JP2003144584A - Painted golf ball - Google Patents

Painted golf ball

Info

Publication number
JP2003144584A
JP2003144584A JP2001347424A JP2001347424A JP2003144584A JP 2003144584 A JP2003144584 A JP 2003144584A JP 2001347424 A JP2001347424 A JP 2001347424A JP 2001347424 A JP2001347424 A JP 2001347424A JP 2003144584 A JP2003144584 A JP 2003144584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
paint
polyol
coated
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001347424A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Isogawa
一彦 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2001347424A priority Critical patent/JP2003144584A/en
Publication of JP2003144584A publication Critical patent/JP2003144584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a painted golf ball which achieves excellent wear resistance after repeated hitting or washing with brushes. SOLUTION: The painted golf ball is produced by forming a covering of a paint on the surface of the body of the golf ball. The paint contains a polyethylene wax fine powder of 0.5 to 10.0 pts.wt. per 100 pts.wt. of a resin solid. To implement the present invention ideally, the polyethylene wax fine powder is 3 to 10 μm in the average particle size and the paint is a urethane resin based product, preferably having a single layer structure.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、良好な外観を有
し、かつ繰り返し打撃後やブラッシング洗浄後の耐摩耗
性に優れる塗装ゴルフボールに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a coated golf ball which has a good appearance and is excellent in abrasion resistance after repeated impact and after brush cleaning.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、ゴルフボールには、ワンピースゴ
ルフボール、ツーピースゴルフボール、スリーピースゴ
ルフボール等のソリッドゴルフボールや糸巻きゴルフボ
ールがあるが、いずれの場合にも、表面にペイントが塗
装されている。その役割は、ゴルフボール本体の表面ま
たはその表面に施されたマーキングの保護、白さや光沢
を長時間保持すること、即ち外観の向上、およびバンカ
ーショット時の砂等に対する耐摩耗性や耐擦傷性の向上
等である。
2. Description of the Related Art Usually, golf balls include solid golf balls such as one-piece golf balls, two-piece golf balls, and three-piece golf balls, and wound golf balls. In each case, paint is applied on the surface. . Its role is to protect the surface of the golf ball body or markings on the surface, to maintain whiteness and gloss for a long time, that is, to improve the appearance and abrasion resistance and abrasion resistance against sand etc. during bunker shots. Is the improvement of.

【0003】ゴルフボール用ペイントとして、ウレタン
系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ樹脂系、アクリ
ル系樹脂等から選択されるペイントが一般的に使用され
ている。これらのペイントを複数回塗装することにより
耐久性に優れるペイント層を形成している。また、塗装
工程の簡略化という面で、乾燥性に優れたペイントで1
層のみのペイント層を形成させることも提案されている
(特開平9‐59566号公報、特開平11‐1469
30号公報等)。
As a paint for golf balls, paints selected from urethane resins, polyester resins, epoxy resins, acrylic resins and the like are generally used. A paint layer having excellent durability is formed by applying these paints a plurality of times. Also, in terms of simplifying the painting process, it is possible to use paint with excellent drying properties.
It has also been proposed to form a paint layer having only one layer (Japanese Patent Laid-Open Nos. 9-59566 and 11-1469).
No. 30, etc.).

【0004】しかしながら、ゴルフボール練習場に用い
られるゴルフボールのように、打撃回数が多く、洗浄し
て繰り返し使用されるようなゴルフボールの場合には、
繰り返し打撃やブラッシング洗浄後の耐摩耗性に対する
要求は厳しいものとなる。特に、上記のように1層のみ
で形成されるペイント層の場合は、ペイント層の摩耗に
伴なってゴルフボールのマーキング剥がれも発生する。
However, in the case of a golf ball which has a large number of hits and is repeatedly washed and used, such as a golf ball used in a golf ball practice field,
The requirements for wear resistance after repeated impact and brushing cleaning become strict. In particular, in the case of a paint layer formed of only one layer as described above, the marking peeling of the golf ball also occurs as the paint layer wears.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来の塗装ゴルフボールの有する問題点を解決し、良
好な外観を有し、かつ繰り返し打撃後やブラッシング洗
浄後の耐摩耗性に優れる塗装ゴルフボールを提供するこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the problems of the conventional coated golf balls as described above, has a good appearance, and has excellent wear resistance after repeated impacts and after brushing and cleaning. An object is to provide an excellent painted golf ball.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成すベく鋭意研究を重ねた結果、ペイントに特定量
の微粉末ポリエチレンワックスを使用することにより、
良好な外観を有し、かつ繰り返し打撃後やブラッシング
洗浄後の耐摩耗性に優れる塗装ゴルフボールを提供し得
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
Means for Solving the Problems As a result of intensive studies aimed at achieving the above object, the present inventors have found that by using a specific amount of finely powdered polyethylene wax in a paint,
It has been found that a coated golf ball having a good appearance and excellent in abrasion resistance after repeated impact and brushing cleaning can be provided, and the present invention has been completed.

【0007】即ち、本発明は、ゴルフボール本体の表面
上にペイントを被覆形成して成る塗装ゴルフボールであ
って、該ペイントが樹脂固形分100重量部に対して微
粉末ポリエチレンワックス0.5〜10.0重量部を含
有することを特徴とする塗装ゴルフボールに関する。
That is, the present invention is a coated golf ball having a surface of a golf ball body coated with a paint, wherein the paint contains 0.5 to 0.5 parts of fine powder polyethylene wax with respect to 100 parts by weight of resin solid content. The present invention relates to a coated golf ball containing 10.0 parts by weight.

【0008】本発明の塗装ゴルフボールにおいては、ペ
イントに微粉末ポリエチレンワックスを用いることによ
り、ペイントが硬化した時に硬い上記ポリエチレンワッ
クスがペイント層表面に存在し、表面硬度が高くなって
耐摩耗性に優れた塗装ゴルフボールが得られるものであ
る。
In the coated golf ball of the present invention, by using the finely powdered polyethylene wax for the paint, the above-mentioned polyethylene wax which is hard when the paint is hardened is present on the surface of the paint layer, and the surface hardness is increased to improve the abrasion resistance. An excellent coated golf ball can be obtained.

【0009】本発明を好適に実施するためには、上記微
粉末ポリエチレンワックスが平均粒径3〜10μmを有
し;上記ペイントがウレタン樹脂系ペイントであり;上
記ペイントが単層構造を有することが好ましい。
In order to preferably carry out the present invention, the finely powdered polyethylene wax has an average particle size of 3 to 10 μm; the paint is a urethane resin paint; and the paint has a single-layer structure. preferable.

