JP2003136897A - 自動連続画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法 - Google Patents

自動連続画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法

Info

Publication number
JP2003136897A
JP2003136897A JP2001335875A JP2001335875A JP2003136897A JP 2003136897 A JP2003136897 A JP 2003136897A JP 2001335875 A JP2001335875 A JP 2001335875A JP 2001335875 A JP2001335875 A JP 2001335875A JP 2003136897 A JP2003136897 A JP 2003136897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
data
engraving
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001335875A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Hoshiyama
勇一 星山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEMUKO KK
Original Assignee
SEMUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEMUKO KK filed Critical SEMUKO KK
Priority to JP2001335875A priority Critical patent/JP2003136897A/ja
Publication of JP2003136897A publication Critical patent/JP2003136897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公知の画像彫刻装置は、独自のコントロ―ラ
により独自の文字デ―タ、画像デ―タを入力しているか
ら、開発の日程・費用が膨大にかかり、ユ―ザにとって
は新たな操作方法に習熟する必要があり、その負担が大
きく、デ―タの伝送・編集・圧縮等も極めて困難であ
り、個人のカ―ドを作成するときに、従来は顔写真、住
所、氏名、サイン等のデ―タを夫々にファイル化し、そ
の全てのファイルを指定して該ファイルの収集・統合を
する必要があった。 【解決手段】 画像彫刻装置の彫刻デ―タ・ソ―スは、
画像デ―タと制御デ―タとし、具体的にはLANに接続さ
れた画像合成ソフトファイルと、表計算ソフトウエアを
有し、該画像合成ソフトファイルに接続されたCVSファ
イルと、レイアウト編集ソフトウエアを有し、同じく該
画像合成ソフトファイルに接続されたパラメ―タ・ファ
イルと、プレビュ―用ビットマップ・ファイル、CRT並
びに画像転送用ファイル、画像彫刻機用ソフトウエアを
介して自動彫刻機に接続して成る自動連続画像彫刻の画
像・文字デ―タの作成編集装置及び方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動連続画像彫刻装
置の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法に関し、
更に詳しくは、ディジタル・カメラ、スキャナ、或いは
他のコンピュ―タからネット・ワ―ク等を介して取込ま
れた情報等(この発明では、画像という)を、磁気カ―
ドに自動的且つ連続的に彫刻する自動連続画像彫刻装置
の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像彫刻装置は、パスポ―ト、免許証、
社員証或いはクレジット・カ―ド等の身分証明カ―ド類
等の磁気層を有するプラスチック・カ―ド上に、顔写
真、住所、氏名、サイン等の画像、その他身分を証明す
る情報、所属部署等を、偽造が極めて困難な様に彫刻す
るものであり、該カ―ドのセキュ―リティ(secur
ity)の向上に極めて有効である。
【0003】画像彫刻装置の彫刻デ―タ・ソ―スは、大
別すると画像デ―タと、テキスト・デ―タであり、これ
らデ―タは、パ―ソナル・コンピュ―タ(以下パソコン
と略す)上の個別のファイルとして提供され、必要に応
じてパソコン上で結合され、画像彫刻装置に送られる。
【0004】従来の画像彫刻装置は、独自のコントロ―
ラにより独自の文字デ―タ、画像デ―タ入力を採用して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の通り、公知の画
像彫刻装置に於いては、開発の日程・費用が膨大にかか
る上に、ユ―ザにとっては新たな操作方法に習熟する必
要があり、その負担が大きく、又、デ―タの伝送・編集
・圧縮等も極めて困難であった。
【0006】そして、公知の画像彫刻装置の最大の欠陥
は、例えば、個人のカ―ドを作成するときに、従来は顔
写真、住所、氏名、サイン等のデ―タを夫々にファイル
化し、その全てのファイルを指定して該ファイルの収集
・統合をする必要があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、公知の画像
