JP2003146315A - 増落丁検査装置および方法 - Google Patents

増落丁検査装置および方法

Info

Publication number
JP2003146315A
JP2003146315A JP2001346860A JP2001346860A JP2003146315A JP 2003146315 A JP2003146315 A JP 2003146315A JP 2001346860 A JP2001346860 A JP 2001346860A JP 2001346860 A JP2001346860 A JP 2001346860A JP 2003146315 A JP2003146315 A JP 2003146315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contents
contact plate
envelope
inspecting
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001346860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842110B2 (ja
Inventor
Yukinobu Shima
幸伸 志摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001346860A priority Critical patent/JP3842110B2/ja
Publication of JP2003146315A publication Critical patent/JP2003146315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842110B2 publication Critical patent/JP3842110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】これまで増落丁検査方法、装置が適用できない
ような状況下において適用でき、しかも厚さの薄い内封
物の増落丁を確実に検出することができる増落丁検査装
置および方法を提供する。 【解決手段】内封物を丁合して得た中身またはその中身
を封入した封筒における内封物の増落丁検査方法であっ
て、中身または封筒の上面に接触して弾性体の接触板が
変位し、その接触板の接触によって生じる接触板の振動
を制振手段が減衰させ、その減衰した状態で変位の検出
を変位センサが行なうようにした増落丁検査方法。およ
びその方法を適用した増落丁検査装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイレクトメー
ル、等の封筒に、案内状、パンフレット、発注書、等の
内封物を丁合、封入、封緘する技術分野に属する。特
に、個々の封筒に封入された内封物における増落丁の有
無を検査する増落丁検査技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイレクトメール、等の製品は、製造仕
様に併せて1点から数点の内封物を丁合する過程と、内
封物の丁合により得た中身と封筒とを一体化する封入・
封緘の過程、等を経て製造される。内封物を丁合する過
程においては、たとえば、内封物の位置決めのための当
て部材を所定の間隔で配置した丁合チェーンが用いられ
る。丁合チェーンにおいては、当て部材の間隔をおいて
設けられた複数のフィーダの各々から、内封物が搬送に
同期して載置台に順次供給される。載置台は、当て部材
の通過する部分が開口し、平らな表面を有し、丁合チェ
ーンと平行する長い台である(図4参照)。載置台に載
せられた内封物は、当て部材に押されて載置台の上を滑
りながら位置決めされ搬送される。そして、丁合チェー
ンの下流においては、封入される所定の内封物のすべて
が丁合され、一体となった中身が搬送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような中身または
それを封入した封筒において、過不足なく製造仕様に合
致する内封物が存在するか否かを検査すること、すなわ
ち増落丁検査が行なわれる。増落丁検査は、中身または
それを封入した封筒において、その総厚みを計測し、基
準値と比較することにより行なわれる。たとえば、一対
のローラによって封筒を挟持しながら送給し、それらの
ローラ間の変位によってその総厚みを計測する方法が知
られている。しかし、上述のような丁合チェーンの場合
には、載置台や当て部材が障害物となるため、この方法
を適用することができない。すなわち、従来の増落丁検
査方法が適用できないような状況が存在する。また、そ
のような状況下において適用したとしても、高い計測精
度が得られないため、内封物に厚さの薄いものが含まれ
ていると、その内封物の増落丁を検出できないという問
題がある。
【0004】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、これまで増落丁検査方
法、装置が適用できないような状況下において適用で
き、しかも厚さの薄い内封物の増落丁を確実に検出する
