JP2003141777A - Optical disk - Google Patents

Optical disk

Info

Publication number
JP2003141777A
JP2003141777A JP2001335488A JP2001335488A JP2003141777A JP 2003141777 A JP2003141777 A JP 2003141777A JP 2001335488 A JP2001335488 A JP 2001335488A JP 2001335488 A JP2001335488 A JP 2001335488A JP 2003141777 A JP2003141777 A JP 2003141777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
calibration
disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001335488A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoriaki Kaneda
頼明 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001335488A priority Critical patent/JP2003141777A/en
Publication of JP2003141777A publication Critical patent/JP2003141777A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk in which intrinsic data regarding the individual difference of the physical structure of an optical disk itself can be integrally held, and the intrinsic data can be effectively used. SOLUTION: The optical disk 3 where data is recorded and/or reproduced is provided with a data recording area 5 where the data is recorded by molding, and an intrinsic data recording area 6 where intrinsic data regarding the individual difference of the physical structure of the optical disk 3 itself is recorded after the molding.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データが記録及び
/又は再生される光ディスクに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disc on which data is recorded and / or reproduced.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の情報産業の発達によって、様々な
記録メディアにデータが記録された状態で流通されてい
る。例えばCD(Compact Disc:商標名)
のような記録メディアはデータが、成型工程を経て予め
記録されている。このようにデータは成型工程によって
作られるため、各記録メディアには、それぞれ同一のデ
ータが記録されるという特徴がある。このような再生専
用の記録メディアは、再度記録することができない特徴
を有する。
2. Description of the Related Art With the recent development of the information industry, data is distributed in various recording media in a recorded state. For example, CD (Compact Disc: trade name)
In such a recording medium, data is recorded in advance through a molding process. As described above, since the data is created by the molding process, the same data is recorded on each recording medium. Such a read-only recording medium has a characteristic that it cannot be recorded again.

【0003】一方、例えばDVD(Digital V
ersatile Disc:商標名)のような記録メ
ディアには、内周側に、BCA(Burst Cutt
ing Area)と呼ばれる固有データの記録領域が
設けられている。このBCAは、DVDのセンターホー
ルの近くにYAGレーザー等の高出力レーザにてディス
クにバーコードを記録したものである。記録メディアに
対するバーコード書き込みは、成型工程が終わった後に
行われる。
On the other hand, for example, a DVD (Digital V
Recording media such as ersatile disc (trademark) have BCA (Burst Cutt) on the inner peripheral side.
A recording area for unique data called "ing Area" is provided. In this BCA, a bar code is recorded on a disc near the center hole of a DVD with a high power laser such as a YAG laser. The barcode writing on the recording medium is performed after the molding process is completed.

【0004】バーコードの内容は自由に選べるので、各
記録メディアには、例えばシリアルナンバーのような一
枚ずつ異なるユニークなデータを記録することが可能で
ある。例えばDVD−ROMのドライブは、レーザ光を
使ったオプティカルピックアップを使ってBCAのバー
コード情報を読むことが可能である。このBCAに記録
できるデータ量は、例えば約188バイトである。
Since the content of the bar code can be freely selected, it is possible to record unique data such as serial numbers, which are different for each recording medium, on each recording medium. For example, a DVD-ROM drive can read BCA bar code information using an optical pickup using laser light. The amount of data that can be recorded in this BCA is, for example, about 188 bytes.

【0005】この記録メディアには、データ記録領域に
データが既に記録されているのに加えてさらに、BCA
に記録メディアのシリアルナンバーや識別番号が記録さ
れている。従って、このようなBCAを有する記録メデ
ィアは、シリアルナンバー等によって、他の記録メディ
アと区別できるようになっている。従って、従来の記録
メディアでは、このようなシリアルナンバー等以外のデ
ータをBCAに記録していることはなかった。
In addition to the data already recorded in the data recording area, this recording medium also has a BCA.
The serial number and identification number of the recording medium are recorded in. Therefore, the recording medium having such a BCA can be distinguished from other recording media by the serial number or the like. Therefore, in the conventional recording medium, data other than such a serial number has never been recorded in the BCA.

【0006】ここで、記録メディアとしてディスクを例
示すると、例えば製造ラインにおける成型工程で成型さ
れた光ディスクは、評価装置によって物理的な形状等に
ついて評価される。この評価装置では、基準ディスク
と、成型された光ディスクとを比較して評価を行ってい
る。
[0006] Here, taking a disk as an example of the recording medium, for example, an optical disk molded by a molding process in a manufacturing line is evaluated for its physical shape by an evaluation device. In this evaluation device, the reference disk and the molded optical disk are compared and evaluated.

【0007】このような製造ラインでは、複数の評価装
置によって、大量のディスクを評価しているのが一般的
であり、上記基準ディスク自身も所定の成型工程で製造
されている。このため、1枚1枚の基準ディスクは、そ
れぞれ物理的な構造が多少異なっている。このため、従
来の評価装置では、校正用に測定しておいた測定結果を
記載した紙等を添付した基準ディスクを用いており、そ
の測定結果との差を校正して成型された各光ディスクの
評価を行っている。具体的には、評価装置によってディ
スクを評価する際には、測定結果が記載された紙等から
その測定結果を手動で読み取り、その測定値から校正値
を求め、評価装置毎の評価にばらつきが生じないように
評価装置を校正していた。
In such a production line, a large number of discs are generally evaluated by a plurality of evaluation devices, and the reference disc itself is also manufactured by a predetermined molding process. Therefore, the physical structure of each reference disk is slightly different. For this reason, in the conventional evaluation device, a reference disk with attached paper or the like on which the measurement results that have been measured for calibration are described is used, and the difference between the measurement results is calibrated and the optical disks formed are calibrated. Evaluating. Specifically, when evaluating a disc with an evaluation device, the measurement result is manually read from a paper or the like on which the measurement result is written, a calibration value is obtained from the measured value, and there is a variation in the evaluation of each evaluation device. The evaluation device was calibrated so that it would not occur.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
測定結果が記載された紙等をケース等に入れて基準ディ
スクに添付することは、別々とならないように管理する
ことが困難であるという問題点があった。
However, it is difficult to manage such that the paper in which such measurement results are described is put in a case or the like and attached to the reference disc so that they are not separated. There was a point.

【0009】そこで本発明は上記課題を解決し、光ディ
スク自身の物理的な構造の個体差に関する固有データを
一体として保持することができると共に、その固有デー
タが有効に利用されるようにすることができると共に、
その固有データが有効に利用されるようにすることがで
きる光ディスクを提供することを目的としている。
Therefore, the present invention can solve the above-mentioned problems and can hold the unique data concerning the individual difference of the physical structure of the optical disk as a unit and make the unique data effectively used. While you can
It is an object of the present invention to provide an optical disc capable of effectively utilizing its unique data.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
発明にあっては、データが記録及び/又は再生される光
ディスクであって、成型によって前記データが記録され
るデータ記録領域と、成型後に、前記光ディスク自身の
物理的な構造の個体差に関する固有データが記録される
固有データ記録領域とを備えることを特徴とする光ディ
スクにより、達成される。請求項1の構成によれば、光
ディスクの固有データ記録領域には、成型後に、光ディ
スク自身の物理的な構造に関連しないシリアルナンバー
等ではなく、光ディスク自身の物理的な構造の個体差に
関する固有データが記録されている。複数の光ディスク
が存在する場合においては、各光ディスクの固有データ
が物理的な構造に応じて異なっており、各光ディスクの
固有データ記録領域には異なる固有データがそれぞれ記
録されている。従って、各光ディスクの固有データ記録
領域から固有データを読み出すと、各光ディスクの物理
的な構造を把握することができるようになる。このた
め、各光ディスクは、従来のように自らの物理的な構造
の個体差に関する固有データを紙面等に記して添付した
状態でなくても、固有データ記録領域に記録した状態
で、固有データが一体として保持されるようになる。
The above object is, in the invention of claim 1, an optical disc on which data is recorded and / or reproduced, and a data recording area in which the data is recorded by molding. An optical disc, which is provided with a unique data recording area in which unique data regarding an individual difference in physical structure of the optical disc itself is recorded after molding. According to the structure of claim 1, in the peculiar data recording area of the optical disc, after molding, the peculiar data relating to the individual difference in the physical structure of the optical disc itself, not the serial number not related to the physical structure of the optical disc itself. Is recorded. When there are a plurality of optical disks, the unique data of each optical disk differs according to the physical structure, and different unique data is recorded in the unique data recording area of each optical disk. Therefore, by reading the unique data from the unique data recording area of each optical disc, the physical structure of each optical disc can be grasped. For this reason, each optical disc has its own unique data recorded in the unique data recording area even if it is not attached with the unique data regarding the individual difference in its physical structure on a paper surface as in the past. It will be held as one.

【0011】請求項2の発明は、請求項1の構成におい
て、前記光ディスクは、製造された他の光ディスクの物
理的な構造を評価するための評価装置にて、前記他の光
ディスクと比較するための基準ディスクであることを特
徴とする。請求項2の構成によれば、請求項1の作用に
加えて、評価装置では、製造された他の光ディスクと基
準ディスクとを物理的な構造に関して比較し、評価す
る。従って、評価装置は、各基準ディスクに記録された
固有データに基づいて、基準ディスク自体の物理的な構
造の誤差を校正し、他の光ディスクを正確に評価するこ
とができる。
According to a second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the optical disc is an evaluation device for evaluating a physical structure of another manufactured optical disc, and is compared with the other optical disc. It is characterized by being a reference disk of. According to the configuration of claim 2, in addition to the operation of claim 1, the evaluation device compares and evaluates another manufactured optical disc and the reference disc with respect to the physical structure. Therefore, the evaluation device can calibrate the error in the physical structure of the reference disk itself based on the unique data recorded on each reference disk, and accurately evaluate other optical disks.

【0012】請求項3の発明は、請求項2の構成におい
て、前記固有データ記録領域に記録される前記固有デー
タは、物理的な構造の個体差を有する前記基準ディスク
を校正するための校正用データであることを特徴とす
る。請求項3の構成によれば、請求項2の作用に加え
て、校正用データによって校正することで光ディスクの
物理的な個体差を吸収して、他の光ディスクを正確に評
価することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the configuration of the second aspect, the unique data recorded in the unique data recording area is for calibration for calibrating the reference disk having an individual difference in physical structure. It is characterized by being data. According to the configuration of claim 3, in addition to the operation of claim 2, by performing calibration with the calibration data, it is possible to absorb the physical individual difference of the optical disc and accurately evaluate other optical discs.

