JP2003143574A - Content editing system - Google Patents

Content editing system

Info

Publication number
JP2003143574A
JP2003143574A JP2001337977A JP2001337977A JP2003143574A JP 2003143574 A JP2003143574 A JP 2003143574A JP 2001337977 A JP2001337977 A JP 2001337977A JP 2001337977 A JP2001337977 A JP 2001337977A JP 2003143574 A JP2003143574 A JP 2003143574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
editing
service center
content editing
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001337977A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadahiro Sako
禎裕 酒匂
Seiichi Tanaka
誠一 田中
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001337977A priority Critical patent/JP2003143574A/en
Publication of JP2003143574A publication Critical patent/JP2003143574A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content editing system which edits contents including contents generated by itself in accordance with user's taste and delivers them in a desired format through a desired communication network. SOLUTION: A content editing service center 40 takes video data sent from a user terminal 20 into a content editing part 43 through an interface part 42 and edits the video data as the user desires. Required contents can be added from a content database 41 which the content editing service center 40 has. The content editing service center 40 transmits edited data to the user terminal 20 through a communication network 30.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツデータ
を編集して通信回線網にて視聴者に配信するためのコン
テンツ編集システムに関するもので、特に利用者の好み
に応じて編集したコンテンツを利用者の希望するフォー
マット、通信回線網にて配信可能なコンテンツ編集シス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content editing system for editing content data and delivering it to viewers through a communication network, and particularly to content edited according to user preference. The present invention relates to a content editing system which can be distributed in a desired format and a communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在のコンテンツサービス、とりわけ映
像配信サービスは、放送局にて加工編集(カット編集、
テロップ挿入、CM挿入など)された映像コンテンツを
電波によりブロードキャストする放送メディアが主流と
なっている。視聴者はチューナーで映像放送の電波を受
信し、映像信号に変換した後、テレビなどの画像表示装
置で映像コンテンツを楽しむことができる。
2. Description of the Related Art Current content services, especially video distribution services, are processed and edited (cut editing,
Broadcast media that broadcast video content with inserted telops, CM insertions, etc. by radio waves has become the mainstream. The viewer can enjoy the video content on the image display device such as a television after receiving the radio wave of the video broadcast with the tuner and converting the radio wave into the video signal.

【0003】またネットワークの分野では広帯域通信技
術を応用した視聴者の要求するコンテンツを送信するビ
デオオンデマンド(以下VOD)が活発化している。V
ODとは映像コンテンツを格納したビデオサーバーか
ら、CATVや光ファイバー網等の伝送路を経由してコ
ンテンツ受信端末に利用者要求に応じた映像コンテンツ
を配信するサービスである。このVODを利用すれば、
利用者はビデオサーバーに格納される映像コンテンツの
中から好きなコンテンツを好きな時に人手することがで
きる。
In the field of networks, video-on-demand (hereinafter referred to as VOD) for transmitting contents requested by viewers using wideband communication technology has become active. V
OD is a service for delivering video content in response to a user request from a video server storing video content to a content receiving terminal via a transmission path such as CATV or an optical fiber network. If you use this VOD,
The user can manually manipulate his or her favorite contents from the video contents stored in the video server.

【0004】一方、受信した映像信号はビデオなどの録
画装置で記録し、使用者の好みで編集加工することがで
きる。例えば、録画した映像データの不要な部分を削除
し、興味あるコンテンツだけを集めたコンテンツライブ
ラリーを編集制作するユーザーは多くなっている。更
に、映像デジタル化技術の進展に伴うマルチメディア時
代となった現在、視聴者の映像データに対するニーズも
多様化、高度化している。例えば録画した映像をデジタ
ル化しコンピュータ上で加工するなど、2次的活用のニ
ーズも強くなっている。
On the other hand, the received video signal can be recorded by a recording device such as a video and edited and processed according to the preference of the user. For example, there are many users who edit unnecessary content of recorded video data and edit and produce a content library that collects only interesting contents. In addition, in the present age of multimedia with the progress of video digitization technology, viewers' needs for video data are diversified and sophisticated. For example, there is an increasing need for secondary utilization such as digitizing recorded video and processing it on a computer.

【0005】また上記のような編集の対象となる映像ソ
ースとしては放送局やVODによって提供されるものに
限らず、個人専用のビデオカメラを用いて撮影した子供
の成長記録,旅先での景色、注目しているスポーツ選手
のプレイ等のプライベートな映像も増えている。
The video source to be edited as described above is not limited to one provided by a broadcasting station or VOD, but a growth record of a child photographed by using a personal video camera, a view at a destination, The number of private videos of sports players who are watching is increasing.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように映像コンテ
ンツが今まで以上に注目されるようになると、プライベ
ートな映像コンテンツや一般に放送・配信される映像コ
ンテンツをコンテンツデータとして保存し、自分の思い
通りに扱えるシステムが必要になってくる。しかしなが
ら、映像情報は一般に大容量であり、普通の家庭にある
PC(パーソナルコンピュータ)では編集、加工、配信
のみならず保存においてさえ現状困難である。また、仮
にそのような高性能のPCが一般家庭に普及したとして
も、個人の管理する映像コンテンツ量やその編集手法、
他人への配信手段には所詮限界があり、共に求める映像
を入手、編集、配信することは不可能である。このよう
な現状を鑑みるに、処理能力の高い外部の編集サービス
センターの存在が求められる。
In this way, when the video contents have received more attention than ever before, the private video contents and the video contents generally broadcast / distributed can be saved as content data, and the user can control the contents as he or she desires. A system that can handle is needed. However, the image information is generally large in capacity, and it is currently difficult not only to edit, process and distribute but also to save it in a PC (personal computer) in an ordinary home. Even if such a high-performance PC becomes widespread in ordinary households, the amount of video content managed by an individual and the editing method thereof,
After all, there are limits to the means of distribution to others, and it is impossible to obtain, edit, and distribute the desired video together. In view of this situation, the existence of an external editing service center with high processing capability is required.

【0007】この問題に関して特開平6−121262
号公報が開示されている。この特許では加入者と公衆電
話回線により接続される編集サービスセンターを設け、
この編集サービスセンターに加入者が希望するコンテン
ツ情報を選択させ、該当するコンテンツ情報の受信チャ
ネル、放送時刻等を示す記録指示信号を生成して加入者
側に送出させる。一方、加入者側は、この記録指示信号
を受信して、指示された放送番組を受信して記録するこ
とにより、自分で録画予約操作を行うことなく簡単な操
作により、自分の見たい放送番組を自由な時間に見るこ
とができるとしている。
Regarding this problem, JP-A-6-121262
Japanese patent publication is disclosed. In this patent, there is an editing service center that is connected to subscribers by public telephone lines.
The editing service center causes the subscriber to select the desired content information, generates a recording instruction signal indicating the receiving channel, broadcast time, etc. of the relevant content information and sends it to the subscriber side. On the other hand, the subscriber side receives this recording instruction signal and receives and records the instructed broadcast program, so that the broadcast program desired to be watched by a simple operation without performing the recording reservation operation by himself. Can be seen at any time.

【0008】しかしながら、特開平6−121262号
公報のコンテンツ情報編集サービスにおいては、ユーザ
ーは映像提供会社である放送局や編集会社が編集した放
送映像しか利用することができないため、結局はビデオ
の録画予約の利便性を向上させたネットワークサービス
でしかなく、上記問題を解決するものではない。
However, in the content information editing service disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 6-112262, the user can use only the broadcast video edited by the broadcast station which is the video providing company or the editing company, so that the video recording is eventually performed. It is only a network service that improves the convenience of reservation and does not solve the above problem.

