JP2003130722A - 光干渉型マイクロ・ハイドロホン - Google Patents

光干渉型マイクロ・ハイドロホン

Info

Publication number
JP2003130722A
JP2003130722A JP2001324751A JP2001324751A JP2003130722A JP 2003130722 A JP2003130722 A JP 2003130722A JP 2001324751 A JP2001324751 A JP 2001324751A JP 2001324751 A JP2001324751 A JP 2001324751A JP 2003130722 A JP2003130722 A JP 2003130722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophone
diaphragm
fabry
micro
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001324751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642570B2 (ja
Inventor
Hiroaki Niitsuma
弘明 新妻
Masaki Esashi
正喜 江刺
Hiroshi Asanuma
宏 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Techno Arch Co Ltd filed Critical Tohoku Techno Arch Co Ltd
Priority to JP2001324751A priority Critical patent/JP3642570B2/ja
Publication of JP2003130722A publication Critical patent/JP2003130722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642570B2 publication Critical patent/JP3642570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ファイバ計測系を用いて、高感度・小型・安
価でかつ耐熱性のある光干渉型マイクロ・ハイドロホン
を提供 【解決手段】上下にシリコン構造体120とダイヤフラ
ム140とを有し、ガラス管130と、ファイバ110
を固定するために、中心部にファイバ110を通す穴が
あいているガラス・スプライス(ガラス継ぎ手)150
とを組み合わせている。振動を受けているダイヤフラム
140の一部とファイバ110とで、ファブリ・ペロー
干渉計部170を構成している。このファブリ・ペロー
干渉計部170で、ダイヤフラム140の振動(音波)
を検出している。細管構造162で外部と接続すること
で、ハイドロホン100には、ハイパス特性を持たせて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光干渉型マイクロ
・ハイドロホンに関するものである。
【0002】
【技術的背景】半導体集積回路の製造技術を応用して3
次元的な微小構造物を加工するマイクロ・マシニング接
術が、近年急速に発展してきた。マイクロマシニング技
術によれば、これまでにない微細な構造物を製作するこ
とができる(例えば、江刺、藤田、五十嵐、杉山、「マ
イクロマシニングとマイクロメカトロニクス」培風館1
992年発行 参照)。マイクロセンサは、その中で急
速に発展しつつある領域であり、おもに医療や自動車の
分野での実用化が進んでいる。一方、地下計測技術につ
いて考えると、現在使用されている地下計測用センサは
大型でかつ高価であるために、計測には高額な費用が必
要とされ、観測点数が制限されることが多い。そのた
め、小型で安価なセンサの製作が可能になれば、アレイ
計測や一つのシステムに複数のセンサを組み込んでの同
時計測が容易となる。また、小型のセンサには駆動エネ
ルギーが小さいために応答が速く高感度であるという特
徴がある。そのため、微小な圧力、温度、流量等の変化
も測定可能となり得る。
【0003】このような背景により、東北大学では19
93年より『地下マイクロセンシングプロジェクト』を
実施している。本プロジェクトは、マイクロ・マシニン
グによるマイクロ・センサならびに、マイクロ・ドリリ
ング技術の開発により、マイクロ坑井内計測、マイクロ
MWD、マイクロ・インテリジェント検層等の技術を開
発し、地下計測分野の画期的展開を図ろうとするもので
ある(例えば、新妻、「地下情報のマイクロセンシン
グ」、物理探査、96、pp.33-34、(199
7)等参照)。
【0004】さて、光ファイバ計測系をマイクロ・セン
サに導入することにより、高感度・小型・安価でかつ耐
熱性のある完全受動型センサを構成でき、地下環境にお
いても優れたセンサが実現可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光フ
ァイバ計測系を用いて、高感度・小型・安価でかつ耐熱
性のある光干渉型マイクロ・ハイドロホンを提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、全反射部を有するダイヤフラムと、端
部にハーフミラーを有する光ファイバと、前記ダイヤフ
ラムを振動するように保持するとともに、前記光ファイ
バを固定する支持部とを備え、前記全反射部と前記光フ
ァイバの前記ハーフミラーとで、ファブリ・ペロー干渉
部を構成し、前記光ファイバは、前記ファブリ・ペロー
干渉部にレーザ光を入射するとともに、前記ファブリ・