【0010】本明細書中において、「ゴルフボール本
体」とは、ペイント塗装が施されていないゴルフボール
自体をいい、その表面には多数のディンプルと呼ばれる
くぼみが存在する。「塗装ゴルフボール」とは、ゴルフ
ボール本体上にペイントが塗装されたペイント層を有す
るゴルフボールを意味する。
As used herein, the term "golf ball body" refers to the golf ball itself which has not been painted, and has a large number of dimples on its surface. By "painted golf ball" is meant a golf ball having a paint layer with paint applied on the body of the golf ball.

【0011】本発明のゴルフボールは構造には左右され
ず、ワンピースボール、ツーピースボール、スリーピー
スボール以上のマルチピースボール等のソリッドゴルフ
ボールであっても、または糸巻きゴルフボールであって
もよい。
The golf ball of the present invention is not dependent on the structure and may be a solid golf ball such as a one-piece ball, a two-piece ball, a multi-piece ball of three or more pieces, or a wound golf ball.

【0012】ソリッドゴルフボールの場合、ワンピース
ゴルフボールまたはソリッドゴルフボールに用いられる
コア(ソリッドコア)は、従来から用いられているもの
であってもよく、例えばポリブタジエンゴム等の基材ゴ
ム100重量部に対して、アクリル酸、メタクリル酸等
のような炭素数3〜8のα,β‐不飽和カルボン酸また
はその亜鉛、マグネシウム等の一価または二価の金属塩
や、トリメチロールプロパントリメタクリレート等の官
能性モノマーから成る加硫剤(架橋剤)を単独または合
計で10〜60重量部、有機過酸化物等の共架橋開始剤
0.5〜5重量部、酸化亜鉛、硫酸バリウム等の充填材
10〜30重量部、要すれば老化防止剤等を含有するゴ
ム組成物を、通常の混練ロール等の適宜の混練機を用い
て均一に混練し、金型内で加硫成形することにより球状
のコアを得ることができる。この際の条件は特に限定さ
れないが、通常は130〜240℃、圧力2.9〜1
1.8MPa、15〜60分間で行われる。得られたコ
アは、その周りに被覆されるカバーとの密着性を向上す
るため、表面をバフ研磨しておくことが好ましい。更
に、上記ソリッドコアは単層構造を有しても、2層以上
の多層構造を有していてもよい。
In the case of a solid golf ball, the core (solid core) used in the one-piece golf ball or the solid golf ball may be one conventionally used, for example, 100 parts by weight of a base rubber such as polybutadiene rubber. On the other hand, α, β-unsaturated carboxylic acids having 3 to 8 carbon atoms such as acrylic acid and methacrylic acid, or their monovalent or divalent metal salts such as zinc and magnesium, and trimethylolpropane trimethacrylate. 10 to 60 parts by weight of a vulcanizing agent (crosslinking agent) composed of the functional monomer described above, 0.5 to 5 parts by weight of a co-crosslinking initiator such as organic peroxide, filling with zinc oxide, barium sulfate or the like. The rubber composition containing 10 to 30 parts by weight of the material, if necessary, an antioxidant and the like is uniformly kneaded using an appropriate kneading machine such as an ordinary kneading roll, It can be obtained spherical core by vulcanization molding the inner. The conditions at this time are not particularly limited, but usually 130 to 240 ° C., pressure 2.9 to 1
It is performed at 1.8 MPa for 15 to 60 minutes. The surface of the obtained core is preferably buffed in order to improve the adhesion with the cover around it. Furthermore, the solid core may have a single-layer structure or a multi-layer structure of two or more layers.

【0013】更に、糸巻きゴルフボールに用いられるコ
ア(糸巻きコア)も、従来から用いられているものであ
ってもよく、センターとそのセンターの周囲に糸ゴムを
延伸状態で巻き付けることによって形成した糸ゴム層と
から成る。センターとしては液系(リキッドセンター)
またはゴム系(ソリッドセンター)のいずれを用いても
よい。また、上記センター上に巻き付ける糸ゴムは、糸
巻きゴルフボールの糸巻き層に従来から使用されている
ものと同様のものを用いてもよく、例えば天然ゴムまた
は天然ゴムと合成ポリイソプレンに硫黄、加硫助剤、加
硫促進剤、老化防止剤等を配合したゴム組成物を加硫す
ることによって得られたものを用いてもよい。糸ゴムは
センター上に約10倍に引き伸ばして巻き付けて糸巻き
コアを作製する。但し、これらのソリッドコア、糸巻き
コアは単なる例示であって、それらに限定されるもので
はない。
Further, the core used in the thread-wound golf ball (thread-wound core) may be one conventionally used, and a thread formed by winding a thread rubber in a stretched state around the center. It consists of a rubber layer. Liquid center (liquid center)
Alternatively, any rubber type (solid center) may be used. The thread rubber wound on the center may be the same as that conventionally used in the thread wound layer of a thread wound golf ball. For example, natural rubber or natural rubber and synthetic polyisoprene may have sulfur or vulcanization. You may use what was obtained by vulcanizing the rubber composition which mix | blended an auxiliary agent, a vulcanization accelerator, an antioxidant, etc. The rubber thread is stretched about 10 times on the center and wound to form a wound core. However, these solid cores and wound cores are merely examples, and the present invention is not limited to these.

【0014】上記のようにして得られたコア上にはカバ
ー層を被覆するが、カバー材料としてはアイオノマー等
の熱可塑性樹脂、バラタまたは硬質ゴム等、通常ゴルフ
ボールのカバーに用いられているものであれば限定され
ないが、特にアイオノマーカバーのゴルフボールがアイ
オノマー自体に遊離のカルボキシル基を含有しているた
め、ペイントとの優れた密着性を示し、最も適してい
る。
A cover layer is coated on the core obtained as described above. The cover material is a thermoplastic resin such as an ionomer, balata or hard rubber, which is usually used for a cover of a golf ball. It is not particularly limited as long as it is, but since the ionomer cover golf ball contains a free carboxyl group in the ionomer itself, it exhibits excellent adhesion to a paint and is most suitable.

【0015】上記ゴルフボール本体の成形時には通常、
表面にディンプルと呼ばれるくぼみを形成し、マーキン
グスタンプ等も必要に応じて施し得る。ゴルフボール本
体表面にはクリアペイント層を塗装する前に、ペイント
の密着性向上のため、ゴルフボール本体の表面を適度に
研磨することが望ましい。
When molding the golf ball body,
A dimple called a dimple may be formed on the surface, and a marking stamp or the like may be provided if necessary. Before the clear paint layer is applied to the surface of the golf ball body, it is desirable to appropriately polish the surface of the golf ball body to improve the adhesion of the paint.