ことができる増落丁検査装置および方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決する手段】上記の課題は下記の本発明によ
って解決される。すなわち、本発明の請求項1に係る増
落丁検査装置によれば、内封物を丁合して得た中身また
はその中身を封入した封筒における内封物の増落丁を検
査する増落丁検査装置であって、搬送手段と、接触板
と、制振手段と、変位センサと、判定手段とを具備し、
前記搬送手段は、複数の前記中身または前記封筒の各々
を所定の搬送間隔をおいて分離して搬送し、また前記搬
送手段における前記中身または前記封筒の載置面は、す
くなくとも前記変位センサの下において前記変位センサ
との距離が一定であり、前記接触板は、弾性体であって
前記中身または前記封筒の上面に接触するよう前記搬送
経路の上方に設けられ、前記制振手段は、前記接触板が
前記中身または前記封筒の上面に接触したことによって
生じる前記接触板の振動を減衰し、前記変位センサは、
前記接触板の変位を検出して変位量を出力し、前記判定
手段は、前記変位量に基づいて前記中身または前記封筒
における内封物の増落丁を判定するようにしたものであ
る。
【0006】本発明によれば、搬送手段により複数の中
身または封筒の各々が所定の搬送間隔をおいて分離して
搬送される。その搬送手段における中身または封筒の載
置面は、すくなくとも変位センサの下において変位セン
サとの距離が一定であり載置面は変位における基準面と
なる。弾性体の接触板が中身または封筒の上面に接触す
るよう搬送経路の上方に設けられており、また制振手段
によりその接触板が中身または封筒の上面に接触したこ
とによって生じる接触板の振動が減衰される。その接触
板の変位は変位センサにより検出されて変位量が出力さ
れる。判定手段によりその変位量に基づいて中身または
封筒における内封物の増落丁が判定される。
【0007】すなわち、機械的な干渉に対する回避動作
の自由度が高い弾性体の接触板が適用され、搬送経路の
上方だけから設置することができ、接触板の振動は制振
手段により減衰される。したがって、これまで増落丁検
査装置が適用できないような状況下において適用でき、
しかも厚さの薄い内封物の増落丁を確実に検出すること
ができる増落丁検査装置が提供される。
【0008】また本発明の請求項2に係る増落丁検査装
置は、請求項1に係る増落丁検査装置において、前記制
振手段と前記接触板の各々は互いに接触し合う接触部を
有し、前記各々の接触部は、前記接触板の前記振動にお
ける振幅値が所定値以上のときに接触する間隙を有する
ようにしたものである。本発明によれば、接触板の振動
における振幅値が所定値以上のときには、制振手段と接
触板とが接触し強制外力が作用する振動となる。これに
より振動のエネルギーが効果的に吸収され振動が急速減
衰する。したがって、簡単な構成で高精度の検出が行な
われる。
【0009】また本発明の請求項3に係る増落丁検査装
置は、請求項1または2に係る増落丁検査装置におい
て、搬送される前記中身または前記封筒が検出位置に到
達したことを検出して物品検出信号を出力する物品検出
手段を有し、前記判定手段は、前記変位量を前記物品検
出信号が出力されたときの変位量として前記判定を行な
うようにしたものである。本発明によれば、変位センサ
と物品検出手段との相対的な位置の設定により、中身ま
たは封筒における厚みの計測位置を設定することができ
る。したがって、増落丁検査を適正に行なうための設定
が容易である。
【0010】また本発明の請求項4に係る増落丁検査方
法は、内封物を丁合して得た中身またはその中身を封入
した封筒における内封物の増落丁検査方法であって、前
記中身または前記封筒の上面に接触して弾性体の接触板
が変位し、前記接触板の前記接触によって生じる前記接
触板の振動を制振手段が減衰させ、その減衰した状態で
前記変位の検出を変位センサが行なうようにしたもので
ある。本発明によれば、機械的な干渉に対する回避動作
の自由度が高い弾性体の接触板が適用され、搬送経路の
上方だけから設置することができ、接触板の振動は制振
手段により減衰される。したがって、これまで増落丁検
査方法が適用できないような状況下において適用でき、
しかも厚さの薄い内封物の増落丁を確実に検出すること
ができる増落丁検査方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明について実施の形態
により説明する。本発明の増落丁検査装置における構成
の一例を図1、図2に示す。図1は丁合機を含む全体構
成を示し、図2は検出部の構成を示す。図1、図2にお
いて、1は接触板、2は制振棒、3は変位センサ、4は
物品センサ、11は丁合チェーン、12a〜12iは当
て部材、13は駆動プーリ、14は自由プーリ、15a
〜15cはフィーダ、16は載置台、100a〜100
cは中身、101a〜101cは内封物である。
【0012】図1に示す一例においては、増落丁検査装
置は丁合機に付属させる装置であって、中身について増
落丁を検査する構成となっている。増落丁検査装置は、
中身を封入した封筒について増落丁を検査する構成とす
ることもできる。中身100a〜100cに代えて封筒