【0009】一方、特開平10−150629号公報に
おいては、送信側もしくは受信側において、番組単位の
映像情報について構造化単位により管理可能な「構造化
された映像情報」となるように処理を行い、この構造化
された映像情報に基づいて所要の内容の番組を作成する
という形態により、視聴者ごとに異なる視聴形態の要求
に適う内容の映像を視聴することが可能となるというも
のである。しかしながら、特開平10−150629号
公報の送受信システムにおいても、あくまで放送局側の
保有する映像コンテンツ枠内での編集であり、自己で作
製した映像コンテンツを付加することはできない。さら
に、映像コンテンツには種々のフォーマットがあり、同
じコンテンツでもメディアの違いによりフォーマットが
異なる。例えばビデオカメラで取ったコンテンツをその
ままのフォーマットで「携帯電話」に表示させることは
できない。
On the other hand, in Japanese Patent Laid-Open No. 10-150629, the transmitting side or the receiving side processes the video information in program units so as to be "structured video information" that can be managed by the structured unit. By creating a program having a desired content based on this structured video information, it becomes possible to view a video having content suitable for a request for a different viewing format for each viewer. However, even in the transmission / reception system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-150629, the editing is performed within the video content frame owned by the broadcasting station, and the video content created by itself cannot be added. Furthermore, there are various formats for video content, and even the same content has different formats due to differences in media. For example, the content captured by a video camera cannot be displayed on the "mobile phone" in the same format.

【0010】本発明は、以上の問題を解決するためにな
されたものであり、ユーザーの好みに応じて自己で作成
したコンテンツを含んでコンテンツ編集し、希望するフ
ォーマット・通信回線網にて配信するコンテンツ編集シ
ステムを提供することを目的としたものである。
The present invention has been made to solve the above problems, and edits contents including contents created by the user according to his / her preference and distributes the contents in a desired format / communication line network. It is intended to provide a content editing system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明は、コンテンツ送信機能を備えた送信ユーザ
ー端末と、コンテンツ受信機能を備えた前記送信ユーザ
ー端末と同一もしくは異なる受信ユーザー端末と、前記
ユーザー端末と通信回線網を介して結合されたコンテン
ツ編集サービスセンターとで構成されるコンテンツ編集
システムであって、前記コンテンツ編集サービスセンタ
ーにおいて、前記送信ユーザー端末から送信されたコン
テンツを編集するコンテンツ編集部と、前記コンテンツ
編集部で編集されたコンテンツを前記受信ユーザー端末
に送信する手段とを備えたことを特徴とする。これによ
って、コンテンツ編集サービスセンターに編集を依頼し
たユーザーの好みに応じてコンテンツを編集し、各受け
取り側ユーザーに所望のフォーマット・通信回線網にて
配信することが可能となる。
In order to solve the above problems, the present invention provides a transmitting user terminal having a content transmitting function, and a receiving user terminal having the same or different from the transmitting user terminal having a content receiving function. A content editing system comprising a user terminal and a content editing service center coupled via a communication network, wherein the content editing service center edits the content transmitted from the transmitting user terminal It is characterized by comprising an editing unit and means for transmitting the content edited by the content editing unit to the receiving user terminal. As a result, it becomes possible to edit the content according to the preference of the user who has requested the editing to the content editing service center, and deliver it to each receiving side user in a desired format / communication line network.

【0012】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、前記コンテンツ編集サービスセンターはコンテンツ
格納部を備え、前記コンテンツ編集サービスセンターに
おける前記コンテンツ編集部が、前記コンテンツ格納部
が所有するコンテンツと前記送信ユーザー端末から送信
されたコンテンツとを合成して編集する機能を備えたこ
とを特徴とする。これによって、上記記載のように、ユ
ーザーから送られてくる映像データにコンテンツ格納部
に所有するコンテンツを付加して編集・加工することが
可能となり、ユーザーに対して、より広範なサービスを
提供することが可能となる。
Also, in the content editing system of the present invention, the content editing service center includes a content storage unit, and the content editing unit in the content editing service center is configured to store the content owned by the content storage unit and the transmission user terminal. It is characterized by having a function of synthesizing and editing the content transmitted from. With this, as described above, it becomes possible to add the content owned by the content storage unit to the video data sent from the user and edit / process it, thereby providing a wider range of services to the user. It becomes possible.

【0013】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、前記コンテンツ編集サービスセンターとさらに通信
回線網を介して結合されるコンテンツ提供センターを備
え、前記コンテンツ編集サービスセンターにおける前記
コンテンツ編集部が、前記コンテンツ提供センターから
提供されるコンテンツと前記送信ユーザー端末から送信
されたコンテンツとを合成して編集する機能を備えたこ
とを特徴とする。これによって、ユーザーから送られて
くる映像データにコンテンツ格納部に所有するコンテン
ツを付加して編集・加工することが可能となり、ユーザ
ーに対して、より広範なサービスを提供することが可能
となる。
The content editing system of the present invention further comprises a content providing center coupled with the content editing service center via a communication network, wherein the content editing section of the content editing service center provides the content. It is characterized by having a function of synthesizing and editing the content provided from the center and the content transmitted from the transmitting user terminal. As a result, it becomes possible to add the content possessed in the content storage unit to the video data sent from the user, and edit / process the content, thereby providing a wider range of services to the user.

【0014】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、前記コンテンツ編集サービスセンターに通信回線網
を介して結合されるコンテンツ提供センターをさらに備
え、前記コンテンツ編集サービスセンターはコンテンツ
格納部を備え、前記コンテンツ編集部が前記コンテンツ
格納部が所有するコンテンツと前記コンテンツ提供セン
ターから提供されるコンテンツと前記送信ユーザー端末
から送信されたコンテンツとを合成して編集する機能を
備えたことを特徴とする。これによって、コンテンツ編
集サービスセンターがコンテンツ編集サービスセンター
の保有するコンテンツ格納部およびコンテンツ提供セン
ター206から供給されるコンテンツから必要なコンテ
ンツをユーザーから送られてきたコンテンツに付加する
ことが可能となり、ユーザーに対し、より広範なサービ
スを提供することが可能となる。
The content editing system of the present invention further includes a content providing center coupled to the content editing service center via a communication network, and the content editing service center includes a content storage unit to edit the content. The section is provided with a function of synthesizing and editing the content owned by the content storage section, the content provided by the content providing center, and the content transmitted from the transmitting user terminal. This allows the content editing service center to add necessary content from the content storage section of the content editing service center and the content supplied from the content providing center 206 to the content sent from the user, and to the user. On the other hand, it becomes possible to provide a wider range of services.

【0015】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、前記コンテンツ提供センターは、ブロードキャスト
で映像放送を行う放送局であり、前記コンテンツデータ
格納部には実際に放送された映像データを蓄積可能であ
ることを特徴とする。現代の高度情報化社会において、
コンテンツサービスの中でも映像配信サービスに対して
一般人の要求は強くなる一方で、そのニーズも多様化、
高度化している。そのため、本発明におけるコンテンツ
提供センターは映像を中心としたコンテンツを扱う放送
局であることが好ましい。
Further, in the content editing system of the present invention, the content providing center is a broadcasting station which broadcasts a video, and the content data storage unit can store the video data actually broadcast. Is characterized by. In the modern advanced information society,
Among the content services, the demands of the general public for video distribution services are increasing, but their needs are diversifying,
It is becoming more sophisticated. Therefore, it is preferable that the content providing center in the present invention is a broadcasting station that handles content centered on video.

【0016】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、前記コンテンツ編集サービスセンターは、コンテン
ツデータに対して指定されたフォーマット変換を行うこ
とを特徴とする。これによって、多彩な編集が選択可能
となり、利用者の嗜好の多様性に答えるコンテンツ編集
サービスが可能となる。
Further, the content editing system of the present invention is characterized in that the content editing service center performs a designated format conversion on the content data. As a result, a variety of edits can be selected, and a content editing service that responds to a variety of user preferences is possible.

【0017】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、前記コンテンツ編集サービスセンターは、編集した
コンテンツの配信先である前記受信ユーザー端末に、指
定されたフォーマット、かつ通信回線網にてコンテンツ
を配信することを特徴とする。これによって、配信され
るユーザーの受信端末に応じてユーザーが視聴すること
が可能になる。
Further, in the content editing system of the present invention, the content editing service center delivers the content to the receiving user terminal, which is the delivery destination of the edited content, in the specified format and in the communication line network. Is characterized by. This allows the user to view and listen according to the receiving terminal of the user who is delivered.

