JP2003141243A - 事故報告書提供システム - Google Patents

事故報告書提供システム

Info

Publication number
JP2003141243A
JP2003141243A JP2001338801A JP2001338801A JP2003141243A JP 2003141243 A JP2003141243 A JP 2003141243A JP 2001338801 A JP2001338801 A JP 2001338801A JP 2001338801 A JP2001338801 A JP 2001338801A JP 2003141243 A JP2003141243 A JP 2003141243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
report
investigation
accident
appraisal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001338801A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Miyazawa
裕一 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI KK
Original Assignee
CI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI KK filed Critical CI KK
Priority to JP2001338801A priority Critical patent/JP2003141243A/ja
Publication of JP2003141243A publication Critical patent/JP2003141243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、事故の調査報告書を迅速かつ適正
に作成し、提供でき、事故報告書の作成の進捗状況を調
査会社及び保険会社が容易に知ることができる事故報告
書提供システムを提供する。 【解決手段】 保険会社PC1からの調査依頼に対して
調査サーバ2は、現場外注先PC4に調査指示を、鑑定
事務所PC5に鑑定指示を送信し、現場外注先で撮影さ
れた事故画像データを画像センタサーバ3に送信して記
憶させ、鑑定事務所PC5が画像センタサーバ3にアク
セスして画像データ、医療所見、過去の調査レポートを
参照して作成した鑑定レポートを画像センタサーバ3に
送信して記憶させ、画像センタサーバ3から鑑定レポー
トを調査サーバ2に提供し、調査会社で総合調査レポー
トが作成され、その総合調査レポートを調査サーバ2か
ら保険会社PC1に提供する事故報告書提供システムで
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交通事故、家屋損
壊、海難事故等の調査レポートを作成するシステムに係
り、特に、現場写真、専門家所見、過去の調査レポート
を参照して総合調査レポートを作成し、保険会社に提供
する事故報告書提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、交通事故が発生すると、保険会社
が調査会社に対して事故調査依頼を行い、調査会社は、
この調査依頼を受けて、提携する事故地域のレッカー業
者、修理業者等の現場外注先に調査指示を出す。更に、
調査会社は、事故の鑑定を行う鑑定事務所に鑑定指示を
出す。
【0003】調査指示を受けた現場外注先は、事故現場
の写真及び事故車の写真をデジタルカメラで撮影し、調
査会社に送付する。
【0004】また、鑑定指示を受けた鑑定事務所は現場
写真等を郵送してもらい、それを基に鑑定を行うように
なっている。鑑定内容は、鑑定書にまとめられ、調査会
社に郵送される。
【0005】調査会社は、鑑定書を基に総合調査レポー
トを作成し、保険会社に提供するようになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の事故報告書作成及び提供方法では、総合調査レポー
トが完成するまで時間が係り、特にその途中の進捗状況
を容易に調査会社及び保険会社が知ることができず、事
故に対する保険上の処理の迅速さに欠けるという問題点
があった。
【0007】また、その事故について、関連する過去の
調査レポートを効率よく活用できるシステムとなってい
ないため、十分に適正な調査レポートを作成できるもの
とはなっていないという問題点があった。
【0008】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、事故の調査報告書を迅速かつ適正に作成し、提供で
きる事故報告書提供システムを提供することを目的とす
る。
【0009】また、本発明の別の目的は、事故報告書の
作成の進捗状況を調査会社及び保険会社が容易に知るこ
とができる事故報告書提供システムを提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、事故報告書提
供システムにおいて、保険会社装置から調査依頼を受け
ると、現場外注先装置に調査指示を、鑑定事務所装置に
鑑定指示を出力し、作成された鑑定レポートから作成さ
れた総合調査レポートを保険会社装置に提供する調査サ
ーバと、撮影された事故画像データ、当該事件に関連す
る専門家所見を記憶し、鑑定事務所装置からの要求によ
って記憶する情報を提供すると共に、鑑定事務所装置か
ら送信された鑑定レポートを受信して記憶し、調査サー
バに鑑定レポートを提供する画像センタサーバとを有す
るものであり、事故の調査報告書を迅速かつ適正に作成
し、提供できる。
【0011】本発明は、上記事故報告書提供システムに
おいて、画像センタサーバは、過去の調査レポートを記
憶しており、鑑定事務所装置からの要求により関連する
過去の調査レポートを提供するものであり、事故の調査
報告書を迅速かつより適正に作成し、提供できる。
【0012】本発明は、上記事故報告書提供システムに
おいて、調査サーバからの調査の進捗状況の問い合わせ
に対して、画像センタサーバは、事故画像データの受信
状況、鑑定レポートの受信状況を報告するものであり、
事故報告書の作成の進捗状況を調査会社が容易に知るこ
とができる。
【0013】本発明は、上記事故報告書提供システムに
おいて、調査サーバは、調査の進捗状況を保険会社装置
が閲覧可能に提供するものであり、事故報告書の作成の
進捗状況を保険会社が容易に知らせることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る事
故報告書提供システムは、保険会社装置からの調査依頼
に対して調査サーバは、現場外注先装置に調査指示を送
信し、また鑑定事務所装置に鑑定指示を送信し、現場外
注先で撮影された事故に関するデジタル写真を現場外注
先が取り込んで画像センタサーバに送信して記憶させ、
鑑定事務所装置が画像センタサーバにアクセスして事故
に関する写真、専門家である読影医による医療所見、過
去の調査レポートを参照して作成された鑑定書を画像セ
ンタサーバに送信して記憶させ、画像センタサーバから
鑑定書を調査サーバに提供し、調査会社で総合調査レポ
ートが作成され、その総合調査レポートを調査サーバか
ら保険会社装置に提供するものである。
【0015】これにより、調査依頼、調査指示、鑑定指
示等がネットワークで迅速に伝達され、更に鑑定事務所
では、現場外注先で撮影されたデジタル写真を基にし、
専門家による所見(医療所見)、検索により抽出した過
去の類似する調査レポートをも参照して鑑定書を書くこ
とができるので、迅速かつ適正な調査レポート(調査報
告書)を作成できるものである。
【0016】次に、本発明の実施の形態に係る事故調査
報告書提供システム(本システム)について図1を参照
しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る
事故報告書提供システムの概略構成図である。本システ
ムは、図1に示すように、保険会社PC1と、調査サー
バ2と、画像センタサーバ3と、現場外注先PC4と、
鑑定事務所PC5とから基本的に構成されている。尚、
現場外注先PC4と鑑定事務所PC5は、全国の地域毎
に存在していることが考えられる。また、画像センタサ
ーバ3には、事故画像データベース(DB)3aと、調
査レポートデータベース(DB)3bとが接続されてい
る。各部を結ぶ通信路は、インターネットにより実現し
ている。ここで、調査サーバ2と画像センタサーバ3と
は別の装置として構成しているが、両者の機能を単一の
サーバにて実現する構成であってもよい。
【0017】次に、本システムの各部を説明する。保険
会社PC1は、インターネットを介して調査サーバ2に
調査依頼を送信する。また、保険会社PC1は、調査サ
ーバ2から調査依頼に対応する総合調査レポートの提供
を受ける。総合調査レポートは、調査サーバ2から送信
されるようにしてもよいし、調査サーバ2に保険会社P
C1がアクセスして閲覧可能としてもよい。また、保険
会社PC1は、調査サーバ2に調査の進捗状況を問い合
わせ、調査サーバ2からその応答を得る。
【0018】調査サーバ2は、保険会社PC1からの調
査依頼を受けて、現場外注先PC4に調査指示を、鑑定
事務所PC5に鑑定指示を送信する。また、調査サーバ
2は、画像センタサーバ3から鑑定レポートが提供さ
れ、その鑑定レポートに基づいた総合調査レポートを保
険会社PC1に提供する。また、調査サーバ2は、画像
センタサーバ3に調査の進捗状況を問い合わせ、事故画
像データの受信状況、鑑定レポートの受信状況等の進捗
状況を受信し、その進捗状況を保険会社PC1に送信又
は閲覧可能とする。
【0019】画像センタサーバ3は、現場外注先PC4
から事故画像データが入力され、事故画像DB3aに記
憶する。また、画像センタサーバ3は、鑑定事務所5か
らの要求により画像データ及び過去の調査レポートを検
索して提供する。従って、画像センタサーバ3は、各D
Bを検索する機能を備えている。検索機能としては、調
査依頼番号等、日付、その他フリーキーワードによる検
索が可能となっている。
【0020】画像センタサーバ3は、鑑定事務所PC5
から鑑定レポートを受信し、事故画像DB3aに記憶す
ると共に、その鑑定レポートを調査サーバ2に提供す
る。調査サーバ2への鑑定レポートの提供方法は、画像
センタサーバ3から調査サーバ2に電子メールにて送信
することが考えられ、その他、調査サーバに鑑定レポー
トが完成したことを通知し、その内容については調査サ
ーバ2から画像センタサーバ3にアクセスして参照する
ことが考えられる。
【0021】また、画像センタサーバ3は、調査サーバ
2からの調査の進捗状況の問い合わせに対して、現場外
注先PC4からの事故画像データの受信状況、鑑定事務
所PC5からの鑑定レポートの受信状況等を電子メール
等で報告する。
【0022】事故画像DB3aは、現場外注先がデジタ
ルカメラで撮影した事故に関する画像を記憶するデータ
ベースである。この事故画像は、調査依頼番号等に対応
付けて記憶されている。また、事故画像DB3aは、当
該事故に関する専門家の所見、例えば、医療所見も記憶
している。医療所見には、診断に用いられた医療画像が
含まれる。また、事故画像DB3aには、鑑定事務所P
C5から送信された鑑定レポートも記憶される。
【0023】調査レポートDB3bは、過去の調査レポ
ートを記憶するデータベースである。ここで、蓄積され
た調査レポートは、鑑定事務所における鑑定書作成に役
立つものとなっている。尚、調査レポートには、医療画
像及び医療所見等の専門家所見、事故画像、鑑定書、見
積書等が含まれる。
【0024】現場外注先PC4は、レッカー業者、修理
業者が管理するパーソナルコンピュータであり、調査サ
ーバ2からの調査指示により、事故に関するデジタル画
像を取り込んで、画像センタサーバ3に送信する。事故
に関する画像とは、交通事故の場合は、事故車の状況を
撮影した写真、事故現場を撮影した写真等であり、家屋
損壊事故の場合は、損壊した家屋の写真等であり、海難
事故の場合は、破損した船舶の写真等である。
【0025】鑑定事務所PCは、鑑定事務所が管理する
パーソナルコンピュータであり、調査サーバ2からの鑑
定指示により、その指示にある調査依頼番号にて画像セ
ンタサーバ3にアクセスし、その調査依頼番号に対応す
る画像データを取得する。画像データの取得方法は、該
当する画像データを画像センタサーバ3が鑑定事務所P
C5に送信してもよいが、鑑定事務所PC5が画像セン
タサーバ3にアクセスして閲覧するようにしてもよい。
また、画像データには、事故画像データ、医療画像デー
タ等がある。
【0026】鑑定事務所PC5は、画像センタサーバ3
から取得した画像データ若しくは過去の調査レポートを
参考にして作成された鑑定レポートを画像センタサーバ
3に送信する。
【0027】次に、本システムの動作について図2を参
照して説明する。図2は、画像センタサーバ3での処理
を示すフローチャートである。まず、保険会社PC1
は、調査サーバ2に調査依頼を送信する。調査依頼を受
信した調査サーバ2は、現場外注先PC4に調査指示
を、鑑定事務所PC5に鑑定指示を送信する。
【0028】調査サーバ2からの調査指示を受信した現
場外注先PC4は、事故の担当者にデジタルカメラを用
いて事故現場写真の撮影を依頼し、事故の担当者で撮影
されたデジタル画像データをパソコン内に取り込み、記
憶し、その事故画像データを画像センタサーバ3に送信
する。
【0029】画像センタサーバ3は、現場外注先PC4
から事故画像データを受信して入力すると(S1)、事
故画像DB3aにその事故画像データを記憶する(S
2)。事故画像データの記憶は、事故調査依頼番号等に
対応付けて行われる。
【0030】次に、調査サーバ2からの鑑定指示を受信
した鑑定事務所PC5は、鑑定人によって画像センタサ
ーバ3にアクセスして当該事故に関連する画像データ
(事故画像、医療画像等の画像データ)、必要であれば
検索によって関連する過去の調査レポートの閲覧若しく
は配信を要求する。
【0031】画像センタサーバ3は、鑑定事務所PC5
からの画像データ等の要求があると(S3)、事故画像
DB3a、調査レポートDB3bを検索して対応する画
像データ等を鑑定事務所PC5に提供する(S4)。
【0032】鑑定事務所PC5は、得られた画像デー
タ、過去の調査レポートを基に、鑑定人が鑑定レポート
を作成し、記憶する。鑑定事務所PC5は、作成された
鑑定レポートを画像センタサーバ3に送信する。
【0033】画像センタサーバ3は、鑑定事務所PC5
からの鑑定レポートを入力し(S5)、その鑑定レポー
トを事故画像DB3aに記憶すると共に、調査サーバ2
に提供する(S6)。
【0034】調査サーバ2では、提供された鑑定レポー
トを参照して作成された総合調査レポートを保険会社P
C1に提供する。保険会社PC1での総合調査レポート
の提供は、調査サーバ2から保険会社PC1に送信して
もよく、また、調査サーバ2が保険会社PC1に総合調
査レポートが完成したことを通知し、保険会社PC1が
調査サーバ2にアクセスして閲覧するようにしてもよ
い。
【0035】また、保険会社で調査の進捗状況を知りた
い場合には、保険会社PC1は、調査サーバ2に調査の
進捗状況を問い合わせる。調査サーバ2は、保険会社P
C1からの進捗状況の問い合わせにより又は自発的に画
像センタサーバ3に調査の進捗状況を問い合わせ、画像
センタサーバ3における事故画像データの受信状況、鑑
定レポートの受信状況等の進捗状況を受信し、保険会社
PC1からの問い合わせの場合はその進捗状況を提供す
る。
【0036】本システムによれば、保険会社PC1から
の調査依頼に対して調査サーバが該当する現場外注先P
C4に調査指示を、該当する鑑定事務所PC5に鑑定指
示を送信し、画像センタサーバ3には現場外注先PC4
から送信された事故画像データを記憶すると共に専門家
所見、例えば、医療所見(医療画像データを含む)、過
去の調査レポートを記憶し、鑑定事務所PC5が画像セ
ンタサーバから事故に関連する画像データ、必要なら医
療所見、過去の調査レポートを参照して作成した鑑定レ
ポートを鑑定事務所PC5が画像センタサーバ3に送信
し、当該鑑定レポートを調査サーバ2が受け取って総合
調査レポートを保険会社PC1に提供するようにしてい
るので、事故の調査報告書を迅速かつ適正に作成し、提
供でき、また、事故報告書の作成の進捗状況を調査会社
及び保険会社が容易に知ることができる効果がある。
【0037】また、本システムによれば、調査サーバ2
からの画像センタサーバ3に対する調査の進捗状況の問
い合わせに対して、事故画像データの受信状況、鑑定レ
ポートの受信状況等で報告し、その進捗状況を調査サー
バ2が保険会社PC1に報告するようにしているので、
事項報告書の進捗状況を調査会社及び保険会社が容易に
知ることができる効果がある。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、保険会社装置から調査
依頼を受けると、現場外注先装置に調査指示を、鑑定事
務所装置に鑑定指示を出力し、作成された鑑定レポート
から作成された総合調査レポートを保険会社装置に提供
する調査サーバと、撮影された事故画像データ、当該事
件に関連する専門家所見を記憶し、鑑定事務所装置から
の要求によって記憶する情報を提供すると共に、鑑定事
務所装置から送信された鑑定レポートを受信して記憶
し、調査サーバに鑑定レポートを提供する画像センタサ
ーバとを有する事故報告書提供システムとしているの
で、事故の調査報告書を迅速かつ適正に作成し、提供で
きる効果がある。
【0039】本発明によれば、画像センタサーバは、過
去の調査レポートを記憶しており、鑑定事務所装置から
の要求により関連する過去の調査レポートを提供する上
記事故報告書提供システムとしているので、事故の調査
報告書を迅速かつより適正に作成し、提供できる効果が
ある。
【0040】本発明によれば、調査サーバからの調査の
進捗状況の問い合わせに対して、画像センタサーバは、
事故画像データの受信状況、鑑定レポートの受信状況を
報告する上記事故報告書提供システムとしているので、
事故報告書の作成の進捗状況を調査会社が容易に知るこ
とができる効果がある。
【0041】本発明によれば、調査サーバは、調査の進
捗状況を保険会社装置が閲覧可能に提供する上記事故報
告書提供システムとしているので、事故報告書の作成の
進捗状況を保険会社が容易に知らせることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る事故報告書提供シス
テムの概略構成図である。
【図2】画像センタサーバ3での処理を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…保険会社PC、 2…調査サーバ、 3…画像セン
タサーバ、 3a…事故画像DB、 3b…調査レポー
トDB、 4…現場外注先PC、 5…鑑定事務所PC

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保険会社装置から調査依頼を受けると、
    現場外注先装置に調査指示を、鑑定事務所装置に鑑定指
    示を出力し、作成された鑑定レポートから作成された総
    合調査レポートを前記保険会社装置に提供する調査サー
    バと、 撮影された事故画像データ、当該事件に関連する専門家
    所見を記憶し、前記鑑定事務所装置からの要求によって
    記憶する情報を提供すると共に、前記鑑定事務所装置か
    ら送信された鑑定レポートを受信して記憶し、前記調査
    サーバに前記鑑定レポートを提供する画像センタサーバ
    とを有することを特徴とする事故報告書提供システム。
  2. 【請求項2】 画像センタサーバは、過去の調査レポー
    トを記憶しており、鑑定事務所装置からの要求により関
    連する過去の調査レポートを提供することを特徴とする
    請求項1記載の事故報告書提供システム。
  3. 【請求項3】 調査サーバからの調査の進捗状況の問い
    合わせに対して、画像センタサーバは、事故画像データ
    の受信状況、鑑定レポートの受信状況を報告することを
    特徴とする請求項1又は2記載の事故報告書提供システ
    ム。
  4. 【請求項4】 調査サーバは、調査の進捗状況を保険会
    社装置が閲覧可能に提供する請求項3記載の事故報告書
    提供システム。
  5. 【請求項5】 調査サーバの機能と画像センタサーバの
    機能を一つのサーバで実現したことを特徴とする請求項
    1乃至4記載の事故報告提供システム。
JP2001338801A 2001-11-02 2001-11-02 事故報告書提供システム Pending JP2003141243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338801A JP2003141243A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 事故報告書提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338801A JP2003141243A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 事故報告書提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141243A true JP2003141243A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19153239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338801A Pending JP2003141243A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 事故報告書提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003141243A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092555A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 岳人 傳田 特定人調査報告書作成方法及び特定人調査報告書作成システム
JP2019514108A (ja) * 2017-03-17 2019-05-30 平安科技(深▲せん▼)有限公司Ping An Technology (Shenzhen) Co.,Ltd. データ監査方法、装置、携帯端末及びコンピュータの読取可能な記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092555A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 岳人 傳田 特定人調査報告書作成方法及び特定人調査報告書作成システム
JP2019514108A (ja) * 2017-03-17 2019-05-30 平安科技(深▲せん▼)有限公司Ping An Technology (Shenzhen) Co.,Ltd. データ監査方法、装置、携帯端末及びコンピュータの読取可能な記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070255581A1 (en) Online real estate marketplace
JP4552100B2 (ja) 商品検索システム、商品検索装置及び商品検索装置の商品検索方法
RU2409858C2 (ru) Система управления подключениями на основе обмена сообщениями
KR20010093654A (ko) 멀티미디어 데이터 검색방법, 인덱스정보 제공방법,멀티미디어 데이터 검색장치, 인덱스 서버 및 멀티미디어데이터 검색서버
US20080126960A1 (en) Context server for associating information with a media object based on context
JP2018106336A (ja) 配送サービスシステム、サーバ装置及びプログラム
US20110029538A1 (en) System for creation of content with correlated geospatial and virtual locations by mobile device users
CN107071001A (zh) 智能交通Web信息共享服务平台架构方法
JP2021009499A (ja) 相続人関係説明図作成支援システム、相続人関係説明図作成支援方法、プログラム
EP2897093A1 (en) Personal information management system
US6832101B1 (en) Image registration server and an image mediation distributing system
US20060167716A1 (en) Method of extracting and reporting death information
Dang et al. Towards reward-based spatial crowdsourcing
US20020116203A1 (en) System and method for managing job resumes
JP2003141243A (ja) 事故報告書提供システム
JP2001502825A (ja) ネットワーク内におけるデータ交換システムおよび方法
JP2002366675A (ja) 個人情報仲介方法
JP2009015773A (ja) 引越情報提供システム
Spriestersbach et al. Integrating context information into enterprise applications for the mobile workforce-a case study
TWM541078U (zh) 一種供需媒合的系統
JP5181616B2 (ja) 情報提供依頼システム及び情報提供依頼方法
JP2005174240A (ja) 情報提供方法、情報提供プログラム及び表示プログラム
JP2002366686A (ja) 査定業務支援方法
TW202115666A (zh) 自動查找相同房地產物件資料的方法及系統
JP7285640B2 (ja) 物件管理装置および物件管理方法