JP2003143178A - デジタル伝送装置 - Google Patents

デジタル伝送装置

Info

Publication number
JP2003143178A
JP2003143178A JP2001333735A JP2001333735A JP2003143178A JP 2003143178 A JP2003143178 A JP 2003143178A JP 2001333735 A JP2001333735 A JP 2001333735A JP 2001333735 A JP2001333735 A JP 2001333735A JP 2003143178 A JP2003143178 A JP 2003143178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
address
transmission device
unit
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001333735A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tamura
信之 田村
Hiroaki Nagao
宏昭 長尾
Sotohiro Kobayashi
外浩 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001333735A priority Critical patent/JP2003143178A/ja
Priority to US10/079,125 priority patent/US7050434B2/en
Publication of JP2003143178A publication Critical patent/JP2003143178A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0073Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04J2203/0082Interaction of SDH with non-ATM protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストがかからずにVLAN構成できるデジ
タル伝送装置を提供する。 【解決手段】 デジタル伝送装置において、自伝送装置
の自グループアドレスを記憶するアドレステーブルと、
自グループアドレスを含む送信先伝送装置識別が設定さ
れたヘッダを作成するヘッダ作成部と、端末から送信さ
れた非同期フレームのデータにヘッダを付加して、第1
フレームを作成するヘッダ付加部と、同期フレームを受
信するフレーム受信部と、フレーム受信部が受信した同
期フレームに収容された第1フレームを取り出し、該第
1フレームのヘッダに設定された送信先伝送装置識別と
自グループアドレスとを比較して、第1フレームの中継
又は受信を判断する振り分け部と、ヘッダ付加部及び振
り分け部より出力される第1フレームを同期フレームに
収容して送信するフレーム送信部とを具備して構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル伝送装置
に関し、特に、デジタル伝送装置を用いた非同期ネット
ワークにおけるグループ間通信を行うVLANの構築に
関する。
【0002】
【従来の技術】イーサネット(登録商標)等の非同期ネ
ットワークやSDH装置等を用いて企業ネットワークで
は、VLANが構築されている。
【0003】図16はイーサネットにおけるVLAN構
築例を示す図である。イーサネット等の非同期ネットワ
ークにおいて、図16に示すように、端末2#Ai(i
=1,2,…)よりグループA、端末2#Bi(i=
1,2,…)よりグループBを構成して、各グループ
A,BによりVLANは、以下のようにして実現され
る。ネットワーク単位にデータ送出元のブリッジ又はル
ータ4#i(i=1,2,…)で、IP又はMACフレ
ームにVLAN−Tag等のグループ識別を付与し、デ
ータ受信側のブリッジ又はルータ4#i(i=1,2,
…)において自グループ以外のIP又はMACフレーム
を破棄することにより、同一グループ以外でのデータの
送受を行わない方式が一般的である。
【0004】図17はSDH(Synchronous Digital Hie
rarchy)伝送装置における同期ネットワークにおいてV
LAN構築例を示す図である。SDH装置等の同期ネッ
トワークにおいて、端末2#Ai(i=1,2,…)よ
りグループA、端末2#Bi(i=1,2,…)よりグ
ループBを構成して、各グループA,BによりVLAN
を実現する場合、同一グループA,Bの通信パスA,B
はSDHフレームの中で同一の帯域を設定し、SDH装
置4#i(i=1,2,…)は、各パス設定に従って、
各パスに割り当てられた帯域内でクロスコネクトするこ
とにより、同一グループ間でのみ通信を可能としてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
VLANの構築には以下の問題点があった。
【0006】(1) SDH伝送装置において、イーサ
ネット等の非同期ネットワークを複数グループ収容しよ
うとした場合、グループ単位でパス設定を行う必要があ
り、グループ数分のパスを各パスの最大帯域帯域分必要
となり、無駄な帯域を獲得してしまう。
【0007】(2) SDH伝送装置にイーサネット等
の非同期ネットワークを1パスで複数収容する場合、S
DH伝送装置と非同期ネットワーク間にパス中のデータ
にグループ単位にTagを付加・削除するブリッジ/ル
ータ等のルーティング装置が別途必要となり、ネットワ
ークの実現に高い追加コストを必要とする。
【0008】(3) ルータ又はブリッジ等でグループ
単位にTagを設定した場合、異なるグループ間で通信
を実現しようとすると、複数のグループTagを付加す
る必要があり、グループ管理が複雑になる。
【0009】(4) SDH伝送装置においてグループ
間通信を行おうとした場合、受信データを一旦受信した
後、必要データだけを切り出し、他パスへ転送する等の
機構が必要となり、装置コストが高くなる。
【0010】本発の目的は、帯域を無駄にすることなく
グループ間通信を行うことのできるデジタル伝送装置を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の一側面によれ
ば、それぞれMACアドレスが付与され、非同期フレー
ムを送受信する複数端末を収容し、前記非同期フレーム
を同期フレームに収容して伝送するデジタル伝送装置で
あって、自伝送装置の自グループアドレスを記憶するア
ドレステーブルと、前記自グループアドレスを含む送信
先伝送装置識別が設定されたヘッダを作成するヘッダ作
成部と、端末から送信された非同期フレームのデータに
前記ヘッダを付加して、前記第1フレームを作成するヘ
ッダ付加部と、同期フレームを受信するフレーム受信部
と、前記フレーム受信部が受信した同期フレームに収容
された第1フレームを取り出し、該第1フレームのヘッ
ダに設定された送信先伝送装置識別と自グループアドレ
スとを比較して、第1フレームの中継又は受信を判断す
る振り分け部と、前記ヘッダ付加部及び前記振り分け部
より出力される第1フレームを同期フレームに収容して
送信するフレーム送信部とを具備して構成する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の説明をする前
に本発明の原理の説明をする。図1は本発明の原理図で
ある。図1に示すように、伝送ネットワークは、複数の
伝送装置10#i(i=1〜n)により、例えば、リン
グ構成されている。各伝送装置10#i(i=1,2,
…)は、複数の端末12#ij(j=1,2,…)を収
容する。端末12#ijは、非同期フレームをインタフ
ェースする。各伝送装置10#iは、アドレステーブル
14#i、ヘッダ作成部16#i、ヘッダ付加部18#
i、フレーム受信部20#i、振り分け部22#i及び
フレーム送信部24#iを有する。伝送ネットワークに
はVLAN構成単位であるグループが複数定義されてい
る。例えば、伝送装置10#1,10#2,10#6が
グループAを構成し、伝送装置10#3,10#4,1
0#5がグループBを構成する。グループA,Bにはグ
ループアドレスが付与されている。各アドレステーブル
14#i(i=1,2,…)には、自伝送装置が属する
自グループアドレスが記憶されている。
【0013】ここで、端末12#11がグループ間通信
を行うとする。端末12#11はグループ間通信のため
の非同期フレームを送信する。ヘッダ作成部16#1
は、グループAの自グループアドレスを含む送信先伝送
装置識別が設定されたヘッダを作成する。ヘッダ付加部
18#1は、端末12#11から送信された非同期フレ
ームのデータにヘッダを付加して、第1フレームを作成
する。フレーム送信部24#1は、第1フレームを同期
フレームに収容して、伝送装置10#1に送信する。同
期フレームは伝送装置10#2のフレーム受信部20#
