JP2003141050A - Information processor having user-to-user communication function and program used therefor - Google Patents

Information processor having user-to-user communication function and program used therefor

Info

Publication number
JP2003141050A
JP2003141050A JP2001332437A JP2001332437A JP2003141050A JP 2003141050 A JP2003141050 A JP 2003141050A JP 2001332437 A JP2001332437 A JP 2001332437A JP 2001332437 A JP2001332437 A JP 2001332437A JP 2003141050 A JP2003141050 A JP 2003141050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user
file
users
communication function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001332437A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4123757B2 (en
JP2003141050A5 (en
Inventor
Kazuaki Takahashi
一晃 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001332437A priority Critical patent/JP4123757B2/en
Publication of JP2003141050A publication Critical patent/JP2003141050A/en
Publication of JP2003141050A5 publication Critical patent/JP2003141050A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4123757B2 publication Critical patent/JP4123757B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily perform the information transmission between users without an intervention of a network. SOLUTION: This information processor 1 is equipped with an operating system having a multi-user function or user-easily switching function for switching the present user to another user without ending the application of the present user. A message file having a message transmitter and designation specified by user names and the presence information of a data file containing voice and image data as message contents is used so that a message can be sent and received between users under a local environment without requiring the connecting to the network. On the basis of this file, the storage place of the data file can be mutually reported between the users.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチユーザ機能
や、ユーザの簡易切り替え機能を備えたオペレーティン
グシステムが搭載された機器において、ユーザ間で簡易
にメッセージを送受できるようにするための技術に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for enabling a user to easily send and receive a message in a device equipped with an operating system having a multi-user function and a simple user switching function.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチユーザ対応のオペレーティングシ
ステム(Operating System)が搭載されたローカルコン
ピュータにおいては、当該コンピュータ上で登録された
ユーザ間でメッセージのやりとり行うための各種の通信
機能が考えられている。例えば、共有フォルダを使って
メッセージデータの受け渡しを行う形態が知られている
(特開2001−134479号公報等)。
2. Description of the Related Art In a local computer equipped with a multi-user operating system (Operating System), various communication functions have been considered for exchanging messages between users registered on the computer. For example, a mode is known in which message data is transferred using a shared folder (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-134479, etc.).

【0003】他方、マルチユーザ・マルチタスク対応の
オペレーティングシステムの中には、ユーザの簡易切り
替え機能を備えたものが知られており(例えば、Window
s XP:マイクロソフト社の商標)、1台のコンピュータ
を複数人で使用する際に便利な機能(ローカルコンピュ
ータ上での機能)を提供している。つまり、ユーザによ
るログオフを要することなく、ログオン状態のままで別
のユーザへの切り替えを、パスワード入力等による本人
認証を経て行うことができるので、例えば、家族で1台
のコンピュータを共用するときに各人がデスクトップ
(コンピュータ画面上の作業領域)を切り替えながら同
じアプリケーションを使用できるといった利点がある。
On the other hand, among multi-user / multi-task operating systems, there are known ones having a simple user switching function (for example, Window
s XP: A trademark of Microsoft Corporation), it provides convenient functions (functions on a local computer) when one computer is used by multiple people. In other words, it is possible to switch to another user while logged on without requiring the user to log off, through personal authentication such as by entering a password. Therefore, for example, when sharing one computer with a family. There is an advantage that each person can use the same application while switching the desktop (work area on the computer screen).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のユー
ザ間メッセージ通信機能においては、ユーザの利便性に
ついて下記のような問題がある。
By the way, the conventional inter-user message communication function has the following problems in terms of user convenience.

【0005】例えば、共有フォルダ等を用いたデータフ
ァイルの受け渡し方法によると、誰がどこのフォルダに
何を置いたかをメッセージの送り先に伝えなければなら
ない。例えば、会話やメモ用紙での伝言による方法や、
その他の手段(電子メールやデスクトップ付箋紙等。)
を用いて必要な情報を相手に伝える形態が挙げられる
が、いずれにしても不便な点がある。
For example, according to the method of delivering a data file using a shared folder or the like, it is necessary to inform the destination of the message of who puts what in what folder. For example, by conversation or message by memo pad,
Other means (email, desktop sticky notes, etc.)
Although there is a form in which necessary information is transmitted to the other party using, there is a disadvantage in any case.

【0006】また、上記したユーザの簡易切り替え機能
のもつオペレーティングシステム(以下、単に「OS」
という。)を搭載した機器(ローカルコンピュータ)で
は、多人数のユーザで同じ一台のコンピュータを使用す
ることができ、各人がデスクトップを即座に切り替えて
使用できるようになる。そして、当該コンピュータ内で
のテキストメッセージのやり取りについてはネットワー
クを介さずとも簡単に行うことができる。つまり、この
機能は、相手に受け渡したいテキストデータをファイル
としてではなく、メモリ上で行うものであるため、一定
の制約がある。例えば、テキストメッセージしか送るこ
とができなかったり、現在ログオンしているユーザにし
か送ることができない。
Further, an operating system (hereinafter, simply referred to as "OS") having the above-mentioned user simple switching function.
Say. ) Equipped device (local computer), a large number of users can use the same one computer, each person will be able to immediately switch to use the desktop. Then, the text message can be exchanged in the computer easily without going through the network. In other words, this function has certain restrictions because the text data to be delivered to the other party is stored in the memory, not as a file. For example, you can only send text messages or only to the currently logged on user.

【0007】この他には、録音機能を備えた家庭用電気
製品(冷蔵庫等)が知られており、家族で共有するに当
たって音声による伝言板として機能が付加されている
が、ある程度の情報量をもつデータのやりとりを前提と
してはいない。
In addition to this, household electric appliances (refrigerators, etc.) having a recording function are known, and a function as an audio message board is added for sharing with a family, but it has a certain amount of information. It is not premised on data exchange.

【0008】尚、ネットワークを構築したシステムで
は、ユーザ間の通信機能が標準で搭載されるが、このよ
うな形態は大規模なシステムにおいて採用できても、ロ
ーカルなシステム環境で用いるには不向きである。
In a networked system, a communication function between users is installed as standard, but even if such a form can be adopted in a large-scale system, it is not suitable for use in a local system environment. is there.

【0009】ユーザの簡易切替機能を備えたOSについ
ては、一台のコンピュータを多人数で共有して使用する
ことを前提としているので、閉じた環境内、即ち、ネッ
トワークに繋がっていないローカルコンピュータ内での
メッセージのやりとりには非常に意味があると考えられ
る。例えば、テキストメッセージに限らず、音声や静止
画像、動画像等による多彩なコミュニケーションを可能
にすることで、ユーザ間の意思疎通や情報伝達を高度な
レベルで行うことができる。
The OS having the simple switching function for the user is premised on that one computer is shared and used by a large number of people, so that it is used in a closed environment, that is, in a local computer not connected to the network. It is thought that exchanging messages in is very meaningful. For example, not only text messages but also various kinds of communication such as voice, still images, and moving images can be performed, so that communication and information transmission between users can be performed at a high level.

【0010】そこで、本発明は、ユーザ間の通信機能を
備えた情報処理装置において、ネットワークの介在なし
に、ユーザ間で簡易に情報伝達を行えるようにすること
を課題とする。
Therefore, an object of the present invention is to make it possible to easily transmit information between users in an information processing apparatus having a communication function between users without the intervention of a network.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
を解決するために、ユーザ名で特定されるメッセージ送
信元及び宛先と、メッセージ内容として音声又は画像デ
ータを含むデータファイルの所在情報とを有するメッセ
ージファイルを用いて、当該データファイルの格納場所
をユーザ間で通知し合えるように構成したものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides a message sender and a destination specified by a user name, and location information of a data file containing voice or image data as message contents. It is configured such that the storage location of the data file can be notified among the users by using the message file having the.

【0012】従って、本発明にあっては、ネットワーク
接続を前提とすることなく、ローカル機器内で音声や画
像情報をユーザ間で伝達し合うことができるとともに、
メッセージファイルを使ってデータファイルの格納場所
を相手に知らせるだけで済むため、簡易な通信手段であ
って、かつ利便性が高い。
Therefore, according to the present invention, voice and image information can be transmitted between users in a local device without presupposing network connection.
Since it is only necessary to inform the other party of the storage location of the data file using the message file, it is a simple communication means and highly convenient.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明は、ユーザ間の通信機能を
備えた情報処理装置に関するものであり、例えば、マル
チユーザ機能を備えたOSや、ユーザの簡易切り替え機
能を備えたOSがインストールされたコンピュータ、画
像又は音声処理装置、計測装置等への適用が挙げられ
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention relates to an information processing apparatus having a communication function between users. For example, an OS having a multi-user function or an OS having a simple user switching function is installed. It is also applicable to computers, image or sound processing devices, measuring devices, and the like.

【0014】先ず、本明細書で使用する用語の意味を明
らかにしてからハードウェア構成及びソフトウェア処理
の説明を行うことにする。
First, the meaning of the terms used in this specification will be clarified, and then the hardware configuration and software processing will be described.

【0015】下記の用語の定義について説明する。The definitions of the following terms will be described.

【0016】(a)「ユーザの簡易切り替え機能」(あ
るいはユーザ簡易切り替え機能) (b)「ユーザがアクティブである(又はアクティブで
ない)」、「アクティブな(又はアクティブでない)ユ
ーザ」 (c)「ようこそ画面」(Welcome Screen)。
(A) "simple user switching function" (or user simple switching function) (b) "user is active (or inactive)", "active (or inactive) user" (c) " Welcome Screen.

【0017】先ず、(a)はマルチユーザ対応のOSに
よって提供される機能であって、「ユーザ切り替え」と
いう項目を選択し又は実行することによって、現在のユ
ーザが起動したアプリケーション(プロセス)を終了さ
せることなく、デスクトップ(コンピュータ画面上の作
業領域)全体を他のユーザに切り替えることができる機
能である。つまり、通常のログオン(あるいはログイ
ン)やログオフ(あるいはログアウト)によるユーザの
切り替えとは異なり、簡易にユーザの切り替えを行うこ
とができる。
First, (a) is a function provided by a multi-user compatible OS, and by selecting or executing the item "user switching", the application (process) started by the current user is terminated. This is a function that allows the entire desktop (work area on the computer screen) to be switched to another user without causing the user to do so. That is, unlike the user switching by the normal logon (or login) or the logoff (or logout), the user can be easily switched.

【0018】ユーザ切り替え時のアプリケーションをメ
モリにロードする時間が必要無くなるので、ログオフ及
びログオンによる切り替えよりも時間がかからないとい
う利点が得られ、処理が比較的早い。
Since the time for loading the application to the memory at the time of user switching is not required, there is an advantage that it takes less time than switching by logoff and logon, and the processing is relatively fast.

【0019】尚、この機能自体は一般的に知られてお
り、例えば、上記「Windows XP」では「Fast User Swit
ching」と称している。また、以下ではこのOSを特定
して説明を行うが、本発明の適用範囲が特定のOSに限
定されるものではなく、同様の機能をもつOS、あるい
はマルチユーザ対応のOSであれば如何なるもの(Un
ix系OS等)でも適用が可能である。そして、以下の
説明におけるユーザ切り替えとは、「ユーザの簡易切り
替え機能」における当該ユーザの切り替えを意味する。
This function itself is generally known. For example, in the above "Windows XP", "Fast User Swit
ching ”. Further, although the OS is specified and described below, the scope of application of the present invention is not limited to the specific OS, and any OS having a similar function or a multi-user compatible OS can be used. (Un
ix type OS etc.) can be applied. The user switching in the following description means switching of the user in the "simple user switching function".

【0020】上記(b)の「ユーザがアクティブであ
る」とは、ユーザがログオン状態であって、かつ当該ユ
ーザのデスクトップが画面に表示された状態であること
をいう。そして、「アクティブなユーザ」とは、「ユー
ザがアクティブである」場合において当該ユーザのこと
である。「アクティブなユーザ」は起動したアプリケー
ションに対していつでも命令や指令を出すことが可能で
ある。
In the above (b), "the user is active" means that the user is logged on and the desktop of the user is displayed on the screen. The “active user” is the user in the case where the “user is active”. The "active user" can issue commands and commands to the launched application at any time.

【0021】これに対して、「ユーザがアクティブでな
い」とは、ユーザがログオン状態であって、かつ当該ユ
ーザのデスクトップが画面に表示されていない状態であ
ることをいう。そして、「アクティブでないユーザ」と
は、「ユーザがアクティブでない」場合において当該ユ
ーザのことである。「アクティブでないユーザ」は自分
自身へのユーザ切り替えをするまでアプリケーションに
対して命令や指令ができない。
On the other hand, "the user is not active" means that the user is logged on and the desktop of the user is not displayed on the screen. The “inactive user” is the user in the case where the “user is not active”. The "inactive user" cannot give instructions or commands to the application until the user is switched to itself.

【0022】尚、ログオン状態でないユーザについて
は、アクティブであるとも、またアクティブでないとも
言わないことに注意を要する。また、上記の定義はあく
まで基本的なものであるため、特定のOSによっては厳
密に妥当しない場合も存在する(「Windows XP」の場合
には、この後の図4において説明する。)が、これは仕
様や諸事情に原因するものであって本質的なものではな
い。
It should be noted that a user who is not logged on is not said to be active or inactive. Further, since the above definition is just a basic one, it may not be strictly valid depending on a specific OS (in the case of “Windows XP”, it will be described later in FIG. 4). This is due to the specifications and various circumstances and is not essential.

【0023】上記(c)の「ようこそ画面」(Welcome
Screen)とは、ユーザの簡易切り替え機能が有効である
場合において、あるユーザから別のユーザへの切り替え
が起こるときに現れる画面であり、例えば、ユーザ(登
録済みユーザ)の選択、パスワード等の入力を行った
り、シャットダウン、スタンバイ、再起動等を行うこと
ができる画面である。ユーザの簡易切り替えを行う際に
は必ず「ようこそ画面」を経由する(その意味でユーザ
切り替えの経由画面である。)。
[Welcome screen] (c) above
Screen) is a screen that appears when a user switches from one user to another when the simple user switching function is enabled. For example, selection of a user (registered user), input of a password, etc. It is a screen where you can perform, shutdown, standby, restart, etc. When performing a simple user switching, the "Welcome screen" is always passed (in that sense, the user switching screen).

【0024】尚、ユーザの簡易切り替え機能が有効であ
る場合とは、例えば、コントロールパネル等のシステム
管理ユーティリティで設定することができる場合におい
て当該設定が有効になっている場合(つまり、設定権が
ユーザに委ねられている場合)や、最初からユーザの簡
易切り替え機能が有効である場合、あるいは、特定のユ
ーザ(システム管理者等)だけが有効無効について設定
権を有する場合等が挙げられる。
The case where the user's simple switching function is effective means, for example, that the setting is effective when it can be set by the system management utility such as the control panel (that is, the setting right is set). It is entrusted to the user), the user's simple switching function is valid from the beginning, or only a specific user (system administrator or the like) has the setting right for validity.

【0025】また、「メッセージ」という語について
は、意思疎通等を図るために、ユーザ間で受け渡しされ
るものと、OSとアプリケーションとの間のプログラム
処理上で用いられるものとが含まれることに注意を要す
る(但し、両者の違いは文脈から明らかである。)。
The term "message" includes what is passed between users in order to communicate with each other and what is used in program processing between the OS and the application. Be careful (however, the difference between the two is clear from the context).

【0026】次にアプリケーションの実行環境について
説明する。
Next, the execution environment of the application will be described.

【0027】図1は装置のハードウェア構成例を示した
ものである。
FIG. 1 shows an example of the hardware configuration of the apparatus.