ペロー干渉部からの出力を取り出すことができ、前記フ
ァブリ・ペロー干渉部により、前記ダイヤフラムの振動
を検出することを特徴とする光干渉型マイクロ・ハイド
ロホンである。前記支持部は、細管構造により、外部と
接続している構成とすることができる。また、前記支持
部は、前記光ファイバを固定するためのガラス・スプラ
イスと、ガラス管と、シリコン構造体とで構成され、前
記ダイヤフラムは、前記ガラス管により保持されている
構成とすることもできる。前記シリコン構造体には、液
体を注入することができる穴を有し、該穴は、使用時に
はふさがれているようにすることもできる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態を説明する。図1に、本発明の実施形態である
光干渉型マイクロ・ハイドロホン100の構造を示す。
図1において、光干渉型マイクロ・ハイドロホン100
は、ガラス管130と、ファイバ110を固定するため
に、中心部にファイバ110を通す穴があいているガラ
ス・スプライス(ガラス継ぎ手)150の上下に、シリ
コン構造体120とダイヤフラム140とを有してい
る。振動を受けているダイヤフラム140の一部とファ
イバ110とで、ファブリ・ペロー干渉計部170を構
成している。このファブリ・ペロー干渉計部170で、
ダイヤフラム140の振動(音波)を検出している。フ
ァブリ・ペロー干渉計部170の動作は、図2を用いて
詳しく説明する。振動検出は、ファイバ110からレー
ザ光を照射して、ファブリ・ペロー干渉計部170での
干渉を、光強度を検出することで行っている。マイクロ
・ハイドロホン100内部のキャビティ160は、細管
構造162で外部と接続しており、この構造により、マ
イクロ・ハイドロホン100には、ハイパス特性を持た
せている。細管構造162によるハイパス特性により、
直流分である水圧の部分をカットしている。
【0008】図2を用いて、振動検出の原理を説明す
る。図2(a)は、図1のハイドロホンのファブリ・ペ
ロー干渉計部の動作を示す。図2(b)は、マイクロ・
ハイドロホンのレーザ光の波長と反射率との特性を示す
グラフを示す。図2(a)に示すように、本ハイドロホ
ンでは、光ファイバ110の先端にハーフミラー112
を、ダイヤフラム140のファイバ側表面にミラー14
2を取り付け、ファプリ・ペロー干渉計を構成してい
る。このとき、得られる光強度信号は、次の(1)式で
表される(例えば、P.Hariharan Optical interferomet
ry. Academic Press Australia, Sydney, 1985,p
p.151〜163 参照)。
【数1】 ここで、R1、R2:ハーフミラーと全反射ミラーのエ
ネルギー反射率、ηはギャップ間の屈折率、dはギャッ
プ長、λは入射光の波長である。上述の(1)式は、図
2(b)に示されるように、観測される光強度が干渉に
よるピークを持つことを示している。本センサでは、こ
の図2(b)で示される干渉パターンのうち、波長の変
化に対して、反射した光の強度信号が直線的に変化する
部分(図2(b)の点線で挟まれる区間)を利用して、
ダイヤフラム140の振動を検出している。図2(b)
の動作点は、特定の波長に対して、ギャップ長、ハーフ
ミラーの反射率等を調整することで得られる。
【0009】<製作プロセス>実施形態の各部の製作プ
ロセス例を、図3〜図4を用いて詳しく説明する。 (シリコン構造体プロセス)図3にシリコン構造体の製
作プロセス例を示す。 (1)まず、シリコン構造体を製作するシリコン基板2
00の両面を研磨して、面の方位を(100)とし、表
面洗浄を行う。 (2)シリコン基板200の表面を熱で酸化して、両面
に酸化膜(SiO)212,214を作成する。 (3)シリコン基板200の酸化膜212,214上に
ポジ型レジスト222,224を塗布する。 (4)塗布したポジ型レジスト222,224に対し
て、マスクにより露光して、フォトリソグラフィーを行
う。 (5)フォトリソグラフィーを行ったシリコン基板20
0のSiO膜212,214に対してエッチングを行
う。 (6)TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)溶液によ
るエッチングを行い、細管構造部分を作成する。 (7)シリコン基板200上に塗布したレジスト22
2,224や、作成した酸化膜212,214を除去し
て、シリコン基板200を洗浄する。 (8)再度、シリコン基板200に熱処理を行い、酸化
膜252,254を作成する。 (9)再度、シリコン基板200の酸化膜252,25
4上に、ポジ型レジスト262,264を塗布する。 (10)塗布したポジ型レジスト262,264に対し
て、マスクにより露光して、フォトリソグラフィーを行
う。 (11)フォトリソグラフィーを行ったシリコン基板2
00のSiO膜252,254に対してエッチングを
行う。 (12)シリコン基板200に対して、RIE(反応性
イオン・エッチング)によるドライ・エッチングを行
い、シリコン基板200の部分を貫通させ、水を通す穴
180や、作成したシリコン構造体を切り離すためのエ
ッチングを行う。この穴180については後で説明す
る。 (13)シリコン基板200上に塗布したレジスト26
2,264や、作成した酸化膜252,254を除去し
て、シリコン基板200を洗浄する。
【0010】(ダイヤフラムプロセス)図4に、ダイヤ
フラム製作プロセス例を示す。 (1)まず、ダイヤフラムを製作するためのシリコン基
板300の両面を研磨し、表面洗浄を行う。 (2)シリコン基板300上に、ポジ型レジスト31
2,314を塗布する。 (3)マスクを用いて、レジスト312,314に対し
てフォトリソグラフィーを行う。 (4)シリコン基板300に対して、RIE(反応性イ