を丁合チェーン11(または同様のベルト)で搬送すれ
ば、増落丁検査装置そのものの構成における差異は実質
的に存在しない。したがって、ここでは丁合機に付属さ
せた一例についてだけ説明を行なうものとする。
【0013】まず、図1における丁合機を構成する部分
について説明しておく。丁合チェーン11は、フィーダ
15a〜15cから供給される内封物101a〜101
cを搬送するためのループ状に形成されたチェーンであ
る。載置台16は、当て部材12a〜12iの通過する
部分が開口し、平らな表面を有し、丁合チェーン11と
平行する長い台である(図4参照)。載置台16は、フ
ィーダ15a〜15cから供給された内封物を載せて置
く台である。当て部材12a〜12iは、載置台16に
載っている内封物を押して載置台16上を滑らせて搬送
するとともに、内封物の位置を規定するためのものであ
る。当て部材12a〜12iは、丁合チェーン11にお
いて等間隔に配置している。駆動プーリ13は、丁合チ
ェーン11を駆動するためのプーリである。自由プーリ
14は、丁合チェーン11を回帰するためのプーリであ
る。
【0014】フィーダ15a〜15cは、内封物101
a〜101cを丁合チェーン11に供給する。フィーダ
15a〜15cは、丁合チェーン11の駆動に同期した
動作を行う。すなわち、当て部材12a〜12iの間隔
をおいて載置台16への内封物101a〜101cの供
給を繰返し行なう。
【0015】図1において、フィーダ15cは、堆積す
る内封物101cから1つを分離して丁合チェーン11
における当て部材12eの手前に供給する。フィーダ1
5bは、堆積する内封物101bから1つを分離して丁
合チェーン11におけるすでに内封物101cが供給済
みである当て部材12dの手前に供給する。フィーダ1
5aは、堆積する内封物101aから1つを分離して丁
合チェーン11におけるすでに内封物101c、101
bが供給済みである当て部材12cの手前に供給する。
【0016】このようにして丁合が行なわれ、内封物1
01a〜101cを丁合した中身100a〜100cを
得ることができる。中身100a〜100cは、丁合機
を構成する部分の出口へと載置台16上を丁合チェーン
11によって搬送される。その出口付近には、接触板
1、変位センサ3、等が設けられている。この変位セン
サ3の下において、載置台16の表面は、変位センサ3
との距離が一定となるように構成されている。
【0017】以上、丁合機を構成する部分について説明
した。次に、増落丁検査装置を構成する部分について図
1、図2、等を参照して説明する。接触板1は、帯状に
延びた形状の弾性体の薄板である。接触板1は、その一
方の端部が回動支持機構となっており、その回動支持機
構によりフレームに回動自在に支持されている。フレー
ムにおける接触板1の支持位置は、図1に示すように、
丁合チェーン11の上方である。また、接触板1の回動
方向は、接触板1の他方の端部が上下することにより載
置台16に近づいたり離れたりすることができるような
方向である。
【0018】接触板1は、弾性材料によってできてい
る。たとえば、燐青銅、鉄鋼板、ステンレス鋼板、等の
金属材料、プラスチック材料、積層基板等の複合材料、
その他のばね材料、等を使用することができる。このよ
うに、接触板1が弾性体であるから、回動支持機構によ
り支持しなくても、すなわちフレームに固定支持して
も、図1に示すように中身100cを導入し中身100
bの状態とすることができる。ここでは、弾性体1をフ
レームに回動自在に支持する一例を示すが、本発明はこ
れに限定されず、固定支持であってもよい。
【0019】ところで、内封物101a〜101cは、
通常、1枚の印刷物を折り畳んだものであり、その折り
を開こうとする力が残存するため膨らんでいる。そのた
め、印刷物の厚さに重なっている枚数を乗算した真の厚
さよりも大きい見かけの厚さとなっている。また、折り
畳んでいない1枚の印刷物であっても、曲があるため平
面から外れている分だけ重ねたときに膨らみ真の厚さよ
りも大きい見かけの厚さとなっている。
【0020】したがって、図1、図3(A)に示すよう
に、内封物101a〜101cが丁合されたままの中
身、たとえば中身100cは膨らんでいる。そこで、接
触板1は、図1、図2、図3(B)に示すように、中身
100cを押さえつけて、たとえば、中身100bの状
態とし、接触板1の変位によって真の厚さを検出できる
ようにする。
【0021】この中身100cを押さえつけるときの
力、すなわち押圧力を大きくすると確実に中身100c
の膨らみをなくし真の厚さを得ることが可能となる。し
かし、押圧力を大きくし過ぎると、丁合した内封物10
1a〜101cが崩れ、ジャム等の搬送におけるトラブ
ルの原因となる。実際には、接触板1の弾性力を強くし
て押さえつけるようなことは適切でない。接触板1を軽
く載せておき、その薄板の軽い重量だけで僅かに押圧す
る程度が適切である。接触板1に弾性体を使用するの
は、押圧力を得るためというよりは、接触板1の下に、
中身100a〜100cをスムーズに導入し、導入した
中身100a〜100cに密着し易くするためである。
【0022】中身100a〜100cを導入するとき、
接触板1は中身100a〜100cと衝突し複雑な接触