【0018】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、指定された編集、配信に対応した料金を前記コンテ
ンツ編集サービスセンターが前記送信あるいは受信ユー
ザー端末を用いているユーザーに対して課金処理するこ
とを特徴とする。これによって、ユーザーの多様化した
コンテンツ編集要求に基づくコンテンツ編集サービスセ
ンターのビジネス基盤が確立する。たとえばコンテンツ
量、編集方法、編集内容、配信方法、配信ユーザー数等
に応じてコンテンツ編集サービスセンターは編集を希望
する送信元ユーザーに課金する。もし該ユーザーが編集
されたコンテンツの一般公開を希望する場合は、コンテ
ンツ編集サービスセンターは配信を希望するユーザーに
も課金し、その金額の一部を送信元ユーザーへ還元する
システムも考えられる。
Further, the content editing system of the present invention is characterized in that the content editing service center charges the user corresponding to the specified editing and distribution to the user who is using the transmitting or receiving user terminal. And As a result, the business base of the content editing service center based on diversified content editing requests from users is established. For example, the content editing service center charges the source user who desires editing according to the content amount, editing method, editing content, distribution method, number of distribution users, and the like. If the user wants to make the edited content open to the public, the content editing service center may charge the user who wants to distribute the content and return a part of the amount to the source user.

【0019】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、前記送信ユーザー端末が前記コンテンツ提供センタ
ーの保有するコンテンツの使用を通知した場合、コンテ
ンツ提供センターは前記コンテンツ編集サービスセンタ
ーにコンテンツ使用料金を請求し、コンテンツ編集サー
ビスセンターは前記送信ユーザー端末に該料金と手数料
の合計金額を請求通知し、前記送信あるいは受信ユーザ
ー端末を用いているユーザーに対して課金処理すること
を特徴とする。このように、コンテンツの使用に関して
コンテンツ編集センターがユーザーとコンテンツ提供セ
ンターとの間の仲介となることで、迅速で確実な編集サ
ービスが実現される。これは、単にマネーフローを安定
化するのみならず、実際に編集を行うコンテンツ編集セ
ンターが、ユーザーの所望する編集内容や配信先、コン
テンツ提供センターが提供するコンテンツ情報を一元的
に管理できることから、セキュリティや著作権の問題に
も対処できる点で好ましい。
Further, in the content editing system of the present invention, when the transmitting user terminal notifies use of the content held by the content providing center, the content providing center charges the content editing service center a content usage fee, The content editing service center is characterized in that the transmitting user terminal is informed of the total amount of the charge and the charge and charges the user who is using the transmitting or receiving user terminal. In this way, the content editing center acts as an intermediary between the user and the content providing center for use of the content, thereby realizing a quick and reliable editing service. This is because not only is the money flow stabilized, but the content editing center that actually edits can centrally manage the content of edits and distribution destinations desired by the user, and the content information provided by the content providing center. It is preferable because it can deal with security and copyright issues.

【0020】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、前記コンテンツの使用料金はコンテンツの容量に基
づいて設定されていることを特徴とする。これによっ
て、より画一的な料金の設定が可能となる。
The content editing system of the present invention is characterized in that the usage fee of the content is set based on the capacity of the content. This makes it possible to set a more uniform charge.

【0021】また、本発明のコンテンツ編集システム
は、コンテンツの編集依頼は、コンテンツ編集サービス
センターが用意したユーザーインターフェース画面を用
いて指定し、該指定内容と編集対象のコンテンツをコン
テンツ編集サービスセンターに送信することによって行
うことを特徴とする。これによって、ユーザー所望の編
集内容を明確に簡易にコンテンツ編集サービスへ伝える
ことが可能となる。
Further, in the content editing system of the present invention, the content editing request is designated using the user interface screen prepared by the content editing service center, and the designated content and the content to be edited are transmitted to the content editing service center. It is characterized by performing by doing. As a result, it becomes possible to clearly and simply convey the editing content desired by the user to the content editing service.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】<第1の実施形態>図1は、本発明に係る
コンテンツ編集システムの第1の実施形態を示すブロッ
ク図である。このコンテンツ編集システムは、撮影装置
10と、ユーザー端末20と、通信回線網30と、コン
テンツ編集サービスセンター40とから構成されてい
る。撮影装置10は、カメラヘッド部11と、信号処理
部12と、インターフェース部13とからなる。ユーザ
ー端末20は、表示部21と、記録部22と、操作部2
3と、インターフェース部25とからなる。撮影装置1
0で撮影した映像データは、記録メディア14を介し
て、ユーザー端末20に入力される。通信回線網30
は、ユーザー端末20とコンテンツ編集サービスセンタ
ー40を接続する。コンテンツ編集サービスセンター4
0は、コンテンツデータベース41と、インターフェー
ス部42と、コンテンツ編集部43とからなる。
<First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a content editing system according to the present invention. The content editing system includes a photographing device 10, a user terminal 20, a communication line network 30, and a content editing service center 40. The image capturing apparatus 10 includes a camera head unit 11, a signal processing unit 12, and an interface unit 13. The user terminal 20 includes a display unit 21, a recording unit 22, and an operation unit 2
3 and an interface unit 25. Imaging device 1
The video data shot at 0 is input to the user terminal 20 via the recording medium 14. Communication network 30
Connects the user terminal 20 and the content editing service center 40. Content Editing Service Center 4
0 comprises a content database 41, an interface section 42, and a content editing section 43.

【0024】このコンテンツ編集システムの動作につい
て説明する。ここでは、ユーザーが保有するコンテンツ
は撮影装置10によって撮影されたパーソナルな映像デ
ータである。すなわち、映像をカメラヘッド部11で信
号に変換し、信号処理部12で記録用の映像データに変
換処理し、インターフェース部13を通じて記録メディ
ア14に記録する。記録メディア14は、取り出し可能
なものであり、例えば、VTRテープや光磁気ディスク
である。撮影装置10で撮影した映像データは、記録メ
ディア14を通して再生装置(ユーザー端末20)へ入
力できる。映像データはデジタルデータとして記録され
ても、アナログデータとして記録されてもよく、アナロ
グの場合、ユーザー端末でデジタル化することになる。
ユーザーはユーザー端末20に内在する記録部22に、
記録メディア14から撮影した映像データを取り込み、
インターフェース部25から通信回線網30を介してコ
ンテンツ編集サービスセンター40へ映像データを送
る。
The operation of this content editing system will be described. Here, the content owned by the user is personal video data captured by the image capturing apparatus 10. That is, the image is converted into a signal by the camera head unit 11, converted into image data for recording by the signal processing unit 12, and recorded on the recording medium 14 through the interface unit 13. The recording medium 14 is removable and is, for example, a VTR tape or a magneto-optical disk. Video data captured by the image capturing device 10 can be input to the reproducing device (user terminal 20) through the recording medium 14. The video data may be recorded as digital data or analog data. In the case of analog, it will be digitized by the user terminal.
The user stores in the recording unit 22 that is internal to the user terminal 20,
Capture the video data taken from the recording medium 14,
Video data is sent from the interface unit 25 to the content editing service center 40 via the communication network 30.

【0025】次にコンテンツ編集サービスセンター40
は、ユーザーから送られた映像データをインターフェー
ス部42を介してコンテンツ編集部43へ取り込み、ユ
ーザー所望の編集を行う。場合によってはコンテンツ編
集サービスセンター40の保有するコンテンツデータベ
ース41から必要なコンテンツを付加することも可能で
ある。コンテンツ編集サービスセンター40は、編集し
たデータを通信回線網30を介してユーザー端末20に
送信する。ユーザーは、ユーザー端末20の表示部21
において、編集コンテンツを確認できる。
Next, the content editing service center 40
Captures the video data sent from the user into the content editing unit 43 via the interface unit 42, and edits the image as desired by the user. In some cases, it is possible to add necessary contents from the contents database 41 held by the contents editing service center 40. The content editing service center 40 transmits the edited data to the user terminal 20 via the communication line network 30. The user uses the display unit 21 of the user terminal 20.
At, you can check the edited content.