【0013】請求項4の発明は、請求項3の構成におい
て、前記固有データ記録領域には、前記校正用データに
加えてさらに、前記校正用データを補正するための校正
用補正データが記録されることを特徴とする。請求項4
の構成によれば、請求項1の作用に加えて、校正用補正
データによって補正することで光ディスクの物理的な個
体差を吸収して、他の光ディスクをさらに正確に評価す
ることができる。
According to a fourth aspect of the invention, in the configuration of the third aspect, in addition to the calibration data, calibration correction data for correcting the calibration data is recorded in the unique data recording area. It is characterized by Claim 4
According to the configuration, in addition to the effect of the first aspect, by correcting with the correction data for calibration, it is possible to absorb the physical individual difference of the optical disk and to evaluate other optical disks more accurately.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is a preferred specific example of the present invention,
Although various technically preferable limitations are given, the scope of the present invention is not limited to these forms unless otherwise specified in the description below.

【0015】図1は、本発明の好ましい実施形態として
の光ディスク3の構成例を示す平面図である。光ディス
ク3は、光を用いてデータの記録及び/又は再生が行わ
れる円盤状の情報記録媒体である。この光ディスク3
は、例えば製造ラインにて製造された他の光ディスクの
物理的な構造を評価するための評価装置において、上記
他の光ディスクと比較して評価するための基準ディスク
である。以下、この光ディスク3を「基準ディスク3」
という。この基準ディスク3は、内周側から外周側にか
けてデータ記録領域5が存在し、例えば内周側には固有
データ記録領域6が設けられている。
FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of an optical disc 3 as a preferred embodiment of the present invention. The optical disc 3 is a disc-shaped information recording medium in which data is recorded and / or reproduced by using light. This optical disc 3
Is a reference disc for evaluation in comparison with the above-mentioned other optical discs in an evaluation device for evaluating the physical structure of the other optical discs manufactured on the production line. Hereinafter, this optical disc 3 will be referred to as "reference disc 3".
Say. The reference disk 3 has a data recording area 5 extending from the inner circumference side to the outer circumference side, and for example, a unique data recording area 6 is provided on the inner circumference side.

【0016】上記データ記録領域6には、例えば成型工
程によって予めデータが記録されている。一方、上記固
有データ記録領域6には、成型後に、基準ディスク3自
身の物理的な構造の個体差に関する固有のデータ(以下
「固有データ」という)が追記録可能となっている。こ
の固有データ記録領域6の具体例としては、例えばDV
D(Digital Versatile Disc:
商標名)であれば、例えばBCAを用いても良い。基準
ディスク3は、通常の成型工程の後、基準ディスク3の
内周側にBCAという方法にて追記録されたデータを持
つディスクである。これにより、各基準ディスク3が、
異なるデータを保持することができる。また、この固有
データの具体的としては、例えば評価装置において比較
評価の基準とされる基準ディスク3自身の物理的な構造
のばらつきを校正するための校正用のデータ(校正用デ
ータ)である。以下の説明では、この固有データとして
「校正用データ」を例示する。この校正用データとして
は、例えば後述するスキューに関する情報である。
Data is recorded in advance in the data recording area 6 by, for example, a molding process. On the other hand, in the unique data recording area 6, it is possible to additionally record unique data (hereinafter referred to as “unique data”) regarding individual differences in the physical structure of the reference disk 3 itself after molding. As a specific example of the unique data recording area 6, for example, DV
D (Digital Versatile Disc:
If it is a trademark name), for example, BCA may be used. The reference disc 3 is a disc having data additionally recorded on the inner peripheral side of the reference disc 3 by a method called BCA after a normal molding process. As a result, each reference disk 3
It can hold different data. The specific data is, for example, calibration data (calibration data) for calibrating variations in the physical structure of the reference disk 3 itself, which is used as a reference for comparative evaluation in the evaluation device. In the following description, “calibration data” is exemplified as the unique data. The calibration data is, for example, skew-related information described later.

【0017】また、この校正用データとしては、例えば
基準ディスク3の角度ずれや1回転の平均変位のような
機械的パラメータであっても良い。このような機械的パ
ラメータを校正用データとすると、この基準ディスク3
の機械的パラメータの校正値を基準ディスク3自身が保
持することが出来、いつでも、どこでもその値を参照す
ることが出来、構成値と基準ディスク3がバラバラにな
るなどと言うことがなくなり、便利であるのと同時に、
自動測定装置での読みとりなどを行うことにより、測
定、校正の自動化を図ることが出来る。
The calibration data may be mechanical parameters such as the angular displacement of the reference disk 3 and the average displacement of one rotation. If such mechanical parameters are used as calibration data, this reference disk 3
The reference disk 3 itself can hold the calibrated values of the mechanical parameters of, and the values can be referred to anytime, anywhere, and it is convenient because the configuration values and the reference disk 3 are not separated. At the same time,
It is possible to automate the measurement and calibration by reading with an automatic measuring device.

【0018】また、校正用データとしては、例えば基準
ディスク3の反射率や複屈折のような光学的パラメータ
であっても良い。このような光学的パラメータを校正用
データとすると、この基準ディスク3の機械的パラメー
タの校正値を基準ディスク3自身が保持することが出
来、いつでも、どこでもその値を参照することが出来、
構成値と基準ディスク3がバラバラになるなどと言うこ
とがなくなり、便利であるのと同時に、自動測定装置で
の読みとりなどを行うことにより、測定、校正の自動化
を図ることが出来る。
Further, the calibration data may be optical parameters such as reflectance and birefringence of the reference disk 3, for example. When such an optical parameter is used as calibration data, the calibration value of the mechanical parameter of the reference disk 3 can be held by the reference disk 3 itself, and the value can be referred to anytime, anywhere.
It is convenient not to say that the constituent values and the reference disk 3 are disjointed, and at the same time, the measurement and calibration can be automated by reading with an automatic measuring device.

【0019】また、校正用データとしては、例えば基準
ディスク3に生じた傷等によるエラーの位置やエラーの
大きさのような欠陥に関する情報であっても良い。この
ような欠陥に関する情報を校正用データとすると、各基
準ディスク3に生じているエラーはそれぞれ異なってい
るので、各基準ディスク3にはそれぞれ異なる校正用デ
ータが固有データ記録領域6に記録される。従って、複
数の基準ディスク3はそれぞれ異なる個体であることが
判別され、上記評価装置では、各基準ディスク3の物理
的な構造に応じて、製造された他の光ディスクの構造等
について評価を行うことができる。
Further, the calibration data may be, for example, information about a defect such as an error position or an error size due to a scratch or the like generated on the reference disk 3. When the information regarding such defects is used as the calibration data, different errors are generated in the reference discs 3, so that different calibration data is recorded in the unique data recording area 6 of each reference disc 3. . Therefore, it is determined that the plurality of reference discs 3 are different from each other, and the evaluation device evaluates the structure of other manufactured optical discs according to the physical structure of each reference disc 3. You can

【0020】また、校正用データとしては、例えば変調
振幅信号の非対称性(アシンメトリー)、クロストーク
等といった高周波(HF)信号であっても良い。
Further, the calibration data may be, for example, a high frequency (HF) signal such as asymmetry of the modulated amplitude signal or crosstalk.

【0021】図2は、成型済み基準ディスク3に物理デ
ータを記録する様子の一例を示す図である。スキュー測
定器13は、具体的な構成については後述するが、制御
コンピュータ19に接続されており、制御コンピュータ
19の制御によって基準ディスク3のスキューを測定す
る機能を有する。スキュー測定器13が測定した基準デ
ィスク3のスキュー値は、制御コンピュータ19に出力
される。
FIG. 2 is a diagram showing an example of how physical data is recorded on the molded reference disk 3. The skew measuring device 13 is connected to the control computer 19 and has a function of measuring the skew of the reference disk 3 under the control of the control computer 19, although a specific configuration will be described later. The skew value of the reference disk 3 measured by the skew measuring device 13 is output to the control computer 19.

【0022】制御コンピュータ19は、具体的な構成に
ついては後述するが、スキュー測定器13及びデータ記
録機17に接続されており、スキュー測定器13及びデ
ータ記録機17を制御している。
The control computer 19 is connected to the skew measuring device 13 and the data recording device 17, and controls the skew measuring device 13 and the data recording device 17, although the specific configuration will be described later.

【0023】データ記録機17は、具体的な構成につい
ては後述するが、制御コンピュータ19に接続されてお
り、制御コンピュータ19の制御によって基準ディスク
3に対して校正用データを記録する機能を有する。
The data recorder 17 is connected to the control computer 19 and has a function of recording the calibration data on the reference disk 3 under the control of the control computer 19, although a specific configuration will be described later.

【0024】図3は、図2の制御コンピュータ19の構
成例を示すブロック図である。制御コンピュータ19
は、CPU21、記憶部25、表示部27、操作部23
及びインターフェース部29を有している。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the control computer 19 of FIG. Control computer 19
Is a CPU 21, a storage unit 25, a display unit 27, an operation unit 23.
And an interface unit 29.

【0025】CPU21は、表示部27、記憶部25、
操作部23及びインターフェース部29に接続されてお
り、これらを制御している中央演算処理部である。記憶
部25は、メモリ、ハードディスク等の情報記録媒体で
ある。操作部23は、マウスやキーボードのような操作
手段である。表示部27は、液晶ディスプレイやCRT
(Cathode Ray Tube)のような表示手
段である。インターフェース部29は、上記スキュー測
定器13やデータ記録機17と電気的に接続するための
インターフェースである。
The CPU 21 includes a display unit 27, a storage unit 25,
The central processing unit is connected to the operation unit 23 and the interface unit 29 and controls them. The storage unit 25 is an information recording medium such as a memory and a hard disk. The operation unit 23 is an operation means such as a mouse or a keyboard. The display unit 27 is a liquid crystal display or a CRT.
It is a display means such as (Cathode Ray Tube). The interface unit 29 is an interface for electrically connecting to the skew measuring device 13 and the data recorder 17.

【0026】図4は、図2のスキュー測定器13の構成
例を示すブロック図である。スキュー測定器13は、イ
ンターフェース部39、制御部37、スキュー測定部3
1、モータ制御部35及びモータ33を有する。制御部
37は、インターフェース部29、スキュー測定部3
1、モータ制御部35と接続されており、これらを制御
している。インターフェース部39は、制御コンピュー
タ19と電気的に接続するためのインターフェースであ
る。モータ制御部35は、基準ディスク3をR方向に回
転させるためのモータ33の駆動を制御するための制御
手段である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the skew measuring device 13 of FIG. The skew measuring device 13 includes an interface unit 39, a control unit 37, and a skew measuring unit 3.
1, a motor controller 35 and a motor 33. The control unit 37 includes an interface unit 29 and a skew measuring unit 3.
1. It is connected to the motor control unit 35 and controls them. The interface unit 39 is an interface for electrically connecting to the control computer 19. The motor control unit 35 is a control unit for controlling driving of the motor 33 for rotating the reference disk 3 in the R direction.

【0027】スキュー測定部31は、制御部35の制御
によって、回転している基準ディスク3のスキューを測
定し、スキュー値を取得する機能を有する。取得された
スキュー値は、制御部37の制御によってインターフェ
ース部39から制御コンピュータ19に対して出力され
る。
The skew measuring section 31 has a function of measuring the skew of the rotating reference disk 3 and acquiring the skew value under the control of the control section 35. The acquired skew value is output from the interface unit 39 to the control computer 19 under the control of the control unit 37.

【0028】図5は、図2のデータ記録機17の構成例
を示すブロック図である。データ記録機17は、インタ
ーフェース部49、制御部47、記録部41、モータ制
御部45及びモータ43を有する。制御部47は、イン
ターフェース部49、記録部41、モータ制御部45と
接続されており、これらを制御している。インターフェ
ース部49は、制御コンピュータ19と電気的に接続す
るためのインターフェースである。モータ制御部45
は、基準ディスク3をR方向に回転させるためのモータ
43の駆動を制御するための制御手段である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the data recorder 17 of FIG. The data recorder 17 includes an interface unit 49, a control unit 47, a recording unit 41, a motor control unit 45, and a motor 43. The control unit 47 is connected to the interface unit 49, the recording unit 41, and the motor control unit 45, and controls these. The interface unit 49 is an interface for electrically connecting to the control computer 19. Motor control unit 45
Is a control means for controlling the drive of the motor 43 for rotating the reference disk 3 in the R direction.

【0029】記録部41は、制御部35の制御によっ
て、回転している基準ディスク3の固有データ記録領域
6に上記校正用データを記録する機能を有する。この校
正用データは、インターフェース部49を経由して取得
され、制御部47が、モータ制御部45によって基準デ
ィスク3を回転させつつ、記録部41によって基準ディ
スク3の固有データ記録領域6に校正用データを記録さ
せる。
The recording section 41 has a function of recording the calibration data in the unique data recording area 6 of the rotating reference disk 3 under the control of the control section 35. This calibration data is acquired via the interface unit 49, and the control unit 47 causes the motor control unit 45 to rotate the reference disc 3 and causes the recording unit 41 to perform calibration on the unique data recording area 6 of the reference disc 3. Have the data recorded.

【0030】基準ディスク3等は以上のような構成であ
り、次に図1〜図5を参照しつつその基準ディスク3を
基準として、例えば製造ラインにて製造された光ディス
ク(他の光ディスクを評価する評価方法の一例について
説明する。以下の説明では、校正用データとして上記ス
キューに関する情報を例示して説明する。
The reference disc 3 and the like are configured as described above. Next, with reference to FIGS. 1 to 5, an optical disc manufactured on a production line with the reference disc 3 as a reference (other optical discs will be evaluated). An example of the evaluation method will be described below, and the following description will be made by exemplifying the information regarding the skew as the calibration data.

【0031】測定処理 図6は、成型済み基準ディスク3に物理データを記録す
る手順の一例を示すフローチャートであり、図7は、校
正用データの一例を示す図である。図6のステップST
1では、まず測定が開始される。次にステップST2で
は、図2に示すスキュー測定器13によって基準ディス
ク3のスキューが測定される。次にステップST3で
は、測定結果としての測定データは制御コンピュータ1
9によって所定の処理がされることで校正用データが生
成される。次にステップST4では、その校正用データ
が校正用データ記録機17(記録機)に転送される。
Measurement Process FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure for recording physical data on the molded reference disk 3, and FIG. 7 is a diagram showing an example of calibration data. Step ST of FIG.
In 1, the measurement is first started. Next, at step ST2, the skew of the reference disk 3 is measured by the skew measuring device 13 shown in FIG. Next, in step ST3, the measurement data as the measurement result is sent to the control computer 1.
Predetermined processing is performed by 9 to generate calibration data. Next, in step ST4, the calibration data is transferred to the calibration data recorder 17 (recorder).

【0032】次にステップST5では、校正用データ記
録機17が、上記成型済みの基準ディスク3の固有デー
タ記録領域6に校正用データを記録する。従って、この
基準ディスク3は、校正用データが一体となった構成と
なっている。
Next, in step ST5, the calibration data recorder 17 records the calibration data in the unique data recording area 6 of the molded reference disk 3. Therefore, the reference disk 3 has a structure in which calibration data is integrated.

【0033】この基準ディスク3が複数存在すれば、各
基準ディスク3はそれぞれ異なった構成となっている。
このため、各基準ディスク3の固有データ記録領域6に
記録された物理データを参照すると、各基準ディスク3
がどのような物理的な構造であるのかを把握することが
できる。つまり、基準ディスク3に記録されている物理
データを参照すれば、基準ディスク3とその他の図示し
ない基準ディスクとを物理的な構造に関して区別するこ
とができる。
If there are a plurality of reference disks 3, each of the reference disks 3 has a different structure.
Therefore, referring to the physical data recorded in the unique data recording area 6 of each reference disk 3, each reference disk 3
You can understand what kind of physical structure is. That is, by referring to the physical data recorded on the reference disk 3, the reference disk 3 and other reference disks (not shown) can be distinguished with respect to their physical structures.

【0034】校正処理 次に校正処理について、図1等を参照しつつ説明する。
図8は、図示しない評価装置を校正している様子の一例
を示す図であり、図9は、校正処理の一例を示すフロー
チャートである。尚、図8に示すスキュー測定器13
は、図4に示すスキュー測定器13と同一の構成であ
る。図10(A)は、基準ディスク3の固有データ記録
領域6に既に記録されている校正用データの一例を示す
図であり、図10(B)は、基準ディスク3の物理的な
構造の測定データ及び校正用補正データの一例を示す図
である。
Calibration Process Next, the calibration process will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a diagram showing an example of how an evaluation device (not shown) is calibrated, and FIG. 9 is a flowchart showing an example of the calibration process. The skew measuring device 13 shown in FIG.
Has the same configuration as the skew measuring instrument 13 shown in FIG. 10A is a diagram showing an example of the calibration data already recorded in the unique data recording area 6 of the reference disc 3, and FIG. 10B is a measurement of the physical structure of the reference disc 3. It is a figure which shows an example of data and correction data for calibration.

【0035】図9のステップST11にて評価装置の校
正が開始され、以下のように校正値を求める。まず、ス
テップST12では、図示しない評価装置に上記基準デ
ィスク3が装備され、その評価装置が例えば基準ディス
ク3のスキューに関するデータ(測定データ)を測定す
る。次にステップST13では、図8に示すようにスキ
ュー測定器13によって、基準ディスク3の固有データ
記録領域6に記録されている校正用データが読みとられ
る。
The calibration of the evaluation device is started in step ST11 of FIG. 9, and the calibration value is obtained as follows. First, in step ST12, an evaluation device (not shown) is equipped with the reference disk 3, and the evaluation device measures, for example, data (measurement data) regarding the skew of the reference disk 3. Next, in step ST13, the calibration data recorded in the unique data recording area 6 of the reference disk 3 is read by the skew measuring device 13 as shown in FIG.

【0036】次にステップST14では、図8の制御コ
ンピュータ19によって、測定データと校正用データが
比較される。この制御コンピュータ19は、物理データ
と校正用データの差があると、基準ディスク3の物理的
な構造に個体差が存在することを認識することができ
る。つまり、この基準ディスク3は、評価の基準となる
べき原盤と同一となるべきであるが、物理的に異なる構
造であることを示している。
Next, in step ST14, the control computer 19 of FIG. 8 compares the measurement data with the calibration data. When there is a difference between the physical data and the calibration data, the control computer 19 can recognize that there is an individual difference in the physical structure of the reference disk 3. In other words, this reference disk 3 should be the same as the master disk to be the reference for evaluation, but has a physically different structure.

【0037】次にステップST15では、制御コンピュ
ータ19は、図10(A)に示す測定した測定データの
一例としてのスキュー角度測定値が、図10(B)中欄
に示す測定データに合うように、図10(C)右欄に示
す校正用補正データとしてのスキュー角度を算定する。
この校正用補正データは、基準ディスク3の固有データ
記録領域6に記録されている校正用データによって複数
の基準ディスク3の違いを吸収しても評価装置自体の違
いによって吸収しきれない誤差を校正するためのデータ
である。次にステップST16では、校正用補正データ
によって補正された校正用データが、評価装置にセット
される。
Next, in step ST15, the control computer 19 adjusts the skew angle measurement value as an example of the measured measurement data shown in FIG. 10A so as to match the measurement data shown in the middle column of FIG. 10B. , The skew angle as the correction data for calibration shown in the right column of FIG. 10C is calculated.
This calibration correction data is used to calibrate an error that cannot be absorbed by the difference in the evaluation device itself even if the difference between the plurality of reference disks 3 is absorbed by the calibration data recorded in the unique data recording area 6 of the reference disk 3. It is data for doing. Next, in step ST16, the calibration data corrected by the calibration correction data is set in the evaluation device.

【0038】評価処理 図11は、ディスク成型機9a,9bによって製造され
た複数の光ディスク3aが評価装置11a,11bによ
って評価されている様子の一例を示す図である。評価装
置11a,11bは、それぞれ例えばスキューの測定を
行って評価を行う機能を有する。これら評価装置11
a,11bには、それぞれほぼ同様の物理的な構造の基
準ディスク3が設けられている。上述のようにこれら複
数の基準ディスク3には、それぞれ成型後に、固有デー
タ記録領域6に校正用データが記録されている。
Evaluation Processing FIG. 11 is a diagram showing an example of how a plurality of optical disks 3a manufactured by the disk molding machines 9a, 9b are evaluated by the evaluation devices 11a, 11b. The evaluation devices 11a and 11b each have a function of performing, for example, skew measurement and evaluation. These evaluation devices 11
Reference disks 3 having substantially the same physical structure are provided on a and 11b. As described above, calibration data is recorded in the unique data recording area 6 after molding on each of the plurality of reference disks 3.

【0039】まず、評価装置11a,11bは、各基準
ディスク3の固有データ記録領域6から校正用データを
それぞれ自動的に取得する。次に各評価装置11a,1
1bは、それぞれ校正用データに応じて、各基準ディス
ク3毎の物理的な構造の違いを考慮して校正を行う。従
って、これら評価装置11a,11bは、それぞれ自動
的に個体差を考慮した上で、成型された光ディスクの評
価を行うことができる。
First, the evaluation devices 11a and 11b automatically obtain the calibration data from the unique data recording area 6 of each reference disk 3. Next, each evaluation device 11a, 1
1b performs calibration in consideration of the difference in the physical structure of each reference disk 3 according to the calibration data. Therefore, each of these evaluation devices 11a and 11b can automatically evaluate the molded optical disk after automatically considering the individual difference.

【0040】本発明の実施形態によれば、光ディスク3
自身の物理的な構造の個体差に関する固有データを一体
として保持することができる光ディスク3を提供するこ
とができる。つまり、本実施形態によれば、その基準デ
ィスク3にそのディスク自身特有の校正用データを追加
記録することにより、その基準ディスク3特有の校正用
データとそれを読み出すシステムとの親和性が良くな
り、自動化その他の応用範囲が広がる。また、本実施形
態によれば、基準ディスク3の中に校正用データが入っ
ているので、特有の校正用データを紛失等することを防
ぐことができる。そして、このような校正用データが基
準ディスク3に記録されている事から、上記評価装置に
おいて校正を自動的に行うことができる。従って、評価
装置は、正確に評価を行う事ができる。
According to an embodiment of the present invention, the optical disc 3
It is possible to provide the optical disc 3 capable of integrally holding the unique data regarding the individual difference in its physical structure. That is, according to the present embodiment, by additionally recording the calibration data specific to the reference disc 3 on the reference disc 3, the affinity between the calibration data specific to the reference disc 3 and the system for reading it is improved. , Automation and other applications are expanded. Further, according to the present embodiment, since the calibration data is stored in the reference disk 3, it is possible to prevent the unique calibration data from being lost. Since such calibration data is recorded on the reference disc 3, the evaluation device can automatically perform calibration. Therefore, the evaluation device can perform accurate evaluation.

【0041】ところで本発明は上述した実施形態に限定
されるものではない。上記実施形態では、固有データ記
録領域6として例えばBCAを使うことを例示したが、
これに限られず、他の手法を採用することもできる。他
の手法としては、例えばCD−R(Compact D
isc−Recordable)の技術を応用した、記
録済みディスクとレコーダブルディスクの両方の機能を
持つ「ハイブリッドディスク」というディスクのタイプ
を採用することもできる。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the above embodiment, the BCA is used as the unique data recording area 6, for example.
The method is not limited to this, and another method can be adopted. Other methods include, for example, CD-R (Compact D
It is also possible to adopt a disc type called “hybrid disc” which has both the functions of a recorded disc and a recordable disc, to which isc-recordable) technology is applied.

【0042】この「ハイブリッドディスク」とは、通
常、内周部に固定されたデータ或いはプリグラムを工場
でCD(Compact Disc:商標名)と同様の
方法を用いて書き込む。一方、外周部は、CD−Rのよ
うに有機色素の記録層を持ち、顧客が前述のプログラム
を使用した際などにできるデータを同じ記録メディアに
記録することを目的として開発されたディスクである。
In this "hybrid disc", usually, data or pregram fixed to the inner peripheral portion is written in the factory by the same method as CD (Compact Disc: trade name). On the other hand, the outer peripheral portion has a recording layer of an organic dye such as CD-R, and is a disc developed for the purpose of recording data that can be produced when the customer uses the above-mentioned program on the same recording medium. .

【0043】本実施形態は、前半のデータ記録済みの部
分に必要な測定されるデータ部分をマスタリングにより
用意しておき、その部分のデータを測定し、レコーダブ
ルディスクの部分に必要なデータを工場で追加記録した
テストディスクに適用することもできる。この場合にお
いて書き込み装置としては、例えばCD−Rライターを
使用して、書き込むことができる。
In the present embodiment, the data portion to be measured required for the data recorded portion in the first half is prepared by mastering, the data in the portion is measured, and the data required for the recordable disc portion is set in the factory. It can also be applied to the test disc additionally recorded in. In this case, as the writing device, for example, a CD-R writer can be used for writing.

【0044】上記実施形態の各構成は、その一部を省略
したり、上記とは異なるように任意に組み合わせること
ができる。
A part of each structure of the above-mentioned embodiments can be omitted, or can be arbitrarily combined differently from the above.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光ディスク自身の物理的な構造の個体差に関する固有デ
ータを一体として保持することができると共に、その固
有データが有効に利用されるようにすることができる光
ディスクを提供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an optical disc that can hold unique data related to individual differences in the physical structure of the optical disc itself as a unit and can effectively use the unique data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の好ましい実施形態としての光ディスク
の構成例を示す平面図。
FIG. 1 is a plan view showing a configuration example of an optical disc as a preferred embodiment of the present invention.

【図2】成型済み基準ディスクに物理データを記録する
様子の一例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of how physical data is recorded on a molded reference disc.

【図3】図2の制御コンピュータの構成例を示すブロッ
ク図。
3 is a block diagram showing a configuration example of a control computer in FIG.

【図4】図2のスキュー測定器の構成例を示すブロック
図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the skew measuring device in FIG.

【図5】図2のデータ記録機の構成例を示すブロック
図。
5 is a block diagram showing a configuration example of the data recorder of FIG.

【図6】成型済み基準ディスクに物理データを記録する
手順の一例を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a procedure for recording physical data on a molded reference disk.

【図7】測定結果の一例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an example of measurement results.

【図8】図示しない評価装置を校正している様子の一例
を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of how an evaluation device (not shown) is calibrated.

【図9】校正処理の一例を示すフローチャート。FIG. 9 is a flowchart showing an example of calibration processing.

【図10】校正用データの一例を示す図。FIG. 10 is a diagram showing an example of calibration data.

【図11】ディスク成型機によって製造された複数の光
ディスクが評価装置によって評価されている様子の一例
を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing an example of how a plurality of optical disks manufactured by a disk molding machine are evaluated by an evaluation device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3・・・光ディスク、5・・・データ記録領域、6・・
・固有データ記録領域
3 ... Optical disc, 5 ... Data recording area, 6 ...
・ Unique data recording area

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データが記録及び/又は再生される光デ
ィスクであって、 成型によって前記データが記録されるデータ記録領域
と、 成型後に、前記光ディスク自身の物理的な構造の個体差
に関する固有データが記録される固有データ記録領域と
を備えることを特徴とする光ディスク。
1. An optical disc on which data is recorded and / or reproduced, wherein a data recording area in which the data is recorded by molding, and unique data relating to individual differences in physical structure of the optical disc itself after molding. An optical disc having a unique data recording area to be recorded.
【請求項2】 前記光ディスクは、製造された他の光デ
ィスクの物理的な構造を評価するための評価装置にて、
前記他の光ディスクと比較するための基準ディスクであ
ることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク。
2. The optical disk is an evaluation device for evaluating the physical structure of another manufactured optical disk,
The optical disc according to claim 1, wherein the optical disc is a reference disc for comparison with the other optical discs.
【請求項3】 前記固有データ記録領域に記録される前
記固有データは、物理的な構造の個体差を有する前記基
準ディスクを校正するための校正用データであることを
特徴とする請求項2に記載の光ディスク。
3. The unique data recorded in the unique data recording area is calibration data for calibrating the reference disk having an individual difference in physical structure. The described optical disc.
【請求項4】 前記固有データ記録領域には、前記校正
用データに加えてさらに、前記校正用データを補正する
ための校正用補正データが記録されることを特徴とする
請求項3に記載の光ディスク。
4. The correction data for calibration for correcting the calibration data is recorded in addition to the calibration data in the unique data recording area. optical disk.
JP2001335488A 2001-10-31 2001-10-31 Optical disk Pending JP2003141777A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335488A JP2003141777A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335488A JP2003141777A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Optical disk

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141777A true JP2003141777A (en) 2003-05-16

Family

ID=19150472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335488A Pending JP2003141777A (en) 2001-10-31 2001-10-31 Optical disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141777A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3765223B2 (en) Optical disc recording method and optical disc recording apparatus
US7876655B2 (en) Optical recording medium and recording device for this optical recording medium and recording method
JPH0963061A (en) Optical recording medium and information recording method and information reproducing method thereof
JP3989665B2 (en) Optical information recording medium
EP1830353B1 (en) method of recording and/or reproducing data
JP2002298356A (en) Optical disk recording method and device, and optical disk
JP4265021B2 (en) Recording apparatus and laser power setting method
US7313076B2 (en) Method of setting optimum recording power in optical recording apparatus
KR100746767B1 (en) Method for recording the data on a optical disc using optimal writing power
JP2005158148A (en) Optical disk, and optical disk recording method and apparatus
JP3780866B2 (en) Optical disc recording method
JP2003141777A (en) Optical disk
JP4248518B2 (en) Optical disc recording / reproducing apparatus and optical disc recording / reproducing method
JP2005190591A (en) Optical disk device, its control method and recording medium
JPH117645A (en) Optical disk device
JP3254120B2 (en) Optical disk drive
JP4185253B2 (en) Information processing method and information processing apparatus
CN1971723B (en) Drive verification method
JP5241251B2 (en) Multi-layer optical disk and optical disk apparatus compatible with multilayer optical disk
JP4281140B2 (en) Media compatibility determination method and apparatus applied to optical disc apparatus
JP2004199749A (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP2007035100A (en) Optical disk apparatus and data recording method
US20090316542A1 (en) Information recording device and method, and computer program
JP2003091821A (en) Information recording/reproducing device, and information recording/reproducing system
JP2003132545A (en) Optical disc drive and writing method for optical disc writing medium