【0016】次いで、上記ゴルフボール本体表面には、
ペイント層を形成する。本発明の塗装ゴルフボールにお
いて、上記ペイントが樹脂固形分100重量部に対して
微粉末ポリエチレンワックス0.5〜10.0重量部を
含有することを要件とするが、好ましくは0.7〜7.
0、より好ましくは1.0〜5.0重量部である。上記
微粉末ポリエチレンワックスの配合量が0.5重量部未
満では耐摩耗性を向上させる効果が十分に得られなくな
り、10.0重量部を超えるとペイントが白濁して透明
度が低下する。
Next, on the surface of the golf ball body,
Form a paint layer. In the coated golf ball of the present invention, the above-mentioned paint is required to contain 0.5 to 10.0 parts by weight of finely powdered polyethylene wax with respect to 100 parts by weight of resin solid content, preferably 0.7 to 7 parts. .
0, more preferably 1.0 to 5.0 parts by weight. If the amount of the finely powdered polyethylene wax is less than 0.5 parts by weight, the effect of improving abrasion resistance cannot be sufficiently obtained, and if it exceeds 10.0 parts by weight, the paint becomes cloudy and the transparency is lowered.

【0017】本発明の塗装ゴルフボールにおいて、上記
ペイントに用いられる微粉末ポリエチレンワックスが平
均粒径3〜10μm、好ましくは5〜8μm、より好ま
しくは6〜8μmを有することが望ましい。上記平均粒
径が3μm未満では耐摩耗性を向上させる効果が十分に
得られなくなり、10μmを超えるとペイント層の平滑
性が低下する。
In the coated golf ball of the present invention, it is desirable that the finely powdered polyethylene wax used in the above paint has an average particle size of 3 to 10 μm, preferably 5 to 8 μm, more preferably 6 to 8 μm. If the average particle diameter is less than 3 μm, the effect of improving wear resistance cannot be sufficiently obtained, and if it exceeds 10 μm, the smoothness of the paint layer is deteriorated.

【0018】本発明のペイントに用いられる微粉末ポリ
エチレンワックスは、上記範囲内の平均粒径を有し、得
られる塗装ゴルフボールに所望の耐摩耗性を付与するも
のであれば特に限定されないが、低密度〜高密度ポリエ
チレンワックスや酸化ポリエチレンワックスが挙げられ
る。また、ペイントへの添加時の形態についても、微粉
末をそのまま添加しても、溶剤等に分散した状態、例え
ば液状やペースト状であっもよい。
The finely powdered polyethylene wax used in the paint of the present invention is not particularly limited as long as it has an average particle diameter within the above range and imparts desired abrasion resistance to the coated golf ball obtained. Examples thereof include low-density to high-density polyethylene wax and oxidized polyethylene wax. Regarding the form of addition to the paint, fine powder may be added as it is, or may be in a state of being dispersed in a solvent or the like, for example, a liquid form or a paste form.

【0019】本発明に用いるペイントには、ウレタン樹
脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂系
ペイント等を用いることができるが、好ましくはウレタ
ン樹脂系ペイントが好適であり、下地との密着性を考慮
して選択することが望ましい。上記ウレタン樹脂系ペイ
ントとしては、主剤と硬化剤とからなる2液型ウレタン
ペイントが用いられる。上記ウレタン樹脂系ペイントの
主剤において、主成分となるのはポリオール成分であ
る。そして、ポリオール成分には、以下に示すような特
定のウレタンポリオールが含まれている。
As the paint used in the present invention, urethane resin, epoxy resin, acrylic resin, polyester resin type paint, etc. can be used, but urethane resin type paint is preferable, and the adhesion to the base is taken into consideration. It is desirable to select it. As the urethane resin paint, a two-component urethane paint composed of a main agent and a curing agent is used. In the main component of the urethane resin-based paint, the main component is the polyol component. Then, the polyol component contains a specific urethane polyol as shown below.

【0020】ウレタンポリオールは、ポリイソシアネー
ト化合物とポリオールとの反応により合成される。合成
するのに使用するポリイソシアネート化合物としては、
イソシアネート基を2以上有するものであれば特に限定
せず、例えばヘキサメチレンジイソシアネート(HD
I)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、水添キ
シリレンジイソシアネート(HXDI)、イソホロン
ジイソシアネート(IPDI)、テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート(TMXDI)、水添ジフェニルメ
タンジイソシアネート(H12MDI)などの脂肪族、
脂環族、芳香族、芳香脂肪族ジイソシアネート化合物が
挙げられる。これらのうち、耐候性の観点から、非黄変
性のポリイソシアネート(脂肪族、脂環族のポリイソシ
アネート)が好ましく用いられる。
Urethane polyol is synthesized by the reaction of a polyisocyanate compound and a polyol. As the polyisocyanate compound used to synthesize,
There is no particular limitation as long as it has two or more isocyanate groups. For example, hexamethylene diisocyanate (HD
I), aliphatic such as xylylene diisocyanate (XDI), hydrogenated xylylene diisocyanate (H 6 XDI), isophorone diisocyanate (IPDI), tetramethyl xylylene diisocyanate (TMXDI), hydrogenated diphenylmethane diisocyanate (H 12 MDI),
Examples thereof include alicyclic, aromatic and araliphatic diisocyanate compounds. Among these, non-yellowing polyisocyanates (aliphatic and alicyclic polyisocyanates) are preferably used from the viewpoint of weather resistance.

【0021】ウレタンポリオールを製造するのに使用さ
れるポリオールとしては、水酸基を複数有するものであ
れば、低分子化合物、高分子化合物の如何を問わない。
低分子のポリオールとしては、例えば、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ブチレングリコール、1,3‐ブタンジオール、
1,4‐ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,6‐ヘキサンジオール等のジオール;グリセリン、
トリメチロールプロパン、ヘキサントリオールなどのト
リオールが挙げられる。高分子のポリオールとしては、
活性水素原を持つ開始剤とアルキレンオキサイドとの反
応によって得ることができるポリエーテルポリオール;
アジピン酸等の2塩基酸とグリコール又はトリオールと
の脱水縮合によって得られる縮合系ポリエステルポリオ
ール;ε‐カプロラクタム等のラクタムの開環重合によ
って得られるラクトン系ポリエステルポリオール;環状
ジオールを用いて合成されるポリカーボネートジオー
ル;アクリル系共重合体に適宜水酸基を導入してなるア
クリルポリオールなどのポリマーポリオールが挙げられ
る。上記ポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール等が挙げられ、縮合系ポリエステル
ポリオールとしてはポリエチレンアジぺートなどが挙げ
られ、ラクトン系ポリエステルポリオールとしてはポリ
‐ε‐カプロラクトンなどが挙げられる。
The polyol used for producing the urethane polyol may be a low molecular weight compound or a high molecular weight compound as long as it has a plurality of hydroxyl groups.
Examples of the low molecular weight polyol include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, butylene glycol, 1,3-butanediol,
1,4-butanediol, neopentyl glycol,
Diols such as 1,6-hexanediol; glycerin,
Triols such as trimethylolpropane and hexanetriol can be mentioned. As a high molecular weight polyol,
Polyether polyols obtainable by the reaction of an alkylene oxide with an initiator having an active hydrogen source;
Condensation type polyester polyol obtained by dehydration condensation of dibasic acid such as adipic acid and glycol or triol; Lactone type polyester polyol obtained by ring-opening polymerization of lactam such as ε-caprolactam; Polycarbonate synthesized using cyclic diol A diol; a polymer polyol such as an acrylic polyol obtained by appropriately introducing a hydroxyl group into an acrylic copolymer can be mentioned. Examples of the polyether polyol include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and the like, examples of the condensation type polyester polyol include polyethylene adipate, and examples of the lactone type polyester polyol include poly-ε-caprolactone. Can be mentioned.