2で受信される。振り分け部22#2は、フレーム受信
部20#2が受信した同期フレームに収容された第1フ
レームを取り出し、該第1フレームのヘッダに設定され
た送信先伝送装置識別と自グループアドレスとを比較す
る。送信先伝送装置識別のグループアドレスと自グルー
プアドレスが同じなので、第1フレームの中継及び受信
を決定する。フレーム送信部24#2は、第1フレーム
を同期フレームに収容して、伝送装置10#3に送信す
る。
【0014】同期フレームは伝送装置10#3のフレー
ム受信部20#3で受信される。振り分け部22#3
は、フレーム受信部20#2が受信した同期フレームに
収容された第1フレームを取り出し、該第1フレームの
ヘッダに設定された送信先伝送装置識別と自グループア
ドレスとを比較する。送信先伝送装置識別のグループア
ドレスと自グループアドレスが異なるので、第1フレー
ムの中継を決定する。フレーム送信部24#3は、第1
フレームを同期フレームに収容して、伝送装置10#4
に送信する。伝送装置10#4,10#5は、伝送装置
10#3と同様にグルーブアドレスが第1フレームの送
信先伝送装置識別のグループアドレスと異なるので、伝
送装置10#5,10#6に中継する。伝送装置10#
6は、伝送装置10#2と同様に第1フレームのグルー
プアドレスが送信先伝送装置識別のグループアドレスと
同じなので、受信する。このように、伝送装置10#i
(i=1,2,…)を用いて、コストのかからないグル
ープ間通信を行うことができる。
【0015】第1実施形態 図2は本発明の第1実施形態による伝送ネットワーク構
成図である。図2に示すように、伝送ネットワークは、
複数の伝送装置30#i(i=1,2,…)、非同期伝
送路32及び同期伝送路34よりリング構成されてい
る。伝送装置30#iは、複数の端末40#ij(j=
1,2,…)、ルータ42#ij(j=1,…)及びハ
ブ44#ij(j=1,…)等のイーサネットインタフ
ェースを収容するSDH装置である。非同期伝送路32
#iは、MACフレームを伝送する伝送媒体であり、1
0BASE−5,10BASE−2,10BASE−T
等である。同期伝送路34はSDHフレームを伝送する
伝送媒体であり、光ファイバ等である。端末40#ij
はMACフレームをインタフェースするパソコン(P
C)等の端末装置である。ルータ42#ijはIPパケ
ットをルーティングする。ハブ44#ijはMACフレ
ームを中継するリピータである。端末40#ij(j=
1,…)、ルータ42#ij(j=1,…)及びハブ4
4#ij(j=1,…)は、LAN(Local Area Networ
k)46#iを構成する。
【0016】図3は図2中の伝送装置30#iの構成図
である。図3に示すように、伝送装置30#iは、L2
SW部50#i、MAC−DAアドレス抽出部52#
i、アドレス検出部54#i、ノードアドレスCAMテ
ーブル56#i、伝送装置識別追加部58#i、グルー
プ・ノードアドレステーブル60#i、フレーム送信部
62#i、フレーム受信/伝送装置識別振り分け部70
#i、マスクテーブル71#i及び伝送装置識別削除部
72#iを有する。
【0017】L2SW部50#iは次の機能を有する。
(1)非同期伝送路32#iよりMACフレームを受信し
て、以下の処理をする。(i)MACフレームの送信先M
ACアドレス(MAC−DAアドレス)を抽出する。(i
i)MAC−DAアドレスを有する端末を自装置が収容す
るか否か/同報通信であるか否かを判断する。(iii)M
AC−DAアドレスを有する端末を自装置が収容する場
合、当該MACフレームを破棄する。(iv)MAC−DA
アドレスを有する端末を自装置が収容しない場合又は同
報通信である場合、当該MACフレームをMAC−DA
アドレス抽出部52#iに出力する。(2)伝送装置識別
削除部62#iよりMACフレームを受け取ると、非同
期伝送路32#iに送出する。
【0018】MAC−DAアドレス抽出部52#iは、
L2SW部50#iよりMACフレームを受け取ると、
MAC−DAアドレスを抽出して、アドレス検出部54
#iに出力する。アドレス検出部54#iは、MAC−
DAアドレスを受け取ると、次の処理を行う。(i)MA
C−DAアドレスを連想キーとして、ノードアドレスC
AMテーブル56#iを検索して、MAC−DAアドレ
スを有する端末が属するグループアドレス(DAグルー
プアドレス)及び当該端末が収容される伝送装置のノー
ドアドレス(DAノードアドレス)を取得する。グルー
プアドレスとは、VLANを構成する単位となるグルー
プに付与されるアドレスである。各伝送装置30#i
は、いずれかのグループに属することができる。ノード
アドレスとは、各伝送装置30#iに付与されたアドレ
スである。グループアドレス及びノードアドレスを含め
て伝送装置識別と呼ぶ。
【0019】図4は、伝送ネットワークにおけるVLA
N構築例を示す図である。図4に示すように、伝送ネッ
トワークは複数のグループ、例えば、グループA,Bよ
り構成されている。グループAはLAN44#1,44
#3,44#4より構成されている。グループBはLA
N44#2,44#6,44#6より構成されている。
LAN44#iに収容される端末40#ij(j=1,
2,…)はLANが属するグループに帰属する。各グル
ープには、ユニークなグループアドレスが付与されてい
る。図4では、グループアドレスを4ビットで表してい
る。グループAのグループアドレスは(1110)、グ
ループBのグループアドレスは(1100)である。(i
i)取得したDAグループアドレス及びDAノードアドレ
スを伝送装置識別追加部58#iに出力する。
【0020】図5は、図3中のノードアドレスCAMテ
ーブル56#iの構成図である。図5に示すように、ノ
ードアドレスCAMテーブル56#iはMACアドレス
を連想キーとして、当該MACアドレスを有する端末が
収容される伝送装置のグループアドレス及びノードアド
レスが登録されたCAMである。登録方法は、例えば、
図示しない管理端末にオペレータが予め各アドレスの入
力すること、管理端末が各アドレスの伝送装置30#i
への送信すること及び伝送装置30#iが受信して、ノ
ードアドレスCAMテーブル56#iに登録することに
より行う。登録対象は、通信対象とする端末のMACア
ドレス及び同報通信アドレスである。同報通信アドレス
の場合は、伝送装置識別は、グループアドレスが自グル
ープアドレス、ノードアドレスがグループ内同報通信を
示すALL’1’である。また、端末の追加、削除に伴
いノードアドレスCAMテーブル56#iがメンテナン
スされるものとする。
【0021】伝送装置識別追加部58#iは、L2SW
部50#iよりMACフレームを受け取ると、次の処理
を行う。(1)グループ・ノードアドレステーブル54#
iより自装置が属するグループアドレス(SAグループ
アドレス)及びノードアドレス(SAノードアドレス)
を取得する。SAグループアドレス及びSAノードアド
レスを含めてSA伝送装置識別という。(2)アドレス検
出部54#iよりDAグループアドレス及びDAノード
アドレスを受け取る。(3)MACフレームのヘッダの不
要な部分を削除する。(4)不要な部分を削除したフレー
ムのヘッダに長さを設定したフレーム(ITフレーム)
を作成する。(5)ITフレームを固定長のセルデータに
分割する。(6)SA伝送装置識別、DA伝送装置識別、
LIFE等を設定したヘッダを作成する。(7)各セルデ
ータにヘッダを追加したセル(ITセル)を作成する。
(8)ITセルをフレーム送信部56#iに出力する。
【0022】図6は、MACフレーム、ITフレーム及
びITセルのフォーマットを示す図である。図6に示す
ように、ITフレームは、MACフレームからヘッダの
ブリアンブル、SFD及び最後尾のFCSが削除された
フレームのヘッダに長さと最後尾にFCSが付加された
フレームである。ITセルは、固定長のセルデータとセ
ルヘッダから構成される。セルデータは固定長に分割さ
れたITフレームデータである。セルヘッダは、SA伝
送装置識別子(DA)、DA伝送装置識別子(SA)、
LIFE及びHECから構成される。CNTは、分割セ
ルの位置(先頭セル,中間セル,最終セル,単一セル)
を指定する等のための制御ビットである。DAは、以下
のように通信形態に応じたDA伝送装置識別が設定され
ることとなる。
【0023】図7は、DA伝送装置識別の指定方法を示
す図である。図7中*はビット値を示す。図7に示すよ
うに、(i)特定の伝送装置を定義する場合(グループ内
又はグループにまたがる端末間の1対1通信)、送信先
端末が収容される伝送装置のDAグループアドレス及び
DAノードアドレス(ii)同一グループ内の全伝送装置を
定義する場合(グループ内同報通信)、送信先端末が収
容される伝送装置のDAグループアドレス、DAノード
アドレスはALL’1’、(iii)同一又は別グループの
特定アドレスの伝送装置を定義する場合、DAグループ
アドレスはALL’1’、DAノードアドレスは定義し
たい特定アドレスをDA伝送装置識別として指定する。
SAは、SA伝送装置識別である。