【0026】なお、ユーザー端末20は、表示部21、
記録部22、操作部23、インターフェース部112か
らなる構成としているが、特にこのような構成に限定さ
れるわけではない。ユーザーから送られる映像データに
はユーザーの要求する編集サービス内容が付加されてい
ることが好ましいが、ユーザーの要求は別の方で通知し
てもよいし、あるいはコンテンツ編集部43に初期設定
されていてもよい。
The user terminal 20 has a display unit 21,
Although the recording unit 22, the operation unit 23, and the interface unit 112 are configured, the configuration is not particularly limited to this. The video data sent from the user is preferably added with the content of the editing service requested by the user, but the user's request may be notified by another person, or the content editing section 43 is initialized. May be.

【0027】また、編集された映像データを受けるユー
ザーの端末は送信時と同じものでも、異なるものでもよ
い。この他にも、他のユーザーへ異なる通信回線網を介
して編集映像データを配信したり、インターネットを介
して一般公開するようコンテンツ編集サービスセンター
へ依頼することも可能である。ここでは映像情報を一例
として挙げたが、もちろん一般的なオーディオ情報、テ
キスト情報、もしくはそれらを複合したコンテンツに対
しても同様に有効である。
The terminal of the user who receives the edited video data may be the same as that at the time of transmission or may be different. In addition to this, it is also possible to distribute the edited video data to other users via different communication line networks, or to request the content editing service center to open it to the public via the Internet. Here, the video information is taken as an example, but of course, it is equally effective for general audio information, text information, or a content in which these are combined.

【0028】<第2の実施形態>図2は、本発明に係る
コンテンツ編集システムの第2の実施形態を示すブロッ
ク図であり、図1と同一部分には同一符号を付す。この
コンテンツ編集システムは、撮影装置10と、ユーザー
端末20と、通信回線網30,60と、コンテンツ編集
サービスセンター50と、コンテンツ提供センター70
とから構成されている。
<Second Embodiment> FIG. 2 is a block diagram showing a second embodiment of the content editing system according to the present invention. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. This content editing system includes a photographing device 10, a user terminal 20, communication networks 30, 60, a content editing service center 50, and a content providing center 70.
It consists of and.

【0029】図2に示す第2の実施形態は、コンテンツ
編集サービスセンター50が、コンテンツ提供センター
70とVPN(Virtual Private Ne
twork:仮想専用網)60を介して繋がっており、
この点が図1の第1の実施形態とは異なる。なお、コン
テンツ提供センター70は、少なくともAVデータ格納
部71とAVデータ出力部72を備えている構成であ
り、コンテンツ提供センター70は、第1の実施形態と
同様にコンテンツデータベース51、インターフェース
部52、コンテンツ編集部53を備え、さらにAVデー
タ受信部54を加えたものである。
In the second embodiment shown in FIG. 2, the content editing service center 50 is connected to a content providing center 70 and a VPN (Virtual Private Ne).
(work: virtual private network) 60,
This point is different from the first embodiment in FIG. The content providing center 70 is configured to include at least an AV data storage unit 71 and an AV data output unit 72. The content providing center 70 includes the content database 51, the interface unit 52, and the like as in the first embodiment. The content editing section 53 is provided, and an AV data receiving section 54 is further added.

【0030】ここで、VPNとは、End−End(エ
ンド−エンド)でのデータの暗号化、ユーザ認証及びア
クセス制御等のセキュリティを施した上でネットワーク
を接続し、閉域性の有るネットワークグループを構築し
たもので、インターネット等を仮想的な専用ネットワー
クとして利用することができるものである。これによっ
て第三者によるコンテンツデータへの不正なアクセスを
防止することができ、コンテンツ著作権を保護すること
が可能となる。
Here, the VPN is a network group having a closed network, which is connected to a network after security such as End-End (end-end) data encryption, user authentication and access control. It is constructed and can use the Internet etc. as a virtual dedicated network. This makes it possible to prevent unauthorized access to the content data by a third party and protect the copyright of the content.

【0031】このコンテンツ編集システムの動作につい
て説明する。撮影装置10及びユーザー端末20の動作
は、第1の実施形態と同じなので、説明は省略する。コ
ンテンツ編集サービスセンター50は、ユーザー端末2
0から送られた映像データをインターフェース部52を
介してコンテンツ編集部53へ取り込み、ユーザー所望
の編集を行う。ここではコンテンツ提供センター70か
ら供給されるAVデータから必要なコンテンツを付加す
ることが可能である。
The operation of this content editing system will be described. The operations of the image capturing apparatus 10 and the user terminal 20 are the same as those in the first embodiment, and therefore their explanations are omitted. The content editing service center 50 uses the user terminal 2
The video data sent from 0 is taken into the content editing section 53 via the interface section 52 and edited by the user. Here, it is possible to add necessary contents from the AV data supplied from the contents providing center 70.

【0032】ここでユーザー自身が自分への返信を求め
ている場合、編集された映像データは送信時と同じ経路
を逆向きに配信される。編集された映像データを受ける
ユーザーの端末は送信時と同じものでも、異なるもので
もよいが、ここでは同一端末の表示部211によって編
集映像を確認できるシステムとなっている。この他に
も、他のユーザーへ異なる通信回線網を介して編集映像
データを配信したり、インターネットを介して一般公開
するようコンテンツ編集サービスセンターへ依頼するこ
とも可能である。ここでは映像情報を一例として挙げた
が、もちろん一般的なオーディオ情報テキスト情報、も
しくはそれらを複合したコンテンツに対しても同様に有
効である。
Here, when the user himself requests a reply to himself, the edited video data is distributed in the reverse direction along the same route as at the time of transmission. The terminal of the user who receives the edited video data may be the same as or different from that at the time of transmission, but here the system is such that the edited video can be confirmed by the display unit 211 of the same terminal. In addition to this, it is also possible to distribute the edited video data to other users via different communication line networks, or to request the content editing service center to open it to the public via the Internet. Here, the video information is given as an example, but of course, the same is also valid for general audio information text information or content in which these are combined.

【0033】<具体例>本発明のコンテンツ編集システ
ムの実施形態について図1及び図2を用いて説明した
が、より具体的なシステム構成例を図3に示す。まず、
コンテンツ編集依頼者は独自のコンテンツをコンテンツ
作製機器301によって作製する。ここでは、ビデオ3
01a、カメラ301b、マイク301cが示されてい
るが、PC上で作製したコンピュータ・グラフィック
(OG)画像やアニメーション、テキスト文書等、様々
なものが考えられる。それらのものをいったん自分の情
報端末(送信ユーザー端末)302に取り込み、所望の
編集内容を添えてコンテンツ編集サービスセンター30
5へ送信する。ここで使用する通信回線網A303には
インターネット回線が好ましいが、独自のケーブルや無
線回線等の利用も考えられ、この限りではない。
<Specific Example> The embodiment of the content editing system of the present invention has been described with reference to FIGS. 1 and 2, but a more specific system configuration example is shown in FIG. First,
The content edit requester creates an original content using the content creation device 301. Here, video 3
01a, camera 301b, and microphone 301c are shown, but various things such as computer graphic (OG) images and animations created on a PC, text documents, and the like are conceivable. Once these contents are taken into one's own information terminal (sending user terminal) 302, the desired editing content is added and the content editing service center 30
Send to 5. The communication line network A 303 used here is preferably an internet line, but it is also possible to use a unique cable, wireless line, or the like.

【0034】次にコンテンツ編集サービスセンター30
5は受け取った依頼内容に沿う形で、必要によってはコ
ンテンツ提供センター304からのコンテンツを利用し
て受け取ったコンテンツの編集を行う。コンテンツ提供
センターには様々なものが考えられるが、一般にはTV
局やラジオ局やインターネット業者であり、提供しても
らうコンテンツの権利に関してはもともとフリーのもの
か、当事者間の契約に基づくものが考えられる。
Next, the content editing service center 30
Reference numeral 5 edits the received content by using the content from the content providing center 304 according to the content of the received request, if necessary. There are various possible content provision centers, but in general TV
It is a station, a radio station, or an Internet company, and the content right to be provided may be originally free or based on a contract between the parties.

【0035】次に編集されたコンテンツは依頼者の希望
に応じ、各ユーザーへそれそれの受信端末に応じたフォ
ーマットにて配信される。例えば、自分への返信であれ
ば、同一の通信回線網A303を介して受信ユーザー端
末である端末302へ、第三者への配信であれば通信回
線網B308を介して配信先Aの端末309へ、配信先
Bの端末310へ、さらには配信先Cの端末311が携
帯電話等の無線通信可能な携帯情報端末であれば移動電
話局306へ、基地局307を介して配信することが可
能である。
Next, the edited content is delivered to each user in a format according to the receiving terminal of the user, according to the request of the requester. For example, in the case of a reply to itself, to the terminal 302 which is the receiving user terminal via the same communication line network A303, and in the case of distribution to a third party, the terminal 309 of the distribution destination A via the communication line network B308. To the terminal 310 of the distribution destination B, and further to the mobile telephone station 306 via the base station 307 if the terminal 311 of the distribution destination C is a mobile information terminal capable of wireless communication such as a mobile phone. Is.

【0036】図4は実際にどのようなコンテンツ編集の
要望があるかを示した一例「自分史(仮称)」である。
これは自分が保有するオリジナルコンテンツをうまく編
集してもらい、今までの自分の人生を表象するオリジナ
ルコンテンツにその当時を象徴するような映像や曲を加
工、一連の新しいコンテンツとして編集してもらう例で
ある。この場合オリジナルコンテンツとしてはビデオ等
の動画401、写真や絵等の静止画402、楽器の演奏
や歌声等の音声403、自作のCGやアニメ、テキスト
文書等のその他404があり、コンテンツ編集サービス
センター305は、コンテンツ提供センター304が保
有しているコンテンツデータベース406を付加して編
集し、「自分史」なる編集されたコンテンツ405を作
製することができる。もちろん、その構成はユーザーが
任意に指定することが可能である。このような編集は当
該システムの存在なしには、非常に困難である。
FIG. 4 is an example of "history (tentative name)" showing what kind of content editing is actually requested.
This is an example in which you have the original content that you own well edited, edit the original contents that represent your life up to now into images and songs that symbolize that time, and edit it as a series of new contents Is. In this case, as the original contents, there are a moving image 401 such as a video, a still image 402 such as a photograph or a picture, a voice 403 such as a musical instrument performance or a singing voice, and other 404 such as a self-made CG or animation or a text document. The content database 406 held by the content providing center 304 can be added and edited by the 305 to create the edited content 405 “history”. Of course, the configuration can be arbitrarily specified by the user. Such editing is very difficult without the existence of the system.

【0037】図4の例で、編集コンテンツを自分のみに
配信してもらう場合、具体的シーケンスの一例として図
5が挙げられる。編集を希望するユーザーが本コンテン
ツ編集サービスを受けようとする場合、ユーザー端末3
02からコンテンツ編集サービスセンター305に対し
て、サービス要求を行う(S1)。サービス要求を受け
たコンテンツ編集サービスセンター305はサービス可
能なコンテンツ情報をコンテンツ情報データベースから
取り出しユーザー端末302の表示部にメニュー画面を
表示する(S2)。メニュー画面には編集方法、配信方
法等が示されており、ユーザーは所望のサービスを選択
する(S3)。続いて、コンテンツ編集サービスセンタ
ー305は、ユーザーから依頼のあったコンテンツ編集
に必要なコンテンツデータをコンテンツ提供センター3
04に問い合わせる(S4)(必要ない場合は省略)。
問い合わせを受けたコンテンツ提供センター304はコ
ンテンツ提供料金をコンテンツ編集サービスセンター3
05に連絡する(S5)。コンテンツ編集サービスセン
ター305はコンテンツ提供料金を考慮したサービス料
金をユーザー端末302に連絡する(S6)。ユーザー
はサービス料金を確認し、ユーザー端末302からオリ
ジナルコンテンツを送ってサービス依頼を行う(S
7)。
In the example of FIG. 4, when the edited content is delivered only to oneself, FIG. 5 is given as an example of a specific sequence. When a user who wants to edit wants to receive this content editing service, the user terminal 3
02 makes a service request to the content editing service center 305 (S1). Upon receiving the service request, the content editing service center 305 retrieves serviceable content information from the content information database and displays a menu screen on the display unit of the user terminal 302 (S2). The menu screen shows editing methods, distribution methods, etc., and the user selects a desired service (S3). Next, the content editing service center 305 provides the content data required for content editing requested by the user with the content providing center 3
04 is inquired (S4) (omitted if unnecessary).
In response to the inquiry, the content providing center 304 charges the content providing fee to the content editing service center 3
05 (S5). The content editing service center 305 informs the user terminal 302 of the service charge considering the content providing charge (S6). The user confirms the service charge and sends the original content from the user terminal 302 to request the service (S
7).

【0038】続いて、コンテンツ編集サービスセンター
305はコンテンツ提供センター304にコンテンツデ
ータ受信要求を行い(S8)、コンテンツデータが配信
される(S9)。配信されたコンテンツデータはコンテ
ンツ編集サービスセンター305のコンテンツ編集部に
てユーザーから依頼のあった編集がコンテンツ編集部に
て実施される(S10)。編集された編集コンテンツデ
ータはユーザー端末302に配信され(S11)、ユー
ザー端末302の記録部に保存される。編集コンテンツ
データの配信を確認した後、ユーザー端末302からコ
ンテンツ編集サービスセンター305にサービス料金が
支払われ(S12)、その後、コンテンツ編集サービス
センター305からコンテンツ提供センター304にコ
ンテンツ提供料金が支払われ(S13)、一連のサービ
スが終了する。
Subsequently, the content editing service center 305 makes a content data reception request to the content providing center 304 (S8), and the content data is distributed (S9). The distributed content data is edited by the content editing section of the content editing service center 305 as requested by the user (S10). The edited edited content data is distributed to the user terminal 302 (S11) and stored in the recording unit of the user terminal 302. After confirming the distribution of the edited content data, the service charge is paid from the user terminal 302 to the content editing service center 305 (S12), and then the content providing fee is paid from the content editing service center 305 to the content providing center 304 (S13). ), A series of services ends.

【0039】ここで、料金支払い処理について説明す
る。ユーザーは、S7の料金確認・サービス依頼行程時
にクレジットカード会社へ料金支払いの確認登録も同時
に行う。一般にはWeb上でSSL(Secure Socket La
yer)を用いて支払い登録を行うことになる。ここで、
クレジットカード会社がユーザーの認証に成功すると、
コンテンツ編集サービスセンター305は正式ユーザー
からのサービス依頼を受けたことになり、その後S8〜
S11の行程が行われる。
Here, the fee payment process will be described. The user also confirms and registers the fee payment with the credit card company at the time of the fee confirmation / service request process in S7. Generally, SSL (Secure Socket La
yer) will be used for payment registration. here,
If the credit card company successfully authenticates the user,
The content editing service center 305 has received a service request from an official user, and then S8-
The process of S11 is performed.

【0040】次に、クレジットカード会社指定の現金引
き落とし日(カード決済日)になると、ユーザーの貯金
(一般にはユーザー指定の銀行口座)から確認済みのサ
ービス料金が引き落とされ、S12の行程にてコンテン
ツ編集サービス提供センター305へその料金が支払わ
れることになる。このうちコンテンツ提供センター30
4がS5の行程にて要求したコンテンツ提供料金分は、
S13の行程に示すように当然コンテンツ提供センター
304へ支払われる。上記例は当該サービスを受けるシ
ーケンスの一例であって、これに限定されるわけではな
い。
Next, on the cash withdrawal date designated by the credit card company (card settlement date), the confirmed service charge is deducted from the user's savings (generally, the user's designated bank account), and the contents are processed in the step S12. The fee will be paid to the editing service providing center 305. Of these, content provision center 30
The content provision fee requested by 4 in the step of S5 is
As shown in the process of S13, the contents providing center 304 is paid. The above example is an example of a sequence for receiving the service, and is not limited to this.

【0041】ユーザー端末302を用いての依頼方法の
一例を図6に示す。これは、コンテンツ編集を依頼する
ユーザーがコンテンツ編集センターの用意した依頼フォ
ームに記入する形で所望の編集内容を確定、通知する方
法で、ここではユーザー端末上での作業を例示してあ
る。まず依頼内容選択画面601でユーザーが保有する
オリジナルコンテンツに対してどのような編集を希望し
ているのかを選択する。図4に示したような、他のコン
テンツを付加して新たなコンテンツを編集する「コンテ
ンツ付加編集」や、大容量のコンテンツからあるオブジ
ェクトやシーンを抜き出して編集する「ダイジェスト編
集」、オリジナルコンテンツのフォーマットを別の端末
や回線に適合させる「フォーマット変換」もしくはそれ
らの組み合わせ等様々な編集内容が考えられる。
FIG. 6 shows an example of a request method using the user terminal 302. This is a method in which a user who requests content editing confirms and notifies the desired editing content by filling in a request form prepared by the content editing center. Here, work on the user terminal is illustrated. First, on the request content selection screen 601, what kind of editing is desired for the original content held by the user is selected. As shown in FIG. 4, "content addition edit" for adding new contents by adding other contents, "digest edit" for extracting and editing a certain object or scene from a large amount of contents, and original contents Various editing contents such as "format conversion" to adapt the format to another terminal or line or a combination thereof can be considered.

【0042】次に仕上がり形態指定画面602で、コン
テンツ編集後のアウトプット形態を指定する。例えば、
動画、静止画、音声、テキストそれらの複合形態が考え
られる。例えば、ビデオ映像にバックミュージックや効
果音を付けて編集してもらう場合には音声付動画を編集
形態として指定することになる。その他に、耳の不自由
なユーザーに音声コンテンツをテキスト形態で配信する
場合等も考えられる。
Next, on the finish form designation screen 602, the output form after content editing is designated. For example,
A combination of moving images, still images, audio, and text can be considered. For example, when a video image is to be edited with back music and / or sound effects, a moving image with sound is designated as the editing form. In addition, it may be possible to deliver audio content in text form to a deaf user.

【0043】次に編集設定画面603で具体的な編集内
容を指定する。ここではタイムテーブル形式で映像、音
声、テキストを合成し、オリジナル以外のコンテンツも
使用する「コンテンツ付加編集」を例に挙げている。例
えば映像シーケンスの冒頭に、コンテンツ編集サービス
センターもしくはコンテンツ提供センターの保有するコ
ンテンツを使用したい場合、付加コンテンツ検索画面6
05へ進んで例えばジャンル検索を選択して具体的なコ
ンテンツを選択し、付加映像コンテンツ(ここではA−
1)を選択する。A−1の次にオリジナルコンテンツO
−1を配置したい場合は、オリジナルコンテンツ選択画
面606へ進み、ディレクトリからO−1を選択する。
同様にO−2、A−2などと映像シーケンスを完成させ
る。これに同期させて音声、テキスト等の編集も必要に
応じて行える。
Next, specific edit contents are designated on the edit setting screen 603. Here, "content addition editing" in which video, audio, and text are combined in a timetable format and content other than the original is also used is taken as an example. For example, if the user wants to use the content held by the content editing service center or the content providing center at the beginning of the video sequence, the additional content search screen 6
Go to 05 and select, for example, genre search to select specific content, and add additional video content (here, A-
Select 1). Original content O after A-1
When -1 is desired to be arranged, the process proceeds to the original content selection screen 606, and O-1 is selected from the directory.
Similarly, a video sequence such as O-2 and A-2 is completed. In synchronization with this, the voice, text, etc. can be edited as necessary.

【0044】例えば映像A−1に対してふさわしい音楽
B−1、見出しC−1を当てたり、映像O−1に対して
はシーンチェンジを境に音声O−9、B−2と割り振
り、テキストは割り振らずそのままO−15を当てた
り、もともとオリジナルコンテンツが音声付映像O−2
のような場合にはそのまま使用しテキストも挿入しない
などと、ユーザーが自由に指定できる。また、各コンテ
ンツの繋ぎ目の処理は接続部設定画面607へ進んで所
望の効果を選択する。このように映像シーケンスを作製
し、これと同期して同様に音声、テキストシーケンスを
作製する。自作映画の作製にはこのような編集が有効で
あろう。この場合、テキストデータとして音声データを
編集した字幕スーパーをあてる依頼方法も考えられる。
もちろん字幕スーパーには所望の言語を指定できるとよ
り好ましい。
For example, appropriate music B-1 and headline C-1 are applied to the image A-1, and audio O-9 and B-2 are assigned to the image O-1 with a scene change as a boundary, and the text is displayed. The original content is originally a video with audio O-2.
In such a case, the user can freely specify that it should be used as it is without inserting text. Further, the process of connecting the contents proceeds to the connection part setting screen 607 to select a desired effect. The video sequence is created in this way, and the audio and text sequences are also created in synchronization with this. Such editing would be effective for making a self-made movie. In this case, a method of requesting a subtitle superimposing audio data as text data may be considered.
Of course, it is more preferable that a desired language can be designated for the subtitle supermarket.

【0045】次に配信先フォーマット指定画面604で
配信先、配信方法、配信フォーマット等を指定する。様
々な指定方法が考えられるが、一例として受信する端末
側のCPU、メモリ、表示寧面に合わせた指定方法があ
る。また容量のみを指定レ、場合によっては画質や音質
を落として配信するよう指定することもできる。
Next, on the delivery destination format designation screen 604, the delivery destination, delivery method, delivery format, etc. are designated. Various designation methods are conceivable, but as an example, there is a designation method according to the CPU, memory, and display quality of the receiving terminal. It is also possible to specify only the capacity, and in some cases, specify that the image quality and sound quality be reduced before distribution.

【0046】図6ではインターネット回線でアドレスa
a@xxxへ500M未満の容量で、bb@xxxへ1
00M未満の容量で、無線回線で電話番号090−yy
yyに30M未満の容量でCIF画像(352×28
8)として、放送でZ放送局経由でMPEG4画像を2
0分未満で配信するよう指定している。上記容量の遠い
はコンテンツ内容を一部変更したり、圧締法、画質を変
えたりして対応することができる。無線ではバケット通
信で送ったり、放送では放送局を経由して映像ストリー
ムとして送ったりすることができる。
In FIG. 6, the address a on the Internet line
Less than 500M to a @ xxx, 1 to bb @ xxx
Phone number 090-yy over wireless line with capacity less than 00M
CIF image (352 x 28)
8) As an example, 2 MPEG4 images are broadcasted via the Z broadcasting station.
It specifies delivery in less than 0 minutes. If the capacity is far, the contents can be partially changed, the compression method and the image quality can be changed. For wireless transmission, it can be transmitted by bucket communication, and for broadcasting, it can be transmitted as a video stream via a broadcasting station.

【0047】さらには、災害時など緊急時を考えた場
合、その配信コンテンツが公共の立場から必要性、許容
性が認められるとするなら、ほとんど人的な編集は介さ
ず、一般の放送局を経由して特定もしくは不特定の地域
の一般人へTV放送として情報を配信してもらうことも
考えられる。今後地上波デジタル放送が始まると携帯端
末での放送受信も可能となり、現場で直接撮影した緊急
性の高い映像等の情報を、外出している一般人へ緊急情
報として提供することも可能となる。最後に配信先や料
金を表示する画面にて確認を行い、最終的にオリジナル
コンテンツをコンテンツ編集サービスセンターヘ送信し
て依頼は完了する。
Furthermore, in the case of an emergency such as a disaster, if the distribution content is deemed necessary and acceptable from a public standpoint, it is possible to use a general broadcasting station with almost no human editing. It is also conceivable that the information may be distributed as a TV broadcast to the general public in a specified or unspecified area via the information. When terrestrial digital broadcasting begins in the future, it will be possible to receive broadcasts on mobile terminals, and it will also be possible to provide information such as highly urgent images taken directly on site as emergency information to the general public going out. Finally, the confirmation is performed on the screen displaying the delivery destination and the fee, and finally the original content is transmitted to the content editing service center to complete the request.

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明によれば、コンテンツ編集サービ
スセンターにおいて、前記ユーザー端末から送信された
コンテンツを編集するコンテンツ編集部と、前記コンテ
ンツ編集部で編集されたコンテンツを前記ユーザー端末
の少なくとも1つに送信する手段とを備えているので、
コンテンツ編集サービスセンターに編集を依頼したユー
ザーの好みに応じてコンテンツを編集し、各受け取り側
ユーザーに所望のフォーマット・通信回線網にて配信す
ることが可能となる。
According to the present invention, in the content editing service center, at least one of the content editing unit for editing the content transmitted from the user terminal and the content edited by the content editing unit is provided in at least one of the user terminals. And means for sending to
It is possible to edit the content according to the preference of the user who requests the content editing service center to deliver it to each receiving side user in a desired format and communication line network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るコンテンツ編集システムの第1の
実施形態を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a content editing system according to the present invention.

【図2】本発明に係るコンテンツ編集システムの第2の
実施形態を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a second embodiment of a content editing system according to the present invention.

【図3】本発明に係るコンテンツ編集システムの具体例
を示す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing a specific example of a content editing system according to the present invention.

【図4】編集コンテンツの一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of edited content.

【図5】コンテンツ編集システムにおける編集サービス
を示すシーケンス図である。
FIG. 5 is a sequence diagram showing an editing service in the content editing system.

【図6】ユーザー端末におけるコンテンツ編集の依頼画
面図である。
FIG. 6 is a diagram of a content edit request screen on the user terminal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 撮影装置 11 カメラヘッド部 12 信号処理部 13 インターフェース部 14 記録メディア 20 ユーザー端末 21 表示部 22 記録部 23 操作部 25 インターフェース部 30,60 通信回線網 40 コンテンツ編集サービスセンター 41 コンテンツデータベース 42 インターフェース部 43 コンテンツ編集部 50 コンテンツ編集サービスセンター 51 コンテンツデータベース 52 インターフェース部 53 コンテンツ編集部 54 データ受信部 70 コンテンツ提供センター 71 データ格納部 72 データ出力部 301 コンテンツ作製機器 301a ビデオ 301b カメラ 301c マイク 302 ユーザー端末 302 情報端末 302 端末 304 コンテンツ提供センター 305 コンテンツ編集サービスセンター 306 移動電話局 307 基地局 309,310,311 端末 401 動画 402 静止画 403 音声のオリジナルコンテンツ 404 その他のオリジナルコンテンツ 405 コンテンツデータベース 406 編集されたコンテンツ 601 依頼内容選択画面 602 形態指定画面 603 編集設定画面 604 配信先フォーマット指定画面 605 付加コンテンツ検索画面 606 オリジナルコンテンツ選択画面 607 接続部設定画面 10 Imaging device 11 Camera head section 12 Signal processing unit 13 Interface section 14 Recording media 20 user terminals 21 Display 22 Recording section 23 Operation part 25 Interface section 30,60 communication line network 40 Content Editing Service Center 41 content database 42 Interface section 43 Content Editor 50 Content Editing Service Center 51 content database 52 Interface section 53 Content Editor 54 Data Receiver 70 Content Center 71 Data storage 72 Data output section 301 Content production equipment 301a video 301b camera 301c microphone 302 user terminal 302 Information terminal 302 terminal 304 Content Center 305 Content Editing Service Center 306 Mobile telephone office 307 base station 309, 310, 311 terminals 401 videos 402 still image 403 Original audio content 404 Other original content 405 content database 406 edited content 601 Request content selection screen 602 Form designation screen 603 Edit setting screen 604 Delivery destination format specification screen 605 Additional content search screen 606 Original content selection screen 607 Connection part setting screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04H 1/02 H04H 1/02 F H04N 5/91 H04N 5/91 N (72)発明者 佐藤 俊一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA14 FA28 JA21 LA01 LA06 LA14 5C064 BA07 BB10 BC18 BC20 BC23 BC25 BD01 BD08 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) H04H 1/02 H04H 1/02 F H04N 5/91 H04N 5/91 N (72) Inventor Shunichi Sato Osaka Prefecture 22-22 Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi F-term in Sharp Corporation (reference) 5C053 FA14 FA28 JA21 LA01 LA06 LA14 5C064 BA07 BB10 BC18 BC20 BC23 BC25 BD01 BD08

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツ送信機能を備えた送信ユーザ
ー端末と、 コンテンツ受信機能を備えた前記送信ユーザー端末と同
一もしくは異なる受信ユーザー端末と、 前記ユーザー端末と通信回線網を介して結合されたコン
テンツ編集サービスセンターとで構成されるコンテンツ
編集システムであって、 前記コンテンツ編集サービスセンターにおいて、前記送
信ユーザー端末から送信されたコンテンツを編集するコ
ンテンツ編集部と、前記コンテンツ編集部で編集された
コンテンツを前記受信ユーザー端末に送信する手段とを
備えたことを特徴とするコンテンツ編集システム。
1. A transmitting user terminal having a content transmitting function, a receiving user terminal having the same or different content from the transmitting user terminal having a content receiving function, and content editing connected to the user terminal via a communication network. A content editing system comprising a service center, wherein the content editing service center edits content transmitted from the transmitting user terminal, and receives the content edited by the content editing section. A content editing system comprising means for transmitting to a user terminal.
【請求項2】 前記コンテンツ編集サービスセンターは
コンテンツ格納部を備え、 前記コンテンツ編集サービスセンターにおける前記コン
テンツ編集部が、前記コンテンツ格納部が所有するコン
テンツと前記送信ユーザー端末から送信されたコンテン
ツとを合成して編集する機能を備えたことを特徴とする
請求項1に記載のコンテンツ編集システム。
2. The content editing service center includes a content storage unit, and the content editing unit in the content editing service center combines the content owned by the content storage unit and the content transmitted from the transmitting user terminal. The content editing system according to claim 1, further comprising a function for editing.
【請求項3】 前記コンテンツ編集サービスセンターと
さらに通信回線網を介して結合されるコンテンツ提供セ
ンターを備え、 前記コンテンツ編集サービスセンターにおける前記コン
テンツ編集部が、前記コンテンツ提供センターから提供
されるコンテンツと前記送信ユーザー端末から送信され
たコンテンツとを合成して編集する機能を備えたことを
特徴とする請求項1に記載のコンテンツ編集システム。
3. A content providing center coupled to the content editing service center via a communication line network, wherein the content editing unit in the content editing service center includes content provided from the content providing center and the content providing center. The content editing system according to claim 1, further comprising a function of synthesizing and editing the content transmitted from the transmitting user terminal.
【請求項4】 前記コンテンツ編集サービスセンターに
通信回線網を介して結合されるコンテンツ提供センター
をさらに備え、 前記コンテンツ編集サービスセンターはコンテンツ格納
部を備え、 前記コンテンツ編集部が前記コンテンツ格納部が所有す
るコンテンツと前記コンテンツ提供センターから提供さ
れるコンテンツと前記送信ユーザー端末から送信された
コンテンツとを合成して編集する機能を備えたことを特
徴とする請求項1に記載のコンテンツ編集システム。
4. A content providing center coupled to the content editing service center via a communication network, the content editing service center including a content storage unit, and the content editing unit owned by the content storage unit. The content editing system according to claim 1, further comprising a function of synthesizing and editing the content to be played, the content provided from the content providing center, and the content transmitted from the sending user terminal.
【請求項5】 前記コンテンツ提供センターは、ブロー
ドキャストで映像放送を行う放送局であり、前記コンテ
ンツデータ格納部には実際に放送された映像データを蓄
積可能であることを特徴とする請求項4に記載のコンテ
ンツ編集システム。
5. The content providing center is a broadcasting station that performs video broadcasting by broadcasting, and the actually broadcasted video data can be stored in the content data storage unit. The described content editing system.
【請求項6】 前記コンテンツ編集サービスセンター
は、コンテンツデータに対して指定されたフォーマット
変換を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項5のい
ずれかに記載のコンテンツ編集システム。
6. The content editing system according to claim 1, wherein the content editing service center performs a designated format conversion on the content data.
【請求項7】 前記コンテンツ編集サービスセンター
は、編集したコンテンツの配信先である前記受信ユーザ
ー端末に、指定されたフォーマット、かつ通信回線網に
てコンテンツを配信することを特徴とする請求項1乃至
請求項6のいずれかに記載のコンテンツ編集システム。
7. The content editing service center delivers the content to the receiving user terminal, which is the delivery destination of the edited content, in a designated format and in a communication line network. The content editing system according to claim 6.
【請求項8】 指定された編集、配信に対応した料金を
前記コンテンツ編集サービスセンターが前記送信あるい
は受信ユーザー端末を用いているユーザーに対して課金
処理することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいず
れかに記載のコンテンツ編集システム。
8. The content editing service center charges a fee corresponding to a specified editing / delivery to a user who is using the transmitting or receiving user terminal. 7. The content editing system according to any one of 7.
【請求項9】 前記送信ユーザー端末が前記コンテンツ
提供センターの保有するコンテンツの使用を通知した場
合、コンテンツ提供センターは前記コンテンツ編集サー
ビスセンターにコンテンツ使用料金を請求し、コンテン
ツ編集サービスセンターは前記送信ユーザー端末に該料
金と手数料の合計金額を請求通知し、前記送信あるいは
受信ユーザー端末を用いているユーザーに対して課金処
理することを特徴とする請求項3、4又は5に記載のコ
ンテンツ編集システム。
9. The content providing center charges the content editing service center a content usage fee when the sending user terminal reports the use of the content held by the content providing center, and the content editing service center sends the content user a charge. 6. The content editing system according to claim 3, 4 or 5, wherein the terminal is notified of the total amount of the fee and the charge, and the user who uses the transmitting or receiving user terminal is charged.
【請求項10】 前記コンテンツの使用料金はコンテン
ツの容量に基づいて設定されていることを特徴とする請
求項9に記載のコンテンツ編集システム。
10. The content editing system according to claim 9, wherein the usage fee of the content is set based on the capacity of the content.
【請求項11】 コンテンツの編集依頼は、コンテンツ
編集サービスセンターが用意したユーザーインターフェ
ース画面を用いて指定し、該指定内容と編集対象のコン
テンツをコンテンツ編集サービスセンターに送信するこ
とによって行うことを特徴とする請求項1乃至10に記
載のコンテンツ編集システム。
11. The content editing request is made by designating using a user interface screen prepared by the content editing service center and transmitting the designated content and the content to be edited to the content editing service center. The content editing system according to any one of claims 1 to 10.
JP2001337977A 2001-11-02 2001-11-02 Content editing system Pending JP2003143574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337977A JP2003143574A (en) 2001-11-02 2001-11-02 Content editing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337977A JP2003143574A (en) 2001-11-02 2001-11-02 Content editing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143574A true JP2003143574A (en) 2003-05-16

Family

ID=19152539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337977A Pending JP2003143574A (en) 2001-11-02 2001-11-02 Content editing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003143574A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229585A (en) * 2004-02-13 2005-08-25 Era Digital Media Co Ltd Cross media data matching system
JP2006060820A (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Microsoft Corp System and method to associate content types in portable communication device
JP2006345506A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd Digital multiplex broadcasting apparatus and method
JP2009525003A (en) * 2006-01-26 2009-07-02 ソニー株式会社 Method and system for providing users with DAILIES and edited video
KR100991944B1 (en) 2003-06-27 2010-11-04 후지쯔 가부시끼가이샤 Compound contents delivery method and delivery system
US7889967B2 (en) 2005-08-09 2011-02-15 Sony Corporation Information editing and displaying device, information editing and displaying method, information editing and displaying program, recording medium, server, and information processing system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100991944B1 (en) 2003-06-27 2010-11-04 후지쯔 가부시끼가이샤 Compound contents delivery method and delivery system
JP2005229585A (en) * 2004-02-13 2005-08-25 Era Digital Media Co Ltd Cross media data matching system
JP2006060820A (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Microsoft Corp System and method to associate content types in portable communication device
JP2006345506A (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd Digital multiplex broadcasting apparatus and method
US7889967B2 (en) 2005-08-09 2011-02-15 Sony Corporation Information editing and displaying device, information editing and displaying method, information editing and displaying program, recording medium, server, and information processing system
JP2009525003A (en) * 2006-01-26 2009-07-02 ソニー株式会社 Method and system for providing users with DAILIES and edited video
US9196304B2 (en) 2006-01-26 2015-11-24 Sony Corporation Method and system for providing dailies and edited video to users

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6928423B1 (en) Copyright management apparatus, copyrighted-work distribution apparatus, and copyrighted-work distribution and receiving system
US9065877B2 (en) Live concert/event video system and method
US8756644B2 (en) System and method for supplying supplemental audio information for broadcast television programs
US8010987B2 (en) System for transmitting information from a streamed program to external devices and media
US7103905B2 (en) System and method to provide media programs for synthetic channels
US6769127B1 (en) Method and system for delivering media services and application over networks
CA2623835C (en) Content delivery system and method, and server apparatus and receiving apparatus used in this content delivery system
CN101796541B (en) Method and system for customising live media content
US7627492B2 (en) Content distribution system, content reservation management apparatus, content reservation management method, content reservation management program, and content reservation management program storage medium
JP2003037802A (en) Content distribution system
JP2003030105A (en) System, device, method, and program for contents evaluation, and contents evaluating program storage medium
JP4323792B2 (en) Electronic program guide generating apparatus and electronic program guide generating method
US20030079008A1 (en) Content distribution system, content reserved-time-extension control apparatus, content reserved-time-extension control method, content reserved-time-extension control program, and content reserved-time-extension control program storage medium
JP2002034014A (en) Image information forming apparatus, video communication terminal, image distribution server and image information service system
KR102163695B1 (en) Method for providing real-time engaging streaming service over internet and apparatus therefor
WO2003047257A1 (en) Online television messenger
KR100384757B1 (en) Distributed internet broadcasting method and system using camera and screen capture
JP4596208B2 (en) Program relay apparatus, program relay method, program relay program, and program relay program storage medium
JP2003143574A (en) Content editing system
MXPA04009677A (en) System and method for subscription broadcast medium delivered over a broadband network.
JP4072992B2 (en) Program information receiving method, user terminal, program information receiving program, and recording medium
JP2001326924A (en) Information link method to stream, stream transmission and reception system, semantic information server and accounting method in stream transmission and reception system
KR101288878B1 (en) A multi image broadcasting system and method, a terminal broadcasting server, a broadcasting relay method, a receiver, a broadcasting receiving method and a storage means
KR100671147B1 (en) Apparatus for experiencing famous scene and Method thereof
JP2003052031A (en) System and method for transmitting/receiving program, program for realizing the same method, computer readable recording medium with its program recorded, pay program site, and cm information management site and viewer terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620