【0022】以上のようなポリオールのうち、重量平均
分子量50〜2,000を有するもの、特に100〜1,
000程度のポリオールが好ましく用いられる。尚、こ
れらのポリオールは、1種又は2種以上混合して用いて
もよい。
Among the above polyols, those having a weight average molecular weight of 50 to 2,000, particularly 100 to 1,
A polyol of about 000 is preferably used. In addition, you may use these polyols individually or in mixture of 2 or more types.

【0023】ウレタンポリオールは、上記ジイソシアネ
ート化合物とポリオールとが反応してウレタン結合を形
成し、両末端に水酸基を有するポリオールである。ここ
で、ウレタンポリオール中のウレタン結合の比率は、ウ
レタンポリオール1gに対して0.1〜5mmol/g
であることが好ましい。ウレタン結合の比率は、形成さ
れるペイント層の剛性と関係があり、0.1mmol/
g未満では、形成されるペイント層中のウレタン濃度が
小さくなるため耐擦過傷性に劣るからである。一方、5
mmol/gを上回ると、ペイント層が硬くなりすぎて
ボール本体の変形に対する追随性が低下するために、ひ
び割れを起し易くなるからである。
The urethane polyol is a polyol having a hydroxyl group at both ends, which is formed by a reaction between the diisocyanate compound and the polyol to form a urethane bond. Here, the ratio of urethane bonds in the urethane polyol is 0.1 to 5 mmol / g with respect to 1 g of the urethane polyol.
Is preferred. The ratio of urethane bonds is related to the rigidity of the paint layer formed, and is 0.1 mmol /
This is because if it is less than g, the urethane concentration in the paint layer to be formed becomes small and the abrasion resistance is poor. Meanwhile, 5
When it exceeds mmol / g, the paint layer becomes too hard and the followability to the deformation of the ball body is lowered, and thus cracks are likely to occur.

【0024】また、ウレタンポリオールの重量平均分子
量は、4,000以上、好ましくは4,500以上で、1
0,000未満、好ましくは9,000以下である。4,
000未満では乾燥に時間がかかって作業性、生産性が
低下するからである。一方、10,000以上の高分子
量のウレタンポリオールでは、相対的にウレタンポリオ
ールのOH価が小さくなり、塗布後の反応量が少なくな
って下地との密着性が低下するからである。また、重量
平均分子量が9,000以下であれば、水に濡れる様な
状態にあってもペイント層密着性の低下が少ない緻密な
ペイント層を形成できるからである。
The weight average molecular weight of the urethane polyol is 4,000 or more, preferably 4,500 or more.
It is less than 000, preferably 9000 or less. 4,
If it is less than 000, it takes a long time to dry and the workability and the productivity are lowered. On the other hand, in the case of a urethane polyol having a high molecular weight of 10,000 or more, the OH value of the urethane polyol is relatively small, the reaction amount after coating is small, and the adhesion to the base is lowered. Further, if the weight average molecular weight is 9,000 or less, it is possible to form a dense paint layer with less deterioration of paint layer adhesion even in the state of being wet with water.

【0025】ウレタンポリオールの水酸基価は15mg
KOH/g以上、特に73mgKOH/g以上で、13
0mgKOH/g以下、特に120mgKOH/g以下
であることが好ましい。15mgKOH/g未満では、
硬化剤との反応量が少なくなりすぎて、ボール本体との
密着強度が得られないからである。一方、130mgK
OH/gを上回ると、硬化剤との反応に時間がかかり、
乾燥時間が長くなって生産性が低下するとともに、イン
パクト時に割れを起し易くなるからである。
The hydroxyl value of urethane polyol is 15 mg
KOH / g or more, especially 73 mg KOH / g or more, 13
It is preferably 0 mgKOH / g or less, and particularly preferably 120 mgKOH / g or less. Below 15 mg KOH / g,
This is because the amount of reaction with the curing agent becomes too small and the adhesion strength with the ball body cannot be obtained. On the other hand, 130 mgK
If it exceeds OH / g, it takes time to react with the curing agent,
This is because the drying time becomes long, the productivity is lowered, and cracks are likely to occur at the time of impact.

【0026】以上のようなウレタンポリオールは、原料
となるポリオールを溶剤で希釈し、反応触媒(例えばジ
ブチル錫ラウレート)を添加した状態で、イソシアネー
ト化合物を徐々に添加しながら、ウレタン結合を形成さ
せることにより合成されるもので、末端が水酸基であ
る。尚、ウレタン結合の比率は、原料となるポリオール
の分子量、ポリオールとイソシアネートの配合比率等を
調整することにより行なうことができる。
In the urethane polyol as described above, a urethane bond is formed by diluting a raw material polyol with a solvent and gradually adding an isocyanate compound in a state where a reaction catalyst (for example, dibutyltin laurate) is added. The compound has a hydroxyl group at the terminal. The urethane bond ratio can be adjusted by adjusting the molecular weight of the starting polyol, the mixing ratio of the polyol and the isocyanate, and the like.

【0027】本発明の主剤を構成するポリオール成分
は、上記特定のウレタンポリオールそのものであるこ
と、すなわち主剤が実質的に上記特定のウレタンポリオ
ールであることが好ましいが、前記ウレタンポリオール
以外に、ウレタンポリオールと相溶可能でウレタン結合
を有しないポリオールが含まれていてもよい。
It is preferable that the polyol component constituting the main agent of the present invention is the above-mentioned specific urethane polyol itself, that is, the main agent is substantially the above-mentioned specific urethane polyol. A polyol that is compatible with and does not have a urethane bond may be included.