【0024】グループ・ノードアドレステーブル60#
iには、自装置のグループアドレス及びノードアドレス
が記憶されている。フレーム送信部62#iは、伝送装
置識別追加部58#i及びフレーム受信/伝送装置識別
振り分け部60#iより出力されるITフレームをSD
Hフレームに収容して、SDHフレームを同期伝送路3
4に送信する。フレーム受信/伝送装置識別振り分け部
70#iは、次の処理をする。(1)同期伝送路34より
SDHフレームを受信する。(2)SDHフレームに収容
されたITセルを取り出す。(3)ITセルヘッダのHE
Cをチェックして、HECエラーならば、ITセルを破
棄する。(4)ITセルヘッダのLIFEが0であると
き、ITセルを破棄する。(5)マスクテーブル71#i
よりグループマスクを取得して、グループアドレス及び
ノードアドレスの有効ビット長を求めて、DA伝送装置
識別からDAマスクアドレス及びDAノードアドレスを
取得する。 (6)以下の場合に非同期伝送路32#i側へ
送信する(ITセルの受信)べきと判断する。(a)DA
が自グループアドレス及び自ノードアドレスに同じ場
合、(b)DAグループアドレスのビットがALL’1’
且つDAノードアドレスが自ノードアドレスと同じ場
合、(c)DAノードアドレスがALL’1’且つDAグ
ループアドレスが自グループと同じ場合(7)以下の場合
に同期伝送路34に中継するべきと判断する。(d)DA
グループアドレスがALL’1’の場合、(e)DAノー
ドアドレスがALL’1’の場合、(f)条件(a)に合致し
ない場合(8)ITセルを受信するべきと判断した場合に
は、ITセルを伝送装置識別削除部72#iに出力す
る。(9)ITセルを中継するべきと判断した場合には、
ITセルのLIFEを1デクリメントして、フレーム送
信部62#iに出力する。
【0025】図8は、図3中のマスクテーブル71#i
の構成図である。図8に示すように、マスクテーブル7
1#iには、グループマスクが記憶されている。グルー
プマスクとは、グループアドレスとノードアドレスとを
合わせた伝送装置識別のビット長が固定ビット長であ
り、その中でグループアドレスが何ビットであるかを示
すビットパターンであり、最上位ビットから連続する’
1’の範囲のビットがグループアドレスビットであるこ
とを示す。伝送装置識別削除部72#iは、次の処理を
行う。(1)フレーム受信/伝送装置識別振り分け部60
#iよりITセルを受け取ると、図に示すように、IT
セルからITフレームに組み立てる。(2)ITフレーム
のFCSをチェックする。(3)ITフレームからMAC
フレームを作成する。(4)MACフレームをL2SW部
50#iに出力する。
【0026】以下、図2の伝送ネットワークの動作説明
をする。
【0027】本例では各伝送装置30#iは10ビット
の伝送装置識別を有し、グループマスクとして上位4ビ
ットを定義しており、グループAは’1110’と定義
され、グループBは’1100’と定義されているとす
る。各グループにはノードアドレスが’000001’
〜’000110’までの6台のSDH伝送装置30#
i(i=1〜6)が所属しているものとする。
【0028】(1) グループ内1対1通信の場合 グループAの伝送装置30#1に収容される端末40#
11がグループAの伝送装置30#4に収容される端末
40#41にグループ内1対1通信を行う場合を例に説
明する。端末40#11から端末40#41宛てのMA
Cフレームは、非同期伝送路32#1で受信されて、伝
送装置30#1中のL2SW部50#1に通知される。
L2SW部52#1は、MACフレーム中の送信先MA
Cアドレス(MAC−DA)が自装置の配下でないこと
を認識し、MACフレームをMAC−DAアドレス抽出
部52#1に出力する。MAC−DAアドレス抽出部5
2#1は、MACフレームのMA−DAアドレスを抽出
して、アドレス検出部54#1に通知し、MACフレー
ムを伝送装置識別追加部58#1に通知する。ここで
は、端末40#31のMACアドレス(00:00:1
1:11:33)が抽出される。アドレス検出部54#
1は、MAC−DAアドレスを連想キーとして、ノード
アドレスCAMテーブル56#1を検索して、MAC−
DAアドレスに該当する伝送装置識別を取得して、伝送
装置識別追加部58#1に通知する。ここでは、DA伝
送装置識別’1110000011’が伝送装置識別追
加部58#1に通知される。
【0029】伝送装置識別追加部58#1は、MACフ
レームからITフレームを作成する。ITフレームを固
定長に分割する。固定長に分割された各セルデータに、
CNT、DAにDA伝送装置識別、SAにSA伝送装置
識別、LIFE及びHEC等を設定したヘッダを付加し
たITセルをフレーム送信部62#1に出力する。ここ
では、DAに’1110000011’、SAに’11
00000001’が設定される。フレーム送信部62
#1は、ITセルをSDHフレームに収容して、同期伝
送路34に送出する。同期伝送路34に送出されたSD
Hフレームは、伝送装置30#2で受信される。
【0030】フレーム受信/伝送装置識別振り分け部7
0#2は、SDHフレームを受信して、SDHフレーム
に収容されたITセルを取り出す。ITセルヘッダのH
ECをチェックして、HECエラーならば、ITセルを
破棄する。ITセルヘッダのLIFEが0ならばITセ
ルを破棄する。ITセルのヘッダより、以下の判断基準
に従って、ITセルの受信/中継/破棄を判断する。
【0031】図9は受信/中継/破棄のフローチャート
である。ステップS2において、ITセルよりDAグル
ープアドレスとDAノードアドレスを抽出する。ステッ
プS4において、自グループアドレスがDAグループア
ドレスと同じであるか否かを判断する。同じであれば、
ステップS8に進む。同じでなければ、ステップS10
に進む。ステップS8において、自ノードアドレスがD
Aノードアドレスと同じであるか否かを判断する。同じ
でなければ、ステップS10に進む。同じならば、ステ
ップS20に進む。
【0032】ステップS10において、DAノードアド
レスがALL’1’であるか否かを判断する。同じであ
れば、ステップS20に進む。同じでなければ、ステッ
プS26に進む。ステップS12において、自ノードア
ドレスがDAノードアドレスに同じであるか否かを判断
する。同じであれば、ステップS14に進む。同じでな
ければ、ステップS16に進む。ステップS14におい
て、DAグループアドレスがALL’1’であるか否か
を判断する。ALL’1’であれば、ステップS20に
進む。ALL’1’でなければ、ステップS28に進
む。
【0033】ステップS16において、DAノードアド
レス又はDAグループアドレスがALL’1’であるか
否かを判断する。ALL’1’であれば、ステップS2
0に進む。ALL’1’でなければ、ステップS28に
進む。ステップS20において、伝送装置識別削除部7
2#2にITセルを出力する。ステップS22におい
て、DAノードアドレスがALL’1’であるか否かを
判断する。ALL’1’であれば、ステップS28に進
む。ALL’1’でなければ、ステップS24に進む。
【0034】ステップS24において、DAグループア
ドレスがALL’1’であるか否かを判断する。AL
L’1’でなければ、ステップS26に進む。ALL’
1’であれば、ステップS28に進む。ステップS26
において、ITセルを破棄する。ステップS28におい
て、フレーム送信部62#2にITセルを出力する。こ
こでは、フレーム受信/伝送装置識別振り分け部70#
2は、DAグループアドレス及びDAノードアドレスと
もに自伝送識別と異なることから自伝送装置宛てのIT
セルでないと判断して、フレーム送信部62#2に出力
する。フレーム送信部62#2はフレーム受信/伝送装
置識別振り分け部70#2からのITセルをSDHフレ
ームに収容して同期伝送路34に送出する。
【0035】同期伝送路34に送出されたSDHフレー
ムは、伝送装置30#3で受信される。フレーム受信/
伝送装置識別振り分け部70#3は、上述したフローに
従って、SDHフレームに収容されたITセルの受信/
中継/破棄を判断する。ここでは、DAグループアドレ
スは自グループアドレスと同じであるが、DAノードア
ドレスが自ノードアドレスと異なるため、ITセルを中
継することを決定して、フレーム送信部62#3を通し
て、ITセルが収容されたSDHフレームを同期伝送路
34に送信する。
【0036】同期伝送路34に送出されたSDHフレー
ムは、伝送装置30#4で受信される。フレーム受信/
伝送装置識別振り分け部70#4は、上述したフローに
従って、SDHフレームに収容されたITセルの受信/
中継/破棄を判断する。ここでは、DAグループアドレ
ス及びDAノードアドレスは自伝送装置識別と同じであ
るため、ITセルを受信することを決定して、伝送装置
識別削除部72#4に出力する。伝送装置識別削除部7
2#4は、ITセルからITフレームに組み立て、FC
Sチェックを行う。そして、ITフレームからMACフ
レームに組み立て、L2SW部50#4に出力する。L
2SW部50#4はMACフレーム中のMAC−DAア
