JP2003149726A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2003149726A
JP2003149726A JP2001346598A JP2001346598A JP2003149726A JP 2003149726 A JP2003149726 A JP 2003149726A JP 2001346598 A JP2001346598 A JP 2001346598A JP 2001346598 A JP2001346598 A JP 2001346598A JP 2003149726 A JP2003149726 A JP 2003149726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
mode
switch
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001346598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sumuto Honda
澄人 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001346598A priority Critical patent/JP2003149726A/en
Publication of JP2003149726A publication Critical patent/JP2003149726A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera in which display of shaking is made easily comprehensible at a low cost by effectively using a small number of display means. SOLUTION: In the camera provided with a focus information outputting means outputting information of focusing of the object, a switch closing while being pushed in a release means which is operated during photographing and a display control means controlling the focus information outputting means according to the closing of the switch and displaying the result and a shaking detecting means detecting the shaking state of the camera main body, display control is carried out in a first, a second or a third mode based on the information of output of the shaking detecting means, the switch and for the focusing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はカメラに係り、特
に、カメラによる撮影の際に発生する手ぶれを検出し、
撮影者に警告を行う手ブレ防止の技術を採用したカメラ
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera, and more particularly, to detecting camera shake that occurs when shooting with a camera,
The present invention relates to a camera that employs a camera shake prevention technology that warns the photographer.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、手でカメラを持って撮影する際
に、シャッタ速度が遅い場合などに露光中にカメラが振
れてしまい失敗写真となる、所謂、手ブレが発生する場
合がある。
2. Description of the Related Art Generally, when taking a picture while holding the camera with a hand, a camera sometimes shakes during exposure, resulting in a failure photograph, that is, a so-called camera shake may occur.

【0003】この手ブレを防止するために、種々の防振
技術が検討されている。
In order to prevent this camera shake, various anti-vibration techniques have been studied.

【0004】この防振技術は、振動の検出と、検出した
振動への対策との二つの技術に分けられる。
This anti-vibration technology is divided into two technologies: vibration detection and countermeasures against the detected vibration.

【0005】また、振動対策の技術は、さらに、振動状
態をユーザーに認知させる警告技術と、撮影レンズを駆
動制御して手ブレによる像の劣化を防止する技術に分類
される。
Further, the vibration countermeasure technology is further classified into a warning technology for making the user recognize the vibration state and a technology for preventing image deterioration due to camera shake by driving and controlling the photographing lens.

【0006】このうち警告技術として、本出願人は、例
えば、特願平11一201845号において、表示手段
の工夫によって手ブレに強いカメラを提案している。
As a warning technique, the applicant of the present invention has proposed a camera resistant to camera shake by devising a display means in, for example, Japanese Patent Application No. 11-201845.

【0007】また、測距センサを応用した例も、最近で
は、特開2001−165622号公報、より古くは、
特公昭62−27686号公報等に開示されている。
Also, an example of applying a distance measuring sensor has recently been disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-165622.
It is disclosed in Japanese Patent Publication No. 62-276686.

【0008】この表示用に、新しい専用の表示手段を設
けると、コスト上及びスペース上で不利となるので、他
の機能用のLEDなどを兼用して表示する方法が知られ
ている。
If a new dedicated display means is provided for this display, it is disadvantageous in terms of cost and space. Therefore, there is known a method of displaying by also using LEDs for other functions.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同一の
LEDを種々の用途に使い分けると、複数の機能用の表
示をユーザにわかり易くするのが困難であるという問題
を有している。
However, if the same LED is used for various purposes, it is difficult to make the displays for a plurality of functions easy for the user to understand.

【0010】また、ユーザの中には、手ぶれという概念
すらなく、手ぶれに注意を払わないいで撮影する人も多
かった。
Further, many users did not even have the concept of camera shake, and many photographed without paying attention to camera shake.

【0011】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、少ない表示手段を有効利用してより低コストで、
わかり易いぶれ表示をなし得るようにしたカメラを提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to effectively utilize a small number of display means at a lower cost,
It is an object of the present invention to provide a camera capable of providing easy-to-understand blurring display.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、(1)被写体のピント合せ用の情
報を出力するピント情報出力手段と、撮影時に操作され
るレリーズ手段の押し込み途中で閉成するスイッチと、
上記スイッチの閉成に応答して上記ピント情報出力手段
を制御して、その結果を表示する表示制御手段と、カメ
ラのぶれ状態を検出するぶれ検出手段とを具備するカメ
ラにおいて、上記表示制御手段が、上記ぶれ検出手段の
出力と、上記スイッチと、上記ピント合せ用の情報とに
基づいて第1、第2、第3のモードで表示制御を行うこ
とを特徴とするカメラが提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, (1) a focus information output means for outputting information for focusing an object and a release means operated during photographing are pushed. A switch that closes on the way,
In the camera, the display control means controls the focus information output means in response to the closing of the switch and displays the result, and a blur detection means for detecting the blur state of the camera. However, there is provided a camera characterized in that display control is performed in the first, second, and third modes based on the output of the blur detection unit, the switch, and the focusing information.

【0013】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(2)上記第1のモードは、上記スイッチの
閉成前に、手ぶれ状態を表示し、上記第2のモードは、
上記スイッチの閉成直後に、ピント合せ用の情報を表示
し、上記第3のモードは、上記スイッチの閉成から所定
時間後に、再度、手ぶれ状態を表示することを特徴とす
る(1)に記載のカメラが提供される。
Further, according to the present invention, in order to solve the above problems, (2) the first mode displays a camera shake state before closing the switch, and the second mode:
The information for focusing is displayed immediately after the switch is closed, and the third mode displays the camera shake state again after a predetermined time has passed since the switch was closed (1). A camera as described is provided.

【0014】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(3) 上記第1のモードは、上記スイッチ
の閉成前に、手ぶれ状態を点滅表示し、上記第2のモー
ドは、上記スイッチの閉成後に、ピント合わせができ、
手ぶれがないという情報を点灯状態で表示し、上記第3
のモードは、点滅表示であって、上記スイッチの閉成後
に、手ぶれはあるが、ピント合せができたという情報を
点滅時の点灯時間を長くすることで表示することを特徴
とする(1)に記載のカメラが提供される。
Further, according to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, (3) in the first mode, a camera shake state is displayed in blinking before the switch is closed, and in the second mode, After closing the above switches, focus can be adjusted,
Information indicating that there is no camera shake is displayed in a lit state, and
The mode is a blinking display, and after the switch is closed, there is camera shake, but the information that focusing has been achieved is displayed by lengthening the lighting time when blinking (1) The camera described in 1. is provided.

【0015】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(4) 被写体のピント合せ用の情報を出力
するピント情報出力手段と、撮影時に操作されるレリー
ズ手段の押し込み途中で閉成するスイッチと、上記スイ
ッチの閉成に応答して上記ピント情報出力手段を制御し
て、その結果を表示する表示制御手段と、カメラのぶれ
状態を検出するぶれ検出手段とを具備するカメラにおい
て、上記表示制御手段が、上記ぶれ検出手段の出力と、
上記スイッチと、上記ピント合せ用の情報とに基づいて
第1、第2、第3、第4のモードで表示制御を行うこと
を特徴とするカメラが提供される。
Further, according to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, (4) the focus information output means for outputting the information for focusing the subject and the release means operated during photographing are closed in the middle of pushing. A switch, and a camera provided with display control means for controlling the focus information output means in response to the closing of the switch and displaying the result, and blur detection means for detecting the blur state of the camera, The display control means, the output of the blur detection means,
There is provided a camera characterized by performing display control in the first, second, third, and fourth modes based on the switch and the focusing information.

【0016】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(5) 上記第1のモードは、上記スイッチ
の閉成前に、手ぶれ状態を点滅表示し、上記第2のモー
ドは、上記スイッチの閉成後に、ピント合わせができ、
手ぶれがないという情報を点灯状態で表示し、上記第3
のモードは、点滅表示であって、上記スイッチの閉成後
に、手ぶれはあるが、ピント合せができたという情報を
点滅時の点灯時間を長くすることで表示し、上記第4の
モードは、点滅表示であって、上記スイッチの閉成後
に、手ぶれがあり、ピント合せも出きなかったという情
報を点滅時の消灯時間を長くして表示することを特徴と
する(4)に記載のカメラが提供される。
Further, according to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, (5) the first mode blinks the camera shake state before closing the switch, and the second mode: After closing the above switches, focus can be adjusted,
Information indicating that there is no camera shake is displayed in a lit state, and
Mode is a blinking display, and after the switch is closed, there is camera shake, but the information that focusing has been achieved is displayed by increasing the lighting time at the time of blinking, and the fourth mode, The camera according to (4), which is a blinking display, and after the switch is closed, information indicating that there is camera shake and focus cannot be obtained is displayed with a long turn-off time when blinking. Will be provided.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】(第1の実施の形態)本実施の形態は、カ
メラのファインダ近傍に設けられたLED等による警告
表示部と、手ブレ判定としては測距センサの他、モノリ
シック加速度計を併用し、カメラの振動を検出して手ブ
レの発生を示唆する振動検出手段とを備えて、手ブレが
発生した場合には、前記LED等による警告表示部の点
灯をパターン的に変化させてユーザーに手ブレ発生を容
易に認識させる技術を採用している。
(First Embodiment) In the present embodiment, a warning display portion such as an LED provided near the finder of the camera, a distance measuring sensor as a camera shake determination, and a monolithic accelerometer are used together. And a vibration detection unit that detects the vibration of the camera and suggests the occurrence of camera shake, and when the camera shake occurs, the lighting of the warning display unit by the LED or the like is changed in a pattern to the user. It employs technology that makes it easy to recognize when a camera shake occurs.

【0019】前記モノリシック加速度計は、ICチップ
上に形成されるものであり、可動のパターンと非可動の
パターンとの間に発生する容量変化を利用して振動を検
出する装置であり、本実施の形態では、例えば、特開平
8−178954号公報等で提案されているものを用い
ることができる。
The monolithic accelerometer, which is formed on an IC chip, is a device for detecting vibration by utilizing a capacitance change generated between a movable pattern and an immovable pattern. In the above embodiment, for example, the one proposed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-178954 can be used.

【0020】このモノリシック加速度計の構成として
は、前述の両パターンは共にシリコン基板上にポリシリ
コン部材により形成されており、一方の電極が移動可能
で加速度に応答し、他方の電極が加速度に対して静止し
ているような状態で一対のコンデンサを形成している。
In the structure of this monolithic accelerometer, both of the above-mentioned patterns are formed by a polysilicon member on a silicon substrate, one electrode is movable and responds to the acceleration, and the other electrode responds to the acceleration. A pair of capacitors are formed in a state where they are stationary.