【0028】この場合に用いられ得るポリオールとして
は、ウレタンポリオールの合成に用いることができるポ
リオール、すなわち低分子のジオール、トリオール、又
はポリマーポリオールのいずれかを用いてもよい。具体
的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ブチレングリコール、1,3
‐ブタンジオール、1,4‐ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,6‐ヘキサンジオール等の低分子
量ジオール;グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘ
キサントリオールなどの低分子量トリオール;ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールや縮
合系ポリエステルポリオール;ラクトン系ポリエステル
ポリオール;ポリカーボネートジオール;アクリルポリ
オールなどが挙げられる。
The polyol that can be used in this case may be a polyol that can be used in the synthesis of urethane polyol, that is, any of low molecular weight diols, triols, or polymer polyols. Specifically, ethylene glycol, diethylene glycol,
Triethylene glycol, butylene glycol, 1,3
-Low molecular weight diols such as butanediol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol; low molecular weight triols such as glycerin, trimethylolpropane and hexanetriol; polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene Examples thereof include polyether polyols such as glycols and condensation type polyester polyols; lactone type polyester polyols; polycarbonate diols; acrylic polyols.

【0029】主剤中にウレタン結合を有しないポリオー
ルが含まれる場合には、主剤中のウレタンポリオールの
含有量が50重量%以上が好ましく、好ましくは80重
量%以上となるようにすることが好ましい主剤中のウレ
タンポリオールの含有率が50重量%未満では、相対的
にウレタンポリオールの含有率が少なくなるため、乾燥
時間が長くなる。
When the base material contains a polyol having no urethane bond, the content of the urethane polyol in the base material is preferably 50% by weight or more, and more preferably 80% by weight or more. If the urethane polyol content is less than 50% by weight, the urethane polyol content is relatively low, and the drying time becomes long.

【0030】本発明のペイントに用いられる硬化剤は、
ポリイソシアネート化合物、具体的には、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート(HDI)、キシリレンジイソシア
ネート(XDI)、水添キシリレンジイソシアネート
(HXDI)、イソホロンジイソシアネート(IPD
I)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TM
XDI)、水添ジフェニルメタンジイソシアネート(H
12MDI)などの脂肪族、脂環族、芳香族、芳香脂肪
族ジイソシアネート化合物等が挙げられ、これらのうち
非黄変性ポリイソシアネート化合物(脂肪族、脂環族の
イソシアネート)が好ましい。これらのポリイソシアネ
ート化合物は単独で使用してもよいし、2種以上混合し
て使用してもよい。
The curing agent used in the paint of the present invention is
Polyisocyanate compound, specifically, hexamethylene diisocyanate (HDI), xylylene diisocyanate (XDI), hydrogenated xylylene diisocyanate (H 6 XDI), isophorone diisocyanate (IPD)
I), tetramethylxylylene diisocyanate (TM)
XDI), hydrogenated diphenylmethane diisocyanate (H
12 MDI) and the like, aliphatic, alicyclic, aromatic, araliphatic diisocyanate compounds and the like, and of these, non-yellowing polyisocyanate compounds (aliphatic and alicyclic isocyanates) are preferable. These polyisocyanate compounds may be used alone or in combination of two or more.

【0031】本発明の塗装ゴルフボールに用いられるペ
イントには、前記成分以外に更に種々の添加剤、希釈剤
等を含んでいてもよい。添加剤の例としては、紫外線吸
収剤(劣化防止)、酸化防止剤、光安定剤、シリコン系
スリップ剤、レベリング剤、粘度調整剤、蛍光増白剤、
ブロッキング防止剤、硬化触媒、着色顔料など、一般に
ゴルフ用ペイントに含有され得る添加剤を含有してもよ
い。また、これらの添加剤は、主剤、硬化剤のいずれに
含有されていてもよく、上記添加剤の配合量は樹脂固形
分100重量部に対して0.1〜10重量部である。
The paint used for the coated golf ball of the present invention may further contain various additives and diluents in addition to the above components. Examples of additives include ultraviolet absorbers (deterioration prevention), antioxidants, light stabilizers, silicon-based slip agents, leveling agents, viscosity modifiers, optical brighteners,
Additives that can be generally contained in golf paints such as antiblocking agents, curing catalysts, and color pigments may be contained. Further, these additives may be contained in either the main component or the curing agent, and the compounding amount of the above additives is 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin solid content.

【0032】ペイントに配合される希釈剤は水、イソプ
ロピルアルコール等のアルコール類、トルエン等の芳香
族類、ヘキサン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステ
ル類、メチルエチルケトン等のケトン類等が挙げられ
る。希釈剤の配合量は特に限定的ではないが、5〜50
重量%である。
Examples of diluents to be added to the paint include water, alcohols such as isopropyl alcohol, aromatics such as toluene, hydrocarbons such as hexane, esters such as ethyl acetate, and ketones such as methyl ethyl ketone. . The blending amount of the diluent is not particularly limited, but is 5 to 50.
% By weight.

【0033】以上のような組成を有するゴルフボール用
ペイントは、主剤と硬化剤とを使用直前に混合して用い
る。ここで混合割合は、主剤における水酸基に対する硬
化剤におけるイソシアネート基の当量比(イソシアネー
ト基/水酸基)が0.5以上、好ましくは0.9以上で
あり、2.0以下、好ましくは1.5以下である。
The golf ball paint having the above composition is prepared by mixing the main agent and the curing agent immediately before use. Here, the mixing ratio is such that the equivalent ratio of the isocyanate group in the curing agent to the hydroxyl group in the main agent (isocyanate group / hydroxyl group) is 0.5 or more, preferably 0.9 or more, and 2.0 or less, preferably 1.5 or less. Is.

【0034】このようなペイントは、コアをアイオノマ
ー製カバーで被覆してなる2ピースボールをはじめとす
るマルチピースゴルフボールのカバー表面の塗装は勿
論、コア表面に塗布するプライマーペイントとしても用
いることができるし、さらにプライマー塗布面に塗布す
るクリアーコートとして使用してもよい。また、アイオ
ノマー製カバーを有するゴルフボールであっても、コア
が糸巻き体の糸巻きゴルフボールやゴム塊のソリッドゴ
ルフボールのいずれでもよい。さらに、ゴム製コア単独
でボール本体を構成するワンピースゴルフボールの表面
ペイントとして用いることもできる。
Such a paint can be used not only for coating the surface of the cover of a multi-piece golf ball such as a two-piece ball having a core covered with an ionomer cover, but also as a primer paint applied to the surface of the core. Alternatively, it may be used as a clear coat applied to the primer-coated surface. Further, even a golf ball having an ionomer cover may be a wound golf ball having a wound core or a solid golf ball having a rubber block. Further, the rubber core alone can be used as a surface paint of a one-piece golf ball constituting the ball body.

【0035】塗装方法は特に限定せず、主剤と硬化剤と
を混合した後、洗浄等の表面処理を施したゴルフボール
に、エアースプレーガン、静電塗装などの2液混合型ペ
イントの塗装方法として従来より公知の方法を利用でき
る。尚、スプレーガンで塗装する場合には、主剤と硬化
剤とを少量ずつ混合して使用してもよいし、2液定比率
ポンプを使ってスプレーガン直前のペイント輸送経路で
スタティックミキサーのようなラインミキサーを通して
連続的に2液を定比率で混合してもよいし、混合比制御
機構を備えたエアースプレーシステムを用いることもで
きる。
The coating method is not particularly limited, and a method for coating a two-component mixed paint such as an air spray gun or electrostatic coating on a golf ball which has been surface-treated by washing after mixing the main component and the curing agent. A conventionally known method can be used as When coating with a spray gun, the main agent and the curing agent may be mixed little by little, or a two-liquid stoichiometric pump may be used to provide a paint transport path immediately before the spray gun, such as a static mixer. The two liquids may be continuously mixed at a constant ratio through a line mixer, or an air spray system equipped with a mixing ratio control mechanism may be used.

【0036】カバーやゴム特性にほとんど影響を与えな
いため、塗布後、50℃未満の温度で0.5〜2時間乾
燥、硬化することが好ましい。それにより生産性の低下
を招くことなく、しかもカバーに対しても、可塑化等を
招くことがなく、ウレタン系の硬質ペイント層を形成で
きる。
Since it has almost no effect on the properties of the cover or the rubber, it is preferable to dry and cure at a temperature of less than 50 ° C. for 0.5 to 2 hours after application. As a result, it is possible to form the urethane-based hard paint layer without lowering the productivity and without causing plasticization or the like on the cover.

【0037】本発明の塗装ゴルフボールにおいて、上記
ペイント層は単層構造を有しても2層以上の多層構造を
有していてもよいが、単層構造を有することが塗装工程
が簡略化されるため好ましい。本発明の塗装ゴルフボー
ルに用いられるペイントは、上記のように特定量の微粉
末ポリエチレンワックスを使用することにより、耐摩耗
性が向上されるため、ペイント層を多層構造とする必要
がなく、単層構造を有するペイント層であっても良好な
外観を有し、かつ耐摩耗性に優れる塗装ゴルフボールを
達成することができる。
In the coated golf ball of the present invention, the paint layer may have a single-layer structure or a multi-layer structure of two or more layers, but the single-layer structure simplifies the coating process. It is preferable because it is performed. The paint used for the coated golf ball of the present invention is improved in abrasion resistance by using a specific amount of finely powdered polyethylene wax as described above, and therefore, it is not necessary to form the paint layer into a multi-layer structure. It is possible to achieve a coated golf ball having a good appearance even with a paint layer having a layered structure and having excellent abrasion resistance.

【0038】本発明の塗装ゴルフボールにおいて、上記
ペイント層は厚さ6〜25μm、好ましくは8〜20μ
mを有することが望ましい。上記ペイント層の厚さが6
μm未満では連続使用時にペイント層が摩耗消滅し易く
なり、25μmより大きくなるとディンプルの効果が低
下してゴルフボールの飛行性能が低下する。
In the coated golf ball of the present invention, the paint layer has a thickness of 6 to 25 μm, preferably 8 to 20 μm.
It is desirable to have m. The thickness of the paint layer is 6
If it is less than μm, the paint layer tends to be worn away during continuous use, and if it is more than 25 μm, the effect of dimples is deteriorated and the flight performance of the golf ball is deteriorated.

【0039】現在、ボール重量は、ラージサイズボール
の場合ルール上45.92g以下と定められているが、
下限についての規格はない。本発明のゴルフボールは、
重量44.0〜45.8g、好ましくは44.2〜4
5.8gを有する。上記ボール重量が44.0gより軽い
と飛行中の慣性を失い、飛行後半で失速して飛距離が低
下し、45.8gより重いと打球感が重く悪くなる。
At present, the ball weight is specified to be 45.92 g or less in the case of a large size ball, but
There is no standard for the lower limit. The golf ball of the present invention is
Weight 44.0-45.8g, preferably 44.2-4
Having 5.8 g. When the weight of the ball is less than 44.0 g, inertia during flight is lost, and the ball stalls in the latter half of the flight to reduce the flight distance. When it is more than 45.8 g, the shot feeling becomes heavy and bad.

【0040】また、本発明のゴルフボールの直径は、4
1.0〜44.0mmとすることができるが、ラージサ
イズボールの規格に適する42.67mm以上とするの
がよく、通常は約42.75mmとする。
The golf ball of the present invention has a diameter of 4
The thickness can be 1.0 to 44.0 mm, but it is preferably 42.67 mm or more, which is suitable for the specifications of large size balls, and is usually about 42.75 mm.

【0041】[0041]

【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。但し、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
EXAMPLES Next, the present invention will be described in more detail by way of examples. However, the present invention is not limited to these examples.

【0042】(i)ツーピースゴルフボール(実施例1〜
5、11〜12および比較例1〜3) コアの作製 以下の表1に示す配合のコア用ゴム組成物を混練し、半
球状キャビティを有する上下金型内で160℃で13分
間加熱プレスすることにより直径39.3mmを有する
球状のコアを得た。
(I) Two-piece golf ball (Examples 1 to 1)
5, 11 to 12 and Comparative Examples 1 to 3) Preparation of core A rubber composition for a core having a composition shown in Table 1 below is kneaded and heated and pressed at 160 ° C for 13 minutes in upper and lower molds having a hemispherical cavity. Thus, a spherical core having a diameter of 39.3 mm was obtained.

【0043】[0043]

【表1】 [Table 1]

【0044】(注1)JSR(株)から商品名「BR1
1」で市販のポリブタジエンゴム
(Note 1) Product name "BR1" from JSR Corporation
1 ”commercially available polybutadiene rubber

【0045】カバー組成物の調製 (カバー配合A)以下の表2に示した配合の材料を、二
軸混練型押出機によりミキシングして、ペレット状のカ
バー用組成物を調製した。押出条件は、スクリュー径4
5mm、スクリュー回転数200rpm、スクリューL
/D=35であり、配合物は押出機のダイの位置で20
0〜260℃に加熱された。
Preparation of Cover Composition (Cover Formulation A) Materials having the formulations shown in Table 2 below were mixed by a twin-screw kneading extruder to prepare a pellet-shaped cover composition. Extrusion conditions are screw diameter 4
5 mm, screw rotation speed 200 rpm, screw L
/ D = 35, the formulation is 20 at the extruder die position.
Heated to 0-260 ° C.

