JP2003140562A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2003140562A
JP2003140562A JP2001334755A JP2001334755A JP2003140562A JP 2003140562 A JP2003140562 A JP 2003140562A JP 2001334755 A JP2001334755 A JP 2001334755A JP 2001334755 A JP2001334755 A JP 2001334755A JP 2003140562 A JP2003140562 A JP 2003140562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide plate
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001334755A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Ota
祐介 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001334755A priority Critical patent/JP2003140562A/ja
Publication of JP2003140562A publication Critical patent/JP2003140562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示ムラのない表示装置を提供する。 【解決手段】 反射型の表示素子である液晶パネル10
の視認面側に導光板3が設けられる。この導光板3の4
つの側面に沿って、側面導光体2が設けられる。また導
光板3のコーナー部cに光源であるLED1が設けられ
る。導光板3、側面導光体2およびLED1を有するフ
ロントライト5は、液晶パネル10に対して均一に光を
照射することができるので、液晶パネル10は一様に入
光量を確保することができる。したがって反射型液晶表
示装置の表示ムラを大幅に改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明装置を備えた
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】消費電力の低減および薄型軽量化が求め
られる携帯端末などにおいて、近年、反射型液晶パネル
の採用が増えている。反射型液晶パネルは、十分明るい
場所では問題ないが、暗い場所では画面を表示すること
ができないという問題を有する。この反射型液晶パネル
を表示素子として備える反射型液晶表示装置では、反射
型液晶パネルの視認面側に照明装置を設けることで、不
足する光を補っている。反射型液晶パネルの視認面側に
設けられる照明装置は、フロントライトと呼ばれてい
る。
【0003】図4は反射型液晶表示装置のフロントライ
ト15の平面図であり、図5は図4の切断面線V−Vか
ら見たフロントライト15および液晶パネル20の断面
図である。
【0004】樹脂製の筐体であるフレームの上に、フレ
キシブル配線基板およびコントロール基板などが実装さ
れた反射型の液晶パネル20が配置される。液晶パネル
20の視認面側(観察者が表示を見る側)には、矩形の
導光板13が配置され、導光板13の1つの側面には、
光源である蛍光灯11が配置される。蛍光灯11は、ラ
ンプリフレクタ14に覆われる。導光板13、蛍光灯1
1およびランプリフレクタ14を有する照明装置がフロ
ントライト15である。
【0005】特開平9−311333号公報にも、フロ
ントライトを有する反射型液晶表示装置が開示されてい
る。この反射型液晶表示装置には、液晶パネルと導光板
との間に高分子フィルムが設けられている。この高分子
フィルムは、特定の角度範囲の入射光のみを散乱透過さ
せ、他の角度範囲の入射光は直進透過させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の反射型液晶
表示装置は、液晶パネル20の視認面側に導光板13が
配置され、導光板13の1つの側面にのみ蛍光灯11が
配置されているので、フロントライト15によって照射
されている表示部分、すなわち蛍光灯11に近い部分
は、入光量が保たれるため、はっきりとした表示を行う
ことができる。しかしながら、フロントライト15によ
って照射されない表示部分、すなわちコーナー部などの
光が届きにくい部分は、入光量が少なく、パネル面での
反射光が少なく、表示ムラとなるという問題があった。
本発明の目的は、表示ムラのない表示装置を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、反射型の表示
素子と、前記表示素子の視認面側に設けられる矩形の導
光板と、前記導光板のコーナー部に設けられる光源と、
前記光源の間に配置され、前記導光板の側面に沿って設
けられる側面導光体とを有することを特徴とする表示装
置である。
【0008】本発明に従えば、導光板の側面に沿って側
面導光体が設けられ、側面導光体の両側に光源が設けら
れるので、導光板を側面から照射するとともに、コーナ
ー部からも照射することができ、導光板の面内輝度ムラ
を低減することができる。したがって、表示素子のコー
ナー部も入光量が保たれ、表示装置の表示ムラを改善す
ることができる。
【0009】また本発明は、前記側面導光体が前記導光
板の4つの側面に設けられることを特徴とする。
【0010】本発明に従えば、側面導光体が導光板の4
つの側面に設けられるので、光源の光は導光板の4つの
側面に一様に入射する。そのため導光板は、均一に光を
発することができ、表示素子は、一様に入光量を確保す
ることができる。したがって表示装置の表示ムラを大幅
に改善することができる。
【0011】また本発明は、前記光源が発光ダイオード
であることを特徴とする。本発明に従えば、光源が発光
ダイオードであるので、光源が蛍光灯である表示装置と
比して、消費電力を低減することができる。また省スペ
ースおよび軽量化を実現することができる。
【0012】また本発明は、前記光源が前記導光板のコ
ーナー部に1つずつ設けられることを特徴とする。
【0013】本発明に従えば、光源が導光板のコーナー
部に1つずつ設けられる。すなわち4つの光源によっ
て、表示ムラのない表示装置を実現している。光源の配
置としては、各側面導光体に対して2つずつ、合計8つ
の光源を配置する方法もあるが、この配置方法では、光
源が多い分だけ消費電力が増大する。つまり本発明に従
えば、光源の個数を必要最小限とすることで、消費電力
を低減している。
【0014】また本発明は、前記光源は、その光軸が前
記導光板のコーナー部を二等分するように配置されるこ
とを特徴とする。
【0015】本発明に従えば、光源の光軸が導光板のコ
ーナー部を二等分するので、光源の光は、効率よく側面
導光体に入射する。したがって導光板、側面導光体およ
び光源を有する照明装置は、表示素子に効率よく光を照
射することができ、表示装置は、少ない消費電力で、高
輝度を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態である
反射型液晶表示装置を、図面を用いて説明する。
【0017】図1は本実施形態の反射型液晶表示装置が
備えるフロントライト5の平面図であり、図2は図1の
切断面線II−IIから見たフロントライト5および液
晶パネル10の断面図である。
【0018】まず、フロントライト5について説明す
る。フロントライト5は、LED(Light Emitting Dio
de:発光ダイオード)1、棒状の側面導光体2、長方形
の導光板3およびランプリフレクタ4を有する。LED
1は、白色LEDであり、フロントライト5の光源とし
て設けられる。LED1は、蛍光灯と比べて消費電力が
少ないという利点を有する。側面導光体2および導光板
3は、アクリル系の樹脂からなる。ランプリフレクタ4
は、アルミニウムからなる反射面を有する。
【0019】側面導光体2は、導光板3が有する4つの
側面に沿って設けられる。本実施形態において、4つの
側面導光体2は、つなぎ合わされている。
【0020】LED1は、導光板3の4つのコーナー部
cに1つずつ設けられる。コーナー部cは、導光板3の
隣り合う2つの側面が交わる部分である。LED1は、
導光板3のコーナー部cに対向する側面導光体2の各接
合部に配置される。側面導光体2の接合部にはそれぞれ
凹所が形成されており、LED1は該凹所に嵌め込まれ
る。
【0021】図3は、LED1の配置を示す図である。
LED1は、導光板3のコーナー部cに対向し、かつそ
の光軸6が導光板3のコーナー部cを二等分するように
配置される。つまりLED1は、その光軸6と導光板3
の側面とのなす角が45°となるように配置される。L
ED1がこのように配置されることによって、光の利用
効率が高まる。
【0022】ランプリフレクタ4は、側面導光体2を覆
うように、反射面を内側にして曲げられる。ランプリフ
レクタ4は、上下側部が導光板3に接着されている。
【0023】側面導光体2の両側に配置されるLED1
からの光は、側面導光体2に入射すると、ランプリフレ
クタ4で反射されて線光源化し、導光板3に臨む面から
導光板3に入射する。このようにして、導光板3は、4
つの側面から照射される。またLED1は、導光板3の
コーナー部cに対向して配置されており、LED1から
の光は、直接、導光板3のコーナー部cに入射する。こ
のようにして、導光板3は、4つのコーナー部cから照
射される。導光板3の4つの側面は、側面導光体2から
照射され、側面導光体2から照射されない導光板3のコ
ーナー部cは、直接、LED1から照射されるので、導
光板3は均一に光を発することができる。
【0024】次に、液晶パネル10について説明する。
液晶パネル10は、2枚の基板を有する。2枚の基板の
うち、一方はアクティブマトリクス基板8であり、他方
は対向基板9である。
【0025】アクティブマトリクス基板8は、絶縁性基
板上に薄膜トランジスタを備える。薄膜トランジスタ
は、絶縁性基板上にマトリクス状に配置された信号線お
よび走査線の交点に配置されている。また薄膜トランジ
スタは、接続電極を有し、この接続電極を介して信号線
および走査線と電気的に接続されている。薄膜トランジ
スタ、接続電極、走査線および信号線は層間絶縁膜に覆
われている。層間絶縁膜の上層には、絵素電極が形成さ
れている。層間絶縁膜にはコンタクトホールが設けら
れ、このコンタクトホールを介して、絵素電極が薄膜ト
ランジスタの接続電極と電気的に接続されている。層間
絶縁膜および絵素電極は、配向膜に覆われている。
【0026】対向基板9は、絶縁性基板上にカラーフィ
ルタ層、対向電極および配向膜を備える。
【0027】液晶パネル10は、アクティブマトリクス
基板8と対向基板9とを、シール剤を介して貼り合わせ
た構造となっている。アクティブマトリクス基板8と対
向基板9との間には、液晶が注入されている。この液晶
パネル10において、対向基板9側の面が視認面とな
る。アクティブマトリクス基板8および対向基板9に用
いられる絶縁性基板は、ガラス基板であっても、プラス
チック基板であってもよい。
【0028】反射型液晶表示装置において、フロントラ
イト5は、液晶パネル10の視認面側に設けられる。フ
ロントライト5と液晶パネル10との間には、偏光板が
設けられる。液晶パネル10は、樹脂製の筐体であるフ
レーム上に搭載される。液晶パネル10のアクティブマ
トリクス基板8には、その周縁部に、走査線および信号
線に信号電圧を入力するための端子部が設けられる。こ
の端子部は、走査線および信号線に信号電圧を供給する
ためのドライバIC(Integrated Circuit)と電気的に
接続されている。またこの端子部は、異方性導電膜を介
してフレキシブル配線基板の一端部と電気的に接続され
ている。フレキシブル配線基板の他端部は、液晶パネル
10の制御回路を有するコントロール基板と電気的に接
続されている。コントロール基板は、液晶パネル10の
裏面に配置されているため、フレキシブル配線基板は、
フレームの周縁の一部を覆うように折り曲げられてい
る。液晶パネル10の周縁部、導光板3の周縁部、およ
び側面導光体2は、SUSなどの金属からなる筐体であ
るベゼルに覆われている。
【0029】本実施形態において、前述したように、フ
ロントライト5の導光板3は、均一に光を発することが
できる。つまりフロントライト5は、液晶パネル10に
対して均一に光を照射することができる。そのため液晶
パネル10は、一様に入光量を確保することができる。
したがって、反射型液晶表示装置の表示ムラを大幅に改
善することができる。また、反射型液晶表示装置の高輝
度化を図ることができる。
【0030】導光板に対して一方向から光を供給する従
来の反射型液晶表示装置は、画面の中央部における輝度
が10cd/m2であった。それに対して、本実施形態
の反射型液晶表示装置は、同じ電流値でも画面の中央部
における輝度が15cd/m 2であった。また従来の反
射型液晶表示装置は、コントラストが2.7であったの
に対して、本実施形態の反射型液晶表示装置は、コント
ラストが8.0であり、面内輝度ムラも大幅に減少し
た。
【0031】上述の実施形態において、4つの側面導光
体2は、つなぎ合わされた形状であるとしたが、つなが
っていなくてもよい。またLED1は、導光板3のコー
ナー部cに1つずつ配置されるとしたが、各側面導光体
2の両側に1つずつ、すなわち導光板3のコーナー部c
に2つずつ配置されるとしてもよい。いずれにしても、
従来の反射型液晶表示装置に比べ、表示ムラを大幅に改
善することができる。また液晶パネル10の構成は、上
記の限りではない。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、導光板の
側面に沿って側面導光体が設けられ、側面導光体の両側
に光源が設けられるので、導光板を側面から照射すると
ともに、コーナー部からも照射することができ、導光板
の面内輝度ムラを低減することができる。したがって、
表示素子のコーナー部も入光量が保たれ、表示装置の表
示ムラを改善することができる。
【0033】また本発明によれば、側面導光体が導光板
の4つの側面に設けられるので、光源の光は導光板の4
つの側面に一様に入射する。そのため導光板は、均一に
光を発することができ、表示素子は、一様に入光量を確
保することができる。したがって表示装置は、表示領域
全体に明るくはっきりとした画面をムラなく表示するこ
とができる。
【0034】また本発明によれば、光源が発光ダイオー
ドであるので、消費電力を低減することができる。また
省スペースおよび軽量化を実現することができる。
【0035】また本発明によれば、導光板のコーナー部
に1つずつ光源を設けることで、光源の個数を必要最小
限とし、消費電力を低減することができる。
【0036】また本発明によれば、光源は、その光軸が
導光板のコーナー部を二等分するように配置されるの
で、導光板、側面導光体および光源を有する照明装置
は、表示素子に効率よく光を照射することができ、表示
装置は、少ない消費電力で、高輝度を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である反射型液晶表示装置
が備えるフロントライト5の平面図である。
【図2】図1の切断面線II−IIから見たフロントラ
イト5および液晶パネル10の断面図である。
【図3】LED1の配置を示す図である。
【図4】反射型液晶表示装置のフロントライト15の平
面図である。
【図5】図4の切断面線V−Vから見たフロントライト
15および液晶パネル20の断面図である。
【符号の説明】
1 LED 2 側面導光体 3 導光板 4 ランプリフレクタ 5 フロントライト 6 光軸 10 液晶パネル c コーナー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 33/00 H01L 33/00 L // F21Y 101:02 F21Y 101:02 Fターム(参考) 2H091 FA23X FA45X LA17 LA18 5F041 AA05 AA07 AA47 DA78 EE23 EE25 FF11 5G435 AA00 AA02 AA03 BB12 BB16 DD09 EE22 FF03 FF08 GG23 GG26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射型の表示素子と、 前記表示素子の視認面側に設けられる矩形の導光板と、 前記導光板のコーナー部に設けられる光源と、 前記光源の間に配置され、前記導光板の側面に沿って設
    けられる側面導光体とを有することを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記側面導光体が前記導光板の4つの側
    面に設けられることを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記光源が発光ダイオードであることを
    特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光源が前記導光板のコーナー部に1
    つずつ設けられることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1つに記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光源は、その光軸が前記導光板のコ
    ーナー部を二等分するように配置されることを特徴とす
    る請求項4記載の表示装置。
JP2001334755A 2001-10-31 2001-10-31 表示装置 Pending JP2003140562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334755A JP2003140562A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334755A JP2003140562A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003140562A true JP2003140562A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19149841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334755A Pending JP2003140562A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003140562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410770C (zh) * 2005-02-28 2008-08-13 夏普株式会社 面照明装置和具有该装置的液晶显示装置
WO2012101897A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 シャープ株式会社 照明装置およびこれを備える表示装置
JP2018146769A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 ホーチキ株式会社 カードリーダー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410770C (zh) * 2005-02-28 2008-08-13 夏普株式会社 面照明装置和具有该装置的液晶显示装置
WO2012101897A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 シャープ株式会社 照明装置およびこれを備える表示装置
JP2018146769A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 ホーチキ株式会社 カードリーダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7859609B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
US6923548B2 (en) Backlight unit in liquid crystal display
JP3962865B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6417897B1 (en) Flat-panel display device in which an edge of the light guide plate is slanted to provide a vacancy in which to dispose circuitry
US5064276A (en) Light source for planar illumination in liquid crystal device
US7635194B2 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
US8162499B2 (en) Backlight unit, electro-optical device, and electronic apparatus
TW201305612A (zh) 發光二極體及用於此發光二極體之透鏡(二)
US20070279936A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display
KR20070077268A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
US7327417B2 (en) Display device
US9905169B2 (en) Display device
KR100947527B1 (ko) 액정표시장치
KR20060010224A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2003140562A (ja) 表示装置
KR19990003536A (ko) 액정 표시 장치의 백라이트 유닛
US20060221274A1 (en) Liquid crystal display with compact configuration
JPH11109876A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001154191A (ja) 液晶表示装置およびこの液晶表示装置を用いた情報端末機
KR20080064508A (ko) 백라이트유닛과 이를 포함하는 액정표시장치
KR101921166B1 (ko) 액정표시장치
KR20100091502A (ko) 확산시트 및 이를 이용한 백라이트 유닛
KR20100049826A (ko) 액정표시장치
KR20070005052A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US20100226119A1 (en) Back light module and flat display device using the same