【0021】このようなシリコン基板に加速度が加わる
と、一方のコンデンサの容量は増大し、他方のコンデン
サの容量は減少する。
When acceleration is applied to such a silicon substrate, the capacitance of one capacitor increases and the capacitance of the other capacitor decreases.

【0022】これらの差動キャパシタンスを電圧信号の
変換する信号処理回路が必要であり、これらの可動電
極、コンデンサ及び信号処理回路が同一基板上にモノリ
シックに形成されている。
A signal processing circuit for converting these differential capacitances into a voltage signal is required, and these movable electrodes, capacitors and signal processing circuit are monolithically formed on the same substrate.

【0023】また、特開平8一178954号公報に
は、自動車の制動システムやエアバッグ等の安全装置を
作動させるための応用が述べられており、モノリシック
化することにより、寸法、コスト、所要電力、信頼性等
にすぐれている点が説明されている。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8178054/1990 describes an application for operating a safety device such as a braking system of an automobile or an airbag. By making the device monolithic, the size, the cost and the required power are reduced. It is explained that it has excellent reliability.

【0024】本実施の形態では、このようなモノリシッ
ク加速度計素子を有効に配置、制御し、上記特質を保ち
つつ、カメラ特有の状況を加味し、高精度で効果的な防
振カメラを実現する。
In the present embodiment, such a monolithic accelerometer element is effectively arranged and controlled, and while maintaining the above characteristics, the situation peculiar to the camera is taken into consideration, and a highly accurate and effective anti-vibration camera is realized. .

【0025】なお、この部分は、モノリシック加速度計
素子に代えて、衝撃などを検出するショックセンサ等で
構成してもよい。
Incidentally, this portion may be constituted by a shock sensor or the like for detecting a shock or the like, instead of the monolithic accelerometer element.

【0026】図1及び図2は、本発明の第1の実施の形
態に係るカメラの構成例を示す図である。
FIGS. 1 and 2 are views showing an example of the configuration of a camera according to the first embodiment of the present invention.

【0027】図1の(a)は、本発明の第1の実施の形
態に係るカメラの外観と、その一部を切り欠いた内部構
造を示す斜視図である。
FIG. 1A is a perspective view showing the external appearance of a camera according to the first embodiment of the present invention and the internal structure with a part thereof cut away.

【0028】図1の(b)は、本実施の形態に用いられ
る硬質プリント基板14と、フレキシブルプリント基板
(以下フレキ基板と称する)7との配置関係を示す側面
図である。
FIG. 1B is a side view showing the positional relationship between the hard printed circuit board 14 used in this embodiment and a flexible printed circuit board (hereinafter referred to as a flexible circuit board) 7.

【0029】図1の(c)は、本発明の測距光学系を説
明するために示す図である。
FIG. 1C is a view for explaining the distance measuring optical system of the present invention.

【0030】図2の(a)は、本実施の形態によるカメ
ラの電子回路を含む制御系の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2A is a block diagram showing the configuration of the control system including the electronic circuit of the camera according to this embodiment.

【0031】図2の(b)は、図2の(a)のモノリシ
ック加速度計3によって検出可能な方向を説明するため
の図である。
FIG. 2 (b) is a diagram for explaining directions that can be detected by the monolithic accelerometer 3 of FIG. 2 (a).

【0032】図1の(a)に示すように、カメラ10の
前面には、撮影レンズ9やストロボ8の他、ファインダ
対物レンズ15やオートフォーカス用の測距部の受光レ
ンズ等が配置されている。
As shown in FIG. 1A, on the front surface of the camera 10, in addition to the taking lens 9 and the strobe 8, a finder objective lens 15 and a light receiving lens of a distance measuring section for autofocus are arranged. There is.

【0033】このカメラ10の内部には、該カメラ10
を全自動で動かすための電子回路が設けられている。
Inside the camera 10, the camera 10
An electronic circuit is provided for fully automatic operation.

【0034】この電子回路には、硬質プリント基板14
上に実装される前述したモノリシック加速度計(加速度
IC)3も含まれており、位置関係を示すために、図1
の(a)において一部内部構造が見えるように切り欠い
て示している。
This electronic circuit includes a rigid printed circuit board 14
The above-mentioned monolithic accelerometer (acceleration IC) 3 mounted above is also included, and FIG.
In part (a) of FIG. 3, it is cut away so that the internal structure can be seen.

【0035】また、硬質プリント基板14上には、加速
度IC3の他に、カメラ全体の撮影に関する動作を制御
するためのワンチップマイクロコンピュータ(CPU)
1や、モータ等のアクチュエータを動作させて機械系機
構部を駆動させるインターフェースIC(IFIC)2
が実装されている。
In addition to the acceleration IC 3, a one-chip microcomputer (CPU) for controlling the operation of photographing the entire camera is provided on the hard printed circuit board 14.
1 or an interface IC (IFIC) 2 that drives an actuator such as a motor to drive a mechanical system mechanical unit
Has been implemented.

【0036】また、CPU1の近傍には、カメラ組立工
程で部品ばらつきの調整用データを記憶するためのメモ
リ4として、例えば、EEPROMが設けられている。
An EEPROM, for example, is provided in the vicinity of the CPU 1 as a memory 4 for storing data for adjusting component variations in the camera assembly process.

【0037】図1の(b)は、図1のカメラ10の主要
部を取り除いて横方向から見た状態で、硬質プリント基
板14とフレキ基板7の関係を示す図である。
FIG. 1B is a diagram showing the relationship between the rigid printed circuit board 14 and the flexible printed circuit board 7 when the main part of the camera 10 shown in FIG.

【0038】この硬質プリント基板14は、カメラ10
の内部の曲面に沿って折り曲げられないため、フレキ基
板7が用いられており、これらの二つの基板はコネクタ
12により接続されている。
The rigid printed circuit board 14 is used for the camera 10.
The flexible board 7 is used because it cannot be bent along the curved surface inside the board, and these two boards are connected by the connector 12.

【0039】このフレキ基板7の上には、図1の(a)
に示すように、表示素子(LCD)6が実装され、オー
トフォーカス(AF)用センサ5との通信ラインやスイ
ッチ用パターン13が形成されている。
On the flexible substrate 7, (a) of FIG.
As shown in, a display element (LCD) 6 is mounted, and a communication line with the autofocus (AF) sensor 5 and a switch pattern 13 are formed.

【0040】このフレキ基板7は、カメラ10の背面ま
で回り込み、図1の(b)に示すような警告表示部11
における発音素子PCVやLED等の告知用素子が実装
され、警告表示部11にCPU1から出力された信号が
伝達される他、AF用センサ5にも信号の授受がなされ
るようになっている。
The flexible board 7 wraps around to the back surface of the camera 10 and a warning display section 11 as shown in FIG.
A sounding element PCV, a notification element such as an LED, and the like are mounted, the signal output from the CPU 1 is transmitted to the warning display portion 11, and the AF sensor 5 is also configured to transmit and receive the signal.

【0041】このAFセンサ5は、図1の(c)のよう
に、三角測距の原理を用いて、被写体101までのの距
離を求めるもので、被写体101の像信号102を、二
つの受光レンズ5d及びセンサアレイ5cによって検出
し、その相対位置差Xより被写体距離を検出することが
できる。
As shown in FIG. 1 (c), the AF sensor 5 obtains the distance to the object 101 by using the principle of triangulation. The image signal 102 of the object 101 is received by two light receiving elements. The object distance can be detected from the relative position difference X detected by the lens 5d and the sensor array 5c.

【0042】被写体は、一般に縦方向の陰影を有するた
め、この二つの受光レンズ5dは図1の(a)に示すよ
うに横方向(X方向)に配置されており、センサアレイ
5cも横方向に分割されている。
Since the subject generally has a vertical shadow, the two light receiving lenses 5d are arranged in the horizontal direction (X direction) as shown in FIG. 1A, and the sensor array 5c is also in the horizontal direction. Is divided into

【0043】これによって、横方向に手ブレがある場合
に生じるX方向の像ずれは、このAFセンサ5により検
出できる。
As a result, the image shift in the X direction that occurs when there is camera shake in the lateral direction can be detected by the AF sensor 5.

【0044】従って、加速度IC3は、図2の(b)に
示すように、X方向よりもY方向のブレを検出する方向
に配置して、X、Y両方向の検出を別々のセンサで補い
合うようにしている。
Therefore, as shown in FIG. 2B, the acceleration IC 3 is arranged in a direction in which the shake is detected in the Y direction rather than the X direction so that the detection in both the X and Y directions is complemented by separate sensors. I have to.

【0045】ここで、加速度IC3について説明する。Here, the acceleration IC 3 will be described.

【0046】図3は、加速度IC3の製造工程の一例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a manufacturing process of the acceleration IC 3.

【0047】まず、図3の(a)、(b)に示すよう
に、シリコン基板(ICチップ)20上に酸化膜21を
形成し、その酸化膜21上にレジストマスクによるパタ
ーンを形成する。
First, as shown in FIGS. 3A and 3B, an oxide film 21 is formed on a silicon substrate (IC chip) 20, and a pattern by a resist mask is formed on the oxide film 21.

【0048】次に、図3の(c)に示すように、露出し
ている部分をエッチングで除去し、レジストマスクをす
ると、任意の部分に開口部を形成することができる。
Next, as shown in FIG. 3C, the exposed portion is removed by etching, and a resist mask is formed, whereby an opening can be formed in an arbitrary portion.

【0049】その後、図3の(d)に示すように、ポリ
シリコン層22を堆積させる。
Thereafter, as shown in FIG. 3D, a polysilicon layer 22 is deposited.

【0050】その後、図3の(e)に示すように、酸化
膜21をウエットエッチングを用いて選択的に除去する
ことにより、ポリシリコン層22がブリッジ状の構造で
シリコン基板20上に形成される。
Thereafter, as shown in FIG. 3E, the oxide film 21 is selectively removed by wet etching to form a polysilicon layer 22 on the silicon substrate 20 in a bridge structure. It

【0051】このポリシリコン層22には、リンなどの
不純物拡散を行うことによって、導電性を持たせる。
The polysilicon layer 22 is made conductive by diffusing impurities such as phosphorus.

【0052】図4は、以上のようにして製造される加速
度IC3の各部の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of each part of the acceleration IC 3 manufactured as described above.