【0046】[0046]

【表2】 [Table 2]

【0047】(注2)商品名、三井デュポンポリケミカ
ル(株)製のナトリウムイオン中和エチレン‐メタクリ
ル酸共重合体系アイオノマー樹脂 (注3)商品名、三井デュポンポリケミカル(株)製の
亜鉛イオン中和エチレン‐メタクリル酸共重合体系アイ
オノマー樹脂 (注4)商品名、三井デュポンポリケミカル(株)製の
ナトリウムイオン中和エチレン‐メタクリル酸共重合体
系アイオノマー樹脂
(Note 2) Trade name, sodium ion neutralized ethylene-methacrylic acid copolymer type ionomer resin manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd. (Note 3) Trade name, zinc ion manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd. Neutralized ethylene-methacrylic acid copolymer type ionomer resin (Note 4) Trade name, sodium ion neutralized ethylene-methacrylic acid copolymer type ionomer resin manufactured by Mitsui DuPont Polychemical Co., Ltd.

【0048】ゴルフボール本体の作製 上記のカバー用組成物を、上記のように得られたコア上
に直接射出成形することによりカバー層を形成し、直径
42.7mmを有するツーピースゴルフボール本体を作
製した。上記カバー成形用上下金型は、半球状キャビテ
ィを有し、ディンプル付きで、ディンプルの一部が進退
可能なホールドピンを兼ねている。上記ホールドピンを
突き出し、コアを投入後ホールドさせ、80トンの圧力
で型締めした金型に210℃に加熱した樹脂を0.3秒
で注入し、30秒間冷却して型開きしてゴルフボールを
取り出した。
Preparation of Golf Ball Body A cover layer was formed by directly injection-molding the above-mentioned cover composition onto the core obtained as described above to prepare a two-piece golf ball body having a diameter of 42.7 mm. did. The upper and lower molds for molding the cover have hemispherical cavities, are provided with dimples, and part of the dimples also serves as a hold pin capable of advancing and retracting. The above-mentioned hold pin is ejected, the core is thrown in and held, and the resin heated to 210 ° C. is injected into the mold clamped with a pressure of 80 tons in 0.3 seconds, cooled for 30 seconds and the mold is opened to open the golf ball. Took out.

【0049】(ii)ワンピースゴルフボール(実施例6〜
10、13〜14および比較例4〜6) 以下の表3に示した配合のゴム組成物を混合、混練し、
ディンプル付きの半球状キャビティを有する上下金型内
で160℃で30分間加熱プレスすることにより直径4
2.7mmを有するワンピースゴルフボール本体を作製
した。
(Ii) One-piece golf ball (Example 6-
10, 13 to 14 and Comparative Examples 4 to 6) The rubber compositions having the compositions shown in Table 3 below are mixed and kneaded.
Diameter of 4 by pressing in the upper and lower molds having a hemispherical cavity with dimples at 160 ° C for 30 minutes
A one-piece golf ball body having 2.7 mm was made.

【0050】[0050]

【表3】 [Table 3]

【0051】(注1)JSR(株)から商品名「BR1
1」で市販のポリブタジエンゴム (注5)住化カラー(株)から商品名「BLUE LB
5TO15」で市販の青色系顔料
(Note 1) Product name "BR1" from JSR Corporation
1 ”commercially available polybutadiene rubber (Note 5) from Sumika Color Co., Ltd. under the trade name“ BLUE LB
5TO15 ”, a commercially available blue pigment

【0052】ペイント塗装 得られたゴルフボール本体の表面を研磨することにより
表面処理を行った後、パッドスタンプを用いてマーキン
グしたゴルフボール本体に、「主剤としてポリエーテル
ポリオールとポリエステルポリオールの混合物(水酸基
価:82mgKOH/g、硬化剤としてのヘキサメチレ
ンジイソシアネートを、NCO:OHが当量比で1.
2:1.0となるように混合した2液型のウレタンクリ
アーペイント」に表4および5(実施例)および表6
(比較例)に示した配合量の微粉末ポリエチレンワック
ス(分子量5,000、軟化点120℃)を用いた配合
を有するクリアペイントを準備し、エアガン塗装し、乾
燥硬化して塗装ゴルフボールを得た。上記乾燥硬化条件
は40℃×60分間であった。得られたペイント層は厚
さ10μmを有した。得られた塗装ゴルフボールに関し
て、外観、繰り返し打撃後およびブラッシング摩耗後の
ペイント層およびマーキングの外観を評価し、その結果
を同表に示した。試験方法は以下の通り行った。
After the surface of the golf ball main body obtained by paint coating is polished, the golf ball main body marked with a pad stamp is marked with "A mixture of a polyether polyol and a polyester polyol (a hydroxyl group as a main component). Value: 82 mg KOH / g, hexamethylene diisocyanate as a curing agent, NCO: OH in an equivalent ratio of 1.
The two-part type urethane clear paint mixed to have a ratio of 2: 1.0 "is shown in Tables 4 and 5 (Examples) and Table 6
(Comparative Example) A clear paint having a composition using the finely powdered polyethylene wax (molecular weight 5,000, softening point 120 ° C.) shown in (Comparative Example) was prepared, air gun coated, dried and cured to obtain a coated golf ball. It was The dry curing conditions were 40 ° C. × 60 minutes. The paint layer obtained had a thickness of 10 μm. With respect to the obtained coated golf ball, the appearance and the appearance of the paint layer and the marking after repeated impact and after brushing abrasion were evaluated, and the results are shown in the same table. The test method was as follows.

【0053】(試験方法) (1)外観 ペイント塗装後の塗装ゴルフボールの表面を目視観察す
ることによって外観を評価した。評価基準は以下の通り
である。 評価基準 ○:ペイント層表面が平滑である。 ×:ペイント層表面が平滑性に劣り、違和感がある。
(Test Method) (1) Appearance Appearance was evaluated by visually observing the surface of the coated golf ball after paint painting. The evaluation criteria are as follows. Evaluation Criteria: The paint layer surface is smooth. X: The surface of the paint layer is inferior in smoothness and there is a feeling of strangeness.

【0054】(2)繰り返し打撃後の外観 ツルーテンパー社製スイングロボットにアイアン5番ク
ラブ(I#5)を取付け、ヘッドスピード34m/秒で
各塗装ゴルフボールを150回繰り返し打撃した後、ペ
イント層およびマーキングの摩耗状態を目視観察により
評価した。評価基準は以下の4段階である。 評価基準(ペイント層) ◎:ペイント層の剥離なし ○:ペイント層の剥離面積が全ペイント層面積の5%以
下 △:ペイント層の剥離面積が全ペイント層面積の5%を
超え20%以下 ×:ペイント層の剥離面積が全ペイント層面積の20%
を超える 評価基準(マーキング) ◎:マーキングの剥離なし ○:マーキングの剥離面積が全マーキング面積の5%以
下 △:マーキングの剥離面積が全マーキング面積の5%を
超え20%以下 ×:マーキングの剥離面積が全マーキング面積の20%
を超える
(2) Appearance after repeated striking Iron No. 5 club (I # 5) was attached to a swing robot manufactured by Trutemper Co., and each coated golf ball was repeatedly striked 150 times at a head speed of 34 m / sec. And the abrasion state of the marking was evaluated by visual observation. The evaluation criteria are the following four levels. Evaluation criteria (paint layer) ⊚: No peeling of paint layer ○: Peeling area of paint layer is 5% or less of the total paint layer area Δ: Peeling area of paint layer is more than 5% and 20% or less of the total paint layer area × : The peeled area of the paint layer is 20% of the total paint layer area
Evaluation criteria exceeding (marking) ◎: No marking peeling ○: Marking peeling area is 5% or less of the total marking area △: Marking peeling area is more than 5% and 20% or less of the total marking area ×: Marking peeling Area is 20% of total marking area
Over

【0055】(試験結果)(Test result)

【表4】 [Table 4]

【0056】[0056]

【表5】 [Table 5]

【0057】[0057]

【表6】 [Table 6]

【0058】以上の結果から、実施例1〜7の本発明の
塗装ゴルフボールは、比較例1〜6のゴルフボールに比
較すると、繰り返し打撃後やブラッシング洗浄後の耐摩
耗性に優れ、かつ外観が良好であることがわかった。
From the above results, the coated golf balls of the present invention of Examples 1 to 7 are superior to the golf balls of Comparative Examples 1 to 6 in abrasion resistance after repeated impact and after brushing and washing, and their appearances. Was found to be good.

【0059】これに対して、比較例1および4のゴルフ
ボールは、ペイント中に微粉末ポリエチレンワックスが
配合されていないため、外観は優れるものの、耐摩耗性
が非常に劣るものであった。比較例2および5のゴルフ
ボールは、微粉末ポリエチレンワックス配合量が少ない
ため、上記比較例1および4のゴルフボールに比較する
と若干よくなっているものの、まだまだ耐摩耗性が劣る
ものであった。比較例3および6のゴルフボールは、微
粉末ポリエチレンワックス配合量が多いため、耐摩耗性
は優れるものの、外観が劣るものであった。
On the other hand, the golf balls of Comparative Examples 1 and 4 were excellent in appearance but were extremely inferior in wear resistance because fine powder polyethylene wax was not mixed in the paint. The golf balls of Comparative Examples 2 and 5 contained a small amount of finely powdered polyethylene wax, and thus were slightly better than the golf balls of Comparative Examples 1 and 4, but still poor in abrasion resistance. Since the golf balls of Comparative Examples 3 and 6 contained a large amount of fine powder polyethylene wax, they were excellent in wear resistance but poor in appearance.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明の塗装ゴルフボールは、ペイント
に特定量の微粉末ポリエチレンワックスを使用すること
によって、良好な外観を有し、かつ繰り返し打撃後やブ
ラッシング洗浄後の耐摩耗性に優れる塗装ゴルフボール
を提供し得たものである。
EFFECTS OF THE INVENTION The coated golf ball of the present invention has a good appearance by using a specific amount of finely powdered polyethylene wax in the paint and is excellent in abrasion resistance after repeated impacts and after brushing cleaning. It was possible to provide a golf ball.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ゴルフボール本体の表面上にペイントを
被覆形成して成る塗装ゴルフボールであって、該ペイン
トが樹脂固形分100重量部に対して微粉末ポリエチレ
ンワックス0.5〜10.0重量部を含有することを特
徴とする塗装ゴルフボール。
1. A coated golf ball having a surface of a golf ball body coated with a paint, wherein the paint is 0.5 to 10.0 parts by weight of finely powdered polyethylene wax with respect to 100 parts by weight of a resin solid content. A coated golf ball, characterized by containing a part.
【請求項2】 前記微粉末ポリエチレンワックスが平均
粒径3〜10μmを有する請求項1記載の塗装ゴルフボ
ール。
2. The coated golf ball of claim 1, wherein the finely powdered polyethylene wax has an average particle size of 3 to 10 μm.
【請求項3】 前記ペイントがウレタン樹脂系ペイント
である請求項1または2のいずれか1項記載の塗装ゴル
フボール。
3. The coated golf ball according to claim 1, wherein the paint is a urethane resin-based paint.
【請求項4】 前記ペイントが単層構造を有する請求項
1〜3のいずれか1項記載の塗装ゴルフボール。
4. The coated golf ball according to claim 1, wherein the paint has a single-layer structure.
JP2001347424A 2001-11-13 2001-11-13 Painted golf ball Pending JP2003144584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347424A JP2003144584A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Painted golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347424A JP2003144584A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Painted golf ball

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003144584A true JP2003144584A (en) 2003-05-20

Family

ID=19160432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347424A Pending JP2003144584A (en) 2001-11-13 2001-11-13 Painted golf ball

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003144584A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314481A (en) * 2005-05-12 2006-11-24 Sri Sports Ltd Golf ball

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314481A (en) * 2005-05-12 2006-11-24 Sri Sports Ltd Golf ball
JP4489633B2 (en) * 2005-05-12 2010-06-23 Sriスポーツ株式会社 Golf ball

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528181B2 (en) Golf ball
JP6765169B2 (en) Golf ball
JP4398822B2 (en) Golf ball
JP3659556B2 (en) Golf ball paint and golf ball using the same
JP4091831B2 (en) Golf ball and golf ball paint
JP6385271B2 (en) Golf ball
JP4073689B2 (en) Golf ball
JP6385105B2 (en) Golf ball
JP2004081350A (en) Painted golf ball
JP2008161375A (en) Golf ball
JP2004166719A (en) Golf ball
JP4303647B2 (en) Golf ball
JP4451109B2 (en) Golf ball
US7207904B2 (en) Golf ball
JP4031685B2 (en) Painted golf balls
JP4447972B2 (en) Golf ball manufacturing method
JP4326018B2 (en) Golf ball
JP4485905B2 (en) Golf ball and manufacturing method thereof
JP3659560B2 (en) Golf ball with excellent scratch resistance and wear resistance
KR20200076577A (en) Golf ball
US20220370856A1 (en) Coatings for golf balls having a thermoplastic polyurethane cover
JP2007267840A (en) Golf ball
JP2001017574A (en) Golf ball
JP6278797B2 (en) Golf ball
JP2003144584A (en) Painted golf ball