の仕方をするため、導入した直後の接触板1には、図3
(C)に示すように、振動が発生する。この振動の振幅
値Hが、内封物101a〜101cの内の最も薄いもの
の厚さhよりも大きい場合(H>h)には、接触板1の
変位からは、増落丁を検出することができない。この振
動の振幅値は時間経過とともに減衰する。しかし、変位
センサ3によって接触板1の変位を検出するまでの僅か
な時間間隔では十分に減衰しない。この振動の振幅値H
を、短時間の内に、内封物101a〜101cの内の最
も薄いものの厚さhよりも十分に小さくする必要性があ
る。
【0023】制振棒2は、中身100a〜100cを導
入した直後に発生する接触板1の振動を強制的に減衰さ
せるための棒である。この制振棒2によって、変位セン
サ3によって接触板1の変位を検出するまでの僅かな時
間間隔の内に、増落丁を高い精度で検出できる程度まで
に、接触板1の振動を減衰させることができる。
【0024】制振棒2は、図1、図2に示すように、中
身100bを導入した状態の接触板1の上方に、僅かな
隙間を置いて設置される。制振棒2と接触板1の各々は
互いに接触し合う接触部を有している。そして、各々の
接触部は、接触板1の振動における振幅値が所定値以上
のときに接触する間隙を置くようにする。そのため、制
振棒2は、高さ調節を行なえるようにフレームによって
支持されている。
【0025】制振棒2の材料は、特に限定されない。た
とえば、金属材料、プラスチック材料、木材、複合材
料、等の剛性を有する材料から成る棒、パイプ、等を使
用することができる。
【0026】制振棒2が接触板1の振動を減衰させる原
理については明らかでないが、振動して接触板1が制振
棒2に衝突(接触)し、接触板1が跳ね返って中身10
0bに衝突(接触)するとき、振動を吸収するダンパー
としての中身100bの特性により振動が吸収されるも
のと推察される。さらに、制振棒2の配置を適正なもの
とし、接触板1との間隙を小さくすると、接触板1が中
身100bに衝突(接触)する単位時間当たりの回数を
多くすることができ、振動の吸収効果を高めることがで
きるものと推察される。
【0027】変位センサ3は、接触板1の変位を検出し
て変位量を出力する。接触板1の下に中身100bが導
入されていない状態のときの変位量を基準(ゼロ)とす
ると、変位量は中身100bの厚さを表す。変位センサ
3としては、接触板1が電気的に絶縁体であるときに
は、レーザ変位センサ等の光学式変位センサ、容量型変
位センサ、等を使用することができる。接触板1が電気
的に導体(導電体)であるときには、それらの変位セン
サとともに、渦電流型変位センサ、等を使用することが
できる。
【0028】物品センサ4は、搬送される中身100a
〜100cが検出位置に到達したことを検出して物品検
出信号を出力する。物品センサ4としては、たとえば、
投光部と受光部から成る透過光式のセンサを使用するこ
とができる。搬送される中身100a〜100cが、投
光部と受光部の光路に到達することにより投光部が投光
する光線を遮ると、受光部が受光する光の強度が変化す
る。物品センサ4は、その光の強度の変化から中身10
0a〜100cが検出位置に到達したことを検出する。
【0029】図1、図2には示されていないが、増落丁
検査装置の構成には、判定部が含まれている。判定部
は、変位センサ3が出力する変位量に基づいて増落丁の
判定を行なう。その変位量が基準となる変位量の所定の
許容範囲を超えている場合には、中身100a〜100
cにおいて内封物101a〜101cが重複している
(増丁)と判定する。また、その変位量がその許容範囲
内である場合には、増落丁はなく正常であると判定す
る。また、その変位量がその許容範囲に達していない場
合には、中身100a〜100cにおいて内封物101
a〜101cが欠落している(落丁)と判定する。
【0030】判定部による上記の判定は、物品センサ4
から物品検出信号が出力されたときに変位センサ3が出
力する変位量に基づいて行なわれる。すなわち、物品セ
ンサ4における検出位置と、変位センサ3の位置とが決
まっているから、その変位量は、中身100a〜100
cにおける特定の位置において計測した、中身100a
〜100cの厚みと一致する。この計測が行なわれる特
定の位置は、変位センサ3と物品センサ4との相対的な
位置により決まり、物品センサ4の位置を変更すること
により、変更することができる。したがって、増落丁検
査を最も適正に行なえるように位置設定を行なうことが
できる。
【0031】以上の構成において、次に、本発明の増落
丁装置における動作について説明する。載置台16に載
せられた中身100bが丁合チェーン11に設けられた
当て部材12bによって押され、載置台16上を滑って
搬送され、接触板1の近くに到達する。そして、接触板
1は、その下に中身100bを導入する。このとき、中
身100bは当て部材12bによって押されているため
丁合チェーン11に対して位置ずれを起こすことはな
い。また、接触板1は、中身100bの厚みに応じて変
位する。
【0032】中身100bは、接触板1が接触したまま
搬送される。このとき接触板1は振動を起こしているが
制振棒2によって急速に振動が吸収され振幅値が減少す