【0053】まず、上述したようなブリッジ構造の形式
により、図4の(b)に示すような4隅に支柱部を有す
る可動電極22cがシリコン基板20上に形成される。
First, the movable electrode 22c having pillars at four corners as shown in FIG. 4B is formed on the silicon substrate 20 by the above-mentioned bridge structure.

【0054】また、シリコン基板20上には、図4の
(a)に示すように、別の電極24、25を形成し、前
述した可動電極22cの腕部23a、23bと隣接させ
て配置することにより、腕部23aと電極24、腕部2
3bと電極25との間に微小容量のコンデンサが形成さ
れる。
Further, as shown in FIG. 4A, another electrode 24, 25 is formed on the silicon substrate 20, and is arranged adjacent to the arm portions 23a, 23b of the movable electrode 22c described above. As a result, the arm portion 23a, the electrode 24, and the arm portion 2
A microcapacitor is formed between 3b and the electrode 25.

【0055】さらに、図4の(c)に示すように、シリ
コン基板20上に、この可動電極構造を配置するICチ
ップとすることによって、所定方向の加速度を検出する
ことができる処理回路付きのICがモノリシックで構成
される。
Further, as shown in FIG. 4C, an IC chip in which this movable electrode structure is arranged on the silicon substrate 20 is provided with a processing circuit capable of detecting acceleration in a predetermined direction. The IC is monolithic.

【0056】つまり、図4の(c)に示すように、この
ICチップ上には上記モノリシックで構成された可動電
極コンデンサと共に、処理回路29がオンチップで形成
されている。
That is, as shown in FIG. 4C, the processing circuit 29 is formed on-chip on the IC chip together with the monolithic movable electrode capacitor.

【0057】これは可動電極22cによって変化する容
量成分を検出して、加速度に応じた信号を出力するもの
である。
This is to detect a capacitance component that changes by the movable electrode 22c and output a signal according to the acceleration.

【0058】ブリッジ状の可動電極22cの動きによっ
て、上記二つの電極に形成される容量の一方は増加し、
他方は減少するので、図4の(b)に示す矢印方向の加
速度を検出することができる。
The movement of the bridge-shaped movable electrode 22c increases one of the capacitances formed in the two electrodes,
Since the other decreases, the acceleration in the arrow direction shown in FIG. 4B can be detected.

【0059】従って、このICチップをカメラに搭載す
ると、図2の(b)に示すように、Y方向の加速度を検
出することができる。
Therefore, when this IC chip is mounted on a camera, the acceleration in the Y direction can be detected as shown in FIG.

【0060】図5の(a)は、処理回路29の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 5A is a block diagram showing a configuration example of the processing circuit 29.

【0061】前述したように、Y方向の移動を検出する
ためのY方向加速度センサ31に含まれる腕部23a、
23bと電極24及び電極25のそれぞれの間で容量成
分が形成され、腕部23a、23bの動きによって、こ
れらの容量が変化する。
As described above, the arm portion 23a included in the Y-direction acceleration sensor 31 for detecting the movement in the Y-direction,
A capacitance component is formed between 23b and each of the electrode 24 and the electrode 25, and the capacitance changes due to the movement of the arm portions 23a and 23b.

【0062】この容量変化は、処理回路29によって電
気的信号に変換される。
This capacitance change is converted into an electric signal by the processing circuit 29.

【0063】この処理回路29は、パルス波形の搬送波
を発振する搬送波発生器(発振回路)32と、Y方向加
速度センサ31の容量変化によって変化したそれぞれの
発振波形を全波スイッチング整流によって復調する復調
回路34と、加速度依存のアナログ信号を出力するフィ
ルタ回路36と、アナログPWM変換するPWM信号発
生回路37とで構成される。
This processing circuit 29 demodulates a carrier wave generator (oscillation circuit) 32 that oscillates a carrier wave having a pulse waveform, and demodulates the respective oscillation waveforms that have changed due to the capacitance change of the Y direction acceleration sensor 31 by full-wave switching rectification. The circuit 34 includes a filter circuit 36 that outputs an acceleration-dependent analog signal, and a PWM signal generation circuit 37 that performs analog PWM conversion.

【0064】図5の(b)は、処理回路29からの出力
波形を示す図である。
FIG. 5B is a diagram showing an output waveform from the processing circuit 29.

【0065】このように加速度に応じて、パルスのデュ
ーティー比(図5の(b)に示す出力波形の半周期T1
と全周期T2との割合)が変化する。
In this way, the duty ratio of the pulse (half cycle T1 of the output waveform shown in FIG. 5 (b) according to the acceleration
And the total period T2) change.

【0066】従って、この加速度IC3は、加速度に比
例する電圧信号または加速度に比例するパルス幅変調
(PWM)信号を出力する。
Therefore, the acceleration IC 3 outputs a voltage signal proportional to the acceleration or a pulse width modulation (PWM) signal proportional to the acceleration.

【0067】デジタル信号のみを扱えるCPU1は、内
蔵するカウンタを利用して、PWM信号を復調すれば、
加速度検出が可能となる。
If the CPU 1 that can handle only digital signals demodulates the PWM signal using the built-in counter,
Acceleration can be detected.

【0068】加速度に比例する電圧信号は、A/D変換
器を有する調整機等を利用すればよい。
For the voltage signal proportional to the acceleration, an adjusting machine having an A / D converter may be used.

【0069】また、PWM信号を利用すれば、CPU1
にA/D変換器を搭載する必要はない。
If the PWM signal is used, the CPU 1
It is not necessary to mount an A / D converter on.

【0070】図2の(a)は、このような加速度IC3
を実装したカメラの電子回路を含む制御系の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2A shows such an acceleration IC 3
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control system including an electronic circuit of a camera on which is mounted.

【0071】この構成においては、カメラ全体を制御す
るCPU1と、IFIC2と、モノリシック加速度計
(加速度IC)3と、調整用データを記憶するするメモ
リ(EEPROM)4と、オートフォーカス(AF)部
5aと、測光部5bと、カメラの設定状態や撮影に関す
る情報を表示するための液晶表示素子(LCD)6と、
補助光等を発光させる発光管を含むストロボ部8と、発
光管を発光させるための電荷をチャージするメインコン
デンサ8aと、ズーミング機能を有する撮影レンズ9
と、LEDを含む警告表示部11と、警告表示部11に
直列接続された抵抗11aと、カメラの撮影シーケンス
を開始させるためのスイッチ13a、13bと、撮影レ
ンズ9、シャッタ19、フィルム給送等の駆動機構を駆
動するモータ18と、モータ18と連動して回転する回
転羽根16と、モータ18の駆動制御のために回転する
回転羽根16の穴を光学的に検出するフォトインタラプ
タ17とで構成される。
In this configuration, a CPU 1 for controlling the entire camera, an IFIC 2, a monolithic accelerometer (acceleration IC) 3, a memory (EEPROM) 4 for storing adjustment data, and an autofocus (AF) section 5a. A photometric unit 5b, a liquid crystal display element (LCD) 6 for displaying the setting status of the camera and information relating to shooting,
A strobe unit 8 including a light emitting tube that emits auxiliary light, a main capacitor 8a that charges electric charges for causing the light emitting tube to emit light, and a taking lens 9 having a zooming function.
A warning display portion 11 including an LED, a resistor 11a connected in series to the warning display portion 11, switches 13a and 13b for starting a photographing sequence of the camera, a photographing lens 9, a shutter 19, a film feeding, etc. Motor 18 for driving the driving mechanism of the motor, the rotary blade 16 rotating in conjunction with the motor 18, and the photo interrupter 17 for optically detecting the hole of the rotary blade 16 rotating for drive control of the motor 18. To be done.

【0072】また、モータ18は、撮影レンズ9やシャ
ッタ19等の各駆動機構を駆動する場合に切替機構によ
り駆動先を切り替えてもよいし、それぞれ駆動機構に別
のモータを備えてもよい。
Further, the motor 18 may switch the driving destination by the switching mechanism when driving each driving mechanism such as the photographing lens 9 and the shutter 19, or each driving mechanism may be provided with another motor.

【0073】この構成において、CPU1は、スイッチ
13a、13bの操作状態に従って、カメラの撮影シー
ケンス制御を司る。
In this structure, the CPU 1 controls the photographing sequence of the camera according to the operating states of the switches 13a and 13b.

【0074】つまり、モノリシック加速度計3の出力に
従って手ブレ警告用に警告表示部11を用いる他、撮影
時にはAF用の測距部を含むAF部5a、露出制御のた
めに被写体の輝度を測定する測光部5bを駆動し、必要
な信号を受け取って前述したIFIC2を介して、モー
タ18を制御する。
That is, according to the output of the monolithic accelerometer 3, the warning display section 11 is used for a camera shake warning, the AF section 5a including a distance measuring section for AF during photographing, and the brightness of an object for exposure control are measured. The photometric unit 5b is driven, a necessary signal is received, and the motor 18 is controlled via the IFIC 2 described above.

【0075】このとき、モータ18の回転は回転羽根1
6に伝えられ、その調整の穴の有無の位置に従ってフォ
トィンタラプタ17が出力する信号をIFIC2が波形
整形する。
At this time, the rotation of the motor 18 depends on the rotation of the rotary blade 1.
6, the IFIC 2 waveform-shapes the signal output from the photointerrupter 17 in accordance with the position of the adjustment hole.

【0076】そして、CPU1は、IFIC2からの出
力信号に基づいて、モータ18の回転の状態をモニタす
る。
Then, the CPU 1 monitors the state of rotation of the motor 18 based on the output signal from the IFIC 2.

【0077】また、必要に応じてストロボ部8による補
助光の発光が行われる。
Further, auxiliary light is emitted from the strobe unit 8 as needed.

【0078】ここで、SW13d及びSW13cによっ
て切り換えられるストロボモードと、ホールディングチ
ェックモードを含む撮影モードとについて説明する。
Here, the strobe mode switched by the SW 13d and SW 13c and the photographing mode including the holding check mode will be described.

【0079】このカメラのストロボモードには、オート
モード、赤目軽減モード、ストロボオフモード、強制発
光モード、夜景モード、夜景赤目軽減モードがある。
The flash modes of this camera include an auto mode, a red-eye reduction mode, a flash-off mode, a forced light emission mode, a night view mode, and a night view red-eye reduction mode.

【0080】そして、これらのストロボモードは、SW
13dの操作によって、順次、切り換えられる。
Then, these strobe modes are set to SW
It is sequentially switched by the operation of 13d.

【0081】ここで、オートモードとは、暗い場所や逆
光状態、蛍光灯などの人工光下を検出してストロボを自
動的に発光するようにしたモードである。
Here, the auto mode is a mode in which a strobe is automatically emitted by detecting a dark place, a backlit state, or artificial light such as a fluorescent lamp.

【0082】また、赤目軽減モードとは、上記オートモ
ードでストロボ発光を必要とする際、露光開始前に複数
回のストロボ予備発光またはセルフLEDの点灯で被写
体の瞳孔を縮ませることにより、いわゆる赤目写真とな
るのを防止するようにしたモードである。
The red-eye reduction mode is a so-called red-eye reduction mode in which flash light emission is required in the above-mentioned auto mode and the pupil of the object is contracted by multiple flash preliminary flashes or self LED lighting before starting exposure. This is a mode designed to prevent photographs.

【0083】また、ストロボオフモードとは、フラッシ
ュ撮影禁止の場所での撮影や、その場のムードを活かし
た写真を撮りたい場合に、ストロボの発光を強制的に停
止するモードである。
The strobe-off mode is a mode in which the strobe is forcibly stopped when shooting in a place where flash photography is prohibited or when it is desired to take a picture that takes advantage of the mood there.

【0084】また、強制発光モードとは、被写体に影が
かかってしまう場合など、不自然な影を消したい場合
や、逆光シーシなどで被写体の顔がアンダー写真になら
ないようにストロボを必ず発光させて撮影を行うように
するモードである。
The forced light emission mode means that the flash is always fired when the subject is overshadowed, for example, when it is desired to remove an unnatural shadow, or when the subject's face is underexposed due to backlighting. This is a mode in which shooting is performed by taking a picture.

【0085】また、夜景モードとは、夜景写真を綺麗に
撮るために、露出を背景輝度に合わせ、ストロボの発光
で被写体を適性にさせるようにするモードである。
The night view mode is a mode in which the exposure is adjusted to the background brightness and the subject is made appropriate by the flash light emission in order to take a beautiful night view photograph.

【0086】また、夜景赤目軽減モードとは、上記夜景
モードに赤目軽減効果をいれるようにするモードであ
る。
The night-view red-eye reduction mode is a mode in which the red-eye reduction effect is added to the night-view mode.

【0087】また、撮影モードには、SW13cの操作
によって、順次、切り換えられる通常モード、セルフタ
イマ使用モード、リモートコントロールモード、ホール
ディングチェックモードとがある。
The shooting modes include a normal mode, a self-timer use mode, a remote control mode, and a holding check mode, which are sequentially switched by operating the SW 13c.

【0088】セルフタイマ使用モード、リモートコント
ロールモードでは、通常ユーザーは三脚等でカメラを固
定して使うため、上記モードでのホールディングチェッ
クモードの必要がない。
In the self-timer use mode and the remote control mode, the user normally uses the camera while fixing it on a tripod, so that the holding check mode in the above mode is not necessary.

【0089】上記強制発光モードでは、背景が明るい場
合も多く、ストロボを必ず発光させて撮影を行うため
に、手ブレ写真にはなりにくいので、ホールディングチ
ェックモードの必要がない。
In the forcible light emission mode, the background is often bright, and since the strobe always emits light to take a picture, it is unlikely to be a camera shake photograph, so the holding check mode is not necessary.

【0090】図14は、上記ホールディングチェックモ
ードへのモード変更のフローを説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 14 is a flow chart for explaining the flow of mode change to the holding check mode.

【0091】図15は、上記ストロボモードへのモード
変更のフローを説明するためのフローチャートである。
FIG. 15 is a flow chart for explaining the flow of the mode change to the strobe mode.

【0092】まず、ホールディングチェックモードへの
モード変更について説明する。
First, the mode change to the holding check mode will be described.

【0093】図14に示すフローは、ユーザーがモード
を切り換えたいために、セルフSW13cが操作される
ことによって開始される。
The flow shown in FIG. 14 is started by operating the self SW 13c because the user wants to switch the mode.

【0094】始めに、ステップS154では、現在のモ
ードが、セルフタイマ使用モードか否かのチェックを行
う。
First, in step S154, it is checked whether or not the current mode is the self-timer use mode.

【0095】ここで、セルフタイマ使用モードである場
合には、ステップS155にジャンプし、リモートコン
トロールモードに変更する。
If the self-timer use mode is set, the process jumps to step S155 to change to the remote control mode.

【0096】また、セルフタイマ使用モードでない場合
には、ステップS156でリモートコントロールモード
か否かのチェックを行う。
If it is not in the self-timer use mode, it is checked in step S156 whether it is in the remote control mode.

【0097】ここで、リモートコントロールモードの場
合には、ステップS157にジャンプし、リモートコン
トロールモードでない場合には、ステップS159にジ
ャンプする。
If the remote control mode is selected, the process jumps to step S157. If the remote control mode is not selected, the process jumps to step S159.

【0098】ステップS157では、ホ一ルデイングチ
ェックモードに切り換える際に、現在のストロボモード
が強制発光モードか否かのチェックを行う。
In step S157, when switching to the holding checking mode, it is checked whether or not the current strobe mode is the forced flash mode.

【0099】ここで、強制発光モードの場合には、手ぶ
れ検出機能の効果が少ないため、ホ一ルデイングチェッ
クモードに切り換えずに、ステップS160でノーマル
モードに切り換える。
In the case of the forced light emission mode, since the effect of the camera shake detection function is small, the normal mode is switched in step S160 without switching to the holding check mode.

【0100】また、強制発光モードではない場合には、
ステップS158でホールディングチェックモードに切
り換える。
When the forced light emission mode is not set,
In step S158, the mode is switched to the holding check mode.

【0101】ステップS159では、現在のモードがホ
ールディングチェックモードであるか否かのチェックを
行う。
In step S159, it is checked whether or not the current mode is the holding check mode.

【0102】ここで、ホールディングチェックモードで
ある場合には、ステップS160でノーマルモードに切
り換える。
If the holding check mode is set, the normal mode is selected in step S160.

【0103】また、ホールディングチェックモードでな
い場合には、ノーマルモードであるので、ステップS1
61でセルフモードに切り換える。
If the holding check mode is not set, the normal mode is set.
At 61, the mode is switched to the self mode.

【0104】次に、ストロボモードへのモード変更につ
いて説明する。
Next, the mode change to the strobe mode will be described.

【0105】図15に示すフローは、ユーザーがストロ
ボモードを切り換えたいために、フラッシュSW13d
が操作されることによって開始される。
In the flow shown in FIG. 15, since the user wants to switch the strobe mode, the flash SW 13d
Is started by operating.

【0106】始めに、ステップS162で、現在のスト
ロボモードがオートモードか否かのチェックを行う。
First, in step S162, it is checked whether the current strobe mode is the auto mode.

【0107】ここで、オートモードである場合には、ス
テップS163で赤目軽減モードへ切り換える。
Here, in the case of the automatic mode, the mode is switched to the red-eye reduction mode in step S163.

【0108】また、オートモードでない場合には、ステ
ップS164にジャンプする。
If the mode is not the auto mode, the process jumps to step S164.

【0109】ステップS164では、赤目軽減モードか
否かのチェックを行う。
In step S164, it is checked whether the red-eye reduction mode is set.

【0110】ここで、赤目軽減モードである場合には、
ステップS165でストロボオフモードへ切り換える。
Here, in the red-eye reduction mode,
In step S165, the flash is turned off.

【0111】また、赤目軽減モードでない場合には、ス
テップS166にジャンプする。
If it is not in the red-eye reduction mode, the process jumps to step S166.

【0112】ステップS166では、ストロボオフモー
ドか否かのチェックを行う。
In step S166, it is checked whether the strobe-off mode is set.

【0113】ここで、ストロボオフモードである場合に
は、ステップS167にジャンプし、ストロボオフモー
ドでない場合には、ステップS172にジャンプする。
If the strobe-off mode is set, the process jumps to step S167. If the strobe-off mode is not set, the process jumps to step S172.

【0114】ステップS167では、現在のモードがホ
ールディングチェックモードであるか否かのチェックを
行う。
In step S167, it is checked whether or not the current mode is the holding check mode.

【0115】ここで、ホールディングチェックモードで
ある場合には、ステップS168にジャンプし、強制発
光モード時には、ホールディングチェックモードが不必
要であるため、ホールディングチェックモードの解除を
行って、ステップS169にジャンプする。
Here, if it is the holding check mode, the process jumps to step S168. Since the holding check mode is unnecessary in the forced light emission mode, the holding check mode is canceled and the process jumps to step S169. .

【0116】また、ホールディングチェックモードでな
い場合には、ステップS171にジャンプし、上記ホー
ルディングチェックモードのバックアップフラグをクリ
ヤする。
If the holding check mode is not set, the process jumps to step S171 to clear the holding check mode backup flag.

【0117】ステップS169では、再度、フラッシュ
SW13dが操作されることによって強制発光モードが
解除された場合に、ホールディングチェックモードを再
設定させるため、上記ホールディングチェックモードの
バックアップフラグをセットしておく。
In step S169, when the forced light emission mode is canceled by operating the flash SW 13d again, the holding check mode is reset, so that the backup flag of the holding check mode is set.

【0118】ステップS171では、強制発光モードに
設定する。
In step S171, the forced light emission mode is set.

【0119】ステップS172では、強制発光モードで
あるか否かのチェックを行う。
In step S172, it is checked whether the forced light emission mode is set.

【0120】ここで、強制発光モードである場合には、
ステップS173にジャンプし、強制発光モードでない
場合には、ステップS177ヘジャンプする。
Here, in the forced light emission mode,
Jump to step S173, and if not in the forced light emission mode, jump to step S177.

【0121】ステップS173では、ホールディングチ
ェックモードのバックアップフラグがセットされている
か否かのチェックを行う。
In step S173, it is checked whether or not the holding check mode backup flag is set.

【0122】ここで、ホールディングチェックモードの
バックアップフラグがセットされている場合には、ステ
ップS174にジャンプし、先にステップS171で強
制発光モードに設定したとき、ホールディングチェック
モードの解除を行ってしまったため、再度ホールディン
グチェックモードを設定する。
Here, if the holding check mode backup flag is set, the process jumps to step S174, and when the forced light emission mode was set in step S171, the holding check mode was canceled. , Set the holding check mode again.

【0123】また、ホールディングチェックモードのバ
ックアップフラグがセットされていない場合には、ステ
ップS175にジャンプする。
If the holding check mode backup flag is not set, the process jumps to step S175.

【0124】ステップS175では、先のステップS1
73で使用したホールディングチェックモードのバック
アップフラグをクリアする。
In step S175, the previous step S1
Clear the holding check mode backup flag used in 73.

【0125】ステップS176では、ストロボモードを
夜景モードに設定する。
In step S176, the strobe mode is set to the night view mode.

【0126】ステップS177では、夜景モードか否か
のチェックを行う。
In step S177, it is checked whether the night view mode is set.

【0127】ここで、夜景モードである場合には、ステ
ップS178で夜景赤目軽減モードに設定する。
If the night view mode is set, the night view red-eye reduction mode is set in step S178.

【0128】また、夜景モードでない場合には、赤目軽
減モードであるため、ステップS179でオートモード
に戻す。
If the night-view mode is not set, the red-eye reduction mode is set, and therefore the mode is returned to the automatic mode in step S179.

【0129】次に、このような構成によるカメラの振動
検出の原理について、図6以下により説明する。
Next, the principle of vibration detection of the camera having such a configuration will be described with reference to FIG.

【0130】図6の(a)に示すように、ユーザー10
が片手でカメラをホールディングする場合には、カメラ
を斜め方向に微小振動させる傾向があり、これは図6の
(b)に示すように、X方向とY方向の動きに分解でき
るものである。
As shown in FIG. 6A, the user 10
When holding the camera with one hand, there is a tendency to slightly vibrate the camera diagonally, which can be decomposed into movements in the X and Y directions, as shown in FIG. 6B.

【0131】一般のユーザーは、こうした微小振動が撮
影時に「ブレ」という作用を引き起こすことに対して無
意識である場合が多く、カメラ10がこの微小振動を検
出して、LEDで警告表示を行うことにより、ユーザー
は左手100aをカメラに添える等、振動を押さえるよ
うな方策を講じて撮影するため、手ブレによる失敗のな
い写真撮影が可能となる。
In general, a general user is often unconscious of such a minute vibration causing an effect of “blurring” at the time of photographing, and the camera 10 detects the minute vibration and displays a warning with an LED. As a result, the user takes a picture by taking measures to suppress vibration, such as attaching the left hand 100a to the camera, so that it is possible to take a picture without failure due to camera shake.

【0132】但し、常に、警告が出ていると煩わしく、
十分手ブレの発生を熟知しているハイクラスのユーザー
はむしろ、ブレを効果的に用いた写真撮影を楽しんだり
する場合もあるので、このホールディングチェック機能
は撮影モードの一つにしておき、ユーザーが必要と判断
する場合のみに設定できるような工夫をする。
However, it is always annoying if a warning is given,
High-class users who are fully familiar with the occurrence of camera shake may rather enjoy taking pictures that effectively use camera shake, so this holding check function should be set as one of the shooting modes. Devise so that it can be set only when it is deemed necessary.

【0133】つまり、図8の(a)に示すような、スイ
ッチ13cや液晶表示部6を設け、通常状態ではフィル
ムカウンタ6a等の機能のみを作動させ、モードの切替
スイッチ13cをユーザー100が図8の(b)に示す
ように操作した場合のみ、手ブレモード設定を行うよう
にする。
That is, as shown in FIG. 8A, the switch 13c and the liquid crystal display unit 6 are provided, and only the functions of the film counter 6a and the like are operated in the normal state, and the user 100 operates the mode changeover switch 13c. The camera shake mode is set only when the operation is performed as shown in (b) of FIG.

【0134】そして、このモードが設定されると、図8
の(b)、(c)に示すように表示セグメント6b、6
cの部分が表示され、6b部が点滅すると、ユーザーは
ホールディングチェックモードに入ったことが分かる。
When this mode is set, FIG.
As shown in (b) and (c) of FIG.
When the portion c is displayed and the portion 6b blinks, it is understood that the user has entered the holding check mode.

【0135】図8の(d)に示すように、このモード表
示は、セルフタイマーモード表示の一部を兼用している
ので、LCD内のレイアウトに負担をかけることがな
い。
As shown in FIG. 8D, since this mode display also serves as a part of the self-timer mode display, the layout in the LCD is not burdened.

【0136】この場合、表示セグメント6b、6cは、
図9に示すように基板6d上に配置されていることによ
り、それぞれ、独立して表示制御を行うことができるよ
うになっている。
In this case, the display segments 6b and 6c are
By being arranged on the substrate 6d as shown in FIG. 9, display control can be performed independently of each other.

【0137】図10は、カメラ10を背面から見た外観
図である。
FIG. 10 is an external view of the camera 10 as viewed from the back.

【0138】ユーザーは、ホールディングチェックモー
ドに設定してカメラを構え、ホールディングチェックが
不安定であれば、前述のように、カメラ10のファイン
ダ接眼部61近傍に設けたLED等による警告表示部1
1を点滅させて警告するようにする。
If the user sets the holding check mode and holds the camera and the holding check is unstable, as described above, the warning display section 1 by the LED or the like provided near the finder eyepiece section 61 of the camera 10 is used.
Flash 1 to give a warning.

【0139】図11は、カメラ10を前面から見た外観
図である。
FIG. 11 is an external view of the camera 10 viewed from the front.

【0140】この図11に示すように、セルフタイマー
表示用LED65を点滅させて、カメラの所有者が他の
人に撮影を頼んだ場合に、撮影者のホールディングをチ
ェックすることができるようにしてもよい。
As shown in FIG. 11, the self-timer display LED 65 is made to blink so that the holding of the photographer can be checked when the camera owner asks another person to take a photograph. Good.

【0141】図7の(a)、(b)は、本発明の特徴た
るAFセンサの出力(像信号)と、加速度センサの出力
との違いについて説明するために示した図である。
FIGS. 7A and 7B are views for explaining the difference between the output (image signal) of the AF sensor and the output of the acceleration sensor, which is a feature of the present invention.

【0142】但し、この場合、ユーザーが、図6の
(a)、(b)に示したように、X、Yの両方向成分の
動きを持つ手ブレを起こしているとする。
However, in this case, it is assumed that the user is causing camera shake having movements in both X and Y direction components, as shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b).

【0143】図7の(a)に示すように、像位置X1、
時間t=t0の静止状態からカメラが動いた瞬間、t=
t1のタイミングで加速度センサはカメラが動き出すこ
とによる信号を出力するが、その後、像位置X2からX
6、時間t=t2からt=t6の間で一定速度で動いて
いれば、カメラがブレているにもかかわらず、加速度セ
ンサは加速度がないので信号を出さない。
As shown in FIG. 7A, the image position X1,
At the moment when the camera moves from the stationary state at time t = t0, t =
At the timing of t1, the acceleration sensor outputs a signal when the camera starts moving.
6. If the camera moves at a constant speed between time t = t2 and t = t6, the acceleration sensor does not output a signal because the acceleration sensor has no acceleration.

【0144】そして、再び、カメラが止まったとき、t
=t7のタイミングで、今度は、先の定速度運動を停止
させるような方向に、加速度センサから出力が生じ、カ
メラは、時間t=t8以降で静止状態となる。
Then, when the camera stops again, t
= T7, this time, an output is generated from the acceleration sensor in such a direction as to stop the previous constant velocity motion, and the camera becomes stationary after time t = t8.

【0145】この加速度センサを補うように、カメラの
像センサ(AFセンサ)は、定速度運動中も変化しつづ
ける像信号を出力するので、この出力を判定すれば加速
度センサの出力が0でも、カメラのCPU1は、カメラ
が動いていることを判別することができる。
As a supplement to this acceleration sensor, the image sensor (AF sensor) of the camera outputs an image signal that keeps changing during constant velocity motion. Therefore, if this output is judged, even if the output of the acceleration sensor is 0, The CPU 1 of the camera can determine that the camera is moving.

【0146】また、図7の(b)に示すように、像信号
がほとんど変化しなくても、加速度センサから出力が生
じることもある。
Further, as shown in FIG. 7B, an output may be generated from the acceleration sensor even if the image signal hardly changes.

【0147】これは、ユーザーが震えながらカメラを固
定して保持しようとする状態の場合で、図7の(a)と
は異なり、像の変化は小さく、実際、これで撮影したと
しても、焦点距離によっては、問題ない写真が撮れるケ
ースが多い。
This is the case where the user is trying to hold the camera fixed while shaking, unlike the case of FIG. 7A, the change in the image is small, and even if the image is taken with this, the focus is actually reduced. Depending on the distance, there are many cases where you can take pictures without problems.

【0148】つまり、加速度センサから大きな出力が生
じても、カメラは微動しているだけである場合があり、
加速度センサがたまにしか反応しなくとも、カメラ位置
は大きく変化している場合もある。
That is, even if a large output is generated from the acceleration sensor, the camera may be slightly moving,
Even if the acceleration sensor reacts only occasionally, the camera position may change significantly.

【0149】また、AFセンサによるブレ判定にも限界
がいくつかある。
Further, there are some limits to the blur determination by the AF sensor.

【0150】例えば、コントラストがないシーンや、暗
くて像が分からないようなシーンでは、カメラの像セン
サ(AFセンサ)は、像の変化が解らないため判定を行
うことができない。
For example, in a scene where there is no contrast or a scene where the image is dark and the image cannot be seen, the image sensor (AF sensor) of the camera cannot make a determination because the change in the image is not known.

【0151】また、本実施の形態のように、一方向しか
検出方向のないセンサでは、それとは異なる方向のカメ
ラの移動や像変化は解らないし、カメラがあまりに大き
くブレた場合には、AFセンサがモニタしている位置が
外れて像が完全に変化してしまい、ブレ量の正確な判定
ができなくなってしまう。
Further, with the sensor having only one direction of detection as in the present embodiment, the movement or image change of the camera in the direction different from that is not known, and when the camera shakes too much, the AF sensor The position monitored by is deviated and the image changes completely, making it impossible to accurately determine the amount of blur.

【0152】従って、この加速度センサとAFセンサと
の二つの検出方式によるセンサを適当に使い分けてブレ
を判定する工夫が必要となる。
Therefore, it is necessary to devise a sensor for properly determining the blur by properly using the sensors according to the two detection methods of the acceleration sensor and the AF sensor.

【0153】図12及び図13は、このような二つの検
出方式によるセンサを搭載したホールディングチェック
モード付カメラ内のCPUが、内蔵のプログラムに沿っ
たシーケンスにより行う表示制御等を説明するために示
すフローチャートである。
12 and 13 are shown for explaining display control and the like performed by a CPU in a camera with a holding check mode equipped with a sensor according to such two detection methods in a sequence according to a built-in program. It is a flowchart.

【0154】例えば、図11に示すカメラでは、前面の
レンズを保護するバリア10aを開いたときには、ユー
ザーは、まず、フレーミングを行い、まだホールディン
グの動作に入っておらず、カメラは大きく動かされるた
め、AFセンサによる判定は有効でない。
For example, in the camera shown in FIG. 11, when the barrier 10a for protecting the front lens is opened, the user first carries out framing and the holding operation has not been started yet. , The determination by the AF sensor is not effective.

【0155】AFセンサは画面内の狭い部分しかモニタ
していないので、大きなカメラの移動に対しては、全く
定量的な評価ができない。
Since the AF sensor monitors only a narrow portion of the screen, it is impossible to make a quantitative evaluation for a large camera movement.

【0156】従って、ステップS1では、まず、加速度
センサの出力を判定し、バリアを開いたときのショック
や、ユーザーがカメラを構えたときのショックがあって
も、所定時間はホールディング警告の表示は禁止する
(ステップS2)。
Therefore, in step S1, first, the output of the acceleration sensor is determined, and even if there is a shock when the barrier is opened or a user holds the camera, the holding warning is not displayed for a predetermined time. It is prohibited (step S2).

【0157】その後で、AFセンサを使った像検出に入
る(ステップS3)。
After that, image detection using the AF sensor is started (step S3).

【0158】これによって、像検出がホールディングチ
ェックに向いているかが判断されるので、低輝度(ステ
ップS4)かローコントラスト(ステップS5)の場合
には、これを判定して像信号を利用しないで、加速度検
出によるブレ判定のフローに入る(ステップS10)。
As a result, it is determined whether the image detection is suitable for the holding check. Therefore, in the case of low luminance (step S4) or low contrast (step S5), this is determined and the image signal is not used. Then, the flow for blur determination by acceleration detection is entered (step S10).

【0159】そして、加速度センサが信号を出力したと
き、所定時間、逆方向の加速度を出力するのが検出され
ないとき(ステップS11、S12)、警告を発する
(ステップS13)。
Then, when the acceleration sensor outputs a signal and the output of the acceleration in the reverse direction is not detected for a predetermined time (steps S11 and S12), a warning is issued (step S13).

【0160】これは、図7の(a)に示すように、カメ
ラが定速で動き続けていることを判別し、手ブレが起こ
り得ることをユーザーに知らしめるものである。
As shown in FIG. 7 (a), this discriminates that the camera continues to move at a constant speed and informs the user that camera shake may occur.

【0161】そして、1stレリーズSWが押されなけ
れば、ステップS3に戻る(ステップS14)。
If the 1st release SW is not pressed, the process returns to step S3 (step S14).

【0162】また、像信号が手ブレ判定にむいている場
合は、ステップS20以下のフローにて像検出を所定時
間間隔で(ステップS22)繰り返し(ステップS2
1、S24)、その像信号に所定レベルXc以上の差が
あった場合には、ステップS25で判定し、ステップS
26に分岐してホールディングが不十分である警告を行
うようにする。
If the image signal is not suitable for camera shake determination, the image detection is repeated at predetermined time intervals (step S22) in the flow from step S20 (step S2).
1, S24), if there is a difference of the predetermined level Xc or more in the image signals, it is determined in step S25, and step S25
Branch to 26 to issue an insufficient holding warning.

【0163】これらの警告によって、ユーザーは自分が
無意識に手ブレを起こしていることを認識し、両手で構
えたり、何かの上に乗せたりして、手ブレを起こさない
ようにするための対策をとることができる。
By these warnings, the user recognizes that he / she is unconsciously shaking, and holds the device with both hands or puts it on something to prevent the shaking. Can take measures.

【0164】なお、像信号の差が所定レベル以下の場合
は、表示は特に行わない。
When the difference between the image signals is equal to or lower than a predetermined level, no display is performed.

【0165】また、ステップS27で、1stレリーズ
SWが押されない場合には、ステップS1へ戻る。
If the 1st release SW is not pressed in step S27, the process returns to step S1.

【0166】そして、ステップS14、S27で、1s
tレリーズが押された場合には、ステップS30の測光
シーケンスにより、明るさを判定し、所定の露出時間を
算出する。
Then, in steps S14 and S27, 1s
If the t-release is pressed, the brightness is determined and the predetermined exposure time is calculated by the photometric sequence of step S30.

【0167】次に、ピント合わせのための測距(ステッ
プS31)が行われ、再び、所定時間間隔の像検出に入
る(ステップS32〜S35)。
Next, distance measurement for focusing (step S31) is performed, and image detection is again started at predetermined time intervals (steps S32 to S35).

【0168】その後、測距結果より、ピント合わせが可
能かを判断し(ステップS36)、可能ではない場合に
は、非合焦表示(例えば、LEDの2Hz周期による点
滅)を行う(ステップS41)。
Thereafter, it is judged from the distance measurement result whether or not focusing is possible (step S36), and if not possible, non-focus display (for example, blinking of LED at 2 Hz cycle) is performed (step S41). .

【0169】また、ピント合わせが可能と判断した場合
は、所定時間の合焦表示(LEDの点灯)を行った後
(ステップS37)、像信号に所定レベルXc以上の差
が有った場合には、ブレ警告表示(例えば、LEDの8
Hz周期による点滅)を再び行う(ステップS39)。
If it is determined that focusing is possible, after the focusing display (LED lighting) is performed for a predetermined time (step S37), if there is a difference of the predetermined level Xc or more in the image signal, Is a shake warning display (for example, LED 8
The blinking at the Hz cycle) is performed again (step S39).

【0170】さらに、像信号に所定レベルXc以上の差
がなかった場合は、引き続き合焦表示を行う(ステップ
S40)。
Further, if there is no difference between the image signals by the predetermined level Xc or more, the in-focus display is continued (step S40).

【0171】そして、ステップS42で、1stレリー
ズの判断を行い、1stレリーズが押されつづけていれ
ば、ステップS43の2ndレリーズの判断に移行し、
1stレリーズが離されていれば、ステップS1へ戻
る。
Then, in step S42, the 1st release is determined. If the 1st release is continuously pressed, the process proceeds to the 2nd release determination in step S43.
If the 1st release is released, the process returns to step S1.

【0172】ステップS43で、2ndレリーズが押さ
れていなければステップS32へ飛び、再び像検出を行
い、検出結果に沿った表示を行う、また、ステップS4
3で、2ndレリーズが押されると、レンズ駆動してピ
ント合わせが行われ(ステップS51)、ステップS3
0の測光によって得られた輝度情報によって決められた
露出時間にしたがって、露光を開始する。
If the 2nd release is not pressed in step S43, the process jumps to step S32, image detection is performed again, and display is performed in accordance with the detection result.
When the second release is pressed in step 3, the lens is driven to focus (step S51), and step S3.
The exposure is started according to the exposure time determined by the brightness information obtained by the photometry of 0.

【0173】この間、カメラが揺れると手ブレになるの
で、ステッS53において加速度検出を行い、レリーズ
釦押し込み時のショック等による加速度gを求める。
During this time, if the camera shakes, it causes camera shake. Therefore, in step S53, the acceleration is detected to obtain the acceleration g due to a shock or the like when the release button is pressed.

【0174】この加速度gが大きいと、露光時間が短く
とも手ぶれ写真となり、加速度gが小さくとも露光時間
が長い場合にも手ぶれ写真となる。
When the acceleration g is large, a camera shake photograph is obtained even when the exposure time is short, and when the acceleration g is small, a camera shake photograph is obtained.

【0175】これを判定するために、ステップS54に
て露出時間をカウントし、露出を終了すると(ステップ
S55)、求められた加速度gと露出時間tENDから
速度を求め、この速度によってtENDの時間だけ変化
したということから移動量が算出できるので、これがそ
のレンズの許容量△Yを越えていれば、テップS56か
らS57に分岐して所定時間警告表示を行う。
In order to determine this, the exposure time is counted in step S54, and when the exposure is finished (step S55), the speed is calculated from the obtained acceleration g and the exposure time tEND, and only the time tEND is obtained by this speed. Since the amount of movement can be calculated from the change, if it exceeds the allowable amount ΔY of the lens, the process branches from step S56 to step S57 to display a warning for a predetermined time.

【0176】前述のように、加速度だけでは速度の変化
しか解らないが、本実施の形態では、まず、所定位置に
停止していることをAFセンサの出力(像信号)が変化
しないことによって判定しているので、これを基準とし
て露光中にどれだけカメラが移動したかを正確に判定す
ることができる。
As described above, only the change in speed can be known only by acceleration, but in the present embodiment, first, it is determined that the AF sensor output (image signal) does not change at a predetermined position. Therefore, it is possible to accurately determine how much the camera has moved during exposure with reference to this.

【0177】次に、本発明のカメラによるホールディン
グチェックモード時の警告表示について説明する。
Next, the warning display in the holding check mode by the camera of the present invention will be described.

【0178】前述したように、図10はカメラ10の背
面図であり、モード表示用のLCD6やモード設定用の
SW13c、13dの他、レリーズ用のSW51が設け
られている。
As described above, FIG. 10 is a rear view of the camera 10 and is provided with the LCD 6 for mode display, the SWs 13c and 13d for mode setting, and the SW 51 for release.

【0179】また、ファインダー接眼部61の横にAF
結果表示用のLED11が設けられており、手ぶれがあ
る場合には、このLEDを警告表示部11として有効活
用することにより、ユーザに対して、手ぶれの発生を認
識させることができる。
Also, AF is provided next to the viewfinder eyepiece 61.
The result display LED 11 is provided, and when there is camera shake, by effectively utilizing this LED as the warning display unit 11, the user can be made aware of the occurrence of camera shake.

【0180】また、図11は、カメラ10の前面を示す
図であり、このカメラ10の前面には、撮影レンズ63
やファインダ対物レンズ64、AF用センサ5及びこれ
らをカバーするスライド式のバリア10aが設けられて
いる。
FIG. 11 is a view showing the front surface of the camera 10. The photographing lens 63 is provided on the front surface of the camera 10.
The finder objective lens 64, the AF sensor 5, and the slide-type barrier 10a that covers them are provided.

【0181】また、このカメラ10の前面には、ストロ
ボ発光部62、セルフタイマー表示用のLED65が設
けられている。
On the front surface of the camera 10, a strobe light emitting portion 62 and a self-timer display LED 65 are provided.

【0182】手ぶれ発生時には、このLED65もAF
結果表示用のLED11と同様の表示を行えば、ユーザ
ーが誰かに撮影を依頼するときに、手ぶれが起こったが
どうかを知ることもできる。
When the camera shake occurs, the LED 65 is also AF
If the same display as the result display LED 11 is made, it is possible to know whether or not the camera shake has occurred when the user requests someone to shoot.

【0183】図16の(a)、(b)は、このようなA
F結果表示用のLED11によるAF結果を表示する例
を示す図である。
FIGS. 16A and 16B show such an A
It is a figure which shows the example which displays the AF result by LED11 for F result display.

【0184】一般的には、AF結果表示用のLED11
は、レリーズSWの半押しで閉成する1stレリーズS
Wに連動して行われる測距結果が、合焦可能と判断した
ならば、図16の(a)に示すように点灯し、ローコン
トラストであったり、低輝度であったりして、測距不能
のときには、図16の(b)に示すように、点滅して警
告するようになっている。
In general, the LED 11 for displaying the AF result
Is a 1st release S that is closed by pressing the release SW halfway.
If the result of the distance measurement performed in conjunction with W is determined to be in focus, the light is turned on as shown in (a) of FIG. When it is impossible, as shown in FIG. 16 (b), it blinks to give a warning.

【0185】このAF結果表示用のLED11は、1s
tレリーズを押しつづけた状態で構図を変更したとき
に、フォーカスロックがされているということを示す表
示になっている。
The LED 11 for displaying the AF result is 1s
When the composition is changed while the t-release is kept pressed, the display shows that the focus is locked.

【0186】図17の(a)、(b)は、このようなA
F結果表示用のLED11の特徴を活用して、手ぶれ判
定結果を表示する例を示す図である。
FIGS. 17A and 17B show such A
It is a figure which shows the example which displays the camera-shake determination result by utilizing the characteristic of LED11 for F result display.

【0187】ホールディングチェックモード時は、1s
tレリーズSWが押されていなくても、手ぶれがある場
合には、手ぶれ警告の点滅表示(合焦不可能時の点滅よ
り早い周期)を行う。
In the holding check mode, 1s
If there is camera shake even if the t-release SW is not pressed, a camera shake warning blinking display (a cycle earlier than the blinking when focusing is impossible) is performed.

【0188】1stレリーズSW閉成後、手ぶれ無し時
の表示は、図16の(a)、(b)と同様であるが、手
ぶれ発生時でも、合焦可能な場合には、所定時間LED
11を点灯させ、フォーカスロックされたことを示し、
その後、手ぶれ警告表示を開始する。
After the 1st release SW is closed, the display when there is no camera shake is the same as that shown in FIGS. 16A and 16B.
11 is turned on to show that the focus is locked,
Then, the camera shake warning display is started.

【0189】また、1stレリーズ中に、手ぶれが所定
レベル以下になった場合には、LED11は合焦可能を
示す点灯表示に変わる。
When the camera shake falls below a predetermined level during the 1st release, the LED 11 changes to a lighting display indicating that focusing is possible.

【0190】合焦不可能な場合には、LED11は、図
16の(b)と同様の周期で点滅表示を行う。
When it is impossible to focus, the LED 11 blinks and displays in the same cycle as in FIG.

【0191】これは、通常、合焦不可能な場合には、撮
影を許可しないので、ぶれ警告表示があまり意味を持た
ないためである。
This is because, normally, when the in-focus is impossible, the photographing is not permitted, and the shake warning display is not so meaningful.

【0192】(第2の実施の形態)図18の(a)、
(b)は、本発明の第2の実施の形態における手ぶれ判
定結果を表示する例を示す図である。
(Second Embodiment) FIG. 18 (a),
FIG. 7B is a diagram showing an example of displaying a result of camera shake determination according to the second embodiment of the present invention.

【0193】この場合、手ぶれ警告は、1stレリーズ
前では、図18の(a)に示すように、2回パルス発光
の後、発光をしばらく止めて、再度2パルス発光という
パターンを繰り返して行う。
In this case, before the 1st release, as shown in FIG. 18 (a), the hand-shake warning is issued by repeating the pulse emission twice, stopping the emission for a while, and repeating the pattern of 2-pulse emission again.

【0194】また、1stレリーズ後は、AFに応じた
点灯または、点滅を行う必要があり、合焦可能な場合
で、手ぶれが発生しているときは、基本は点灯で周期的
に2回短く消灯することによって、合焦可能ではある
が、ぶれが発生していることを示している。
Further, after the 1st release, it is necessary to turn on or blink according to the AF. When focusing is possible and camera shake occurs, basically, it is turned on and shortened twice periodically. By turning off the light, it is possible to focus, but it indicates that blurring has occurred.

【0195】そして、手ぶれがない場合には、点灯表示
になる。
When there is no camera shake, the display is turned on.

【0196】また、合焦不可能な場合には、図18の
(b)に示すように、基本は点滅表示で消灯したタイミ
ングで、2回高い周期での点滅を混ぜる。
If focusing is not possible, as shown in FIG. 18B, basically, blinking is mixed twice with a high cycle at the timing of turning off the blinking display.

【0197】これで、合焦不可能であることに加えて、
手ぶれも発生していることを示すことができる。
Now, in addition to being unable to focus,
It can be shown that camera shake is occurring.

【0198】また、手ぶれがない場合は、点滅表示にな
る。
If there is no camera shake, the display will blink.

【0199】以上説明したように、同一のLEDで手ぶ
れ、とAFの良否を同時に表現することができる。
As described above, the same LED can simultaneously represent the camera shake and the quality of AF.

【0200】以上説明したように本発明によれば、AF
表示用の同一表示部品を用いながら、ユーザーにわかり
易い手ぶれ状態表示が可能となり、ユーザーに対して手
ぶれによる失敗のない写真撮影を行わせることが可能と
なる。
As described above, according to the present invention, the AF
While using the same display component for display, it becomes possible for the user to display a camera shake state that is easy to understand, and it is possible for the user to take a picture without failure due to camera shake.

【0201】しかも、ホールディング判定時には、従来
の測距用のセンサとして使用されているセンサを手ぶれ
判定にも有効に活用するようにしたので、コストアップ
することなく、信頼性の高い手ぶれ判定を行うことがで
きる。
Moreover, at the time of holding determination, the sensor used as a conventional distance measuring sensor is also effectively used for camera shake determination, so that highly reliable camera shake determination can be performed without increasing the cost. be able to.

【0202】[0202]

【発明の効果】従って、以上説明したように、本発明に
よれば、少ない表示手段を有効利用してより低コスト
で、わかり易いぶれ表示をなし得るようにしたカメラを
提供することができる。
Therefore, as described above, according to the present invention, it is possible to provide a camera which can make an easy-to-understand blurring display at a lower cost by effectively utilizing a small number of display means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1の(a)は、本発明の第1の実施の形態に
係るカメラの外観と、その一部を切り欠いた内部構造を
示す斜視図であり、図1の(b)は、本実施の形態に用
いられる硬質プリント基板14と、フレキシブルプリン
ト基板(以下フレキ基板と称する)7との配置関係を示
す側面図であり、図1の(c)は、本発明の測距光学系
を説明するために示す図である。
FIG. 1 (a) is a perspective view showing an external appearance of a camera according to a first embodiment of the present invention and an internal structure with a part thereof cut away, and FIG. FIG. 1 is a side view showing a positional relationship between a hard printed board 14 used in the present embodiment and a flexible printed board (hereinafter referred to as a flexible board) 7, and FIG. It is a figure shown in order to demonstrate an optical system.

【図2】図2の(a)は、本発明の第1の実施の形態に
係るカメラの電子回路を含む制御系の構成を示すブロッ
ク図であり、図2の(b)は、図2の(a)のモノリシ
ック加速度計3によって検出可能な方向を説明するため
の図である。
2 (a) is a block diagram showing a configuration of a control system including an electronic circuit of the camera according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 (b) is FIG. It is a figure for demonstrating the direction which can be detected by the monolithic accelerometer 3 of (a).

【図3】図3は、図2の加速度IC3の製造工程の一例
を示す図である。
3 is a diagram showing an example of a manufacturing process of the acceleration IC 3 of FIG.

【図4】図4は、図3の製造工程によって製造される加
速度IC3の各部の構成を示す図である。
4 is a diagram showing a configuration of each part of an acceleration IC 3 manufactured by the manufacturing process of FIG.

【図5】図5の(a)は、処理回路29の構成例を示す
ブロック図であり、図5の(b)は、処理回路29から
のの出力波形を示す図である。
5A is a block diagram showing a configuration example of a processing circuit 29, and FIG. 5B is a diagram showing an output waveform from the processing circuit 29. FIG.

【図6】図6は、本発明の第1の実施の形態に係るカメ
ラの振動検出の原理について説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the principle of vibration detection of the camera according to the first embodiment of the present invention.

【図7】図7の(a)、(b)は、本発明の特徴たるA
Fセンサの出力(像信号)と、加速度センサの出力との
違いについて説明するために示した図である。
7 (a) and 7 (b) are characteristics A of the present invention.
It is a figure shown in order to demonstrate the difference between the output (image signal) of an F sensor, and the output of an acceleration sensor.

【図8】図8は、本発明の第1の実施の形態に係るカメ
ラのホールディングチェック機能を撮影モードの一つに
しておき、ユーザーが必要と判断する場合のみに設定で
きるようにする場合を示す図である。
FIG. 8 shows a case where the holding check function of the camera according to the first embodiment of the present invention is set in one of the shooting modes and can be set only when the user determines that it is necessary. FIG.

【図9】図9は、図8の(b)、(c)の表示セグメン
ト6b、6cの配置例を示す図である。
9 is a diagram showing an arrangement example of display segments 6b and 6c of FIGS. 8B and 8C. FIG.

【図10】図10は、本発明の第1の実施の形態に係る
カメラ10を背面から見た外観図である。
FIG. 10 is an external view of the camera 10 according to the first embodiment of the present invention viewed from the back side.

【図11】図11は、本発明の第1の実施の形態に係る
カメラ10を前面から見た外観図である。
FIG. 11 is an external view of the camera 10 according to the first embodiment of the present invention viewed from the front.

【図12】図12は、本発明の第1の実施の形態で採用
している二つの検出方式によるセンサを搭載したホール
ディングチェックモード付カメラ内のCPUが、内蔵の
プログラムに沿ったシーケンスにより行う表示制御等を
説明するために示すフローチャートである。
FIG. 12 is performed by a CPU in a camera with a holding check mode, which is equipped with sensors according to the two detection methods used in the first embodiment of the present invention, in a sequence according to a built-in program. 9 is a flowchart shown for explaining display control and the like.

【図13】図13は、本発明の第1の実施の形態で採用
している二つの検出方式によるセンサを搭載したホール
ディングチェックモード付カメラ内のCPUが、内蔵の
プログラムに沿ったシーケンスにより行う表示制御等を
説明するために示すフローチャートである。
FIG. 13 is performed by a CPU in a camera with a holding check mode equipped with sensors according to the two detection methods used in the first embodiment of the present invention in a sequence according to a built-in program. 9 is a flowchart shown for explaining display control and the like.

【図14】図14は、本発明の第1の実施の形態で採用
しているホールディングチェックモードへのモード変更
のフローを説明するためのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart for explaining a flow of a mode change to the holding check mode adopted in the first embodiment of the present invention.

【図15】図15は、本発明の第1の実施の形態で採用
しているストロボモードへのモード変更のフローを説明
するためのフローチャートである。
FIG. 15 is a flow chart for explaining a flow of a mode change to the strobe mode adopted in the first embodiment of the present invention.

【図16】図16は、本発明の第1の実施の形態で採用
しているAF結果表示用のLED11によるAF結果を
表示する例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example in which an AF result is displayed by the LED 11 for displaying an AF result used in the first embodiment of the present invention.

【図17】図17は、本発明の第1の実施の形態で採用
しているAF結果表示用のLED11の特徴を活用し
て、手ぶれ判定結果を表示する例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of displaying a camera shake determination result by utilizing the characteristics of the LED 11 for displaying the AF result employed in the first embodiment of the present invention.

【図18】図18は、本発明の第2の実施の形態におけ
る手ぶれ判定結果を表示する例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of displaying a camera shake determination result according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14…硬質プリント基板、 7…フレキシブルプリント基板(フレキ基板)、 3…モノリシック加速度計(加速度IC)、 10…カメラ、 9…撮影レンズ、 8…ストロボ、 15…ファインダ対物レンズ、 1…ワンチップマイクロコンピュータ(CPU)、 2…インターフェースIC(IFIC)、 4…メモリ(EEPROM)、 12…コネクタ、 6…表示素子(LCD)、 5…オートフォーカス(AF)用センサ、 13…通信ラインやスイッチ用パターン、 11…警告表示部、 101…被写体、 102…像信号、 5d…受光レンズ、 5c…センサアレイ、 20…シリコン基板(ICチップ)、 21…酸化膜、 22…ポリシリコン層、 22c…可動電極、 24、25…別の電極、 23a、23b…可動電極22cの腕部、 29…処理回路、 32…搬送波発生器(発振回路)、 31…Y方向加速度センサ、 34…復調回路、 36…フィルタ回路、 37…PWM信号発生回路、 5a…オートフォーカス(AF)部、 5b…測光部、 8a…メインコンデンサ、 11a…抵抗11a、 スイッチ…13a、13b、 スイッチ…13c、13d、 19…シャッタ、 18…モータ、 16…回転羽根、 17…フォトインタラプタ、 6b、6c…表示セグメント、 61…ファインダ接眼部、 65…セルフタイマー表示用LED、 10a…バリア。 14 ... Rigid printed circuit board, 7 ... Flexible printed circuit board (flexible circuit board), 3 ... Monolithic accelerometer (acceleration IC), 10 ... camera, 9 ... Shooting lens, 8 ... Strobe, 15 ... Finder objective lens, 1 ... One-chip microcomputer (CPU), 2 ... Interface IC (IFIC), 4 ... Memory (EEPROM), 12 ... Connector, 6 ... Display element (LCD), 5 ... Auto focus (AF) sensor, 13 ... Patterns for communication lines and switches, 11 ... Warning display part, 101 ... Subject, 102 ... image signal, 5d ... Receiving lens, 5c ... Sensor array, 20 ... Silicon substrate (IC chip), 21 ... oxide film, 22 ... Polysilicon layer, 22c ... movable electrode, 24, 25 ... another electrode, 23a, 23b ... Arms of the movable electrode 22c, 29 ... Processing circuit, 32 ... Carrier wave generator (oscillation circuit), 31 ... Y-direction acceleration sensor, 34 ... Demodulation circuit, 36 ... a filter circuit, 37 ... PWM signal generating circuit, 5a ... Auto focus (AF) section, 5b ... Photometric unit, 8a ... main capacitor, 11a ... resistor 11a, Switch ... 13a, 13b, Switch ... 13c, 13d, 19 ... Shutter, 18 ... motor, 16 ... rotary blade, 17 ... Photo interrupter, 6b, 6c ... Display segment, 61 ... Finder eyepiece, 65 ... LED for self-timer display, 10a ... a barrier.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体のピント合せ用の情報を出力する
ピント情報出力手段と、 撮影時に操作されるレリーズ手段の押し込み途中で閉成
するスイッチと、 上記スイッチの閉成に応答して上記ピント情報出力手段
を制御して、その結果を表示する表示制御手段と、 カメラのぶれ状態を検出するぶれ検出手段とを具備する
カメラにおいて、 上記表示制御手段が、上記ぶれ検出手段の出力と、上記
スイッチと、上記ピント合せ用の情報とに基づいて第
1、第2、第3のモードで表示制御を行うことを特徴と
するカメラ。
1. A focus information output means for outputting information for focusing an object, a switch which is closed during pushing of a release means operated during photographing, and the focus information in response to the closing of the switch. In a camera comprising display control means for controlling the output means to display the result and blur detection means for detecting the blur state of the camera, the display control means comprises the output of the blur detection means and the switch. And a display control in the first, second, and third modes based on the focusing information.
【請求項2】 上記第1のモードは、上記スイッチの閉
成前に、手ぶれ状態を表示し、 上記第2のモードは、上記スイッチの閉成直後に、ピン
ト合せ用の情報を表示し、 上記第3のモードは、上記スイッチの閉成から所定時間
後に、再度、手ぶれ状態を表示することを特徴とする請
求項1に記載のカメラ。
2. The first mode displays a camera shake state before closing the switch, and the second mode displays information for focusing immediately after closing the switch, The camera according to claim 1, wherein in the third mode, the camera shake state is displayed again after a predetermined time has passed since the switch was closed.
【請求項3】 上記第1のモードは、上記スイッチの閉
成前に、手ぶれ状態を点滅表示し、 上記第2のモードは、上記スイッチの閉成後に、ピント
合わせができ、手ぶれがないという情報を点灯状態で表
示し、 上記第3のモードは、点滅表示であって、上記スイッチ
の閉成後に、手ぶれはあるが、ピント合せができたとい
う情報を点滅時の点灯時間を長くすることで表示するこ
とを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
3. The first mode displays a camera shake state in a blinking state before closing the switch, and the second mode says that after the switch is closed, focusing can be performed without camera shake. Information is displayed in a lit state, and the third mode is a blinking display, and after the switch is closed, there is camera shake, but the information that the focus has been achieved is extended by increasing the lit time when blinking. The camera according to claim 1, wherein the camera is displayed as.
【請求項4】 被写体のピント合せ用の情報を出力する
ピント情報出力手段と、 撮影時に操作されるレリーズ手段の押し込み途中で閉成
するスイッチと、 上記スイッチの閉成に応答して上記ピント情報出力手段
を制御して、その結果を表示する表示制御手段と、 カメラのぶれ状態を検出するぶれ検出手段とを具備する
カメラにおいて、 上記表示制御手段が、上記ぶれ検出手段の出力と、上記
スイッチと、上記ピント合せ用の情報とに基づいて第
1、第2、第3、第4のモードで表示制御を行うことを
特徴とするカメラ。
4. A focus information output means for outputting information for focusing an object, a switch which is closed during pushing of a release means operated during photographing, and the focus information in response to the closing of the switch. In a camera comprising display control means for controlling the output means to display the result and blur detection means for detecting the blur state of the camera, the display control means comprises the output of the blur detection means and the switch. And display information in the first, second, third, and fourth modes based on the above-mentioned focusing information.
【請求項5】 上記第1のモードは、上記スイッチの閉
成前に、手ぶれ状態を点滅表示し、 上記第2のモードは、上記スイッチの閉成後に、ピント
合わせができ、手ぶれがないという情報を点灯状態で表
示し、 上記第3のモードは、点滅表示であって、上記スイッチ
の閉成後に、手ぶれはあるが、ピント合せができたとい
う情報を点滅時の点灯時間を長くすることで表示し、 上記第4のモードは、点滅表示であって、上記スイッチ
の閉成後に、手ぶれがあり、ピント合せも出きなかった
という情報を点滅時の消灯時間を長くして表示すること
を特徴とする請求項4に記載のカメラ。
5. The first mode flashes a camera shake state before closing the switch, and the second mode allows focus adjustment after the switch is closed and there is no camera shake. Information is displayed in a lit state, and the third mode is a blinking display, and after the switch is closed, there is camera shake, but the information that the focus has been achieved is extended by increasing the lit time when blinking. The fourth mode is a blinking display, and after the switch is closed, information indicating that there is camera shake and focus cannot be obtained is displayed with a long blinking off time. The camera according to claim 4, wherein:
JP2001346598A 2001-11-12 2001-11-12 Camera Withdrawn JP2003149726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346598A JP2003149726A (en) 2001-11-12 2001-11-12 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346598A JP2003149726A (en) 2001-11-12 2001-11-12 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003149726A true JP2003149726A (en) 2003-05-21

Family

ID=19159748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346598A Withdrawn JP2003149726A (en) 2001-11-12 2001-11-12 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003149726A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177538B2 (en) Camera
JP3868273B2 (en) Camera shake detection method
JP2004012637A (en) Camera with camera-shake detecting function
JP3868268B2 (en) camera
JP4586211B2 (en) Imaging device
JP2003270692A (en) Camera
JP2003149726A (en) Camera
JP3868264B2 (en) Distance measuring device with blur detection function
JP3868283B2 (en) Blur detection device
JP2003140220A (en) Camera
JP2002328408A (en) Camera
JP2003302690A (en) Camera
JP2003315863A (en) Camera with shake detecting function
JP2003140251A (en) Camera
JP2003315876A (en) Camera
JP2003280059A (en) Camera
JP2001004907A (en) Camera and optical equipment
JP2003075901A (en) Camera
JP2003344887A (en) Camera with camera shake detecting function
JP2004021205A (en) Camera
JP2003228093A (en) Shake detector
JP2003337359A (en) Camera with camera shake detecting function
JP2003344888A (en) Camera with camera shake detecting function
JP2003140217A (en) Shake detecting device
JP3259491B2 (en) Camera shake correction camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201