オン・エッチング)によるドライ・エッチングを行い、
シリコン基板300に振動子の凹凸部分を作成する。 (5)シリコン基板300上のレジスト312,314
を除去する。 (6)ステンシル・マスクを利用して、金属(例えば、
金や銅)をスパッタリングして、ファブリ・ペロー干渉
計部のミラー142を作成する。 (7)シリコン基板300上に、ポジ型レジスト32
2,324を再度塗布する。 (8)マスクを用いて、レジスト322,324に対し
てフォトリソグラフィーを行う。 (9)シリコン基板300に対して、RIE(反応性イ
オン・エッチング)によるドライ・エッチングを行い、
シリコン基板300を貫通させ、作成したダイヤフラム
を切り離すためのエッチングを行う。 (10)シリコン基板300上のレジスト322,32
4を除去する。 (ファイバ・プロセス)スパッタリングにより、ファイ
バ110の端面上に、例えば、TiOハーフミラーの
製作を行う。
【0011】(組み立てプロセス)製作した各パーツ
は、例えば、図5に示すような方法で組み立てる。 (1)シリコン構造体120上に、ガラス・スプライス
150を陽極接合により接着する。 (2)シリコン構造体120上に、外側のガラス管13
0を陽極接合する。 (3)作業台360上にギャップ長調節治具350をお
き、この治具350を用いてファイバ110をガラス・
スプライス150に挿入し、ダイヤフラムとのギャップ
を正確に決めて、ファイバ110をガラス・スプライス
150に接着剤で固定する。 (4)最後のダイヤフラムを、ガラス管130に陽極接
合により接着する。
【0012】
【実施例】実施例として、図6に、組み上げたマイクロ
・ハイドロホン主要部分100とマイクロ・ハイドロホ
ン主要部分100を保護する真鍮ケース370の写真を
示す。図示したハイドロホン主要部分100は直径5m
m、高さ3mmの円柱形状のものである。キャビティ1
60と外部を細管構造162により接続し、ハイパス特
性(fc=100Hz)を持たせている。また、このハ
イドロホン主要部100は、真鍮ケースに入れられ、真
鍮ケースのサイズは、直径9mm、高さ13mmであ
る。これを製作するときに、シリコン構造体やダイヤフ
ラムを、厚さ200μmのシリコン基板から作成した。
ダイヤフラムの振動子の凹凸部分の薄いところは100
μmである。ハーフミラー材料としてTiOを、全反
射ミラーの材料としては、Au/Crを用いている。実
施例においては、ファプリ・ペロー干渉計部のギャップ
は、32.6μmである。ハイドロホン100の内部を
シリコン構造体に設けた穴180からの水で満たすため
に、水中で最終的な組み立てを行った。なお、この穴1
80は、真鍮ケース370に設けたねじ375で使用時
には塞いでいる。
【0013】<光干渉型マイクロ・ハイドロホンの特性
評価>製作したマイクロ・ハイドロホン100の特性評
価は、図7で示すように、小さな水槽(40cm×50
cm×40cm)450の中で水中スピーカ460を用
いて行った。この評価においては、リファレンス用ハイ
ドロホン(B&K社製8103型)440とともに計測
を行った。干渉は、光ファイバ110に波長可変レーザ
410からレーザ光を入射して、ファブリ・ペロー干渉
計部170からの出力光を、サーキュレータ470で分
離して、パワーメータ430で検出している。波形はオ
シロスコープ420で観測することもできる。
【0014】図8に水中スピーカ460に350Hzの
正弦波を入力した場合の検出波形を示す。どちらのハイ
ドロホンからも歪の小さい信号が得られた。製作したマ
イクロ・ハイドロホン100の周波数特性を図9に示
す。図中の0dBは、出力の最大値とした。およそ1k
Hzのところまでハイドロホンで検出することができ
た。これ以上の周波数帯域では、水中スピーカの性能
上、測定できなかった。250Hz以下の帯域では、細
管構造によると思われるハイパス特性が確認できた。な
お、300Hz、600Hzに見られるピークは、原因
は不明だが、センサ固有のピークであると考えられる。
また、1500Hz付近のピークは、リファレンスセン
サにおいても検出されたので、水槽など測定系の影響に
よるものと思われる。
【0015】図10は、横軸にリファレンス用ハイドロ
ホン440の出力をとり、縦軸には製作したハイドロホ
ン100の出力をとったものである。リファレンス用ホ
ンでは音圧に比例して出力が得られていると仮定する
と、グラフの直線性のよい区間が音圧に比例して出力が
得られているといえる。例えば500Hzの場合、測定
系のノイズレベルは30mVであり、2.3V程度まで
直線性が得られた。このとき、センサのダイナミック・
レンジは約38dBであり、このとき絶対感度は約−1
97dB(0dB=1V/μPa)であった。
【0016】<まとめ>この光干渉型マイクロ・ハイド
ロホンは、完全に受動素子であるために、高温環境下で
も使用することができる。また、サイズは一般的な圧電
型ハイドロホンの1/10以下であり、例えば、複数の
マイクロ・ハイドロホンによるアレイ計測も容易とな
る。
【0017】
【発明の効果】上述するように、本発明の構成により、
光ファイバ計測系を用いることで、高感度・小型・安価
でかつ耐熱性のある光干渉型マイクロ・ハイドロホンを
得ることができる。この構成において、マイクロ・マシ
ニング技術を用いることで、小さいマイクロ・ハイドロ
ホンを製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のマイクロ・ハイドロホンの構成を示
す図である。
【図2】図1の構成のファブリ・ペロー干渉計部を示す
図である。
【図3】マイクロ・マシニング技術によるシリコン構造
体の製造過程を示す図である。
【図4】マイクロ・マシニング技術によるダイヤフラム
の製造過程を示す図である。
【図5】マイクロ・ハイドロホンの組立過程を示す図で
ある。
【図6】マイクロ・ハイドロホンの外観を示す図であ
る。
【図7】実施例のマイクロ・ハイドロホンの特性試験の
構成を示す図である。
【図8】実施例のマイクロ・ハイドロホンの出力を示す
図である。
【図9】実施例のマイクロ・ハイドロホンのゲイン−周
波数特性を示す図である。
【図10】実施例のマイクロ・ハイドロホンの出力の直
線性を示す図である。
【符号の説明】
100 マイクロ・ハイドロホン 110 光ファイバ 112 ハーフミラー 120 シリコン構造体 130 ガラス管 140 ダイヤフラム 142 ミラー 150 ガラス・スプライス 160 キャビティ 162 細管構造 170 ファブリ・ペロー干渉計部 180 穴 200,300 シリコン基板 300 シリコン基板 350 ギャップ長調節治具 360 作業台 370 真鍮ケース 410 波長可変レーザ 420 オシロスコープ 430 パワーメータ 440 リファレンス用ハイドロホン 450 水槽 460 水中スピーカ 470 サーキュレータ 212,214 酸化膜 222,224 ポジ型レジスト 252,254 酸化膜 262,264 ポジ型レジスト 312,314 ポジ型レジスト 322,324 ポジ型レジスト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全反射部を有するダイヤフラムと、 端部にハーフミラーを有する光ファイバと前記ダイヤフ
    ラムを振動するように保持するとともに、前記光ファイ
    バを固定する支持部とを備え、 前記全反射部と前記光ファイバの前記ハーフミラーと
    で、ファブリ・ペロー干渉部を構成し、 前記光ファイバは、前記ファブリ・ペロー干渉部にレー
    ザ光を入射するとともに、前記ファブリ・ペロー干渉部
    からの出力を取り出すことができ、 前記ファブリ・ペロー干渉部により、前記ダイヤフラム
    の振動を検出することを特徴とする光干渉型マイクロ・
    ハイドロホン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光干渉型マイクロ・ハイ
    ドロホンにおいて、 前記支持部は、細管構造により、外部と接続しているこ
    とを特徴とする光干渉型マイクロ・ハイドロホン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の光干渉型マイク
    ロ・ハイドロホンにおいて、 前記支持部は、前記光ファイバを固定するためのガラス
    ・スプライスと、 ガラス管と、シリコン構造体とで構成され、 前記ダイヤフラムは、前記ガラス管により保持されてい
    ることを特徴とする光干渉型マイクロ・ハイドロホン。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光干渉型マイクロ・ハイ
    ドロホンにおいて、 前記シリコン構造体には、液体を注入することができる
    穴を有し、該穴は、使用時にはふさがれていることを特
    徴とする光干渉型マイクロ・ハイドロホン。
JP2001324751A 2001-10-23 2001-10-23 光干渉型マイクロ・ハイドロホン Expired - Fee Related JP3642570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324751A JP3642570B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 光干渉型マイクロ・ハイドロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324751A JP3642570B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 光干渉型マイクロ・ハイドロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003130722A true JP2003130722A (ja) 2003-05-08
JP3642570B2 JP3642570B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=19141427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324751A Expired - Fee Related JP3642570B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 光干渉型マイクロ・ハイドロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642570B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527755A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 ノースロップ グラマン ガイダンス アンド エレクトロニクス カンパニー,インコーポレーテツド 光ファイバ音響センサアレイ用プッシュプル二波長ファブリペロセンサ
JP2013522625A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 光ファイバ適合音響センサ
CN106644039A (zh) * 2017-01-20 2017-05-10 哈尔滨工业大学 一种光纤微型水听器
DE102016125799A1 (de) * 2016-12-28 2018-06-28 fos4X GmbH Akustik-Emissionssensor
CN108332065A (zh) * 2018-04-12 2018-07-27 中国船舶重工集团公司第七〇五研究所 水听器监测预警管道泄漏爆管和第三方破坏的装置及方法
CN108414074A (zh) * 2018-02-27 2018-08-17 北京信息科技大学 一种复用光纤法-珀腔传声器装置
CN110044465A (zh) * 2019-05-15 2019-07-23 重庆大学 一种用于HIFU场测量的光纤Fabry-Perot水听器系统
CN110160625A (zh) * 2019-05-22 2019-08-23 华中科技大学 一种低频声波传感器
CN110631688A (zh) * 2019-09-30 2019-12-31 南京元感微电子有限公司 矢量水声传感器
US11215481B2 (en) 2018-03-23 2022-01-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diaphragm-based fiber acoustic sensor
CN114001814A (zh) * 2021-11-18 2022-02-01 湖北工业大学 基于f-p干涉的复合式mems矢量水听器
CN114125683A (zh) * 2021-11-23 2022-03-01 海鹰企业集团有限责任公司 利用扬声器激励形成的水中低频声压场测试装置及方法
CN115855232A (zh) * 2023-02-24 2023-03-28 青岛哈尔滨工程大学创新发展中心 一种鱼鳔仿生水陆两用型光纤海洋声学传感器
CN117367563A (zh) * 2023-09-27 2024-01-09 哈尔滨理工大学 一种efpi光纤超声传感器及其在变压器局部放电超声信号检测中的应用

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527755A (ja) * 2008-07-10 2011-11-04 ノースロップ グラマン ガイダンス アンド エレクトロニクス カンパニー,インコーポレーテツド 光ファイバ音響センサアレイ用プッシュプル二波長ファブリペロセンサ
JP2013522625A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 光ファイバ適合音響センサ
US9702755B2 (en) 2010-03-15 2017-07-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical-fiber-compatible sensor
DE102016125799B4 (de) 2016-12-28 2021-11-11 fos4X GmbH Akustik-Emissionssensor
DE102016125799A1 (de) * 2016-12-28 2018-06-28 fos4X GmbH Akustik-Emissionssensor
US11237134B2 (en) 2016-12-28 2022-02-01 fos4X GmbH Acoustic emission sensor having at least two mechanical coupling elements
CN106644039A (zh) * 2017-01-20 2017-05-10 哈尔滨工业大学 一种光纤微型水听器
CN108414074A (zh) * 2018-02-27 2018-08-17 北京信息科技大学 一种复用光纤法-珀腔传声器装置
US11629979B2 (en) 2018-03-23 2023-04-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diaphragm-based fiber acoustic sensor
US11215481B2 (en) 2018-03-23 2022-01-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diaphragm-based fiber acoustic sensor
CN108332065A (zh) * 2018-04-12 2018-07-27 中国船舶重工集团公司第七〇五研究所 水听器监测预警管道泄漏爆管和第三方破坏的装置及方法
CN110044465A (zh) * 2019-05-15 2019-07-23 重庆大学 一种用于HIFU场测量的光纤Fabry-Perot水听器系统
CN110160625A (zh) * 2019-05-22 2019-08-23 华中科技大学 一种低频声波传感器
CN110631688A (zh) * 2019-09-30 2019-12-31 南京元感微电子有限公司 矢量水声传感器
CN114001814A (zh) * 2021-11-18 2022-02-01 湖北工业大学 基于f-p干涉的复合式mems矢量水听器
CN114001814B (zh) * 2021-11-18 2023-08-15 湖北工业大学 基于f-p干涉的复合式mems矢量水听器
CN114125683A (zh) * 2021-11-23 2022-03-01 海鹰企业集团有限责任公司 利用扬声器激励形成的水中低频声压场测试装置及方法
CN114125683B (zh) * 2021-11-23 2023-11-21 海鹰企业集团有限责任公司 利用扬声器激励形成的水中低频声压场测试装置及方法
CN115855232A (zh) * 2023-02-24 2023-03-28 青岛哈尔滨工程大学创新发展中心 一种鱼鳔仿生水陆两用型光纤海洋声学传感器
US11898902B1 (en) 2023-02-24 2024-02-13 Oingdao Innovation And Development Center Of Harbin Engineering University Swim bladder bionic amphibious optical fiber ocean acoustic sensor
CN117367563A (zh) * 2023-09-27 2024-01-09 哈尔滨理工大学 一种efpi光纤超声传感器及其在变压器局部放电超声信号检测中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642570B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. An optical fiber Fabry-Perot interferometric sensor based on functionalized diaphragm for ultrasound detection and imaging
JP6084672B2 (ja) 光ファイバ適合音響センサ
Jo et al. Miniature fiber acoustic sensors using a photonic-crystal membrane
US20220082413A1 (en) Diaphragm-based fiber acoustic sensor
JP3642570B2 (ja) 光干渉型マイクロ・ハイドロホン
US8094519B2 (en) Intensity modulated fiber optic hydrophones
Akkaya et al. Modeling and demonstration of thermally stable high-sensitivity reproducible acoustic sensors
Wang et al. Extrinsic Fabry–Pérot underwater acoustic sensor based on micromachined center-embossed diaphragm
Bucaro et al. Miniature, high performance, low-cost fiber optic microphone
CN101788569A (zh) 一种光纤加速度传感器探头及加速度传感器系统
CN111289085B (zh) 麦克风振膜振幅测量方法及其装置
CN107015024A (zh) 一种检测加速度的高灵敏光纤微悬臂梁传感器及加工方法
Jan et al. Photonic-Crystal-Based fiber hydrophone with Sub-$100~\mu $ Pa/$\surd $ Hz Pressure Resolution
Li et al. High sensitivity all-optical acoustic pressure sensor based on resonant micro-opto-mechanical cantilever with integrated rib waveguide
Lorenzo et al. Optical fiber photonic crystal hydrophone for cellular acoustic sensing
Ren et al. Low-frequency bi-directional microphone based on a combination of bionic MEMS diaphragm and fiber acousto-optic transducer
Ma et al. Sensitivity-enhanced fiber-optic sensor based on a drilled pdms diaphragm for ultrasound imaging of seismic physical model
Li et al. MEMS optical fiber F–P hydrophone based on corrugated PET diaphragm
Wong et al. Design and fabrication of monolithic photonic crystal fiber acoustic sensor
Hall et al. Surface and bulk-silicon-micromachined optical displacement sensor fabricated with the SwIFT-Lite™ process
Kilic et al. Photonic-crystal-diaphragm-based fiber-tip hydrophone optimized for ocean acoustics
Afshar et al. Lens-less, spring-loaded diaphragm-based fiber acoustic sensor
Kahana et al. Recent advances in optical microphone technology
Lorenzo et al. Optical fiber photonic crystal hydrophone for acoustic bio-sensing
Afshar et al. Self-Aligning Optical MEMS Acoustic Sensors With nPa/√ Hz Resolution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees