JP2003140985A - ブルートゥース・ユニット - Google Patents

ブルートゥース・ユニット

Info

Publication number
JP2003140985A
JP2003140985A JP2001333183A JP2001333183A JP2003140985A JP 2003140985 A JP2003140985 A JP 2003140985A JP 2001333183 A JP2001333183 A JP 2001333183A JP 2001333183 A JP2001333183 A JP 2001333183A JP 2003140985 A JP2003140985 A JP 2003140985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
bluetooth
hci
controller
bluetooth unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001333183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Kobayashi
司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUPREME MAGIC KK
Original Assignee
SUPREME MAGIC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUPREME MAGIC KK filed Critical SUPREME MAGIC KK
Priority to JP2001333183A priority Critical patent/JP2003140985A/ja
Priority to PCT/JP2002/002700 priority patent/WO2003042848A1/ja
Publication of JP2003140985A publication Critical patent/JP2003140985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブルートゥースの技術仕様に対応していない
既存のアプリケーションあるいはシステム環境でも、ユ
ーザレベルで可能な変更作業、たとえば設定変更あるい
はプログラムやライブラリ等の部分変更いわゆるソフト
ウェアパッチだけでもって、ブルートゥース機能の利用
を可能にする。 【解決手段】 HCIコマンドによって操作されるHC
Iコントローラ14と、このHCIコントローラ14に
よって制御されるブルートゥース・モジュール12とに
よって、ブルートゥース技術仕様による近距離無線デー
タ通信を実行するブルートゥース・ユニット10におい
て、このブルートゥース・ユニット10をホスト20に
接続するインターフェイス16と上記HCIコントロー
ラ14との間にコマンド・エミュレータ30を介在させ
るとともに、このエミュレータ30にて、上記ホスト2
0と上記HCIコントローラ14の間でインタプリタ方
式によるコマンド変換を実行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ブルートゥース
(Bluetooth:商標名)技術仕様による近距離無線デー
タ通信を実行するブルートゥース・ユニットに関し、と
くに、パーソナルコンピュータなどの個人ユーザ用情報
端末(以下、PDC)の周辺機器としての利用に有効な
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ブルートゥースは近距離無線データ通信
技術の方式(プロトココル)であって、ISMバンド
(2.4GHz帯電波)を利用してスペクトラム拡散に
よる無線送受信を行う。このブルートゥースでは、ソフ
トウェアあるいは機器が無線通信を利用するための仕様
が、プロファイル(プロトコルスタック)として定義され
ている。このブルートゥース技術仕様にしたがって近距
離無線データ通信を行うブルートゥース・ユニットが、
PDCの周辺機器の形で提供されている。
【0003】図3はそのブルートゥース・ユニットの概
略構成を示す。このブルートゥース・ユニット10’の
主要部は、ブルートゥース方式による無線送受信を実行
するブルートゥース・モジュール12、このブルートゥ
ース・モジュール12をHCI(Host Controller Inte
rface)コマンドによって制御するHCIコントローラ
14、外部のPDC20に対してコマンドおよびデータ
の受渡しを行うインターフェイス16’などによって構
成される。
【0004】HCIコントローラ14は、ホストとなる
PDC20からHCIコマンドを受取ってモジュール1
2を制御する。制御の結果はHCIコマンド形式でPD
C20に返される。HCIコマンドはブルートゥースの
技術仕様いわゆるプロファイルに対応する専用コマンド
であって、このHCIコマンドを操作することでブルー
トゥースの各種機能を利用することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したブルートゥー
ス・ユニット10’はHCIコマンドによって外部PD
C(ホスト)20からの利用が可能であるが、そのHC
Iコマンドはブルートゥース技術仕様(プロファイル)
に基づく専用コマンドである。
【0006】このため、PDC20がHCIコマンドを
操作してブルートゥース・ユニット10’の機能を利用
するためには、そのPDC20側に実装(インストー
ル)されている各種のアプリケーションがそれぞれにブ
ルートゥースの技術仕様に詳細に対応する必要がある。
たとえば、モデムやプリンタなどの周辺機器をブルート
ゥース・ユニットを使ってワイヤレスで操作したい場
合、その周辺機器をアクセスするPDC20内の各種ア
プリケーションをそれぞれ、HCIコマンドに対応させ
なければならない。
【0007】しかし、HCIコマンドはブルートゥース
の技術仕様に基づく専用コマンドであるため、PDC2
0側に実装されている既存アプリケーションをそれに対
応させるためには、アプリケーションごとにプログラム
構造の深部に及ぶ大幅な変更が必要になって、少なくと
もユーザレベルで作業可能な設定変更あるいは簡単なソ
フトウェアのパッチだけでは対応しきれない。そして、
このことが上述したブルートゥース・ユニット10’の
普及を妨げる大きな阻害要因になっていた。
【0008】この発明は以上のような背景を鑑みてなさ
れたものであって、その目的は、ブルートゥースの技術
仕様に対応していない既存のアプリケーションあるいは
システム環境でも、ユーザレベルで可能な変更作業、た
とえば設定変更あるいはプログラムやライブラリ等の部
分変更(更新や追加など)いわゆるソフトウェアパッチ
だけでもって、ブルートゥースの機能を利用することが
できるようにしたブルートゥース・ユニットを提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による手段は、H
CIコマンドによって操作されるHCIコントローラ
と、このHCIコントローラによって制御されるブルー
トゥース・モジュールとによって、ブルートゥース技術
仕様による近距離無線データ通信を実行するブルートゥ
ース・ユニットにおいて、このブルートゥース・ユニッ
トをホストに接続するインターフェイスと上記HCIコ
ントローラとの間にコマンド・エミュレータを介在させ
るとともに、このエミュレータにて、上記ホストと上記
HCIコントローラの間でインタプリタ方式によるコマ
ンド変換を実行させるようにしたことを特徴とする。
【0010】上記手段により、ブルートゥースの技術仕
様に対応していない既存のアプリケーションあるいはシ
ステム環境でも、ユーザレベルで可能な変更作業、たと
えば設定変更あるいはプログラムやライブラリ等の部分
変更いわゆるソフトウェアパッチだけでもって、ブルー
トゥースの機能を利用することができるようになる、と
いう効果を得ることができる。
【0011】上記手段において、コマンド・エミュレー
タは、ユーザレベルでの操作が可能なテキスト形式のコ
マンドと前記HCIコントローラが実行するHCIコマ
ンドの間でコマンド変換を実行するインタプリタ機能を
備えることが望ましい。たとえば、そのインタプリタ機
能は、ATコマンドと同じ操作形式のユーザコマンドと
前記HCIコマンドの間でコマンド変換を実行する処理
機能を備える。これにより、ブルートゥース・ユニット
を、既存のATコマンドで動作するモデムやFAXなど
の既存の周辺機器と同様にアクセスして、その機能を利
用することができる。
【0012】上記インターフェイスとしては、RS23
2Cシリアル通信インターフェイスを使用することがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例によるブル
ートゥース・ユニットの概略構成を示す。同図に示すよ
うに、本発明によるブルートゥース・ユニット10は、
ブルートゥース・モジュール12、HCIコントローラ
14、汎用シリアル通信I/F(インターフェイス)1
6、コマンド・エミュレータ(BTエミュレータ)30
などを有する。
【0014】ブルートゥース・モジュール12はブルー
トゥース技術仕様による無線送受信を実行し、HCIコ
ントローラ14はブルートゥース・モジュール12をH
CI(Host Controller Interface)コマンドによって
制御する。この2つは従来と同様、ブルートゥース技術
仕様に忠実にしたがって構成されている。すなわち、H
CIコントローラ14は外部からHCIコマンドを受取
ってブルートゥース・モジュール12を制御する。この
制御の結果はHCIコントローラ14から上記HCIコ
マンドに対する応答の形で返される。
【0015】汎用通信I/F16はRS232Cコント
ーローラ17と接続ポート(COMポート)18からな
り、既存の標準化されたシリアル16550UARTを
使って構成されている。この通信I/F16は、ブルー
トゥース・ユニット10とPDC20間を接続するのに
使用される。ホスト側であるPDC20にも、同種のR
S232Cコントーローラ27と接続ポート(COMポ
ート)28からなる通信I/F26が装備されている。
【0016】コマンド・エミュレータ30は一種のイン
タプリタであって、上記HCIコントローラ14と上記
通信I/F16の間に介在し、両者間で実時間によるコ
マンド変換を実行する。このエミュレータ30は、ユー
ザレベルでの操作が可能で既存のアプリケーションでも
簡単に対応できる既成コマンド形式のユーザコマンド、
具体的にはATコマンドと同じ操作形式のユーザコマン
ド(以下、BTコマンド)をPDC20から通信I/F
16を介して受け取り、実行する。
【0017】このコマンド・エミュレータ30は、PD
C20から受け取ったBTコマンドの内容を解析し、こ
の解析に基づいて機能的に同等の制御を実行するHCI
コマンドを生成して上記HCIコントローラ14へ渡す
処理を逐次実行する。つまり、BTコマンドをHCIコ
マンドに実時間で変換して上記HCIコントローラ14
へを引渡す。これとともに、そのHCIコントローラ1
4から返される制御結果(レスポンス)を解析し、この
解析に基づいてBTコマンド形式の応答メッセージを生
成し、通信I/F16を介して上記PDC20へ返す。
【0018】これにより、HCIコントローラ14はブ
ルートゥース技術仕様に基づくHCIコマンドによって
動作し、このHCIコマンドに基づいてブルートゥース
・モジュール12が制御されるが、ホストであるPDC
20に対しては、HCIコマンドではなく、上記BTコ
マンドに基づいて動作する。BTコマンドはATコマン
ドと同じ操作形式のユーザコマンドであって、ATコマ
ンドと同様、PDC20のユーザがキーボードから対話
形式で直接入力することもできるテキスト文字列によっ
て表現される。したがって、たとえば既存のATコマン
ドに対応するアプリケーションならば、ブルートゥース
の技術仕様にまったく未対応であっても、ユーザレベル
で可能な変更作業、たとえば設定変更あるいはプログラ
ムやライブラリ等の部分変更いわゆるソフトウェアパッ
チだけでもって、ブルートゥース機能が利用可能にな
る。
【0019】なお、上述したコマンド・エミュレータ3
0はソフトウェア的に実現可能な機能なので、必ずしも
独立のユニットとして設ける必要はなく、たとえばブル
ートゥース・モジュール12を制御するコンピュータ上
に組み込むことができる。
【0020】図2は上述したブルートゥース・ユニット
10の具体的な使用例を示す。同図に示すように、本発
明のブルートゥース・ユニット10は、モデムやFAX
などの既存の周辺機器と同様に、ホスト側となるPDC
20に標準で設けられているシリアルポート28に接続
して使用することができる。
【0021】PDC20にはOS(基本ソフト)41が
各種制御ドライバ42とともにインストールされて、ア
プリケーション43の実行環境が形成されている。アプ
リケーション43はそのOS43の環境下で、必要に応
じてドライバ42を使いながら、シリアルポート28に
接続されているブルートゥース・ユニット10を、あた
かもモデムやFAXなどの既存の周辺機器と同様にアク
セスして、その機能を利用することができる。
【0022】ドライバ42やアプリケーション43は、
上記BTコマンドに対応するだけで上記ブルートゥース
・ユニット10をアクセスしてブルートゥース機能を利
用することができる。そのBTコマンドへの対応は、ユ
ーザレベルで可能な変更作業、たとえば設定変更あるい
はプログラムやライブラリ等の部分変更いわゆるソフト
ウェアパッチだけでもって簡単に行わせることができ
る。
【0023】
【発明の効果】上述したように、本発明のブルートゥー
ス・ユニットは、ブルートゥースの技術仕様に対応して
いない既存のアプリケーションあるいはシステム環境で
も、ユーザレベルで可能な変更作業、たとえば設定変更
あるいはプログラムやライブラリ等の部分変更いわゆる
ソフトウェアパッチだけでもって、ブルートゥースの機
能を利用することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるブルートゥース・ユニットの一実
施例を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明によるブルートゥース・ユニットの利用
状態の一例を示す機能ブロック図である。
【図3】従来のブルートゥース・ユニットの構成例を示
す機能ブロック図である。
【符号の説明】
10 ブルートゥース・ユニット(本発明) 10’ ブルートゥース・ユニット(従来) 12 ブルートゥース・モジュール 14 HCIコントローラ 16 シリアル通信インターフェイス 17 RS232Cコントーローラ 18 接続ポート(COMポート) 20 PDC(ホスト) 26 シリアル通信インターフェイス 27 RS232Cコントーローラ 28 接続ポート(COMポート) 30 コマンド・エミュレータ(BTエミュレータ) 41 OS 42 ドライバ 43 アプリケーション

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 HCIコマンドによって操作されるHC
    Iコントローラと、このHCIコントローラによって制
    御されるブルートゥース・モジュールとによって、ブル
    ートゥース技術仕様による近距離無線データ通信を実行
    するブルートゥース・ユニットにおいて、このブルート
    ゥース・ユニットをホストに接続するインターフェイス
    と上記HCIコントローラとの間にコマンド・エミュレ
    ータを介在させるとともに、このエミュレータにて、上
    記ホストと上記HCIコントローラの間でインタプリタ
    方式によるコマンド変換を実行させるようにしたことを
    特徴とするブルートゥース・ユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1の発明において、前記エミュレ
    ータは、ユーザレベルでの操作が可能なテキスト形式の
    コマンドと前記HCIコントローラが実行するHCIコ
    マンドの間でコマンド変換を実行するインタプリタ機能
    を備えたことを特徴とするブルートゥース・ユニット。
  3. 【請求項3】 請求項2の発明において、前記インタプ
    リタ機能は、ATコマンドと同じ操作形式のユーザコマ
    ンドと前記HCIコマンドの間でコマンド変換を実行す
    る処理機能を備えたことを特徴とするブルートゥース・
    ユニット。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかの発明におい
    て、前記インターフェイスがRS232Cシリアル通信
    インターフェイスであることを特徴とするブルートゥー
    ス・ユニット。
JP2001333183A 2001-10-30 2001-10-30 ブルートゥース・ユニット Pending JP2003140985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333183A JP2003140985A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 ブルートゥース・ユニット
PCT/JP2002/002700 WO2003042848A1 (fr) 2001-10-30 2002-03-20 Unite bluetooth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333183A JP2003140985A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 ブルートゥース・ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003140985A true JP2003140985A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19148490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333183A Pending JP2003140985A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 ブルートゥース・ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003140985A (ja)
WO (1) WO2003042848A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707250B2 (en) 2006-05-02 2010-04-27 Callpod, Inc. Wireless communications connection device
US7742758B2 (en) 2005-08-19 2010-06-22 Callpod, Inc. Mobile conferencing and audio sharing technology

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2429603A (en) * 2005-06-27 2007-02-28 Ezurio Ltd Wireless interface device able to convert between different communication standards
CN105809230A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 北京华大智宝电子系统有限公司 一种蓝牙智能卡

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223760A (ja) * 1999-11-12 2001-08-17 Sony Corp 通信制御装置及びそのホスト機器並びに通信方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742758B2 (en) 2005-08-19 2010-06-22 Callpod, Inc. Mobile conferencing and audio sharing technology
US7899445B2 (en) 2005-08-19 2011-03-01 Callpod, Inc. Mobile conferencing and audio sharing technology
US7707250B2 (en) 2006-05-02 2010-04-27 Callpod, Inc. Wireless communications connection device
US7945624B2 (en) 2006-05-02 2011-05-17 Callpod, Inc. Wireless communications connection device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003042848A1 (fr) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100198994A1 (en) System and method for virtualizing the peripherals in a terminal device to enable remote management via removable portable media with processing capability
US20070198996A1 (en) System and method for driving peripheral devices
KR20040002592A (ko) 휴대용 컴퓨터 기반 장치
US20070050525A1 (en) [virtual com port for remote i/o controller]
CN101907983A (zh) 麦克风静音控制方法以及计算机
TWI463364B (zh) 觸控裝置之外部操作系統與方法
US20060252372A1 (en) Bluetooth transmission system and method
KR100633983B1 (ko) 지능형 장치와의 무선 접속을 확립시키는 주변 장치, 시스템 및 방법
CN108388372A (zh) 一种自适应触摸数据的方法、装置、设备及存储介质
CN112827163B (zh) 一种游戏手柄的模拟方法及移动设备
US8881176B2 (en) Block device management
JP2003140985A (ja) ブルートゥース・ユニット
US20050102451A1 (en) Programmable wireless receiver
US9107024B2 (en) Communication system, information processing apparatus, mobile terminal, and input method
US10165612B2 (en) Wireless connecting method, computer, and non-transitory computer-readable storage medium
US20040189602A1 (en) Intelligent docking station integrated within a keyboard form factor for a handheld computer
KR100608652B1 (ko) Ril을 이용한 듀얼 cpu의 gpio 제어 시스템
WO2010086731A1 (en) System and method for virtualizing the peripherals in a terminal device to enable remote management via removable portable media with processing capability
JP3647827B2 (ja) 無線印刷インターフェース・キットおよび方法
US20150181646A1 (en) Method and system for bridging an input signal from a human interface device between a computer and a mobile device
US20240012481A1 (en) Haptic feedback method for electronic system and haptic feedback electronic system
KR101284791B1 (ko) 휴대용 단말기를 이용한 컴퓨터 운영체제 구현 방법 및 그 장치
KR20030008985A (ko) 무선 통신을 이용한 정보 입력 장치
US20220187929A1 (en) Electronic device, control method, and computer program product thereof
KR100443980B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 그 ps/2 라인 이용방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928