JP2003134130A - Main communication equipment, subsidiary communication equipment, announcement instruction program, announcement instruction method and network system - Google Patents

Main communication equipment, subsidiary communication equipment, announcement instruction program, announcement instruction method and network system

Info

Publication number
JP2003134130A
JP2003134130A JP2001325703A JP2001325703A JP2003134130A JP 2003134130 A JP2003134130 A JP 2003134130A JP 2001325703 A JP2001325703 A JP 2001325703A JP 2001325703 A JP2001325703 A JP 2001325703A JP 2003134130 A JP2003134130 A JP 2003134130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
control signal
user
slave communication
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001325703A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3944822B2 (en
Inventor
Haruo Oba
晴夫 大場
Hiroshi Sugawara
拓 菅原
Gakuo Inagaki
岳夫 稲垣
Jiyunichi Rekimoto
純一 暦本
Nobuyuki Matsushita
伸行 松下
Yuji Ayatsuka
祐二 綾塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001325703A priority Critical patent/JP3944822B2/en
Publication of JP2003134130A publication Critical patent/JP2003134130A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3944822B2 publication Critical patent/JP3944822B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system whose operability can be improved. SOLUTION: The main communication equipment of this invention, that establishes communication paths with a plurality of subsidiary communication equipment through a prescribed network, displays a plurality of choices respectively allocated to the plurality of subsidiary communication equipment, detects that an optional choice is selected among the plurality of choices, generates a control signal for operating a notifying means provided in an optional subsidiary communication equipment to notify the user of the main communication equipment of the optional sub communication equipment corresponding to the detected choice, and transmits the control signal to the optional subsidiary communication equipment through a communication path. In this case, the optional sub communication equipment receives the control signal from the main communication equipment and controls the notifying means on the basis of the control signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は主通信装置、従通信
装置、告知指示プログラム、告知指示方法及びネットワ
ークシステムに関し、例えばブルートゥース(Bluetoot
h:登録商標)に準拠した複数の通信装置によって構築さ
れるネットワークシステムに適用して好適なものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a master communication device, a slave communication device, a notification instruction program, a notification instruction method, and a network system, for example, Bluetooth.
It is suitable for being applied to a network system constructed by a plurality of communication devices conforming to h: registered trademark).

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、標準化団体のBluetooth SIG(Spec
ial Interest Group) により標準化された近距離無線デ
ータ通信規格であるブルートゥースに準拠した通信装置
が開発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, the Bluetooth SIG (Spec
A communication device based on Bluetooth, which is a short-range wireless data communication standard standardized by the ial Interest Group), has been developed.

【0003】ブルートゥースは、2.4[GHz]帯のISM(Indu
strial Scientific Medical)帯に周波数幅 1[MHz] の通
信周波数を、時分割多重の時間単位(以下、これを時間
スロットと呼ぶ)である 625 [μsec]毎に 79[MHz]の周
波数幅の範囲内でランダムに変化(ホッピング)させる
周波数ホッピング型のスペクトラム拡散通信方式を用
い、およそ 10[m]四方の空間内にデータ伝送を行うよう
規定されている。
Bluetooth is a 2.4 [GHz] band ISM (Indu
(Communication frequency of 1 [MHz] frequency band in the strial Scientific Medical) band, frequency range of 79 [MHz] every 625 [μsec] which is a time unit of time division multiplexing (hereinafter referred to as time slot) It is specified that data is transmitted within a space of about 10 [m] square by using a frequency hopping type spread spectrum communication method that randomly changes (hopping).

【0004】従って、かかる通信装置を複数用いて構築
されるネットワークシステム(以下、これをBTシステ
ムと呼ぶ)は、複数の通信装置同士における周波数ホッ
ピングのパターンと、時間スロットとを共有して周波数
軸上と時間軸上とで同期を確立した状態(以下、これを
ピコネット(piconet) と呼ぶ)を形成する。
Therefore, a network system constructed by using a plurality of such communication devices (hereinafter referred to as a BT system) shares a frequency hopping pattern and a time slot among a plurality of communication devices and shares a frequency axis. A state in which synchronization is established between the top and the time axis (hereinafter referred to as a piconet) is formed.

【0005】このときピコネットには、図14に示すよ
うに、複数の通信装置のうち、BTシステムの構築元と
なって制御機能を担う1つの通信装置(以下、これをマ
スタ(master)と呼ぶ)が必ず存在し、当該マスタにより
制御される1又は2以上の通信装置(以下、これをスレ
ーブ(slave) と呼ぶ)が存在する。
At this time, in the piconet, as shown in FIG. 14, one communication device (hereinafter referred to as a master), which is a construction source of the BT system and has a control function, among a plurality of communication devices. ) Is always present, and there is one or more communication devices (hereinafter, referred to as slaves) controlled by the master.

【0006】この場合マスタは、1又は2以上のスレー
ブを制御することにより、当該スレーブに対して自らの
周波数ホッピングのパターン及び時間スロットに同期さ
せる。従ってマスタは、1又は2以上のスレーブと個別
に各種データの授受(データ通信)を行い得るようにな
されている。
In this case, the master controls one or more slaves to synchronize the slave with its frequency hopping pattern and time slot. Therefore, the master can individually exchange various data (data communication) with one or more slaves.

【0007】因みにピコネットは、他のピコネットと相
互接続することによりスカッタネット(scatternet)と呼
ばれるネットワークシステムをも構築し得るようになさ
れている。
Incidentally, the piconet is designed to be able to construct a network system called a scatternet by interconnecting with another piconet.

【0008】このようにBTシステムは、単に1対1の
通信装置間におけるケーブルの代替えによるデータ通信
のみならず、基地局等に相当する中継装置を設けること
なく、1対複数の通信装置間におけるデータ通信を簡易
に行い得るようになされている。
As described above, the BT system not only performs data communication by simply replacing a cable between one-to-one communication devices, but also does not provide a relay device corresponding to a base station or the like between one-to-many communication devices. The data communication can be easily performed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば具体
的に図15に示すようなBTシステム1において、パー
ソナルコンピュータ2(マスタ)は、当該パーソナルコ
ンピュータ2に対しておよそ 10[m]四方の空間AR内に
存在する携帯電話機3、4、5及び6(スレーブ)とピ
コネットを形成すると、当該携帯電話機3、4、5及び
6における属性情報を要求するようになされている。
By the way, in a BT system 1 specifically shown in FIG. 15, a personal computer 2 (master) has a space AR of about 10 [m] square with respect to the personal computer 2. When a piconet is formed with the mobile phones 3, 4, 5 and 6 (slave) existing therein, the attribute information in the mobile phones 3, 4, 5 and 6 is requested.

【0010】この場合パーソナルコンピュータ2は、携
帯電話機3、4、5及び6から供給される各々の属性情
報に基づいて例えば図16に示すように、当該携帯電話
機3、4、5及び6の各使用者によって書き換えられた
名称を表すデバイス名8A〜8Dと、各種電子機器のう
ち携帯電話機であることを表す同一絵柄のデバイスアイ
コン7A〜7Dとでなるデバイス選択画面10を表示部
(図示せず)に表示する。
In this case, the personal computer 2, based on the respective attribute information supplied from the mobile phones 3, 4, 5 and 6, for example, as shown in FIG. A device selection screen 10 including device names 8A to 8D representing names rewritten by the user and device icons 7A to 7D having the same pattern representing various types of electronic devices as mobile phones is displayed on a display unit (not shown). ) Is displayed.

【0011】これによりパーソナルコンピュータ2は、
ピコネットを形成した携帯電話機3、4、5及び6の属
性を当該パーソナルコンピュータ2の使用者に把握させ
ると共に、選択されたデバイス名8A、8B、8C又は
8D(デバイスアイコン7A、7B、7C又は7D)に
対応する携帯電話機3、4、5又は6との間で各種デー
タ通信を行い得るようになされている。
As a result, the personal computer 2
The user of the personal computer 2 is made aware of the attributes of the mobile phones 3, 4, 5 and 6 forming the piconet, and the selected device name 8A, 8B, 8C or 8D (device icon 7A, 7B, 7C or 7D). ), Various data communications can be performed with the mobile phones 3, 4, 5 or 6.

【0012】しかしながら、パーソナルコンピュータ2
は、同一の絵柄のデバイスアイコン7A〜7D又は、パ
ーソナルコンピュータ2の使用者の知り得ない任意に書
き換えられたデバイス名8A〜8Dと、実際の携帯電話
機3〜6との対応関係を当該使用者に把握させることが
できず、その結果、デバイス名8A〜8D(デバイスア
イコン7A〜7D)を使用者に選択させることが困難で
あり、使い勝手が悪いという問題があった。
However, the personal computer 2
Indicates the correspondence between the device icons 7A to 7D having the same pattern or the device names 8A to 8D arbitrarily rewritten by the user of the personal computer 2 and the actual mobile phones 3 to 6 by the user. However, as a result, it is difficult for the user to select the device names 8A to 8D (device icons 7A to 7D), and there is a problem that the usability is poor.

【0013】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、使い勝手を向上し得る主通信装置、従通信装置、告
知指示プログラム、告知指示方法及びネットワークシス
テムを提案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and is intended to propose a main communication device, a slave communication device, a notification instruction program, a notification instruction method, and a network system that can improve usability.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、複数の従通信装置と所定のネット
ワークを介してそれぞれ通信路を確立している主通信装
置は、複数の従通信装置にそれぞれ割り当てられた複数
の選択肢を表示し、当該複数の選択肢のうち任意の選択
肢が選択されたことを検知し、当該検知された選択肢に
対応する任意の従通信装置を主通信装置の使用者へ告知
するために、当該任意の従通信装置に設けられた告知手
段を動作させる制御信号を生成し、その制御信号を通信
路を介して任意の従通信装置に送出する。この場合任意
の従通信装置は、制御信号を主通信装置から受信し、当
該制御信号に基づいて告知手段を制御するようにした。
In order to solve the above problems, according to the present invention, a master communication device that establishes communication paths with a plurality of slave communication devices via a predetermined network is a plurality of slave communication devices. Display a plurality of choices assigned to each of the plurality of choices, detect that any of the plurality of choices is selected, and select any slave communication device corresponding to the detected choice as a user of the main communication device. In order to notify, the control signal for operating the notification means provided in the arbitrary slave communication device is generated, and the control signal is sent to the arbitrary slave communication device via the communication path. In this case, any slave communication device receives the control signal from the main communication device and controls the notification means based on the control signal.

【0015】従って主通信装置を使用するユーザは、複
数の選択肢から所望の選択肢を選択さえすれば、当該選
択肢に対応する従通信装置における告知手段の告知動作
により、自らが選択した選択肢と、その選択肢に対応す
る従通信装置との対応関係を把握することができる。
Therefore, if the user who uses the main communication device selects a desired option from a plurality of options, the user selects the desired option by the notification operation of the notification means in the slave communication device corresponding to the selected option, and the selected option. The correspondence relationship with the slave communication device corresponding to the option can be grasped.

【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0016】(1)全体構成 図1において、20は全体として本発明によるBT(Bl
uetooth:登録商標)システムを示し、ブルートゥースに
準拠したブルートゥースモジュールを内蔵するパーソナ
ルコンピュータ21、PDA(Personal Digital Assist
ants) 22、PDA23、携帯電話機24及び携帯電話
機25とによって構築されている。
(1) Overall configuration In FIG. 1, reference numeral 20 denotes a BT (Bl according to the present invention as a whole.
uetooth (registered trademark) system, a personal computer 21 having a Bluetooth module compliant with Bluetooth and a PDA (Personal Digital Assist)
ants) 22, PDA 23, mobile phone 24 and mobile phone 25.

【0017】この場合、パーソナルコンピュータ21
は、BTシステム20の構築元であるマスタとして機能
しており、当該パーソナルコンピュータ21に対して数
[m] 四方の空間AR1内に存在するPDA22、PDA
23、携帯電話機24及び携帯電話機25をスレーブと
して機能させてピコネットを形成している。
In this case, the personal computer 21
Functions as a master from which the BT system 20 is built, and is
[m] PDA22 and PDA existing in the four-sided space AR1
The mobile phone 23, the mobile phone 24, and the mobile phone 25 function as slaves to form a piconet.

【0018】ここで、ピコネットとは、ブルートゥース
規格における周波数幅 1[MHz] の通信周波数を 79[MHz]
の周波数幅の範囲内でランダムに変化(ホッピング)さ
せる周波数ホッピングパターンと、時分割多重の時間単
位(以下、これを時間スロットと呼ぶ)とを複数の通信
装置同士が共有している状態(すなわち周波数軸上と時
間軸上とで同期を確立した状態)をいう。
Here, the piconet is a communication frequency of 79 [MHz] with a frequency width of 1 [MHz] in the Bluetooth standard.
A state in which a plurality of communication devices share a frequency hopping pattern that randomly changes (hopping) within the range of the frequency width of (1) and a time unit of time division multiplexing (hereinafter referred to as a time slot) (that is, A state in which synchronization is established on the frequency axis and the time axis).

【0019】従って、マスタとして機能するパーソナル
コンピュータ21は、スレーブとして機能するPDA2
2、PDA23、携帯電話機24及び携帯電話機25に
対して自らの周波数ホッピングのパターン及び時間スロ
ットに同期させており、これにより当該PDA22、P
DA23、携帯電話機24及び携帯電話機25とそれぞ
れ個別に各種データの授受(データ通信)を行い得るよ
うになされている。
Therefore, the personal computer 21 functioning as a master is the PDA 2 functioning as a slave.
2, the PDA 23, the mobile phone 24, and the mobile phone 25 are synchronized with their own frequency hopping patterns and time slots.
The DA 23, the mobile phone 24, and the mobile phone 25 can be individually exchanged with each other (data communication).

【0020】またPDA22、PDA23、携帯電話機
24、携帯電話機25(スレーブ)は、パーソナルコン
ピュータ21(マスタ)を介して他のスレーブ(PDA
22、PDA23、携帯電話機24、携帯電話機25)
とも各種データの授受(データ通信)を行い得るように
なされている。
The PDA 22, PDA 23, mobile phone 24, and mobile phone 25 (slave) are connected to other slaves (PDA) via the personal computer 21 (master).
22, PDA 23, mobile phone 24, mobile phone 25)
Both are capable of exchanging various data (data communication).

【0021】(2)各通信装置の構成 (2−1)パーソナルコンピュータの回路構成 図2に示すように、パーソナルコンピュータ21は、当
該パーソナルコンピュータ21における各種機能を統括
的に制御するCPU(Central Processing Unit) 30に
対して、ROM(Read Only Memory)31、RAM(Randa
m Access Memory)32、キーボード33、マウス34、
ハードディスクドライブ(HDD)35、表示部36及
びブルートゥースに準拠したブルートゥースモジュール
37がそれぞれバスBUSを介して接続されており、当
該バスを介して各回路部間における各種データの授受を
行うようになされている。
(2) Configuration of Each Communication Device (2-1) Circuit Configuration of Personal Computer As shown in FIG. 2, the personal computer 21 has a central processing unit (CPU) for centrally controlling various functions of the personal computer 21. Unit) 30, ROM (Read Only Memory) 31, RAM (Randa)
m Access Memory) 32, keyboard 33, mouse 34,
A hard disk drive (HDD) 35, a display unit 36, and a Bluetooth module 37 compliant with Bluetooth are connected to each other via a bus BUS, and various data are exchanged between the circuit units via the bus. There is.

【0022】HDD35のハードディスクには、Windo
ws98(マイクロソフト社、商標)等のオペレーティン
グプログラム、ピコネット形成用のピコネット形成プロ
グラム、当該ピコネットによって形成されている通信装
置を使用者に把握させるように指示するための告知指示
プログラム等の各種プログラムや、映像データ等の各種
個人用データが格納されている。
The hard disk of the HDD 35 has a window
Various programs such as an operating program such as ws98 (a trademark of Microsoft Corporation), a piconet forming program for forming a piconet, a notification instruction program for instructing a user to grasp a communication device formed by the piconet, Various personal data such as video data are stored.

【0023】従って、CPU30は、キーボード33や
マウス34からの各種操作に応じてHDD35のハード
ディスクに格納された各種プログラムを適宜読み出して
RAM32に展開することにより、当該プログラムに従
った処理を実行すると共に、その処理内容を表示部36
を介して表示するようになされている。
Accordingly, the CPU 30 appropriately reads out various programs stored in the hard disk of the HDD 35 in accordance with various operations from the keyboard 33 and the mouse 34 and expands them in the RAM 32 to execute the processing according to the programs. , The processing content is displayed on the display unit 36.
It is designed to be viewed through.

【0024】例えば、CPU30はオペレーティングプ
ログラムに従い、キーボード33やマウス34によりピ
コネットを形成するための所定の操作が行われると、H
DD35のハードディスクに格納されたピコネット形成
プログラムを読み出し、これをRAM32に展開するこ
とによりマスタとして機能し、ブルートゥースモジュー
ル37を制御する。
For example, when the CPU 30 performs a predetermined operation for forming a piconet with the keyboard 33 or the mouse 34 according to the operating program, the CPU 30
The piconet forming program stored in the hard disk of the DD 35 is read and expanded in the RAM 32 to function as a master, and controls the Bluetooth module 37.

【0025】この場合ブルートゥースモジュール37
は、2.4[GHz]帯のISM(Industrial Scientific Medical)
帯に周波数幅 1[MHz] の通信周波数を最大 79[個] 設定
し、時間スロット( 625 [μsec])毎にランダムに変化
(ホッピング)させ、およそ数[m] 四方の空間内AR1
(図1)に存在するPDA22、PDA23、携帯電話
機24、携帯電話機25と各種データの授受を行う。
In this case, the Bluetooth module 37
Is a 2.4 [GHz] band ISM (Industrial Scientific Medical)
A maximum of 79 communication frequencies with a frequency width of 1 [MHz] is set in the band, and the communication frequency is randomly changed (hopping) for each time slot (625 [μsec]), and AR1 in a space of approximately several [m] squares is set.
Various data is exchanged with the PDA 22, PDA 23, mobile phone 24, and mobile phone 25 existing in (FIG. 1).

【0026】かかるブルートゥースモジュール37に
は、ブルートゥースクロック(図示せず)、フラッッシ
ュメモリ(図示せず)及びROM(図示せず)が内蔵さ
れており、当該ROMにはブルートゥースアドレスが格
納されている。
The Bluetooth module 37 includes a Bluetooth clock (not shown), a flash memory (not shown) and a ROM (not shown), and the ROM stores a Bluetooth address. .

【0027】ブルートゥースアドレスとは、ブルートゥ
ースモジュール固有の情報であり、当該ブルートゥース
モジュールにおける周波数ホッピングパターンを生成す
るためのパラメータ等に用いられる識別子である。
The Bluetooth address is information unique to the Bluetooth module and is an identifier used as a parameter for generating a frequency hopping pattern in the Bluetooth module.

【0028】実際上、CPU30は、ブルートゥースモ
ジュールを制御してピコネット形成対象に時間軸を確立
させるためのブルートゥースクロックのカウンタ情報
と、周波数軸を確立させるためのブルートゥースアドレ
スとを含むピコネット形成要求データとしてブルートゥ
ースモジュール37を介してPDA22、PDA23、
携帯電話機24及び携帯電話機25に対して送信し、自
らの周波数ホッピングパターン及び時間スロットに同期
させてピコネットを形成する。
Practically, the CPU 30 controls as a piconet formation request data including the Bluetooth clock counter information for controlling the Bluetooth module to establish the time axis for the piconet formation target and the Bluetooth address for establishing the frequency axis. PDA22, PDA23, via the Bluetooth module 37,
It transmits to the mobile phone 24 and the mobile phone 25 and forms a piconet in synchronization with its own frequency hopping pattern and time slot.

【0029】この状態において、CPU30は、HDD
35のハードディスクに格納された告知指示プログラム
を読み出してRAM32に展開して告知指示処理を実行
することにより、ピコネットを形成した各通信装置(P
DA22、PDA23、携帯電話機24及び携帯電話機
25)をパーソナルコンピュータ21の使用者に把握さ
せ得るようになされている。
In this state, the CPU 30 makes the HDD
By reading the notification instruction program stored in the hard disk 35, expanding it in the RAM 32, and executing the notification instruction processing, each communication device (P
The user of the personal computer 21 can know the DA 22, the PDA 23, the mobile phone 24, and the mobile phone 25).

【0030】(2−2)PDAの回路構成 PDA22及びPDA23はそれぞれ同一の構成である
ことにより、ここではPDA22の回路構成についての
み述べる。
(2-2) Circuit configuration of PDA Since the PDA 22 and the PDA 23 have the same configuration, only the circuit configuration of the PDA 22 will be described here.

【0031】図3に示すように、PDA22は、当該P
DA22における各種機能を統括的に制御するCPU4
0に対して、メモリ41、操作ボタン及びタッチパネル
でなる操作入力部42、表示部43、スピーカ44、及
びブルートゥースに準拠したブルートゥースモジュール
45がそれぞれバスBUSを介して接続されており、当
該バスを介して各回路部間における各種データの授受を
行うようになされている。
As shown in FIG. 3, the PDA 22 is
CPU4 that controls various functions in DA22
0, a memory 41, an operation input unit 42 including an operation button and a touch panel, a display unit 43, a speaker 44, and a Bluetooth module 45 conforming to Bluetooth are respectively connected via a bus BUS. Various data are transmitted and received between the circuit units.

【0032】メモリ41には、オペレーティングシステ
ムを実現する基本プログラム、ピコネット形成用のピコ
ネット形成プログラム、当該ピコネットによって形成さ
れている通信装置を使用者に把握させるための告知処理
プログラム等の各種プログラムや、映像データ、音声デ
ータ等の各種個人用データが格納されている。
In the memory 41, various programs such as a basic program for realizing an operating system, a piconet forming program for forming a piconet, a notification processing program for making a user understand a communication device formed by the piconet, and the like, Various personal data such as video data and audio data are stored.

【0033】従って、CPU40は、操作入力部42か
らの各種操作に応じてメモリ41に格納された各種プロ
グラムを適宜読み出して内部RAM(図示せず)に展開
することにより、当該プログラムに従った処理を実行す
ると共に、その処理内容を表示部43を介して表示する
ようになされている。
Therefore, the CPU 40 appropriately reads out various programs stored in the memory 41 in accordance with various operations from the operation input unit 42 and expands them in the internal RAM (not shown), thereby performing processing according to the programs. Is executed, and the processing content is displayed via the display unit 43.

【0034】例えば、CPU40は基本プログラムに従
い、ブルートゥースモジュール45を介してパーソナル
コンピュータ21からのピコネット形成要求データを受
けると、その旨をPDA22の使用者に表示部43を介
して視覚的に通知すると共に、スピーカ44を介して聴
覚的に通知する。
For example, when the CPU 40 receives the piconet formation request data from the personal computer 21 through the Bluetooth module 45 according to the basic program, the CPU 40 visually notifies the user of the PDA 22 of the fact through the display unit 43. , Aurally notify via speaker 44.

【0035】その際、CPU40は、操作入力部42に
よりピコネット形成要求データを受ける所定の操作が行
われると、メモリ41に格納されたピコネット形成プロ
グラムを読み出し、これを内部RAM(図示せず)に展
開することによりスレーブとして機能し、ブルートゥー
スモジュール45を制御する。
At this time, when a predetermined operation for receiving the piconet formation request data is performed by the operation input unit 42, the CPU 40 reads the piconet formation program stored in the memory 41 and stores it in an internal RAM (not shown). By expanding, it functions as a slave and controls the Bluetooth module 45.

【0036】この場合ブルートゥースモジュール45
は、2.4[GHz]帯のISM(Industrial Scientific Medical)
帯に周波数幅 1[MHz] の通信周波数を最大 79[個] 設定
し、時間スロット( 625 [μsec])毎にランダムに変化
(ホッピング)させ、パーソナルコンピュータ21と各
種データの授受を行うようになされている。
In this case, the Bluetooth module 45
Is a 2.4 [GHz] band ISM (Industrial Scientific Medical)
A maximum of 79 [pieces] of communication frequency with a frequency width of 1 [MHz] is set in the band, and it is randomly changed (hopping) at each time slot (625 [μsec]) to exchange various data with the personal computer 21. Has been done.

【0037】かかるブルートゥースモジュール45に
は、ブルートゥースクロック(図示せず)、フラッッシ
ュメモリ(図示せず)及びROM(図示せず)が内蔵さ
れており、当該ROMにはブルートゥースアドレスが格
納されている。
The Bluetooth module 45 has a built-in Bluetooth clock (not shown), a flash memory (not shown) and a ROM (not shown), and the ROM stores a Bluetooth address. .

【0038】実際上、CPU40は、ブルートゥースモ
ジュール45を制御してピコネット形成要求データにお
けるパーソナルコンピュータ21のブルートゥースアド
レスに基づいて周波数軸の同期を確立させる周波数ホッ
ピングパターンを算出し、当該ピコネット形成要求デー
タにおけるパーソナルコンピュータ21のブルートゥー
スクロックカウンタ値に基づいて自らのブルートゥース
クロックにオフセットを加えて時間軸の同期を確立させ
る時間スロットのタイミングをとる。
Practically, the CPU 40 calculates the frequency hopping pattern for establishing the synchronization of the frequency axis based on the Bluetooth address of the personal computer 21 in the piconet formation request data by controlling the Bluetooth module 45, and in the piconet formation request data. Based on the Bluetooth clock counter value of the personal computer 21, an offset is added to its own Bluetooth clock to set the timing of the time slot for establishing the synchronization of the time axis.

【0039】これによりCPU40は、ブルートゥース
モジュール45をパーソナルコンピュータ21のブルー
トゥースモジュール37(図2)に同期させてピコネッ
トを形成する。
As a result, the CPU 40 forms the piconet by synchronizing the Bluetooth module 45 with the Bluetooth module 37 (FIG. 2) of the personal computer 21.

【0040】この状態において、CPU40は、告知処
理プログラムをメモリ41に展開して告知処理を実行す
ることにより、ピコネットを形成したPDA22をパー
ソナルコンピュータ21の使用者に把握させ得るように
なされている。
In this state, the CPU 40 develops the notification processing program in the memory 41 and executes the notification processing so that the user of the personal computer 21 can grasp the PDA 22 forming the piconet.

【0041】(2−3)携帯電話機の回路構成 携帯電話機24及び携帯電話機25はそれぞれ同一の構
成であることにより、ここでは携帯電話機24の回路構
成についてのみ述べる。
(2-3) Circuit Configuration of Mobile Phone Since the mobile phone 24 and the mobile phone 25 have the same structure, only the circuit structure of the mobile phone 24 will be described here.

【0042】図4に示すように、携帯電話機25は、当
該携帯電話機25における各種機能を統括的に制御する
CPU50に対して、メモリ51、複数の操作ボタンか
らなる操作キー52、表示部53、送受信回路部54及
びブルートゥースに準拠したブルートゥースモジュール
55がそれぞれバスBUSを介して接続されており、当
該バスを介して各回路部間における各種データの授受を
行い得るようになされている。
As shown in FIG. 4, the mobile phone 25 has a CPU 50 for controlling various functions of the mobile phone 25, a memory 51, operation keys 52 including a plurality of operation buttons, a display section 53, and a CPU 50. A transmission / reception circuit unit 54 and a Bluetooth module 55 conforming to Bluetooth are connected to each other via a bus BUS, and various data can be exchanged between the circuit units via the bus.

【0043】送受信回路部54には、マイクロフォン5
6及びスピーカ57が接続されており、メモリ51に
は、オペレーティングシステムを実現する基本プログラ
ム、ピコネット形成用のピコネット形成プログラム、当
該ピコネットによって形成されている通信装置を使用者
に把握させるための告知処理プログラム等の各種プログ
ラムや、映像データ、音声データ等の各種個人用データ
が格納されている。
The transmission / reception circuit section 54 includes a microphone 5
6 and a speaker 57 are connected to the memory 51, and the memory 51 is provided with a basic program for realizing an operating system, a piconet forming program for forming a piconet, and a notification process for letting the user know a communication device formed by the piconet. Various programs such as programs and various personal data such as video data and audio data are stored.

【0044】従って、CPU50は、操作キー52から
の各種操作に応じて各種操作に応じてメモリ51に格納
された各種プログラムを適宜読み出して内部RAM(図
示せず)に展開することにより、当該プログラムに従っ
た処理を実行すると共に、その処理内容を表示部53を
介して表示するようになされている。
Therefore, the CPU 50 appropriately reads out various programs stored in the memory 51 in accordance with various operations from the operation keys 52 and expands them in the internal RAM (not shown), so that the programs are stored. The processing according to the above is executed and the content of the processing is displayed on the display unit 53.

【0045】例えば、CPU30は基本プログラムに従
い、操作キー52により通話するための所定の操作が行
われると、送受信回路部54を制御することにより発呼
処理や終話処理等の通話処理を実行する。
For example, when a predetermined operation for making a call is performed by the operation key 52 according to the basic program, the CPU 30 controls the transmitting / receiving circuit section 54 to execute a calling process such as a calling process or a call ending process. .

【0046】すなわち送受信回路部54は、CPU50
の制御によりアンテナ58を介して所定の制御信号を基
地局(図示せず)に送信して発呼処理を行い、また基地
局からの着信信号をアンテナ58を介して受信し、これ
に応じてCPU50に対して着信通知を行う。
That is, the transmission / reception circuit section 54 includes the CPU 50.
Control is performed to transmit a predetermined control signal to a base station (not shown) via the antenna 58 to perform call processing, and an incoming signal from the base station is received via the antenna 58. The CPU 50 is notified of an incoming call.

【0047】そして送受信回路部54は通話時におい
て、アンテナ58を介して受信した受信信号を増幅した
後復調して音声信号を生成し、これをスピーカ57を介
して出力すると共に、マイクロフォン56から入力され
る音声信号を変調した後増幅して送信信号を生成し、こ
れをアンテナ58を介して送信し得るようになされてい
る。
The transmitter / receiver circuit 54 amplifies the received signal received through the antenna 58 and then demodulates it to generate a voice signal during a call, and outputs the voice signal through the speaker 57 and the microphone 56. The audio signal is modulated and then amplified to generate a transmission signal, which can be transmitted via the antenna 58.

【0048】また、CPU50は基本プログラムに従
い、ブルートゥースモジュール55を介してパーソナル
コンピュータ21からのピコネット形成要求データを受
けると、その旨を携帯電話機25の使用者に表示部53
を介して視覚的に通知すると共に、スピーカ57を介し
て聴覚的に通知する。
When the CPU 50 receives the piconet formation request data from the personal computer 21 via the Bluetooth module 55 according to the basic program, the user of the mobile phone 25 is informed of the fact by the display section 53.
And aurally via the speaker 57.

【0049】その際、CPU50は、操作キー52によ
りピコネット形成要求データを受ける所定の操作が行わ
れると、メモリ51に格納されたピコネット形成プログ
ラムを読み出し、これを内部RAM(図示せず)に展開
することによりスレーブとして機能し、ブルートゥース
モジュール55を制御する。
At this time, when a predetermined operation for receiving the piconet formation request data is performed by the operation key 52, the CPU 50 reads the piconet formation program stored in the memory 51 and expands it in the internal RAM (not shown). By doing so, it functions as a slave and controls the Bluetooth module 55.

【0050】この場合ブルートゥースモジュール55
は、2.4[GHz]帯のISM(Industrial Scientific Medical)
帯に周波数幅 1[MHz] の通信周波数を最大 79[個] 設定
し、時間スロット( 625 [μsec])毎にランダムに変化
(ホッピング)させ、パーソナルコンピュータ21と各
種データの授受を行うようになされている。
In this case, the Bluetooth module 55
Is a 2.4 [GHz] band ISM (Industrial Scientific Medical)
A maximum of 79 [pieces] of communication frequency with a frequency width of 1 [MHz] is set in the band, and it is randomly changed (hopping) at each time slot (625 [μsec]) to exchange various data with the personal computer 21. Has been done.

【0051】かかるブルートゥースモジュール55に
は、ブルートゥースクロック(図示せず)、フラッッシ
ュメモリ(図示せず)及びROM(図示せず)が内蔵さ
れており、当該ROMにはブルートゥースアドレスが格
納されている。
The Bluetooth module 55 has a built-in Bluetooth clock (not shown), flash memory (not shown) and ROM (not shown), and the ROM stores the Bluetooth address. .

【0052】実際上、CPU50は、ブルートゥースモ
ジュール55を制御してピコネット形成要求データにお
けるパーソナルコンピュータ21のブルートゥースアド
レスに基づいて周波数軸の同期を確立させる周波数ホッ
ピングパターンを算出し、当該ピコネット形成要求デー
タにおけるパーソナルコンピュータ21のブルートゥー
スクロックカウンタ値に基づいて自らのブルートゥース
クロックにオフセットを加えて時間軸の同期を確立させ
る時間スロットのタイミングをとる。
Actually, the CPU 50 calculates the frequency hopping pattern for establishing the synchronization of the frequency axis based on the Bluetooth address of the personal computer 21 in the piconet formation request data by controlling the Bluetooth module 55, and in the piconet formation request data. Based on the Bluetooth clock counter value of the personal computer 21, an offset is added to its own Bluetooth clock to set the timing of the time slot for establishing the synchronization of the time axis.

【0053】これによりCPU50は、ブルートゥース
モジュール45をパーソナルコンピュータ21のブルー
トゥースモジュール37(図2)に同期させてピコネッ
トを形成する。
As a result, the CPU 50 forms the piconet by synchronizing the Bluetooth module 45 with the Bluetooth module 37 (FIG. 2) of the personal computer 21.

【0054】この状態において、CPU50は、告知処
理プログラムをメモリ51に展開して告知処理を実行す
ることにより、ピコネットを形成した携帯電話機24を
パーソナルコンピュータ21の使用者に把握させ得るよ
うになされている。
In this state, the CPU 50 develops the notification processing program in the memory 51 and executes the notification processing so that the user of the personal computer 21 can grasp the mobile phone 24 having the piconet. There is.

【0055】(3)告知使役処理手順 まず、告知使役処理手順のうち、マスタとして機能する
パーソナルコンピュータ21側の告知指示処理手順を述
べる。
(3) Notification causal processing procedure First, of the notification causal processing procedures, the notification instruction processing procedure on the personal computer 21 side that functions as a master will be described.

【0056】すなわちパーソナルコンピュータ21のC
PU30は、図5(A)に示すように、告知指示プログ
ラムをHDD35から読み出してRAM31に展開する
と、ルーチンRT1の開始ステップから続くステップS
P1に移る。
That is, C of the personal computer 21
As shown in FIG. 5 (A), the PU 30 reads out the notification instruction program from the HDD 35 and expands it in the RAM 31, and then a step S following the start step of the routine RT1.
Move to P1.

【0057】ステップSP1においてCPU30は、ピ
コネットを形成した通信装置を使用者に把握させるため
の情報を要求するデバイス把握情報要求データを生成し
てPDA22、PDA23、携帯電話機24及び携帯電
話機25に送出し、ステップSP2に移る。
At step SP1, the CPU 30 generates device grasping information request data for requesting information for the user to grasp the communication device forming the piconet, and sends it to the PDA 22, PDA 23, portable telephone 24 and portable telephone 25. , Go to step SP2.

【0058】ところでPDA22、PDA23、携帯電
話機24及び携帯電話機25のブルートゥースモジュー
ル45(図3)及び55(図4)にそれぞれ内蔵された
フラッシュメモリには、通信装置を特定するための情報
として、デバイス名やデバイスカテゴリ等がそれぞれ対
応するCPU40、50の制御により予め記憶されてい
る。
By the way, the flash memories built in the Bluetooth modules 45 (FIG. 3) and 55 (FIG. 4) of the PDA 22, PDA 23, mobile phone 24, and mobile phone 25, respectively, use the device as information for identifying the communication device. Names, device categories, and the like are stored in advance under the control of the corresponding CPUs 40 and 50.

【0059】デバイス名とは、ブルートゥースモジュー
ルが設けられている通信装置の名称であり、使用者の嗜
好に応じて自由に書き換え可能になされている。またデ
バイスカテゴリとは、ブルートゥースモジュールが設け
られている通信装置の種別(携帯電話機、洗濯機又は冷
蔵庫等)を表す種別情報である。
The device name is the name of the communication device provided with the Bluetooth module, and can be freely rewritten according to the taste of the user. The device category is type information indicating the type (a mobile phone, a washing machine, a refrigerator, or the like) of the communication device provided with the Bluetooth module.

【0060】ステップSP2においてCPU30は、デ
バイス把握情報要求データに対する返信として、デバイ
ス名データ及びデバイスカテゴリデータを含む属性デー
タをPDA22、PDA23、携帯電話機24及び携帯
電話機25からそれぞれ受信したか否かを判断する。
In step SP2, the CPU 30 determines whether or not attribute data including device name data and device category data has been received from the PDA 22, PDA 23, mobile phone 24 and mobile phone 25 as a reply to the device grasp information request data. To do.

【0061】ここで否定結果が得られると、このことは
未だ、デバイス把握情報要求データの送信先である全て
の通信装置から属性データを受信していないことを表し
ており、このときCPU30は、全ての通信装置から属
性データを受信するまで待ち受ける。これに対して肯定
結果が得られると、CPU30は、続くステップSP3
に移る。
If a negative result is obtained here, this means that the attribute data has not yet been received from all the communication devices to which the device grasping information request data has been transmitted. At this time, the CPU 30 Wait until attribute data is received from all communication devices. On the other hand, if a positive result is obtained, the CPU 30 causes the subsequent step SP3.
Move on to.

【0062】ステップSP3においてCPU30は、例
えば図6に示すように、ピコネットを形成した通信装置
を使用者に視覚的に把握させる特定端末表示領域FD1
と、当該使用者に対して所定の操作を促す指示情報表示
領域FD2とでなるデバイス選択画面DIS1を表示部
36に表示し、ステップSP4に移る。
In step SP3, the CPU 30 causes the user to visually recognize the communication device having the piconet, as shown in FIG. 6, for example, the specific terminal display area FD1.
Then, the device selection screen DIS1 including the instruction information display area FD2 for prompting the user to perform a predetermined operation is displayed on the display unit 36, and the process proceeds to step SP4.

【0063】その際、CPU30は、各通信装置(PD
A22、PDA23、携帯電話機24及び携帯電話機2
5)からそれぞれ受信したデバイスカテゴリデータに基
づく通信装置の種類に対応するデバイスアイコンデータ
をHDD35のハードディスクから読み出して特定端末
表示領域FD1にデバイスアイコン61、62、63、
64として表示すると共に、そのデバイスアイコン61
〜64に対応させて各デバイス名データに基づくデバイ
ス名71、72、73、74を表示する。
At this time, the CPU 30 controls each communication device (PD
A22, PDA 23, mobile phone 24 and mobile phone 2
5) The device icon data corresponding to the type of the communication device based on the device category data respectively received from 5) is read from the hard disk of the HDD 35, and the device icons 61, 62, 63 are displayed in the specific terminal display area FD1.
While displaying as 64, the device icon 61
The device names 71, 72, 73, 74 based on the respective device name data are displayed in association with .about.

【0064】またCPU30は、指示情報表示領域FD
2に例えば「希望するアイコンにカーソルを重ねて実際
の端末装置を確かめてください」等を表示することによ
り、デバイスアイコン61、62、63、64と、実際
の通信装置(PDA22、PDA23、携帯電話機24
及び携帯電話機25)との対応関係を使用者に把握させ
るために、使用者所望のデバイスアイコン(又はデバイ
ス名)の選択を促すようになされている。
Further, the CPU 30 controls the instruction information display area FD.
By displaying, for example, “Please place the cursor on the desired icon and check the actual terminal device” in 2, the device icons 61, 62, 63, 64 and the actual communication device (PDA 22, PDA 23, mobile phone) 24
In addition, the user is prompted to select the device icon (or device name) desired by the user in order to make the user understand the correspondence with the mobile phone 25).

【0065】因みに、CPU30は、デバイスカテゴリ
データを受信できない場合や、当該デバイスカテゴリデ
ータに対応するデバイスアイコンがハードディスクに格
納されていない場合等には、例えば図7に示すように、
不明であることを表すアイコン65及びデバイス名75
を表示するようになされている。
Incidentally, when the CPU 30 cannot receive the device category data or when the device icon corresponding to the device category data is not stored in the hard disk, for example, as shown in FIG.
Icon 65 and device name 75, which indicates that it is unknown
It is designed to display.

【0066】ステップSP4においてCPU30は、オ
ペレーティングシステムによりマウス34の移動操作に
追従してデバイス選択画面DIS1上を移動するカーソ
ルCLがデバイスアイコン61、62、63又は64
(デバイス名71、72、73又は74)上に位置した
か(重なったか)否かを判断する。
In step SP4, the CPU 30 causes the cursor CL, which moves on the device selection screen DIS1 to follow the movement operation of the mouse 34 by the operating system, to display the device icon 61, 62, 63 or 64.
It is determined whether or not it is located (overlapped) on (device name 71, 72, 73 or 74).

【0067】ここで否定結果が得られると、このことは
未だ使用者によるマウス34の移動操作を介してデバイ
スアイコン61〜64(デバイス名71〜74)が選択
されていないことを表しており、このときCPU30
は、デバイス選択画面DIS1のデバイスアイコン6
1、62、63又は64(デバイス名71、72、73
又は74)上にカーソルCLが位置するまで待ち受け
る。
If a negative result is obtained here, this means that the device icons 61 to 64 (device names 71 to 74) have not been selected yet by the user's operation of moving the mouse 34. CPU30 at this time
Is the device icon 6 on the device selection screen DIS1.
1, 62, 63 or 64 (device name 71, 72, 73
Or 74) waits until the cursor CL is positioned above.

【0068】これに対して肯定結果が得られると、この
ことは使用者によるマウス34の操作を介してデバイス
選択画面DIS1に表示されているデバイスアイコン6
1〜64(デバイス名71〜74)のうち、例えばデバ
イスアイコン61(デバイス名71)が選択されたこと
を表しており、このときCPU30は、デバイスアイコ
ン61(デバイス名71)が選択されたことを検知し、
続くステップSP5に移る。
On the other hand, when a positive result is obtained, this means that the device icon 6 displayed on the device selection screen DIS1 is operated by the user operating the mouse 34.
1 to 64 (device names 71 to 74), for example, the device icon 61 (device name 71) is selected. At this time, the CPU 30 indicates that the device icon 61 (device name 71) has been selected. Is detected,
Then, it proceeds to step SP5.

【0069】ステップSP5においてCPU30は、P
DA22に設けられている告知手段(表示部43やスピ
ーカ44)を、パーソナルコンピュータ21の使用者へ
の告知用として動作させるための動作制御データを生成
し、これを上述のステップSP4で選択されたデバイス
アイコン61に対応するPDA22に送信し、ステップ
SP6に移る。
At step SP5, the CPU 30 sets P
The operation control data for operating the notification means (the display unit 43 and the speaker 44) provided in the DA 22 to notify the user of the personal computer 21 is generated, and this is selected in step SP4 described above. It transmits to PDA22 corresponding to the device icon 61, and moves to step SP6.

【0070】ステップSP6においてCPU30は、動
作制御データを送信したPDA22から、当該動作制御
データに基づいて告知手段が動作されたことを表す応答
データを受信したか否かを判断する。
At step SP6, the CPU 30 determines whether or not the response data indicating that the notification means has been operated is received from the PDA 22 which has transmitted the operation control data, based on the operation control data.

【0071】この実施の形態の場合、PDA22は、動
作制御データを受け取った際に動作させる告知手段を設
定する所定の操作が行われ、例えば図8に示すような告
知動作設定画面DIS2により表示部43の表示画面を
点滅動作させるように予め設定されている。
In the case of this embodiment, the PDA 22 performs a predetermined operation for setting the notification means to be operated when the operation control data is received. For example, the notification operation setting screen DIS2 as shown in FIG. The display screen of 43 is preset to blink.

【0072】従ってPDA22は、パーソナルコンピュ
ータ21から送信された動作制御データを受信すると、
当該動作制御データに基づいてパーソナルコンピュータ
21の使用者への告知用として表示部43を点滅動作さ
せ、また当該動作させたことを表す応答データをパーソ
ナルコンピュータ21に返信するようになされている。
Therefore, when the PDA 22 receives the operation control data transmitted from the personal computer 21,
Based on the operation control data, the display unit 43 is operated to blink for the purpose of notifying the user of the personal computer 21, and the response data indicating that the operation has been performed is returned to the personal computer 21.

【0073】このときパーソナルコンピュータ21の使
用者は、当該パーソナルコンピュータ21から数[m] 四
方の空間AR1(図1)内に存在するPDA22、PD
A23、携帯電話機24及び携帯電話機25のうち、上
述のステップSP4で選択したデバイスアイコン61に
対応するPDA22を把握することができる。
At this time, the user of the personal computer 21 recognizes that the PDA 22, PD existing in the space AR1 (FIG. 1) of several [m] squares from the personal computer 21.
Among the A23, the mobile phone 24, and the mobile phone 25, the PDA 22 corresponding to the device icon 61 selected in step SP4 can be grasped.

【0074】すなわちCPU30は、上述のステップS
P6において肯定結果が得られた場合には、本来、PD
A22の使用者に把握させるために動作しているPDA
22の表示部43を、動作制御データによりパーソナル
コンピュータ21の使用者への告知用として点滅動作さ
せることにより、デバイスアイコン61と、当該デバイ
スアイコン61に対応する実際のPDA22との対応関
係をパーソナルコンピュータ21の使用者に視覚的に把
握させ得るようになされている。
That is, the CPU 30 executes the above-mentioned step S.
If a positive result is obtained in P6, the
PDA operating to let the user of A22 know
The display unit 43 of 22 is blinked to notify the user of the personal computer 21 according to the operation control data, so that the correspondence between the device icon 61 and the actual PDA 22 corresponding to the device icon 61 is determined by the personal computer. It is designed so that 21 users can visually grasp.

【0075】この場合CPU30は、PDA22から送
信される応答データを受信し、続くステップSP7に移
る。
In this case, the CPU 30 receives the response data transmitted from the PDA 22, and proceeds to the subsequent step SP7.

【0076】ステップSP7においてCPU30は、応
答データに基づいて上述のステップSP4で選択された
デバイスアイコン61を点滅させることにより、パーソ
ナルコンピュータ21の使用者に対してPDA22に動
作制御データが送信されたことを確認させ、ステップS
P4に戻る。
In step SP7, the CPU 30 blinks the device icon 61 selected in step SP4 on the basis of the response data, so that the operation control data is transmitted to the user of the personal computer 21 to the PDA 22. Confirm, step S
Return to P4.

【0077】従ってCPU30は、上述のステップSP
4で選択されたデバイスアイコン61と、当該デバイス
アイコン61に対応する実際のPDA22との対応関係
について、例えばビルの1階と2階とでピコネットを形
成しているため、PDA22の表示部43を点滅させて
もパーソナルコンピュータ21の使用者が認識できない
状況下であった場合でも、その旨を把握させることがで
きる。
Therefore, the CPU 30 executes the above-mentioned step SP.
Regarding the correspondence relationship between the device icon 61 selected in 4 and the actual PDA 22 corresponding to the device icon 61, for example, since the piconet is formed on the first floor and the second floor of the building, the display unit 43 of the PDA 22 is displayed. Even if the user of the personal computer 21 cannot recognize the blinking, the user can be informed of the fact.

【0078】これに対して、ステップSP6において応
答データを受信していない否定結果が得られると、この
ことは、動作制御データをPDA22に送信した時点か
ら一定時間経過しても当該PDA22からの応答データ
を受信しておらず、妨害波等によってデータ通信し得な
いことを表しており、このときCPU30は、続くステ
ップSP8に移る。
On the other hand, when a negative result that the response data is not received is obtained in step SP6, this means that the response from the PDA 22 is returned even if a certain time has elapsed from the time when the operation control data was transmitted to the PDA 22. This indicates that data has not been received and data communication cannot be performed due to an interference wave or the like. At this time, the CPU 30 moves to the subsequent step SP8.

【0079】ステップSP8においてCPU30は、P
DA22と通信し得ない状態となっていることを表示部
36を介して通知し、ステップSP4に戻る。
In step SP8, the CPU 30 sets P
The display unit 36 notifies that the communication with the DA 22 is disabled, and the process returns to step SP4.

【0080】次に、告知処理手順のうち、スレーブとし
て機能するPDA22、PDA23、携帯電話機24及
び携帯電話機25側の告知処理手順を述べるが、当該P
DA22、PDA23、携帯電話機24及び携帯電話機
25は同様の処理手順であることにより、ここではPD
A22の告知処理手順を述べる。
Next, of the notification processing procedure, the notification processing procedure on the side of the PDA 22, PDA 23, mobile phone 24 and mobile phone 25 which function as slaves will be described.
Since the DA 22, the PDA 23, the mobile phone 24, and the mobile phone 25 have the same processing procedure, the PD 22
The notification processing procedure of A22 will be described.

【0081】すなわちPDA22のCPU40は、図5
(B)に示したように、告知処理プログラムをHDD3
5から読み出してRAM31に展開すると、ルーチンR
T2の開始ステップから続くステップSP11に移る。
That is, the CPU 40 of the PDA 22 operates as shown in FIG.
As shown in (B), the notification processing program is stored in the HDD 3
Routine R
The process moves from the starting step of T2 to the following step SP11.

【0082】ステップSP11においてCPU40は、
パーソナルコンピュータ21から送信されたデバイス把
握情報要求データを受信したか否かを判断する。
At step SP11, the CPU 40
It is determined whether or not the device grasping information request data transmitted from the personal computer 21 has been received.

【0083】ここで否定結果が得られると、CPU40
は、デバイス把握情報要求データを受信するまで待ち受
ける。これに対して肯定結果が得られると、CPU40
は、続くステップSP12に移る。
If a negative result is obtained here, the CPU 40
Waits until it receives the device grasping information request data. On the other hand, if a positive result is obtained, the CPU 40
Moves to the following step SP12.

【0084】ステップSP12においてCPU40は、
デバイス把握情報要求データに対する返信として、デバ
イス名データ及びデバイスカテゴリデータをブルートゥ
ースモジュール内のフラッシュメモリから読み出し、こ
れらを属性データとしてパーソナルコンピュータ21に
送信し、ステップSP13に移る。
At step SP12, the CPU 40
As a reply to the device grasping information request data, the device name data and the device category data are read from the flash memory in the Bluetooth module, transmitted to the personal computer 21 as attribute data, and the process proceeds to step SP13.

【0085】ステップSP13においてCPU40は、
動作制御データを受信したか否かを判断する。ここで否
定結果が得られると、このことはパーソナルコンピュー
タ21の使用者がデバイス選択画面DIS1のデバイス
アイコン61(図6)を選択していないことを表してお
り、このときCPU40は動作制御データを受信するま
で待ち受ける。
At step SP13, the CPU 40
It is determined whether operation control data has been received. If a negative result is obtained here, this means that the user of the personal computer 21 has not selected the device icon 61 (FIG. 6) of the device selection screen DIS1. At this time, the CPU 40 outputs the operation control data. Wait until you receive it.

【0086】これに対して肯定結果が得られると、この
ことはパーソナルコンピュータ21を使用するユーザが
デバイス選択画面DIS1のデバイスアイコン61(図
6)を選択したことを表しており、このときCPU40
は、続くステップSP14に移る。
On the other hand, when a positive result is obtained, this means that the user using the personal computer 21 has selected the device icon 61 (FIG. 6) of the device selection screen DIS1. At this time, the CPU 40
Moves to the following step SP14.

【0087】ステップSP14においてCPU40は、
告知動作設定画面DIS2(図8)を介して予め選定さ
れている表示部43を、当該動作制御データに基づいて
パーソナルコンピュータ21の使用者への告知用として
点滅動作させ、続くステップSP15に移る。このとき
パーソナルコンピュータ21の使用者は、PDA22の
表示部43における点滅により視覚的に把握することが
できる。
At step SP14, the CPU 40
The display unit 43 selected in advance through the notification operation setting screen DIS2 (FIG. 8) is caused to blink for notification to the user of the personal computer 21 based on the operation control data, and the process proceeds to step SP15. At this time, the user of the personal computer 21 can visually recognize by blinking on the display unit 43 of the PDA 22.

【0088】ステップSP15においてCPU40は、
表示部43を点滅させた旨を表す応答データを生成し、
これをパーソナルコンピュータ21に送出し、ステップ
SP11に戻って、再びデバイス把握情報要求データを
待ち受ける。
At step SP15, the CPU 40
Generate response data indicating that the display unit 43 has blinked,
This is sent to the personal computer 21, and the process returns to step SP11 to wait for the device grasping information request data again.

【0089】以上のBTシステム20において、マスタ
として機能するパーソナルコンピュータ21の制御部3
0は、表示部36に表示したデバイスアイコン61、6
2、63及び64(デバイス名71、72、73及び7
4)のうち例えばデバイスアイコン61上にカーソルC
Lが位置した(重なった)ことを検知すると、その検知
したデバイスアイコン61に対応するPDA22に設け
られている告知手段をパーソナルコンピュータ21の使
用者への告知用として動作させる動作制御データを生成
し、これをブルートゥースモジュール37を介してPD
A22に送出するようにした。
In the above BT system 20, the control unit 3 of the personal computer 21 functioning as a master.
0 is the device icon 61, 6 displayed on the display unit 36.
2, 63 and 64 (device names 71, 72, 73 and 7
4) For example, the cursor C is placed on the device icon 61.
When it is detected that L is located (overlapped), operation control data for operating the notification means provided in the PDA 22 corresponding to the detected device icon 61 to notify the user of the personal computer 21 is generated. , PD this via Bluetooth module 37
It was sent to A22.

【0090】この場合ピコネットを確立しているPDA
22、PDA23、携帯電話機24及び携帯電話機25
のうち、PDA22の制御部40は、パーソナルコンピ
ュータ21から送信された動作制御データをブルートゥ
ースモジュール45を介して受信すると、当該受信した
動作制御データに基づいて、告知手段である表示部43
及びスピーカ44のうち予め動作設定された表示部43
を制御することにより、パーソナルコンピュータ21の
使用者に対する告知用として所定期間点滅動作させるよ
うにした。
In this case, a PDA that has established a piconet
22, PDA 23, mobile phone 24 and mobile phone 25
Of these, when the control unit 40 of the PDA 22 receives the operation control data transmitted from the personal computer 21 via the Bluetooth module 45, the control unit 40 is a notification unit based on the received operation control data.
And the display unit 43 of the speaker 44, which is set in advance.
By controlling the, the blinking operation is performed for a predetermined period for notifying the user of the personal computer 21.

【0091】従って、パーソナルコンピュータ21は、
表示部36に表示したデバイス選択画面DIS1上のデ
バイスアイコン61〜64(デバイス名71〜74)か
ら所望のデバイスアイコン61を使用者に選択させるの
みの操作で当該デバイスアイコン61に対応するPDA
22における表示部43を点滅動作させることより、当
該使用者によって選択されたデバイスアイコン61と、
実際のPDA22との対応関係を確実に把握させること
ができる。
Therefore, the personal computer 21
The PDA corresponding to the device icon 61 can be operated by only allowing the user to select the desired device icon 61 from the device icons 61 to 64 (device names 71 to 74) on the device selection screen DIS1 displayed on the display unit 36.
By blinking the display unit 43 in 22, the device icon 61 selected by the user,
It is possible to surely grasp the correspondence relationship with the actual PDA 22.

【0092】またパーソナルコンピュータ21は、新た
にPDA22に告知手段を設けることなく、PDA22
において既存の告知手段である表示部43を点滅動作さ
せるので、当該PDA22に対する消費電力を極力抑え
ることができる。
Further, the personal computer 21 does not newly provide the PDA 22 with a notification means, and
In the above, since the display unit 43 which is the existing notification means is caused to blink, the power consumption of the PDA 22 can be suppressed as much as possible.

【0093】これに加えて、パーソナルコンピュータ2
1は、告知用として点滅動作した旨を表す応答データを
PDA22から受け取り、その応答データに基づいて、
表示部36に表示したデバイス選択画面DIS1上のデ
バイスアイコン61を点滅させるようにした。
In addition to this, the personal computer 2
1 receives from the PDA 22 response data indicating that the blinking operation has been performed for notification, and based on the response data,
The device icon 61 on the device selection screen DIS1 displayed on the display unit 36 is made to blink.

【0094】従って、パーソナルコンピュータ21は、
PDA22の表示部43を点滅動作させてもパーソナル
コンピュータ21の使用者に把握させ得ない状況下であ
った場合でも、その旨の対応関係を把握させることがで
きる。
Therefore, the personal computer 21
Even in the situation where the user of the personal computer 21 cannot grasp even if the display unit 43 of the PDA 22 blinks, the corresponding relationship can be grasped.

【0095】さらに、パーソナルコンピュータ21、一
定時間経過してもPDA22からの応答データを受信で
きなかった場合には、パーソナルコンピュータ21とP
DA22とが通信し得ない状態となっていることを通知
することにより、その旨の対応関係を把握させることが
できる。
Furthermore, if the personal computer 21 cannot receive the response data from the PDA 22 even after a certain period of time, the personal computer 21 and the P
By notifying that the communication with the DA 22 is not possible, it is possible to grasp the corresponding relationship.

【0096】以上のようなBTシステム20によれば、
パーソナルコンピュータ21によりPDA22を動作制
御データにより間接的に制御し、本来PDA22の使用
者への告知用である表示部43をパーソナルコンピュー
タ21の使用者への告知用として点滅させることによ
り、デバイスアイコン61に対応する実際のPDA22
をパーソナルコンピュータ21の使用者に視覚的に把握
させることができ、かくして、使い勝手を向上すること
ができる。
According to the BT system 20 as described above,
The personal computer 21 indirectly controls the PDA 22 with operation control data, and the display unit 43, which is originally for notifying the user of the PDA 22, blinks for notifying the user of the personal computer 21. Actual PDA 22 corresponding to
Can be visually recognized by the user of the personal computer 21, and thus the usability can be improved.

【0097】また、BTシステム20によれば、例えば
パーソナルコンピュータ21の表示部36に表示された
デバイスアイコン61〜64上に、所望のファイルをド
ラッグ・アンド・ドロップして送信する場合、予めデバ
イスアイコン61〜64に対してカーソルCLを重ねる
ことで実際のPDA22、23及び携帯電話機24、2
5との対応関係を確認しておくことができ、その結果、
ユーザの意図しないPDA22、23又は携帯電話機2
4、25に所望のファイルを送信してしまうことを防止
でき、かくして、使い勝手を向上することができる。
Further, according to the BT system 20, when a desired file is dragged and dropped and transmitted onto the device icons 61 to 64 displayed on the display unit 36 of the personal computer 21, for example, the device icon is set in advance. By placing the cursor CL on 61 to 64, the actual PDAs 22 and 23 and the mobile phones 24 and 2
It is possible to confirm the correspondence relationship with 5, and as a result,
PDA 22, 23 or mobile phone 2 not intended by the user
It is possible to prevent a desired file from being sent to Nos. 4 and 25, thus improving usability.

【0098】なお上述の実施の形態においては、ブルー
トゥースモジュール37を内蔵するパーソナルコンピュ
ータ21を主通信装置として適用し、ブルートゥースモ
ジュール45を内蔵するPDA22、23及びブルート
ゥースモジュール55を内蔵する携帯電話機24、25
を従通信装置として適用する場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、要は、ブルートゥースを適用した
通信機能を有するものであれば、洗濯機、冷蔵庫、クー
ラー、MD(Mini Disk) プレーヤ、テレビジョン受像機
等、この他種々の電子機器(電子装置)を主通信装置又
は従通信装置として幅広く適用することができる。
In the above-described embodiment, the personal computer 21 having the Bluetooth module 37 incorporated therein is used as the main communication device, and the PDA 22, 23 having the Bluetooth module 45 incorporated therein and the mobile telephone 24, 25 incorporating the Bluetooth module 55 therein.
However, the present invention is not limited to this, and the point is that a washing machine, a refrigerator, a cooler, an MD (Mini Disk) player, as long as it has a communication function to which Bluetooth is applied. Various other electronic devices (electronic devices) such as a television receiver can be widely applied as a main communication device or a slave communication device.

【0099】また上述の実施の形態においては、告知手
段としての表示部43を告知用として点滅表示させる場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えばス
ピーカ、バイブレータ、所定のにおいを発生するにおい
発生部等、この他種々の告知手段を告知用として動作さ
せるようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the case where the display unit 43 as the notification means is blinked for notification is described, but the present invention is not limited to this. For example, a speaker, a vibrator, and a predetermined odor are generated. Various other notification means such as a smell generating unit may be operated for notification.

【0100】この場合、従通信装置は、既存の告知手段
を主通信装置及び従通信装置の使用者への告知用として
共用しても良く、専用の告知手段を設けるようにしても
良い。また従通信装置は、2以上の告知手段を併用して
告知用の動作をさせても良い。
In this case, the slave communication device may share the existing notifying means for notifying the users of the main communication device and the slave communication device, or may provide a dedicated notifying means. Further, the slave communication device may perform the notification operation by using two or more notification means in combination.

【0101】その際、制御信号生成手段としてのCPU
30は、従通信装置(PDA22、PDA23、携帯電
話機24、携帯電話機25)に専用の告知手段として設
けられた1又は2以上の告知手段を動作させる制御信号
としての動作制御データや、1又は2以上の既存の告知
手段を主通信装置(パーソナルコンピュータ21)の使
用者への告知用として別動作させるための動作制御デー
タを生成する。
At this time, the CPU as the control signal generating means
Reference numeral 30 denotes operation control data as a control signal for operating one or more notifying means provided as dedicated notifying means in the slave communication device (PDA 22, PDA 23, mobile phone 24, mobile phone 25), 1 or 2 The operation control data for separately operating the above existing notification means for notifying the user of the main communication device (personal computer 21) is generated.

【0102】また制御手段としてのCPU40、50は
動作制御データに基づいて、専用の告知手段として設け
られた1又は2以上の告知手段を動作制御するか、若し
くは、従通信装置(PDA22、PDA23、携帯電話
機24、携帯電話機25)の使用者への1又は2以上の
既存の告知手段を主通信装置(パーソナルコンピュータ
21)の使用者への告知用として制御する。
Further, the CPU 40, 50 as the control means controls the operation of one or more notifying means provided as the dedicated notifying means based on the operation control data, or the slave communication devices (PDA 22, PDA 23, One or more existing notification means for the users of the mobile phones 24 and 25) are controlled to notify the user of the main communication device (personal computer 21).

【0103】このようにすれば、主通信装置(パーソナ
ルコンピュータ21)は、選択されたデバイスアイコン
61、62、63又は64(デバイス名71、72、7
3又は74)と、実際の当該従通信装置(PDA22、
PDA23、携帯電話機24又は携帯電話機25)との
対応関係をパーソナルコンピュータ21の使用者に一段
と確実に把握させることができ、一段と使い勝手を向上
することができる。
In this way, the main communication device (personal computer 21) can select the selected device icon 61, 62, 63 or 64 (device name 71, 72, 7).
3 or 74) and the actual slave communication device (PDA 22,
It is possible to make the user of the personal computer 21 more surely understand the correspondence relationship with the PDA 23, the mobile phone 24 or the mobile phone 25), and further improve the usability.

【0104】さらに上述の実施の形態においては、パー
ソナルコンピュータ21がPDA22の告知手段である
表示部43を告知用として点滅動作させる場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、PDA22がパーソ
ナルコンピュータ21の表示部36を告知用として点滅
動作させても良く、またPDA22が携帯電話機24の
表示部53を告知用として点滅動作させても良く、さら
にはピコネット又はスカタネットを形成している複数の
通信装置のいづれもが図5(A)について上述した告知
指示処理手順を実行して告知手段を告知用として動作さ
せる主通信装置となることができると共に、図5(B)
について上述した告知処理手順を実行して告知手段を告
知用として動作させられる従通信装置となることができ
るようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the case where the personal computer 21 blinks the display unit 43 which is the notification means of the PDA 22 for notification is described, but the present invention is not limited to this, and the PDA 22 is a personal computer. The display unit 36 of 21 may blink for notification, the PDA 22 may blink the display unit 53 of the mobile phone 24 for notification, and a plurality of communications forming a piconet or scatanet. Any of the devices can be the main communication device that executes the notification instruction processing procedure described above with reference to FIG. 5A to operate the notification means for notification, and FIG.
The notification processing procedure described above may be executed so that the notification means becomes a slave communication device operated for notification.

【0105】さらに上述の実施の形態においては、検知
手段としてのCPU30によりデバイスアイコン61、
62、63又は64(デバイス名71、72、73又は
74)上にカーソルCLが位置した(重なった)ときに
選択されたことを検知する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、デバイスアイコン61、62、63
又は64(デバイス名71、72、73又は74)がク
リック操作されたとき、マウス34の一方のボタンを押
下してそのまま希望位置までカーソルCLを動かしてか
らボタンを離すことであるドラック操作され始めたと
き、所定期間ドラッグ操作されたとき、HDD35に格
納された所定の個人用データを送信するとき等、この他
種々のタイミングで選択されたことを検知するようにし
ても良い。
Further, in the above-mentioned embodiment, the device icon 61,
The case where the selection is detected when the cursor CL is positioned (overlapped) on the 62, 63 or 64 (device name 71, 72, 73 or 74) has been described, but the present invention is not limited to this. Device icons 61, 62, 63
Alternatively, when 64 (device name 71, 72, 73 or 74) is clicked, one button of the mouse 34 is pressed to move the cursor CL to a desired position and then the button is released. Alternatively, the selection may be detected at various other timings, such as when a drag operation is performed for a predetermined period of time or when predetermined personal data stored in the HDD 35 is transmitted.

【0106】さらに上述の実施の形態においては、検知
手段としてのCPU30がマウス34からの操作によっ
て選択肢としてのデバイスアイコン61、62、63又
は64(デバイス名71、72、73又は74)が選択
されたことを検知する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、当該マウス34に代えて、タッチパネル
又はジョグダイヤルからの操作によって選択肢が選択さ
れたことを検知するようにしても良い。この場合、タッ
チパネル又はジョグダイヤルからの一定の操作が行われ
たときに選択肢が選択されたことを検知するように予め
登録しておいても良い。
Further, in the above-described embodiment, the CPU 30 as the detecting means selects the device icon 61, 62, 63 or 64 (device name 71, 72, 73 or 74) as an option by operating the mouse 34. Although the case of detecting the fact is described, the present invention is not limited to this, and instead of the mouse 34, it may be detected that an option is selected by an operation from the touch panel or the jog dial. In this case, it may be registered in advance so as to detect that the option is selected when a certain operation is performed from the touch panel or the jog dial.

【0107】因みにジョグダイヤルからの操作によって
選択肢が選択されたことを検知する場合、パーソナルコ
ンピュータ21のCPU30は、上述の図6に示したよ
うなデバイス選択画面DIS1に代えて、例えば図9に
示すように、ジョグダイヤルの回転操作に連動して矢印
a又はb方向にデバイス選択項目80A〜80Dをデバ
イス決定領域85に移動するようなデバイス選択画面D
IS3を表示すれば、当該パーソナルコンピュータ21
の使用者に一段と容易に選択肢(デバイス選択項目80
A〜80D)を選択させることができる。
Incidentally, when it is detected that the option is selected by the operation from the jog dial, the CPU 30 of the personal computer 21 replaces the device selection screen DIS1 as shown in FIG. 6 with, for example, as shown in FIG. And a device selection screen D for moving the device selection items 80A to 80D to the device determination area 85 in the direction of arrow a or b in conjunction with the rotation operation of the jog dial.
If IS3 is displayed, the personal computer 21
Users can select more easily (device selection item 80
A to 80D) can be selected.

【0108】さらに上述の実施の形態においては、検知
手段としてのCPU30がマウス34からの操作によっ
てデバイスアイコン61、62、63又は64(デバイ
ス名71、72、73又は74)が選択されたことを検
知する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
当該マウスに代えて、パーソナルコンピュータ21の使
用者の発する声を認識する認識手段を設け、当該認識手
段による認識結果と、デバイス選択画面DIS1のデバ
イス名71、72、73又は74とが一致したときに選
択されたことを検知するようにしても良い。この場合、
パーソナルコンピュータ21の使用者に対する操作を回
避することができ、一段と使い勝手を向上することがで
きる。
Further, in the above-described embodiment, the CPU 30 as the detection means is operated by the mouse 34 to select the device icon 61, 62, 63 or 64 (device name 71, 72, 73 or 74). Although the case of detecting is described, the present invention is not limited to this.
When a recognition means for recognizing the voice of the user of the personal computer 21 is provided in place of the mouse, and the recognition result by the recognition means matches the device name 71, 72, 73 or 74 of the device selection screen DIS1. Alternatively, it may be detected that the selection has been made. in this case,
The operation of the personal computer 21 for the user can be avoided, and the usability can be further improved.

【0109】さらに上述の実施の形態においては、選択
肢表示手段としての表示部36に選択肢としてのデバイ
スアイコン61〜64、デバイス名71〜74を表示す
る場合について述べたが、本発明はこれに限らず、通信
装置の種類に応じてデバイス名(テキストデータ)のみ
や、デバイスアイコンのみを表示しても良く、要は、ピ
コネット又はスカタネットを形成している複数の通信装
置にそれぞれ割り当てられた少なくとも1つの選択肢を
表示する選択肢表示手段であれば良い。
Further, in the above-described embodiment, the case where the device icons 61 to 64 and the device names 71 to 74 as options are displayed on the display unit 36 as the option display means has been described, but the present invention is not limited to this. Alternatively, only the device name (text data) or only the device icon may be displayed according to the type of the communication device. In short, at least 1 assigned to each of the plurality of communication devices forming the piconet or scatanet. Any option display means for displaying one option may be used.

【0110】例えばマスタとして機能する通信装置を携
帯電話機25とした場合、当該携帯電話機25の表示部
53は、例えば図10に示すようなテキストデータでな
るスクロール表示可能なデバイス名71〜74と、操作
説明領域FD7とでなるデバイス選択画面DIS4を表
示すれば、1又は2以上の選択肢を表示部に表示するこ
とができる。このように、通信装置における表示部の大
きさや形等に応じた表示方法を選定することができる。
For example, when the communication device that functions as a master is the mobile phone 25, the display unit 53 of the mobile phone 25 has scrollable device names 71 to 74 made of text data as shown in FIG. When the device selection screen DIS4 including the operation explanation area FD7 is displayed, one or more options can be displayed on the display unit. In this way, the display method can be selected according to the size and shape of the display unit of the communication device.

【0111】さらに上述の実施の形態においては、選択
肢表示手段としての表示部36に選択肢としてのデバイ
スアイコン61〜64、デバイス名71〜74をデバイ
ス選択画面DIS1の特定端末表示領域FD1へ表示す
る場合について述べたが、本発明はこれに限らず、実際
の通信装置を模した形態を示すアイコン(以下、これを
分身と呼ぶ)として例えば図11に示すようなPDA2
2(PDA23)を模した形態を示すPDA分身66
や、例えば図12に示すような携帯電話機24(携帯電
話機25)を模した形態を示す携帯電話分身67を特定
端末表示領域FD1へ表示するようにしても良く、当該
特定端末表示領域FD1とは別に、デバイスアイコン6
1〜64のうち選択されたデバイスアイコンに対応する
PDA分身66又は携帯電話分身67を新たな表示画面
として表示するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, when the device icons 61 to 64 and the device names 71 to 74 as options are displayed on the display unit 36 as the option display means in the specific terminal display area FD1 of the device selection screen DIS1. However, the present invention is not limited to this, and the PDA 2 as shown in FIG. 11 is used as an icon (hereinafter, referred to as an alternation) showing a form imitating an actual communication device.
PDA alternator 66 showing a form simulating 2 (PDA23)
Alternatively, for example, a mobile phone alternator 67 having a form imitating the mobile phone 24 (mobile phone 25) as shown in FIG. 12 may be displayed in the specific terminal display area FD1. Separately, device icon 6
The PDA clone 66 or the mobile phone clone 67 corresponding to the device icon selected from 1 to 64 may be displayed as a new display screen.

【0112】かかる分身を表示する場合、CPU30
は、同一の種別でなる通信装置のみならず、当該種別毎
の機種までをも表示部36を介してパーソナルコンピュ
ータ21の使用者に把握させることができる。
When displaying such an alter ego, the CPU 30
Allows the user of the personal computer 21 to grasp not only the communication devices of the same type but also the model of each type through the display unit 36.

【0113】因みにパーソナルコンピュータ21は、分
身66、67における操作領域FD5、FD6の各種操
作キー66A及び66B、67A及び67Bの操作に応
じた制御命令を実際のPDA22又はPDA23、携帯
電話機24又は携帯電話機25に与えることにより動作
させても良い。
Incidentally, the personal computer 21 sends a control command corresponding to the operation of the various operation keys 66A and 66B, 67A and 67B of the operation areas FD5 and FD6 in the alternations 66 and 67 to the actual PDA 22 or PDA 23, the mobile phone 24 or the mobile phone. It may be operated by giving it to 25.

【0114】またパーソナルコンピュータ21は、制御
命令を実際のPDA22又はPDA23、携帯電話機2
4又は携帯電話機25に与えることにより動作させたこ
とによる動作内容を分身66、67における表示領域F
D3、FD4に表示するようにしても良い。
Further, the personal computer 21 sends the control command to the actual PDA 22 or PDA 23, the portable telephone 2
4 or the display area F in the alternations 66 and 67 indicating the operation contents caused by the operation given to the mobile phone 25.
You may make it display on D3 and FD4.

【0115】この場合パーソナルコンピュータ21は、
当該パーソナルコンピュータ21から数[m] に存在する
PDA22又はPDA23、携帯電話機24又は携帯電
話機25をあたかもその場で操作しているかのように制
御することができ、一段と使い勝手を向上することがで
きる。
In this case, the personal computer 21
It is possible to control the PDA 22 or PDA 23, the mobile phone 24 or the mobile phone 25 existing in a few [m] from the personal computer 21 as if they were operated on the spot, and the usability can be further improved.

【0116】さらに上述の実施の形態においては、制御
信号生成手段としてのCPU30によりデバイスアイコ
ン61上にカーソルCLが位置した(重なった)とき、
制御信号としての動作制御データを生成する場合につい
て述べたが、本発明はこれに限らず、HDD35のハー
ドディスクに格納されている個人用データを送出すると
き等、この種々のタイミングに制御信号を生成するよう
にしても良い。
Further, in the above-described embodiment, when the cursor CL is positioned (overlapped) on the device icon 61 by the CPU 30 as the control signal generating means,
The case of generating the operation control data as the control signal has been described, but the present invention is not limited to this, and the control signal is generated at various timings such as when the personal data stored in the hard disk of the HDD 35 is transmitted. It may be done.

【0117】さらに上述の実施の形態においては、従通
信装置としてのPDA22側で告知用に動作させる告知
手段として表示部43を予め設定する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、主通信装置としてのパー
ソナルコンピュータ21側で告知用に動作させる告知手
段を設定するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the case where the display unit 43 is preset as the notification means to be operated for notification on the PDA 22 side as the slave communication device has been described, but the present invention is not limited to this. You may make it set the notification means operated for notification on the personal computer 21 side as a communication apparatus.

【0118】この場合、パーソナルコンピュータ21に
おける探索手段としてのCPU30は、従通信装置(P
DA22、PDA23、携帯電話機24、携帯電話機2
5)に設けられている告知手段を探索するための告知手
段探索データを生成し、これを例えばPDA22に送信
する。
In this case, the CPU 30 as a searching means in the personal computer 21 is the slave communication device (P
DA22, PDA23, mobile phone 24, mobile phone 2
The notification means search data for searching the notification means provided in 5) is generated and is transmitted to the PDA 22, for example.

【0119】PDA22のCPU40は、告知手段探索
データを受信すると、自らに設けられている告知手段と
して表示部43及びスピーカ44を特定し、当該特定し
た表示部43及びスピーカ44を表す探索返信データを
パーソナルコンピュータ21に送信する。
When the notification means search data is received, the CPU 40 of the PDA 22 specifies the display section 43 and the speaker 44 as the notification means provided in itself, and sends the search reply data representing the specified display section 43 and speaker 44. It is transmitted to the personal computer 21.

【0120】パーソナルコンピュータ21のにおける選
択手段としてのCPU30は、探索返信データを受け取
ると、上述の図8に示したような告知動作設定画面DI
S2又は例えば図13に示すような告知動作設定画面D
IS5を表示し、使用者に告知用の動作をさせる告知手
段を設定させる。
When the CPU 30 as the selection means in the personal computer 21 receives the search reply data, the notification operation setting screen DI as shown in FIG.
S2 or notification operation setting screen D as shown in FIG. 13, for example
IS5 is displayed, and the user is allowed to set the notification means for performing the notification operation.

【0121】このようにすれば、パーソナルコンピュー
タ21の使用者は、自ら設定した告知手段による動作を
意識するのみで、選択されたデバイスアイコン61、6
2、63又は64(デバイス名71、72、73又は7
4)と、実際の当該従通信装置(PDA22、PDA2
3、携帯電話機24又は携帯電話機25)との対応関係
を把握することができ、誤認識を回避することができ
る。
In this way, the user of the personal computer 21 is only conscious of the operation by the notification means set by himself, and the selected device icon 61, 6 is selected.
2, 63 or 64 (device name 71, 72, 73 or 7
4) and the actual slave communication device (PDA22, PDA2)
3, the correspondence relationship with the mobile phone 24 or the mobile phone 25) can be grasped, and erroneous recognition can be avoided.

【0122】さらに上述の実施の形態においては、主通
信装置としてのパーソナルコンピュータ21と、従通信
装置としてのPDA22、PDA23、携帯電話機24
及び携帯電話機25とがネットワークとしてのBluetoot
h によって通信路を確立しているBTシステム20を適
用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
例えば主通信装置と従通信装置とが Home RF、wireless
1394、IEEE(Institudeof Electrical and Electronics
Engineers)802.11bのWi-Fi 、IEEE802.11a 等、この他
種々の有線又は無線ネットワークによって通信路を確立
しているネットワークシステムを幅広く適用することが
できる。
Further, in the above-described embodiment, the personal computer 21 as the main communication device, and the PDA 22, PDA 23, and mobile phone 24 as the slave communication devices.
And Bluetooth 25 as a network with mobile phone 25
The case where the BT system 20 in which the communication path is established by h is applied has been described, but the present invention is not limited to this.
For example, if the main communication device and the slave communication device are Home RF, wireless
1394, IEEE (Institude of Electrical and Electronics
Engineers) Wi-Fi of 802.11b, IEEE802.11a, and other network systems in which a communication path is established by various wired or wireless networks can be widely applied.

【0123】この場合、制御信号受信手段としてのブル
ートゥースモジュール44又は45と、制御信号送出手
段及び受取手段としてのブルートゥースモジュール37
とは、通信路を確立するネットワークの種類に応じた制
御信号受信手段、制御信号送出手段及び受取手段を適用
すれば良い。
In this case, the Bluetooth module 44 or 45 as the control signal receiving means and the Bluetooth module 37 as the control signal transmitting means and the receiving means.
The control signal receiving means, the control signal transmitting means, and the receiving means according to the type of the network that establishes the communication path may be applied.

【0124】さらに上述の実施の形態においては、HD
D35のハードディスクに格納された告知指示プログラ
ムをRAM32に適宜展開する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、当該告知指示プログラムが格納
されたプログラム格納媒体をインストールすることによ
り告知指示処理を実行するようにしても良い。
Further, in the above embodiment, the HD
The case where the notification instruction program stored in the hard disk of D35 is appropriately expanded in the RAM 32 has been described.
The present invention is not limited to this, and the notification instruction process may be executed by installing a program storage medium in which the notification instruction program is stored.

【0125】さらに上述の実施の形態においては、メモ
リ41、51に格納された告知処理プログラムを内部R
AMに適宜展開する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、当該告知処理プログラムが格納されたプロ
グラム格納媒体をインストールすることにより告知処理
を実行するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the notification processing program stored in the memories 41 and 51 is stored in the internal R.
Although the case of appropriately expanding to the AM has been described, the present invention is not limited to this, and the notification processing may be executed by installing a program storage medium in which the notification processing program is stored.

【0126】上述した一連の告知指示処理を実行するた
めの告知指示プログラム、及び又は告知処理を実行する
ための告知処理プログラムを、パーソナルコンピュータ
21、PDA22及び23や携帯電話機24及び25に
インストールして実行可能な状態にするためのプログラ
ム格納媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)デ
ィスク、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memor
y )、DVD(Digital VersatileDisc)等のパッケー
ジメディアのみならず、プログラムが一時的もしくは永
続的に格納される半導体メモリや磁気ディスク等で実現
しても良い。
The notification instruction program for executing the series of notification instruction processing described above and / or the notification processing program for executing the notification processing are installed in the personal computer 21, the PDA 22 and 23 or the mobile phones 24 and 25. As a program storage medium for making it executable, for example, a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memor)
y), DVD (Digital Versatile Disc) and other package media, as well as a semiconductor memory, a magnetic disk or the like in which the program is temporarily or permanently stored.

【0127】またこれらプログラム格納媒体に告知指示
プログラム及び又は告知処理プログラムを格納する手段
として、ローカルエリアネットワークやインターネッ
ト、ディジタル衛星放送等の有線及び無線通信媒体を利
用してもよく、ルータやモデム等の各種通信インターフ
ェースを介して格納するようにしても良い。
As means for storing the notification instruction program and / or the notification processing program in these program storage media, a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting may be used, or a router or a modem. You may make it store via various communication interfaces of.

【0128】[0128]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、複数の従
通信装置と所定のネットワークを介してそれぞれ通信路
を確立している主通信装置は、複数の従通信装置にそれ
ぞれ割り当てられた複数の選択肢を表示し、当該複数の
選択肢のうち、任意の選択肢が選択されたことを検知
し、当該検知された選択肢に対応する任意の従通信装置
を主通信装置の使用者へ告知するために、当該任意の従
通信装置に設けられた告知手段を動作させる制御信号を
生成し、その制御信号を通信路を介して任意の従通信装
置に送出する。この場合任意の従通信装置は、制御信号
を主通信装置から受信し、当該制御信号に基づいて告知
手段を制御するようにした。
As described above, according to the present invention, a master communication device that establishes a communication path with a plurality of slave communication devices via a predetermined network is assigned to each slave communication device. To display a plurality of options, detect that any one of the plurality of options has been selected, and notify the user of the main communication device of any slave communication device corresponding to the detected option. In addition, a control signal for operating the notification means provided in the arbitrary slave communication device is generated, and the control signal is sent to the arbitrary slave communication device via the communication path. In this case, any slave communication device receives the control signal from the main communication device and controls the notification means based on the control signal.

【0129】従って、主通信装置は、当該主通信装置の
使用者による選択操作のみで、その選択操作によって選
択された選択肢に対応する従通信装置における告知手段
を告知動作させることにより、主通信装置の使用者によ
り選択された選択肢と、その選択肢に対応する従通信装
置との対応関係を当該使用者に把握させることができ、
かくして、使い勝手を向上することができる。
Therefore, the main communication device only performs a selection operation by the user of the main communication device, and operates the notification means in the slave communication device corresponding to the option selected by the selection operation to notify the main communication device. It is possible to allow the user to grasp the correspondence relationship between the option selected by the user of and the slave communication device corresponding to the option,
Thus, usability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるBTシステムの全体構成を示す略
線図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an overall configuration of a BT system according to the present invention.

【図2】パーソナルコンピュータの回路構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a personal computer.

【図3】PDAの回路構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of a PDA.

【図4】携帯電話機の回路構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of a mobile phone.

【図5】告知指示処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing a notification instruction processing procedure.

【図6】デバイス選択画面例を示す略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a device selection screen.

【図7】不明であることを表すアイコン及びデバイス名
例を示す略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of an icon and a device name indicating unknown.

【図8】告知動作設定画面例を示す略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing an example of a notification operation setting screen.

【図9】他の実施の形態によるデバイス選択画面例
(1)を示す略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a device selection screen example (1) according to another embodiment.

【図10】他の実施の形態によるデバイス選択画面例
(2)を示す略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a device selection screen example (2) according to another embodiment.

【図11】PDAを模したアイコンを示す略線図であ
る。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an icon simulating a PDA.

【図12】携帯電話機を模したアイコンを示す略線図で
ある。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an icon simulating a mobile phone.

【図13】他の実施の形態による告知動作設定画面例を
示す略線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an example of a notification operation setting screen according to another embodiment.

【図14】BTシステムの概念を示す略線図である。FIG. 14 is a schematic diagram showing the concept of a BT system.

【図15】従来によるBTシステムの構成を示す略線図
である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional BT system.

【図16】従来によるデバイス選択画面例を示す略線図
である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing an example of a conventional device selection screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20……BTシステム、21……パーソナルコンピュー
タ、22、23……PDA、24、25……携帯電話
機、30、40、50……CPU、31……ROM、3
2……RAM、33……キーボード、34……マウス、
35……HDD、36、43、53……表示部、37、
45、55……ブルートゥースモジュール、41、51
……メモリ、42……操作入力部、44、57……スピ
ーカ、52……操作キー、61、62、63、64、6
5……デバイスアイコン、71、72、73、74、7
5……デバイス名、66……PDA分身、67……携帯
電話分身。
20 ... BT system, 21 ... personal computer, 22,23 ... PDA, 24,25 ... mobile phone, 30,40,50 ... CPU, 31 ... ROM, 3
2 ... RAM, 33 ... keyboard, 34 ... mouse,
35 ... HDD, 36, 43, 53 ... Display section, 37,
45, 55 ... Bluetooth module, 41, 51
...... Memory, 42 ...... Operation input section, 44, 57 ...... Speaker, 52 ...... Operation keys, 61, 62, 63, 64, 6
5: Device icon, 71, 72, 73, 74, 7
5 ... Device name, 66 ... PDA alternation, 67 ... Mobile phone alternation.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲垣 岳夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 暦本 純一 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 松下 伸行 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 綾塚 祐二 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GB02 JB15 KA02 KB03 5K033 BA08 DA01 DA19 EA03 5K067 AA34 BB21 BB41 DD27 EE02 EE12 FF23    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Takeo Inagaki             Sony 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo             Within the corporation (72) Inventor Junichi Korimoto             Sony 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo             Within the corporation (72) Inventor Nobuyuki Matsushita             Sony 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo             Within the corporation (72) Inventor Yuji Ayatsuka             Sony 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo             Within the corporation F-term (reference) 5B089 GB02 JB15 KA02 KB03                 5K033 BA08 DA01 DA19 EA03                 5K067 AA34 BB21 BB41 DD27 EE02                       EE12 FF23

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の従通信装置と所定のネットワークを
介してそれぞれ通信路を確立している主通信装置におい
て、 上記複数の従通信装置にそれぞれ割り当てられた複数の
選択肢を表示する選択肢表示手段と、 上記選択肢のうち、任意の選択肢が選択されたことを検
知する検知手段と、 上記検知された選択肢に対応する任意の従通信装置を上
記主通信装置の使用者へ告知するために、当該任意の従
通信装置に設けられた告知手段を動作させる制御信号を
生成する制御信号生成手段と、 上記制御信号を上記通信路を介して上記任意の従通信装
置に送出する制御信号送出手段とを具えることを特徴と
する主通信装置。
1. A main communication device that establishes communication paths with a plurality of slave communication devices via a predetermined network, and option display means for displaying a plurality of options assigned to each of the plurality of slave communication devices. In order to notify the user of the main communication device of the detection means for detecting that any one of the options has been selected and any slave communication device corresponding to the detected option, Control signal generating means for generating a control signal for operating a notification means provided in any slave communication device; and control signal transmitting means for sending the control signal to the any slave communication device via the communication path. A main communication device characterized by comprising.
【請求項2】上記制御信号生成手段は、 上記任意の従通信装置の使用者への告知用として予め設
けられている上記告知手段を、上記主通信装置の使用者
への告知用として動作させる制御信号を生成することを
特徴とする請求項1に記載の主通信装置。
2. The control signal generating means operates the notifying means, which is previously provided for notifying the user of the arbitrary slave communication device, for notifying the user of the main communication device. The main communication device according to claim 1, wherein the main communication device generates a control signal.
【請求項3】上記制御信号生成手段は、 上記任意の従通信装置に設けられた上記告知手段を探索
する探索手段と、 上記告知手段を上記主通信装置の使用者に選択させる選
択手段とを具えることを特徴とする請求項1に記載の主
通信装置。
3. The control signal generation means includes a search means for searching the notification means provided in the arbitrary slave communication device, and a selection means for causing the user of the main communication device to select the notification means. The main communication device according to claim 1, further comprising:
【請求項4】上記制御信号送出手段は、 上記制御信号を上記任意の従通信装置に送出してから所
定期間経過するまで、当該任意の従通信装置による応答
結果を受け取る受取手段と、 上記応答結果を受け取ったことを上記主通信装置の使用
者へ通知する通知手段とを具えることを特徴とする請求
項1に記載の主通信装置。
4. The control signal sending means receives the response result from the arbitrary slave communication device until a predetermined period elapses after sending the control signal to the arbitrary slave communication device, and the response. The main communication device according to claim 1, further comprising a notification unit that notifies a user of the main communication device that the result has been received.
【請求項5】主通信装置と所定のネットワークを介して
通信路を確立している従通信装置において、 上記従通信装置であることを上記主通信装置の使用者に
告知する告知手段と、 上記告知手段を動作させる制御信号を上記主通信装置か
ら受け取る制御信号受取手段と、 上記制御信号に基づいて上記告知手段を制御する制御手
段とを具えることを特徴とする従通信装置。
5. A sub-communication device which establishes a communication path with the main communication device via a predetermined network, and a notification means for notifying a user of the main communication device that the sub-communication device is the sub-communication device. A slave communication device comprising: a control signal receiving means for receiving a control signal for operating the notification means from the main communication device; and a control means for controlling the notification means based on the control signal.
【請求項6】複数の従通信装置と所定のネットワークを
介してそれぞれ通信路を確立している主通信装置に対し
て、 上記複数の従通信装置にそれぞれ割り当てられた複数の
選択肢を表示する選択肢表示ステップと、 上記選択肢のうち、任意の選択肢が選択されたことを検
知する検知ステップと、 上記検知された選択肢に対応する任意の従通信装置を上
記主通信装置の使用者へ告知するために、当該任意の従
通信装置に設けられた告知手段を動作させる制御信号を
生成する制御信号生成ステップと、 上記制御信号を上記通信路を介して上記任意の従通信装
置に送出する制御信号送出ステップとを実行させる告知
指示プログラム。
6. An option for displaying a plurality of options assigned to each of the plurality of slave communication devices to a main communication device that establishes a communication path with each of the plurality of slave communication devices via a predetermined network. In order to notify the user of the master communication device of a display step, a detection step of detecting that any one of the options has been selected, and any slave communication device corresponding to the detected option. A control signal generating step of generating a control signal for operating a notification means provided in the arbitrary slave communication device, and a control signal transmitting step of transmitting the control signal to the arbitrary slave communication device via the communication path Notification instruction program to execute and.
【請求項7】主通信装置と所定のネットワークを介して
通信路を確立している複数の従通信装置にそれぞれ割り
当てられた複数の選択肢を表示する選択肢表示ステップ
と、 上記選択肢のうち、任意の選択肢が選択されたことを検
知する検知ステップと、 上記検知された選択肢に対応する任意の従通信装置を上
記主通信装置の使用者へ告知するために、当該任意の従
通信装置に設けられた告知手段を動作させる制御信号を
生成する制御信号生成ステップと、 上記制御信号を上記通信路を介して上記任意の従通信装
置に送出する制御信号送出ステップとを具えることを特
徴とする告知指示方法。
7. An option display step of displaying a plurality of options respectively assigned to a plurality of slave communication devices establishing a communication path with a main communication device via a predetermined network, and any one of the options. A detection step of detecting that an option has been selected, and a slave communication device provided for the slave communication device for notifying the user of the master communication device of the slave communication device corresponding to the detected option A notification instruction comprising a control signal generation step of generating a control signal for operating the notification means, and a control signal transmission step of transmitting the control signal to the arbitrary slave communication device via the communication path. Method.
【請求項8】主通信装置と、複数の従通信装置とが所定
のネットワークを介してそれぞれ通信路を確立している
ネットワークシステムであって、 上記主通信装置は、 上記複数の従通信装置にそれぞれ割り当てられた複数の
選択肢を表示する選択肢表示手段と、 上記選択肢のうち、任意の選択肢が選択されたことを検
知する検知手段と、 上記検知された選択肢に対応する任意の従通信装置を上
記主通信装置の使用者へ告知するために、当該任意の従
通信装置に設けられた告知手段を動作させる制御信号を
生成する制御信号生成手段と、 上記制御信号を上記通信路を介して上記任意の従通信装
置に送出する制御信号送出手段とを具え、 上記複数の従通信装置は、 上記告知手段と、 上記制御信号を上記主通信装置から受信する制御信号受
信手段と、 上記制御信号に基づいて上記告知手段を制御する制御手
段とを具えることを特徴とするネットワークシステム。
8. A network system in which a main communication device and a plurality of slave communication devices establish respective communication paths through a predetermined network, wherein the main communication device is a plurality of slave communication devices. The option display means for displaying a plurality of options respectively assigned, the detection means for detecting that any one of the options is selected, and the slave communication device corresponding to the detected option Control signal generating means for generating a control signal for operating a notification means provided in the arbitrary slave communication device to notify the user of the main communication device, and the control signal generating means for controlling the control signal via the communication path. Control signal transmitting means for transmitting the control signal to the slave communication device, and the plurality of slave communication devices include the notifying means and a control signal receiver for receiving the control signal from the master communication device. When the network system characterized by comprising a control means for controlling the notification means based on the control signal.
JP2001325703A 2001-10-23 2001-10-23 Master communication device, slave communication device, notification instruction program, notification instruction method, and network system Expired - Lifetime JP3944822B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325703A JP3944822B2 (en) 2001-10-23 2001-10-23 Master communication device, slave communication device, notification instruction program, notification instruction method, and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325703A JP3944822B2 (en) 2001-10-23 2001-10-23 Master communication device, slave communication device, notification instruction program, notification instruction method, and network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134130A true JP2003134130A (en) 2003-05-09
JP3944822B2 JP3944822B2 (en) 2007-07-18

Family

ID=19142215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325703A Expired - Lifetime JP3944822B2 (en) 2001-10-23 2001-10-23 Master communication device, slave communication device, notification instruction program, notification instruction method, and network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3944822B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8520234B2 (en) 2005-10-03 2013-08-27 Sony Corporation Communication system, communication apparatus, communication method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8520234B2 (en) 2005-10-03 2013-08-27 Sony Corporation Communication system, communication apparatus, communication method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3944822B2 (en) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102791043B (en) Contact inquiry
EP2387260B1 (en) System of wi-fi terminals and channel operation method for the same
US8892038B2 (en) Method for searching and connecting Bluetooth devices and apparatus using the same
JP2007067724A (en) Mobile terminal device and display method
KR100389820B1 (en) Method for establishing link between bluetooth apparatuses using bluetooth wireless communication
JP2002353978A (en) Wireless communication terminal having main station or subordinate station function
CN111447602B (en) Bluetooth device, Bluetooth preemption method and device thereof, and computer-readable storage medium
JP2002027019A (en) Communication equipment and control method therefor
WO2019000411A1 (en) Method and device for establishing wireless communication connection
KR20050002799A (en) Communication method, communication system, and communication device
CN108513347B (en) Data transmission method and electronic equipment
JP2010074782A (en) Mobile apparatus and execution control method
CN105472778A (en) Method and device for establishing wireless connection
JP3944824B2 (en) Data communication apparatus, display method, program, and program storage medium
EP3451719B1 (en) Device discovery using neighbour awareness network (nan) functions
EP3476109A1 (en) Wireless audio source switching
US6836211B2 (en) Rescue requesting method in bluetooth system
CN109863700A (en) Data transmission method and device
JP2015023342A (en) Communication system, communication device, and program
CN105847408B (en) A kind of method, device and equipment that data are synchronous
EP3672357A1 (en) Method of communication through the ble protocol with extended communication range
US10595265B2 (en) Communication system, control terminal, and method for managing communication system
JP2008160646A (en) Communication system, electronic equipment, and communication method
JP6040617B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
WO2017223165A1 (en) Wireless audio source switching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070329

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3944822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250