic device of the present invention comprises a plurality of files, and has storage means for storing at least identification information and priority information for each file, In the file selection method of the portable electronic device that executes the file selection process when receiving the command data instructing the file selection from the external device, a part of the identification information of the file stored in the storage means is designated from the outside. When the command data for instructing the selection of the file is received by doing so, the file corresponding to the identification information having the part matching the part of the identification information of the file designated by the received command data is detected from the storage means. Step, and information indicating the priority order is read out from the files detected by this detection step, and the information is read according to the information. Selecting a file Te, characterized in that a step of outputting information about the file selected in the selection step to the outside. In order to achieve the above object, a host device of the present invention has a plurality of files, and a portable electronic device having a storage means for storing at least identification information corresponding to each file and information indicating a priority order. In a higher-level device that instructs a predetermined process by communicating, priority is given to the file from among files including a part of the identification information of the file of the IC card and having a part of the identification information of the file. Transmission means for transmitting command data for instructing to select a file according to the information indicating the order to the IC card, and a response including file identification information corresponding to the command data transmitted from the outside by the transmission means. And a receiving means for receiving data.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明
に係る携帯可能電子装置としてのICカード1を用いた
ICカードシステムの構成を説明するための図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of an IC card system using the IC card 1 as the portable electronic device according to the present invention.

【0009】図2に示すように、ICカード1を用いた
ICカードシステムは、更に上位装置としてのパーソナ
ルコンピュータ(PC)3と、このパーソナルコンピュ
ータ3と接続している端末装置としてのリーダライタ4
とから構成され、PC3を介してインターネット、公衆
電話網、ISDN等の公衆通信網1を使用して外部の情
報センター2へ接続するよう構成されている。
As shown in FIG. 2, an IC card system using the IC card 1 further includes a personal computer (PC) 3 as a host device and a reader / writer 4 as a terminal device connected to the personal computer 3.
And is configured to connect to an external information center 2 using a public communication network 1 such as the Internet, a public telephone network, and ISDN via the PC 3.

【0010】PC3は、演算部7としてCPU(セント
ラル・プロセッシング・ユニット)7aと主記憶装置と
してのメモリ7bとを有している。また、PC3は、表
示装置としてのディスプレイ5、入力装置としてのキー
ボード6、そして補助記憶装置としてのHDD(ハード
・ディスク・ドライブ)8とを有している。
The PC 3 has a CPU (central processing unit) 7a as a calculation unit 7 and a memory 7b as a main storage device. Further, the PC 3 has a display 5 as a display device, a keyboard 6 as an input device, and an HDD (hard disk drive) 8 as an auxiliary storage device.

【0011】ディスプレイ5は、操作手順や作動状態を
オペレータに知らせるものである。キーボード6は、オ
ペレータによって操作入力されるものである。またHD
D8には機密情報である電子データファイル1,2,
3,・・・等が格納されており、リーダライタ4を介して
PC3とICカード1との間で各種データ交換が行われ
るようになっている。
The display 5 informs the operator of operating procedures and operating states. The keyboard 6 is operated and input by an operator. Also HD
Electronic data files 1,2, which are confidential information in D8
, Etc. are stored, and various data exchanges are performed between the PC 3 and the IC card 1 via the reader / writer 4.

【0012】リーダライタ4は図示しない内部メモリ、
送信手段等を有し、ICカード1に対する電文の読み取
り、書き込み(送受信)を接触あるいは非接触で行うも
のである。接触式ICカードを用いる場合には、リーダ
ライタ4に接触式ICカードを挿入するためのICカー
ド挿入部(図示せず)が設けられ、無線式ICカードを
用いる場合には、リーダライタ4と無線式ICカードと
の間を通信するための通信部(図示せず)が設けられ
る。
The reader / writer 4 is an internal memory (not shown),
It has a transmission means and the like, and reads and writes (transmits and receives) a message to and from the IC card 1 by contact or non-contact. When the contact type IC card is used, an IC card insertion portion (not shown) for inserting the contact type IC card is provided in the reader / writer 4, and when the wireless type IC card is used, the reader / writer 4 and A communication unit (not shown) for communicating with the wireless IC card is provided.

【0013】図3は、図2のICカードシステムを構成
するICカード1の概略的な制御ブロック図を示してい
る。図3に示すように、カード表面に設けられた磁気ス
トライプ部11、リーダライタ4と信号の授受を行なう
受信手段、出力手段としての通信部19、及び1つ(あ
るいは複数の)ICチップ20とから構成されている。
FIG. 3 is a schematic control block diagram of the IC card 1 which constitutes the IC card system of FIG. As shown in FIG. 3, a magnetic stripe portion 11 provided on the surface of the card, a receiving unit for exchanging signals with the reader / writer 4, a communication unit 19 as an output unit, and one (or a plurality of) IC chips 20 are provided. It consists of

【0014】通信部19は、無線式ICカード1の場合
にはアンテナ部として構成され、リーダライタ4から送
信された変調波を非接触で受信したり外部へ変調波を発
信するようになっている。また、このアンテナ部19で
受信した変調波から内部回路に供給するための電源やク
ロックを生成するようになっている。また、接触式IC
カード1の場合にはコンタクト部として構成され、リー
ダライタ4に設けられた図示せぬICカード端子部と接
触することにより電源やクロックを得るようになってい
る。
In the case of the wireless IC card 1, the communication section 19 is configured as an antenna section so as to receive the modulated wave transmitted from the reader / writer 4 in a non-contact manner or to transmit the modulated wave to the outside. There is. Further, a power supply and a clock for supplying the internal circuit with the modulated wave received by the antenna unit 19 are generated. Contact IC
In the case of the card 1, it is configured as a contact part, and a power source and a clock are obtained by contacting with an IC card terminal part (not shown) provided in the reader / writer 4.

【0015】ICチップ20は、制御手段としてのCP
U(セントラル・プロセッシング・ユニット)15と、
各種記憶部としてのデータメモリ16、ワーキングメモ
リ17、プログラムメモリ18、とから構成され、通信
部19と接続された状態でICカード本体内に埋設され
ている。
The IC chip 20 is a CP as a control means.
U (Central Processing Unit) 15,
It is composed of a data memory 16 as various storage units, a working memory 17, and a program memory 18, and is embedded in the IC card main body in a state of being connected to the communication unit 19.

【0016】CPU15は、本実施例のポイントである
後述するファイルを選択する処理を実行する他、各種の
判定処理/判断処理及びメモリへの書込みや読出し等の
データ処理を行う制御部である。
The CPU 15 is a control unit for executing various kinds of judgment processing / judgment processing and data processing such as writing to and reading from the memory, as well as executing processing for selecting a file which will be described later, which is the point of the present embodiment.

【0017】プログラムメモリ18は、例えばマスクR
OM(リード・オンリー・メモリ)等の書き換え不可能
な固定メモリで構成されており、上述するような各基本
機能を実現するサブルーチンを備えたCPU15の制御
プログラム等を記憶している。
The program memory 18 is, for example, a mask R.
It is composed of a non-rewritable fixed memory such as an OM (read only memory) and stores a control program of the CPU 15 having a subroutine for realizing each of the basic functions described above.

【0018】データメモリ16は、アプリケーションデ
ータ等の各種データの記憶に使用され、例えばEEPR
OM(エレクトリカリ・イレーザブル・アンド・プログ
ラマブル・リード・オンリー・メモリ)などの消去(書
き換え)可能な不揮発性メモリで構成されている。
The data memory 16 is used for storing various data such as application data, and is, for example, EEPR.
It is composed of an erasable (rewritable) non-volatile memory such as an OM (electrically erasable and programmable read only memory).

【0019】ワーキングメモリ17は、CPU15が処
理を行なう際の処理データを一時的に保持するための作
業用のメモリであり、例えばRAM(ランダム・アクセ
ス・メモリ)等の揮発性メモリで構成されている。尚、
ICカード1に登録されているアプリケーションとして
は、例えばクレジット、IDカード、ポイントシステム
等が挙げられる。
The working memory 17 is a working memory for temporarily holding processing data when the CPU 15 performs processing, and is constituted by a volatile memory such as a RAM (random access memory). There is. still,
Examples of applications registered in the IC card 1 include a credit card, an ID card, and a point system.

【0020】図4に概念図として示されるように、デー
タメモリ16には、複数アプリケーションに関する情報
がファイル構造で記憶されている。このファイル構造
は、図4に示すように、ISO/IEC7816−4に
基づき、色々なフォルダの種類をもったディレクトリの
ツリー構造になっており、複数のアプリケーションが登
録可能である。
As shown in a conceptual diagram in FIG. 4, the data memory 16 stores information regarding a plurality of applications in a file structure. As shown in FIG. 4, this file structure is a directory tree structure having various folder types based on ISO / IEC7816-4, and a plurality of applications can be registered.

【0021】最上位がMF(Master File)
21で、その次が各アプリケーション毎に設定されるフ
ォルダとしてDF(Dedicated File)2
3、26、27、28、29があり、最下位が実際にア
プリケーションで使われるユーザデータの格納に使用さ
れるEF(Elementary File)24、2
5という構成になっている。
The highest level is MF (Master File)
In step 21, DF (Dedicated File) 2 is set as the next folder to be set for each application.
There are 3, 26, 27, 28, 29, and the lowest level is EF (Elementary File) 24, 2 used for storing user data actually used in the application.
It has a structure of 5.

【0022】また、MF21の次のレベルには、アクセ
ス権を確立するためのキーの格納に使用されるキーEF
22が設けられると共に、搭載しているアプリケーショ
ンに相当する数だけDFが設けられる。
Further, in the next level of the MF 21, the key EF used for storing the key for establishing the access right.
22 is provided, and as many DFs as the number of installed applications are provided.

【0023】本実施の形態では、ICカード1には、ク
レジット系としてX社、W社向けの2つのアプリケーシ
ョンが、ポイント系としてA社、B社、F社向けの3つ
のアプリケーションが格納されている。
In the present embodiment, the IC card 1 stores two applications for company X and company W as a credit system and three applications for company A, company B, and company F as a point system. There is.

【0024】そして、例えばクレジットX社向けアプリ
ケーション用ファイルとしてDF名がクレジットX社と
設定されたDF1が、クレジットW社向けアプリケーシ
ョン用ファイルとしてDF名がクレジットW社と設定さ
れたDF3が設けられている。そして、DF1の配下に
は、クレジットX社向けアプリケーションで使用される
EF1−1とEF1−2という2つのファイルが存在す
る。
For example, DF1 with the DF name set to credit company X is provided as an application file for credit company X, and DF3 with the DF name set to company W is provided as an application file for credit company W. There is. Under the control of DF1, there are two files EF1-1 and EF1-2 used in the credit X company application.

【0025】また、例えばポイントB社向けアプリケー
ション用ファイルとしてDF名がポイントB社と設定さ
れたDF2が、ポイントA社向けアプリケーション用フ
ァイルとしてDF名がポイントA社と設定されたDF4
が、ポイントF社向けアプリケーション用ファイルとし
てDF名がポイントF社と設定されたDF5が設けられ
ている。
Further, for example, DF2 having the DF name set as Point B company as the application file for Point B company, and DF4 having the DF name set as Point A company as the application file for Point A company.
However, as an application file for Point F company, DF5 in which the DF name is set to Point F company is provided.

【0026】図5は、図4で例示したファイル構造例に
基づいたデータメモリ16におけるメモリマップであ
る。図5に示すように、データエリア16には、制御領
域30、ディレクトリ領域40、エリア群50、及び空
き領域60とが存在する。
FIG. 5 is a memory map in the data memory 16 based on the file structure example illustrated in FIG. As shown in FIG. 5, the data area 16 has a control area 30, a directory area 40, an area group 50, and an empty area 60.

【0027】そして、ディレクトリ領域40にはDF1
〜DF5、・・・、DFn、EF1−1、EF1−2の定
義情報41〜49が格納されている。エリア群50は、
複数のデータエリア(EF1−1のデータエリア52、
EF1−2のデータエリア51)及びキーエリア(キー
EF22のキーエリア53)を有することができ、か
つ、DF毎にグループ化されている。
Then, in the directory area 40, DF1
-Definition information 41 to 49 of DF5, ..., DFn, EF1-1, EF1-2 are stored. Area group 50
A plurality of data areas (data area 52 of EF1-1,
It can have a data area 51 of EF1-2) and a key area (key area 53 of key EF22), and is grouped for each DF.

【0028】DF1〜DF5、・・・、DFnの定義情報
41、44〜49は、図6に示すようなフォーマットを
持つ情報である。即ち、ファイル識別子部101、DF
名部102、アクセス条件部103、アクセスカウンタ
部104、DF優先順位部105、DF固有番号10
6、DF固有情報107、及びファイルチェックバイト
108とから構成されている。
Definition information 41, 44 to 49 of DF1 to DF5, ..., DFn is information having a format as shown in FIG. That is, the file identifier part 101, DF
Name part 102, access condition part 103, access counter part 104, DF priority part 105, DF unique number 10
6, DF unique information 107, and a file check byte 108.

【0029】ファイル識別子部101は、本DFの定義
情報であることを識別するためのDFファイル識別子を
格納している。DF名部102は、本DFを識別するた
めに付与された識別情報としてのDF名を格納してい
る。
The file identifier section 101 stores a DF file identifier for identifying the definition information of this DF. The DF name section 102 stores a DF name as identification information added to identify the main DF.

【0030】アクセス条件部103は、本DFへのアク
セスの際に必須な照合条件を格納している。アクセスカ
ウンタ部104は、本DFにアクセスされた回数を格納
している。DF優先順位部105は、複数あるDFの中
で予め設定された優先順位を示す情報を格納している。
The access condition section 103 stores a matching condition essential for accessing this DF. The access counter unit 104 stores the number of times the DF has been accessed. The DF priority order section 105 stores information indicating a preset priority order among a plurality of DFs.

【0031】DF固有番号106は、DF作成時にカー
ド内部で生成/付与されるファイルの作成番号(DF毎
に固有)を格納している。DF固有情報107は、DF
毎に固有の情報を格納している。ファイルチェックバイ
ト部108は、これらデータ全ての正当性をチェックす
るためのファイルチェックバイトを格納している。
The DF unique number 106 stores the creation number (unique for each DF) of the file created / appended inside the card when creating the DF. The DF specific information 107 is the DF
Stores unique information for each. The file check byte unit 108 stores a file check byte for checking the validity of all these data.

【0032】EF1−1、EF1−2の定義情報42、
43は、図7に示すようなフォーマットを持つ情報であ
る。即ち、ファイル識別子部201、DF固有番号部2
02、EF−ID部203、サイズ部204、データエ
リア先頭アドレス部205、アクセス条件部206、フ
ァイルチェックバイト部207とから構成されている。
Definition information 42 of EF1-1 and EF1-2,
Reference numeral 43 is information having a format as shown in FIG. That is, the file identifier section 201 and the DF unique number section 2
02, EF-ID section 203, size section 204, data area start address section 205, access condition section 206, and file check byte section 207.

【0033】ファイル識別子部201は、本EFの定義
情報であることを識別するためのEFファイル識別子を
格納している。DF固有番号部202は、本EFが属し
ているDFのDF固有番号を格納している。EF−ID
部203は、本EFを識別するために付与された識別情
報としてのEF−IDを格納している。サイズ部204
は、本EFのサイズ情報を格納している。
The file identifier section 201 stores an EF file identifier for identifying that it is the definition information of this EF. The DF unique number section 202 stores the DF unique number of the DF to which this EF belongs. EF-ID
The unit 203 stores an EF-ID as identification information added to identify the main EF. Size section 204
Stores the size information of this EF.

【0034】データエリア先頭アドレス部205は、デ
ータエリアの先頭アドレスを格納している。アクセス条
件部206は、本EFへのアクセスの際に必須な照合条
件を格納している。ファイルチェックバイト部207
は、これらデータ全ての正当性をチェックするためのフ
ァイルチェックバイトを格納している。
The data area start address section 205 stores the start address of the data area. The access condition section 206 stores a matching condition that is essential when accessing this EF. File check byte part 207
Stores a file check byte for checking the validity of all these data.

【0035】また、本実施例では、同じ系列(例えばク
レジット系、ポイント系等)のアプリケーションが複数
格納されている場合には、同じ系列のアプリケーション
間で優先順位が予め設定され、その順番が優先順位を示
す情報としてDF優先順位部105に格納される。
Further, in the present embodiment, when a plurality of applications of the same series (for example, credit series, point series, etc.) are stored, priorities are preset among the applications of the same series, and the order of priority is prioritized. It is stored in the DF priority order unit 105 as information indicating the order.

【0036】例えば、クレジット系の複数のアプリケー
ション間において、クレジットW社向けアプリケーショ
ン(DF3)の定義情報41の優先順位部105が
「1」と設定され、クレジットX社向けアプリケーショ
ン(DF1)の定義情報45の優先順位部105が
「2」と設定されており、クレジットW社向けアプリケ
ーションの方が優先順位が高く設定されている。
For example, the priority portion 105 of the definition information 41 for the credit W company application (DF3) is set to "1" among a plurality of credit type applications, and the credit X company application (DF1) definition information is set. The priority order section 105 of 45 is set to "2", and the application for the credit W company is set to a higher priority order.

【0037】また、ポイント系の複数のアプリケーショ
ン間においては、ポイントB社向けアプリケーション
(DF2)の定義情報44の優先順位部105が「1」
と設定され、ポイントA社向けアプリケーション(DF
4)の定義情報46の優先順位部105が「3」と設定
され、ポイントF社向けアプリケーション(DF5)の
定義情報47の優先順位部105が「2」と設定されて
いる。ポイントB社向けアプリケーションが最も優先順
位が高く、続いてF社、A社と設定されている。
Further, between a plurality of point-based applications, the priority order portion 105 of the definition information 44 of the application for point B company (DF2) is "1".
Is set, and the application for point A company (DF
4) the priority order section 105 of the definition information 46 is set to "3", and the priority order section 105 of the definition information 47 of the application for point F company (DF5) is set to "2". The application for point B company has the highest priority, followed by F company and A company.

【0038】更に、本実施例では、CPU15がDFへ
のアクセス回数をカウントし、その回数データがDFの
定義情報のアクセスカウンタ部104に格納されるよう
になっている。
Further, in the present embodiment, the CPU 15 counts the number of times of access to the DF, and the number of times data is stored in the access counter section 104 of the definition information of the DF.

【0039】例えば、現時点で、クレジットX社向けア
プリケーション(DF1)の定義情報41のアクセスカ
ウンタ部104にはアクセス回数:25回と格納されて
おり、クレジットW社向けアプリケーション(DF3)
の定義情報45のアクセスカウンタ部104にはアクセ
ス回数:5回と格納されており、クレジットX社向けア
プリケーションの方が高い頻度で使用されたことを示し
ている。
For example, at present, the access counter section 104 of the definition information 41 of the credit X company application (DF1) stores the number of accesses: 25 times, and the credit W company application (DF3).
In the access counter unit 104 of the definition information 45 of No. 5, the number of accesses is stored as 5 times, which indicates that the application for the credit X company was used more frequently.

【0040】また、ポイントB社向けアプリケーション
(DF2)の定義情報44のアクセスカウンタ部104
にはアクセス回数:50回と格納されており、ポイント
A社向けアプリケーション(DF4)の定義情報46の
アクセスカウンタ部104にはアクセス回数:35回と
格納されており、ポイントF社向けアプリケーション
(DF5)の定義情報47のアクセスカウンタ部104
にはアクセス回数:90回と格納されている。つまり、
ポイントF社向けアプリケーションが最も高い頻度で使
用され、続いてB社、A社の順で頻繁に使用されたこと
がわかる。このような頻度を優先順位を示す情報として
用いることができる。
Further, the access counter section 104 of the definition information 44 of the application (DF2) for point B company.
In the access counter section 104 of the definition information 46 of the application (DF4) for the point A company, the number of accesses is stored as 35 times, and the application for the point F company (DF5) is stored. ) Definition information 47 access counter section 104
The number of accesses is stored as 90 times. That is,
It can be seen that the application for point F was used most frequently, followed by that of company B and company A were frequently used. Such frequency can be used as information indicating the priority order.

【0041】ICカード1のファイルに対して、外部か
らアクセスが行われた場合には、ワーキングメモリ17
には、図8に示すように、アクセス権が確立されたこと
を示すステータスフラグ60、アクセス権が確立され選
択されたカレントDFの定義情報に関する各情報が、カ
レントDF定義情報:ファイル識別子61、カレントD
F定義情報:DF名62、カレントDF定義情報:アク
セス条件63、カレントDF定義情報:アクセスカウン
タ64、カレントDF定義情報:優先順位65、カレン
トDF定義情報:DF固有番号66、カレントDF定義
情報:DF固有情報67、及びカレントDF定義情報:
コマンドカウンタ68に各々格納される。
When the file of the IC card 1 is accessed from the outside, the working memory 17
8, a status flag 60 indicating that the access right has been established, information regarding the definition information of the current DF for which the access right has been established and selected is the current DF definition information: file identifier 61, Current D
F definition information: DF name 62, current DF definition information: access condition 63, current DF definition information: access counter 64, current DF definition information: priority 65, current DF definition information: DF unique number 66, current DF definition information: DF specific information 67 and current DF definition information:
It is stored in the command counter 68, respectively.

【0042】これらのカレントDF定義情報60〜68
は、ICカード1に対して外部からアクセスが行われた
時に、データメモリ16のディレクトリ40のアクセス
対象DF定義情報から記憶される。
These current DF definition information 60-68
Is stored from the access target DF definition information in the directory 40 of the data memory 16 when the IC card 1 is accessed from the outside.

【0043】ここで、図8に示すアクセスカウンタ64
の更新について図9を用いて説明する。ICカード1
は、外部からコマンドを受信すると(S201)、受信
したコマンドがDF選択コマンドである場合には(S2
02のYES)、後述する選択方法でDFを選択し、こ
の選択されたDFの定義情報を、ワーキングメモリ17
のカレントDF定義情報60〜68へと書き込み、S2
00の次コマンド待機状態へと進む(S203)。
Here, the access counter 64 shown in FIG.
Update of will be described with reference to FIG. IC card 1
Receives a command from the outside (S201), and if the received command is a DF selection command (S2)
02), a DF is selected by the selection method described later, and the definition information of the selected DF is stored in the working memory 17
To the current DF definition information 60 to 68 of
After 00, the process proceeds to a command standby state (S203).

【0044】S201でICカード1が、外部からDF
選択コマンド以外のコマンドを受信した場合(S202
のNO)、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情
報:コマンドカウンタ68の値を「1」だけインクリメ
ントする(S204)。
In S201, the IC card 1 is externally DF
When a command other than the selection command is received (S202
No), the current DF definition information of the working memory 17: the value of the command counter 68 is incremented by "1" (S204).

【0045】この際、このカレントDF定義情報:コマ
ンドカウンタ68に「1」が格納されていたならば(S
205のYES)、最初にアクセスされたと判断され、
ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報:アクセ
スカウンタ64の値を「1」だけインクリメントする
(S206)。
At this time, if "1" is stored in the current DF definition information: command counter 68 (S
(YES of 205), it is determined that the access was made first,
Current DF definition information of working memory 17: The value of the access counter 64 is incremented by "1" (S206).

【0046】S206のインクリメント後、受信したコ
マンドの処理を実行し、正常に処理終了すると、ICカ
ード1は、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情
報:アクセスカウンタ64の値を、データメモリ16の
DF定義情報におけるアクセスカウンタ部104に書込
み、S200の次コマンド待機状態となる。
After the processing of the received command is executed after the increment of S206 and the processing is normally completed, the IC card 1 sets the current DF definition information of the working memory 17: the value of the access counter 64 to the DF definition of the data memory 16. The information is written in the access counter unit 104, and the state is set to the next command standby state in S200.

【0047】S205の結果、カレントDF定義情報:
コマンドカウンタ68の値が「1」ではない場合には、
既にアクセス中であると判断され、カレントDF定義情
報:アクセスカウンタ部64の値は現状データのまま変
更せず、受信したコマンドの処理を実行し、S200の
次コマンド待機状態となる(S208)。
As a result of S205, the current DF definition information:
If the value of the command counter 68 is not "1",
It is determined that the access is already in progress, and the value of the current DF definition information: access counter section 64 remains unchanged from the current data, the processing of the received command is executed, and the state becomes the next command standby state of S200 (S208).

【0048】図10は、リーダライタ4からICカード
1に対して供給されるDFの選択を指示するための命令
データ(DF選択コマンド)の構成について説明する図
である。DF選択コマンドは、コマンドヘッダー部30
1とデータ部307とから構成されている。ICカード
1のCPU15は、このDF選択コマンドのデータ部3
07に含まれたDF名でディレクトリ40を検索し、指
定されたDFを探し出し、選択する。
FIG. 10 is a view for explaining the structure of command data (DF selection command) for instructing the selection of the DF supplied from the reader / writer 4 to the IC card 1. The DF selection command has a command header section 30.
1 and a data section 307. The CPU 15 of the IC card 1 uses the data section 3 of this DF selection command.
The directory 40 is searched by the DF name included in 07, the specified DF is searched and selected.

【0049】DF選択コマンドのコマンドヘッダー部3
01は、コマンドの分類(CLA:class)30
2、命令(INS:instruction)303、
パラメータデータ(P1、P2)304、305、付随
するデータ部(例えばDF名)307のデータ長(L
c)306とから構成されている。
Command header part 3 of the DF selection command
01 is a command classification (CLA: class) 30
2, instruction (INS) 303,
The data length (L) of the parameter data (P1, P2) 304, 305 and the associated data part (for example, DF name) 307
c) 306.

【0050】パラメータデータP1は、データ部307
へセットされるDF名を用いてどのような選択方法を実
行するかを示している。即ち、図11に示すように、パ
ラメータデータP1に「00」とセットされた場合、D
F名全体を用いてDFを指定する選択方法を示してい
る。この場合、データ部307にはDF名全体がセット
される。
The parameter data P1 is stored in the data section 307.
It shows what selection method is to be executed using the DF name set to. That is, as shown in FIG. 11, when "00" is set in the parameter data P1, D
The selection method for designating a DF using the entire F name is shown. In this case, the entire DF name is set in the data section 307.

【0051】パラメータデータP1に「00」以外がセ
ットされた場合、DF名の一部を用いて、このDF名の
一部を含むDF名を持つDFの中から所定の順番に基づ
いてDFを選択していくパーシャルDF選択方法を示し
ている。
When the parameter data P1 is set to a value other than "00", a part of the DF name is used to select the DF from the DF having the DF name including the part of the DF name in a predetermined order. The partial DF selection method for selection is shown.

【0052】パラメータデータP2は選択したDFに関
する情報を出力するか否かを示している。本実施例で
は、パラメータデータP1が「00」とセットされ、全
DF名を指定した選択方法が指示される場合には、DF
名307にDF名全体(例えば「クレジットW社」、
「クレジットX社」、「ポイントA社」、「ポイントB
社」、「ポイントF社」など)をセットすることとな
り、所望するDFを直接指定することができる。従っ
て、パラメータデータP2ではDF情報の出力なしが設
定される。
The parameter data P2 indicates whether to output information regarding the selected DF. In the present embodiment, when the parameter data P1 is set to "00" and the selection method designating all DF names is instructed, the DF
Name 307 includes the entire DF name (for example, “Credit W Company”,
"Credit X", "Point A", "Point B"
"Company", "Point Company F", etc.) are set, and the desired DF can be directly specified. Therefore, no output of DF information is set in the parameter data P2.

【0053】パラメータデータP1が「00」以外にセ
ットされ、パーシャルDF選択方法が指示される場合に
は、DF選択コマンドのデータ部307にDF名の一部
(例えば、「クレジット」や「ポイント」等)をセット
することとなり、指定されたDF名の一部を有するDF
が所定の順番に選択されていく選択方法である。この場
合、パラメータデータP2では後述するように選択され
たDFに関する情報を出力するよう設定される。
When the parameter data P1 is set to a value other than "00" and the partial DF selection method is instructed, a part of the DF name (for example, "credit" or "point") is written in the data portion 307 of the DF selection command. Etc.) will be set, and the DF that has a part of the specified DF name
Is a selection method of selecting in a predetermined order. In this case, the parameter data P2 is set to output information regarding the selected DF as described later.

【0054】尚、本実施例では、図11に示すように、
パラメータデータP1が「01」の場合には優先順位を
示す情報はDFが作成された順番とされ、該情報に従っ
て選択される「作成順に基づくパーシャル選択方法」を
示す。パラメータデータP1が「02」の場合には優先
順位を示す情報はDF毎のアクセス回数とされ、該情報
に従って選択される「アクセス回数に基づくパーシャル
選択方法」を示す。パラメータデータP1が「03」の
場合には優先順位を示す情報はDFに予め設定された優
先順位とされ、該情報に従って選択される「優先順位に
基づくパーシャル選択方法」を示す。
In this embodiment, as shown in FIG.
When the parameter data P1 is "01", the information indicating the priority order is the order in which the DF was created, and indicates the "partial selection method based on the creation order" selected according to the information. When the parameter data P1 is "02", the information indicating the priority order is the access count for each DF, and indicates the "partial selection method based on the access count" selected according to the information. When the parameter data P1 is "03", the information indicating the priority order is the priority order set in advance in the DF, and indicates the "partial selection method based on the priority order" selected according to the information.

【0055】図12は、リーダライタ4からのDF選択
コマンドを実行後、ICカード1がリーダライタ4へ出
力するレスポンスデータの構成について説明する図であ
る。レスポンスデータはDF選択コマンドのパラメータ
データP2の内容によって2通りのフォーマットを有す
る。
FIG. 12 is a diagram for explaining the structure of the response data that the IC card 1 outputs to the reader / writer 4 after executing the DF selection command from the reader / writer 4. The response data has two formats depending on the content of the parameter data P2 of the DF selection command.

【0056】図12(a)はパラメータデータP2でD
F情報の出力有りと指定された場合の出力フォーマット
である。CPU15が選択したDFに関するDF名とD
F固有情報をセットするDF名部401と、DF固有情
報部402と、処理結果を示すステータスコードをセッ
トするステータスコード部403とから構成されてい
る。
In FIG. 12A, the parameter data P2 is D.
This is an output format when it is specified that F information is output. DF name and D for the DF selected by the CPU 15
It is composed of a DF name section 401 for setting F unique information, a DF unique information section 402, and a status code section 403 for setting a status code indicating a processing result.

【0057】図12(b)はパラメータデータP2でD
F情報の出力なしと指定された場合の出力フォーマット
で、処理結果を示すステータスコードをセットするステ
ータスコード部404のみから構成されている。
In FIG. 12B, parameter data P2 is D.
It is an output format when it is designated that no F information is output, and is composed of only a status code section 404 for setting a status code indicating a processing result.

【0058】特に、パーシャルDF選択コマンドを用い
たDF選択方法の場合、1回のパーシャルDF選択コマ
ンドの実行で、使用したいDFが選択されない可能性が
ある。本実施例では、ICカード1は、図13に示すよ
うに、ワーキングメモリ17に、何回目のパーシャルD
F選択コマンドであるのかを示すカウンタ部71、7
2,73を保持している。
Particularly, in the case of the DF selection method using the partial DF selection command, there is a possibility that the DF to be used may not be selected by executing the partial DF selection command once. In this embodiment, the IC card 1 is stored in the working memory 17 as shown in FIG.
Counter units 71 and 7 indicating whether it is an F selection command
Holds 2,73.

【0059】即ち、DF作成順に基づくパーシャルDF
選択コマンドが連続して受信された回数を示す作成順パ
ーシャルDF選択コマンドカウンタ71と、アクセス回
数に基づくパーシャルDF選択コマンドが連続して受信
された回数を示すアクセス回数順パーシャルDF選択コ
マンドカウンタ72と、優先順位に基づくパーシャルD
F選択コマンドが連続して受信された回数を示す優先順
パーシャルDF選択コマンドカウンタ73とを有する。
That is, the partial DF based on the DF creation order
A creation order partial DF selection command counter 71 that indicates the number of times the selection command has been continuously received, and an access number order partial DF selection command counter 72 that indicates the number of times that the partial DF selection command based on the access number has been continuously received. , Partial D based on priority
And a priority partial DF selection command counter 73 indicating the number of times the F selection command has been continuously received.

【0060】また、図14に示すように、同じパーシャ
ルDF選択を連続して実施する際に同じDFを選択しな
いように、本実施例のICカード1のワーキングメモリ
17に、1回目、2回目、・・・のDF選択処理にて選択
されたDF名をn回目の選択DF部81、82、83、
・・・に格納する。
Further, as shown in FIG. 14, the first and second times are stored in the working memory 17 of the IC card 1 of this embodiment so as not to select the same DF when the same partial DF is selected successively. , ... The DF name selected in the DF selection processing is selected for the n-th selection DF unit 81, 82, 83,
Store in.

【0061】(DF作成順パーシャルDF選択方法)以
上の構成から、図1、図15、及び図16を用いて、I
Cカードシステムにおける作成順に基づくパーシャルD
F選択コマンドの処理動作について説明する。図15に
示すように、PC3を用いて利用者より「DF作成順で
のポイント照会」がリーダライタ4に対して指示される
(S11)。
(DF Creation Order Partial DF Selection Method) From the above configuration, referring to FIG. 1, FIG. 15 and FIG.
Partial D based on the order of creation in the C card system
The processing operation of the F selection command will be described. As shown in FIG. 15, the user instructs the reader / writer 4 to “point inquiries in the DF creation order” using the PC 3 (S11).

【0062】すると、リーダライタ4は、パラメータデ
ータP1に「01」、パラメータデータP2に「DF情
報出力する」、データ部307にDF名の一部である
「ポイント」とセットしたDF作成順の選択方法を指示
する1度目のDF選択コマンドを、ICカード1に対し
て送信する(S12)。
Then, the reader / writer 4 sets "01" in the parameter data P1, "output DF information" in the parameter data P2, and sets "point" which is a part of the DF name in the data part 307 in the DF creation order. The first DF selection command instructing the selection method is transmitted to the IC card 1 (S12).

【0063】ICカード1のCPU15は、受信された
コマンドがコマンドヘッダー301に基づいてDF作成
順の選択方法が指示されたパーシャルDF選択コマンド
であると判断すると、図1に示すように、ワーキングメ
モリ17のカレントDF定義情報を別のエリアに退避し
た後、クリアする(S100)。そして、図16に示す
フローチャート処理へと進み(S101)、データメモ
リ16のディレクトリ40に登録されている定義情報を
読み込む(S402)。
When the CPU 15 of the IC card 1 determines that the received command is the partial DF selection command instructing the selection method of the DF creation order based on the command header 301, as shown in FIG. The current DF definition information 17 is saved in another area and then cleared (S100). Then, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. 16 (S101), and the definition information registered in the directory 40 of the data memory 16 is read (S402).

【0064】S402で読み込んだ定義情報のファイル
識別子部101、201のDFファイル識別子、EFフ
ァイル識別子に基づいて、定義情報がDF定義情報であ
るかを確認する(S403)。S403で定義情報がD
F定義情報であると確認されると、このDF定義情報の
DF名と、パーシャルDF選択コマンドで指定されたデ
ータ部307のDF名とが一致するかを判定する(S4
04)。S403でDF定義情報でないと判断された場
合、あるいはS404でDF名が一致しなかった場合に
はS409へと進む。
Whether or not the definition information is the DF definition information is confirmed based on the DF file identifier and the EF file identifier of the file identifier parts 101 and 201 of the definition information read in S402 (S403). The definition information is D in S403.
When it is confirmed that the DF name is the F definition information, it is determined whether the DF name of the DF definition information matches the DF name of the data section 307 specified by the partial DF selection command (S4).
04). If it is determined in S403 that the DF definition information is not found, or if the DF names do not match in S404, the process proceeds to S409.

【0065】S404でDF名が一致した場合には、ワ
ーキングメモリ17のカレントDF定義情報:DF名6
2を確認し(S405)、DF名が存在していない場合
には図13に示す作成順パーシャルDF選択コマンドカ
ウンタ71に基づいて1回目のファイル作成順パーシャ
ルDFコマンドであるかを確認する(S406)。
If the DF names match in S404, the current DF definition information in the working memory 17: DF name 6
2 is confirmed (S405), and if the DF name does not exist, it is confirmed whether it is the first file creation order partial DF command based on the creation order partial DF selection command counter 71 shown in FIG. 13 (S406). ).

【0066】作成順パーシャルDF選択コマンドカウン
タ71が「0」である場合、S406で1回目のファイ
ル作成順パーシャルDFコマンドであると判定し、ワー
キングメモリ17のカレントDF定義情報61〜68に
S404で一致したと判断したDF定義情報を書き込み
(S408)、S409へと進む。
When the creation order partial DF selection command counter 71 is "0", it is determined in S406 that the file creation order partial DF command is the first time, and the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is set in S404. The DF definition information determined to match is written (S408), and the process proceeds to S409.

【0067】S409でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS402へ戻る。そし
て、データメモリ16のディレクトリ40から次の定義
情報を読み込み(S402)、DF定義情報であると確
認し(S403)、DF名の一致を判定し(S40
4)、カレントDF定義情報62にDF名が存在すると
判定された場合(S405)、ICカード1のCPU1
5は、ワーキングメモリ17に格納されたカレントDF
定義情報:ファイル固有番号66のファイル作成順と、
S404で一致したと判定されたDF定義情報のファイ
ル固有番号部106のファイル作成順とを比較する(S
410)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S409, the process returns to S402. Then, the next definition information is read from the directory 40 of the data memory 16 (S402), the DF definition information is confirmed (S403), and the DF name coincidence is determined (S40).
4) If it is determined that the DF name exists in the current DF definition information 62 (S405), the CPU1 of the IC card 1
5 is the current DF stored in the working memory 17
Definition information: File creation order of file unique number 66,
It is compared with the file creation order of the file unique number section 106 of the DF definition information determined to match in S404 (S).
410).

【0068】S410の比較の結果、ワーキングメモリ
17のカレントDF定義情報:ファイル固有番号66の
作成順の方が早い場合には、ワーキングメモリ17に格
納されたカレントDF定義情報61〜68はそのままの
状態で、S409へ進む。
As a result of the comparison in S410, if the current DF definition information in the working memory 17: the file unique number 66 is created earlier, the current DF definition information 61 to 68 stored in the working memory 17 remains unchanged. In this state, the process proceeds to S409.

【0069】S410の比較の結果、S404で一致し
たと判定されたDF定義情報のファイル固有番号部10
6のファイル作成順の方が早い場合には、ワーキングメ
モリ17のカレントDF定義情報61〜68にS404
で一致したと判断したDF定義情報を書き込み(S40
8)、S409へと進む。
As a result of the comparison in S410, the file unique number part 10 of the DF definition information determined to match in S404.
If the file creation order of 6 is earlier, S404 is added to the current DF definition information 61 to 68 of the working memory 17.
Write the DF definition information determined to match in S40 (S40
8) and proceeds to S409.

【0070】S409でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS402へ再び戻る。S
409で、データメモリ16のディレクトリ40の定義
情報を全て読み込んだ時点でワーキングメモリ17にカ
レントDF定義情報61〜68が格納されていれば(S
411)、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情
報:DF名62に格納されたDF名を、1回目の選択D
F81へ格納する。また、作成順パーシャルDF選択コ
マンドカウンタ71の値を「1」だけインクリメントす
る(S412)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S409, the process returns to S402 again. S
If the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17 at the time when all the definition information of the directory 40 of the data memory 16 is read in 409 (S
411), the current DF definition information of the working memory 17: the DF name stored in the DF name 62, the first selection D
Store in F81. Further, the value of the creation order partial DF selection command counter 71 is incremented by "1" (S412).

【0071】S412の書込みが終了すると、ワーキン
グメモリ17に格納されたカレントDF定義情報:DF
名62とカレントDF定義情報:DF固有情報67を、
図12(a)に示すフォーマットのDF名部401、D
F固有情報部402にセットし、レスポンスとして外部
へ出力する(S413)。
When the writing in S412 is completed, the current DF definition information stored in the working memory 17: DF
Name 62 and current DF definition information: DF specific information 67,
DF name part 401, D of the format shown in FIG.
It is set in the F unique information section 402 and is output to the outside as a response (S413).

【0072】また、データメモリ16のディレクトリ4
0の定義情報を全て読み込んだ時点で(S409)、ワ
ーキングメモリ17にカレントDF定義情報61〜68
が格納されていなければ(S411)、ワーキングメモ
リ17のカレントDF定義情報61〜68を、S100
で退避した元のカレントDF定義情報に戻し(S41
4)、エラーレスポンスを外部へ出力して、パーシャル
DF選択コマンドの処理を終了する(S415)。
Further, the directory 4 of the data memory 16
When all the definition information of 0 is read (S409), the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17.
Is not stored (S411), the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is set to S100.
Return to the original current DF definition information saved in (S41
4), the error response is output to the outside, and the processing of the partial DF selection command ends (S415).

【0073】このようにして、本実施例の場合には、D
F作成順のパーシャルDF選択コマンドの処理実行の結
果、ICカード1のデータメモリ16においてDF名の
中に「ポイント」を含むDF名は、DF名がポイントB
社であるDF2と、DF名がポイントA社であるDF4
と、DF名がポイントF社であるDF5が該当する。
Thus, in the case of this embodiment, D
As a result of the processing execution of the partial DF selection command in the F creation order, the DF name that includes “point” in the DF name in the data memory 16 of the IC card 1 has a DF name of point B.
Company DF2 and DF name is Point A Company DF4
And DF5 whose DF name is Point F Company corresponds.

【0074】その中からDFが作成された順番(DF2
⇒DF4⇒DF5の順)に従って、1回目のDF選択コ
マンドではDF2である「ポイントB社」を選択し(S
13)、リーダライタ4へレスポンスとして図12
(a)に示すフォーマットでDF名「ポイントB社」を
出力する(S14)。
The order in which the DF was created (DF2
⇒ DF4 ⇒ DF5), the first DF selection command selects DF2 “Company B” (S
13), as a response to the reader / writer 4 shown in FIG.
The DF name "Point Company B" is output in the format shown in (a) (S14).

【0075】PC3では、リーダライタ4を介して、I
Cカード1で選択されたDFのDF名「ポイントB社」
を画面表示する(S15、S16)。ここで、利用者の
希望したアプリケーションでなかった場合、PC3を介
して選択されたアプリケーションは異なる旨を示す回答
がリーダライタ4へ送付される(ST17)。
In the PC 3, via the reader / writer 4, I
DF name of DF selected by C Card 1 "Point B Company"
Is displayed on the screen (S15, S16). Here, if it is not the application desired by the user, a reply indicating that the application selected via the PC 3 is different is sent to the reader / writer 4 (ST17).

【0076】ST17の回答を受けて、リーダライタ4
はICカードに対して、パラメータデータP1に「0
1」、パラメータデータP2に「DF情報出力する」、
データ部307にDF名の一部である「ポイント」とセ
ットした2度目のDF作成順のDF選択コマンドを送信
する(S18)。
Upon receipt of the response from ST17, the reader / writer 4
Indicates to the IC card that the parameter data P1 is "0".
1 "," output DF information "to the parameter data P2,
A DF selection command for the second DF creation order in which "point" which is a part of the DF name is set is transmitted to the data part 307 (S18).

【0077】ICカード1のCPU15は、再び受信さ
れたコマンドがコマンドヘッダー301に基づいてDF
作成順の選択方法が指示されたパーシャルDF選択コマ
ンドであると判断すると、図1に示すように、ワーキン
グメモリ17のカレントDF定義情報を別のエリアに退
避した後、クリアする(S100)。そして、図16に
示すフローチャート処理へと進み(S101)、データ
メモリ16に登録されている定義情報を読み込む(S4
02)。
The CPU 15 of the IC card 1 sends the received command to the DF based on the command header 301.
When it is determined that the partial DF selection command is an instruction to select the creation order, the current DF definition information in the working memory 17 is saved in another area and then cleared (S100), as shown in FIG. Then, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. 16 (S101), and the definition information registered in the data memory 16 is read (S4).
02).

【0078】S402で読み込んだ定義情報のファイル
識別子部101、201のDFファイル識別子、EFフ
ァイル識別子に基づいて、定義情報がDF定義情報であ
るかを確認する(S403)。S403で定義情報がD
F定義情報であると確認されると、このDF定義情報の
DF名と、パーシャルDF選択コマンドで指定されたデ
ータ部307のDF名とが一致するかを判定する(S4
04)。S403でDF定義情報でないと判断された場
合、あるいはS404でDF名が一致しなかった場合に
はS409へと進む。
Whether or not the definition information is the DF definition information is confirmed based on the DF file identifier and the EF file identifier of the file identifier parts 101 and 201 of the definition information read in S402 (S403). The definition information is D in S403.
When it is confirmed that the DF name is the F definition information, it is determined whether the DF name of the DF definition information matches the DF name of the data section 307 specified by the partial DF selection command (S4).
04). If it is determined in S403 that the DF definition information is not found, or if the DF names do not match in S404, the process proceeds to S409.

【0079】S404でDF名が一致した場合には、ワ
ーキングメモリ17のカレントDF定義情報:DF名6
2を確認し(S405)、DF名が存在すると判定され
た場合には、ICカード1のCPU15は、ワーキング
メモリ17に格納されたカレントDF定義情報:ファイ
ル固有番号66のファイル作成順と、S404で一致し
たと判定されたDF定義情報のファイル固有番号部10
6のファイル作成順とを比較する(S410)。
If the DF names match in S404, the current DF definition information in the working memory 17: DF name 6
2 is confirmed (S405), and if it is determined that the DF name exists, the CPU 15 of the IC card 1 stores the current DF definition information stored in the working memory 17: the file creation order of the file unique number 66, and S404. File unique number part 10 of DF definition information determined to match in
The file creation order of No. 6 is compared (S410).

【0080】S410の比較の結果、ワーキングメモリ
17のカレントDF定義情報:ファイル固有番号66の
作成順の方が早い場合には、ワーキングメモリ17に格
納されたカレントDF定義情報61〜68はそのままの
状態で、S409へ進む。
As a result of the comparison in S410, if the current DF definition information in the working memory 17: the file unique number 66 is created earlier, the current DF definition information 61 to 68 stored in the working memory 17 remains unchanged. In this state, the process proceeds to S409.

【0081】S410の比較の結果、S404で一致し
たと判定されたDF定義情報のファイル固有番号部10
6のファイル作成順の方が早い場合、あるいはS405
でDF名が存在していないと判定された場合には、図1
3に示す作成順パーシャルDF選択コマンドカウンタ7
1に基づいて1回目のファイル作成順パーシャルDFコ
マンドであるかを確認する(S406)。
As a result of the comparison in S410, the file unique number part 10 of the DF definition information determined to match in S404.
If the file creation order of 6 is earlier, or S405
If it is determined that the DF name does not exist in FIG.
Creation order partial DF selection command counter 7 shown in 3
Based on 1, it is confirmed whether it is the first file creation order partial DF command (S406).

【0082】作成順パーシャルDF選択コマンドカウン
タ71が「1」である場合、S406で2回目のファイ
ル作成順パーシャルDF選択コマンドである(1回目の
ファイル作成順パーシャルDF選択コマンドは既に終了
している)と判定し、次に、図14に示す1回目のDF
選択処理にて選択された1回目の選択DF81と比較し
て、既に選択済みのDFであるかを確認する(S40
7)。
When the creation order partial DF selection command counter 71 is "1", it is the second file creation order partial DF selection command in S406 (the first file creation order partial DF selection command has already been completed). ), And then the first DF shown in FIG.
It is confirmed whether the DF is already selected by comparing with the first selected DF 81 selected in the selection processing (S40).
7).

【0083】S407で1回目の選択DF81と同一で
ないと判断されると、ワーキングメモリ17のカレント
DF定義情報61〜68にS404で一致したと判断し
たDF定義情報を書き込み(S408)、S409へと
進む。S407で1回目の選択DF81と同一であると
判断された場合には、S409へと進む。
If it is determined in S407 that it is not the same as the first selected DF 81, the DF definition information determined to match in S404 is written in the current DF definition information 61 to 68 of the working memory 17 (S408), and the flow proceeds to S409. move on. If it is determined in S407 that it is the same as the first selection DF81, the process proceeds to S409.

【0084】S409でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS402へ戻る。S40
9で、データメモリ16のディレクトリ40の定義情報
を全て読み込んだ時点でワーキングメモリ17にカレン
トDF定義情報61〜68が格納されていれば(S41
1)、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報:
DF名62に格納されたDF名を、2回目の選択DF8
2へ格納する。また、作成順パーシャルDF選択コマン
ドカウンタ71の値を「1」だけインクリメントして
「2」とする(S412)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S409, the process returns to S402. S40
If the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17 at the time when all the definition information of the directory 40 of the data memory 16 is read in S9 (S41).
1), current DF definition information of working memory 17:
The DF name stored in the DF name 62 is changed to the second selection DF8.
Store in 2. Further, the value of the creation order partial DF selection command counter 71 is incremented by "1" to "2" (S412).

【0085】S412の書込みが終了すると、ワーキン
グメモリ17に格納されたカレントDF定義情報:DF
名62とカレントDF名定義情報:DF固有情報67
を、図12(a)に示すフォーマットのDF名部40
1、DF固有情報部402にセットし、レスポンスとし
て外部へ出力する(S413)。
When the writing in S412 is completed, the current DF definition information stored in the working memory 17: DF
Name 62 and current DF name definition information: DF unique information 67
Is the DF name part 40 of the format shown in FIG.
1, set in the DF unique information section 402, and output to the outside as a response (S413).

【0086】また、データメモリ16のディレクトリ4
0の定義情報を全て読み込んだ時点で(S409)、ワ
ーキングメモリ17にカレントDF定義情報61〜68
が格納されていなければ(S411)、ワーキングメモ
リ17のカレントDF定義情報61〜68を、S100
で退避した元のカレントDF定義情報に戻し(S41
4)、エラーレスポンスを外部へ出力して、パーシャル
DF選択コマンドの処理を終了する(S415)。
Further, the directory 4 of the data memory 16
When all the definition information of 0 is read (S409), the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17.
Is not stored (S411), the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is set to S100.
Return to the original current DF definition information saved in (S41
4), the error response is output to the outside, and the processing of the partial DF selection command ends (S415).

【0087】このようにして、本実施例の場合には、I
Cカード1のCPU15が2度目のDF作成順のDF選
択処理を実行した結果、2回目のDF選択コマンドでは
2番目に作成されたDF4である「ポイントA社」を選
択し(S19)、リーダライタ4へレスポンスとして図
12(a)に示すフォーマットでDF名「ポイントA
社」を出力する(S20)。
Thus, in the case of this embodiment, I
As a result of the second DF selection command executed by the CPU 15 of the C card 1 for the second DF selection command, the second DF selection command DF4 “Point A Company” is selected (S19), and the reader As a response to the writer 4, the DF name “Point A” is displayed in the format shown in FIG.
"Company" is output (S20).

【0088】PC3では、リーダライタ4を介して、I
Cカード1で選択されたDFのDF名「ポイントA社」
を画面表示する(S21、S22)。ここで、利用者の
希望したアプリケーションでなかった場合、PC3を介
して選択されたアプリケーションは異なる旨を示す回答
がリーダライタ4へ送付される(ST23)。
In the PC 3, via the reader / writer 4, I
DF name of DF selected by C card 1 "Company A"
Is displayed on the screen (S21, S22). If the application is not the one desired by the user, a reply indicating that the application selected via the PC 3 is different is sent to the reader / writer 4 (ST23).

【0089】ST23の回答を受けて、リーダライタ4
はICカードに対して、パラメータデータP1に「0
1」、パラメータデータP2に「DF情報出力する」、
データ部307にDF名の一部である「ポイント」とセ
ットした3度目のDF作成順のDF選択コマンドを送信
する(S24)。
In response to the response from ST23, the reader / writer 4
Indicates to the IC card that the parameter data P1 is "0".
1 "," output DF information "to the parameter data P2,
A DF selection command for the third DF creation order in which "point" which is a part of the DF name is set is transmitted to the data section 307 (S24).

【0090】ICカード1のCPU15は、再び受信さ
れたコマンドがコマンドヘッダー301に基づいてDF
作成順の選択方法が指示されたパーシャルDF選択コマ
ンドであると判断すると、図1に示すように、ワーキン
グメモリ17のカレントDF定義情報を別のエリアに退
避した後、クリアする(S100)。そして、図16に
示すフローチャート処理へと進み(S101)、データ
メモリ16に登録されている定義情報を読み込む(S4
02)。
The CPU 15 of the IC card 1 sends the received command to the DF based on the command header 301.
When it is determined that the partial DF selection command is an instruction to select the creation order, the current DF definition information in the working memory 17 is saved in another area and then cleared (S100), as shown in FIG. Then, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. 16 (S101), and the definition information registered in the data memory 16 is read (S4).
02).

【0091】S402で読み込んだ定義情報のファイル
識別子部101、201のDFファイル識別子、EFフ
ァイル識別子に基づいて、定義情報がDF定義情報であ
るかを確認する(S403)。S403で定義情報がD
F定義情報であると確認されると、このDF定義情報の
DF名と、パーシャルDF選択コマンドで指定されたデ
ータ部307のDF名とが一致するかを判定する(S4
04)。S403でDF定義情報でないと判断された場
合、あるいはS404でDF名が一致しなかった場合に
はS409へと進む。
Whether or not the definition information is the DF definition information is confirmed based on the DF file identifier and the EF file identifier of the file identifier parts 101 and 201 of the definition information read in S402 (S403). The definition information is D in S403.
When it is confirmed that the DF name is the F definition information, it is determined whether the DF name of the DF definition information matches the DF name of the data section 307 specified by the partial DF selection command (S4).
04). If it is determined in S403 that the DF definition information is not found, or if the DF names do not match in S404, the process proceeds to S409.

【0092】S404でDF名が一致した場合には、ワ
ーキングメモリ17のカレントDF定義情報:DF名6
2を確認し(S405)、DF名が存在すると判定され
た場合には、ICカード1のCPU15は、ワーキング
メモリ17に格納されたカレントDF定義情報:ファイ
ル固有番号66のファイル作成順と、S404で一致し
たと判定されたDF定義情報のファイル固有番号部10
6のファイル作成順とを比較する(S410)。
If the DF names match in S404, the current DF definition information in the working memory 17: DF name 6
2 is confirmed (S405), and if it is determined that the DF name exists, the CPU 15 of the IC card 1 stores the current DF definition information stored in the working memory 17: the file creation order of the file unique number 66, and S404. File unique number part 10 of DF definition information determined to match in
The file creation order of No. 6 is compared (S410).

【0093】S410の比較の結果、ワーキングメモリ
17のカレントDF定義情報:ファイル固有番号66の
作成順の方が早い場合には、ワーキングメモリ17に格
納されたカレントDF定義情報61〜68はそのままの
状態で、S409へ進む。
As a result of the comparison in S410, when the current DF definition information in the working memory 17: the file unique number 66 is created earlier, the current DF definition information 61 to 68 stored in the working memory 17 remains unchanged. In this state, the process proceeds to S409.

【0094】S410の比較の結果、S404で一致し
たと判定されたDF定義情報のファイル固有番号部10
6のファイル作成順の方が早い場合、あるいはS405
でDF名が存在していないと判定された場合には図13
に示す作成順パーシャルDF選択コマンドカウンタ71
に基づいて1回目のファイル作成順パーシャルDFコマ
ンドであるかを確認する(S406)。
As a result of the comparison in S410, the file unique number part 10 of the DF definition information determined to match in S404.
If the file creation order of 6 is earlier, or S405
When it is determined that the DF name does not exist in FIG.
Creation order partial DF selection command counter 71 shown in
Based on the above, it is confirmed whether it is the first file creation order partial DF command (S406).

【0095】作成順パーシャルDF選択コマンドカウン
タ71が「2」である場合、S406で3回目のファイ
ル作成順パーシャルDFコマンドである(2回目のファ
イル作成順パーシャルDFコマンドは既に終了してい
る)と判定し、次に、図14に示す1回目、2回目のD
F選択処理にて選択された1回目の選択DF81、2回
目の選択DF82と夫々比較して、既に選択済みのDF
であるかを確認する(S407)。
When the creation order partial DF selection command counter 71 is "2", the file creation order partial DF command is the third time in S406 (the second file creation order partial DF command is already completed). Judgment, and then the first and second D shown in FIG.
The first selected DF 81 selected in the F selection process and the second selected DF 82 are respectively compared, and the already selected DF
Is confirmed (S407).

【0096】S407で1回目の選択DF81、2回目
の選択DF82共に同一でないと判断されると、ワーキ
ングメモリ17のカレントDF定義情報61〜68にS
404で一致したと判断したDF定義情報を書き込み
(S408)、S409へと進む。S407で1回目の
選択DF81あるいは2回目の選択DF82のいずれか
と同一であると判断された場合には、S409へと進
む。
If it is determined in S407 that the first selection DF81 and the second selection DF82 are not the same, S is added to the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17.
The DF definition information determined to match in 404 is written (S408), and the process proceeds to S409. If it is determined in S407 that it is the same as the first selection DF81 or the second selection DF82, the process proceeds to S409.

【0097】S409でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS402へ戻る。S40
9で、データメモリ16のディレクトリ40の定義情報
を全て読み込んだ時点でワーキングメモリ17にカレン
トDF定義情報61〜68が格納されていれば(S41
1)、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報:
DF名62に格納されたDF名を、3回目の選択DF8
3へ格納する。また、作成順パーシャルDF選択コマン
ドカウンタ71の値を「1」だけインクリメントして
「3」とする(S412)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S409, the process returns to S402. S40
If the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17 at the time when all the definition information of the directory 40 of the data memory 16 is read in S9 (S41).
1), current DF definition information of working memory 17:
The DF name stored in the DF name 62 is selected as the third selected DF8.
Store in 3. Further, the value of the creation order partial DF selection command counter 71 is incremented by "1" to "3" (S412).

【0098】S412の書込みが終了すると、ワーキン
グメモリ17に格納されたカレントDF定義情報:DF
名62とカレントDF定義情報:DF固有情報67を、
図12(a)に示すフォーマットのDF名部401、D
F固有情報部402にセットし、レスポンスとして外部
へ出力する(S413)。
When the writing in S412 is completed, the current DF definition information stored in the working memory 17: DF
Name 62 and current DF definition information: DF specific information 67,
DF name part 401, D of the format shown in FIG.
It is set in the F unique information section 402 and is output to the outside as a response (S413).

【0099】また、データメモリ16のディレクトリ4
0の定義情報を全て読み込んだ時点で(S409)、ワ
ーキングメモリ17にカレントDF定義情報61〜68
が格納されていなければ(S411)、ワーキングメモ
リ17のカレントDF定義情報61〜68を、S100
で退避した元のカレントDF定義情報に戻し(S41
4)、エラーレスポンスを外部へ出力して、パーシャル
DF選択コマンドの処理を終了する(S415)。
In addition, the directory 4 of the data memory 16
When all the definition information of 0 is read (S409), the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17.
Is not stored (S411), the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is set to S100.
Return to the original current DF definition information saved in (S41
4), the error response is output to the outside, and the processing of the partial DF selection command ends (S415).

【0100】このようにして、本実施例の場合では、I
Cカード1のCPU15が3度目のDF作成順のDF選
択処理を実行した結果、3回目のDF選択コマンドでは
3番目に作成されたDF5である「ポイントF社」を選
択し(S25)、リーダライタ4へレスポンスとして図
12(a)に示すフォーマットでDF名「ポイントF
社」を出力する(S26)。
Thus, in the case of this embodiment, I
As a result of the third DF selection command executed by the CPU 15 of the C card 1 as a result of the third DF selection command, the third DF5 DF5 "Point F Company" is selected (S25), and the reader As a response to the writer 4, the DF name “point F” is written in the format shown in FIG.
"Company" is output (S26).

【0101】PC3では、リーダライタ4を介して、I
Cカード1で選択されたDFのDF名「ポイントF社」
を画面表示する(S27、S28)。ここで、利用者の
希望したアプリケーションであった場合、PC3を介し
て選択されたアプリケーションである旨を示す回答がリ
ーダライタ4へ送付され、次の処理へと進むようになっ
ている(S29)。
In the PC 3, via the reader / writer 4, I
DF name of DF selected by C card 1 "Point F company"
Is displayed on the screen (S27, S28). If the application is the one desired by the user, a reply indicating that the application is the selected application is sent to the reader / writer 4 via the PC 3 and the process proceeds to the next process (S29). .

【0102】(アクセス回数順パーシャルDF選択方
法)次に、図1及び図17を用いて、ICカードシステ
ムにおけるDFへのアクセス回数に基づくパーシャルD
F選択コマンドの処理動作について説明する。図17に
示すように、PC3を用いて利用者より「アクセス回数
順でのポイント照会」がリーダライタ4に対して指示さ
れる(S31)。
(Partial DF Selection Method in Access Count Order) Next, with reference to FIGS. 1 and 17, the partial D based on the access count to the DF in the IC card system.
The processing operation of the F selection command will be described. As shown in FIG. 17, the user uses the PC 3 to instruct the reader / writer 4 to perform “point inquiry in the order of the number of accesses” (S31).

【0103】すると、リーダライタ4は、パラメータデ
ータP1に「02」、パラメータデータP2に「DF情
報出力する」、データ部307にDF名の一部である
「ポイント」とセットしたDFへのアクセス回数順の選
択方法を指示する1度目のDF選択コマンドを、ICカ
ード1に対して送信する(S32)。
Then, the reader / writer 4 accesses the DF in which "02" is set in the parameter data P1, "DF information is output" in the parameter data P2, and "point" which is a part of the DF name is set in the data section 307. The first DF selection command instructing the selection method in the order of the number of times is transmitted to the IC card 1 (S32).

【0104】ICカード1のCPU15は、コマンドを
受信すると、コマンドヘッダー301に基づいてDFへ
のアクセス回数順の選択方法が指示されたパーシャルD
F選択コマンドであると判断すると、図1に示すよう
に、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報を別
のエリアに退避した後、クリアする(S100、S10
1)。
When the CPU 15 of the IC card 1 receives the command, the partial D instructing the selection method in the order of the number of times the DF is accessed based on the command header 301.
When it is determined that the command is the F selection command, as shown in FIG. 1, the current DF definition information in the working memory 17 is saved in another area and then cleared (S100, S10).
1).

【0105】そして、CPU15は、データメモリ16
に登録されている定義情報を読み込む(S102)。ま
た、他の選択方法を指示する場合には、例えば図16や
図18に示すフローチャート処理へと進む。
Then, the CPU 15 uses the data memory 16
The definition information registered in is read (S102). When instructing another selection method, for example, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. 16 or 18.

【0106】S102で読み込んだ定義情報のファイル
識別子部101、201のDFファイル識別子、EFフ
ァイル識別子に基づいて、定義情報がDF定義情報であ
るかを確認する(S103)。S103で定義情報がD
F定義情報であると確認されると、このDF定義情報の
DF名と、パーシャルDF選択コマンドで指定されたデ
ータ部307のDF名とが一致するかを判定する(S1
04)。S103でDF定義情報でないと判断された場
合、あるいはS104でDF名が一致しなかった場合に
はS109へと進む。
Whether or not the definition information is the DF definition information is confirmed based on the DF file identifier and the EF file identifier of the file identifier portions 101 and 201 of the definition information read in S102 (S103). Definition information is D in S103
When it is confirmed that the DF name is the F definition information, it is determined whether the DF name of the DF definition information matches the DF name of the data section 307 specified by the partial DF selection command (S1).
04). When it is determined in S103 that the DF name is not the DF definition information, or when the DF names do not match in S104, the process proceeds to S109.

【0107】S104でDF名が一致した場合には、ワ
ーキングメモリ17のカレントDF定義情報:DF名6
2を確認し(S105)、DF名が存在していない場合
には図13に示すアクセス回数順パーシャルDF選択コ
マンドカウンタ72に基づいて1回目のアクセス回数順
パーシャルDFコマンドであるかを確認する(S10
6)。
When the DF names match in S104, the current DF definition information of the working memory 17: DF name 6
2 is confirmed (S105), and if the DF name does not exist, it is confirmed whether the DF name is the first access count partial DF command based on the access count partial DF selection command counter 72 shown in FIG. 13 ( S10
6).

【0108】アクセス回数順パーシャルDF選択コマン
ドカウンタ72が「0」である場合、S106で1回目
のアクセス回数順パーシャルDFコマンドであると判定
し、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報61
〜68にS104で一致したと判断したDF定義情報を
書き込み(S108)、S109へと進む。
When the access count partial DF selection command counter 72 is "0", it is determined in S106 that the access count partial DF command is the first access count partial DF command, and the current DF definition information 61 in the working memory 17 is determined.
˜68, the DF definition information determined to match in S104 is written (S108), and the process proceeds to S109.

【0109】S109でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS102へ戻る。そし
て、データメモリ16のディレクトリ40から次の定義
情報を読み込み(S102)、DF定義情報であると確
認し(S103)、DF名の一致を判定し(S10
4)、カレントDF定義情報62にDF名が存在すると
判定された場合(S105)、ICカード1のCPU1
5は、ワーキングメモリ17に格納されたカレントDF
定義情報:アクセスカウンタ64のアクセス回数と、S
104で一致したと判定されたDF定義情報のアクセス
カウンタ部104のアクセス回数とを比較する(S11
0)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S109, the process returns to S102. Then, the next definition information is read from the directory 40 of the data memory 16 (S102), the DF definition information is confirmed (S103), and the DF name coincidence is determined (S10).
4) If it is determined that the DF name exists in the current DF definition information 62 (S105), the CPU1 of the IC card 1
5 is the current DF stored in the working memory 17
Definition information: access count of access counter 64 and S
The DF definition information determined to match in 104 is compared with the access count of the access counter unit 104 (S11).
0).

【0110】S110の比較の結果、ワーキングメモリ
17のカレントDF定義情報:アクセスカウンタ64の
アクセス回数の方が多い場合には、ワーキングメモリ1
7に格納されたカレントDF定義情報61〜68はその
ままの状態で、S109へ進む。
As a result of the comparison in S110, if the current DF definition information of the working memory 17: access counter 64 has the greater number of accesses, the working memory 1
With the current DF definition information 61 to 68 stored in No. 7 as it is, the process proceeds to S109.

【0111】S110の比較の結果、S104で一致し
たと判定されたDF定義情報のアクセスカウンタ部10
4のアクセス回数の方が多い場合には、図13に示すア
クセス回数順パーシャルDF選択コマンドカウンタ72
に基づいて1回目のアクセス回数順パーシャルDFコマ
ンドであるかを確認する(S106)。
As a result of the comparison in S110, the access counter unit 10 of the DF definition information determined to match in S104.
When the access count of 4 is greater, the access count order partial DF selection command counter 72 shown in FIG.
Based on the above, it is confirmed whether the partial DF command is the first access count order partial S command (S106).

【0112】アクセス回数順パーシャルDF選択コマン
ドカウンタ72が「0」である場合、S106で1回目
のアクセス回数順パーシャルDF選択コマンドであると
判定し、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報
61〜68にS104で一致したと判断したDF定義情
報を書き込み(S108)、S109へと進む。
When the access count order partial DF selection command counter 72 is "0", it is determined in S106 that the access count order partial DF selection command is the first access count order partial DF selection command, and the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is stored. The DF definition information determined to match in S104 is written (S108), and the process proceeds to S109.

【0113】尚、2回目以降のアクセス回数順パーシャ
ルDF選択コマンドの処理においては、S106で、ア
クセス回数順パーシャルDF選択コマンドカウンタ72
が「1」以上である場合、2回目以降のアクセス回数順
パーシャルDFコマンドであると判定し、次に、図14
に示す1回目、2回目、・・・のDF選択処理にて選択さ
れた1回目の選択DF81、2回目の選択DF82、・・
・と比較して、既に選択済みのDFであるかを確認する
(S107)。
In the processing of the access count order partial DF selection command from the second time onward, in step S106, the access count order partial DF selection command counter 72 is executed.
Is greater than or equal to “1”, it is determined that the partial access DF command is the second-time or subsequent access-number-order partial DF command.
, The first selection DF81, the second selection DF82 selected in the first, second, ... DF selection processing
It is confirmed whether the DF is already selected by comparing with (S107).

【0114】そして、S107で選択DF81、82、
・・・と同一でないと判断されると、ワーキングメモリ1
7のカレントDF定義情報61〜68にS104で一致
したと判断したDF定義情報を書き込み(S108)、
S109へと進む。S107で選択DF81、82、・・
・と同一であると判断された場合には、S109へと進
むようになっている。
Then, in S107, the selected DFs 81, 82,
If it is determined that the working memory 1 is not the same as ...
The DF definition information determined to match in S104 is written into the current DF definition information 61 to 68 of S7 (S108),
It proceeds to S109. Selected in S107 DF81, 82, ...
If it is determined that the same as, the process proceeds to S109.

【0115】S109でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS102へ戻る。S10
9で、データメモリ16のディレクトリ40の定義情報
を全て読み込んだ時点でワーキングメモリ17にカレン
トDF定義情報61〜68が格納されていれば(S11
1)、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報:
DF名62に格納されたDF名を、図14の対応する選
択DF81、82、・・・へ格納する。また、アクセス回
数順パーシャルDF選択コマンドカウンタ72の値を
「1」だけインクリメントする(S112)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S109, the process returns to S102. S10
If the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17 at the time when all the definition information of the directory 40 of the data memory 16 is read in 9 (S11
1), current DF definition information of working memory 17:
The DF name stored in the DF name 62 is stored in the corresponding selected DFs 81, 82, ... Of FIG. Also, the value of the access count order partial DF selection command counter 72 is incremented by "1" (S112).

【0116】S112の書込みが終了すると、ワーキン
グメモリ17に格納されたカレントDF定義情報:DF
名62とカレントDF定義情報:DF固有情報67を、
図12(a)に示すフォーマットのDF名部401、D
F固有情報部402にセットし、レスポンスとして外部
へ出力する(S113)。
When the writing in S112 is completed, the current DF definition information stored in the working memory 17: DF
Name 62 and current DF definition information: DF specific information 67,
DF name part 401, D of the format shown in FIG.
It is set in the F unique information section 402 and is output to the outside as a response (S113).

【0117】また、データメモリ16のディレクトリ4
0の定義情報を全て読み込んだ時点で(S109)、ワ
ーキングメモリ17にカレントDF定義情報61〜68
が格納されていなければ(S111)、ワーキングメモ
リ17のカレントDF定義情報61〜68を、S100
で退避した元のカレントDF定義情報に戻し(S11
4)、エラーレスポンスを外部へ出力して、パーシャル
DF選択コマンドの処理を終了するようになっている
(S115)。
Further, the directory 4 of the data memory 16
When all the definition information of 0 is read (S109), the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17.
Is not stored (S111), the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is set to S100.
Return to the original current DF definition information saved in (S11
4), the error response is output to the outside, and the processing of the partial DF selection command is finished (S115).

【0118】このようにして、本実施例の場合には、ア
クセス回数順のパーシャルDF選択コマンドの処理を実
行した結果、ICカード1のデータメモリ16において
DF名の中に「ポイント」を含むDF名は、DF名がポ
イントB社であるDF2と、DF名がポイントA社であ
るDF4と、DF名がポイントF社であるDF5が該当
する。
In this way, in the case of the present embodiment, as a result of executing the processing of the partial DF selection command in the order of the number of accesses, in the data memory 16 of the IC card 1, the DF including "point" in the DF name is included. The names correspond to DF2 whose DF name is Point B Company, DF4 whose DF name is Point A Company, and DF5 whose DF name is Point F Company.

【0119】その中からDFへのアクセス回数が多い順
番(DF5⇒DF2⇒DF4の順)に従い、1回目のD
F選択コマンドではDF5である「ポイントF社」を選
択し(S33)、リーダライタ4へレスポンスとして図
12(a)に示すフォーマットでDF名「ポイントF
社」を出力する(S34)。
In the order of increasing number of accesses to DF (DF5⇒DF2⇒DF4), the first D
In the F selection command, DF5 “Point F Company” is selected (S33), and the response to the reader / writer 4 is the DF name “Point F” in the format shown in FIG.
"Company" is output (S34).

【0120】PC3では、リーダライタ4を介して、I
Cカード1で選択されたDFのDF名「ポイントF社」
を画面表示する(S35、S36)。ここで、利用者の
希望したアプリケーションであった場合、PC3を介し
て選択されたアプリケーションである旨を示す回答がリ
ーダライタ4へ送付され、次の処理へと進むようになっ
ている(S37)。
In the PC 3, via the reader / writer 4, I
DF name of DF selected by C card 1 "Point F company"
Is displayed on the screen (S35, S36). Here, in the case of the application desired by the user, a reply indicating that it is the selected application is sent via the PC 3 to the reader / writer 4, and the process proceeds to the next process (S37). .

【0121】本実施の形態では、同じ系列の複数のアプ
リケーションの中から、DF名が未知の状態で、希望の
アプリケーションを選択したい場合に、最もアクセス回
数の多いアプリケーションから順番に選択していくよう
になっている。従って、最も利用者がアクセスを希望す
る可能性の高いアプリケーション、即ち今迄で最もアク
セス回数の多いアプリケーションから順番にDFを選択
していくことによって、利用者が希望するアプリケーシ
ョンをより迅速に選択することが可能となる。
In the present embodiment, when a desired application is selected from a plurality of applications in the same series and the DF name is unknown, the application with the highest access frequency is selected in order. It has become. Therefore, by selecting the DF in the order of the application most likely to be accessed by the user, that is, the application most frequently accessed so far, the user can more quickly select the desired application. It becomes possible.

【0122】(優先順パーシャルDF選択方法)次に、
図1、図18及び図19を用いて、ICカードシステム
におけるDFへの優先順位に基づくパーシャルDF選択
コマンドの処理動作について説明する。図18に示すよ
うに、PC3を用いて利用者より「優先順でのポイント
照会」がリーダライタ4に対して指示される(S4
1)。
(Priority Partial DF Selection Method) Next,
The processing operation of the partial DF selection command based on the priority order of DFs in the IC card system will be described with reference to FIGS. 1, 18 and 19. As shown in FIG. 18, the user instructs the reader / writer 4 to perform “point inquiry in order of priority” using the PC 3 (S4).
1).

【0123】すると、リーダライタ4はICカードに対
して、パラメータデータP1に「03」、パラメータデ
ータP2に「DF情報出力する」、データ部307にD
F名の一部である「クレジット」とセットしたDFへの
優先順位による選択方法を指示する1度目のDF選択コ
マンドを送信する(S42)。
Then, the reader / writer 4 sends "03" to the parameter data P1, "output DF information" to the parameter data P2, and D to the data section 307 for the IC card.
The first DF selection command instructing the selection method according to the priority order to the DF set with "credit" which is a part of the F name is transmitted (S42).

【0124】ICカード1のCPU15では、受信され
たコマンドがコマンドヘッダー301に基づいてDFの
優先順位に従った選択方法が指示されたパーシャルDF
選択コマンドであると判断すると、図1に示すように、
ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報を別のエ
リアに退避した後、クリアする(S100)。そして、
図19に示すフローチャート処理へと進み、データメモ
リ16のディレクトリ40に登録されている定義情報を
読み込む(S302)。
In the CPU 15 of the IC card 1, the received command is a partial DF in which a selection method is instructed based on the command header 301 in accordance with the priority order of the DF.
When it is determined that the command is a selection command, as shown in FIG.
The current DF definition information in the working memory 17 is saved in another area and then cleared (S100). And
19, the definition information registered in the directory 40 of the data memory 16 is read (S302).

【0125】S302で読み込んだ定義情報のファイル
識別子部101、201のDFファイル識別子、EFフ
ァイル識別子に基づいて、定義情報がDF定義情報であ
るかを確認する(S303)。S303で定義情報がD
F定義情報であると確認されると、このDF定義情報の
DF名と、パーシャルDF選択コマンドで指定されたデ
ータ部307のDF名とが一致するかを判定する(S3
04)。S303でDF定義情報でないと判断された場
合、あるいはS304でDF名が一致しなかった場合に
はS309へと進む。
Whether the definition information is the DF definition information is confirmed based on the DF file identifier and the EF file identifier of the file identifier sections 101 and 201 of the definition information read in S302 (S303). Definition information is D in S303
When it is confirmed that the DF name is the F definition information, it is determined whether the DF name of this DF definition information matches the DF name of the data section 307 specified by the partial DF selection command (S3).
04). If it is determined in S303 that the DF name is not the DF definition information, or if the DF names do not match in S304, the process proceeds to S309.

【0126】S304でDF名が一致した場合には、ワ
ーキングメモリ17のカレントDF定義情報:DF名6
2を確認し(S305)、DF名が存在していない場合
には図13に示す優先順パーシャルDF選択コマンドカ
ウンタ73に基づいて1回目の優先順パーシャルDFコ
マンドであるかを確認する(S306)。
If the DF names match in S304, the current DF definition information in the working memory 17: DF name 6
2 is confirmed (S305), and if the DF name does not exist, it is confirmed whether it is the first priority partial DF command based on the priority partial DF selection command counter 73 shown in FIG. 13 (S306). .

【0127】優先順パーシャルDF選択コマンドカウン
タ73が「0」である場合、S306で1回目の優先順
パーシャルDFコマンドであると判定し、ワーキングメ
モリ17のカレントDF定義情報61〜68にS304
で一致したと判断したDF定義情報を書き込み(S30
8)、S309へと進む。
When the priority partial DF selection command counter 73 is "0", it is determined in S306 that it is the first priority partial DF command, and S304 is added to the current DF definition information 61 to 68 of the working memory 17.
Write the DF definition information determined to match in S30 (S30
8) and proceeds to S309.

【0128】S309でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS302へ戻る。そし
て、データメモリ16のディレクトリ40から次の定義
情報を読み込み(S302)、DF定義情報であると確
認し(S303)、DF名の一致を判定し(S30
4)、カレントDF定義情報62にDF名が存在すると
判定された場合(S305)、ICカード1のCPU1
5は、ワーキングメモリ17に格納されたカレントDF
定義情報:優先順位65の優先順位と、S304で一致
したと判定されたDF定義情報のDF優先順位部105
の優先順位とを比較する(S310)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S309, the process returns to S302. Then, the next definition information is read from the directory 40 of the data memory 16 (S302), the DF definition information is confirmed (S303), and the DF name coincidence is determined (S30).
4) If it is determined that the DF name exists in the current DF definition information 62 (S305), the CPU1 of the IC card 1
5 is the current DF stored in the working memory 17
Definition information: DF priority portion 105 of the DF definition information, which is determined to match the priority of priority 65 and S304.
(S310).

【0129】S310の比較の結果、ワーキングメモリ
17のカレントDF定義情報:優先順位65の優先順位
の方が高い場合には、ワーキングメモリ17に格納され
たカレントDF定義情報61〜68はそのままの状態
で、S309へ進む。
As a result of the comparison in S310, if the priority of the current DF definition information of the working memory 17: priority 65 is higher, the current DF definition information 61 to 68 stored in the working memory 17 remains unchanged. Then, the process proceeds to S309.

【0130】S310の比較の結果、S304で一致し
たと判定されたDF定義情報の優先順位部105の優先
順位の方が高い場合には、ワーキングメモリ17のカレ
ントDF定義情報61〜68にS304で一致したと判
断したDF定義情報を書き込み(S308)、S309
へと進む。
As a result of the comparison in S310, if the priority of the DF definition information which is determined to match in S304 is higher in the priority section 105, the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is added to S304 in S304. The DF definition information determined to match is written (S308), S309.
Go to.

【0131】S309でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS302へ再び戻る。S
309で、データメモリ16のディレクトリ40の定義
情報を全て読み込んだ時点でワーキングメモリ17にカ
レントDF定義情報61〜68が格納されていれば(S
311)、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情
報:DF名62に格納されたDF名を、1回目の選択D
F81へ格納する。また、優先順パーシャルDF選択コ
マンドカウンタ73の値を「1」だけインクリメントす
る(S312)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S309, the process returns to S302 again. S
If the current memory DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17 at the time when all the definition information of the directory 40 of the data memory 16 is read in 309 (S
311), the current DF definition information of the working memory 17: the DF name stored in the DF name 62, the first selection D
Store in F81. Also, the value of the priority partial DF selection command counter 73 is incremented by "1" (S312).

【0132】S312の書込みが終了すると、ワーキン
グメモリ17に格納されたカレントDF定義情報:DF
名62とカレントDF定義情報:DF固有情報67を、
図12(a)に示すフォーマットのDF名部401、D
F固有情報部402にセットし、レスポンスとして外部
へ出力する(S313)。
When the writing in S312 is completed, the current DF definition information stored in the working memory 17: DF
Name 62 and current DF definition information: DF specific information 67,
DF name part 401, D of the format shown in FIG.
It is set in the F unique information section 402 and is output to the outside as a response (S313).

【0133】また、データメモリ16のディレクトリ4
0の定義情報を全て読み込んだ時点で(S309)、ワ
ーキングメモリ17にカレントDF定義情報61〜68
が格納されていなければ(S311)、ワーキングメモ
リ17のカレントDF定義情報61〜68を、S100
で退避した元のカレントDF定義情報に戻し(S31
4)、エラーレスポンスを外部へ出力して、パーシャル
DF選択コマンドの処理を終了する(S315)。
Further, the directory 4 of the data memory 16
When all the definition information of 0 is read (S309), the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17.
Is not stored (S311), the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is set to S100.
Return to the original current DF definition information saved in (S31
4), the error response is output to the outside, and the processing of the partial DF selection command ends (S315).

【0134】このようにして、本実施例の場合には、優
先順のパーシャルDF選択コマンドの処理を実行した結
果、ICカード1のデータメモリ16においてDF名の
中に「クレジット」を含むDF名は、DF名がクレジッ
トX社であるDF1と、DF名がクレジットW社である
DF3が該当する。
In this way, in the case of the present embodiment, as a result of executing the processing of the partial DF selection command in the priority order, the DF name including "credit" in the DF name in the data memory 16 of the IC card 1 Corresponds to DF1 whose DF name is Credit X Company and DF3 whose DF name is Credit W Company.

【0135】その中から予め設定された優先順位が高い
順番(DF3⇒DF1の順)に従って、1回目のDF選
択コマンドでは優先順位1が設定された「クレジットW
社」を選択し(S43)、リーダライタ4へレスポンス
として図12(a)に示すフォーマットでDF名「クレ
ジットW社」を出力する(S44)。
[0135] Among them, in accordance with a preset priority order (DF3 → DF1 order), the priority order 1 is set in the first DF selection command "credit W".
"Company" is selected (S43), and the DF name "Credit W Company" is output to the reader / writer 4 as a response in the format shown in FIG. 12 (a) (S44).

【0136】PC3では、リーダライタ4を介して、I
Cカード1で選択されたDFのDF名「クレジットW
社」を画面表示する(S45、S46)。ここで、利用
者の希望したアプリケーションでなかった場合、PC3
を介して選択されたアプリケーションは異なる旨を示す
回答がリーダライタ4へ送付される(ST47)。
In the PC 3, via the reader / writer 4, I
DF name of DF selected by C card 1 "Credit W
"Company" is displayed on the screen (S45, S46). If it is not the application desired by the user, PC3
A response indicating that the application selected via is different is sent to the reader / writer 4 (ST47).

【0137】ST47の回答を受けて、リーダライタ4
はICカードに対して、パラメータデータP1に「0
3」、パラメータデータP2に「DF情報出力する」、
データ部307にDF名の一部である「クレジット」と
セットした2度目の優先順位によるDF選択コマンドを
送信する(S48)。
Upon receipt of the response from ST47, the reader / writer 4
Indicates to the IC card that the parameter data P1 is "0".
3 ”,“ output DF information ”to the parameter data P2,
The DF selection command according to the second priority set with "credit" which is a part of the DF name is transmitted to the data section 307 (S48).

【0138】ICカード1のCPU15は、再び受信さ
れたコマンドがコマンドヘッダー301に基づいてDF
の優先順位順の選択方法が指示されたDF選択コマンド
であると判断すると、図1に示すように、ワーキングメ
モリ17のカレントDF定義情報を別のエリアに退避し
た後、クリアする(S100)。そして、図19に示す
フローチャート処理へと進み、データメモリ16に登録
されている定義情報を読み込む(S302)。
The CPU 15 of the IC card 1 sends the received command to the DF based on the command header 301.
If it is determined that the DF selection command is the instruction method for selecting the priority order of, the current DF definition information of the working memory 17 is saved in another area and then cleared (S100), as shown in FIG. Then, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. 19, and the definition information registered in the data memory 16 is read (S302).

【0139】S302で読み込んだ定義情報のファイル
識別子部101、201のDFファイル識別子、EFフ
ァイル識別子に基づいて、定義情報がDF定義情報であ
るかを確認する(S303)。S303で定義情報がD
F定義情報であると確認されると、このDF定義情報の
DF名と、パーシャルDF選択コマンドで指定されたデ
ータ部307のDF名とが一致するかを判定する(S3
04)。S303でDF定義情報でないと判断された場
合、あるいはS304でDF名が一致しなかった場合に
はS309へと進む。
Whether the definition information is the DF definition information is confirmed based on the DF file identifier and the EF file identifier of the file identifier parts 101 and 201 of the definition information read in S302 (S303). Definition information is D in S303
When it is confirmed that the DF name is the F definition information, it is determined whether the DF name of this DF definition information matches the DF name of the data section 307 specified by the partial DF selection command (S3).
04). If it is determined in S303 that the DF name is not the DF definition information, or if the DF names do not match in S304, the process proceeds to S309.

【0140】S304でDF名が一致した場合には、ワ
ーキングメモリ17のカレントDF定義情報:DF名を
確認し(S305)、DF名が存在すると判定された場
合には、ICカード1のCPU15は、ワーキングメモ
リ17のカレントDF定義情報:優先順位65の優先順
位と、S304で一致したと判定されたDF定義情報の
DF優先順位部105の優先順位とを比較する(S31
0)。
If the DF names match in S304, the current DF definition information: DF name of the working memory 17 is confirmed (S305). If it is determined that the DF name exists, the CPU 15 of the IC card 1 The current DF definition information of the working memory 17: The priority order of the priority order 65 is compared with the priority order of the DF priority order section 105 of the DF definition information determined to match in S304 (S31).
0).

【0141】S310の比較の結果、ワーキングメモリ
17のカレントDF定義情報:優先順位65の優先順位
の方が高い場合には、ワーキングメモリ17に格納され
たカレントDF定義情報61〜68はそのままの状態
で、S309へ進む。
As a result of the comparison in S310, when the current DF definition information in the working memory 17: priority 65 is higher, the current DF definition information 61 to 68 stored in the working memory 17 remains unchanged. Then, the process proceeds to S309.

【0142】S310の比較の結果、S304で一致し
たと判定されたDF定義情報のDF優先順位部105の
優先順位の方が高い場合、あるいはS305でDF名が
存在していないと判定された場合には図13に示す優先
順パーシャルDF選択コマンドカウンタ73に基づいて
1回目の優先順パーシャルDF選択コマンドであるかを
確認する(S306)。
As a result of the comparison in S310, if the DF definition information determined to match in S304 has a higher priority in the DF priority order section 105, or if it is determined in S305 that the DF name does not exist. Then, based on the priority order partial DF selection command counter 73 shown in FIG. 13, it is confirmed whether or not it is the first priority order partial DF selection command (S306).

【0143】優先順パーシャルDF選択コマンドカウン
タ73が「1」である場合、S306で2回目の優先順
パーシャルDFコマンドである(1回目の優先順パーシ
ャルDF選択コマンドは既に終了している)と判定し、
次に、図14に示す1回目のDF選択処理にて選択され
た1回目の選択DF81と比較して、既に選択済みのD
Fであるかを確認する(S307)。
When the priority partial DF selection command counter 73 is "1", it is determined in step S306 that it is the second priority partial DF command (the first priority partial DF selection command has already been completed). Then
Next, as compared with the first selection DF 81 selected in the first DF selection processing shown in FIG.
It is confirmed whether it is F (S307).

【0144】S307で1回目の選択DF81と同一で
ないと判断されると、ワーキングメモリ17のカレント
DF定義情報61〜68にS304で一致したと判断し
たDF定義情報を書き込み(S308)、S309へと
進む。S307で1回目の選択DF81と同一であると
判断された場合には、S309へと進む。
If it is determined in S307 that it is not the same as the first selected DF 81, the DF definition information determined to match in S304 is written in the current DF definition information 61 to 68 of the working memory 17 (S308), and the flow proceeds to S309. move on. If it is determined in S307 that it is the same as the first selection DF81, the process proceeds to S309.

【0145】S309でデータメモリ16に読み込むべ
き次の定義情報がある場合にはS302へ戻る。S30
9で、データメモリ16のディレクトリ40の定義情報
を全て読み込んだ時点でワーキングメモリ17にカレン
トDF定義情報61〜68が格納されていれば(S31
1)、ワーキングメモリ17のカレントDF定義情報:
DF名62に格納されたDF名を、2回目の選択DF8
2へ格納する。また、優先順パーシャルDF選択コマン
ドカウンタ73の値を「1」だけインクリメントして
「2」とする(S312)。
If there is the next definition information to be read in the data memory 16 in S309, the process returns to S302. S30
If the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17 at the time when all the definition information of the directory 40 of the data memory 16 is read in 9 (S31
1), current DF definition information of working memory 17:
The DF name stored in the DF name 62 is changed to the second selection DF8.
Store in 2. Further, the value of the priority partial DF selection command counter 73 is incremented by "1" to "2" (S312).

【0146】S312の書込みが終了すると、ワーキン
グメモリ17に格納されたカレントDF定義情報:DF
名62とカレントDF定義情報:DF固有情報67を、
図12(a)に示すフォーマットのDF名部401、D
F固有情報部402にセットし、レスポンスとして外部
へ出力する(S313)。
When the writing in S312 is completed, the current DF definition information stored in the working memory 17: DF
Name 62 and current DF definition information: DF specific information 67,
DF name part 401, D of the format shown in FIG.
It is set in the F unique information section 402 and is output to the outside as a response (S313).

【0147】また、データメモリ16のディレクトリ4
0の定義情報を全て読み込んだ時点で(S309)、ワ
ーキングメモリ17にカレントDF定義情報61〜68
が格納されていなければ(S311)、ワーキングメモ
リ17のカレントDF定義情報61〜68を、S100
で退避した元のカレントDF定義情報に戻し(S31
4)、エラーレスポンスを外部へ出力して、パーシャル
DF選択コマンドの処理を終了する(S315)。
Further, the directory 4 of the data memory 16
When all the definition information of 0 is read (S309), the current DF definition information 61 to 68 is stored in the working memory 17.
Is not stored (S311), the current DF definition information 61 to 68 in the working memory 17 is set to S100.
Return to the original current DF definition information saved in (S31
4), the error response is output to the outside, and the processing of the partial DF selection command ends (S315).

【0148】このようにして、本実施例の場合には、I
Cカード1のCPU15が2度目の優先順位によるDF
選択コマンドを処理した結果、2回目のDF選択コマン
ドでは優先順位2が設定されたDF1である「クレジッ
トX社」を選択し(S49)、リーダライタ4へレスポ
ンスとして図12(a)に示すフォーマットでDF名
「クレジットX社」を出力する(S50)。
Thus, in the case of this embodiment, I
The CPU 15 of the C card 1 sets the DF according to the second priority.
As a result of processing the selection command, in the second DF selection command, "Credit X Company", which is DF1 with priority 2 set, is selected (S49), and the format shown in FIG. Then, the DF name "Credit X Company" is output (S50).

【0149】PC3では、リーダライタ4を介して、I
Cカード1で選択されたDFのDF名「クレジットX
社」を画面表示する(S51、S52)。ここで、利用
者の希望したアプリケーションであった場合、PC3を
介して選択されたアプリケーションである旨を示す回答
がリーダライタ4へ送付され、次の処理へと進むように
なっている(S53)。
In the PC 3, via the reader / writer 4, I
DF name of DF selected by C card 1 "Credit X
"Company" is displayed on the screen (S51, S52). Here, in the case of the application desired by the user, a reply indicating that it is the selected application is sent via the PC 3 to the reader / writer 4, and the process proceeds to the next process (S53). .

【0150】本実施の形態では、同じ系列の複数のアプ
リケーションの中から、DF名が未知の状態で、希望の
アプリケーションを選択したい場合に、予め設定されて
いる優先順位に従って、優先順位の高いアプリケーショ
ンから順番に選択していくようになっている。従って、
DFの作成順位が後であったり、アクセス回数が少なく
とも、搭載している同系列のアプリケーションの中で優
先度の高いアプリケーションから順番にDFを迅速に選
択することが可能となる。
In the present embodiment, when a desired application is selected from a plurality of applications in the same series and the DF name is unknown, an application having a high priority order is set in accordance with a preset priority order. It is designed to be selected in order from. Therefore,
It is possible to quickly select the DF in the order of creation of the DF later or at least the number of times of access, in order from the application with the highest priority among the installed applications of the same series.

【0151】[0151]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ファイルを選択する際に用いる識別情報を完全に把握し
ていなくとも、利用したファイルの選択に要する処理時
間を短縮することができる。
As described above, according to the present invention,
Even if the identification information used when selecting a file is not completely grasped, the processing time required for selecting the used file can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の携帯可能電子装置に係るICカード1
におけるDFへのアクセス回数に基づくパーシャルDF
選択コマンドの処理動作について説明するためのフロー
チャート図。
FIG. 1 is an IC card 1 according to a portable electronic device of the present invention.
DF based on the number of access to DF in
The flowchart figure for demonstrating the processing operation of a selection command.

【図2】ICカード1及びリーダライタ4を用いたIC
カードシステムの構成を説明するための図。
FIG. 2 is an IC using an IC card 1 and a reader / writer 4.
The figure for demonstrating the structure of a card system.

【図3】ICカード1の制御ブロック図。FIG. 3 is a control block diagram of the IC card 1.

【図4】データメモリ16に複数アプリケーションを構
成した場合のファイル構造の概念図。
FIG. 4 is a conceptual diagram of a file structure when a plurality of applications are configured in the data memory 16.

【図5】データメモリ16のメモリマップを示す図。FIG. 5 is a diagram showing a memory map of a data memory 16.

【図6】データメモリ16におけるDF定義情報の構成
を説明するための図。
FIG. 6 is a view for explaining the structure of DF definition information in the data memory 16.

【図7】データメモリ16におけるEF定義情報の構成
を説明するための図。
FIG. 7 is a diagram for explaining the configuration of EF definition information in the data memory 16.

【図8】ワーキングメモリ17の構成を示す図。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a working memory 17.

【図9】ICカード1におけるDF選択コマンド以外の
コマンドを受信した場合の処理動作を示すフローチャー
ト図。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing operation when a command other than the DF selection command in the IC card 1 is received.

【図10】パーシャルDF選択コマンドのフォーマット
を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a format of a partial DF selection command.

【図11】DF名の選択方法の指示を示すパラメータデ
ータP1を説明する図。
FIG. 11 is a diagram illustrating parameter data P1 indicating an instruction of a method for selecting a DF name.

【図12】DF選択コマンドに対応してICカード1か
ら出力されたレスポンスデータのフォーマットを示す
図。
FIG. 12 is a diagram showing a format of response data output from the IC card 1 in response to a DF selection command.

【図13】パーシャルDF選択コマンドが連続して受信
された回数を示すカウンタを示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a counter indicating the number of times a partial DF selection command is continuously received.

【図14】同じパーシャルDF選択を連続して実施した
場合に選択されたDF名を格納するワーキングメモリ1
7の構成を示す図。
FIG. 14 is a working memory 1 that stores the selected DF name when the same partial DF selection is continuously performed.
The figure which shows the structure of 7.

【図15】ICカードシステムにおけるファイル作成順
に基づくパーシャルDF選択コマンドの処理動作につい
て説明するための図。
FIG. 15 is a diagram for explaining the processing operation of the partial DF selection command based on the file creation order in the IC card system.

【図16】ICカード1におけるファイル作成順に基づ
くパーシャルDF選択コマンドの処理動作について説明
するための図。
16 is a diagram for explaining the processing operation of the partial DF selection command based on the file creation order in the IC card 1. FIG.

【図17】ICカードシステムにおけるアクセス回数に
基づくパーシャルDF選択コマンドの処理動作について
説明するための図。
FIG. 17 is a diagram for explaining a processing operation of a partial DF selection command based on the number of accesses in the IC card system.

【図18】ICカードシステムにおける優先順位に基づ
くパーシャルDF選択コマンドの処理動作について説明
するための図。
FIG. 18 is a diagram for explaining a processing operation of a partial DF selection command based on a priority order in the IC card system.

【図19】ICカード1における優先順位に基づく処理
動作を説明するフローチャート図。
FIG. 19 is a flowchart diagram illustrating a processing operation based on a priority order in the IC card 1.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ICカード 4 リーダライタ 15 CPU 16 データメモリ(不揮発性メモリ) 17 ワーキングメモリ(RAM) 18 プログラムメモリ(ROM) 1 IC card 4 Reader / Writer 15 CPU 16 data memory (non-volatile memory) 17 Working memory (RAM) 18 Program memory (ROM)

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のファイルを有すると共に、このフ
ァイル毎に対応する識別情報と優先順位を示す情報とを
少なくとも記憶する記憶手段と、 外部から上記記憶手段に記憶されたファイルの識別情報
の一部を指定することによりファイルの選択を指示する
命令データを受信する受信手段と、 この受信手段により上記ファイルの識別情報の一部を指
定することによりファイルの選択を指示する命令データ
が受信されると、上記記憶手段から上記受信した命令デ
ータで指定されたファイルの識別情報の一部と一致する
部分を有する識別情報に対応するファイルを検出する検
出手段と、 この検出手段により検出されたファイルの中から上記優
先順位を示す情報を読み出し、該情報に従ってファイル
を選択する選択手段と、 この選択手段で選択されたファイルに関する情報を外部
へ出力する出力手段とを有することを特徴とする携帯可
能電子装置。
1. A storage unit that has a plurality of files and stores at least identification information corresponding to each file and information indicating a priority order, and one of the identification information of the files stored in the storage unit from the outside. Receiving means for receiving command data instructing file selection by designating a part, and command data instructing file selection by designating a part of the identification information of the file by the receiving means. A detecting means for detecting a file corresponding to the identification information having a part that coincides with a part of the identification information of the file designated by the received command data from the storage means; The information indicating the above-mentioned priority order is read out from the inside, and a selecting means for selecting a file according to the information, and a selecting means for selecting the file Portable electronic device and having an output means for outputting information to the outside about the file.
【請求項2】 上記選択手段は、上記検出手段により検
出されたファイルの中から優先順位を示す情報を読み出
し、優先順位の高い順にファイルを選択することを特徴
とする請求項1記載の携帯可能電子装置。
2. The portable device according to claim 1, wherein the selecting means reads out information indicating a priority order from the files detected by the detecting means and selects the files in descending order of priority. Electronic device.
【請求項3】 上記記憶手段は、上記優先順位を示す情
報として上記ファイル毎に各ファイルに対するアクセス
回数を記憶しており、 上記選択手段は、上記検出手段により検出されたファイ
ルの中からアクセス回数の多い順にファイルを選択する
ことを特徴とする請求項1記載の携帯可能電子装置。
3. The storage means stores the number of times of access to each file for each of the files as information indicating the priority order, and the selection means includes the number of access times from the files detected by the detection means. The portable electronic device according to claim 1, wherein files are selected in descending order of the number of files.
【請求項4】 外部装置から命令データを受信すると、
指示された命令を実行する携帯可能電子装置において、 複数のファイルを有すると共に、このファイル毎に識別
情報、ファイルが作成された順番を示す作成番号及び優
先順位を示す情報を少なくとも記憶する記憶手段と、 外部から受信された命令データが、上記ファイルの識別
情報の一部を指定することにより、ファイル作成順に基
づいてファイルを選択するよう指示する命令データであ
るか、優先順位に基づいてファイルを選択するよう指示
する命令データであるかを判定する判定手段と、 この判定手段により上記ファイルの識別情報の一部を指
定することによりファイルの作成順に基づいてファイル
を選択するよう指示する命令データであると判定される
と、上記記憶手段から上記受信した命令データで指定さ
れたファイルの識別情報の一部と一致する部分を有する
識別情報に対応するファイルし、この検出されたファイ
ルの中から作成番号を示す情報を読み出し、該情報に従
ってファイルを選択する第1の選択手段と、 上記判定手段により上記ファイルの識別情報の一部を指
定することにより優先順位に基づいてファイルを選択す
るよう指示する命令データであると判定されると、上記
記憶手段から上記受信した命令データで指定されたファ
イルの識別情報の一部と一致する部分を有する識別情報
に対応するファイルし、この検出されたファイルの中か
ら優先順位を示す情報を読み出し、該情報に従ってファ
イルを選択する第2の選択手段と、 上記第1あるいは第2の選択手段で選択されたファイル
に関する情報を外部へ出力する出力手段とを有すること
を特徴とする携帯可能電子装置。
4. When command data is received from an external device,
In the portable electronic device that executes the instructed instruction, the portable electronic device has a plurality of files, and a storage unit that stores at least identification information for each file, a creation number indicating the order in which the files were created, and information indicating the priority order. , The command data received from the outside is the command data instructing to select the file based on the file creation order by specifying a part of the identification information of the file, or the file is selected based on the priority order. Determination means for determining whether or not the instruction data is an instruction data for instructing that the file is selected, and instruction data for instructing to select the file based on the order of creation of the file by designating a part of the identification information of the file by the determination means. If it is determined that the file identification information of the file specified by the command data received from the storage means A file corresponding to the identification information having a part that coincides with a part is read, information indicating the creation number is read from the detected file, and the first selecting means for selecting the file according to the information, and the judging means. When it is determined that the command data is an instruction to select a file based on the priority order by designating a part of the identification information of the file, the file designated by the command data received from the storage means is stored. A file corresponding to the identification information having a part that coincides with a part of the identification information, reading the information indicating the priority order from the detected files, and selecting the file according to the information; A mobile phone having output means for outputting information on a file selected by the first or second selection means to the outside. Possible electronic devices.
【請求項5】 外部装置から命令データを受信すると、
指示された命令を実行する携帯可能電子装置において、 複数のファイルを有すると共に、このファイル毎に識別
情報、ファイルが作成された順番を示す作成番号及びア
クセス回数を示す情報を少なくとも記憶する記憶手段
と、 外部から受信された命令データが、上記ファイルの識別
情報の一部を指定することにより、ファイル作成順に基
づいてファイルを選択するよう指示する命令データであ
るか、アクセス回数に基づいてファイルを選択するよう
指示する命令データであるかを判定する判定手段と、 この判定手段により上記ファイルの識別情報の一部を指
定することによりファイルの作成順に基づいてファイル
を選択するよう指示する命令データであると判定される
と、上記記憶手段から上記受信した命令データで指定さ
れたファイルの識別情報の一部と一致する部分を有する
識別情報に対応するファイルし、この検出されたファイ
ルの中から作成番号を示す情報を読み出し、該情報に従
ってファイルを選択する第1の選択手段と、 上記判定手段により上記ファイルの識別情報の一部を指
定することによりアクセス回数に基づいてファイルを選
択するよう指示する命令データであると判定されると、
上記記憶手段から上記受信した命令データで指定された
ファイルの識別情報の一部と一致する部分を有する識別
情報に対応するファイルし、この検出されたファイルの
中からアクセス回数を示す情報を読み出し、該情報に従
ってファイルを選択する第2の選択手段と、 上記第1あるいは第2の選択手段で選択されたファイル
に関する情報を外部へ出力する出力手段とを有すること
を特徴とする携帯可能電子装置。
5. When receiving command data from an external device,
In the portable electronic device that executes the instructed command, the portable electronic device has a plurality of files, and a storage unit that stores at least identification information for each file, a creation number indicating the order in which the files were created, and information indicating the number of accesses. , The command data received from the outside is the command data instructing to select the file based on the file creation order by designating a part of the identification information of the file, or the file is selected based on the access count. Determination means for determining whether or not the instruction data is an instruction data for instructing that the file is selected, and instruction data for instructing to select the file based on the order of creation of the file by designating a part of the identification information of the file by the determination means. If it is determined that the file specified by the command data received from the storage means A file corresponding to the identification information having a portion that coincides with a part of the different information, reading the information indicating the creation number from the detected file, and selecting the file according to the information; When it is determined that the determination data is command data for instructing to select a file based on the access count by designating a part of the identification information of the file,
A file corresponding to the identification information having a part that coincides with a part of the identification information of the file specified by the received command data is read from the storage means, and information indicating the number of times of access is read from the detected file, A portable electronic device comprising: second selecting means for selecting a file according to the information; and output means for outputting information on the file selected by the first or second selecting means to the outside.
【請求項6】 外部装置から命令データを受信すると、
指示された命令を実行する携帯可能電子装置において、 複数のファイルを有すると共に、このファイル毎に識別
情報、ファイルが作成された順番を示す作成番号、アク
セス回数、及び優先順位を示す情報を少なくとも記憶す
る記憶手段と、 外部から受信された命令データが、上記ファイルの識別
情報の一部を指定することにより、ファイル作成順に基
づいてファイルを選択するよう指示する命令データであ
るか、アクセス回数に基づいてファイルを選択するよう
指示する命令データであるか、優先順位に基づいてファ
イルを選択するよう指示する命令データであるかを判定
する判定手段と、 この判定手段により上記ファイルの識別情報の一部を指
定することによりファイルの作成順に基づいてファイル
を選択するよう指示する命令データであると判定される
と、上記記憶手段から上記受信した命令データで指定さ
れたファイルの識別情報の一部と一致する部分を有する
識別情報に対応するファイルし、この検出されたファイ
ルの中から作成番号を示す情報を読み出し、該情報に従
ってファイルを選択する第1の選択手段と、 上記判定手段により上記ファイルの識別情報の一部を指
定することによりアクセス回数に基づいてファイルを選
択するよう指示する命令データであると判定されると、
上記記憶手段から上記受信した命令データで指定された
ファイルの識別情報の一部と一致する部分を有する識別
情報に対応するファイルし、この検出されたファイルの
中からアクセス回数を示す情報を読み出し、該情報に従
ってファイルを選択する第2の選択手段と、 上記判定手段により上記ファイルの識別情報の一部を指
定することにより優先順位に基づいてファイルを選択す
るよう指示する命令データであると判定されると、上記
記憶手段から上記受信した命令データで指定されたファ
イルの識別情報の一部と一致する部分を有する識別情報
に対応するファイルし、この検出されたファイルの中か
ら優先順位を示す情報を読み出し、該情報に従ってファ
イルを選択する第3の選択手段と、 上記第1あるいは第2あるいは第3の選択手段で選択さ
れたファイルに関する情報を外部へ出力する出力手段と
を有することを特徴とする携帯可能電子装置。
6. When receiving command data from an external device,
The portable electronic device that executes the instructed instruction has a plurality of files and stores at least identification information for each file, a creation number indicating the order in which the files were created, the number of times of access, and information indicating the priority order. The storage means and the command data received from the outside are command data for instructing to select the file based on the file creation order by designating a part of the identification information of the file, or based on the access count. Determining means for determining whether the command data is an instruction data for instructing to select a file or an instruction data for instructing to select a file based on priority, and a part of the identification information of the file by the determining means. Command data that instruct to select the file based on the file creation order by specifying If it is determined that the file corresponding to the identification information having a part that coincides with a part of the identification information of the file designated by the received command data from the storage means, the file is created from the detected files. The first selection means for reading the information indicating the number and selecting the file according to the information, and the determination means for designating a part of the identification information of the file to instruct to select the file based on the number of times of access If it is determined to be instruction data,
A file corresponding to the identification information having a part that coincides with a part of the identification information of the file specified by the received command data is read from the storage means, and information indicating the number of times of access is read from the detected file, Second selection means for selecting a file according to the information, and the determination means for determining a part of the identification information of the file to determine that it is command data for instructing to select the file based on the priority order. Then, a file corresponding to the identification information having a part that coincides with a part of the identification information of the file designated by the received command data from the storage means is created, and the information indicating the priority order from the detected files. Reading means for selecting a file according to the information, and the first, second or third selecting means Portable electronic device and having an output means for outputting information about the selected file to the outside.
【請求項7】 上記選択手段によりファイル選択を実行
し、外部から受信されたファイルの選択以外を指示する
命令データに対応する処理を実行した後に、上記記憶手
段に記憶された処理対象ファイルのアクセス回数を示す
情報を加算する加算手段を有することを特徴とする請求
項3あるいは請求項5あるいは請求項6記載の携帯可能
電子装置。
7. The file selection is performed by the selecting means, and after the processing corresponding to the command data instructing other than the selection of the file received from the outside is executed, the processing target file stored in the storage means is accessed. 7. The portable electronic device according to claim 3, 5 or 6, further comprising adding means for adding information indicating the number of times.
【請求項8】 複数のファイルからなり、このファイル
毎に識別情報と優先順位を示す情報とを少なくとも記憶
する記憶手段を有し、外部装置からファイルの選択を指
示する命令データを受信すると、ファイルの選択処理を
実行する携帯可能電子装置のファイル選択方法におい
て、 外部から上記記憶手段に記憶されたファイルの識別情報
の一部を指定することによりファイルの選択を指示する
命令データを受信すると、上記記憶手段から上記受信し
た命令データで指定されたファイルの識別情報の一部と
一致する部分を有する識別情報に対応するファイルを検
出するステップと、 この検出ステップにより検出されたファイルの中から優
先順位を示す情報を読み出し、該情報に従ってファイル
を選択するステップと、 この選択ステップで選択されたファイルに関する情報を
外部へ出力するステップとを有することを特徴とする携
帯可能電子装置のファイル選択方法。
8. A file comprising a plurality of files, having storage means for storing at least identification information and information indicating a priority for each file, and receiving command data for instructing file selection from an external device, the file In the file selection method of the portable electronic device for executing the selection process of step 1, when the instruction data for instructing the selection of the file is received by externally designating a part of the identification information of the file stored in the storage means, A step of detecting a file corresponding to the identification information having a part that coincides with a part of the identification information of the file designated by the received command data from the storage means, and the priority order among the files detected by the detecting step. Reading out the information indicating that the file is selected and selecting the file according to the information. And a step of outputting information regarding the created file to the outside.
【請求項9】 上記出力ステップにより選択されたファ
イルに関する情報を外部へ出力した後に、続けて外部か
ら上記記憶手段に記憶されたファイルの識別情報の一部
を指定することによりファイルの選択を指示する命令デ
ータを受信すると、上記記憶手段から上記受信した命令
データで指定されたファイルの識別情報の一部と一致す
る部分を有する識別情報に対応するファイルを検出する
ステップと、 この検出ステップにより検出されたファイルの中から前
回選択したファイルを除いて優先順位を示す情報を読み
出し、該情報に従ってファイルを選択するステップと、 この選択ステップで選択されたファイルに関する情報を
外部へ出力するステップとを有することを特徴とする請
求項8記載の携帯可能電子装置のファイル選択方法。
9. The file selection is instructed by externally outputting the information regarding the file selected in the output step, and subsequently specifying a part of the identification information of the file stored in the storage means from the outside. Receiving the command data to be detected, the step of detecting a file corresponding to the identification information having a part that matches a part of the identification information of the file designated by the received command data from the storage means; From the selected files, the information indicating the priority order excluding the previously selected file is read, the file is selected according to the information, and the information regarding the file selected in this selection step is output to the outside. 9. The file selection method for a portable electronic device according to claim 8, wherein.
【請求項10】 上記記憶手段において、上記優先順位
を示す情報として上記ファイル毎に各ファイルに対する
アクセス回数を記憶しており、 上記選択ステップは、上記検出ステップにより検出され
たファイルの中からアクセス回数の多い順にファイルを
選択することを特徴とする請求項8記載の携帯可能電子
装置のファイル選択方法。
10. The storage means stores the number of times of access to each file for each file as the information indicating the priority, and the selecting step includes the number of access times from the files detected by the detecting step. 9. The file selection method for a portable electronic device according to claim 8, wherein files are selected in descending order of the number of files.
【請求項11】 上記選択ステップによる選択され、上
記出力ステップで出力後に、外部からファイルの選択以
外を指示する命令データを受信するステップと、 この受信ステップにより受信されたファイルの選択以外
を指示する命令データに対応する処理を実行するステッ
プと、 この実行ステップによる処理実行後に、上記記憶手段に
記憶された処理対象ファイルのアクセス回数を示す情報
を加算するステップとを有することを特徴とする請求項
10記載の携帯可能電子装置のファイル選択方法。
11. A step of receiving command data externally instructing other than file selection after being selected in the selecting step and output in the output step, and instructing other than file selection received in the receiving step. 7. The method according to claim 1, further comprising a step of executing a process corresponding to the instruction data, and a step of adding information indicating the number of times of access of the process target file stored in the storage means after the process is executed by the executing step. 11. The file selection method of the portable electronic device according to 10.
【請求項12】 上記選択ステップは、上記検出ステッ
プにより検出されたファイルの中から優先順位を示す情
報を読み出し、優先順位の高い順にファイルを選択する
ことを特徴とする請求項8記載の携帯可能電子装置のフ
ァイル選択方法。
12. The portable device according to claim 8, wherein the selecting step reads information indicating a priority order from the files detected by the detecting step and selects the files in descending order of priority order. Electronic device file selection method.
【請求項13】 複数のファイルを有し、このファイル
毎に対応する識別情報と優先順位を示す情報とを少なく
とも記憶する記憶手段を有する携帯可能電子装置と通信
することにより所定の処理を指示する上位装置におい
て、 上記ICカードのファイルの識別情報の一部の情報を含
み、このファイルの識別情報の一部の情報を有するファ
イルの中から上記ファイルの優先順位を示す情報に従っ
てファイルを選択するよう指示する命令データを上記I
Cカードに対して送信する送信手段と、 外部から上記送信手段により送信された命令データに対
応して、ファイルの識別情報を含む応答データを受信す
る受信手段とを有することを特徴とする上位装置。
13. A predetermined process is instructed by communicating with a portable electronic device having a plurality of files and having storage means for storing at least identification information corresponding to each file and information indicating a priority order. In the host device, a file including a part of the identification information of the file of the IC card and having a part of the identification information of the file is selected according to the information indicating the priority order of the file. The instruction data to be instructed is
A host device comprising: a transmitting means for transmitting to the C card; and a receiving means for receiving response data including file identification information corresponding to command data transmitted from the outside by the transmitting means. .
【請求項14】 上記送信手段は、 上記ICカードのファイルの識別情報の一部の情報を含
み、このファイルの識別情報の一部の情報を有するファ
イルの中から上記ファイルの優先順位としてファイルに
対するアクセス回数に従ってファイルを選択するよう指
示する命令データを上記ICカードに対して送信するこ
とを特徴とする請求項13記載の上位装置。
14. The transmission means includes a part of the identification information of the file of the IC card, and a file having a part of the identification information of the file is assigned to the file as a priority order of the file. 14. The host device according to claim 13, wherein command data for instructing to select a file according to the number of accesses is transmitted to the IC card.
【請求項15】 上記受信手段により外部からファイル
の識別情報を含む応答データを受信すると、続けて上記
ICカードに対して上記ファイルの選択以外を指示する
命令データを送信するか、あるいは上記ICカードのフ
ァイルの識別情報の一部を用いたファイルの選択を指示
する命令データを送信するかを入力する入力手段と、 この入力手段からファイルの識別情報の一部を用いたフ
ァイルの選択を指示する命令データの送信が入力される
と、送信手段により上記ICカードのファイルの識別情
報の一部の情報を含み、このファイルの識別情報の一部
の情報を有するファイルの中から上記ファイルの優先順
位を示す情報に従ってファイルを選択するよう指示する
命令データを上記ICカードに対して送信するよう制御
する制御手段とを有することを特徴とする請求項13記
載の上位装置。
15. When the reception means externally receives response data including identification information of a file, command data for instructing other than the selection of the file is continuously transmitted to the IC card, or the IC card. Input means for inputting whether to send command data for instructing the selection of a file using part of the file identification information, and instructing the selection of the file using part of the file identification information from this input means When the transmission of the command data is input, the transmission means includes a part of the identification information of the file of the IC card, and the priority of the file is selected from the files having the part of the identification information of the file. And control means for controlling to transmit the command data instructing to select the file according to the information indicating Host device of claim 13, wherein Rukoto.
JP2001349711A 2001-11-15 2001-11-15 Portable electronic device, file selecting method of portable electronic device and host device Abandoned JP2003150913A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349711A JP2003150913A (en) 2001-11-15 2001-11-15 Portable electronic device, file selecting method of portable electronic device and host device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349711A JP2003150913A (en) 2001-11-15 2001-11-15 Portable electronic device, file selecting method of portable electronic device and host device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003150913A true JP2003150913A (en) 2003-05-23

Family

ID=19162339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349711A Abandoned JP2003150913A (en) 2001-11-15 2001-11-15 Portable electronic device, file selecting method of portable electronic device and host device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003150913A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072924A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Toshiba Corp Portable electronic device
JP2009026139A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp Information storage medium and method for relocating file
JP2009087086A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp Information storage medium and file management method
JP2011215833A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp Portable electronic device and ic card

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072924A (en) * 2004-09-06 2006-03-16 Toshiba Corp Portable electronic device
JP4621459B2 (en) * 2004-09-06 2011-01-26 株式会社東芝 Portable electronic device
JP2009026139A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Toshiba Corp Information storage medium and method for relocating file
JP2009087086A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp Information storage medium and file management method
JP2011215833A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp Portable electronic device and ic card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329884B2 (en) Portable electronic device and data processing method in portable electronic device
US4839792A (en) Portable electronic apparatus with a device for determining data validity
JPS63788A (en) Portable electronic equipment
EP0622736A1 (en) File management system with file-size flexibility
EP2278501B1 (en) Smartcard for portable electronic device
US6286757B1 (en) Portable electronic apparatus
US7325144B2 (en) Portable information processor having password code checking function
US7343452B2 (en) Apparatus for direct access to only specific lower hierarchy data in a nest structure
JP2003150913A (en) Portable electronic device, file selecting method of portable electronic device and host device
JP5301018B2 (en) Portable electronic device
JP4594639B2 (en) Portable electronic device
JP4621459B2 (en) Portable electronic device
JP2677589B2 (en) Portable electronic device and IC chip
JP2005182128A (en) Portable information storage medium and its program
JP5085055B2 (en) IC card and IC module
JP2010211516A (en) Portable electronic device and access control method in the same
JP4921729B2 (en) Portable electronic device, IC card and IC module
JP7468765B1 (en) ELECTRONIC INFORMATION STORAGE MEDIUM, IC CHIP, IC CARD, ALL-IN-ONE DATA UPDATE METHOD, AND PROGRAM
JP7439847B2 (en) Electronic information storage medium, key data setting method, and program
JP7438432B1 (en) Electronic information storage medium, IC chip, IC card, record writing method, and program
JP2018194995A (en) Electronic information storage medium, IC card, data transmission method, data writing method, data transmission program and data writing program
JP7468757B1 (en) ELECTRONIC INFORMATION STORAGE MEDIUM, IC CHIP, IC CARD, RESPONSE TRANSMISSION METHOD, AND PROGRAM
JP3688971B2 (en) Electronic equipment
EP1600900A1 (en) Mobile electronic device
KR20070038400A (en) Portable electronic device and control method of portable electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040416

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040614