る。そして、中身100bは、物品センサ4における検
出位置に到達する。物品センサ4は、中身100bの検
出位置への到達を検出して物品検出信号を出力する。
【0033】判定部は、物品検出信号を入力すると変位
センサ3が出力する変位量を入力する。物品検出信号の
入力と変位量の入力は、実質的に同時とみなすことがで
きる。その変位量は、中身100bにおける所定位置の
変位量である。判定部は、その変位に基づいて中身10
0aにおける内封物の増落丁の有無を判定する。
【0034】
【発明の効果】以上のとおりであるから、本発明の請求
項1に係る増落丁検査装置によれば、これまで増落丁検
査装置が適用できないような状況下において適用でき、
しかも厚さの薄い内封物の増落丁を確実に検出すること
ができる増落丁検査装置が提供される。また本発明の請
求項2に係る増落丁検査装置によれば、簡単な構成で高
精度の検出が行なわれる。また本発明の請求項3に係る
増落丁検査装置によれば、増落丁検査を適正に行なうた
めの設定が容易である。また本発明の請求項4に係る増
落丁検査方法によれば、これまで増落丁検査方法が適用
できないような状況下において適用でき、しかも厚さの
薄い内封物の増落丁を確実に検出することができる増落
丁検査方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の増落丁検査装置における丁合機を含む
全体構成を示す図である。
【図2】本発明の増落丁検査装置における検出部の構成
を示す図である。
【図3】本発明の増落丁検査装置における接触板1の機
能動作を示す説明図である。
【図4】丁合機における載置台、当て部材、丁合チェー
ン、等の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ニップコロ 2 受ローラ 3 変位センサ 4 モータ 5 物品センサ 11 丁合チェーン 12a〜12i 当て部材 13 駆動プーリ 14 自由プーリ 15a〜15c フィーダ 16 載置台 100a〜100c 中身 101a〜101c 内封物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F062 AA02 AA27 AA28 AA99 BB14 BC80 CC07 CC12 CC27 EE09 EE62 FF13 FF22 GG65 GG68 GG71 MM07 MM08 MM13 MM15 NN02 3E054 AA01 DB04 EA01 FA02 FA07 FB01 GB10 JA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内封物を丁合して得た中身またはその中身
    を封入した封筒における内封物の増落丁を検査する増落
    丁検査装置であって、搬送手段と、接触板と、制振手段
    と、変位センサと、判定手段とを具備し、 前記搬送手段は、複数の前記中身または前記封筒の各々
    を所定の搬送間隔をおいて分離して搬送し、 また前記搬送手段における前記中身または前記封筒の載
    置面は、すくなくとも前記変位センサの下において前記
    変位センサとの距離が一定であり、 前記接触板は、弾性体であって前記中身または前記封筒
    の上面に接触するよう前記搬送経路の上方に設けられ、 前記制振手段は、前記接触板が前記中身または前記封筒
    の上面に接触したことによって生じる前記接触板の振動
    を減衰し、 前記変位センサは、前記接触板の変位を検出して変位量
    を出力し、 前記判定手段は、前記変位量に基づいて前記中身または
    前記封筒における内封物の増落丁を判定する、 ことを特徴とする増落丁検査装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の増落丁検査装置において、
    前記制振手段と前記接触板の各々は互いに接触し合う接
    触部を有し、前記各々の接触部は、前記接触板の前記振
    動における振幅値が所定値以上のときに接触する間隙を
    有することを特徴とする増落丁検査装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の増落丁検査装置に
    おいて、搬送される前記中身または前記封筒が検出位置
    に到達したことを検出して物品検出信号を出力する物品
    検出手段を有し、前記判定手段は、前記変位量を前記物
    品検出信号が出力されたときの変位量として前記判定を
    行なうことを特徴とする増落丁検査装置。
  4. 【請求項4】内封物を丁合して得た中身またはその中身
    を封入した封筒における内封物の増落丁検査方法であっ
    て、前記中身または前記封筒の上面に接触して弾性体の
    接触板が変位し、前記接触板の前記接触によって生じる
    前記接触板の振動を制振手段が減衰させ、その減衰した
    状態で前記変位の検出を変位センサが行なうようにした
    ことを特徴とする増落丁検査方法。
JP2001346860A 2001-11-13 2001-11-13 増落丁検査装置および方法 Expired - Fee Related JP3842110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346860A JP3842110B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 増落丁検査装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001346860A JP3842110B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 増落丁検査装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146315A true JP2003146315A (ja) 2003-05-21
JP3842110B2 JP3842110B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=19159952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001346860A Expired - Fee Related JP3842110B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 増落丁検査装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842110B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102785799A (zh) * 2012-09-04 2012-11-21 吴忠市嘉信塑料制品制造有限公司 可弯饮用吸管检测计数设备
KR102192266B1 (ko) * 2020-06-19 2020-12-17 백종현 자동 정렬 이송장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102785799A (zh) * 2012-09-04 2012-11-21 吴忠市嘉信塑料制品制造有限公司 可弯饮用吸管检测计数设备
KR102192266B1 (ko) * 2020-06-19 2020-12-17 백종현 자동 정렬 이송장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842110B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000693A (en) Article detection via pinch-roll motion
GB1603941A (en) Sheet processing apparatus
JP4879550B2 (ja) ワークの厚みの検査装置並びにワーク搬送装置及び排出装置
JP3923084B2 (ja) 扁平な送付物のこわさを測定する装置および方法
JP5507385B2 (ja) はかり用の搬送装置
JP2003146315A (ja) 増落丁検査装置および方法
US20020140162A1 (en) Stacker
US5106069A (en) Apparatus for positioning covers on stacks of superimposed sheets
JPH0749951B2 (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
CN111099424B (zh) 刀式折叠机
JP4334509B2 (ja) 被搬送物の枚数計数装置
CN217456646U (zh) 包装机内衬纸叠张检测装置
JPH04181101A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPH0212494A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPS6243964Y2 (ja)
JPH04197931A (ja) 用紙搬送装置
JPH0843006A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
JPS589336Y2 (ja) シヨウルイノヨミトリハンソウソウチ
JP2002370719A (ja) 増落丁検査装置および方法
US6568671B1 (en) Method and system for determining if a mailpiece has properly exited from a mailing machine
JP3704415B2 (ja) 紙葉類の異物検出装置
JPH0616282A (ja) 厚さ検出装置
JP2003285957A (ja) 紙葉類の混入物検知装置および紙葉類の混入物検知方法
JP2018158825A (ja) 紙葉類厚さ検知装置
JP5776181B2 (ja) 厚み検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3842110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees