JP2003132079A - Document management system - Google Patents

Document management system

Info

Publication number
JP2003132079A
JP2003132079A JP2001326902A JP2001326902A JP2003132079A JP 2003132079 A JP2003132079 A JP 2003132079A JP 2001326902 A JP2001326902 A JP 2001326902A JP 2001326902 A JP2001326902 A JP 2001326902A JP 2003132079 A JP2003132079 A JP 2003132079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
information
deletion
reason
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001326902A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironobu Nagayama
博信 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001326902A priority Critical patent/JP2003132079A/en
Publication of JP2003132079A publication Critical patent/JP2003132079A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document management system that can improve convenience unlike a conventional system that has the custody of documents to offer service and has a problem that, if a document in custody is deleted, a user can not know the reason of the deletion, resulting on decreasing the convenience. SOLUTION: A document management device 2 refers to the holding time limit of a document stored in a database 1, deletes a document of which holding time limit has elapsed from the database 1, and sets the reason of the deletion as reason information in the database 1. The database 1, if a document for which a user has requested is deleted, offers the reason information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ドキュメントを蓄
積管理するデータベースを用いたドキュメント管理シス
テムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document management system using a database for storing and managing documents.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットへの接続環境が充
実し、多くの個人、企業がインターネット上のサーバに
より提供される種々のサービスを利用している。そし
て、これらのサービスの一つとして、利用者から処理対
象のドキュメントをネットワークを介して取得して保持
し、後に利用者が指示したときに当該ドキュメントの処
理を開始するといったサービスの提供が模索されてい
る。例えば、従来、各地の施設内に配置されたプリンタ
で印刷処理を行わせるため、家庭内のパーソナルコンピ
ュータからセンタ側に配置されたサーバに印刷対象のド
キュメントをアップロードしておき、手近な施設のプリ
ンタ側で当該アップロードした印刷対象ドキュメントを
取り出して印刷を行うサービス等が行われている。
2. Description of the Related Art In recent years, the environment for connecting to the Internet has been improved, and many individuals and companies are using various services provided by servers on the Internet. Then, as one of these services, it is sought to provide a service in which a document to be processed is acquired from a user via a network and stored, and when the user later gives an instruction, the document is processed. ing. For example, conventionally, in order to perform printing processing by a printer located in a facility in each place, a document to be printed is uploaded from a personal computer in the home to a server located in the center side, and the printer in a nearby facility is used. There is a service or the like that takes out the uploaded document to be printed and prints it.

【0003】このようにドキュメントを一旦サーバ側で
保持させるようなサービスを提供する場合、ドキュメン
トが利用されないままサーバに蓄積し続けることを防止
することが必要である。そこで、当該蓄積し続けること
を防止するために、ドキュメントの保持期限を設定して
おき、当該保持期限を経過したときに当該ドキュメント
を削除するようにしておくのが一般的である。
When a service for temporarily holding a document on the server side is provided as described above, it is necessary to prevent the document from being continuously stored in the server without being used. Therefore, in order to prevent the accumulation from continuing, it is general to set a retention term of the document and delete the document when the retention term has elapsed.

【0004】従って、ドキュメントを保持させてから保
持期限経過後に利用者がサーバにアクセスしても、当該
ドキュメントに関する情報は削除されているため、単に
ドキュメントが見つからない旨のエラーとなるだけであ
る。
Therefore, even if the user accesses the server after the retention period has passed since the document was held, the information about the document is deleted, and the error simply indicates that the document cannot be found.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
のドキュメントの保持サービスでは、処理対象のドキュ
メントが削除されてしまった後で、当該ドキュメントの
利用者がアクセスしようとしても、単に指定されたドキ
ュメントが見つからないというだけで、なぜドキュメン
トが見つからないのかについて何ら情報が提供されない
のが現状である。
As described above, in the conventional document holding service described above, even if the user of the document tries to access the document after the document to be processed is deleted, the document is simply specified. The fact is that no information is provided about why the document cannot be found, just because the document cannot be found.

【0006】このため利用者は、ドキュメントが見つか
らない理由が、保持期限が経過したためなのか、操作を
誤ったために保持されていないのか、その他の原因であ
るのかが分かりにくく、利便性が低いという問題点があ
った。
For this reason, it is difficult for the user to know whether the document cannot be found because the retention period has expired, the document is not retained due to an erroneous operation, or some other cause, which is not convenient. There was a problem.

【0007】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、利便性を向上できるドキュメント管理システムを提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a document management system which can improve convenience.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、管理対象となるドキュメントを
取得して蓄積管理するデータベースを具備し、前記デー
タベースに蓄積されたドキュメントのうち、所定の条件
に合致するドキュメントを削除する手段と、前記削除し
たドキュメントを識別する情報と、当該削除の理由とな
った前記所定の条件に関する情報とを関連づけて削除理
由情報として蓄積する手段と、を有し、前記削除理由情
報が、当該削除されたドキュメントの利用者に提供され
ることを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example comprises a database for acquiring and storing and managing documents to be managed, and among the documents stored in the database, A means for deleting a document that matches a predetermined condition, a means for associating the information for identifying the deleted document and information relating to the predetermined condition which is the reason for the deletion, and storing as deletion reason information, The deletion reason information is provided to the user of the deleted document.

【0009】また、上記従来例の問題点を解決するため
の本発明は、管理対象となるドキュメントを取得して蓄
積管理するデータベースに接続され、当該データベース
に蓄積されたドキュメントの維持管理を行うドキュメン
ト管理装置であって、前記データベースに蓄積されたド
キュメントのうち、所定の条件に合致するドキュメント
を削除する手段と、前記削除したドキュメントを識別す
る情報と、当該削除の理由となった前記所定の条件に関
する情報とを関連づけて削除理由情報として蓄積する手
段と、を有し、前記削除理由情報が、当該削除されたド
キュメントの利用者に提供されることを特徴としてい
る。ここで、前記削除理由情報には、さらに削除を行っ
た日時に関する情報を含むことが好ましい。また、前記
蓄積した各理由情報のうち、理由情報について事前に定
められた削除の条件に合致する理由情報を削除する手段
をさらに含むことも好ましい。さらに、前記理由情報に
ついて事前に定められた削除の条件は、理由情報の蓄積
からの経過日時に関する条件を含むことも好ましい。
Further, according to the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example, a document which is connected to a database for acquiring and storing and managing a document to be managed and which maintains and manages the document stored in the database. A management apparatus, which deletes a document that matches a predetermined condition among documents stored in the database, information that identifies the deleted document, and the predetermined condition that is the reason for the deletion. And means for accumulating the information related to the information as deletion reason information, and the deletion reason information is provided to the user of the deleted document. Here, it is preferable that the deletion reason information further includes information regarding the date and time when the deletion is performed. Further, it is preferable that the information processing apparatus further includes means for deleting the reason information that matches the predetermined deletion condition for the reason information among the accumulated reason information. Furthermore, it is also preferable that the predetermined deletion condition for the reason information includes a condition regarding the elapsed date and time from the accumulation of the reason information.

【0010】さらに、上記従来例の問題点を解決するた
めの本発明は、管理対象となるドキュメントを取得して
蓄積管理するデータベースを用い、前記データベースに
蓄積されたドキュメントのうち、所定の条件に合致する
ドキュメントを削除する工程と、前記削除したドキュメ
ントを識別する情報と、当該削除の理由となった前記所
定の条件に関する情報とを関連づけて削除理由情報とし
て蓄積する工程と、前記削除理由情報を、当該除された
ドキュメントの利用者に提供する工程と、を含むことを
特徴としている。
Further, the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example uses a database for acquiring and storing and managing a document to be managed, and a predetermined condition among the documents stored in the database is satisfied. A step of deleting a matching document, a step of associating the information for identifying the deleted document with information relating to the predetermined condition that is the reason for the deletion as the deletion reason information, and the deletion reason information. And providing the removed document to the user.

【0011】さらに、上記従来例の問題点を解決するた
めの本発明は、ドキュメント管理プログラムであって、
管理対象となるドキュメントを取得して蓄積管理するデ
ータベースに接続されたコンピュータに、前記データベ
ースに蓄積されたドキュメントのうち、所定の条件に合
致するドキュメントを削除する手順と、前記削除したド
キュメントを識別する情報と、当該削除の理由となった
前記所定の条件に関する情報とを関連づけて削除理由情
報として蓄積する手順と、前記削除理由情報を、当該除
されたドキュメントの利用者に提供する手順と、を実行
させることを特徴としている。
Further, the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example is a document management program,
Identifying the deleted document, the procedure of deleting the document stored in the database, which meets the predetermined condition, from the computer connected to the database for acquiring and storing the document to be managed. A procedure of associating the information and the information related to the predetermined condition that is the reason for the deletion as accumulation reason information, and a procedure of providing the deletion reason information to the user of the excluded document. The feature is that it is executed.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態についてプリ
ントサービスを提供する場合を例として図面を参照しな
がら説明する。本発明の実施の形態に係るドキュメント
管理システムは、図1に示すように、データベース1
と、ドキュメント管理装置2と、利用者側装置3と、プ
リンタ4を含んで構成され、これらは互いにネットワー
クを介して接続されている。ここでデータベース1は、
ストレージデバイス11と、制御部12と、通信部13
とを含み、ドキュメント管理装置2は、一般的なサーバ
コンピュータであり、図1に示したように、制御部21
と、記憶部22と、ハードディスク23と、表示部24
と、操作部25と、通信部26とを含んでなる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings by taking an example of providing a print service. The document management system according to the embodiment of the present invention, as shown in FIG.
, A document management apparatus 2, a user side apparatus 3, and a printer 4, which are connected to each other via a network. Here, database 1 is
Storage device 11, control unit 12, and communication unit 13
In addition, the document management apparatus 2 is a general server computer, and as shown in FIG.
, Storage unit 22, hard disk 23, and display unit 24
And an operation unit 25 and a communication unit 26.

【0013】データベース1のストレージデバイス11
は、制御部12から入力される指示により、ドキュメン
トを格納して保持する。また、このストレージデバイス
11は、制御部12から入力される指示により、保持し
ているドキュメントを制御部12に出力する。具体的に
このストレージデバイス11は、各ドキュメントごとの
情報(エントリ)を含んだドキュメントテーブルと、各
ドキュメントの実体データとを格納している。ドキュメ
ントテーブルは、具体的には、図2に示すように、各ド
キュメントに対応するエントリごとに、そのドキュメン
トに固有の識別子(登録識別子:A)と、当該ドキュメ
ントを送信した利用者のメールアドレス(B)と、ドキ
ュメントの格納位置を表した参照情報(C)と、ドキュ
メントの蓄積日時から事前に定めた期間後の期日を示す
保持期限(D)と、理由情報(E)との関連づけを含ん
でなる。
Storage device 11 of database 1
Stores and holds a document according to an instruction input from the control unit 12. The storage device 11 also outputs the held document to the control unit 12 according to an instruction input from the control unit 12. Specifically, the storage device 11 stores a document table including information (entry) for each document and entity data of each document. Specifically, as shown in FIG. 2, the document table includes, for each entry corresponding to each document, an identifier (registration identifier: A) unique to the document, and an email address of the user who sent the document ( B), reference information (C) indicating the storage location of the document, a retention period (D) indicating a date after a predetermined period from the storage date and time of the document, and the association with the reason information (E). It consists of

【0014】制御部12は、通信部13を介して電子メ
ールによってドキュメントを取得してドキュメントの蓄
積処理を行い、ストレージデバイス11にドキュメント
を格納して、そのURLを取得する。そして当該電子メ
ールの送信元のメールアドレスを取り出すとともに、当
該ドキュメントに固有の登録識別子を発行し、現在の日
時(蓄積日時)を参照して、事前に定めた期間後の期日
を保持期限の情報として生成し、これらを関連づけてド
キュメントテーブルに登録する。このときには、理由情
報(E)には何も登録しない。そして、電子メールの送
信元に対して登録識別子を送信する。
The control unit 12 acquires a document by e-mail via the communication unit 13 and stores the document, stores the document in the storage device 11, and acquires the URL thereof. Then, the e-mail address of the sender of the e-mail is retrieved, a unique registration identifier is issued for the document, the current date and time (accumulation date and time) is referenced, and the expiration date after the predetermined period is retained. , And associate them with each other and register them in the document table. At this time, nothing is registered in the reason information (E). Then, the registration identifier is transmitted to the sender of the electronic mail.

【0015】また、この制御部12は、ドキュメント管
理装置2からストレージデバイス11に蓄積したドキュ
メントに対する指示を受信して、当該指示に従い、スト
レージデバイス11に蓄積したドキュメントを処理す
る。具体的に、ドキュメント管理装置2から特定のドキ
ュメントを削除する指示を受信すると、当該特定された
ドキュメントをストレージデバイス11から削除し、ド
キュメントテーブル上の当該ドキュメントに対する参照
情報を削除する。
The control unit 12 also receives an instruction for a document stored in the storage device 11 from the document management apparatus 2 and processes the document stored in the storage device 11 according to the instruction. Specifically, when the instruction to delete a specific document is received from the document management apparatus 2, the specified document is deleted from the storage device 11, and the reference information for the document on the document table is deleted.

【0016】さらに、この制御部12は、ネットワーク
を介して登録識別子により指定されるドキュメントの要
求を受信すると、ドキュメントテーブルを参照し、当該
登録識別子に関連づけられたドキュメントの参照情報を
取得し、この参照情報に従ってストレージデバイス11
からドキュメントを取り出して、当該ドキュメントをネ
ットワークを介して要求元に対して送信する。
Further, when the control unit 12 receives a request for a document designated by a registration identifier via the network, it refers to the document table to obtain reference information of the document associated with the registration identifier, Storage device 11 according to the reference information
Retrieves the document from and sends the document to the requester over the network.

【0017】本実施の形態において特徴的なことは、制
御部12が要求されたドキュメントがすでに削除されて
いる場合(参照情報(C)が削除されている場合など)
に、理由情報(E)の内容を送信することである。
A feature of this embodiment is that the control unit 12 has already deleted the requested document (eg, the reference information (C) has been deleted).
The reason is to send the contents of the reason information (E).

【0018】通信部13は、制御部12から入力される
送信先を指定した送信指示に従い、ドキュメント(また
は理由情報)を当該指定された送信先に送信する。ま
た、通信部13は、ネットワークを介して電子メールを
受信し、当該受信した電子メールを制御部12に出力す
る。
The communication unit 13 transmits the document (or the reason information) to the designated destination according to the transmission instruction designating the destination input from the control unit 12. Further, the communication unit 13 receives an electronic mail via the network and outputs the received electronic mail to the control unit 12.

【0019】ドキュメント管理装置2の制御部21は、
ハードディスク23に格納されたプログラムに従って動
作し、データベース1で蓄積管理されるドキュメントの
維持管理に係る処理を実行しており、具体的には、ドキ
ュメントの削除や削除理由の設定などの処理を実行して
いる。この制御部21のより詳しい処理の内容について
は後述する。
The control unit 21 of the document management device 2 is
It operates according to a program stored in the hard disk 23 and executes processing related to maintenance and management of documents stored and managed in the database 1. Specifically, it executes processing such as deletion of documents and setting of deletion reason. ing. The details of the processing of the control unit 21 will be described later.

【0020】記憶部22は、制御部21のワークメモリ
として動作する。ハードディスク23は、制御部21に
よって実行されるドキュメントの維持管理に関するプロ
グラム(ドキュメント管理プログラム)を保持してい
る。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記
録媒体(CD−ROMなど)から外部記憶装置(不図
示)によって読み取られてインストールされる。表示部
24は、制御部21から入力される指示に従い、情報を
表示する。操作部25は、管理担当者による操作内容を
制御部21に伝達する。通信部26は、制御部21から
入力される指示に従い、指示などのデータをネットワー
クを介して送信し、またネットワークを介して受信した
データを制御部21に出力する。
The storage unit 22 operates as a work memory of the control unit 21. The hard disk 23 holds a program (document management program) related to document maintenance management executed by the control unit 21. This program is read from a computer-readable recording medium (such as a CD-ROM) by an external storage device (not shown) and installed. The display unit 24 displays information according to the instruction input from the control unit 21. The operation unit 25 transmits the operation content of the management person to the control unit 21. The communication unit 26 transmits data such as an instruction via the network according to the instruction input from the control unit 21, and outputs the data received via the network to the control unit 21.

【0021】ここで、ドキュメント管理装置2の制御部
21の処理の内容について説明する。制御部21は、デ
ータベース1のストレージデバイス11に格納されてい
るドキュメントテーブルの内容を参照し、各ドキュメン
トの保持期限と、現在日時(図示しない時計により計時
する)とを比較して、保持期限を経過したドキュメント
があれば、当該ドキュメントの登録識別子と削除指示と
をデータベース1に送信する。また、この制御部21
は、削除理由を設定する処理を実行する。すなわち、制
御部21は、削除の理由を表すデータ(例えば「保持期
限経過のためX月X日X時に削除しました」のような削
除日時を含むメッセージ)を理由情報として、当該ドキ
ュメントの登録識別子とともにデータベース1に送信
し、当該削除したドキュメントの登録識別子に関連づけ
てドキュメントテーブルに格納させる。このようなデー
タベース1とドキュメント管理装置2との間の指示デー
タは、SQL(Structured Query Language)のような
一般的なデータベース操作言語によって実装できる。
Here, the contents of processing of the control unit 21 of the document management apparatus 2 will be described. The control unit 21 refers to the contents of the document table stored in the storage device 11 of the database 1, compares the retention time limit of each document with the current date and time (clocked by a clock (not shown)), and determines the retention time limit. If there is a document that has passed, the registration identifier of the document and the deletion instruction are transmitted to the database 1. In addition, the control unit 21
Executes the process of setting the reason for deletion. That is, the control unit 21 uses the data indicating the reason for the deletion (for example, the message including the deletion date and time such as “Deleted at X month X day X at the expiration of the retention period”) as the reason information and the registration identifier of the document. It is sent together with the database 1 and stored in the document table in association with the registration identifier of the deleted document. The instruction data between the database 1 and the document management device 2 can be implemented by a general database operation language such as SQL (Structured Query Language).

【0022】利用者側装置3は、例えば利用者の自宅や
勤務先に備えられた通常のパーソナルコンピュータであ
り、電子メールにて処理対象のドキュメントをデータベ
ース1に送信する。また、この利用者側装置3は、デー
タベース1からドキュメントの登録識別子を含んだ電子
メールを受信して、利用者に提示する。プリンタ4は、
例えばコンビニエンスストアなどの施設内に配備されて
いるもので、操作インタフェースを備え、この操作イン
タフェースを介して利用者からドキュメントの登録識別
子の入力を受けて、当該登録識別子に対応するドキュメ
ントをデータベース1に要求する。このプリンタ4は、
またドキュメントをデータベース1から受信すると、当
該ドキュメントを印刷する。また、このプリンタ4は、
ドキュメントの要求後に理由情報を受信すると、当該理
由情報を印刷、または図示しないディスプレイに表示し
て、利用者に理由情報を報知する。
The user-side device 3 is, for example, an ordinary personal computer provided in the user's home or office, and sends the document to be processed to the database 1 by electronic mail. The user-side device 3 also receives an e-mail containing the registration identifier of the document from the database 1 and presents it to the user. Printer 4
For example, it is provided in a facility such as a convenience store, has an operation interface, receives a registration identifier of a document from a user via this operation interface, and stores a document corresponding to the registration identifier in the database 1. Request. This printer 4
When the document is received from the database 1, the document is printed. Also, this printer 4
When the reason information is received after requesting the document, the reason information is printed or displayed on a display (not shown) to notify the user of the reason information.

【0023】次に、本実施の形態のドキュメント管理シ
ステムの動作について説明する。利用者は、利用者側装
置3を操作して印刷対象のドキュメントをデータベース
1に電子メールに添付して送信する。データベース1
は、ネットワークを介してこの電子メールを受信し、ド
キュメントを取り出して格納し、固有の登録識別子を発
行して、ドキュメントテーブルに固有識別子とともにド
キュメントの格納場所を表す参照情報などを関連づけて
ドキュメントテーブルに追記し、当該固有の登録識別子
を利用者側装置3へ電子メールにて送信する。
Next, the operation of the document management system of this embodiment will be described. The user operates the user-side device 3 to attach the document to be printed to the database 1 as an e-mail and send it. Database 1
Receives this e-mail via the network, retrieves the document, stores it, issues a unique registration identifier, associates the unique identifier with reference information indicating the storage location of the document in the document table, and associates it with the document table. Addition is made, and the unique registration identifier is transmitted to the user side device 3 by e-mail.

【0024】利用者は、この電子メールを利用者側装置
3にて受信し、当該電子メールに示される登録識別子を
受領する。そして利用者は印刷を行いたいときに、コン
ビニエンスストアなどに配備されたプリンタ4を操作し
て登録識別子を入力する。これが保持期限前であれば、
プリンタ4が当該登録識別子に関連づけられたドキュメ
ントをデータベース1に要求すると、データベース1は
当該ドキュメントを取り出してプリンタ4に送信する。
そしてプリンタ4がこのドキュメントを受信して印刷を
行い、利用者は印刷物を入手することとなる。
The user receives this electronic mail at the user side device 3 and receives the registration identifier shown in the electronic mail. When the user wants to print, he / she operates the printer 4 provided in a convenience store or the like to input the registration identifier. If this is before the retention period,
When the printer 4 requests the document associated with the registration identifier from the database 1, the database 1 retrieves the document and sends it to the printer 4.
Then, the printer 4 receives and prints this document, and the user obtains the printed matter.

【0025】一方、当該格納したドキュメントの保持期
限が到来すると、ドキュメント管理装置2が当該ドキュ
メントを削除するよう指示し、その削除に関する理由情
報をデータベース1のドキュメントテーブルに設定させ
る。
On the other hand, when the holding period of the stored document comes, the document management apparatus 2 instructs the document to be deleted and sets the reason information regarding the deletion in the document table of the database 1.

【0026】この後で利用者がプリンタ4を操作して当
該ドキュメントを要求すると、データベース1はドキュ
メントテーブルを参照し、参照情報(C)が削除されて
いるので、理由情報(E)を取り出してプリンタ4へ送
信する。
After that, when the user operates the printer 4 to request the document, the database 1 refers to the document table and the reference information (C) is deleted. Therefore, the reason information (E) is retrieved. Send to printer 4.

【0027】プリンタ4は、理由情報を取得して、図示
しないディスプレイに当該理由情報を表示する。利用者
は、この理由情報により、削除された理由(保持期限切
れで削除された旨)や削除された日時などの情報を知る
ことができるようになる。
The printer 4 acquires the reason information and displays the reason information on a display not shown. From this reason information, the user can know information such as the reason for deletion (meaning that it was deleted due to the expiration of the retention period) and the date and time of deletion.

【0028】なお、ここまでの説明ではドキュメント管
理装置2は、データベース1にて管理されているドキュ
メントテーブルの保持期限の情報(D)を参照してドキ
ュメントの削除などを行う場合について示したが、ドキ
ュメント管理装置2は、またデータベース1のストレー
ジデバイス11の空き容量を監視し、所定のしきい値を
下回ったときに、格納した日時の古いドキュメントから
順に削除することとしてもよい。この場合には削除理由
として「容量不足のため、やむをえず削除させていただ
きました」のようなメッセージとすることになる。ま
た、この他の削除条件(管理者が指定した条件や、ユー
ザから削除指定を受けたもの、といった条件など)を満
足するドキュメントについて削除を行い、各削除条件ご
とに事前に定められたフォーマットで削除理由のメッセ
ージを生成してドキュメントテーブルに登録するように
しておく。
In the above description, the document management apparatus 2 refers to the information (D) of the retention period of the document table managed in the database 1 to delete the document. The document management apparatus 2 may also monitor the free space of the storage device 11 of the database 1, and when the storage capacity of the storage device 11 falls below a predetermined threshold, the documents may be deleted in order from the oldest stored date. In this case, the reason for deletion will be a message such as "Because of lack of space, we were forced to delete it." In addition, documents that satisfy other deletion conditions (conditions specified by the administrator, those specified by the user, etc.) are deleted, and each document is deleted in a predetermined format. Generate a deletion reason message and register it in the document table.

【0029】さらに、データベース1の制御部12は、
利用者側装置3から登録識別子を指定した削除指示を受
信すると、当該指定された登録識別子に関連づけられて
いるドキュメントをストレージデバイス11から削除す
る。この場合、データベース1の制御部12が、「削除
指示により削除しました」のような理由情報をドキュメ
ントテーブルに設定することになる。また、制御部12
は、このように利用者からの指示によって削除された場
合には、理由情報を設定しないこととするのも好まし
い。
Further, the control unit 12 of the database 1 is
When the deletion instruction designating the registration identifier is received from the user side device 3, the document associated with the designated registration identifier is deleted from the storage device 11. In this case, the control unit 12 of the database 1 sets reason information such as "deleted by a deletion instruction" in the document table. In addition, the control unit 12
It is also preferable that the reason information is not set when the information is deleted by the user's instruction in this way.

【0030】[理由情報の管理]ところで、理由情報を
削除されたドキュメントについて設定し、理由情報自体
を削除しないとすれば、理由情報の数が増大してデータ
ベース1のストレージデバイス11の容量を圧迫する。
そこでドキュメント管理装置2は、理由情報を管理する
処理をも行うことが好ましい。具体的には、ドキュメン
ト管理装置2の制御部21は、理由情報について事前に
設定された削除条件の情報(理由削除条件)を保持し、
データベース1に蓄積されたドキュメントテーブルから
理由情報が設定されたエントリを参照して、当該エント
リに設定された理由情報が理由削除条件に合致するか否
かを調べ、合致する場合に、当該エントリをドキュメン
トテーブルから削除する指示を送信する。
[Management of Reason Information] By the way, if the reason information is set for the deleted document and the reason information itself is not deleted, the number of the reason information increases and the capacity of the storage device 11 of the database 1 is compressed. To do.
Therefore, it is preferable that the document management apparatus 2 also performs a process of managing the reason information. Specifically, the control unit 21 of the document management apparatus 2 holds information on a deletion condition preset for the reason information (reason deletion condition),
By referring to the entry in which the reason information is set from the document table accumulated in the database 1, it is checked whether or not the reason information set in the entry matches the reason deletion condition. Send instructions to delete from the document table.

【0031】ここで、理由削除条件は具体的には、理由
情報の設定からの経過日時を含む。すなわち、理由情報
が設定された日時(保持期限の情報(D)に、ほぼ等し
い)と現在日時(図示しない時計にて計時される)との
比較によって、所定のしきい値(保持日数)を超えてい
る場合、当該理由情報を含んだエントリを削除する。
Here, the reason deletion condition specifically includes the date and time that has passed since the reason information was set. That is, by comparing the date and time when the reason information is set (approximately equal to the information (D) of the retention period) and the current date and time (clocked by a clock (not shown)), the predetermined threshold value (the number of retention days) is determined. If it exceeds the limit, the entry including the reason information is deleted.

【0032】また、別の理由削除条件としては、例えば
設定可能な理由情報の最大個数に関する条件がある。こ
の場合、制御部21は、ドキュメントテーブルに設定さ
れた理由情報の数をカウントし、これが当該条件となっ
た最大個数を超えている場合、設定日時のもっとも古い
理由情報を検索し、当該理由情報を含んだエントリをド
キュメントテーブルから削除する指示をデータベース1
に送信する処理を当該最大個数を下回るまで繰り返し行
う。
Another reason deletion condition is, for example, a condition regarding the maximum number of settable reason information. In this case, the control unit 21 counts the number of the reason information set in the document table, and if the reason information exceeds the maximum number that satisfies the condition, searches the oldest reason information of the set date and time, and the reason information. Database 1 for instructions to delete entries containing
The process of transmitting to the above is repeatedly performed until the number falls below the maximum number.

【0033】このような理由情報の削除の処理により、
理由情報が蓄積することによるストレージデバイス11
の容量低下を防止できる。
By the process of deleting the reason information as described above,
Storage device 11 by accumulating reason information
It is possible to prevent the capacity from decreasing.

【0034】[変形例]なお、ここではデータベース1
が、ドキュメントに対する要求があったときに当該要求
されたドキュメントがなければ理由情報を提供するよう
にしていたが、データベース1の制御部12がWebサ
ーバプログラムを実行し、利用者側装置3から登録識別
子の指定を受けて、当該指定された登録識別子に関連づ
けられた理由情報を提示すべき指示に応じて、理由情報
を示したWebページを生成し、当該Webページを利
用者側装置3へ提供するようにしてもよい。
[Modification] The database 1 is used here.
However, when there is a request for a document, the reason information is provided if the requested document does not exist. However, the control unit 12 of the database 1 executes the Web server program and registers it from the user side device 3. In response to the designation of the identifier, in response to the instruction to present the reason information associated with the designated registration identifier, a Web page indicating the reason information is generated, and the Web page is provided to the user side device 3. You may do it.

【0035】また、本実施の形態では、データベース1
とドキュメント管理装置2とを別体の装置として示して
いるが、これらの装置は一体のものであっても構わな
い。この場合、当該一体の装置には、制御部12の処理
と制御部21の処理とを行う単一の制御部を備えること
になる。
Further, in the present embodiment, the database 1
Although the document management device 2 and the document management device 2 are shown as separate devices, these devices may be integrated. In this case, the integrated device is provided with a single control unit that performs the process of the control unit 12 and the process of the control unit 21.

【0036】さらに、本実施の形態では、プリントサー
ビスを行う場合を例として説明したが、ドキュメントを
センタ側で預かり、これを所定の処理に供するサービス
であればプリントサービス以外のいかなるサービスであ
っても構わない。
Further, in the present embodiment, the case where the print service is provided has been described as an example. However, any service other than the print service can be used as long as the service is to store the document at the center side and perform the predetermined processing. I don't mind.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明によれば、管理対象となるドキュ
メントを取得して蓄積管理するデータベースを具備し、
データベースに蓄積されたドキュメントのうち、所定の
削除条件に合致するドキュメントを削除するとともに、
当該削除したドキュメントを識別する情報と、当該削除
の理由となった所定の削除条件に関する情報とを関連づ
けて理由情報として蓄積し、当該理由情報が、当該削除
されたドキュメントの利用者に提供されるドキュメント
管理システムとしているので、利用者にドキュメントが
存在しない理由を知らせることができ、利便性を向上で
きる。
According to the present invention, there is provided a database for acquiring, accumulating and managing documents to be managed,
Of the documents stored in the database, delete the documents that meet the specified deletion conditions,
The information for identifying the deleted document and the information regarding the predetermined deletion condition that is the reason for the deletion are associated and accumulated as the reason information, and the reason information is provided to the user of the deleted document. Since it is a document management system, it is possible to inform the user of the reason why the document does not exist and improve the convenience.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施の形態に係るドキュメント管理
システムの構成ブロック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of a document management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 ドキュメントテーブルの一例を表す説明図で
ある。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a document table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データベース、2 ドキュメント管理装置、3 利
用者側装置、4 プリンタ、11 ストレージデバイ
ス、12,21 制御部、13,26 通信部、22
記憶部、23 ハードディスク、24 表示部、25
操作部。
1 database, 2 document management device, 3 user side device, 4 printer, 11 storage device, 12, 21 control unit, 13, 26 communication unit, 22
Storage unit, 23 hard disk, 24 display unit, 25
Operation part.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 管理対象となるドキュメントを取得して
蓄積管理するデータベースを具備し、 前記データベースに蓄積されたドキュメントのうち、所
定の削除条件に合致するドキュメントを削除する手段
と、 前記削除したドキュメントを識別する情報と、当該削除
の理由となった前記所定の削除条件に関する情報とを関
連づけて理由情報として蓄積する手段と、 を有し、 前記削除理由情報が、当該削除されたドキュメントの利
用者に提供されることを特徴とするドキュメント管理シ
ステム。
1. A database, which acquires and stores and manages a document to be managed, deletes a document that matches a predetermined deletion condition among documents stored in the database, and the deleted document. And a means for associating information relating to the predetermined deletion condition that is the reason for the deletion and storing it as reason information, wherein the deletion reason information is the user of the deleted document. Document management system characterized by being provided to.
【請求項2】 管理対象となるドキュメントを取得して
蓄積管理するデータベースに接続され、当該データベー
スに蓄積されたドキュメントの維持管理を行うドキュメ
ント管理装置であって、 前記データベースに蓄積されたドキュメントのうち、所
定の削除条件に合致するドキュメントを削除する手段
と、 前記削除したドキュメントを識別する情報と、当該削除
の理由となった前記所定の削除条件に関する情報とを関
連づけて理由情報として蓄積する手段と、 を有し、 前記削除理由情報が、当該削除されたドキュメントの利
用者に提供されることを特徴とするドキュメント管理装
置。
2. A document management device that is connected to a database that acquires and stores and manages documents to be managed, and that maintains and manages the documents stored in the database, among the documents stored in the database. A means for deleting a document that matches a predetermined deletion condition, a means for associating the information for identifying the deleted document with the information for the predetermined deletion condition that is the reason for the deletion, and storing as reason information. , And the deletion reason information is provided to the user of the deleted document.
【請求項3】 請求項2に記載のドキュメント管理装置
であって、 前記理由情報には、さらに削除を行った日時に関する情
報を含むことを特徴とするドキュメント管理装置。
3. The document management apparatus according to claim 2, wherein the reason information further includes information regarding the date and time of deletion.
【請求項4】 請求項2または3に記載のドキュメント
管理装置であって、 前記蓄積した各理由情報のうち、理由情報について事前
に定められた削除の条件に合致する理由情報を削除する
手段をさらに含むことを特徴とするドキュメント管理装
置。
4. The document management device according to claim 2, further comprising: means for deleting, from among the accumulated reason information, reason information that matches a predetermined deletion condition for the reason information. A document management device further comprising:
【請求項5】 請求項4に記載のドキュメント管理装置
であって、 前記理由情報について事前に定められた削除の条件は、
理由情報の蓄積からの経過日時に関する条件を含むこと
を特徴とするドキュメント管理装置。
5. The document management device according to claim 4, wherein the predetermined deletion condition for the reason information is:
A document management device including a condition relating to an elapsed date and time from the storage of the reason information.
【請求項6】 管理対象となるドキュメントを取得して
蓄積管理するデータベースを用い、 前記データベースに蓄積されたドキュメントのうち、所
定の条件に合致するドキュメントを削除する工程と、 前記削除したドキュメントを識別する情報と、当該削除
の理由となった前記所定の条件に関する情報とを関連づ
けて削除理由情報として蓄積する工程と、 前記削除理由情報を、当該除されたドキュメントの利用
者に提供する工程と、 を含むことを特徴とするドキュメント管理方法。
6. A method of using a database for acquiring and storing and managing documents to be managed, of the documents stored in the database, deleting documents that meet a predetermined condition, and identifying the deleted documents. Information, and a step of accumulating as deletion reason information by associating the information related to the predetermined condition that is the reason for the deletion, with the deletion reason information, and providing the user of the removed document, A document management method comprising:
【請求項7】 管理対象となるドキュメントを取得して
蓄積管理するデータベースに接続されたコンピュータ
に、 前記データベースに蓄積されたドキュメントのうち、所
定の条件に合致するドキュメントを削除する手順と、 前記削除したドキュメントを識別する情報と、当該削除
の理由となった前記所定の条件に関する情報とを関連づ
けて削除理由情報として蓄積する手順と、 前記削除理由情報を、当該除されたドキュメントの利用
者に提供する手順と、 を実行させることを特徴とするドキュメント管理プログ
ラム。
7. A procedure for deleting, in a computer connected to a database that acquires and stores and manages documents to be managed, documents that meet a predetermined condition among the documents stored in the database, and the deletion. Providing the user of the removed document with the procedure for accumulating the information for identifying the deleted document and the information regarding the predetermined condition that is the reason for the deletion as the deletion reason information in association with each other. A document management program that is characterized by performing the following procedure and executing the procedure.
JP2001326902A 2001-10-24 2001-10-24 Document management system Pending JP2003132079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326902A JP2003132079A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Document management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001326902A JP2003132079A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Document management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132079A true JP2003132079A (en) 2003-05-09

Family

ID=19143207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001326902A Pending JP2003132079A (en) 2001-10-24 2001-10-24 Document management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132079A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8798612B2 (en) 2003-09-30 2014-08-05 Kyocera Corporation Mobile communication terminal for controlling startup of application based on received message and information providing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8798612B2 (en) 2003-09-30 2014-08-05 Kyocera Corporation Mobile communication terminal for controlling startup of application based on received message and information providing system
US8995953B2 (en) 2003-09-30 2015-03-31 Kyocera Corporation Mobile communication terminal that stores accumulated communication charge for an application
US9008627B2 (en) 2003-09-30 2015-04-14 Kyocera Corporation Mobile communication terminal and information providing system
US9203634B2 (en) 2003-09-30 2015-12-01 Kyocera Corporation Mobile communication terminal, information providing system, program, and computer readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080033955A1 (en) Data management system, and access authorization setting method, and computer product
US6754665B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4036333B2 (en) Sender mail server, receiver mail server, e-mail system, signature data management method, and program
US20060221375A1 (en) Automatic secure print notification
RU2633113C2 (en) Information processing device, information processing system and information processing method
JP7087598B2 (en) Information processing equipment, information processing systems and programs
US20130120796A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2004220259A (en) Attached file management system, program, information storage medium, and attached file management method
US20030014512A1 (en) Communication apparatus and structured document management apparatus
JP4130521B2 (en) Error message output method, server, client, and recording medium
JP2003132079A (en) Document management system
US20040190050A1 (en) Method of reporting status of execution of print job
US20080275918A1 (en) Document management apparatus and computer readable medium
JP2003122603A (en) Document processing server
JP4732820B2 (en) Information management system
JP2000022738A (en) Information provision system
JP6814702B2 (en) Server equipment, information processing methods, and programs
JP2002247105A (en) Mail distribution system, mail distribution method and mail distribution program
JPH10340261A (en) Document accessing system
JPH08339332A (en) Automatic numbering method using electronic mail
JP4410427B2 (en) E-mail transfer service device and e-mail transfer service method
JP2019159436A (en) Management device for print data, printing system and program
JP2005215903A (en) Information processing system
US20040236784A1 (en) System and method for dynamic management of electronic mail accounts
JP2002175248A (en) Electronic mail transmission control method, device for carrying out the method, and recording medium stored with processing program