彫刻装置の前述の欠陥を除去するものであり、その第1
の要旨は、画像・文字デ―タを格納したドライバを有
し、ネット・ワ―クを構成するLANと、CSVファイルとパ
ラメ―タ・ファイルとを有し、該LANに接続された画像
合成ソフトウェアと、該パラメ―タ・ファイルに接続さ
れたレイアウト編成ソフトウェアと、該画像合成ソフト
ウェアに接続されたプレビュ―用ビットマップ・ファイ
ルと、該CSVファイルに接続された表計算ソフトウェア
と、該プレビュ―用ビットマップ・ファイルに接続され
たCRTと、該画像合成ソフトウェアに接続された画像彫
刻機転送用ファイルと、該画像彫刻機転送用ファイルに
接続された画像彫刻機とから成る自動連続画像彫刻装置
の画像・文字デ―タの作成編集装置である。
【0008】その第2の要旨は、パソコンの画像・文字
デ―タの一部にそのデ―タを特徴づけるキ―となる文字
列(例えば、姓名、ID番号等)を含ませたデ―タを作成
する第1工程と、その特定キ―を指定するCSVファイルを
作成する第2工程と、該特定キ―を含む複数のファイル
を自動的に集める第3工程と、集められた該デ―タを統
合して一つのファイルにする第4工程とから成る自動連
続画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成方法である。
【0009】
【発明の実施のい態様】この発明に係る自動連続画像彫
刻装置の画像・文字デ―タの作成装置及び方法を身分証
明カ―ドに本人の顔写真、住所、氏名、所属部署、ID番
号等の情報を磁気層を有するプラスチック・カ―ドに彫
刻する実施例について説明する。
【0010】
【実施例】特許請求の範囲の請求項1記載の自動連続画
像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成装置の実施例を図
面について説明する。図1〜3に於いて、自動連続画像
彫刻機26の画像・文字デ―タの作成編集装置Aでは、
画像をディジタル・カメラ、ITVカメラ、通常のスキャ
ナ等(共に図示せず)を介して取込み、又、文字情報をワ
―プル・表計算ソフトウェア等により作成してデ―タを
格納したドライブF1、F2・・・F等を接続してネット
・ワ―クLAN(10)を構成する。
【0011】CSVファイル14とパラメ―タ・ファイル
16とを有する画像合成ソフトウェア12を該ネット・
ワ―クLAN(10)に接続する。
【0012】該CSVファイル14は、普及している殆ど
の通常の表計算ソフトウェア14aにより簡単に作成可
能である。
【0013】該CSVファイル14は、彫刻するデ―タの
格納装置、名称、ファイル収集に使用するキ―等を定義
する。これらの定義を効率的に実行するため、レイアウ
ト編集ソフトウェア16aは、パソコンの画面に彫刻す
る全領域を表示し、各個別領域ごとに夫々のパラメ―タ
を目視確認しながら容易に確定出来るようにする。
【0014】該パラメ―タ・ファイル16は、彫刻する
磁気カ―ド上の夫々の文字デ―タが彫刻されるべき位
置、フォント、文字高さ等の属性と、画像デ―タが彫刻
されるべき位置、回転等を定義する。
【0015】図3に示す通り、画像彫刻装置はパソコン
に於いては、特殊画像プリンタとして扱われるものであ
り、画像彫刻デ―タ28は、標準プリンタ・ポ―ト経由
で自動連続画像彫刻機(EG)26に伝送され、制御デ―
タ30は、パソコンと該自動連続画像彫刻機(EG)26
間で交換される。
【0016】該画像合成ソフトウェア12は、該CSVフ
ァイル14の指示に従い必要なパラメ―タ・ファイル1
6の指示する形式に従い収集したデ―タを編集して画像
彫刻機転送用ファイル22を形成し、該画像彫刻機転送
用ファイル22の画像デ―タ信号28は、画像彫刻機転
送用ソフトウェア24を介して該自動連続画像彫刻機
(EG)26に伝送される。
【0017】該画像合成ソフトウェア12は、プレビュ
―用ビットマップ・ファイル18を出力し、該プレビュ
―用ビットマップ・ファイル18をCRT20に表示す
る。
【0018】この発明に係る画像合成ソフトウェアの機
能・概念略図を示す図2に於いて、ディジタル・カメ
ラ、ITVカメラ、通常のスキャナ等により取込み、又
は、他のコンピュ―タからネット・ワ―クLAN(10)
経由で伝送された画像・文字デ―タ等の情報を画像・文
字デ―タ等の情報を画像・文字デ―タ・ファイルとして
該ドライブF1、F2・・・F 上に格納する。該ドラ
イブF1、F2・・・F の画像・文字デ―タ・ファイル
、f ・・・fに対応してテキスト・デ―タ・
ファイルt、t・・・t とを設ける。
【0019】又、該画像・文字デ―タ・ファイルf
・・・f 、該テキスト・デ―タ・ファイルt
、t・・・t から必要なものを選択収集し、該
CSVファイル14及び該パラメ―タ・ファイル16を参
照して合成した画像合成信号ファイルを該画像彫刻機転
送用ファイル22を介して該自動連続画像彫刻機26に
伝送される。
【0020】これらのデ―タは、ディスクかネット・ワ
―ク(LAN)上の適当な箇所に格納して管理される。
【0021】請求項2記載の自動連続画像彫刻装置の画
像・文字デ―タの作成装置に於いては、先ずの実施例を
図面について説明する。該画像・文字デ―タ・ファイル
、f ・・・f の一部にそのデ―タを特徴づ
けるキ―となる文字列(例えば、姓名、ID番号等)を含
ませたデ―タを作成する。
【0022】次に、その特定キ―を指定する該CSVファ
イル14を作成する。
【0023】該特定キ―を含む複数のファイルを自動的
に収集する。
【0024】集められた該デ―タを統合して一つの該画
像彫刻機転送用ファイル22に自動的に該画像彫刻機
(EG)26に伝送して該磁気カ―ドに彫刻する。
【0025】該CSVファイル14は、大量の該磁気カ―
ドの作業指示を有するので、該画像彫刻機26の自動カ
―ド・フィ―ド機能と助け合って大量の無人彫刻作業を
実施可能とする。
【0026】
【発明の効果】(1)この発明に係る自動画像彫刻装置
の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法によれば、
収集するファイルをその位置も含め指定する必要がなく
なる。
【0027】(2)特定キ―があるので、別のファイル
を合成してしまう誤りの可能性がなくなる。
【0028】(3)該特定キ―により整理することが可
能となるため、ファイルの整理が格段に理論的になる。
【0029】(4)ファイル不足の可能性が少なくな
り、若しあったとしても追加等の対応が容易に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る自動画像彫刻装置の画像・文
字デ―タの作成編集装置及び方法のブロックである。
【図2】 この発明に係るソフトウェアの機能概念を示
す略図である。
【図3】 パソコンと自動画像彫刻装置とを示す略図で
ある。
【符号の説明】
A ・・・ 画像・文字デ―タの作成編集装置; LAN(10) ・・・ ネット・ワ―ク; F1、F2 ・・・ F・・・ ドライブ; f、f ・・・ f ・・・ 画像・文字デ―タ
・ファイル; t、t・・・ t ・・・ テキスト・デ―タ
・ファイル; 12 ・・・ 画像合成ソフトウェア; 14 ・・・ CRTファイル; 14a ・・・ 表計算ソフトウェア; 16 ・・・ パラメ―タファイル; 16a ・・・ レイアウト編集ソフトウェア 18 ・・・ プレヴュ―用ビットマップ・ファイル; 20 ・・・ CRT; 22 ・・・ 彫刻制御ソフトウェア; 24 ・・・ 画像彫刻機転送用ソフトウェア; 26 ・・・ 画像彫刻機(EG); 28 ・・・ 画像デ―タ; 30 ・・・ 制御デ―タ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 B41J 29/00 Z Fターム(参考) 2C005 HA03 HB01 JB03 2C061 AP10 AS12 CL10 2C062 RA01 2C087 AA09 BA05 BD07 BD41 BD46 BD53 CA02 CB20 5C052 AA11 AB04 FA03 FA06 FA07 FA09 FB01 FB05 FD06 FE01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像・文字デ―タを格納したドライバを
    有し、ネット・ワ―クを構成するLANと;CSVファイルと
    パラメ―タ・ファイルとを有し、該LANに接続された画
    像合成ソフトウェアと;該パラメ―タ・ファイルに接続
    されたレイアウト編成ソフトウェアと;該画像合成ソフ
    トウェアに接続されたプレビュ―用ビットマップ・ファ
    イルと;該CSVファイルに接続された表計算ソフトウェ
    アと;該プレビュ―用ビットマップ・ファイルに接続さ
    れたCRTと;該画像合成ソフトウェア・ファイルに接続
    された画像彫刻機転送用ファイルと;該画像彫刻機転送
    用ファイルに接続され画像彫刻機と;から成る自動連続
    画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成編集装置。
  2. 【請求項2】 パソコンの画像・文字デ―タの一部にそ
    のデ―タを特徴づけるきキ―となる文字列(例えば、姓
    名、ID番号等)を含ませたデ―タを作成する第1工程
    と;その特定キ―を指定するCSVファイルを作成する第2
    工程と;該特定キ―を含む複数のファイルを自動的に集
    める第3工程と;集められた該デ―タを統合して一つの
    ファイルにする第4工程と;から成る自動連続画像彫刻
    装置の画像・文字デ―タの作成方法。
JP2001335875A 2001-10-31 2001-10-31 自動連続画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法 Pending JP2003136897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335875A JP2003136897A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 自動連続画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335875A JP2003136897A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 自動連続画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003136897A true JP2003136897A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19150805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335875A Pending JP2003136897A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 自動連続画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003136897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118395A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Is Corp 個人認証カードを視認可能なセキュリティ機能を有する認証カード及びその製造法
CN102371830A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 香港纺织及成衣研发中心 一种纺织品激光雕刻系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118395A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Is Corp 個人認証カードを視認可能なセキュリティ機能を有する認証カード及びその製造法
CN102371830A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 香港纺织及成衣研发中心 一种纺织品激光雕刻系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0555027B1 (en) Information processing apparatus and method utilising useful additional information packet
CN1284100C (zh) 制作伴音相片用的定单接收方法及装置
CN101398750B (zh) 信息处理装置及其控制方法
US8432558B2 (en) Apparatus, method, and program for editing images for a photo album
US5608542A (en) Formatted digital index print system and method
US6333752B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and a computer-readable storage medium containing a computer program for image processing recorded thereon
US7746487B2 (en) Apparatus, method, and program for selecting images in a photo album
US20050219665A1 (en) Apparatus, method, and program for editing images
CN101361358B (zh) 影集制作系统和影集制作方法
US20040028290A1 (en) System, method and program product for creating composite images
JP2008236468A (ja) 画像ファイル管理装置及びプログラム
CN101159803B (zh) 处理多个静止图像的方法及图像处理装置
US20070076258A1 (en) Album creating system, album creating method and creating program
JP2007013235A (ja) 画像合成装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
US7557937B2 (en) System and method for printing a digital camera image with time stamp
JP2003136897A (ja) 自動連続画像彫刻装置の画像・文字デ―タの作成編集装置及び方法
JPH10200730A (ja) 写真プリント作成方法およびシステム並びにそのためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001315474A (ja) 自動連続画像彫刻装置の画像・文字データの作成編集装置及び方法
CN100413308C (zh) 图像编辑装置及其方法
JP4818736B2 (ja) アルバム作成システム、アルバム作成方法、およびアルバム作成プログラム
US20020146264A1 (en) Printing apparatus and printing method
JPH04299662A (ja) 電子式印刷機で作成した印刷物にマージ項目をマージする方法
JP3999795B2 (ja) 写真プリント作成方法およびシステム
JP3727154B2 (ja) 測定画像文書作成装置及び記憶媒体
JP2005165790A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080922