ドレスを有する端末40#41が非同期伝送路32#4
に収容されていることを認識し、MACフレームを非同
期伝送路32#4に出力する。
【0037】(2) グループ内同報通信の場合 グループAの伝送装置30#1に収容される端末40#
11がグループA内でグループ間通信を行う場合を例に
説明する。端末40#11からグループ内全端末宛て
の、例えば、DA−MACアドレスがマルチキャスト/
ブロードキャストであるMACフレームは、非同期伝送
路32#1で受信されて、伝送装置30#1中のL2S
W部50#1に通知される。L2SW部52#1は、M
ACフレーム中の送信先MACアドレス(MAC−D
A)が同報通信であることを認識し、MACフレームを
MAC−DAアドレス抽出部52#1に出力する。MA
C−DAアドレス抽出部52#1は、MACフレームの
MA−DAアドレスを抽出して、アドレス検出部54#
1に通知し、MACフレームを伝送装置識別追加部58
#1に通知する。アドレス検出部54#1は、MAC−
DAアドレスを連想キーとして、ノードアドレスCAM
テーブル56#1を検索する。ここでは、ブロードキャ
スト/マルチキャストアドレスの伝送装置識別のグルー
プアドレスがグループAのグループアドレス及びノード
アドレスがグループ内全伝送装置を示すALL’1’が
格納されているので、伝送装置識別’11101111
11’を伝送装置識別追加部58#1に通知する。
【0038】伝送装置識別追加部58#1は、上述した
ように、MACフレームからITセルを作成して、フレ
ーム送信部62#1に出力する。ここでは、DA伝送装
置識別’1110111111’、SA伝送識別’11
100000001’が設定される。フレーム送信部6
2#1は、ITセルをSDHフレームに収容して、同期
伝送路34に送出する。同期伝送路34に送出されたS
DHフレームは、伝送装置30#2で受信される。
【0039】フレーム受信/伝送装置識別振り分け部7
0#2は、上述したフローに従って、SDHフレームに
収容されたITセルの受信/中継/破棄を判断する。こ
こでは、グループDAアドレス’1110’が自グルー
ブアドレス’1100’と異なるので、SDHフレーム
送信部62#2を通して、同期伝送路34に送出する。
同期伝送路34に送出されたSDHフレームは、伝送装
置30#3で受信される。フレーム受信/伝送装置識別
振り分け部70#3は、上述したフローに従って、SD
Hフレームに収容されたITセルの受信/中継/破棄を
判断する。ここでは、DAグループアドレスは自グルー
プアドレスと同じであり、DAノードアドレスがAL
L’1’なので、ITセルの受信及び中継を決定する。
そして、伝送装置識別削除部72#3及びL2SW部5
0#3を通して、MACフレームを非同期伝送路32#
3に出力する。また、フレーム送信部62#3を通し
て、ITセルが収容されたSDHフレームを同期伝送路
34に送信する。
【0040】同期伝送路34に送出されたSDHフレー
ムは、伝送装置30#4で受信される。フレーム受信/
伝送装置識別振り分け部70#4は、上述したフローに
従って、SDHフレームに収容されたITセルの受信/
中継/破棄を判断する。ここでは、DAグループアドレ
スは自グループアドレスと同じであり、DAノードアド
レスがALL’1’なので、ITセルの受信及び中継を
決定する。そして、伝送装置識別削除部72#4及びL
2SW部50#4を通して、MACフレームを非同期伝
送路32#4に出力する。また、フレーム送信部62#
4を通して、ITセルが収容されたSDHフレームを同
期伝送路34に送信する。
【0041】同期伝送路34に送出されたSDHフレー
ムは、伝送装置30#5で受信される。フレーム受信/
伝送装置識別振り分け部70#5は、上述したフローに
従って、SDHフレームに収容されたITセルの受信/
中継/破棄を判断する。ここでは、DAグループアドレ
ス’1110’は自グループアドレス’1100’と異
なるので、ITセルの中継を決定する。フレーム送信部
62#5を通して、ITセルが収容されたSDHフレー
ムを同期伝送路34に送信する。同期伝送路34に送出
されたSDHフレームは、伝送装置30#6で受信され
る。フレーム受信/伝送装置識別振り分け部70#6
は、上述したフローに従って、SDHフレームに収容さ
れたITセルの受信/中継/破棄を判断する。ここで
は、DAグループアドレス’1110’は自グループア
ドレス’1100’と異なるので、ITセルの中継を決
定する。フレーム送信部62#6を通して、ITセルが
収容されたSDHフレームを同期伝送路34に送信す
る。同期伝送路34に送出されたSDHフレームは、伝
送装置30#1で受信される。フレーム受信/伝送装置
識別振り分け部70#1は、上述したフローに従って、
SDHフレームに収容されたITセルの受信/中継/破
棄を判断する。ここでは、ITセルが周回したので、L
IFE=0となるので、ITセルを破棄する。
【0042】(3) グループ間にまたがる通信の場合 グループAの伝送装置30#1に収容される端末40#
11がグループBの伝送装置30#5に収容される端末
40#51にグループ間にまたがる1対1通信を行う場
合を例に説明する。端末40#11から端末40#51
宛てのMACフレームは、非同期伝送路32#1で受信
されて、伝送装置30#1中のL2SW部50#1に通
知される。L2SW部52#1は、MACフレーム中の
送信先MACアドレス(MAC−DA)が自装置の配下
でないことを認識し、MACフレームをMAC−DAア
ドレス抽出部52#1に出力する。MAC−DAアドレ
ス抽出部52#1は、MACフレームのMA−DAアド
レスを抽出して、アドレス検出部54#1に通知し、M
ACフレームを伝送装置識別追加部58#1に通知す
る。ここでは、端末40#51のMACアドレス(0
0:00:00:11:11:44)が抽出される。
【0043】アドレス検出部54#1は、MAC−DA
アドレスを連想キーとして、ノードアドレスCAMテー
ブル56#1を検索して、MAC−DAアドレスに該当
する伝送装置識別を取得して、伝送装置識別追加部58
#1に通知する。ここでは、DA伝送装置識別’110
0000101’が伝送装置識別追加部58#1に通知
される。伝送装置識別追加部58#1は、ITセルをフ
レーム送信部62#1に出力する。ここでは、DA伝送
装置識別’110000101’、SA伝送装置識別’
1110000001’が設定される。フレーム送信部
62#1は、ITセルをSDHフレームに収容して、同
期伝送路34に送出する。同期伝送路34に送出された
SDHフレームは、伝送装置44#2で受信される。
【0044】フレーム受信/伝送装置識別振り分け部7
0#2は、上述したフローに従って、SDHフレームに
収容されたITセルの受信/中継/破棄を判断する。こ
こでは、DA伝送装置識別’1100000001’が
自伝送装置識別’1100000100’と異なるの
で、SDHフレーム送信部62#2を通して、同期伝送
路34に送出する。同期伝送路34に送出されたSDH
フレームは、伝送装置30#3で受信される。フレーム
受信/伝送装置識別振り分け部70#3は、上述したフ
ローに従って、SDHフレームに収容されたITセルの
受信/中継/破棄を判断する。ここでは、DAグループ
アドレスが自グループアドレスと異なるので、フレーム
送信部62#3を通して、ITセルが収容されたSDH
フレームを同期伝送路34に送信する。
【0045】同期伝送路34に送出されたSDHフレー
ムは、伝送装置30#4で受信される。フレーム受信/
伝送装置識別振り分け部70#4は、上述したフローに
従って、SDHフレームに収容されたITセルの受信/
中継/破棄を判断する。ここでは、DAグループアドレ
スが自グループアドレスと異なるので、フレーム送信部
62#4を通して、ITセルが収容されたSDHフレー
ムを同期伝送路34に送信する。同期伝送路34に送出
されたSDHフレームは、伝送装置30#5で受信され
る。フレーム受信/伝送装置識別振り分け部70#5
は、上述したフローに従って、SDHフレームに収容さ
れたITセルの受信/中継/破棄を判断する。ここで
は、DA伝送装置識別’1100000001’が自伝
送装置識別’1100000001’と同じであるの
で、伝送装置識別削除部72#5及びL2SW部50#
5を通して、MACフレームを非同期伝送路32#5に
出力する。
【0046】以上説明した実施形態によれば、伝送路を
経由する大規模VLANにおいてグループを瀬設定した
セキュリティを高めるために伝送装置の両端にVLAN
−Tag等を付加するルータ、ブリッジ等を設置する必
要がなくなり、安価にグループ間のセキュリティが構築
することができる。また、SDH回線においてグループ
分けを行う場合に別々のパスを確保する必要がなくな
り、回線帯域の効果的な利用を図ることが可能である。
【0047】第2実施形態 図10は本発明の第2実施形態による伝送ネットワーク
構成図であり、図2中の構成要素と実質的に同一の構成
要素には同一の符号を附している。図10中の伝送装置
100#iは、以下の点で図2中の伝送装置30#iと
異なる。
【0048】(1) 第1実施形態では、各MAC−DA
アドレスに該当する伝送装置識別をオペレータがノード
アドレスCAMテーブルに設定する構成にしていたが、
第2実施形態では、他の伝送装置より送信されて自伝送
装置100#iが受信したSDHフレームに収容されて
いるITセルのDA伝送装置識別及びMAC−DAアド
レスより、各MAC−DAアドレスに該当するDA伝送
装置識別を登録する、伝送装置識別の学習機能を有する
こと。オペレータが初期導入時に設定する労力、端末の
追加や移動等、LAN構成が変化に伴うオペレータの設
定労力を軽減するためである。
【0049】(2) グループ内の一部の端末とのみ通信
を行うグループ内サブグループ通信を可能としたこと。
【0050】図11は、図10中の伝送装置100#i
の構成図であり、図3中の構成要素と実質的に異なる構
成要素には同一の符号を附している。アドレス学習検出
部110#iは、伝送装置識別の学習に関わる次の機能
を有する。(1)フレーム受信/伝送装置識別振り分け部
70#iから出力されるITセルのSA伝送装置識別を
抽出し、ITセルからITフレームの組み立てる。(2)
ITフレームからMAC−SAアドレスを抽出する。
(3)MAC−SAアドレスに該当する伝送装置識別をノ
ードアドレス学習CAMテーブル112#iにSA伝送
装置識別を登録する。更に、DA−MACアドレスから
伝送装置識別の検出に関わる次の機能を有する。(1))M
AC−DAアドレス抽出部52#iよりMAC−DAア
ドレスを入力すると、MAC−DAアドレスを連想キー
として、ノードアドレス学習CAMテーブル112#i
を検索して、マッチングする伝送装置識別を検出する。
(2)マッチングする伝送装置識別が検出されると、当該
伝送装置識別を伝送装置識別追加部58#iに通知す
る。(3)アンマッチであれば、非検索時伝送装置識別テ
ーブル114#iから伝送装置識別を取り出して、伝送
装置識別追加部58#iに通知する。
【0051】図12は図11中のノードアドレス学習C
AMテーブル112#iの構成図である。図12に示す
ように、ノードアドレス学習CAMテーブル112#i
は、端末MACアドレスを連想キーとする領域にSDH
伝送装置識別が記憶される連想メモリであるが、その一
部がオペレータによる導入時の構成定義により初期設定
されている。初期設定する対象は運用に応じたものとし
て良い。図12中の初期設定されたもの以外は、アドレ
ス学習検出部110#iによる学習により登録されたも
のである。
【0052】図13は非検索時伝送装置識別テーブル1
14#iの構成図である。非検索時伝送装置識別114
#iは、MAC−DAアドレスの伝送装置識別が未学習
/初期設定されていないために、ノードアドレス学習C
AMテーブル112#iに登録されていない場合の伝送
装置識別を記憶するテーブルである。図13(a)は、
伝送装置識別として、グループアドレスを自グループア
ドレス、ノードアドレスをALL’1’として、グルー
プ内同報通信とするものである。図13(b)は、伝送
装置識別として、グループアドレスをALL’1’、ノ
ードアドレスをALL’1’として、全伝送装置にブロ
ードキャスト通信とするものである。
【0053】SEL部120は、次の機能を有する。
(1)フレーム受信/伝送装置識別振り分け部70#iか
ら出力されたITセルに設定されたSAノードアドレス
を取り出す。(2)SAノードアドレスがノードSAスタ
ティックフィルタテーブル122#iに登録されている
か否かをチェックする。(i)登録されている場合は、I
Tセルを破棄する。(ii)登録されていない場合は、伝送
装置識別削除部72#iにITセルを出力する。
【0054】図14は図11中のノードSAスタティッ
クフィルタテーブル122#iの構成例を示す図であ
る。ノードSAスタティックフィルタテーブル122#
iは、通信を行わない伝送装置のノードアドレスを登録
するテーブルである。グループ内のサブグループ通信を
行うためである。例えば、伝送装置100#1,100
#2,100#5,100#6がグループA、伝送装置
100#3,100#4がグループBを構成していると
する。伝送装置100#1は、伝送装置100#2,1
00#5,100#6と通信を行いたいが、伝送装置1
00#2,100#5,100#6は伝送装置100#
1とのみ通信を行いたいとする。
【0055】この場合、伝送装置100#1のノードS
Aスタティックフィルタテーブル122#1には何も伝
送装置識別を登録しない。伝送装置100#2のノード
SAスタティックフィルタテーブル122#2には、伝
送装置100#5,100#6の伝送装置識別を登録す
る。例えば、グループAのグループアドレスが’111
0’、伝送装置100#5のノードアドレスが’000
101’、伝送装置100#6のノードアドレスが’0
00110’であるとすると、伝送装置100#2のノ
ードSAスタティックフィルタテーブル122#2に
は、図14に示すように、’111000010
1’,’11100000110’を登録する。
【0056】また、伝送装置100#5のノードSAス
タティックフィルタテーブル122#5には、伝送装置
100#2,100#6の伝送装置識別を登録する。伝
送装置100#6のノードSAスタティックフィルタテ
ーブル122#6には、伝送装置100#2,100#
5の伝送装置識別を登録する。これにより、伝送装置1
00#1はグループAの全伝送装置100#2,100
#5,100#6と通信を行うことができ、伝送装置1
00#2,100#5,100#6は、伝送装置100
#1とのみ通信を行うことができる。
【0057】以下、図10の動作説明をする。
【0058】図15は伝送ネットワークにおけるVLA
N構築例を示す図である。図15に示すように、伝送ネ
ットワークはグループA,Bから構成される。グループ
Aは、伝送装置100#1,100#2,100#5,
100#6から構成されている。グループBは、伝送装
置100#3,100#4から構成されている。グルー
プAのグループアドレスが’1110’、グループBの
グループアドレスが’1100’である。
【0059】(1) DA伝送装置識別の学習 伝送装置100#1が伝送装置100#2に収容される
端末40#21に関わる伝送装置識別を学習する場合を
例に説明する。端末40#21から端末40#11宛て
のMACフレームは、非同期伝送路32#2で受信され
て、伝送装置30#1中のL2SW部50#2に通知さ
れる。L2SW部52#2は、MACフレーム中の送信
先MACアドレス(MAC−DA)が自装置の配下でな
いことを認識し、MACフレームをMAC−DAアドレ
ス抽出部52#2に出力する。MAC−DAアドレス抽
出部52#2は、MACフレームのMA−DAアドレス
を抽出して、アドレス学習検出部110#2に通知し、
MACフレームを伝送装置識別追加部58#2に通知す
る。
【0060】アドレス学習検出部110#2は、MAC
−Aアドレスを連想キーとして、ノードアドレス学習C
AMテーブル112#2を検索する。マッチングした場
合、伝送装置識別を伝送装置識別追加部58#2に通知
する。アンマッチの場合、非検索時伝送装置識別テーブ
ル114#2から検索して、例えば、ブロードキャスト
通信を示す非検索時伝送装置識別を伝送装置識別追加部
58#2に通知する。伝送装置識別追加部58#2は、
DA伝送装置識別及びSA伝送装置識別等をITセルに
設定して、フレーム送信部62#2を通して、ITセル
が収容されたSDHフレームを同期伝送路36に送出す
る。SDHフレームは上述したように、伝送装置100
#2,100#3,100#4,100#5を経由し
て、伝送装置100#1で受信する。
【0061】フレーム受信/伝送装置識別振り分け部7
0#1は、上述したフローに従って、SDHフレームに
収容されたITセルの受信/中継/破棄を判断する。こ
こでは、ITセルが自伝送装置宛てなので、ITセルを
SEL部120#1及びアドレス学習検出部110#1
に出力する。アドレス学習検出部110#1は、ITフ
レームからSA伝送装置識別を取り出す。ここでは、伝
送装置100#2のSA伝送装置識別が取り出される。
また、ITセルをITフレームに組み立て、ITフレー
ムからMAC−SAアドレスを取り出す。ここでは、端
末40#21のMAC−SAアドレスが取り出される。
MAC−SAアドレス、SA伝送装置識別をノードアド
レス学習CAMテーブル112#1に登録する。
【0062】(2) グループ内におけるサブグループ
通信の場合 グループAの伝送装置100#2に収容される端末40
#21がグループAの伝送装置100#1に収容される
端末40#1j(j=1,2,…)とサブグループ通信
を行う場合を例に説明する。端末40#21からグルー
プ内全端末宛てのMACフレームは、非同期伝送路32
#2で受信されて、伝送装置30#1中のL2SW部5
0#1に通知される。L2SW部52#2は、MACフ
レーム中の送信先MACアドレス(MAC−DA)が同
報通信であることを認識し、MACフレームをMAC−
DAアドレス抽出部52#2に出力する。
【0063】MAC−DAアドレス抽出部52#2は、
MACフレームのMA−DAアドレスを抽出して、アド
レス検出部54#2に通知し、MACフレームを伝送装
置識別追加部58#2に通知する。アドレス学習検出部
110#2は、MAC−DAアドレスを連想キーとし
て、ノードアドレス学習CAMテーブル112#2を検
索して、マッチングする伝送装置識別を伝送装置識別追
加部58#2に通知する。伝送装置識別追加部58#2
は、上述したように、MACフレームからDA伝送装置
識別及びSA伝送装置識別等を設定したITセルを作成
して、フレーム送信部62#2に出力する。ここでは、
DA伝送装置識別が’1110111111’、SA伝
送装置識別が’1110000010’となる。フレー
ム送信部62#2は、ITセルをSDHフレームに収容
して、同期伝送路34に送出する。同期伝送路34に送
出されたSDHフレームは、伝送装置100#3で受信
される。
【0064】フレーム受信/伝送装置識別振り分け部7
0#3は、上述したフローに従って、SDHフレームに
収容されたITセルの受信/中継/破棄を判断する。こ
こでは、グループDAアドレス’1110’が自グルー
ブアドレス’1100’と異なるので、SDHフレーム
送信部62#3を通して、同期伝送路34に送出する。
同期伝送路34に送出されたSDHフレームは、伝送装
置30#4で受信される。フレーム受信/伝送装置識別
振り分け部70#4は、上述したフローに従って、SD
Hフレームに収容されたITセルの受信/中継/破棄を
判断する。ここでは、グループDAアドレス’111
0’が自グルーブアドレス’1100’と異なるので、
SDHフレーム送信部62#4を通して、同期伝送路3
4に送出する。
【0065】同期伝送路34に送出されたSDHフレー
ムは、伝送装置30#5で受信される。フレーム受信/
伝送装置識別振り分け部70#5は、上述したフローに
従って、SDHフレームに収容されたITセルの受信/
中継/破棄を判断する。ここでは、DAグループアドレ
スは自グループアドレスと同じであり、DAノードアド
レスがALL’1’なので、ITセルの受信及び中継を
決定する。ITセルをSEL部120#5及びアドレス
学習検出部110#5並びにフレーム送信部62#5に
出力する。SEL部129#5は、ITセルのSA伝送
装置識別がノードSAスタティックフィルタテーブル1
22#5に登録されているか否かを判断する。登録され
ていれば、ITセルを破棄する。登録されていなけれ
ば、ITセルを伝送装置識別削除部72#5に出力す
る。ここでは、SA伝送装置識別’111000001
0’がノードSAスタティックテーブル122#3に登
録されているので、ITセルを破棄する。ITセルはS
DHフレームに収容されて、フレーム送信部62#5を
通して、同期伝送路34に送出される。
【0066】同期伝送路34に送出されたSDHフレー
ムは、伝送装置100#6で受信される。フレーム受信
/伝送装置識別振り分け部70#6は、上述したフレー
ム受信/伝送装置識別振り分け部70#5と同様に、I
Tセルの受信及び中継を決定する。SEL部120#6
は、SA伝送装置識別’1110000010’がノー
ドSAスタティックテーブル122#6に登録されてい
るので、ITセルを破棄する。ITセルを破棄する。一
方、ITセルはSDHフレームに収容されて、フレーム
送信部62#6を通して、同期伝送路34に送出され
る。
【0067】同期伝送路34に送出されたSDHフレー
ムは、伝送装置100#1で受信される。フレーム受信
/伝送装置識別振り分け部70#1は、上述したフレー
ム受信/伝送装置識別振り分け部70#1と同様に、I
Tセルの受信及び中継を決定する。SEL部120#1
は、SA伝送装置識別’1110000010’がノー
ドSAスタティックテーブル122#1に登録されてい
ないので、ITセルを伝送装置識別削除部72#1に出
力する。伝送装置識別削除部72#1は、ITセルから
MACフレームに組み立てて、L2SW部50#1を通
して、MACフレームを非同期伝送路32#1に出力す
る。
【0068】第1実施形態では、グループ間通信を行う
ために各グループにグループアドレスを付与して、DA
伝送装置識別にDAグループアドレスを設定する構成と
したが、各伝送装置のノードSAスタティックテーブル
に通信を行わない伝送装置のノードアドレスを設定し、
DA伝送装置識別にブロードキャスト通信を設定するこ
とにより、特定の伝送装置群とグループ間通信を行うこ
とができる。
【0069】以上説明した実施形態によれば、第1実施
形態と同様の効果がある上に以下の効果がある。伝送装
置識別を学習する機能があるので、伝送装置識別を設定
する作業を省くことができる。また、グループ内のサブ
グループ間通信を行う場合でも、パスの末端でグック・
ツー・バック等で回線をつなく必要がなくなり、ネット
ワークの構築も容易となる。
【0070】本発明は以下の付記を含むものである。
【0071】(付記1) それぞれMACアドレスが付
与され、非同期フレームを送受信する複数端末を収容
し、前記非同期フレームを同期フレームに収容して伝送
するデジタル伝送装置であって、自伝送装置の自グルー
プアドレスを記憶するアドレステーブルと、前記自グル
ープアドレスを含む送信先伝送装置識別が設定されたヘ
ッダを作成するヘッダ作成部と、端末から送信された非
同期フレームのデータに前記ヘッダを付加して、前記第
1フレームを作成するヘッダ付加部と、同期フレームを
受信するフレーム受信部と、前記フレーム受信部が受信
した同期フレームに収容された第1フレームを取り出
し、該第1フレームのヘッダに設定された送信先伝送装
置識別と自グループアドレスとを比較して、第1フレー
ムの中継又は受信を判断する振り分け部と、前記ヘッダ
付加部及び前記振り分け部より出力される第1フレーム
を同期フレームに収容して送信するフレーム送信部と、
を具備したことを特徴とするデジタル伝送装置。
【0072】(付記2) それぞれMACアドレスが付
与され、非同期フレームを送受信する複数端末を収容
し、前記非同期フレームを同期フレームに収容して伝送
するデジタル伝送装置であって、各端末のMACアドレ
ス、該端末が収容されるデジタル伝送装置のグループア
ドレス及びノードアドレスの対応関係を記憶するMAC
アドレステーブルと、端末から送信された非同期フレー
ムのMACヘッダに設定された送信先MACアドレスを
抽出するMAC−DAアドレス抽出部と、前記MACア
ドレステーブルを検索して、前記送信先MACアドレス
に対応するグループアドレス及びノードアドレスを検出
するアドレス検出部と、自伝送装置の自グループアドレ
ス及び自ノードアドレスを記憶するアドレステーブル
と、ヘッダの送信先グループアドレス及び送信先ノード
アドレスを含む送信先伝送装置識別に、前記送信先MA
Cアドレスが同報通信を示すとき、自グループアドレス
及びグループ内同報通信を示すノードアドレスを設定
し、前記送信先MACアドレスが1対1通信を示すと
き、前記送信先MACアドレスに対応するグループアド
レス及びノードアドレスを設定し、ヘッダの送信元グル
ープアドレス及び送信元ノードアドレスを含む送信元伝
送装置識別に、自グループアドレス及び自ノードアドレ
スを設定するヘッダ作成部と、端末から送信された非同
期フレームのデータに前記ヘッダを付加して、前記第1
フレームを作成するヘッダ付加部と、同期フレームを受
信するフレーム受信部と、前記フレーム受信部が受信し
た同期フレームに収容された第1フレームを取り出し、
第1フレームのヘッダに設定された送信先伝送装置識別
と自グループアドレス及び自ノードアドレスを比較し
て、第1フレームの中継又は受信を判断する振り分け部
と、前記ヘッダ付加部及び前記振り分け部より出力され
る第1フレームを同期フレームに収容して送信するフレ
ーム送信部と、を具備したことを特徴とするデジタル伝
送装置。
【0073】(付記3) 前記フレーム受信部が受信し
た同期フレームに収容される第1フレームの送信元伝送
装置識別及び送信元MACアドレスに基づいて、該送信
MACアドレスと該伝送装置識別との対応関係を前記M
ACアドレステーブルに登録するMACアドレス学習部
を更に具備したことを特徴とする付記2記載のデジタル
伝送装置。
【0074】(付記4) 前記MACアドレスに対応す
るグループアドレス及びノードアドレスが検索できない
場合に、非検索時の伝送装置識別を記憶する非検索時ア
ドレステーブルを更に具備し、前記ヘッダ作成部は前記
非検索時に前記非検索時アドレステーブルに記憶された
伝送装置識別を設定することを特徴とする付記2記載の
デジタル伝送装置。
【0075】(付記5) 前記送信先グループアドレス
と前記送信先ノードアドレスの合計ビット長さは固定ビ
ット長であり、前記送信先グループアドレスのビット長
を示すグループアドレスマスクパターンを記憶するグル
ープマスクテーブルを更に具備し、前記振り分け部は前
記グループアドレスパターンに基づいて、送信先伝送装
置識別に設定された送信先グループアドレス及び送信先
ノードアドレスを分離してから振り分けることを特徴と
する付記2記載のデジタル伝送装置。
【0076】(付記6) 通信対象外となる伝送装置に
関する情報を記憶するフィルタテーブルと、前記振り分
け部が受信すると判断した第1フレームの送信元伝送装
置識別に基づいて、前記フィルタテーブルを検索して、
当該第1フレームの送信元伝送装置が通信対象外である
とき、当該第1フレームを破棄するフィルタリング部と
を更に具備したことを特徴とする付記2記載のデジタル
伝送装置。
【0077】(付記7) 前記非検索時アドレステーブ
ルには全グループブロードキャスト通信を示す伝送装置
識別が設定されており、前記振り分け部は第1フレーム
の送信先装置識別がブロードキャスト通信であることを
示すとき、受信を決定することを特徴とする付記4記載
のデジタル伝送装置。
【0078】(付記8) 前記第1フレームは固定長で
あることを特徴とする付記2記載のデジタル伝送装置。
【0079】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、コストを
かけることなく、グループ通信を行うVLANを構築す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の第1実施形態による伝送ネットワーク
構成図である。
【図3】図2中の伝送装置の構成図である。
【図4】伝送ネットワークにおけるVLAN構築例を示
す図である。
【図5】図3中のノードアドレスCAMテーブル構成図
である。
【図6】MACフレーム,ITフレーム及びITセルの
フォーマットを示す図である。
【図7】DA伝送装置識別の指定方法を示す図である。
【図8】図3中のマスクテーブルを示す図である。
【図9】受信/中継/破棄のフローチャートである。
【図10】本発明の第2実施形態による伝送ネットワー
ク構成図である。
【図11】図10中の伝送装置の構成図である。
【図12】図11中のノードアドレス学習テーブル構成
図である。
【図13】図11中の非検索伝送装置識別テーブル構成
図である。
【図14】図11中のノードSAスタティックテーブル
構成図である。
【図15】伝送ネットワークにおけるVLAN構築例を
示す図である。
【図16】イーサネットにおけるVLAN構築例を示す
図である。
【図17】SDH伝送装置におけるVLAN構築例を示
す図である。
【符号の説明】
10#i(i=1,2,…) 伝送装置 12#ij(i=1,2,…,j=1,2,…) 端末 14#i(i=1,2,…) アドレステーブル 16#i(i=1,2,…) ヘッダ作成部 18#i(i=1,2,…) ヘッダ付加部 20#i(i=1,2,…) フレーム受信部 22#i(i=1,2,…) 振り分け部 24#i(i=1,2,…) フレーム送信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長尾 宏昭 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 小林 外浩 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3番9 号 富士通ディジタル・テクノロジ株式会 社内 Fターム(参考) 5K033 AA04 CA11 CC01 DB12 DB16 DB17 EC04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれMACアドレスが付与され、非
    同期フレームを送受信する複数端末を収容し、前記非同
    期フレームを同期フレームに収容して伝送するデジタル
    伝送装置であって、 自伝送装置の自グループアドレスを記憶するアドレステ
    ーブルと、 前記自グループアドレスを含む送信先伝送装置識別が設
    定されたヘッダを作成するヘッダ作成部と、 端末から送信された非同期フレームのデータに前記ヘッ
    ダを付加して、前記第1フレームを作成するヘッダ付加
    部と、 同期フレームを受信するフレーム受信部と、 前記フレーム受信部が受信した同期フレームに収容され
    た第1フレームを取り出し、該第1フレームのヘッダに
    設定された送信先伝送装置識別と自グループアドレスと
    を比較して、第1フレームの中継又は受信を判断する振
    り分け部と、 前記ヘッダ付加部及び前記振り分け部より出力される第
    1フレームを同期フレームに収容して送信するフレーム
    送信部と、 を具備したことを特徴とするデジタル伝送装置。
  2. 【請求項2】 それぞれMACアドレスが付与され、非
    同期フレームを送受信する複数端末を収容し、前記非同
    期フレームを同期フレームに収容して伝送するデジタル
    伝送装置であって、 各端末のMACアドレス、該端末が収容されるデジタル
    伝送装置のグループアドレス及びノードアドレスの対応
    関係を記憶するMACアドレステーブルと、 端末から送信された非同期フレームのMACヘッダに設
    定された送信先MACアドレスを抽出するMAC−DA
    アドレス抽出部と、 前記MACアドレステーブルを検索して、前記送信先M
    ACアドレスに対応するグループアドレス及びノードア
    ドレスを検出するアドレス検出部と、 自伝送装置の自グループアドレス及び自ノードアドレス
    を記憶するアドレステーブルと、 ヘッダの送信先グループアドレス及び送信先ノードアド
    レスを含む送信先伝送装置識別に、前記送信先MACア
    ドレスが同報通信を示すとき、自グループアドレス及び
    グループ内同報通信を示すノードアドレスを設定し、前
    記送信先MACアドレスが1対1通信を示すとき、前記
    送信先MACアドレスに対応するグループアドレス及び
    ノードアドレスを設定し、ヘッダの送信元グループアド
    レス及び送信元ノードアドレスを含む送信元伝送装置識
    別に、自グループアドレス及び自ノードアドレスを設定
    するヘッダ作成部と、 端末から送信された非同期フレームのデータに前記ヘッ
    ダを付加して、前記第1フレームを作成するヘッダ付加
    部と、 同期フレームを受信するフレーム受信部と、 前記フレーム受信部が受信した同期フレームに収容され
    た第1フレームを取り出し、第1フレームのヘッダに設
    定された送信先伝送装置識別と自グループアドレス及び
    自ノードアドレスを比較して、第1フレームの中継又は
    受信を判断する振り分け部と、 前記ヘッダ付加部及び前記振り分け部より出力される第
    1フレームを同期フレームに収容して送信するフレーム
    送信部と、 を具備したことを特徴とするデジタル伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記フレーム受信部が受信した同期フレ
    ームに収容される第1フレームの送信元伝送装置識別及
    び送信元MACアドレスに基づいて、該送信MACアド
    レスと該伝送装置識別との対応関係を前記MACアドレ
    ステーブルに登録するMACアドレス学習部を更に具備
    したことを特徴とする請求項2記載のデジタル伝送装
    置。
  4. 【請求項4】 前記MACアドレスに対応するグループ
    アドレス及びノードアドレスが検索できない場合に、非
    検索時の伝送装置識別を記憶する非検索時アドレステー
    ブルを更に具備し、前記ヘッダ作成部は前記非検索時に
    前記非検索時アドレステーブルに記憶された伝送装置識
    別を設定することを特徴とする請求項2記載のデジタル
    伝送装置。
  5. 【請求項5】 通信対象外となる伝送装置に関する情報
    を記憶するフィルタテーブルと、前記振り分け部が受信
    すると判断した第1フレームの送信元伝送装置識別に基
    づいて、前記フィルタテーブルを検索して、当該第1フ
    レームの送信元伝送装置が通信対象外であるとき、当該
    第1フレームを破棄するフィルタリング部とを更に具備
    したことを特徴とする請求項2記載のデジタル伝送装
    置。
JP2001333735A 2001-10-31 2001-10-31 デジタル伝送装置 Withdrawn JP2003143178A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333735A JP2003143178A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 デジタル伝送装置
US10/079,125 US7050434B2 (en) 2001-10-31 2002-02-19 Digital transmission apparatus for transmitting asynchronous frames by accomodating them in synchronous frames

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333735A JP2003143178A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 デジタル伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143178A true JP2003143178A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19148953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333735A Withdrawn JP2003143178A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 デジタル伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7050434B2 (ja)
JP (1) JP2003143178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8031640B2 (en) 2006-05-12 2011-10-04 Fujitsu Limited Packet transmission apparatus, packet forwarding method and packet transmission system
JP2013509744A (ja) * 2009-09-17 2013-03-14 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 高精度時間プロトコルメッセージを処理するための方法およびクロックデバイス
JP2015228590A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 富士通株式会社 通信装置、通信システム及び通信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4101631B2 (ja) * 2002-12-13 2008-06-18 富士通株式会社 スイッチング装置
US7594996B2 (en) 2004-01-23 2009-09-29 Aquatech, Llc Petroleum recovery and cleaning system and process
US7467319B1 (en) 2004-08-27 2008-12-16 Xilinx, Inc. Ethernet media access controller embedded in a programmable logic device—clock interface
US7143218B1 (en) 2004-08-27 2006-11-28 Xilinx, Inc. Network media access controller embedded in a programmable logic device-address filter
CN108512785B (zh) * 2018-04-13 2020-12-25 南京优米亚信息科技有限公司 一种数据传输协议方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0791254A1 (en) * 1995-09-12 1997-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission system for synchronous and asynchronous data portions
US6243380B1 (en) * 1996-09-09 2001-06-05 Nortel Networks Limited Method and apparatus for mapping asynchronous ports to HDLC addresses

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8031640B2 (en) 2006-05-12 2011-10-04 Fujitsu Limited Packet transmission apparatus, packet forwarding method and packet transmission system
JP2013509744A (ja) * 2009-09-17 2013-03-14 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 高精度時間プロトコルメッセージを処理するための方法およびクロックデバイス
JP2015228590A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 富士通株式会社 通信装置、通信システム及び通信方法
US9876710B2 (en) 2014-05-30 2018-01-23 Fujitsu Limited Communication device, communication system, and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20030081606A1 (en) 2003-05-01
US7050434B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8031640B2 (en) Packet transmission apparatus, packet forwarding method and packet transmission system
US7079537B1 (en) Layer 3 switching logic architecture in an integrated network switch
US8027348B2 (en) Frame transfer method and frame transfer device
EP1158725B1 (en) Method and apparatus for multi- redundant router protocol support
JP4663643B2 (ja) イーサネット(登録商標)受動光ネットワーク内でパケットを転送する方法および装置
US7616646B1 (en) Intraserver tag-switched distributed packet processing for network access servers
US7684403B2 (en) EPON bridge apparatus and method for forwarding thereof
US7672314B2 (en) Scaling VLANs in a data network
US5920566A (en) Routing in a multi-layer distributed network element
US6301257B1 (en) Method and apparatus for transmitting data frames between switches in a meshed data network
US7489682B2 (en) Packet relay system
EP1601137A1 (en) Network system, learning bridge node, learning method, and program thereof
US7715398B2 (en) Method for transmitting message in a resilient packet ring network
EP1408656B1 (en) Method and device for transparent LAN services
JP2004140776A (ja) ネットワークにおけるフレーム転送方法及びノード、フレーム転送プログラム
KR20060024337A (ko) 사용자 mac 프레임 전송방법, 에지 브리지 및 프로그램
JP2006295938A (ja) ネットワーク型ルーティング機構
JP2006087107A (ja) 回復力のあるパケット・リング・ネットワークにおいてトラフィックをブリッジする方法及びシステム
WO2004073262A1 (ja) Rpr装置
JP5407712B2 (ja) 通信装置および通信制御方法
JP2003143178A (ja) デジタル伝送装置
JP2004032006A (ja) 通信システム
US20060126643A1 (en) Subscriber loop remote control apparatus, subscriber loop remote control method, and subscriber loop remote control program
Cisco Glossary of Terms
Cisco Glossary of Terms

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104