【0028】情報処理装置1としてのコンピュータに
は、制御中枢であるCPU(中央処理装置)2の下に、
インターフェイス部3(図には「I/F」と記す。)、
着脱自在な磁気ディスク(フレキシブルディスク等)の
ドライブ装置4(図には「FDD」と記す。)、固定デ
ィスク(所謂ハードディスク)のドライブ装置5(図に
は「HDD」と記す。)、着脱自在な光学読取式ディス
ク(光ディスクや光磁気ディスク等)のドライブ装置6
(図には「CDD」と記す。)が設けられており、これ
らは内部バス7を介してCPU2に接続されている。そ
して、この他には、ROM(読み出し専用メモリ)8及
びRAM(ランダムアクセスメモリ)9、公衆電話回線
との接続用のモデム(図には「MODEM」と記す。)
10、LAN(Local Area Network)アダプタ11、表
示デバイスコントローラ12(図には「GDC」と記
す。)が設けられていて、それぞれ内部バス7を介して
CPU2に接続されている。尚、表示デバイスコントロ
ーラ12には画像処理に必要なビデオRAM13(図に
は「VRAM」と記す。)が付設されており、表示装置
14(液晶式ディスプレイや陰極線管(CRT)等)に
映像信号を送出する。
In the computer as the information processing apparatus 1, a CPU (central processing unit) 2 which is a control center
Interface unit 3 (denoted as "I / F" in the figure),
A removable magnetic disk (flexible disk or the like) drive device 4 (denoted as "FDD" in the figure), a fixed disk (so-called hard disk) drive device 5 (denoted as "HDD" in the figure), and detachable Drive device 6 for optical discs (optical discs, magneto-optical discs, etc.)
(Denoted as “CDD” in the drawing) are provided, and these are connected to the CPU 2 via the internal bus 7. In addition to this, a ROM (read-only memory) 8 and a RAM (random access memory) 9 and a modem for connecting to a public telephone line (denoted as "MODEM" in the figure).
10, a LAN (Local Area Network) adapter 11, and a display device controller 12 (referred to as “GDC” in the drawing) are provided, and each is connected to the CPU 2 via an internal bus 7. The display device controller 12 is provided with a video RAM 13 (referred to as "VRAM" in the figure) necessary for image processing, and a video signal is supplied to the display device 14 (liquid crystal display, cathode ray tube (CRT), etc.). Is sent.

【0029】操作手段として、キーボード15やマウス
16、ダイヤル式操作装置17が設けられており、これ
らによる操作情報が上記インターフェイス部3を通して
処理される。
A keyboard 15, a mouse 16, and a dial type operation device 17 are provided as operation means, and operation information by these is processed through the interface section 3.

【0030】尚、この他にも必要に応じてポインティン
グデバイス(タブレット入力デバイス等)や、追加ある
いはオプション用のデバイスを搭載できるが、それらの
図示及び説明は割愛する。
In addition to these, a pointing device (tablet input device, etc.) and an additional or optional device can be mounted if necessary, but their illustration and description will be omitted.

【0031】前記したように、コンピュータ上の登録ユ
ーザの間でメッセージの受け渡しを行う場合には、宛先
や送信者を特定し、メッセージの所在等を明らかにしな
いと、当該メッセージの内容が相手に届かないといった
不都合が起きる。勿論、電子メール等の利用も可能であ
るが、ローカル機器内での使用には不便である。
As described above, when passing a message between registered users on a computer, unless the destination and sender are specified and the whereabouts of the message are clarified, the contents of the message are sent to the other party. Inconvenience such as not reaching occurs. Of course, e-mail or the like can be used, but it is inconvenient for use in a local device.

【0032】そこで、本発明では、ユーザ名で特定され
るメッセージ送信元及び宛先と、メッセージ内容として
音声データ又は画像(静止画像、動画像)データを含む
データファイルの所在情報とを有するメッセージファイ
ルを用いて、当該データファイルの格納場所をユーザ間
で通知し合えるように構成する。尚、データファイルと
しては、テキストデータを含めても良いし(特に、情報
量が多い場合等)、また、メッセージファイルに付加さ
れ又は添付されるファイルであっても良い。
Therefore, in the present invention, a message file having a message transmission source and a destination specified by a user name and location information of a data file containing voice data or image (still image, moving image) data as message contents is provided. It is configured so that the storage location of the data file can be notified among users. Note that the data file may include text data (especially when the amount of information is large), or may be a file added or attached to the message file.

【0033】そして、メッセージファイルについては、
ログオン状態にある全てのユーザに亘って使用される共
有フォルダ(本発明では、各ユーザがネットワークを介
さず参照できるように設定されたフォルダ)に保存され
て管理される。即ち、メッセージファイルやデータファ
イルそのものをユーザ間で送り合うのではなく、データ
ファイルの所在を示す情報をメッセージファイルに記述
することによりファイルの場所情報だけを互いに送り合
うことができるので、互いに必要なファイルを円滑に共
有できる。
And regarding the message file,
It is saved and managed in a shared folder (in the present invention, a folder set so that each user can refer to it without going through the network) used by all users who are logged on. In other words, instead of sending message files and data files themselves between users, it is possible to send only file location information to each other by describing information indicating the location of the data file in the message file. You can share files smoothly.

【0034】図2の概念図に示すように、メッセージフ
ァイル「mf1」は、ユーザAが、ユーザB、Cに対し
てメッセージの送信を行うことで作成されたものであ
り、当該ファイル中に記述された「dfa1」、「df
a2」は、メッセージ内容に含めたいデータファイルの
所在情報(パス名)をそれぞれ示している(破線の矢印
は、参照を示す。)。
As shown in the conceptual diagram of FIG. 2, the message file "mf1" is created by user A sending a message to users B and C, and is described in the file. "Dfa1" and "df"
“A2” indicates the location information (path name) of the data file to be included in the message content (dotted arrow indicates reference).

【0035】同様に、メッセージファイル「mf2」
は、ユーザBが、ユーザCに対してメッセージの送信を
行うことで作成されたものであり、当該ファイル中に記
述された「dfb」は、メッセージ内容に含めたいデー
タファイルの所在情報(パス名)を示している(破線の
矢印は、参照を示す。)。また、メッセージファイル
「mf3」は、ユーザCが、ユーザAに対してメッセー
ジの送信を行うことで作成されたものであり、これには
データファイルが付いておらず、伝言内容を示すテキス
トデータ等がメッセージファイルに含まれている。
Similarly, the message file "mf2"
Is created by user B sending a message to user C. “dfb” described in the file is the location information (path name) of the data file to be included in the message content. ) (Dashed arrow indicates reference). Further, the message file "mf3" is created by the user C sending a message to the user A, which does not have a data file, and text data indicating message contents, etc. Is included in the message file.

【0036】これらのメッセージファイルは共有フォル
ダSに置かれて管理され、後述するようにメッセージフ
ァイルに基いて各ユーザへの通知及び受信処理が行われ
る。
These message files are placed and managed in the shared folder S, and notification and reception processing for each user is performed based on the message files as described later.

【0037】図3は、あるユーザAから別のユーザBへ
の簡易切り替えが行われた時に、当該ユーザに対してメ
ッセージの受信通知が行われる様子を概念的に示したも
のである。
FIG. 3 conceptually shows how a message reception notification is sent to a user when a simple switch from one user A to another user B is made.

【0038】ユーザAがアクティブであるとして、当該
ユーザAが、ユーザBを宛先としてメッセージ送信の処
理を行ったとすると、これによりメッセージファイル
「mf」が作成される。その後、ユーザBへの簡易切り
替えが行われた時には、メッセージファイル「mf」に
基いて新着のメッセージが来ている旨の通知がユーザB
に対してなされるので、ユーザBは受信処理により当該
メッセージの内容を閲覧することができる。尚、後述す
るように、新着のメッセージかどうかの判断について
は、システムによって管理される日時情報を用いて行う
ことができ(ネットワークを介さないので機器間の時計
設定の食い違い等に煩わされない。)、アプリケーショ
ンの処理終了時や、ユーザの切り替えによってアクティ
ブでなくなったとき等における日時を記録しておいて、
メッセージファイルの送信日時と比較すれば良いので簡
単である。
If the user A is active and the user A processes the message transmission with the user B as the destination, the message file "mf" is created. After that, when the simple switch to the user B is performed, a notification that a new message has arrived is sent to the user B based on the message file "mf".
User B can view the content of the message by the receiving process. As will be described later, it is possible to determine whether or not the message is a new arrival message by using date and time information managed by the system (because it does not go through the network, there is no need to worry about discrepancies in clock settings between devices). , Record the date and time when the processing of the application is finished, or when it becomes inactive due to user switching,
It is easy because it can be compared with the transmission date and time of the message file.

【0039】尚、メッセージファイルが共有フォルダに
保管されたままで用済みになっても放置されたのでは、
補助記憶装置(前記HDD5等)の容量を逼迫させる虞
があるので、要らなくなったメッセージファイルを適宜
に削除する必要がある。しかし、これを各ユーザに委ね
るのでは面倒な作業を強いることになり、せっかくの利
便性が損なわれてしまう。そこで、メッセージファイル
に対しては、ユーザが有効期限を設定できるようにし、
当該有効期限を過ぎた場合にメッセージファイルを自動
的に削除することが好ましい。
If the message file is stored in the shared folder and is used up, it may be left unattended.
Since the capacity of the auxiliary storage device (the HDD 5 or the like) may be tight, it is necessary to appropriately delete the unnecessary message file. However, entrusting this to each user complicates the work and impairs the convenience. Therefore, the user can set the expiration date for the message file,
It is preferable to automatically delete the message file when the expiration date has passed.

【0040】次に、ユーザの簡易切り替え時におけるO
Sのメッセージの流れについて説明する。
Next, at the time of simple user switching
The flow of the S message will be described.

【0041】図4は、あるユーザA(あるいはセッショ
ンA)から「ようこそ画面」を経て別のユーザB(ある
いはセッションB)に切り替わる場合についての説明図
であり、図5は、あるユーザAから「ようこそ画面」を
経て再びユーザAに切り替わる場合についての説明図で
ある。尚、これらの図において時間経過の方向は上から
下向きとする。また、「Welcome Windows」とは「よう
こそ画面」を表示するウィンドウである。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a case where a certain user A (or session A) switches to another user B (or session B) via the "welcome screen", and FIG. It is explanatory drawing about the case where it switches to the user A again via a "welcome screen." In these figures, the direction of time passage is from top to bottom. "Welcome Windows" is a window that displays a "Welcome screen".

【0042】図中に使用する記号の意味は次の通りであ
る。
The meanings of the symbols used in the figure are as follows.

【0043】・「WM_WTSSESSION_CHANGE」=ユーザがユ
ーザ簡易切り替え機能を使用した際、又はOSによって
ユーザ簡易切り替え機能に関する処理が行われた際に、
OSから発行されるメッセージ。
“WM_WTSSESSION_CHANGE” = when the user uses the simple user switching function, or when the OS performs a process related to the simple user switching function,
A message issued by the OS.

【0044】アプリケーション側では、OSからこの
「WM_WTSSESSION_CHANGE」が発行された場合に、当該メ
ッセージに付加されたパラメータも一緒に取得すること
ができ、それには以下に示すものが挙げられる。
On the application side, when this "WM_WTSSESSION_CHANGE" is issued from the OS, the parameter added to the message can be acquired together, and the followings are listed.

【0045】・「WTS_SESSION_LOCK」=自分のデスクト
ップが有効な時に、当該デスクトップをロックして「よ
うこそ画面」に移行する際に付加されるパラメータ。こ
れが付加されたメッセージが発行された以降、そのデス
クトップは使えなくなる。
“WTS_SESSION_LOCK” = a parameter added when locking the desktop and moving to the “welcome screen” when the desktop is valid. The desktop is no longer usable after a message with this is issued.

【0046】・「WTS_SESSION_UNLOCK」=「ようこそ画
面」から他の状態に移行する際に付加されるパラメー
タ。例えば、他のユーザが「ようこそ画面」に移行して
そのデスクトップが有効になった際や、自分自身が「よ
うこそ画面」から再び自分のデスクトップに戻った場合
に本パラメータが付加される。
“WTS_SESSION_UNLOCK” = parameter added when shifting from the “Welcome screen” to another state. For example, this parameter is added when another user shifts to the “welcome screen” and the desktop becomes valid, or when the user returns from the “welcome screen” to his desktop again.

【0047】・「WTS_CONSOLE_CONNECT」=自分のデス
クトップが有効でない時、他のユーザから「ようこそ画
面」を経由し、当該デスクトップが有効になってユーザ
が命令可能な状態になる際に付加されるパラメータ。こ
れが付加されたメッセージが発行された以降、そのユー
ザのデスクトップが有効になる。
“WTS_CONSOLE_CONNECT” = a parameter added when the user's desktop is not valid and the desktop becomes valid and can be commanded by the user via the “welcome screen” from another user. After the message with this is issued, the user's desktop becomes valid.

【0048】・「WTS_CONSOLE_DISCONNECT」=他のユー
ザのデスクトップが有効になる際(セッションが非アク
ティブとなった際)に付加されるパラメータ。これが付
加されたメッセージが発行された以降、そのユーザのデ
スクトップが無効になる。
“WTS_CONSOLE_DISCONNECT” = parameter added when the desktop of another user becomes valid (when the session becomes inactive). After the message with this is issued, the user's desktop becomes invalid.

【0049】図4や図5において、各ユーザA、Bの状
態はアクティブであるか、アクティブでないかのいずれ
かであり、上下に長い長方形で示す部分がアクティブで
あることを示し、単線の部分がアクティブでないことを
示している。また、アクティブな状態又はアクティブで
ない状態のいずれの場合でもユーザは常にログオン状態
であって、ユーザが起動したアプリケーションが動作し
続けているものとする。
In FIG. 4 and FIG. 5, the states of the users A and B are either active or inactive, and the upper and lower rectangles indicate that they are active. Is not active. Further, it is assumed that the user is always in the logged-on state in any of the active state and the inactive state, and the application started by the user continues to operate.

【0050】図4では、最初にユーザAがアクティブで
あり、当該ユーザがユーザ簡易切り替えの操作を行って
(「User A Select User Switch」)から、少し時間を
おいて「WM_WTSSESSION_CHANGE」が発行される。このと
きの付加パラメータが「WTS_SESSION_LOCK」であるた
め、ユーザAのデスクトップをロックして「ようこそ画
面」に移行する。
In FIG. 4, the user A is first active, and after the user performs the user simple switching operation ("User A Select User Switch"), "WM_WTSSESSION_CHANGE" is issued after a short time. . Since the additional parameter at this time is "WTS_SESSION_LOCK", the desktop of the user A is locked and the "welcome screen" is displayed.

【0051】その後、「ようこそ画面」における操作に
よってユーザBに切り替えられ(「Select User
B」)、少し時間をおいて「WM_WTSSESSION_CHANGE」が
発行される。このときの付加パラメータが「WTS_CONSOL
E_DISCONNECT」であり、ユーザAのデスクトップが無効
となる。この時点までユーザAがアクティブである。
尚、ユーザBについては未だアクティブではない。
After that, the user is switched to the user B by the operation on the "Welcome screen"("SelectUser"
"B"), "WM_WTSSESSION_CHANGE" is issued after a while. The additional parameter at this time is "WTS_CONSOL
E_DISCONNECT ”, and the desktop of user A becomes invalid. Up to this point, user A is active.
Incidentally, the user B is not active yet.

【0052】尚、前記の説明において、「ユーザがアク
ティブである」とは、ログオン状態のユーザのデスクト
ップが画面表示された状態とされたが、図示のように、
「ようこそ画面」用ウインドウ(Welcome Windows)が
表示された状態及びその非表示時点から「WM_WTSSESSIO
N_CHANGE」(付加パラメータ=「WTS_CONSOLE_DISCONNE
CT」)の発行時点までがアクティブの範囲(期間)に含
まれていることに注意を要する。即ち、このOSにおい
て「ユーザがアクティブである」とは上記した状態の
他、ユーザ簡易切り替えをしたユーザについては「よう
こそ画面」が表示されている間もまだアクティブであっ
て、他のユーザに切り替わった場合にアクティブでなく
なることを意味する。あるいは、ユーザ切り替え時の
「ようこそ画面」を含めて、あるユーザに係る広義の
「デスクトップ」と考えても良い。尚、「ようこそ画
面」では、キーボードやマウスを使って、ユーザの選択
やパスワードの入力、シャットダウン、スタンバイ、再
起動等を行うことができるが、それ以外の命令を出すこ
とはできない。
In the above description, "the user is active" means that the desktop of the logged-on user is displayed on the screen, but as shown in the figure,
"WM_WTSSESSIO" is displayed from the time when the window for "Welcome screen" (Welcome Windows) is displayed and when it is not displayed.
N_CHANGE "(Additional parameter =" WTS_CONSOLE_DISCONNE
Please note that the scope (period) of activity is included up to the point of issue of "CT"). That is, in addition to the above-mentioned state that "the user is active" in this OS, the user who has performed the simple user switching is still active while the "welcome screen" is displayed and is switched to another user. Means that you will not be active. Alternatively, it may be considered as a “desktop” in a broad sense related to a certain user, including a “welcome screen” when switching users. On the "Welcome screen", the user can select a password, enter a password, shut down, stand by, restart, etc. using the keyboard and mouse, but cannot issue other commands.

【0053】「WM_WTSSESSION_CHANGE」(付加パラメー
タ=「WTS_CONSOLE_DISCONNECT」)の発行時点以後のあ
るタイミングで、再び「WM_WTSSESSION_CHANGE」が発行
される。つまり、この時、ユーザA(セッションA)に
ついては、メッセージの付加パラメータが「WTS_SESSIO
N_UNLOCK」であり、また、ユーザB(セッションB)に
ついては、メッセージの付加パラメータが「WTS_CONSOL
E_CONNECT」であり、ユーザBのデスクトップが有効に
なり、これ以後ユーザBがアクティブとなる。
"WM_WTSSESSION_CHANGE" (additional parameter = "WTS_CONSOLE_DISCONNECT") is issued again at a certain timing after the issuance of "WM_WTSSESSION_CHANGE". That is, at this time, for user A (session A), the additional parameter of the message is "WTS_SESSIO".
N_UNLOCK ", and for user B (session B), the additional parameter of the message is" WTS_CONSOL
E_CONNECT ”, the desktop of user B becomes valid, and user B becomes active thereafter.

【0054】図5では、最初からずっとユーザAがアク
ティブであり、当該ユーザがユーザ簡易切り替えの操作
を行って(「User A Select User Switch」)から、少
し時間をおいて「WM_WTSSESSION_CHANGE」が発行され
る。このときの付加パラメータが「WTS_SESSION_LOCK」
であるため、ユーザAのデスクトップをロックして「よ
うこそ画面」に移行する。
In FIG. 5, the user A has been active from the beginning, and after the user has performed the user simple switching operation (“User A Select User Switch”), “WM_WTSSESSION_CHANGE” is issued after a short time. It The additional parameter at this time is "WTS_SESSION_LOCK"
Therefore, the desktop of the user A is locked and the "welcome screen" is displayed.

【0055】その後、「ようこそ画面」における操作に
よってユーザAが選択され(「Select User A」)、少し
時間をおいて「WM_WTSSESSION_CHANGE」が発行される。
このときの付加パラメータが「WTS_SESSION_UNLOCK」で
あり、ユーザAは再び自分のデスクトップに戻る。
After that, the user A is selected by the operation on the "welcome screen"("Select User A"), and after some time, "WM_WTSSESSION_CHANGE" is issued.
The additional parameter at this time is "WTS_SESSION_UNLOCK", and the user A returns to his desktop again.

【0056】この時点及び当該時点以降もユーザAがア
クティブである。
User A is active at this point and thereafter.

【0057】尚、この他、ユーザAによるスタンバイ後
のレジューム状態を経てから、操作を再開して「ようこ
そ画面」を経由してユーザ簡易切り替え機能でユーザB
(あるいはユーザA)の選択を行う場合等も挙げられる
が、基本的な流れについては図4や図5の場合と同様で
あるのでそれらの説明は省略する。
In addition to the above, after the resume state after standby by the user A, the operation is resumed, and the user simple switching function is performed via the "welcome screen" to the user B.
A case (or user A) may be selected, but the basic flow is the same as in the case of FIGS. 4 and 5, and therefore the description thereof will be omitted.

【0058】次に、デスクトップ上での表示画面例と各
画面間の遷移について図6乃至図23を使って説明す
る。
Next, examples of display screens on the desktop and transitions between the screens will be described with reference to FIGS. 6 to 23.

【0059】先ず、図6はメンバーリスト画面18、設
定画面19、顔アイコン選択画面20の各画面間での移
行関係について示したものである。
First, FIG. 6 shows a transition relationship among the member list screen 18, the setting screen 19, and the face icon selection screen 20.

【0060】図7に示すように、メンバーリスト画面1
8の内枠には、顔アイコンとともにユーザ名、ひとこと
メッセージ、ログオン状態が表示される。「顔アイコ
ン」については、ユーザが自分の好きな顔図形を選択で
きるようになっており、後述の顔アイコン選択画面20
上で所望のアイコンを選択することができる。尚、各ア
イコンにはID(識別情報)がそれぞれ割り当てられて
いて、顔アイコンファイル(IDとアイコンデータファ
イルのパスとの対応関係を示すファイル)により管理さ
れている。
As shown in FIG. 7, the member list screen 1
In the inner frame of 8, a user name, a message, and a logon state are displayed together with a face icon. As for the "face icon", the user can select his / her favorite face figure, and the face icon selection screen 20 described later is displayed.
You can select the desired icon above. An ID (identification information) is assigned to each icon and managed by a face icon file (a file indicating the correspondence between the ID and the path of the icon data file).

【0061】「ユーザ名」とは、コンピュータ上で登録
されたユーザを識別するための名前、つまり、ユーザア
カウントのことである。
The "user name" is a name for identifying a user registered on the computer, that is, a user account.

【0062】また、「ひとことメッセージ」とは、メン
バーリスト画面18上に表示されてメンバー全員に対し
て見せることができるメッセージ情報であり、その有効
期限については無期限とされる(期限指定が可能な設定
形態でも勿論構わない。)。即ち、各人がメンバーリス
ト画面を表示させて見ることができる、所謂ショートメ
ッセージ(あるいは簡易メッセージ)としての機能を有
する。
The "word message" is message information that is displayed on the member list screen 18 and can be shown to all members, and its expiration date is indefinite (a deadline can be specified. Of course, it does not matter even if it is a setting form.) That is, each person has a function as a so-called short message (or simple message) that can be viewed by displaying the member list screen.

【0063】「ログオン状態」の欄は、各ユーザがログ
オン状態又はログオフ状態であること、あるいはアクテ
ィブであるか又はアクティブでないことを区別して表示
するための表示欄である。図示の例では、メンバーリス
トの最上に位置するユーザがログオン状態であって、か
つアクティブであることを示している(つまり、作業中
あるいは作業が可能な状態のユーザについては「/アク
ティブ」が併せて表示される。)。
The "logon status" field is a display field for distinguishing whether each user is logged on or off, or active or inactive. The illustrated example shows that the user at the top of the member list is logged on and active (that is, “/ active” is combined for users who are working or are ready to work). Is displayed.).

【0064】メンバーリスト画面18には、この他に幾
つかのボタンオブジェクトが設けられていて(「設定」
18a、「全員に送信」18b、「送信」18c、「キ
ャンセル」18d)、そのうちの「設定」ボタン18a
をクリックすると、図8に示す設定画面19に移行す
る。
On the member list screen 18, some other button objects are provided (see "Setting").
18a, "send to all" 18b, "send" 18c, "cancel" 18d), of which "setting" button 18a
When is clicked, the screen shifts to the setting screen 19 shown in FIG.

【0065】図8に示すように、設定画面19には、ユ
ーザ名、顔アイコン、ひとことメッセージのテキスト入
力欄、送信メッセージの有効期限の指令欄が設けられて
いる。
As shown in FIG. 8, the setting screen 19 is provided with a user name, a face icon, a text input field for a message and a command field for the expiration date of a transmitted message.

【0066】ひとことメッセージについては、キーボー
ドを用いた操作入力によりテキストデータとして入力す
ることができる。
A message can be input as text data by operating the keyboard.

【0067】また、「送信メッセージの有効期限」と
は、これから送信しようとするデータの有効期限を示
し、日時を、日単位、時間単位で選択又は設定すること
ができる。例えば、メッセージを送信する際に、現在の
日時に対して、時間を加算したものを有効期限として指
定して、送信メッセージに付加することができる。尚、
当該有効期限は、ひとことメッセージの有効期限ではな
いことに注意する(既述のように、本例では、ひとこと
メッセージの有効期限を無期限としている。)。
The "expiration date of the transmission message" indicates the expiration date of the data to be transmitted, and the date and time can be selected or set in units of days or hours. For example, when a message is sent, the expiration date can be specified by adding the time to the current date and time and added to the sent message. still,
Note that the expiration date is not the expiration date of the message (as described above, the expiration date of the message is indefinite in this example).

【0068】顔アイコンの傍には、顔アイコン選択用の
ボタン(オブジェクト)19aが設けられており、これ
を押すと、図9に示すような画面(顔アイコン選択画面
20)が現れる。
A button (object) 19a for selecting a face icon is provided near the face icon, and when this button is pressed, a screen (face icon selection screen 20) as shown in FIG. 9 appears.

【0069】図示のように枠内には幾つかの顔アイコン
が表示されるので、ユーザは水平スクロールバーを操作
して所望の顔アイコンにマウスポインタを置いて選択し
た後、「OK」ボタン20aを操作すれば良い。その後
(あるいは「キャンセル」ボタン20bの操作後)に
は、図8の設定画面19に戻る。
Since several face icons are displayed in the frame as shown in the figure, the user operates the horizontal scroll bar to place the mouse pointer on the desired face icon to select it, and then the "OK" button 20a. You can operate. After that (or after operating the “Cancel” button 20b), the screen returns to the setting screen 19 of FIG.

【0070】同様にして設定画面19上での操作終了後
に、「OK」ボタン19bを操作すれば、設定内容が確
定されて図7のメンバーリスト画面18に戻るが、「キ
ャンセル」ボタン19cを操作した場合には、設定内容
が変更されずに図8のメンバーリスト画面18に戻る。
Similarly, if the "OK" button 19b is operated after the operation on the setting screen 19 is finished, the setting contents are confirmed and the screen returns to the member list screen 18 of FIG. 7, but the "Cancel" button 19c is operated. If yes, the setting contents are not changed and the screen returns to the member list screen 18 of FIG.

【0071】メンバーリスト画面18において、複数の
メンバーの中から特定のメンバーを選んで「送信」ボタ
ン18cをクリックすると、送信画面へと移行する。
When a specific member is selected from a plurality of members on the member list screen 18 and the "send" button 18c is clicked, the screen shifts to the send screen.

【0072】図10は送信画面21、音声メッセージ添
付画面22、ファイル添付画面23、添付ファイルの追
加画面24の各画面間での移行関係について示したもの
である。
FIG. 10 shows the transition relationship among the transmission screen 21, the voice message attachment screen 22, the file attachment screen 23, and the attached file addition screen 24.

【0073】図11乃至図13は、配信先を特定してメ
ッセージ送信を行う場合における、送信画面例の3態様
(送信画面上で、テキストメッセージ、フォトメッセー
ジ、ビデオメッセージをそれぞれに入力又は指定する場
合の各態様)を示したものである。尚、各図において共
通するのは、送信の宛先(表示欄)と、題名(入力欄)
が画面上方に配置されていること及び「送信」ボタン2
1a、「キャンセル」ボタン21bが画面下方に配置さ
れていることである。
FIGS. 11 to 13 show three modes of transmission screen examples when a message is transmitted by specifying a delivery destination (a text message, a photo message and a video message are respectively input or designated on the transmission screen). Each of the cases) is shown. In addition, what is common in each figure is the destination of the transmission (display field) and the title (input field)
Is placed at the top of the screen and the "Send" button 2
1a, "Cancel" button 21b is arranged at the bottom of the screen.

【0074】先ず、図11は、テキストメッセージのタ
ブを操作して入力用枠が選択された状態を示しており、
当該枠内に送信したいテキストメッセージを書き込むこ
と(入力)ができる。尚、枠の下には、「音声メッセー
ジを添付する」、「ファイルを添付する」という各ボタ
ン(オブジェクト)21c、21dが設けられている。
First, FIG. 11 shows a state in which the input frame is selected by operating the tab of the text message,
You can write (input) the text message you want to send in the frame. Below the frame, buttons (objects) 21c and 21d for "Attach voice message" and "Attach file" are provided.

【0075】図12は、フォトメッセージのタブを操作
して入力用の四角枠が選択された状態を示しており、こ
の枠内にはイメージ表示枠が用意されていて、「撮影」
ボタン21eを押すことにより、撮影画像が表示され
る。例えば、USB(Universal Serial Bus)接続の外
部カメラや、機器内蔵のカメラによって撮影された静止
画像を取り込むことができる。
FIG. 12 shows a state in which a rectangular frame for input is selected by operating the tab of the photo message, and an image display frame is prepared in this frame, and "photograph" is displayed.
A captured image is displayed by pressing the button 21e. For example, a still image captured by an external camera connected via USB (Universal Serial Bus) or a camera built into the device can be captured.

【0076】尚、その下に位置する横長の枠には、テキ
ストメッセージを入力することができるようになってお
り、例えば、撮影画像を見ながら入力操作を行える。ま
た、さらにその下には、「音声メッセージを添付す
る」、「ファイルを添付する」の各ボタン(オブジェク
ト)21c、21dが配置されている。
A text message can be input in the horizontally long frame located below it. For example, the input operation can be performed while looking at the photographed image. Further, below that, respective buttons (objects) 21c and 21d of "attach voice message" and "attach file" are arranged.

【0077】図13は、ビデオメッセージのタブを操作
して入力用の四角枠が選択された状態を示しており、こ
の枠内には動画像のイメージ表示枠と、「録画」ボタン
21f、「停止」ボタン21g、「再生」ボタン21h
の各ボタンオブジェクトと、経過時間の表示用オブジェ
クト及びタイマー表示部が配置されている。
FIG. 13 shows a state in which a rectangular frame for input is selected by operating the tabs of the video message. In this frame, an image display frame of a moving image and "record" button 21f, " Stop button 21g, Play button 21h
Each button object, an object for displaying the elapsed time, and a timer display unit are arranged.

【0078】そして、「録画」ボタン21fを押すこと
により、撮影した動画像が表示される。例えば、USB
接続の外部カメラや、機器内蔵のカメラによって撮影さ
れた動画像を取り込むことができる。尚、「停止」ボタ
ン21gは録画又は再生の停止に使用され、「再生」ボ
タン21hの操作により、録画した動画像を確認するこ
とができる。
Then, by pressing the "record" button 21f, the taken moving image is displayed. For example, USB
You can capture moving images shot by a connected external camera or a camera built into the device. The "stop" button 21g is used to stop recording or reproduction, and the recorded moving image can be confirmed by operating the "reproduction" button 21h.

【0079】図12の場合と同様に、下方に位置する横
長の枠には、テキストメッセージを入力することができ
るようになっている(例えば、動画像を見ながら入力操
作を行える。)が、さらにその下には、「ファイルを添
付する」というボタン(オブジェクト)21dだけが配
置されている(録画情報には音声信号も含まれるので、
「音声メッセージを添付する」ボタンは不要であ
る。)。
As in the case of FIG. 12, a text message can be entered in the horizontally long frame located below (for example, an input operation can be performed while watching a moving image). Further, below that, only a button (object) 21d "Attach a file" is arranged (since the recording information also includes an audio signal,
The "Attach voice message" button is not needed. ).

【0080】図11、図12において、「音声メッセー
ジを添付する」ボタン21cを押すと、図14に示す画
面(音声メッセージ添付画面22)に移行する。
11 and 12, when the "attach voice message" button 21c is pressed, the screen (voice message attachment screen 22) shown in FIG. 14 is displayed.

【0081】図示のように、「録音」ボタン22c、
「停止」ボタン22d、「再生」ボタン22eの各ボタ
ンオブジェクトと、経過時間の表示用オブジェクト及び
タイマー表示部が配置されている。図示しない音声入力
手段(マイク等)を使って音声メッセージを録音した
り、あるいは再生して確認することができる。尚、「O
K」ボタン22a(音声メッセ−ジの確定)、「キャン
セル」ボタン22b(取り消し)を押すと、送信画面2
1に戻る。
As shown, a "record" button 22c,
Button objects such as a “stop” button 22d and a “play” button 22e, an object for displaying the elapsed time, and a timer display section are arranged. A voice message can be recorded or reproduced by using a voice input means (not shown) such as a microphone for confirmation. In addition, "O
When the "K" button 22a (decision of voice message) and the "Cancel" button 22b (cancel) are pressed, the transmission screen 2
Return to 1.

【0082】また、図11乃至図13において、「ファ
イルを添付する」ボタン21dを押すと、図15に示す
画面(ファイル添付画面23)に移行する。
Further, when the "attach file" button 21d is pressed in FIGS. 11 to 13, the screen (file attachment screen 23) shown in FIG. 15 is displayed.

【0083】図示のように枠内には、送信対象となるフ
ァイル名とファイルの場所について表示される。尚、
「ファイルの場所」とは、ファイルの格納場所(フォル
ダ等)を示しており、ファイルそのもの(のコピー)が
送られるのではなく、当該ファイルが格納されている場
所を示す情報が送信されることに注意を要する。
As shown in the figure, the file name and the location of the file to be transmitted are displayed in the frame. still,
"File location" refers to the storage location (folder, etc.) of the file, and not the file itself (a copy of it), but the information indicating the location where the file is stored. Need attention.

【0084】「ファイルの追加」ボタン23c、「削
除」ボタン23dの各ボタン(オブジェクト)が設けら
れており、添付ファイルを追加したい場合には前者のボ
タンを押し、ファイルを削除したときには後者のボタン
を押せば良い。
Buttons (objects) such as an "add file" button 23c and a "delete" button 23d are provided. When adding an attached file, the former button is pushed, and when the file is deleted, the latter button is pushed. Just press.

【0085】図16は「ファイルの追加」ボタン23c
を押したときに現れる添付ファイルの追加画面24であ
り、よく見なれた、ファイル操作用のダイアログ表示と
される。即ち、ファイルの場所を示す指定欄、フォルダ
やディレクトリのツリー表示欄、ファイル名の指定若し
くは入力欄、ファイルの種類を選択若しくは指定欄が配
置されている。そして、所望のファイルを選んで、「O
K」ボタン24aの操作で確定させれば、図15の画面
23に戻り、当該ファイル名及びファイルの場所が枠内
に表示される。尚、「キャンセル」ボタン24bを押せ
ば、ファイル選択なしに画面23に戻る。
FIG. 16 shows the "Add file" button 23c.
This is the attached file addition screen 24 that appears when is pressed, and is a well-known dialog for file operation. That is, a designation column indicating the location of a file, a tree display column for folders or directories, a file name designation or input column, and a file type selection or designation column are arranged. Then select the desired file and click "O
If it is confirmed by operating the "K" button 24a, the screen returns to the screen 23 of FIG. 15, and the file name and the location of the file are displayed in the frame. If the "Cancel" button 24b is pressed, the screen returns to the screen 23 without selecting a file.

【0086】図15において、全てのファイル指定が終
了した後で、「OK」ボタン23aを押すか、又は「キ
ャンセル」ボタン23bを押せば、送信画面21に戻る
ことができるので、ここで「送信」ボタン21aを押せ
ば、各種情報の配信が行われる。
In FIG. 15, if the "OK" button 23a or the "Cancel" button 23b is pressed after all the files have been designated, the transmission screen 21 can be returned. By pressing the "button 21a, various information is distributed.

【0087】尚、図7のメンバーリスト画面18におい
て、「全員に送信」ボタン18bを押せば、配信先を特
定することなく、メンバー全員に対する情報の配信が可
能であるが、基本的な操作については、図11乃至図1
6と同様であるので、詳細な説明は省略する(あるい
は、これらの図で宛先欄を「全員」とした場合であると
考えても良い。)。
Incidentally, in the member list screen 18 of FIG. 7, if the "send to all" button 18b is pressed, information can be distributed to all members without specifying the distribution destination. 11 to FIG.
Since it is the same as that of No. 6, detailed description will be omitted (or it may be considered that the destination column is “all” in these figures).

【0088】以上のように、送信メッセージについて
は、テキストデータに限らず、音声データや、静止画
像、動画像のデータを送ることができる。
As described above, not only text data but also voice data, still image data, and moving image data can be sent for the transmission message.

【0089】メッセージの受信時においては、図17に
示すように、受信確認画面25からメッセージリスト画
面26又はメッセージ表示画面27に移行するととも
に、メッセージリスト画面26、メッセージ表示画面2
7、添付ファイルを開く画面28の各画面間での移行が
行われる。
When a message is received, as shown in FIG. 17, the reception confirmation screen 25 shifts to the message list screen 26 or the message display screen 27, and the message list screen 26 and the message display screen 2 are displayed.
7. The screen 28 for opening the attached file is transferred between the screens.

【0090】先ず、図18に示すように、受信確認画面
25では、新しいメッセージが来ていること及びその件
数が通知される。即ち、この画面は、ログオン時や、ユ
ーザ簡易切替時に新着のメッセージが存在する場合に表
示される。そして、「OK」ボタン25aを押すと受信
確認画面の表示が消え、例えば、メッセージ件数が2件
以上の場合には図19に示すメッセージリスト画面26
に移行し、メッセージ件数が1件の場合には図20、図
22、図23に示すメッセージ表示画面27に移行す
る。尚、このように件数に応じて画面の移行先を変更せ
ずに、メッセージリスト画面を必ず経由してメッセージ
表示画面に移行させるといった、各種の形態が可能であ
る。
First, as shown in FIG. 18, the reception confirmation screen 25 notifies that a new message has arrived and the number of the new messages. That is, this screen is displayed when a new message is present at the time of logon or user simple switching. Then, when the "OK" button 25a is pressed, the reception confirmation screen disappears. For example, when the number of messages is two or more, the message list screen 26 shown in FIG.
When the number of messages is one, the process moves to the message display screen 27 shown in FIGS. 20, 22, and 23. Note that various forms are possible, such as shifting to the message display screen without fail via the message list screen without changing the screen shift destination according to the number of cases.

【0091】図19はメッセージリスト画面26の表示
例を示しており、枠内には差出人、題名、送信日時、宛
先、有効期限の各欄が設けられている。そして、各メッ
セージの閲覧状況については、「手紙」のアイコンによ
って開封状態又は未開封状態が図示されている。
FIG. 19 shows a display example of the message list screen 26. In the frame, columns of sender, title, transmission date and time, destination, and expiration date are provided. As for the browsing status of each message, the opened state or the unopened state is illustrated by the "letter" icon.

【0092】「差出人」とはメッセージを出したユーザ
のユーザ名、「題名」とは、上記した送信画面21上で
入力したタイトルデータである。また、有効期限とは、
メッセージの保管期限であり、上記した設定画面19で
指定された期限に相当する。尚、有効期限の表示形態に
ついては、「○月×日△時」という具合に絶対期限で表
示する形態と、あと「○日△時間」という具合に相対期
限で表示する形態が挙げられ、実施上では、その一方を
使用するか、又は両方を使用する形態、あるいはユーザ
が表示形態を自由に選択できるようにする形態がある。
The "sender" is the user name of the user who issued the message, and the "title" is the title data input on the above-mentioned transmission screen 21. What is the expiration date?
This is the message storage deadline, and corresponds to the deadline specified on the setting screen 19 described above. As for the display form of the expiration date, there are two forms: one is an absolute deadline such as “○ month × day Δhour” and the other is a relative deadline such as “○ day Δhour”. In the above, there is a mode in which one of them is used, a mode in which both are used, or a mode in which the user can freely select the display mode.

【0093】所望の送信メッセージを選んでから、枠下
の「開く」ボタン26aを押すと、図20に示す画面
(メッセージ表示画面27)に移行する。
When the "Open" button 26a under the frame is pressed after selecting the desired transmission message, the screen (message display screen 27) shown in FIG. 20 is displayed.

【0094】図20はテキストメッセージを受信した場
合のダイアログ表示例を示しており、タイトルバーに
は、誰からのメッセージであるかが一目で分かるように
表示される。
FIG. 20 shows an example of a dialog display when a text message is received, and the title bar is displayed so that the message from whom the message is sent can be seen at a glance.

【0095】そして、題名の下には、差出人及び送信日
時の表示がなされ、当該差出人の顔アイコンの横には、
テキストメッセージの表示欄(テキストボックス)が、
吹き出しの形式で配置されている。上記した音声メッセ
ージが添付されている場合に、さらにその下方に、「再
生」ボタン27a、「停止」ボタン27bの各ボタン
(オブジェクト)が表示されるようになっているので、
これらを操作して音声メッセージを聞くことができる。
Below the title, the sender and the transmission date and time are displayed, and next to the face icon of the sender,
The text message display field (text box)
It is arranged in the form of a balloon. When the above-mentioned voice message is attached, the buttons (objects) of the "play" button 27a and the "stop" button 27b are displayed further below the voice message.
You can listen to voice messages by operating these.

【0096】尚、テキストメッセージを表示するテキス
トボックスについては、その高さや枠線がテキスト量に
従って増減するようになっており、また、ボックスの横
幅等をマウスによるドラッグ操作で変更できるようにな
っている。
Regarding the text box for displaying the text message, the height and the frame line are increased and decreased according to the amount of text, and the width of the box can be changed by dragging with the mouse. There is.

【0097】「添付ファイルが5個あります」と表示さ
れたボタン27cを押すと、図21に示す画面(添付フ
ァイルを開く画面28)へと移行する。
When the button 27c displaying "There are five attached files" is pressed, the screen moves to the screen (screen 28 for opening an attached file) shown in FIG.

【0098】この画面は、既に説明した図15の画面2
3(ファイルを添付する)とほぼ同じであるが、「開
く」ボタン28a、「保存」ボタン28bの各ボタンオ
ブジェクトが設けられている点で異なる。つまり、図示
のように枠内には、ファイル名とファイルの場所につい
て表示されるので、所望のファイルを選択してから「開
く」ボタン28aを押せば、当該ファイルに対して関連
付けられているアプリケーションプログラムにより、又
はユーザの指定したアプリケーションプログラムによっ
てファイルを開けてみることができる。また、「保存」
ボタン28bを押すことで、図16と同様にファイル操
作用のダイヤログ表示画面が現れるので、所望のファイ
ル名及びファイルの格納場所を指定して保存することが
できる。
This screen is the screen 2 of FIG. 15 already described.
3 (attach a file), but is different in that button objects of an "open" button 28a and a "save" button 28b are provided. That is, as shown in the figure, the file name and the location of the file are displayed in the frame. Therefore, if the "Open" button 28a is pressed after selecting the desired file, the application associated with the file is displayed. You can try opening the file programmatically or by a user-specified application program. Also, "Save"
By pressing the button 28b, a dialog display screen for file operation appears as in FIG. 16, so that a desired file name and file storage location can be designated and saved.

【0099】そして、「OK」ボタン28cや「キャン
セル」ボタン28dの操作により、再び、図20のメッ
セージ表示画面27に戻る。
Then, by operating the "OK" button 28c or the "Cancel" button 28d, the message display screen 27 of FIG. 20 is displayed again.

【0100】受信したテキストメッセージについては、
当該メッセージを引用して送信者に返信することができ
るようになっており、そのために、メッセージ表示画面
27には、引用のためのチェックボックス27dと、
「返信」ボタン27eが用意されている。尚、「返信」
ボタン27eを押すと、返信用画面に移行してメッセー
ジ送信を行うことができるが、基本的には前記した送信
画面21と同様であるので、それ以上の説明は省略す
る。また、「キャンセル」ボタン27fを押すと、図1
9のメッセージリスト画面26に戻る。
Regarding the received text message,
The message can be quoted and returned to the sender. Therefore, the message display screen 27 includes a check box 27d for citing,
A "reply" button 27e is prepared. "Reply"
When the button 27e is pressed, it is possible to shift to the reply screen and send a message, but since it is basically the same as the send screen 21 described above, further description is omitted. Also, when the "Cancel" button 27f is pressed,
Return to the message list screen 26 of 9.

【0101】図22はテキストメッセージの他、前記し
たフォトメッセージを受信した場合のダイアログ表示例
を示している。
FIG. 22 shows an example of a dialog display when the photo message described above is received in addition to the text message.

【0102】図20に示す画面との相違点は、顔アイコ
ンの上に静止画像の表示枠が設けられていること及びそ
の右横に「保存」ボタン27gが配置されていることで
ある。尚、この「保存」ボタン27gを押すことによ
り、送られてきた写真等をイメージデータとして自分の
フォルダ(ユーザ毎に用意されている格納場所)に保存
することができる。
The difference from the screen shown in FIG. 20 is that a display frame for a still image is provided on the face icon and a "save" button 27g is arranged on the right side of the display frame. By pressing the "Save" button 27g, the sent photograph or the like can be saved as image data in its own folder (a storage location prepared for each user).

【0103】図23はテキストメッセージの他、前記し
たビデオメッセージを受信した場合のダイアログ表示例
を示している。
FIG. 23 shows a dialog display example when the above-mentioned video message is received in addition to the text message.

【0104】図20に示す画面との相違点は、顔アイコ
ンの上に動画像の表示枠が設けられていること及びその
右横には、経過時間の表示用オブジェクト及びタイマー
表示部と、「停止」ボタン27h、「再生」ボタン27
i、「保存」ボタン27jの各ボタン(オブジェクト)
が配置されていることである。つまり、「再生」ボタン
27iを押すことで、動画像の再生が可能であり、ま
た、「保存」ボタン27jを押すことにより、送られて
きた動画像を自分のフォルダ(ユーザ毎に用意されてい
る格納場所)に保存することができる。
The difference from the screen shown in FIG. 20 is that a display frame for a moving image is provided on the face icon, and on the right side thereof, an object for displaying elapsed time and a timer display section are displayed. "Stop" button 27h, "Play" button 27
i, each button (object) of "Save" button 27j
Is arranged. That is, by pressing the "play" button 27i, the moving image can be played back, and by pressing the "save" button 27j, the sent moving image can be saved in its own folder (for each user). Storage location).

【0105】図24乃至図35は、本発明の内容をアプ
リケーションプログラムに実装した場合について処理例
を示すものである。
24 to 35 show an example of processing when the contents of the present invention are implemented in an application program.

【0106】図24乃至図26は、ユーザによるアプリ
ケーションの初回起動時及びユーザの簡易切り替え時の
処理例を主に示すフローチャート図である。
24 to 26 are flowcharts mainly showing an example of processing when the user first starts the application and when the user simply switches.

【0107】尚、ユーザの簡易切り替えの検出に関する
判断処理については、OSからのメッセージ通信を利用
してユーザの簡易切り替え時に、受信メッセージをユー
ザに通知する形態(メッセージ駆動方式)と、一定時間
毎にユーザがアクティブかどうかを調べて、ユーザがア
クティブになった場合に当該ユーザに受信メッセージを
通知する形態(タイマー駆動方式)等が挙げられる。
Regarding the determination processing regarding the detection of the simple switching of the user, a mode in which the received message is notified to the user at the time of the simple switching of the user by using the message communication from the OS (message driven system), and a fixed time interval is set. There is a mode (timer-driven system) in which whether or not the user is active is checked, and when the user is active, the user is notified of the received message.

【0108】本例では、メッセージ駆動方式の形態につ
いての処理例を取り上げて、図24乃至図35に示すフ
ローチャート図に従って説明する。尚、あるユーザ(ユ
ーザA)を中心とする処理について示していることに注
意を要する。
In this example, a processing example of the form of the message driven system will be taken up and described according to the flow charts shown in FIGS. It should be noted that a process centered on a certain user (user A) is shown.

【0109】ユーザの簡易切り替え時の処理について
は、前記した4つの場合(「WM_WTSSESSION_CHANGE」に
付加される4つのパラメータ)を利用して、以下に示す
アルゴリズムに従って処理を行っている。
Regarding the processing at the time of the simple switching of the user, the processing is carried out according to the algorithm shown below by utilizing the above-mentioned four cases (four parameters added to "WM_WTSSESSION_CHANGE").

【0110】(1)アプリケーションがOSに対して、
ユーザの簡易切り替え時に発生するメッセージを通知し
て欲しい旨を登録する (2)ユーザの簡易切り替え時にOSから発行されるメ
ッセージをアプリケーションが受け取る (3)(2)のメッセージに基いてユーザがアクティブ
であるか否かを確認する (4)ユーザがアクティブであるか否かに応じて、下記
に示す処理を行う。
(1) The application sends the OS
Register that you want to be notified of the message that occurs at the time of simple user switching (2) The application receives the message issued from the OS at the time of simple user switching (3) Based on the message (2), the user is active Check if there is any (4) Perform the following processing depending on whether the user is active.

【0111】(4−1)ユーザがアクティブになった場
合(アプリケーションの初回起動時を含む。)には、新
着メッセージの存在通知、あるいは当該通知及び受信処
理を行うこと (4−2)ユーザがアクティブでなくなる場合(但し、
ログオン状態である。)には、その日時情報をレジスト
リに保存すること。
(4-1) When the user becomes active (including when the application is started for the first time), the presence notification of a new message or the notification and reception processing is performed. (4-2) The user If it becomes inactive (however,
You are logged on. ), Save the date and time information in the registry.

【0112】尚、ユーザがアクティブであるかどうかの
判断においては、以下に示す2つの条件を設定する。
The following two conditions are set in determining whether the user is active.

【0113】先ず、ようこそ画面に移行する場合の条件
(以下、これを「条件A」という。)は、上記「WM_WTS
SESSION_CHANGE」が発行されたときの付加パラメータが
「WTS_SESSION_LOCK」の場合(図4、図5参照)であ
る。
First, the condition for shifting to the welcome screen (hereinafter referred to as "condition A") is "WM_WTS" above.
This is a case where the additional parameter when "SESSION_CHANGE" is issued is "WTS_SESSION_LOCK" (see FIGS. 4 and 5).

【0114】条件A: WM_WTSSESSION_CHANGE wParam
= WTS_SESSION_LOCK 尚、ここで、「wParam」は付加パラメータを意味する。
上記条件が満たされる場合に真(True)であり、満たさ
れないとき偽(False)である。
Condition A: WM_WTSSESSION_CHANGE wParam
= WTS_SESSION_LOCK Here, "wParam" means an additional parameter.
It is true when the above conditions are met, and false when they are not met.

【0115】前記したように「WTS_SESSION_LOCK」の場
合には、デスクトップをロックして、ようこそ画面に移
行し、上記条件Aが真の場合に日時情報をレジストリに
残す。
As described above, in the case of "WTS_SESSION_LOCK", the desktop is locked, the welcome screen is displayed, and the date and time information is left in the registry when the above condition A is true.

【0116】また、ユーザがアクティブになる場合の条
件(以下、これを「条件B」という。)については、初
回起動時又はようこそ画面から移行してきた場合であ
る。後者については、図4に示すようにユーザAから
「ようこそ画面」を経てユーザBに切り替わる場合
(「WM_WTSSESSION_CHANGE」の付加パラメータが「WTS_
CONSOLE_CONNECT」である。)と、図5に示すようにユ
ーザAから「ようこそ画面」を経てユーザAに戻る場合
である。
The condition (hereinafter, referred to as "condition B") when the user becomes active is the case of the first activation or the transition from the welcome screen. For the latter, as shown in FIG. 4, when switching from user A to user B via the "welcome screen" (the additional parameter of "WM_WTSSESSION_CHANGE" is "WTS_
CONSOLE_CONNECT ”. ) And as shown in FIG. 5, the user A returns to the user A through the “welcome screen”.

【0117】具体的には、下記の通りである。Specifically, it is as follows.

【0118】条件B: (初回起動時) OR (WM_WTSSESSION_CHANGE wParam = WTS_CONSOLE
_CONNECT) OR [(WM_WTSSESSION_CHANGE wParam = WTS_SESSIO
N_UNLOCK) AND(関数「WTSQuerySessionInformatio
n()」を呼んで「WTSActive」を得たこと)]尚、「O
R」は論理演算子「||」と同義であって「又は」を意
味し、「AND」は論理演算子「&&」と同義であって
「かつ」を意味する。また、関数「WTSQuerySessionInf
ormation()」はWin32API(Application Program Interfa
ce)で提供されている関数であり、当該関数を呼んで取
得した値が「 WTSActive」である場合に、ユーザがアク
ティブであることを示す。
Condition B: (At first start-up) OR (WM_WTSSESSION_CHANGE wParam = WTS_CONSOLE
_CONNECT) OR [(WM_WTSSESSION_CHANGE wParam = WTS_SESSIO
N_UNLOCK) AND (function "WTSQuerySessionInformatio
I got "WTS Active" by calling "n ()")]
“R” is synonymous with the logical operator “||” and means “or”, and “AND” is synonymous with the logical operator “&&” and means “and”. Also, the function "WTSQuerySessionInf
ormation () '' is a Win32 API (Application Program Interface
This function is provided by (ce), and when the value obtained by calling the function is "WTSActive", it indicates that the user is active.

【0119】条件Bを構成する2番目の式が、図4の場
合に対応し(ユーザAとBの立場を入れ替える)、3番
目の式が図5の場合に対応している。尚、後者では、
「WM_WTSSESSION_CHANGE wParam = WTS_SESSION_UNLOC
K」だけでは不充分であり、ようこそ画面から戻ったと
きにユーザAがアクティブであることを確認する必要が
ある。
The second expression constituting the condition B corresponds to the case of FIG. 4 (the positions of the users A and B are exchanged), and the third expression corresponds to the case of FIG. In the latter case,
"WM_WTSSESSION_CHANGE wParam = WTS_SESSION_UNLOC
"K" alone is not enough, and it is necessary to confirm that user A is active when returning from the welcome screen.

【0120】尚、「wParam」は付加パラメータを意味
し、また、上記条件Bが満たされる場合に真(True)で
あり、また、条件Bが満たされないとき偽(False)であ
る。
Incidentally, "wParam" means an additional parameter, and is true when the above condition B is satisfied, and is false when the above condition B is not satisfied.

【0121】また、以下の説明において使用する「メッ
セージファイル」は、共有フォルダに置かれるものであ
り、例えば、以下に示すデータを含むものとする。
The "message file" used in the following description is placed in a shared folder and contains, for example, the following data.

【0122】・メッセージファイルのバージョン ・差出人名 ・宛先人名 ・送信日時 ・有効期限(日時を含む。) ・メッセージの題名 ・テキストメッセージ ・付加メッセージのパス名 ・添付ファイルのパス名。-Version of message file ・ From name ・ Recipient name ・ Send date and time ・ Expiration date (including date and time) ・ Message subject ・ Text message -Path name of additional message -A path name of the attached file.

【0123】尚、差出人名や宛先人名については、ユー
ザーアカウント(あるいはその別名等)を用いることが
でき、また、付加メッセージには、前記音声メッセージ
やフォトメッセージ、ビデオメッセージが含まれ、それ
らのファイルの拡張子によって判断することができる。
本例ではテキストメッセージの情報量が少ないものとし
て、当該メッセージをメッセージファイル内に含めてい
るが、長文メッセージについてはその情報量を考慮し
て、付加メッセージや添付ファイルと同様にパス名を受
け渡すようにしても良い。つまり、データファイルその
ものではなく、ファイルの場所を送り合うことを基本と
している。
For the sender's name and the recipient's name, a user account (or an alias thereof) can be used, and the additional message includes the voice message, the photo message, and the video message, and their files. It can be determined by the extension of.
In this example, it is assumed that the text message has a small amount of information, but the message is included in the message file. However, for long messages, the amount of information is taken into consideration and the path name is passed in the same way as for the additional message and attachment You may do it. In other words, it is based on sending file locations instead of the data files themselves.

【0124】上記データはあくまで例示であって、例え
ば、有効期限を無限大又は無期限に設定できるようにす
るとともに、既読ユーザ(あるいは閲覧済みのユーザ)
の書き込み欄(フィールド)を設けても良い。つまり、
ユーザがメッセージを読んだ場合に自分のユーザアカウ
ントをメッセージファイルの既読ユーザとして書き込め
るようにしておくと、既読ユーザのリストと、宛先ユー
ザのリスト(つまり、宛先人が複数の場合)とを照合し
て両者が一致した場合(予定された宛先人の全てがメッ
セージを読み終えた場合)に、メッセージファイルを削
除する処理を行えるので、メッセージ配信者の意図した
ユーザ全てがそのメッセージを読み終えるまで当該メッ
セージを残しておくことが可能になる。又は、ある一定
の既読ユーザに達した場合(例えば、既読ユーザの数
が、予め設定した人数や割合等に到達した場合等)にメ
ッセージファイルを削除する処理等を行うことができ
る。
The above data is just an example, and for example, the expiration date can be set to infinity or indefinitely, and the read user (or the viewed user) can
A writing field (field) may be provided. That is,
If you allow users to write their user accounts as read users in the message file when they read messages, a list of read users and a list of recipients (that is, multiple recipients) When both are matched and both of the intended recipients have finished reading the message, the message file can be deleted, so that all users intended by the message distributor can finish reading the message. It becomes possible to leave the message until. Alternatively, when a certain number of read users is reached (for example, when the number of read users reaches a preset number or ratio), the process of deleting the message file can be performed.

【0125】管理用の情報としては、下記に示すファイ
ルを用いる。
The following files are used as the management information.

【0126】・「顔アイコンファイル」<=顔アイコン
ID、アイコンファイルのパス名 ・「ユーザ設定ファイル」<=ユーザアカウント、ひと
ことメッセージ、顔アイコンID、送信メッセージの有
効期限 ・「メッセージリストファイル」<=メッセージファイ
ルのパス名、有効期限、送信時刻、送信者、宛先、題
名、閲覧状況(開封又は未開封)。
"Face icon file"<= face icon ID, icon file path name "User setting file"<= user account, word message, face icon ID, expiration date of transmitted message, "message list file"< = Message file path name, expiration date, transmission time, sender, destination, title, browsing status (opened or unopened).

【0127】尚、「<=」はその右側に記した項目につ
いてテーブルデータを含んでいることを示している。例
えば、「顔アイコンファイル」は、顔アイコンの図形デ
ータの管理に必要とされ(図9等を参照)、また、「ユ
ーザ設定ファイル」や「メッセージリストファイル」に
ついては、ユーザ毎に1つずつ用意されることで、各ユ
ーザに関連した情報の管理や、メッセージリストの管理
に必要とされるものである。
Incidentally, "<=" indicates that the table data is included for the items described on the right side thereof. For example, the “face icon file” is required for managing the graphic data of the face icon (see FIG. 9 and the like), and the “user setting file” and the “message list file” are provided one for each user. By being prepared, it is necessary for managing information related to each user and managing a message list.

【0128】尚、これらのファイルやメッセージファイ
ルについては、任意のユーザによって容易に書き換えら
れないようにしておくことが望ましい。
It is desirable that these files and message files are not easily rewritten by any user.

【0129】以上の内容を踏まえて図24乃至図26に
ついて説明すると、先ず、図24のステップS1でユー
ザAがアプリケーションを起動した後、次ステップS2
では、タスクトレイアイコンを表示する(タスク選択用
アイコンの画面表示)。尚、「タスクトレイアイコン」
とは、デスクトップの端に表示されるアプリケーション
が常駐状態であることを表すアイコン(つまり、アプリ
ケーションが動作していることを表すアイコン)であ
る。
24 to 26 will be described based on the above contents. First, the user A starts the application in step S1 of FIG. 24, and then the next step S2.
Then, display the task tray icon (screen display of the task selection icon). In addition, "task tray icon"
Is an icon displayed on the edge of the desktop indicating that the application is resident (that is, an icon indicating that the application is operating).

【0130】そして、次ステップS3では、ユーザ簡易
切り替えが行われたときにアプリケーションに対してO
Sからメッセージ(WM_WTSSESSION_CHANGE)を送るよう
に登録処理を行う。
Then, in the next step S3, when the user simple switching is performed, the O
The registration process is performed so that the message (WM_WTSSESSION_CHANGE) is sent from S.

【0131】ステップS4に進み、新着メッセージの存
否を調べて、当該メッセージがある場合には、その通知
及び受信処理を行う(処理の詳細については、図29乃
至図31に関する後の説明で行う。)。
In step S4, the presence / absence of a new incoming message is checked, and if there is such a message, notification and reception processing is performed (details of the processing will be described later with reference to FIGS. 29 to 31). ).

【0132】次ステップS5では、ユーザ切り替えの如
何について判断する。つまり、OSからユーザ簡易切り
替えが行われることを通知するメッセージが送られて来
たか否かを判断する。具体的には、メッセージ「WM_WTS
SESSION_CHANGE」が発行され、当該メッセージの通知を
受けたときに、図25のステップS6に進み、当該メッ
セージの通知がない場合には図26のステップS12に
進む。
In the next step S5, it is determined whether the user is switched. That is, it is determined whether or not a message has been sent from the OS to notify that the user simple switching will be performed. Specifically, the message "WM_WTS
SESSION_CHANGE "is issued and when the notification of the message is received, the process proceeds to step S6 of FIG. 25, and when the notification of the message is not received, the process proceeds to step S12 of FIG.

【0133】図25のステップS6では、「ようこそ画
面」に移行する旨のメッセージであるか否かを判断す
る。つまり、上記した条件Aに適合するかどうかを判断
し、条件適合時にはステップS7に進むが、条件不適合
時にはステップS9に進む。
In step S6 of FIG. 25, it is determined whether or not the message is a message to move to the "welcome screen". That is, it is determined whether or not the above condition A is met, and if the condition is met, the process proceeds to step S7, but if the condition is not met, the process proceeds to step S9.

【0134】ステップS7では描画処理等を一時停止し
た後、ステップS8に進み、現在時刻(日付を含む)を
保存する。例えば、現在時刻「y/m/d aa:bb:cc」を変数
「old Time」の値として(old Time=y/m/d aa:bb:c
c)、レジストリに保存する。そして、図26のステッ
プS12に進む。
In step S7, the drawing process and the like are temporarily stopped, and then the process proceeds to step S8 to store the current time (including the date). For example, the current time “y / m / d aa: bb: cc” is used as the value of the variable “old Time” (old Time = y / m / d aa: bb: c
c), save in the registry. Then, the process proceeds to step S12 in FIG.

【0135】図25のステップS9では、「ようこそ画
面」からユーザAへ移行してきた旨のメッセージである
か否かを判断する。つまり、上記した条件B(但し、初
回起動時は除かれる。これは図24のステップS4で対
応済みであるため。)に適合するかどうかを判断し、条
件適合時にはステップS10に進むが、条件不適合時に
は図26のステップS12に進む。
In step S9 of FIG. 25, it is determined whether or not the message is a message indicating that the "welcome screen" has been transferred to the user A. That is, it is determined whether or not the above condition B (except for the first start-up, which has been dealt with in step S4 of FIG. 24) is met, and when the condition is met, the process proceeds to step S10. If it does not match, the process proceeds to step S12 in FIG.

【0136】ステップS10では、それまで一時停止さ
れていた描画処理等を再開した後、次ステップS11で
は、前記ステップS4と同じ処理を行う(新着メッセー
ジの受信処理)。そして、図26のステップS12に進
む。
In step S10, the drawing process which has been temporarily stopped until then is restarted, and in the next step S11, the same process as in step S4 is performed (reception process of new arrival message). Then, the process proceeds to step S12 in FIG.

【0137】図26のステップS12では、ユーザによ
ってタスクトレイアイコンにあるメニューのうち、メッ
セージの送信が選択されたか否かを判断し、選択時には
ステップS13に進んで、メッセージの送信処理を行う
(その詳細については、図27、図28において説明す
る。)が、送信を選択しないときには、ステップS14
に進む。
In step S12 of FIG. 26, it is determined whether or not message transmission is selected from the menu in the task tray icon by the user, and when selected, the process proceeds to step S13 to perform message transmission processing (details thereof). 27 will be described later with reference to FIGS. 27 and 28.) However, when transmission is not selected, step S14 is performed.
Proceed to.

【0138】ステップS14では、ユーザによってタス
クトレイアイコンにあるメニューのうち、受信メッセー
ジの表示が選択されたか否かを判断し、選択時にはステ
ップS15に進んで、受信したメッセージの表示処理を
行う(その詳細については、図32乃至図34において
説明する。)が、それを選択しないときには、ステップ
S16に進む。
In step S14, it is determined whether or not the display of the received message is selected from the menu in the task tray icon by the user, and when selected, the process proceeds to step S15 to display the received message (details thereof). 32 will be described later with reference to FIG. 32 to FIG. 34), but if it is not selected, the process proceeds to step S16.

【0139】ステップS16では、ユーザによってタス
クトレイアイコンにあるメニューのうち、終了が選択さ
れたか否か、又はアプリケーションを強制的に終了させ
る操作が行われたか否かについて判断し、終了の場合に
は、ステップS17に進み、ここで、上記ステップS8
と同じ処理、つまり、現在時刻(日付を含む。)を「ol
d Time」としてレジストリに保存する。そして、ステッ
プS18に進んで、アプリケーションの終了処理を行っ
て上記した一連の処理を終える。
In step S16, it is determined whether or not the user has selected termination from the menu on the task tray icon, or whether or not an operation for forcibly terminating the application has been performed, and in the case of termination, Proceed to step S17, where the above step S8
The same process as the above, that is, the current time (including date) is set to "ol
d Time ”in the registry. Then, the process proceeds to step S18, the application ending process is performed, and the series of processes described above is ended.

【0140】また、ステップS16で終了の操作が行わ
れない場合には、図24のステップS5に戻る。
If the end operation is not performed in step S16, the process returns to step S5 in FIG.

【0141】図27、図28は、メッセージの送信処理
例を示すものであり、上記した図26のステップS13
において行われる。
FIG. 27 and FIG. 28 show an example of message transmission processing, and step S13 of FIG. 26 described above.
Done in.

【0142】先ず、図27のステップS20では、ひと
ことメッセージを読み出す。当該メッセージは、ユーザ
設定ファイルに記録されているので、当該ファイルをロ
ードして該当するメッセージデータを抽出する。
First, in step S20 of FIG. 27, a message is read out. Since the message is recorded in the user setting file, the file is loaded and the corresponding message data is extracted.

【0143】そして、次ステップS21では、現在のユ
ーザについての状態、即ち、ログオン、ログオフ、アク
ティブ、非アクティブ(「アクティブでない」と同義)
の如何を、関数呼び出し等の方法で取得した後、ステッ
プS22に進み、図7に示すようなメンバーリスト画面
18を表示する。
Then, in the next step S21, the state of the current user, that is, logon, logoff, active, inactive (synonymous with "not active").
After acquiring such information by a method such as a function call, the process proceeds to step S22, and the member list screen 18 as shown in FIG. 7 is displayed.

【0144】それから、次ステップS23では、マウス
ポインタによる指定でユーザ(つまり、送信相手)が選
択されるとともに、「送信」ボタン18cが押されたか
どうかを判断し、当該ボタンが押された場合には、図2
8のステップS24に進むが、押されていない場合には
ステップS34に進む。
Then, in the next step S23, the user (that is, the transmission partner) is selected by the designation by the mouse pointer, and it is judged whether or not the "send" button 18c is pressed, and if the button is pressed, Is shown in FIG.
8, the process proceeds to step S24, but if not pressed, the process proceeds to step S34.

【0145】図28のステップS24では、図11乃至
図13に示したような送信画面21を表示し、次ステッ
プS25では、テキストメッセージの書き込みや、必要
に応じて音声メッセージ、フォトメッセージ、ビデオメ
ッセージがユーザの指示や操作に従って付加され、ある
いは添付ファイルの指定や設定等が行われる。そして、
次ステップS26では、「キャンセル」ボタン21bが
押されたか否かを判断して、当該ボタンが押された場合
には、図27のステップS34に進むが、当該ボタンが
押されていない場合には、ステップS27に進む。
In step S24 of FIG. 28, the transmission screen 21 as shown in FIGS. 11 to 13 is displayed, and in the next step S25, a text message is written and, if necessary, a voice message, a photo message, and a video message. Is added according to a user's instruction or operation, or an attached file is specified or set. And
In the next step S26, it is determined whether or not the "cancel" button 21b is pressed, and if the button is pressed, the process proceeds to step S34 in FIG. 27, but if the button is not pressed, , And proceeds to step S27.

【0146】ステップS27では、「送信」ボタン21
aが押されたか否かを判断して、当該ボタンが押された
場合には、ステップS28に進むが、当該ボタンが押さ
れていない場合には、ステップS24に戻る。
In step S27, the "send" button 21
If a is pressed, the process proceeds to step S28 if the button is pressed, but if the button is not pressed, the process returns to step S24.

【0147】ステップS28では、共有フォルダ(メッ
セージファイルの格納場所)の検索を行い、次ステップ
S29でメッセージファイルを作成する。尚、当該メッ
セージファイルのファイル名については重複しないよう
に、例えば、「MsgXXXXX」(但し、「XXXX
X」は数字部分を示す。)のような形式にして、メッセ
ージファイルの作成時(ファイルクリエイト時)に数字
部分が自動的にインクリメントされるようにする(Ms
g00001、Msg00002、Msg00003、
…)。このようにファイル名については、そのベース部
又は拡張子について数字を含むようにすれば、その部分
について機械的な割り当てが可能になり、数字部分の最
大数内においてユニークな名前を付けることができる。
In step S28, the shared folder (the storage location of the message file) is searched, and in the next step S29, the message file is created. Note that, for example, “MsgXXXX” (however, “XXXXXXX” is used so that the file name of the message file does not overlap.
"X" indicates a numeral portion. ), So that the number part is automatically incremented when creating a message file (when creating a file) (Ms
g00001, Msg00002, Msg00003,
…). In this way, by including a number in the base part or extension of the file name, it is possible to mechanically assign that part, and it is possible to give a unique name within the maximum number of number parts. .

【0148】ステップS30では、同じファイル名をも
つものが存在するか否かをチェックし、存在しない場合
にはステップS31に進むが、同じ名前があれば、別の
名前を付与する必要があるので、ステップS28に戻
る。
In step S30, it is checked whether or not a file having the same file name exists, and if it does not exist, the process proceeds to step S31. However, if there is the same name, another name needs to be given. , And returns to step S28.

【0149】ステップS31では、メッセージファイル
に有効期限を書き込む。例えば、図8の設定画面19に
おいて指定される有効期限のデータは、ユーザ設定ファ
イルに記録されているので、当該データを参照してメッ
セージファイルに有効期限を書き込む。例えば、有効期
限の指定が絶対時間で行われる場合にはデータをそのま
ま使えば良いので処理は楽になるが、ユーザの立場から
は、送信の操作を行う度に設定画面19上で現在の日付
を起点とする有効期限の算出及び指定を行う必要があ
り、面倒である。そこで、有効期限の指定を相対時間で
行えるようにすると、有効期限として指定された期間
(日数や時間)を現在の日時に加えた日付計算の結果を
有効期限として利用できるので便利である(現在の日時
からの指定期間又は時間として設定できる。)。例え
ば、有効期限(あるいは期間)として「X日」を指定し
た場合には、現在の日付から起算されるX日後が期限と
され、当該期限を示すデータがメッセージファイルに書
き込まれる。
In step S31, the expiration date is written in the message file. For example, since the expiration date data specified in the setting screen 19 of FIG. 8 is recorded in the user setting file, the expiration date is written in the message file with reference to the data. For example, when the expiration date is specified in absolute time, the data can be used as it is, so the process is easy, but from the user's point of view, the current date is displayed on the setting screen 19 every time the transmission operation is performed. It is troublesome because it is necessary to calculate and specify the expiration date as the starting point. Therefore, if the expiration date can be specified in relative time, it is convenient to use the result of date calculation that adds the period (days and hours) specified as the expiration date to the current date and time as the expiration date (currently It can be set as a specified period or time from the date and time of. For example, when "X days" is specified as the expiration date (or period), the expiration date is X days after the current date, and the data indicating the expiration date is written in the message file.

【0150】そして、次ステップS32に進むと、ここ
で必要なデータをメッセージファイルに書き込む。「必
要なデータ」とは、メッセージファイルに含まれる、上
記したデータ(メッセージファイルのバージョン、差出
人名、宛先人名、送信日時、メッセージの題名、テキス
トメッセージ、付加メッセージのパス名、添付ファイル
のパス名)である。
Then, when proceeding to the next step S32, the data required here is written in the message file. "Necessary data" means the above-mentioned data (message file version, sender name, recipient name, transmission date, message title, text message, additional message path name, attachment file path name) included in the message file. ).

【0151】それから次ステップS33で送信ダイアロ
グを閉じてから(送信画面を消す。)、図27のステッ
プS34に進み、図7のメンバーリスト画面18におい
て「設定」ボタン18aが押されたかどうかを判断す
る。当該ボタンが押された場合には、ステップS35に
進み、図8に示す設定画面19を表示させ、次ステップ
S36で各種設定の処理(顔アイコン選択、ひとことメ
ッセージ入力、送信メッセージの有効期限設定)が行わ
れる。
Then, in the next step S33, the transmission dialog is closed (the transmission screen is turned off), and then the process proceeds to step S34 in FIG. 27 to determine whether or not the "setting" button 18a is pressed on the member list screen 18 in FIG. To do. If the button is pressed, the process proceeds to step S35, the setting screen 19 shown in FIG. 8 is displayed, and in the next step S36, various setting processes (face icon selection, word message input, transmission message expiration date setting). Is done.

【0152】ステップS34において、「設定」ボタン
18aが押されない場合、あるいはステップS36の後
には、ステップS37に進み、ここで図7のメンバーリ
スト画面18についてダイアログが閉じられたか否かを
判断し、閉じられたならば、上記一連の作業を終了する
が、閉じられなければステップS23に戻る。
If the "Set" button 18a is not pressed in step S34, or after step S36, the process proceeds to step S37, in which it is determined whether the dialog for the member list screen 18 of FIG. 7 has been closed. If it is closed, the above-mentioned series of operations are ended, but if it is not closed, the process returns to step S23.

【0153】図29乃至図31は、図24のステップS
4、図25のS11における新着メッセージの処理例に
ついて説明するためのフローチャート図である。
29 to 31 show the step S of FIG.
FIG. 4 is a flowchart diagram for explaining a processing example of a newly arrived message in S11 of FIG. 25.

【0154】先ず、ステップS40では、保存しておい
た日時情報をレジストリから読み込む。つまり、前回の
終了時刻を読み込むが、「old Time」には上記のよう
に、ユーザ簡易切り替え時、あるいはアプリケーション
の終了時における時刻情報(日付を含む)が記録される
他、ログオフ時やコンピュータの終了時の時刻情報が記
録されている。尚、「old Time」の値がない場合には、
予め決められた基準時刻(例えば、「1970/01/01 00:0
0:00」)を代入する。
First, in step S40, the stored date and time information is read from the registry. In other words, the last end time is read, but the time information (including the date) at the time of user simple switching or the end of the application is recorded in "old Time" as described above, and at the time of logoff or computer. The time information at the end is recorded. If there is no "old Time" value,
A predetermined reference time (for example, "1970/01/01 00: 0
0:00 ”) is substituted.

【0155】そして、次ステップS41では、新着メッ
セージのカウント用に用意された変数「newMsgCount」
の値をゼロに初期化した後、ステップS42に進んで、
新着メッセージを検索する。
Then, in the next step S41, the variable "newMsgCount" prepared for counting new messages
After the value of is initialized to zero, the process proceeds to step S42,
Search for new messages.

【0156】次ステップS43で、新着メッセージにつ
いて検索中である旨をユーザに表示(ダイアログ表示
等。)し、ステップS44に進んでメッセージファイル
があるか否かを判断する。そして、メッセージファイル
がある場合には図30のステップS45に進むが、当該
ファイルがない場合にはステップS56に進む。
In the next step S43, the fact that a new message is being searched is displayed to the user (dialog display, etc.), and the flow advances to step S44 to determine whether or not there is a message file. Then, if there is a message file, the process proceeds to step S45 in FIG. 30, but if there is no such file, the process proceeds to step S56.

【0157】図30のステップS45では、現在の日時
と、メッセージの有効期限とを比較し、期限切れのファ
イルであるか否かを判断する。そして、現在の日時より
も有効期限の方が時間的に前の時点である場合にはステ
ップS46に進むが、有効期限の方が現在の日時よりも
時間的に後の時点である場合にはステップS49に進
む。
In step S45 of FIG. 30, the current date and time is compared with the expiration date of the message to determine whether or not the file has expired. Then, if the expiration date is earlier than the current date and time in time, the process proceeds to step S46. If the expiration date is later in time than the current date and time, It proceeds to step S49.

【0158】ステップS46では、音声や静止画、動画
のデータが付加されたメッセージであるかどうかを判断
する。つまり、音声メッセージ、フォトメッセージ、ビ
デオメッセージが送信メッセージとして付加されている
か否かについて判断し、付加されている場合にはステッ
プS47に進んで当該付加されたメッセージを削除し
(ファイルの削除ではない)、ステップS48に進む。
また、これらのメッセージが付加されていない場合に
は、直接ステップS48に進む。
In step S46, it is determined whether the message has voice, still image, or moving image data added. That is, it is determined whether or not the voice message, the photo message, and the video message are added as the transmission messages, and if they are added, the process proceeds to step S47 to delete the added message (not file deletion). ), And proceeds to step S48.
If these messages are not added, the process directly goes to step S48.

【0159】ステップS48では、有効期限が過ぎてい
るファイル(メッセージファイル)を削除した後、ステ
ップS49に進む。
In step S48, the file (message file) whose expiration date has expired is deleted, and the flow advances to step S49.

【0160】ステップS49において、自分宛ての新着
メッセージがあるかどうかを判断する。つまり、メッセ
ージファイルの内容から、「old Time」の時刻情報より
も送信日時が時間的に後であって、かつ宛先に自分のユ
ーザアカウントが含まれているファイルであることが判
明した場合には、ステップS50に進むが、そうでない
場合にはステップS52に進む。
In step S49, it is determined whether or not there is a new message addressed to itself. In other words, if it is found from the contents of the message file that the transmission date and time is later than the time information of "old Time" and the destination contains your user account, , Proceeds to step S50, but otherwise proceeds to step S52.

【0161】ステップS50では、自分宛ての新着メッ
セージとしてカウントするために、変数「newMsgCoun
t」をインクリメントする(1を加算する)。そして、
次ステップS51に進み、メッセージリストファイルに
必要事項(メッセージファイルのパス名、有効期限、送
信時刻、送信者、題名)を書き込んでリストとして登録
する。それから、ステップS52に進む。
At step S50, the variable "newMsgCoun" is counted in order to count it as a new message addressed to itself.
t "is incremented (1 is added). And
Proceeding to next step S51, necessary items (path name of message file, expiration date, transmission time, sender, subject) are written in the message list file and registered as a list. Then, the process proceeds to step S52.

【0162】ステップS52において、共有フォルダ内
にある全てのメッセージファイルについて検索を終えた
か否かについては判断し、検索終了時には図31のステ
ップS53に進むが、未終了時にはステップS45に戻
って、上記の処理を繰り返す。
In step S52, it is determined whether or not the search has been completed for all the message files in the shared folder, and when the search is completed, the process proceeds to step S53 in FIG. The process of is repeated.

【0163】図31のステップS53では新着メッセー
ジが1件以上あるかどうかを「newMsgCount」の値から
判断し、1件以上の場合はステップS54に進んで、図
18に示す画面例のように、新着メッセージの存在とそ
の件数を通知する(つまり、新着メッセージが「newMsg
Count」件あることをダイアログ表示する。)。それか
らステップS55に進み、受信したメッセージの表示処
理(その詳細については図32乃至図34において説明
する。)を行った後で一連の処理を終了する。また、新
着メッセージが1件もない場合には図29のステップS
56に進む。
In step S53 of FIG. 31, it is judged from the value of "newMsgCount" whether or not there is one or more new arrival message. If there is more than one message, the process proceeds to step S54, as shown in the screen example of FIG. Notify the existence and number of new messages (that is, new messages are "newMsg
Displays a dialog that there are "Count" items. ). Then, the process proceeds to step S55, and after a process of displaying the received message (details of which will be described with reference to FIGS. 32 to 34) is performed, the series of processes ends. If there is no new message, step S in FIG.
Proceed to 56.

【0164】ステップS44や図31のステップS53
からステップS56に到達すると、新着メッセージ検索
中の旨の表示を消してから、一連の処理を終了する。
Step S44 and step S53 in FIG.
When the process reaches from step S56 to, the display indicating that the new message is being searched is erased, and the series of processes is ended.

【0165】図32乃至図34は、受信したメッセージ
の表示処理例について示すフローチャート図であり、上
記した図26のステップS15や、図31のステップS
55において行われる。
32 to 34 are flow charts showing an example of display processing of the received message. The above-mentioned step S15 of FIG. 26 and step S of FIG.
At 55.

【0166】先ず、ステップS60において、メッセー
ジリストファイルをロードして読み込んだ後、次ステッ
プS61では、メッセージリストファイル内にリスト登
録されたメッセージがあるかどうかを調べる。そして、
登録されたメッセージがある場合には、ステップS62
に進むが、当該メッセージがない場合には処理を終了す
る。
First, in step S60, the message list file is loaded and read, and then in step S61, it is checked whether or not there is a message registered in the message list file. And
If there is a registered message, step S62.
However, if there is no such message, the process ends.

【0167】ステップS62では、メッセージリストを
表示する。即ち、図19に示すようなメッセージリスト
画面26をダイアログ表示する。そして、図33のステ
ップS63に進む。ここでは、メッセージリストファイ
ル内の登録済みメッセージのリストについて有効期限を
示すデータを確認した後、ステップS64に進み、当該
有効期限が、現在の日時よりも古いかどうかを判断す
る。有効期限が現在の日時よりも時間的に前の時点であ
れば、ステップS65に進むが、そうでない場合には、
ステップS68に進む。
In step S62, the message list is displayed. That is, the message list screen 26 as shown in FIG. 19 is displayed as a dialog. Then, the process proceeds to step S63 in FIG. Here, after checking the data indicating the expiration date for the registered message list in the message list file, the process proceeds to step S64, and it is determined whether the expiration date is older than the current date and time. If the expiration date is before the current date and time, the process proceeds to step S65. If not, otherwise.
It proceeds to step S68.

【0168】ステップS65では、音声や静止画、動画
のデータが付加されたメッセージであるかどうかを判断
する。つまり、音声メッセージ、フォトメッセージ、ビ
デオメッセージが送信メッセージとして付加されている
か否かについて判断し、付加されている場合にはステッ
プS66に進んで当該付加されたメッセージを削除し
(ファイルの削除ではない)、ステップS67に進む。
また、これらのメッセージが付加されていない場合に
は、直接ステップS67に進む。
In step S65, it is determined whether the message has voice, still image, or moving image data added. That is, it is determined whether a voice message, a photo message, or a video message is added as a transmission message, and if it is added, the process proceeds to step S66 to delete the added message (not file deletion). ), And proceeds to step S67.
If these messages are not added, the process directly goes to step S67.

【0169】ステップS67では有効期限が過ぎたメッ
セージファイルを削除するとともに、当該ファイルに関
してメッセージリストファイルに登録されているデータ
を削除する。そして、ステップS68に進み、登録済み
リストの全てについて有効期限に係る検索を終えたか否
かを判断し、終了時には図34のステップS69に進む
が、未終了時にはステップS63に戻って上記の処理を
繰り返す。
In step S67, the message file whose expiration date has passed is deleted, and the data registered in the message list file for the file is deleted. Then, the process proceeds to step S68, and it is determined whether or not the search related to the expiration date has been completed for all registered lists. When the search is completed, the process proceeds to step S69 in FIG. repeat.

【0170】図34のステップS69においては、メッ
セージリストファイルのリストのうちから、ユーザによ
り選択指定されたものがあるか否かについて判断する。
つまり、図19のメッセージリスト画面26上でマウス
操作によりユーザが選択したリスト(メッセージファイ
ルに関する表示情報)について、「開く」ボタン26a
を押したかどうかを判断し、当該ボタンが押された場合
にはステップS70に進んで、指定されたメッセージフ
ァイルを開くが、当該ボタンが押されていない場合には
ステップS73に進む。
In step S69 of FIG. 34, it is determined whether or not there is a message list file selected and designated by the user.
That is, with respect to the list (display information regarding the message file) selected by the user on the message list screen 26 of FIG.
It is determined whether or not has been pressed. If the button is pressed, the process proceeds to step S70 to open the designated message file, but if the button is not pressed, the process proceeds to step S73.

【0171】S70に続くステップS71では、受信メ
ッセージのダイアログを開く処理(その詳細は、図35
において説明する。)を行った後、次ステップS72に
進んで、メッセージファイルを開封した旨の記録をメッ
セージリストファイルに残す。つまり、メッセージリス
トファイル内には、上記したように開封又は未開封の如
何を示すデータが含まれており、例えば、当該データを
フラグ値とし、論理値「1」の場合を「開封」とし、
「1」以外の値を「未開封」と予め定義しておくと、開
封の痕跡をフラグ値「1」で書き込むことにより残すこ
とができる(その結果は、図19に示した「手紙」図形
の違いとして視覚的に反映される。)。
In step S71 following step S70, the process for opening the dialog of the received message (for details, see FIG.
Will be explained. ), The process proceeds to the next step S72, and a record that the message file is opened is left in the message list file. That is, the message list file contains data indicating whether it is opened or unopened as described above. For example, the data is set as a flag value, and a logical value "1" is set as "opened".
If a value other than "1" is defined in advance as "unopened", the mark of opening can be left by writing with the flag value "1" (the result is the "letter" figure shown in FIG. 19). Is visually reflected as a difference.).

【0172】その後、ステップS73に進んで、受信メ
ッセージのダイアログを閉じる操作がユーザによって行
われたかどうかを判断する。即ち、図20、図22、図
23の画面例において、右上の「×」部分がマウスクリ
ックされた場合にステップS74に進み、当該ダイアロ
グ表示を消した後、一連の作業が終了するが、そのよう
な操作を行わない場合にはステップS69に戻る。
After that, the process proceeds to step S73, and it is determined whether or not the operation of closing the dialog of the received message is performed by the user. That is, in the screen examples of FIG. 20, FIG. 22, and FIG. 23, when the “x” portion at the upper right is clicked with the mouse, the process proceeds to step S74, and after the dialog display is erased, a series of work ends. If such an operation is not performed, the process returns to step S69.

【0173】図35は、受信メッセージのダイアログを
開く処理例を示すフローチャート図であり、上記した図
34のステップS71において行われる。
FIG. 35 is a flow chart showing an example of processing for opening the dialog of the received message, which is performed in step S71 of FIG.

【0174】先ず、ステップS80において、動画が付
加されたメッセージであるか否かを判断する。これは、
メッセージファイル内に記述された付加メッセージのパ
ス名及びその拡張子から判断することができ、動画が付
加されている場合には、ステップS81に進むが、そう
でない場合にはステップS82に進む。
First, in step S80, it is determined whether or not the message is a message added with a moving image. this is,
It can be determined from the path name of the additional message described in the message file and its extension. If the moving image is added, the process proceeds to step S81. If not, the process proceeds to step S82.

【0175】ステップS82では、静止画が付加された
メッセージであるか否かを判断する。これは、メッセー
ジファイル内に記述された付加メッセージのパス名及び
その拡張子から判断することができ、静止画が付加され
ている場合には、ステップS83に進むが、そうでない
場合にはステップS84に進む。
In step S82, it is determined whether or not the message has a still image added. This can be determined from the path name of the additional message described in the message file and its extension. If the still image is added, the process proceeds to step S83, but if not, step S84. Proceed to.

【0176】ステップS81では、図23に示したよう
な動画付きメッセージ受信用のダイアログ表示を行った
後、ステップS87に進む。
In step S81, a dialog for receiving a message with moving image is displayed as shown in FIG. 23, and then the process proceeds to step S87.

【0177】また、ステップS83では、図22に示し
たような静止画付きメッセージ受信用のダイアログ表示
を行った後、ステップS85に進み、音声メッセージが
付加されたメッセージである否かを判断する。そして、
音声メッセージが付加されている場合には、ステップS
86に進んで音声メッセージのための「再生」ボタン2
7a、「停止」ボタン27b(図20、図22参照)を
表示させてからステップS87に進むが、音声メッセー
ジが付加されていない場合には、それらのボタンを表示
させることなくステップS87に進む。
In step S83, a dialog for receiving a message with a still image as shown in FIG. 22 is displayed, and then the process proceeds to step S85, in which it is determined whether or not the message is a voice message. And
If a voice message has been added, step S
Go to 86 and play button 2 for voice message
7a, the "stop" button 27b (see FIGS. 20 and 22) is displayed, and then the process proceeds to step S87. If no voice message is added, the process proceeds to step S87 without displaying those buttons.

【0178】ステップS84では、図20に示したよう
なテキストメッセージ受信用のダイアログ表示を行った
後、ステップS85に進む。
In step S84, the dialog for receiving the text message as shown in FIG. 20 is displayed, and then the process proceeds to step S85.

【0179】ステップS87では、各ダイアログについ
て共通した処理及び各ダイアログに固有の処理について
定義済み処理として行う。例えば、共通した処理とは、
図20、図22、図23の画面例では、題名、テキスト
メッセージの表示、「返信」ボタン等を押した場合の処
理であり、また、固有の処理とは、例えば、図22の画
面例における静止画の保存処理や、図23の画面例にお
ける動画の再生や保存処理等である。尚、音声メッセー
ジの再生処理については、テキストメッセージや静止画
付きメッセージの受信用ダイアログにおいて共通した処
理である。
In step S87, processing common to each dialog and processing unique to each dialog are performed as defined processing. For example, the common processing is
The screen examples of FIGS. 20, 22, and 23 are processes when a subject, a text message is displayed, and a “reply” button is pressed, and the unique process is, for example, in the screen example of FIG. The processing includes still image storage processing, moving image reproduction and storage processing in the screen example of FIG. The reproduction process of the voice message is common to the reception dialog of the text message and the message with a still image.

【0180】以上に説明した、OSとアプリケーション
(プログラム)との間のメッセージ通信を利用した形態
では、アプリケーションがOSに対して、ユーザの簡易
切り替え時に発生するメッセ−ジを通知してもらえるよ
う、予め登録を行っておいて、その後、ユーザの簡易切
り替え機能に係る処理が行われた場合にOSから発行さ
れるメッセージ及び付加パラメータを受け取り、ユーザ
がアクティブであるかどうかを確認する。よって、メッ
セージに基いて上記条件A、Bについての判断が必要と
なるが、ユーザ簡易切り替え時にユーザがアクティブか
どうかの判断を行えば良いので、オーバーヘッドが少な
いという利点がある。
In the above-described form utilizing the message communication between the OS and the application (program), the application can notify the OS of a message generated at the time of simple switching of the user. After performing registration in advance, a message and additional parameter issued from the OS when the process related to the user's simple switching function is performed are received, and it is confirmed whether or not the user is active. Therefore, it is necessary to judge the above-mentioned conditions A and B based on the message, but since it is sufficient to judge whether or not the user is active at the time of simple user switching, there is an advantage that overhead is small.

【0181】尚、図示は省略するが、タイマー駆動方式
を採用する場合には、設定された時間が経過する度に、
ユーザがアクティブか否かを関数呼び出し(Win32APIで
提供される関数「WTSQuerySessionInformation()」等)
によって調べて、これをフラグ(ユーザアクティブフラ
グ)に記録しておく(例えば、アクティブのときにフラ
グ値を”1”に設定し、アクティブでないときにフラグ
値を”0”に設定する。)。その後にユーザがアクティ
ブか否かを調べたときに、フラグ値の示す状態と違って
いる場合には、その状態変化に応じて前記(4−1)又
は(4−2)に説明した処理を行えば良い。従って、ユ
ーザ切り替え時に発行されるメッセージを用いることな
く、ユーザがアクティブであるか否かの判断を定期的に
行うことができる。
Although not shown, when the timer driving method is adopted, each time a set time elapses,
Function call whether the user is active (function "WTSQuerySessionInformation ()" provided by Win32API)
And the flag (user active flag) is recorded (for example, the flag value is set to "1" when the flag is active and the flag value is set to "0" when the flag is not active). After that, when it is checked whether or not the user is active, if it is different from the state indicated by the flag value, the processing described in the above (4-1) or (4-2) is performed according to the state change. Just go. Therefore, it is possible to periodically determine whether or not the user is active without using the message issued when the user is switched.

【0182】しかして、以上の説明した構成によれば、
下記に示す利点が得られる。
However, according to the above-described configuration,
The following advantages are obtained.

【0183】・送信するメッセージがローカルコンピュ
ータ内に置かれるので、ユーザ簡易切り替えが起きたと
きに、メッセージの情報量が多い場合でも素早く表示す
ることができ、ユーザ間でやりとりされるメッセージの
ブラウザ機能を実現できる。
Since the message to be sent is placed in the local computer, it can be quickly displayed even when the information amount of the message is large when the user simple switching occurs, and the browser function of the message exchanged between users. Can be realized.

【0184】・コンピュータ上でユーザ間の伝言板とし
ての機能を実現できるので、ユーザにとって使い易く、
しかも、テキスト情報に限らず、音声や静止画、動画の
情報をも相手に伝えることができる。
Since the function as a message board between users can be realized on a computer, it is easy for users to use,
Moreover, not only text information, but also voice, still image, and moving image information can be transmitted to the other party.

【0185】・ネットワークを使わなくともデータの受
け渡しができるので、通信コストがかからず、通信時間
が短時間で済む(待ち時間が殆どかからない。)、そし
て、セキュリティ面では、ネットワークを介在した第三
者の不正行為から保護される。
Since the data can be transferred without using the network, the communication cost is low, the communication time is short (the waiting time is almost zero), and in terms of security, it is possible to use the network. Protected from cheating by the three parties.

【0186】・電子メールの場合には、宛先が複数人の
場合に、同じメッセージであってもユーザ毎にデータを
持つことになるので、各データファイルの保存用スペー
スが必要となり補助記憶媒体の利用面で無駄がある。こ
れに対して、上記のように送信されたメッセージファイ
ルを共有フォルダに保存することで、電子メールを使う
場合に比して記憶域の容量を節約することができる。
In the case of electronic mail, even if the same message has data for each user when there are a plurality of recipients, a storage space for each data file is required, and a storage space for the auxiliary storage medium is required. There is a waste of use. On the other hand, by saving the message file transmitted as described above in the shared folder, it is possible to save the capacity of the storage area as compared with the case of using e-mail.

【0187】・メッセージの有効期限を定めることによ
って、当該期限を過ぎたメッセージについては自動的に
削除されるので、ユーザが閲覧済みのメッセージを手作
業でいちいち削除する必要がなくなる。
By defining the expiration date of the message, the message that has passed the expiration date is automatically deleted, so that it is not necessary for the user to manually delete the browsed message.

【0188】・メッセージの有効期限について、メッセ
ージ単位で設定できるようにすることで、多くの人にメ
ッセージを読んでもらいたい場合には有効期限を長めに
設定し、また、簡易な内容、あるいは会話程度や一過性
のメッセージ等については、有効期限を短く設定するこ
とができるので、自由度が高く、使い易い。
By setting the expiry date of a message on a message-by-message basis, the expiry date can be set longer if many people want to read the message, and the simple content or conversation can be set. With regard to the degree and transient messages, the expiration date can be set to be short, so there is a high degree of freedom and ease of use.

【0189】・メッセージの有効期限を、無限大(ある
いは無期限)に設定できるようにし、当該メッセージを
読んだ既読ユーザを全て確認した上でメッセージファイ
ルを削除する処理を行うと、メッセージファイルが予定
したユーザに届けられるまで当該ファイルを残しておく
ことができる。
If the expiration date of a message can be set to infinity (or indefiniteness) and all the read users who read the message are confirmed and then the message file is deleted, the message file will be deleted. The file can be kept until it reaches the intended user.

【0190】・ファイルを介してメッセージを送り合う
のではなく、OSの機能として提供されているメモリ上
でのデータの受け渡しを行うことにより、処理時間が速
くなり、ユーザが直ちにメッセージを見ることができ
る。特に、情報量の少ないメッセージ(テキストメッセ
ージや静止画等)の場合に有効である。
By passing data on the memory provided as a function of the OS instead of sending messages via files, the processing time becomes faster and the user can see the message immediately. it can. In particular, it is effective for a message with a small amount of information (text message, still image, etc.).

【0191】尚、本発明は、ユーザ間の通信機能を備え
た情報処理装置やこれに用いるプログラムに限らず、上
記に説明したユーザ間のメッセージ通信機能を備えたア
プリケーションを記録した情報記録媒体(当該記録媒体
を機器に装着してプログラムをメモリロードできるよう
にした各種の媒体)や、ローカル機器上でのユーザ間の
メッセージ通信方法であって、上記のメッセージファイ
ルを用いて、音声情報や画像情報を含むファイルの格納
場所をユーザ間で通知し合う方法に広く適用することが
できる。
The present invention is not limited to an information processing apparatus having a communication function between users and a program used for the information processing apparatus, but an information recording medium recording an application having a message communication function between users described above ( (Various media that allow the program to be loaded into the memory by loading the recording medium into a device) or a message communication method between users on a local device, using the above message file to record audio information or images. The method can be widely applied to a method of notifying users of the storage location of a file including information.

【0192】[0192]

【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、請求項1や請求項5に係る発明によれば、ネットワ
ーク接続を利用することなく、ローカル機器内で音声や
画像情報をユーザ間で伝達し合うことができるととも
に、メッセージファイルを使ってデータファイルの格納
場所を相手に知らせるだけで済むので、ユーザにとって
の利便性を高めることができる。
As is apparent from the above description, according to the inventions according to claims 1 and 5, voice and image information can be transmitted between users within a local device without using a network connection. Since they can be communicated with each other and the other party need only be notified of the storage location of the data file using the message file, the convenience for the user can be enhanced.

【0193】請求項2や請求項6に係る発明によれば、
メッセージファイルを共有フォルダに置くことで、電子
メールを使うよりも記憶域の容量が少なく済み、また、
メッセージの管理及び処理が簡単である。
According to the inventions of claims 2 and 6,
Putting the message files in a shared folder saves storage space compared to using email, and
Simple message management and processing.

【0194】請求項3や請求項7に係る発明によれば、
ユーザの簡易切り替えが行われた時に、当該ユーザに対
して送信メッセージが来ていることを直ちに通知するこ
とができ、便利である(例えば、受信の遅滞を防止でき
る等)。
According to the inventions of claims 3 and 7,
When the simple switching of the user is performed, the user can be notified immediately that the transmission message has arrived, which is convenient (for example, delay in reception can be prevented).

【0195】請求項4や請求項8に係る発明によれば、
有効期限が切れたメッセージファイルが放置されること
に起因する弊害が起きない。
According to the inventions of claims 4 and 8,
There is no harmful effect caused by leaving an expired message file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration.

【図2】メッセージファイルの共有フォルダへの保存に
ついて説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining saving a message file in a shared folder.

【図3】ユーザ簡易切り替え時におけるメッセージの受
信通知について説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a message reception notification at the time of simple user switching.

【図4】ユーザAからユーザBへの切り替わりについて
説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining switching from user A to user B.

【図5】ユーザAから、ようこそ画面を経てユーザAに
切り替わる場合について説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a case where a user A switches to a user A via a welcome screen.

【図6】画面間の遷移を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a transition between screens.

【図7】メンバーリスト画面例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a member list screen.

【図8】設定画面例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a setting screen.

【図9】顔アイコン選択画面例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a face icon selection screen.

【図10】画面間の遷移を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a transition between screens.

【図11】テキストメッセージの送信画面例を示す図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a text message transmission screen.

【図12】フォトメッセージの送信画面例を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a photo message transmission screen.

【図13】ビデオメッセージの送信画面例を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a video message transmission screen.

【図14】音声メッセージの添付画面例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen for attaching a voice message.

【図15】ファイル添付の画面例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of a file attachment screen.

【図16】添付ファイルの追加画面例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a screen for adding an attached file.

【図17】画面間の遷移を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing a transition between screens.

【図18】受信確認画面例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a reception confirmation screen.

【図19】メッセージリスト画面例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a message list screen.

【図20】メッセージ表示画面例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of a message display screen.

【図21】添付ファイルを開く画面例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of a screen for opening an attached file.

【図22】フォトメッセージを含む表示画面例を示す図
である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of a display screen including a photo message.

【図23】ビデオメッセージを含む表示画面例を示す図
である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a display screen including a video message.

【図24】図25、図26とともに全体的な処理例につ
いて説明するためのフローチャート図であり、本図は処
理の始り部分を示す。
FIG. 24 is a flowchart for explaining an example of the overall processing with FIGS. 25 and 26, and this figure shows the beginning of the processing.

【図25】処理の中盤部を示す図である。FIG. 25 is a view showing a middle section of processing.

【図26】処理の終盤部を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a final stage of processing.

【図27】図28とともにメッセージ送信処理例につい
て説明するためのフローチャート図であり、本図は処理
の始り及び終わりの部分を示す。
FIG. 27 is a flow chart diagram for explaining the example of the message transmission process together with FIG. 28, and this diagram shows the start and end portions of the process.

【図28】処理の途中部分を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing an intermediate part of processing.

【図29】図30、図31とともに新着メッセージの受
信処理例について説明するためのフローチャート図であ
り、本図は処理の始り及び終わりの部分を示す。
FIG. 29 is a flow chart diagram for explaining an example of a reception process of a newly arrived message, with FIG. 30 and FIG. 31, showing the beginning and end of the process.

【図30】処理の途中部分を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing an intermediate part of processing.

【図31】処理の一部分を示す図である。FIG. 31 is a diagram illustrating a part of the processing.

【図32】図33、図34とともに受信メッセージの表
示処理例について説明するためのフローチャート図であ
り、本図は処理の始り部分を示す。
32 is a flowchart diagram for explaining an example of a display process of a received message together with FIG. 33 and FIG. 34, and this diagram shows a starting portion of the process.

【図33】処理の途中部分を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing an intermediate part of processing.

【図34】処理の終り部分を示す図である。FIG. 34 is a diagram showing an end portion of the processing.

【図35】受信ダイアログを開くときの処理例を示すフ
ローチャート図である。
FIG. 35 is a flowchart showing a processing example when a reception dialog is opened.

【符号の説明】 1…ユーザ間の通信機能を備えた情報処理装置、mf
1、mf2、mf3…メッセージファイル、S…共有フ
ォルダ
[Explanation of Codes] 1 ... Information processing device having communication function between users, mf
1, mf2, mf3 ... message file, S ... shared folder

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マルチユーザ機能又は現在のユーザのア
プリケーションを終了させることなく他のユーザに切り
替える、ユーザの簡易切り替え機能を有するオペレーテ
ィングシステムが搭載されるとともに、ネットワークへ
の接続を必要とせずに、ユーザ間でメッセージの受け渡
しを行えるように構成された、ユーザ間の通信機能を備
えた情報処理装置において、 ユーザ名で特定されるメッセージ送信元及び宛先と、メ
ッセージ内容として音声又は画像データを含むデータフ
ァイルの所在情報とを有するメッセージファイルを用い
て、当該データファイルの格納場所をユーザ間で通知し
合うようにしたことを特徴とするユーザ間の通信機能を
備えた情報処理装置。
1. An operating system having a multi-user function or a simple user switching function for switching to another user without terminating an application of the current user is installed, and without connecting to a network, In an information processing apparatus having a communication function between users, which is configured so that messages can be transferred between users, a message transmission source and a destination specified by a user name, and data including voice or image data as message contents An information processing apparatus having a communication function between users, characterized in that a message file having file location information is used to notify the storage location of the data file among the users.
【請求項2】 請求項1に記載したユーザ間の通信機能
を備えた情報処理装置において、 メッセージファイルが、ログオン状態にある全てのユー
ザに亘って使用される共有フォルダに保存されることを
特徴とするユーザ間の通信機能を備えた情報処理装置。
2. The information processing apparatus having the communication function between users according to claim 1, wherein the message file is stored in a shared folder used by all users who are logged on. An information processing apparatus having a communication function between users.
【請求項3】 請求項1に記載したユーザ間の通信機能
を備えた情報処理装置において、 あるユーザから別のユーザに簡易切り替えが行われた時
に、当該別のユーザに対してメッセージの受信通知が行
われることを特徴とするユーザ間の通信機能を備えた情
報処理装置。
3. An information processing apparatus having a communication function between users according to claim 1, wherein when a simple switch is performed from one user to another user, a message reception notification is sent to the other user. An information processing apparatus having a communication function between users, characterized in that
【請求項4】 請求項1に記載したユーザ間の通信機能
を備えた情報処理装置において、 メッセージファイルに対して有効期限が設定され、当該
有効期限を過ぎた場合にメッセージファイルが削除され
るようにしたことを特徴とするユーザ間の通信機能を備
えた情報処理装置。
4. The information processing apparatus having the communication function between users according to claim 1, wherein an expiration date is set for the message file, and the message file is deleted when the expiration date is exceeded. An information processing apparatus having a communication function between users characterized by the above.
【請求項5】 マルチユーザ機能又は現在のユーザのア
プリケーションを終了させることなく他のユーザに切り
替える、ユーザの簡易切り替え機能を有するオペレーテ
ィングシステムが搭載されるとともに、ネットワークへ
の接続を必要とせずに、ユーザ間でメッセージの受け渡
しを行えるように構成された、ユーザ間の通信機能を備
えた情報処理装置に用いるプログラムであって、 ユーザ名で特定されるメッセージ送信元及び宛先と、メ
ッセージ内容として音声又は画像データを含むデータフ
ァイルの所在情報とを有するメッセージファイルを作成
するとともに、当該データファイルの格納場所を宛先の
ユーザに対して通知する処理を行うことを特徴とするユ
ーザ間の通信機能を備えた情報処理装置に用いるプログ
ラム
5. An operating system having a multi-user function or a simple user switching function for switching to another user without terminating an application of the current user is installed, and a connection to a network is not required. A program used for an information processing device having a communication function between users, which is configured so that messages can be passed between users, and includes a message transmission source and a destination specified by a user name, and voice or message contents. A message file having location information of a data file including image data is created, and a communication function between users is provided, which performs a process of notifying the destination user of the storage location of the data file. Program used for information processing device
【請求項6】 請求項5に記載したユーザ間の通信機能
を備えた情報処理装置に用いるプログラムにおいて、 送信処理で作成されるメッセージファイルを、ログオン
状態にある全てのユーザに亘って使用される共有フォル
ダに保存する処理を行うことを特徴とするユーザ間の通
信機能を備えた情報処理装置に用いるプログラム。
6. A program used in an information processing apparatus having a communication function between users according to claim 5, wherein a message file created by a transmission process is used for all users who are logged on. A program used for an information processing apparatus having a communication function between users, which is characterized by performing a process of saving in a shared folder.
【請求項7】 請求項5に記載したユーザ間の通信機能
を備えた情報処理装置に用いるプログラムにおいて、 あるユーザから別のユーザに簡易切り替えが行われた場
合に、当該別のユーザに対する送信メッセージがあるか
否かを調べて、当該メッセージがある場合にはその受信
通知及び受信処理を行うことを特徴とするユーザ間の通
信機能を備えた情報処理装置に用いるプログラム。
7. A program used for an information processing apparatus having a communication function between users according to claim 5, wherein when a simple switch is made from one user to another user, a message sent to the other user. A program used for an information processing apparatus having a communication function between users, which checks whether or not there is a message, and performs reception notification and reception processing of the message if there is the message.
【請求項8】 請求項5に記載したユーザ間の通信機能
を備えた情報処理装置に用いるプログラムにおいて、 メッセージファイルに対して設定されている有効期限を
調べるとともに、当該有効期限を過ぎている場合には当
該メッセージファイルを削除する処理を行うことを特徴
とするユーザ間の通信機能を備えた情報処理装置に用い
るプログラム。
8. In the program used in the information processing apparatus having the communication function between users according to claim 5, the expiration date set for the message file is checked, and the expiration date is exceeded. Is a program used for an information processing apparatus having a communication function between users, which is characterized by performing processing for deleting the message file.
JP2001332437A 2001-10-30 2001-10-30 Information processing apparatus having communication function between users, program used therefor, and information processing method Expired - Fee Related JP4123757B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332437A JP4123757B2 (en) 2001-10-30 2001-10-30 Information processing apparatus having communication function between users, program used therefor, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332437A JP4123757B2 (en) 2001-10-30 2001-10-30 Information processing apparatus having communication function between users, program used therefor, and information processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003141050A true JP2003141050A (en) 2003-05-16
JP2003141050A5 JP2003141050A5 (en) 2005-07-07
JP4123757B2 JP4123757B2 (en) 2008-07-23

Family

ID=19147854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332437A Expired - Fee Related JP4123757B2 (en) 2001-10-30 2001-10-30 Information processing apparatus having communication function between users, program used therefor, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123757B2 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352975A (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Fujitsu Ltd Document browsing check program, document browsing check method, and document browsing check system
JP2006018833A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Microsoft Corp When-free messaging
JP2013127725A (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Fujitsu Ltd Information management device, information management method and information management program
JP2014059903A (en) * 2013-11-22 2014-04-03 Casio Comput Co Ltd Terminal device and program
JP2015122119A (en) * 2015-03-19 2015-07-02 シャープ株式会社 Transmission terminal and program
JP2016006691A (en) * 2015-09-18 2016-01-14 ヤフー株式会社 Information providing device, information providing method and information providing program
JP2020205588A (en) * 2014-05-31 2020-12-24 アップル インコーポレイテッドApple Inc. Message user interface for media and location capture and transmission
US11256315B2 (en) 2014-08-06 2022-02-22 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
US11379071B2 (en) 2014-09-02 2022-07-05 Apple Inc. Reduced-size interfaces for managing alerts
US11418929B2 (en) 2015-08-14 2022-08-16 Apple Inc. Easy location sharing
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message
US11700326B2 (en) 2014-09-02 2023-07-11 Apple Inc. Phone user interface
US11743375B2 (en) 2007-06-28 2023-08-29 Apple Inc. Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352975A (en) * 2004-06-14 2005-12-22 Fujitsu Ltd Document browsing check program, document browsing check method, and document browsing check system
JP2006018833A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Microsoft Corp When-free messaging
US11743375B2 (en) 2007-06-28 2023-08-29 Apple Inc. Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages
JP2013127725A (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Fujitsu Ltd Information management device, information management method and information management program
JP2014059903A (en) * 2013-11-22 2014-04-03 Casio Comput Co Ltd Terminal device and program
US11513661B2 (en) 2014-05-31 2022-11-29 Apple Inc. Message user interfaces for capture and transmittal of media and location content
US11775145B2 (en) 2014-05-31 2023-10-03 Apple Inc. Message user interfaces for capture and transmittal of media and location content
JP2020205588A (en) * 2014-05-31 2020-12-24 アップル インコーポレイテッドApple Inc. Message user interface for media and location capture and transmission
US11256315B2 (en) 2014-08-06 2022-02-22 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
US11561596B2 (en) 2014-08-06 2023-01-24 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
US11379071B2 (en) 2014-09-02 2022-07-05 Apple Inc. Reduced-size interfaces for managing alerts
US11700326B2 (en) 2014-09-02 2023-07-11 Apple Inc. Phone user interface
JP2015122119A (en) * 2015-03-19 2015-07-02 シャープ株式会社 Transmission terminal and program
US11418929B2 (en) 2015-08-14 2022-08-16 Apple Inc. Easy location sharing
JP2016006691A (en) * 2015-09-18 2016-01-14 ヤフー株式会社 Information providing device, information providing method and information providing program
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message

Also Published As

Publication number Publication date
JP4123757B2 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724378B2 (en) Method and system for auxiliary display of information on computer devices
US6327613B1 (en) Method and apparatus for sharing peripheral devices over a network
US7657272B2 (en) Text messaging conversation user interface functionality
US8208907B2 (en) Free busy calendar interface
US8239472B2 (en) Notification breakthrough status and profile
US20050039134A1 (en) System and method for effectively implementing a dynamic user interface in an electronic network
US7673241B2 (en) User interface for multi-media communication for the visually disabled
US20030097406A1 (en) Method of exchanging messages
US7227511B2 (en) Method for activating an application in context on a remote input/output device
EP2160877B1 (en) Port discovery and message delivery in a portable electronic device
JP2003141050A (en) Information processor having user-to-user communication function and program used therefor
JP2001519558A (en) How to process information using Personal Communication Assistant
SG176315A1 (en) Previewing a new event on a small screen device
US6633318B1 (en) Screen saver having message management function and method therefor
EP1182600A2 (en) Methods and apparatus for previewing multimedia attachments of electronic messages
KR100832449B1 (en) System and method for functional elements
JP2002092277A (en) Schedule management system, method for providing service and program storage medium
JP2000003316A (en) Mail device and recording medium with mail processing program recorded thereon
JPH07271694A (en) Agent realization device
JPH0651928A (en) Telepointer display method
CA1253625A (en) Personal computer note-taking facility
JP2003316709A (en) Groupware program with messenger function and groupware system
JP2004021596A (en) Information processing device having communication function
JP2000148607A (en) Electronic mail device and recording medium for recording electronic mail program
JPH09182046A (en) Communication support system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees