JP2003126542A - Crane game machine - Google Patents
Crane game machineInfo
- Publication number
- JP2003126542A JP2003126542A JP2001280523A JP2001280523A JP2003126542A JP 2003126542 A JP2003126542 A JP 2003126542A JP 2001280523 A JP2001280523 A JP 2001280523A JP 2001280523 A JP2001280523 A JP 2001280523A JP 2003126542 A JP2003126542 A JP 2003126542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- prize
- rail
- moving
- stepping motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、クレーンゲーム
機に関するものであり、特に、景品を把持するアームの
改良技術に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a crane game machine, and more particularly to a technique for improving an arm for holding a prize.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来から、景品獲得ゲームとしてクレー
ンゲーム機が広く知られている。このクレーンゲーム機
は、複数の景品が配置されたケース内で目的とする景品
の上方位置に把持つめ装置を移動させ、次いで、把持つ
め装置を下降させて把持つめ装置の爪部材により景品を
把持しその後上昇させ、把持された景品を落とし口まで
運んで景品を獲得するものである。例えば、実公平7−
36707号公報に記載されているクレーンゲームにお
いては、ハウジングの上部に配置された案内レールを水
平面内で移動可能に支持し、案内レールにスライド可能
に設けられたキャリアに伸縮管を介して上下動可能に支
持された把持つめ装置が連結されている。把持つめ装置
は各々上端が支持された一対の爪部材を開閉可能に備
え、各爪部材がスプリングを介して閉方向に付勢されて
いる。そして、この爪部材を駆動装置を介しスプリング
に抗して開いた状態にした後に下降させ、景品または床
に到達した後に駆動装置によって爪部材の開動作を解除
すればスプリングにより閉作動する爪部材により景品が
把持される。2. Description of the Related Art Conventionally, a crane game machine is widely known as a prize acquisition game. This crane game machine moves a gripping pawl device to a position above a target prize in a case where a plurality of prizes are arranged, and then lowers the gripping pawl device to grip the prize by a claw member of the grip pawl device. Then, it is raised and the gripped prize is carried to the outlet to win the prize. For example, the actual fair 7-
In the crane game described in Japanese Patent No. 36707, a guide rail arranged at an upper part of a housing is movably supported in a horizontal plane, and a carrier slidably mounted on the guide rail is vertically moved via a telescopic tube. An operably supported gripper device is connected. The gripper device is provided with a pair of claw members each having an upper end supported so as to be openable and closable, and each claw member is biased in the closing direction via a spring. Then, the claw member is opened against the spring through the drive device and then lowered, and when the claw member is released by the drive device after reaching the prize or the floor, the claw member is closed by the spring. Holds the prize.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術においては、把持つめ装置を景品の上方で停止させ
ると、その後は規定量爪部材が開閉回動するのを見てい
るだけなので、面白みに欠けると共に遊技者の意図する
場所に爪部材を位置させることができない点で満足感が
得られないという問題があった。つまり、爪部材は規定
量しか開閉しないので把持できる景品の大きさは限定さ
れ、大小様々なバラエティに富んだ景品を混在させるこ
とはできなかった。さらに、把持つめ装置を景品の上方
で停止した段階で爪部材の景品に対する位置が決定して
しまい、かつ、爪部材の景品に対する位置を遊技者が自
由に設定することはできないため、この段階で爪部材の
回動軌跡に干渉する位置に景品があると、景品を獲得す
ることはできないのである。そこで、この発明は、大小
様々な大きさの景品を混在可能とし、さらに、遊技者の
意図している場所に景品を把持するアームを位置させる
ことができるため、大きさの異なる景品の中から自由に
景品を選べ、獲得できるときは勿論のこと、仮に景品を
獲得できない場合であっても遊技者が十分に納得するこ
とができ、満足感が得られるクレーンゲーム機を提供す
るものである。However, in the above-mentioned prior art, when the grasping pawl device is stopped above the prize, it is only interesting to see the specified amount of the pawl member open and close, so that it is not interesting. At the same time, there is a problem in that it is not possible to position the claw member at a position intended by the player, so that a satisfactory feeling cannot be obtained. That is, since the claw member opens and closes only a specified amount, the size of the prize that can be held is limited, and it is impossible to mix prizes of various sizes. Furthermore, the position of the claw member with respect to the prize is determined when the gripper device is stopped above the prize, and the player cannot freely set the position of the claw member with respect to the prize. If there is a prize at a position that interferes with the rotation trajectory of the claw member, the prize cannot be obtained. Therefore, in the present invention, prizes of various sizes can be mixed, and the arm for holding the prize can be positioned at a place intended by the player. The present invention provides a crane game machine in which the player can fully select and win a prize, and even if the prize cannot be obtained, the player can be fully satisfied and can be satisfied.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、2本のアーム(例え
ば、実施形態における左アーム9a、右アーム9b)
と、2本のアームを移動可能に支持するレール(例え
ば、実施形態におけるレール12)と、アームをレール
に沿って移動させるアーム移動手段(例えば、実施形態
におけるステッピングモータM3,M4、駆動プーリ2
4、タイミングベルト25、従動プーリ26)と、レー
ルを移動させるレール移動手段(例えば、実施形態にお
ける移動装置45)と、2本のアームを上下に移動させ
るアーム上下移動手段(例えば、実施形態における昇降
装置46)とを設けたことを特徴とする。このように構
成することで、レール移動手段によりレールを目的とす
る場所に移動させ、景品に対応してアーム移動手段によ
り2本のアームをレールに沿って移動させる。そして、
アーム上下移動手段によって2本のアームを下方に移動
させて景品の間に挿入し、再度アーム移動手段により2
本のアームを移動させて両者により景品を挟み、アーム
上下移動手段によりアームを上昇させ、レール移動手段
によりレールを景品を落下させるべき位置まで移動さ
せ、アーム移動手段により各アームを離れるように移動
させ景品を落下させる。In order to solve the above problems, the invention described in claim 1 has two arms (for example, the left arm 9a and the right arm 9b in the embodiment).
A rail for movably supporting the two arms (for example, the rail 12 in the embodiment), and arm moving means for moving the arms along the rail (for example, the stepping motors M3 and M4 in the embodiment, the drive pulley 2).
4, timing belt 25, driven pulley 26), rail moving means for moving rails (for example, moving device 45 in the embodiment), and arm up-and-down moving means for vertically moving two arms (for example, in the embodiment). Elevating device 46) is provided. With this configuration, the rail moving unit moves the rail to a desired place, and the arm moving unit moves the two arms along the rail according to the prize. And
The two arms are moved downward by the arm up-and-down moving means to be inserted between the prizes, and again by the arm moving means.
Move the book arm to sandwich the prize between them, raise the arm by the arm up / down moving means, move the rail to the position where the prize should be dropped by the rail moving means, and move each arm away from the arm moving means. Let the prize fall.
【0005】請求項2に記載した発明は、前記アーム上
下移動手段は、上記レールを上下に移動させるレール上
下移動手段であることを特徴とする。このように構成す
ることで、レール自体を上下させることで、レールに沿
って移動する2本のアームの間隔はそのままにして該ア
ームを上下に移動することができる。The invention described in claim 2 is characterized in that the arm vertical moving means is rail vertical moving means for moving the rail vertically. With this configuration, by moving the rail itself up and down, it is possible to move the two arms moving along the rail up and down without changing the distance between the two arms.
【0006】請求項3に記載した発明は、前記アーム上
下移動手段(例えば、実施形態における巻き上げ装置9
3、ワイヤ94)は、アーム自体を伸縮させるものであ
ることを特徴とする。このように構成することで、景品
を把持したアームが縮退すると、景品をレールに当接さ
せることができる。According to a third aspect of the present invention, the arm up-and-down moving means (for example, the hoisting device 9 in the embodiment is used.
3, the wire 94) is characterized by expanding and contracting the arm itself. With this configuration, when the arm that holds the prize retracts, the prize can be brought into contact with the rail.
【0007】請求項4に記載した発明は、前記アームを
レールに沿って移動させるアーム移動手段は各アームを
別々に移動可能であることを特徴とする。このように構
成することで、各アームを遊技者の思い通りの場所に挿
入することが可能となる。The invention according to claim 4 is characterized in that the arm moving means for moving the arm along the rail can move each arm separately. With this configuration, it is possible to insert each arm into the place where the player desires.
【0008】請求項5に記載した発明は、前記レール移
動手段は、アームの移動方向に交差する方向にレールを
移動させることを特徴とする。このように構成すること
で、単純な動きではありながら、アームの移動方向とレ
ールの移動方向とにより全ての範囲において景品を獲得
することができる。The invention described in claim 5 is characterized in that the rail moving means moves the rail in a direction intersecting with a moving direction of the arm. With such a configuration, although the movement is simple, the prize can be obtained in the entire range depending on the moving direction of the arm and the moving direction of the rail.
【0009】請求項6に記載した発明は、前記レール移
動手段はレールを水平面内で回転させることを特徴とす
る。このように構成することで、レールを回転すること
によりアームにより景品を把持する方向を選択する自由
度を高めることができる。請求項7に記載した発明は、
前記レールの近傍に景品が到達するとこれを検知するセ
ンサ(例えば、実施形態における光センサSEN7)を
設けたことを特徴とする。このように構成することで、
アームが下降する際に、レールの近傍に比較的高さのあ
る景品が到達すると、センサがこれを検知して、アーム
の下降を停止させることができる。According to a sixth aspect of the present invention, the rail moving means rotates the rail in a horizontal plane. With this configuration, it is possible to increase the degree of freedom in selecting the direction in which the arm holds the prize by rotating the rail. The invention described in claim 7 is
It is characterized in that a sensor (for example, the optical sensor SEN7 in the embodiment) that detects when the prize reaches the vicinity of the rail is provided. With this configuration,
When a prize having a relatively high height arrives near the rail when the arm descends, the sensor can detect this and stop the descending of the arm.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
と共に説明する。図1はこの発明の第1実施形態のクレ
ーンゲーム機の全体斜視図、図2は把持装置の斜視図で
ある。この実施形態は1つの筐体1に2つのクレーンゲ
ーム機2が左右に設けられたものであるが、1つの筐体
1に1つ、あるいは3つ以上のクレーンゲーム機2を備
えたものであってもよい。図1に示すように、筐体1の
下半部には前面の上部にクレーンゲーム機2の操作ボタ
ン3とコイン投入口5が各々設けられ、前面の下部には
景品出口4が各々設けられている。前記操作ボタン3は
左側が前進用スイッチSW1、真ん中が左アーム用スイ
ッチSW2、右側が右アーム用スイッチSW3である。
尚、これら左アーム用スイッチSW2、右アーム用スイ
ッチSW3をレバーにすることも可能である。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is an overall perspective view of a crane game machine according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a perspective view of a gripping device. In this embodiment, two crane game machines 2 are provided on the left and right in one housing 1, but one or more crane game machines 2 are provided in one housing 1. It may be. As shown in FIG. 1, the lower half of the housing 1 is provided with operation buttons 3 of the crane game machine 2 and a coin slot 5 at the upper part of the front surface, and a prize outlet 4 is provided at the lower part of the front surface. ing. The left side of the operation button 3 is a forward switch SW1, the middle is a left arm switch SW2, and the right side is a right arm switch SW3.
The left arm switch SW2 and the right arm switch SW3 can be levers.
【0011】筐体1の上半部は前面と側面が透明ケース
6に覆われていて、左右方向中央部に設けた仕切部7に
より2つのクレーンゲーム機2の領域が区画されてい
る。尚、透明ケース6の側部6aは着脱可能に取り付け
られ、景品の出し入れを筐体1の横から行えるようにな
っている。よって、場合によってはゲーム中に景品の補
充を行うことも可能となる。透明ケース6内の各床部8
には景品が配置され、この景品の上方には、前記操作ボ
タン3の操作により床部8の景品を2本のアーム9によ
り把持する把持装置10が昇降可能に設けられている。
床部8には景品出口4に連通する落とし口11(図25
に示す)が幅方向の全域に開口可能に形成されている。A front surface and a side surface of the upper half of the housing 1 are covered with a transparent case 6, and a partition 7 provided in a central portion in the left-right direction divides two crane game machines 2 into regions. The side portion 6a of the transparent case 6 is detachably attached so that prizes can be taken in and out from the side of the housing 1. Therefore, in some cases, it is possible to supplement the prize during the game. Each floor 8 in the transparent case 6
A prize is arranged on the floor, and a gripping device 10 for gripping the prize on the floor 8 with two arms 9 by operating the operation button 3 is provided above and below the prize.
The floor 8 has a trap 11 communicating with the prize outlet 4 (see FIG. 25).
Is shown so that it can be opened in the entire width direction.
【0012】図2に示すように、把持装置10は、水平
方向に設けられたレール12に左アーム9aと右アーム
9bが移動可能に支持され、これら左アーム9aと右ア
ーム9bとが接近離反することで、景品を挟持開放する
ようになっている。各アーム9a,9bの先端には爪1
3が取り付けられている。ここで、上記レール12はカ
バー14で覆われ、このカバー14の前面には、表示手
段として複数のLEDランプ15が各アーム9a、9b
の移動方向に沿って配設されている。LEDランプ15
は、例えばコイン投入口5にコインを投入した際に抽選
を行い、例えば、筐体1に設けられたルーレット(図示
せず)による乱数を用いてアーム9の移動量を決定して
表示するものである。この移動量に応じて各アーム9
a,9bの移動範囲、つまりアーム9の位置が決定して
から下降したアーム9をどのくらい内側に移動させて景
品をつかむかの範囲が示される。つまり、LEDランプ
15の点灯範囲の端部までしか各アーム9a,9bが移
動できないのである。尚、アーム9a,9bもカバーに
より覆われている。なお、表示手段として液晶ディスプ
レイや、機構部品(例えば、目盛板と指示部品)等で構
成してもよい。また、前述のルーレットの機能をこの表
示手段にもたせるようにしてもよい。As shown in FIG. 2, in the gripping device 10, a left arm 9a and a right arm 9b are movably supported on a rail 12 provided in a horizontal direction, and the left arm 9a and the right arm 9b approach and separate from each other. By doing so, the free gift is pinched and released. A claw 1 is attached to the tip of each arm 9a, 9b.
3 is attached. Here, the rail 12 is covered with a cover 14, and a plurality of LED lamps 15 as display means are provided on the front surface of the cover 14 for the arms 9a and 9b.
Are arranged along the moving direction of. LED lamp 15
For example, a lottery is performed when a coin is inserted into the coin slot 5, and a movement amount of the arm 9 is determined and displayed using a random number generated by a roulette (not shown) provided on the housing 1, for example. Is. Each arm 9 according to this movement amount
The range of movement of a and 9b, that is, the range of how much the lowered arm 9 is moved inward after the position of the arm 9 is determined to grab the prize is shown. That is, each arm 9a, 9b can move only to the end of the lighting range of the LED lamp 15. The arms 9a and 9b are also covered with a cover. The display means may be composed of a liquid crystal display, a mechanical component (for example, a scale plate and an indicating component), or the like. Further, the function of the roulette described above may be given to this display means.
【0013】このようにアーム9を内側に移動するに際
して予め設定したデータに基づいて前記アーム9の移動
量を決定することで、装置側ではある程度ゲームの成功
率をコントロールすることができるなど設定の自由度を
高めることができ、遊技者側ではアームの移動量を考慮
して景品を選ぶことができるなど、選択の自由度が高ま
り面白みが増す。とりわけ、上述したように乱数を用い
た場合には、偶然性の要素を大きく作用させ、飽きのこ
ないゲームを提供することができるため、常に新鮮な感
覚で遊技を行うことができる。そして、上記把持装置1
0が2つの伸縮筒16内の各ワイヤ17を介して、後述
する昇降移動装置18により昇降可能、かつ、筐体1の
奥行き方向に移動可能に支持されている。As described above, when the arm 9 is moved inward, the movement amount of the arm 9 is determined based on the preset data, so that the device side can control the success rate of the game to some extent. The degree of freedom can be increased, and the player can select a prize in consideration of the amount of movement of the arm, which increases the degree of freedom in selection and enhances fun. In particular, when random numbers are used as described above, since a chance factor can be greatly acted on and a game that is never tired can be provided, a game can always be played with a fresh feeling. Then, the gripping device 1
0 is supported by the elevating and lowering movement device 18 described later via the wires 17 in the two telescopic cylinders 16 and is movable in the depth direction of the housing 1.
【0014】図3、図4、図5は各々把持装置10の正
面図、左側面図、平面図を示している。把持装置10
は、上部に設けられた緩衝機構19と、緩衝機構19に
支持されたレールユニット20と、レールユニット20
に設けられたレール12に移動自在に支持されるアーム
9とを備えている。尚、以下の説明では、図2に示した
カバー14とアーム9のカバーとを取り外した状態で説
明する。ここで、アーム9は景品の種類に応じて異なる
長さに調整可能にしてある。レールユニット20は、図
4に示すように下部が開口し、筐体1の幅方向に延びる
矩形断面形状のレール12を備えている。このレール1
2の前壁12aと後壁12bには内側に向かって開くコ
の字断面形状のガイド部12cが形成され、このガイド
部12cにアーム9、つまり左アーム9aと右アーム9
bとを揺動可能に支持するアームブラケット21、21
がローラ22を介して移動可能に支持されている。3, 4, and 5 respectively show a front view, a left side view, and a plan view of the gripping device 10. Gripping device 10
Is a buffer mechanism 19 provided on the upper portion, a rail unit 20 supported by the buffer mechanism 19, and a rail unit 20.
And an arm 9 movably supported by a rail 12 provided on the. The following description will be made with the cover 14 and the cover of the arm 9 shown in FIG. 2 removed. Here, the arm 9 can be adjusted to different lengths depending on the type of prize. As shown in FIG. 4, the rail unit 20 is provided with a rail 12 having a rectangular cross section whose lower portion is opened and which extends in the width direction of the housing 1. This rail 1
The front wall 12a and the rear wall 12b of No. 2 are formed with a guide portion 12c having a U-shaped cross-section that opens inward, and the guide portion 12c has an arm 9, that is, a left arm 9a and a right arm 9.
arm brackets 21 and 21 that swingably support b and
Are movably supported via rollers 22.
【0015】レール12には、左端部側の前壁12aに
ステッピングモータM4が、右端部側の後壁12bにス
テッピングモータM3が設けられている。ステッピング
モータM4の軸に固定された駆動プーリ24と、レール
12の右端部側に回転可能に支持された従動プーリ26
とが両者に巻回されたタイミングベルト25を介して連
係されている。このステッピングモータM4により右ア
ーム9bが左右に移動できることとなる。同様にステッ
ピングモータM3の軸に固定された駆動プーリ24と、
レール12の左端部側に回転可能に支持された従動プー
リ26とが同様にタイミングベルト25を介して連係さ
れている。このステッピングモータM3により左アーム
9aが左右に移動できることとなる。そして、各タイミ
ングベルト25に固定具27を介して各アームブラケッ
ト21が固定されている。したがって、各タイミングベ
ルト25が回動すると各アームブラケット21が移動し
て、左アーム9aと右アーム9bとが独立してレール1
2に沿って移動する。上記ステッピングモータM3,
4、駆動プーリ24、タイミングベルト25、従動プー
リ26がアーム移動手段を構成している。The rail 12 is provided with a stepping motor M4 on a front wall 12a on the left end side and a stepping motor M3 on a rear wall 12b on the right end side. A drive pulley 24 fixed to the shaft of the stepping motor M4 and a driven pulley 26 rotatably supported on the right end side of the rail 12.
And are linked via a timing belt 25 wound around them. The right arm 9b can be moved left and right by the stepping motor M4. Similarly, a drive pulley 24 fixed to the shaft of the stepping motor M3,
A driven pulley 26 rotatably supported on the left end side of the rail 12 is also linked via a timing belt 25. This stepping motor M3 allows the left arm 9a to move left and right. Then, each arm bracket 21 is fixed to each timing belt 25 via a fixture 27. Therefore, when the timing belts 25 rotate, the arm brackets 21 move, and the left arm 9a and the right arm 9b independently operate.
Move along 2. The stepping motor M3
4, the drive pulley 24, the timing belt 25, and the driven pulley 26 constitute arm moving means.
【0016】図3に示すように、アームブラケット21
はレール12に沿って設けられた2つのローラ22を前
記レール12の各ガイド部12cに設けて、これら全部
で4つのローラ22によりレール12に沿って移動する
ものである。尚、上記アーム9の右アーム9bと左アー
ム9aとは勝手反対である点以外は同様の構成であるの
で、主として右アーム9b側について説明する。As shown in FIG. 3, the arm bracket 21
The two rollers 22 provided along the rail 12 are provided at each guide portion 12c of the rail 12, and the four rollers 22 in total move along the rail 12. The right arm 9b and the left arm 9a of the arm 9 have the same configuration except that they are opposite to each other. Therefore, the right arm 9b side will be mainly described.
【0017】アームブラケット21には、アーム9の上
端部がピン28により揺動可能に支持されている。ま
た、前記ピン支持位置よりもレール12の右端部側には
取付片29が設けられている。この取付片29には、レ
ール12の右端部側に検出片29aが、レール12の左
端部側には取付部29bが各々設けられている。上記検
出片29aは、レール12の右端部側の前壁12aに設
けられた光センサSEN3を遮ってアームブラケット2
1、つまり右アーム9bがレール12の右端部限界位置
に到達したことを検出するものである。尚、この光セン
サSEN3に対応して左アーム9a側のアームブラケッ
ト21に対応する位置に左アーム9aがレール12の左
端部限界位置に到達したことを検出する光センサSEN
4が設けられている。The upper end of the arm 9 is swingably supported by a pin 28 on the arm bracket 21. A mounting piece 29 is provided on the right end side of the rail 12 with respect to the pin supporting position. The mounting piece 29 is provided with a detection piece 29a on the right end side of the rail 12 and a mounting portion 29b on the left end side of the rail 12. The detection piece 29a blocks the optical sensor SEN3 provided on the front wall 12a on the right end side of the rail 12 and blocks the arm bracket 2
1, that is, that the right arm 9b has reached the right end limit position of the rail 12 is detected. An optical sensor SEN for detecting that the left arm 9a has reached the left end limit position of the rail 12 at a position corresponding to the arm bracket 21 on the left arm 9a side corresponding to the optical sensor SEN3.
4 are provided.
【0018】また、上記取付部29bには、アーム9の
上端部であってレール12の左端側の面との間にコイル
スプリング31が取り付けられ、図6に示すように景品
Kに係止したアーム9に対して景品を押圧する方向に付
勢力を付与できるようになっている。ここで、コイルス
プリング31は取付片29aに対して蝶ナット32によ
り取付長さを調整可能に固定され、蝶ナット32を締め
付けることでコイルスプリング31の弾性力を調整でき
るようになっている。尚、図3に示すように左アーム9
aのアームブラケット21には右アーム9bの固定具2
7に設けられた検出部33が接近したこと、つまり両ア
ーム9a,9b同志が接近したことを検出する近接セン
サSEN5が設けられている。A coil spring 31 is attached to the attachment portion 29b between the upper end portion of the arm 9 and the surface on the left end side of the rail 12 and is locked to the prize K as shown in FIG. A biasing force can be applied to the arm 9 in the direction of pressing the prize. Here, the coil spring 31 is fixed to the mounting piece 29a by a wing nut 32 so that the mounting length can be adjusted, and by tightening the wing nut 32, the elastic force of the coil spring 31 can be adjusted. As shown in FIG. 3, the left arm 9
The arm bracket 21 of a has a fixture 2 for the right arm 9b.
A proximity sensor SEN5 is provided for detecting that the detection unit 33 provided on the vehicle 7 has approached, that is, both arms 9a and 9b have approached each other.
【0019】右アーム9bの下端にはレール12の左端
部側に爪13が下部を内側に折り曲げた状態で着脱可能
に取り付けられている。また、アーム9bの下端にはセ
ンサロッド35がブラケット34を介して上下方向に移
動可能に支持され、センサロッド35の上端が右アーム
9b下端に取り付けられたマイクロスイッチMS1をO
N・OFF作動させるようになっている。尚、マイクロ
スイッチMS1に対応して右アーム9bと同様の構成の
左アーム9aにはマイクロスイッチMS2が設けられて
いる。尚、上記爪13には景品に応じた様々な種類のも
の、例えば、フォーク状、棒状などのものを使用するこ
とができる。また、爪13を設けず、アーム9のみで景
品を挟むようにしてもよい。この場合はアーム9の内側
に滑り止めのゴムなどを取り付けることが好ましい。At the lower end of the right arm 9b, a claw 13 is detachably attached to the left end of the rail 12 with the lower part bent inward. Further, a sensor rod 35 is supported on the lower end of the arm 9b so as to be vertically movable via a bracket 34, and the upper end of the sensor rod 35 is a micro switch MS1 attached to the lower end of the right arm 9b.
It is designed to operate N / OFF. A micro switch MS2 is provided on the left arm 9a having the same structure as the right arm 9b corresponding to the micro switch MS1. Various types of claws 13 can be used according to the prize, for example, forks, rods, or the like. Alternatively, the claw 13 may not be provided, and the prize may be held only by the arm 9. In this case, it is preferable to attach anti-slip rubber or the like inside the arm 9.
【0020】ここで、センサロッド35の形状としては
様々な形状のものを使用することができ、例えば、図7
に示すように、センサロッド35の下端に水平プレート
35aを取り付ければ、アーム9下端が下方に位置する
景品Kに衝接する位置にある場合に、水平プレート35
aが先当たりしてこれを検出しそれ以上下側に移動しな
いようにしアーム9下端により景品Kが破損するのを防
止できる。Here, the sensor rod 35 may have various shapes, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, if the horizontal plate 35a is attached to the lower end of the sensor rod 35, when the lower end of the arm 9 is in a position to collide with the prize K located below, the horizontal plate 35a.
It is possible to prevent the prize K from being damaged by the lower end of the arm 9 by preventing it from moving further downward by detecting this.
【0021】図5、図8〜図12に示すように、緩衝機
構19は上下2分割されたもので、前記把持装置10の
レール12上部に固定され水平に配設された下部フレー
ム36と、前記ワイヤ17に支持され水平に配置された
上部フレーム37とを備えている。上部フレーム37に
は四隅(図5には2箇所のみを示す)に支持孔38が形
成され、この支持孔38に、上部に抜け止め部39aを
有する支持ピン39が挿通され、この支持ピン39の下
端が下部フレーム36に固定されている。支持ピン39
の抜け止め部39aは逆円錐台状に形成され、対応する
支持孔38内周の円錐面38aに整合するようになって
いる。尚、この円錐面38aはゴム等の緩衝部材で形成
されている。As shown in FIGS. 5 and 8 to 12, the cushioning mechanism 19 is divided into upper and lower halves, and the lower frame 36 is fixed to the upper portion of the rail 12 of the gripping device 10 and is horizontally arranged. And an upper frame 37 which is supported by the wire 17 and is horizontally arranged. Support holes 38 are formed at four corners (only two positions are shown in FIG. 5) of the upper frame 37, and a support pin 39 having a retaining portion 39a at the top is inserted through the support holes 38. The lower end of is fixed to the lower frame 36. Support pin 39
The retaining portion 39a is formed in the shape of an inverted truncated cone and is aligned with the corresponding conical surface 38a on the inner circumference of the support hole 38. The conical surface 38a is formed of a cushioning member such as rubber.
【0022】したがって、上部フレーム37に対して下
部フレーム36は吊下されるように支持されるものの、
下部フレーム36に対して上方向に力が作用した場合に
は上部フレーム37の位置はそのままで下部フレーム3
6だけが上方へ変位できるようになっている。尚、図8
は下部フレーム36が水平状態にあることを示す図3の
部分拡大図、図9は下部フレーム36の左側が上方向の
力を受けた状態を示す図3の部分拡大図、図11は下部
フレーム36の後側が上方向の力を受けた状態を示す図
4の部分拡大図、図10は下部フレーム36が水平状態
にあることを示す図4の部分拡大図である。図12は図
17のB−B線に沿う断面図である。Therefore, although the lower frame 36 is supported so as to be suspended from the upper frame 37,
When a force acts on the lower frame 36 in the upward direction, the position of the upper frame 37 remains unchanged and the lower frame 3
Only 6 can be displaced upwards. Note that FIG.
3 is a partially enlarged view of FIG. 3 showing that the lower frame 36 is in a horizontal state, FIG. 9 is a partially enlarged view of FIG. 3 showing a state where the left side of the lower frame 36 receives an upward force, and FIG. 11 is a lower frame. 4 is a partially enlarged view of FIG. 4 showing a state in which the rear side of 36 receives an upward force, and FIG. 10 is a partially enlarged view of FIG. 4 showing that the lower frame 36 is in a horizontal state. FIG. 12 is a sectional view taken along the line BB of FIG.
【0023】上部フレーム37と下部フレーム36と
は、長手方向の両端部の中央部が各々緩衝用スプリング
40、40で連結されると共に、前記支持ピン39の近
傍であって、上部フレーム37及び下部フレーム36の
長さ方向内側寄りの部位の4箇所が緩衝用スプリング4
1、41、41、41で連結されている。そして、上記
4つの緩衝用スプリング41、41、41、41に対応
して、上部フレーム37に下部フレーム36が接近した
ことを検出するマイクロスイッチMS3,MS4,MS
5,MS6が上部フレーム37にビス42止めされてい
る。尚、緩衝用スプリング40,41により把持装置1
0が景品に干渉した場合の負荷を軽減することができ
る。このように構成された緩衝機構19の上部フレーム
37に、図5、図12に示すように2つの吊り下げ部4
3が設けられ、この吊り下げ部43に昇降移動装置18
のワイヤ17の端末が抜け止めした状態で固定されてい
る。The upper frame 37 and the lower frame 36 are connected at their central portions at both ends in the longitudinal direction by buffer springs 40, 40, respectively, and in the vicinity of the support pin 39. The buffer spring 4 is provided at four locations on the inner side in the length direction of the frame 36.
They are connected by 1, 41, 41, 41. Then, corresponding to the four buffer springs 41, 41, 41, 41, microswitches MS3, MS4, MS for detecting that the lower frame 36 approaches the upper frame 37.
5, MS6 are fixed to the upper frame 37 with screws 42. In addition, the gripping device 1 is configured by the buffer springs 40 and 41.
The load when 0 interferes with the prize can be reduced. As shown in FIGS. 5 and 12, the two suspension parts 4 are attached to the upper frame 37 of the buffer mechanism 19 configured as described above.
3 is provided, and the hoisting / moving device 18 is attached to the hanging portion 43.
The wire 17 is fixed in a state where the end of the wire 17 is prevented from coming off.
【0024】昇降移動装置18は、図13、図14に示
すように、筐体1の奥行き方向に延びる一対の移動レー
ル44を備えた移動装置(レール移動手段)45と、図
15〜図19に示すように、移動装置45に沿って前記
緩衝機構19及び把持装置10を昇降させる昇降装置
(アーム上下移動手段)46とを備えている。したがっ
て、移動装置45は前記アーム9の移動方向に交差する
方向に把持装置10を移動させることとなる。移動装置
45は、図16に示すようにコの字断面形状の前記移動
レール44を2本有している。各移動レール44は互い
に開口部分を対向配置され、後述する昇降装置46の走
行ローラ47が移動レール44内で転動することによ
り、昇降装置46を筐体1の奥行き方向へ移動できるよ
うにしている。As shown in FIGS. 13 and 14, the elevating / moving device 18 includes a moving device (rail moving means) 45 having a pair of moving rails 44 extending in the depth direction of the housing 1, and FIGS. As shown in FIG. 5, the lifting device (arm up-and-down moving means) 46 for moving up and down the buffer mechanism 19 and the gripping device 10 along the moving device 45 is provided. Therefore, the moving device 45 moves the gripping device 10 in a direction intersecting the moving direction of the arm 9. As shown in FIG. 16, the moving device 45 has two moving rails 44 having a U-shaped cross section. The respective moving rails 44 are arranged such that their opening portions are opposed to each other, and a traveling roller 47 of an elevating device 46, which will be described later, rolls in the moving rail 44 so that the elevating device 46 can be moved in the depth direction of the housing 1. There is.
【0025】2つの移動レール44間には、図13,図
14に示すように、筐体1の奥側と前側に回転軸48が
設けられ、各回転軸48の中央部には従動プーリ49、
49が固定され、これら従動プーリ49、49間にタイ
ミングベルト50が巻回されている。また、筐体1の前
側寄りには2つの移動レール44に跨って固定ブラケッ
ト51を介してステッピングモータM1が取り付けら
れ、図14に示すように、ステッピングモータM1の駆
動プーリ52と前記従動プーリ49(筐体1の前側の)
に隣接して取り付けられたプーリ53とに中間ベルト5
4が巻回されている。したがって、ステッピングモータ
M1が回転するとその動力は駆動プーリ52、中間ベル
ト54、プーリ53、回転軸48、従動プーリ49を介
してタイミングベルト50を回動させることとなる。As shown in FIGS. 13 and 14, rotary shafts 48 are provided between the two moving rails 44 on the back and front sides of the housing 1. A driven pulley 49 is provided at the center of each rotary shaft 48. ,
49 is fixed, and a timing belt 50 is wound between these driven pulleys 49, 49. Further, a stepping motor M1 is attached to the front side of the housing 1 across two moving rails 44 via a fixed bracket 51, and as shown in FIG. 14, the driving pulley 52 of the stepping motor M1 and the driven pulley 49 are attached. (On the front side of the housing 1)
The intermediate belt 5 to the pulley 53 attached adjacent to the
4 is wound. Therefore, when the stepping motor M1 rotates, the power thereof rotates the timing belt 50 via the drive pulley 52, the intermediate belt 54, the pulley 53, the rotating shaft 48, and the driven pulley 49.
【0026】そして、このタイミングベルト50に昇降
装置46が取り付けられ、タイミングベルト50の回動
動作により昇降装置46、つまり把持装置10が筐体1
の奥行き方向に沿って移動できるようになっている。
尚、図13において移動レール44には、昇降装置46
が筐体1の前側の限界位置、つまり把持装置10が手前
限界に到達したことを検知する光センサSEN1が設け
られ、同様に筐体1の奥側には昇降装置46が筐体1の
奥側の限界位置、つまり把持装置10が奥限界位置に到
達したことを検知する光センサSEN2が設けられてい
る。An elevating device 46 is attached to the timing belt 50, and the elevating device 46, that is, the gripping device 10 is rotated by the rotating operation of the timing belt 50.
It can be moved along the depth direction of.
In FIG. 13, the moving rail 44 has a lifting device 46.
Is provided at the limit position on the front side of the housing 1, that is, an optical sensor SEN1 that detects that the gripping device 10 has reached the near limit, and similarly, on the back side of the housing 1, the lifting device 46 is located at the back of the housing 1. An optical sensor SEN2 for detecting that the side limit position, that is, the gripping device 10 has reached an inner limit position is provided.
【0027】昇降装置46は、図15〜図19に示すよ
うに、上フレーム55に前記ワイヤ17の巻き上げ機構
56を備え、下フレーム57は移動装置45の前記タイ
ミングベルト50に支持されると共に移動レール44に
沿って転動する複数の走行ローラ47を備えている。具
体的には下フレーム57には、筐体1の幅方向中央部に
昇降装置46のタイミングベルト50が固定具58を介
してボルト58aにより取り付けられ、かつ、移動装置
45の移動レール44の上壁44a、下壁44b、側壁
44cに各々転動する走行ローラ47を備えている。こ
れにより昇降装置46は移動装置45のタイミングベル
ト50が回動するとこれに対応して移動レール44に対
しスムースに移動することができる。As shown in FIGS. 15 to 19, the lifting device 46 has an upper frame 55 having a winding mechanism 56 for the wire 17, and the lower frame 57 is supported by the timing belt 50 of the moving device 45 and moves. It is provided with a plurality of running rollers 47 that roll along the rails 44. Specifically, the timing belt 50 of the lifting device 46 is attached to the lower frame 57 at the center of the housing 1 in the width direction by a bolt 58 a via a fixture 58, and the timing belt 50 of the lifting device 46 is mounted on the moving rail 44 of the moving device 45. The wall 44a, the lower wall 44b, and the side wall 44c are provided with traveling rollers 47 that roll. As a result, the lifting device 46 can smoothly move relative to the moving rail 44 when the timing belt 50 of the moving device 45 rotates.
【0028】上フレーム55にはブラケット59を介し
てステッピングモータM2が取り付られると共に筐体1
の幅方向に延びる回転軸60が回転可能に支持されてい
る。そして、ステッピングモータM2のウオームギヤ6
1と回転軸60のウオームギヤ62とが噛み合ってい
る。回転軸62の両端部には巻き上げプーリ63が取り
付けられ、この巻き上げプーリ63を箱型のブラケット
64内に内装した状態で回転軸60がブラケット64の
側壁に回転可能に支持されている。このステッピングモ
ータM2により把持装置10が昇降可能となる。A stepping motor M2 is attached to the upper frame 55 via a bracket 59 and the housing 1
A rotary shaft 60 extending in the width direction of the is rotatably supported. Then, the worm gear 6 of the stepping motor M2
1 and the worm gear 62 of the rotary shaft 60 mesh with each other. A winding pulley 63 is attached to both ends of the rotating shaft 62, and the rotating shaft 60 is rotatably supported by a side wall of the bracket 64 in a state where the winding pulley 63 is housed in a box-shaped bracket 64. The stepping motor M2 allows the gripping device 10 to move up and down.
【0029】図17、図18に示すように、巻き上げプ
ーリ63にワイヤ17の巻き取り端が固定されている。
そして、ブラケット64に支持されたテンションプーリ
65、ガイド66を経由して、巻き上げプーリ63から
巻き出されたワイヤ17の下端が前記緩衝機構19の吊
り下げ部43に取り付られている。ここで、図17は伸
縮筒16が伸張位置にある状態を示し、図18は伸縮筒
16が縮退位置にある状態を示している。As shown in FIGS. 17 and 18, the winding end of the wire 17 is fixed to the winding pulley 63.
Then, the lower end of the wire 17 unwound from the winding pulley 63 is attached to the suspension portion 43 of the buffer mechanism 19 via the tension pulley 65 and the guide 66 supported by the bracket 64. Here, FIG. 17 shows a state where the telescopic tube 16 is in the extended position, and FIG. 18 shows a state where the telescopic tube 16 is in the retracted position.
【0030】図17、図18において、ワイヤ17は伸
縮筒16に内装されている。この伸縮筒16は周知の構
造のもので直径の大きい方から順に、上筒16a、上筒
16aに内装される中筒16b、中筒16bに内装され
る下筒16c、下筒16cに内装される最下筒16dか
らなり、上筒16aの上端は前記上フレーム55に固定
され、最下筒16dは前記緩衝機構19の上部フレーム
37に固定されている。そして、中筒16bのストッパ
部材16eが上筒のガイド孔16fに案内されると共に
伸張時における落下が規制されている。尚、下筒16c
と中筒16bとにも前記ガイド孔16f、ストッパ部材
16eと同様の構成のガイド孔、ストッパ部材(共に図
示せず)が設けられている。また、上筒16a、中筒1
6b等の各筒のしゅう動を滑らかにするために、樹脂の
スリーブ(図示せず)を各筒間に設けている。In FIGS. 17 and 18, the wire 17 is housed in the telescopic tube 16. This telescopic tube 16 has a well-known structure, and in order from the largest diameter, an upper tube 16a, a middle tube 16b installed in the upper tube 16a, a lower tube 16c installed in the middle tube 16b, and a lower tube 16c. The upper cylinder 16a has an upper end fixed to the upper frame 55, and the lower cylinder 16d is fixed to the upper frame 37 of the buffer mechanism 19. The stopper member 16e of the middle cylinder 16b is guided by the guide hole 16f of the upper cylinder, and the fall of the middle cylinder 16b during extension is restricted. The lower cylinder 16c
The middle cylinder 16b is also provided with a guide hole 16f, a guide hole having the same structure as the stopper member 16e, and a stopper member (both not shown). Also, the upper cylinder 16a and the middle cylinder 1
A resin sleeve (not shown) is provided between the cylinders to smooth the sliding movement of the cylinders such as 6b.
【0031】この伸縮筒16により昇降装置46に支持
された緩衝機構19、つまり把持装置10は伸縮筒16
により振れを起こすことなく上下移動できることとな
る。ここで、上記上筒16aの上端部近傍にはブラケッ
ト64にマイクロスイッチMS7が取り付けられ、伸縮
筒16が縮退した限界位置において最下筒16dの上端
部によりマイクロスイッチMS7がON・OFFされる
ようになっている。The buffer mechanism 19 supported by the elevating device 46 by the telescopic tube 16, that is, the gripping device 10 is the telescopic tube 16.
By this, it is possible to move up and down without causing shake. Here, the micro switch MS7 is attached to the bracket 64 near the upper end of the upper cylinder 16a so that the micro switch MS7 is turned on and off by the upper end of the lowermost cylinder 16d at the limit position where the telescopic cylinder 16 is retracted. It has become.
【0032】図20は前述したステッピングモータ、マ
イクロスイッチ、センサ類の配置を模式的に示したもの
である。図示しないCPUに入力された光センサSEN
1〜SEN4、近接センサSEN5、マイクロスイッチ
MS1〜MS7からの信号に基づいて、CPUはステッ
ピングモータM1〜M4を回転させる。ここで、図20
においては、移動装置45は奥行きを表すため奥側を表
す下側が先細り形状にしてある。FIG. 20 schematically shows the arrangement of the above-mentioned stepping motor, micro switch and sensors. Optical sensor SEN input to CPU (not shown)
1 to SEN4, the proximity sensor SEN5, and the microswitches MS1 to MS7, the CPU rotates the stepping motors M1 to M4. Here, FIG.
In FIG. 5, the moving device 45 has a tapered shape on the lower side, which represents the back side, to represent the depth.
【0033】具体的には、前進用スイッチSW1がON
となると、ステッピングモータM1は回転(正転)し、
前進用スイッチSW1がOFF、または、光センサSE
N2がONとなるとステッピングモータM1は停止す
る。左アーム用スイッチSW2がONとなると、ステッ
ピングモータM3が回転し、左アーム用スイッチSW2
がOFF、または、近接センサSEN5がONとなると
ステッピングモータM3は停止する。右アーム用スイッ
チSW3がONとなると、ステッピングモータM4が回
転する。そして、右アーム用スイッチSW3がOFF、
または、近接センサSEN5がONとなるとステッピン
グモータM4は停止すると共にステッピングモータM2
は回転(正転)する。Specifically, the forward switch SW1 is turned on.
Then, the stepping motor M1 rotates (normal rotation),
Forward switch SW1 is OFF, or optical sensor SE
When N2 is turned on, the stepping motor M1 is stopped. When the left arm switch SW2 is turned on, the stepping motor M3 rotates, and the left arm switch SW2
Is turned off or the proximity sensor SEN5 is turned on, the stepping motor M3 is stopped. When the right arm switch SW3 is turned on, the stepping motor M4 rotates. Then, the right arm switch SW3 is turned off,
Alternatively, when the proximity sensor SEN5 is turned on, the stepping motor M4 stops and the stepping motor M2
Rotates (normal rotation).
【0034】マイクロスイッチMS1〜MS6のいずれ
かがONとなると、ステッピングモータM2は停止する
と共にステッピングモータM3,M4は予め設定された
分だけ回転(正転)する。ステッピングモータM3,M
4が予め設定された分だけ回転し、または、近接センサ
SEN5がONとなると、ステッピングモータM3,M
4は停止し、ステッピングモータM2は回転(逆転)す
る。マイクロスイッチMS7がONとなると、ステッピ
ングモータM2は停止すると共にステッピングモータM
1は回転(逆転)する。光センサSEN1がONとなる
とステッピングモータM1は停止すると共にステッピン
グモータM3,M4は回転(逆転)し、光センサSEN
3,SEN4がONとなるとステッピングモータM3,
M4は停止する。When any of the micro switches MS1 to MS6 is turned on, the stepping motor M2 is stopped and the stepping motors M3 and M4 are rotated (normal rotation) by a preset amount. Stepping motor M3, M
4 rotates by a preset amount, or when the proximity sensor SEN5 is turned on, the stepping motors M3, M
4 stops, and the stepping motor M2 rotates (reverses). When the micro switch MS7 is turned on, the stepping motor M2 is stopped and the stepping motor M2 is stopped.
1 rotates (reverses). When the optical sensor SEN1 is turned on, the stepping motor M1 is stopped and the stepping motors M3 and M4 are rotated (reversely rotated).
3, when SEN4 is turned on, stepping motor M3,
M4 stops.
【0035】次に、図21〜図23のフローチャートに
基づいてクレーンゲーム機の作用について説明する。こ
こで、前述したように、筐体1のコイン投入口5からコ
インが投入されると前記LEDランプ15によりアーム
9の移動範囲、つまりアーム9の位置が決定されてアー
ム9が下降した後、アーム9が景品をつかむためにどの
位置まで内側に移動するかが決定される。ステップS0
1において、前進用スイッチSW1が押されたか否かを
判定する。判定結果が「YES」である場合はステップ
S02に進み、判定結果が「NO」である場合はステッ
プS01の処理を繰り返す。ステップS02において、
ステッピングモータM1を回転し把持装置10を奥側へ
移動してステップS03に進む。ステップS03におい
て、前進用スイッチSW1が放されたか、または、光セ
ンサSEN2が検出したか否かを判定する。判定結果が
「YES」である場合はステップS04に進み、判定結
果が「NO」である場合はステップS03の処理を繰り
返す。Next, the operation of the crane game machine will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Here, as described above, when a coin is inserted from the coin insertion slot 5 of the housing 1, the moving range of the arm 9, that is, the position of the arm 9 is determined by the LED lamp 15, and after the arm 9 descends, To what position the arm 9 moves inward to grab the prize is determined. Step S0
In 1, it is determined whether or not the forward switch SW1 has been pressed. If the determination result is "YES", the process proceeds to step S02, and if the determination result is "NO", the process of step S01 is repeated. In step S02,
The stepping motor M1 is rotated to move the gripping device 10 to the inner side, and the process proceeds to step S03. In step S03, it is determined whether the forward switch SW1 is released or the optical sensor SEN2 detects. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S04, and if the determination result is “NO”, the process of step S03 is repeated.
【0036】ステップS04では、ステッピングモータ
M1を停止してステップS05に進む。ステップS05
においては、左アーム用スイッチSW2が押されたか否
かを判定する。判定結果が「YES」である場合はステ
ップS06に進み、判定結果が「NO」である場合はス
テップS05の処理を繰り返す。ステップS06では、
ステッピングモータM3を回転させ、左アーム9aを右
へ移動しステップS07に進む。ステップS07におい
ては、左アーム用スイッチSW2が放されたか、また
は、近接センサSEN5が検出したか否かを判定する。
判定結果が「YES」である場合はステップS08に進
み、判定結果が「NO」である場合はステップS07の
処理を繰り返す。これにより右に移動していた左アーム
9aを、遊技者の意図した景品と景品との間で停止する
ことができる。In step S04, the stepping motor M1 is stopped and the process proceeds to step S05. Step S05
At, it is determined whether or not the left arm switch SW2 has been pressed. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S06, and if the determination result is “NO”, the process of step S05 is repeated. In step S06,
The stepping motor M3 is rotated to move the left arm 9a to the right, and the process proceeds to step S07. In step S07, it is determined whether the left arm switch SW2 has been released or the proximity sensor SEN5 has detected.
If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S08, and if the determination result is “NO”, the process of step S07 is repeated. As a result, the left arm 9a that has moved to the right can be stopped between the prize intended by the player.
【0037】ステップS08においては、ステッピング
モータM3を停止してステップS09に進む。ステップ
S09においては、右アーム用スイッチSW3が押され
たか否かを判定する。判定結果が「YES」である場合
はステップS10に進み、判定結果が「NO」である場
合はステップS09の処理を繰り返す。ステップS10
では、ステッピングモータM4を回転させ、右アーム9
bを左へ移動しステップS11に進む。ステップS11
においては、右アーム用スイッチSW3が放されたか、
または、近接センサSEN5が検出したか否かを判定す
る。判定結果が「YES」である場合はステップS12
に進み、判定結果が「NO」である場合はステップS1
1の処理を繰り返す。これにより左に移動していた右ア
ーム9bを、遊技者の意図した景品と景品との間で停止
することができる。In step S08, the stepping motor M3 is stopped and the process proceeds to step S09. In step S09, it is determined whether the right arm switch SW3 has been pressed. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S10, and if the determination result is “NO”, the process of step S09 is repeated. Step S10
Now, rotate the stepping motor M4 to move the right arm 9
Move b to the left and proceed to step S11. Step S11
In, whether the switch SW3 for the right arm is released,
Alternatively, it is determined whether or not the proximity sensor SEN5 has detected. If the determination result is “YES”, step S12
Proceed to step S1 if the determination result is “NO”
The process 1 is repeated. As a result, the right arm 9b that has moved to the left can be stopped between the prize intended by the player and the prize.
【0038】ステップS12においてはステッピングモ
ータM4を停止して両アーム9の下降位置を決定し、ス
テッピングモータM2を回転させ、把持装置10を下降
(下へ移動)させてステップS13に進む。この動作に
より、遊技者の意図した場所に2本のアーム9a,9b
が下降することになる。したがって、アーム9は確実に
景品の間に挿入できる。ステップS13ではマイクロス
イッチMS1〜MS6のいずれかが検出されたか否かを
判定する。判定結果が「YES」である場合はステップ
S14に進み、判定結果が「NO」である場合はステッ
プS13の処理を繰り返す。ステップS14において
は、ステッピングモータM2を停止し、ステッピングモ
ータM3,ステッピングモータM4を回転させアーム9
の爪13で景品を把持する動作を行う。具体的には両ア
ーム9を内側に移動させる。In step S12, the stepping motor M4 is stopped to determine the descending position of both arms 9, the stepping motor M2 is rotated, the gripping device 10 is lowered (moved downward), and the process proceeds to step S13. By this operation, the two arms 9a and 9b are placed at the place intended by the player.
Will fall. Therefore, the arm 9 can be reliably inserted between the prizes. In step S13, it is determined whether any of the microswitches MS1 to MS6 is detected. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S14, and if the determination result is “NO”, the process of step S13 is repeated. In step S14, the stepping motor M2 is stopped and the stepping motor M3 and the stepping motor M4 are rotated to rotate the arm 9
The operation of gripping the prize with the claw 13 is performed. Specifically, both arms 9 are moved inward.
【0039】例えば、アーム9が適正な位置に下降する
と、マイクロスイッチMS1、MS2がセンサロッド3
5により床面8に当接するため、これを機にステッピン
グモータM2を停止してアーム9による景品の把持動作
に入ることができる。これに対して、アーム9が下降す
る際にセンサロッド35が景品に衝接した場合には、ア
ーム9は景品の間の適正な位置に下降していないことに
なるため、その時点でステッピングモータM2を停止
し、次の上昇動作に入るようにして景品の破損を防止す
ると共に装置に過負荷がかかるのを防止できる。一方、
マイクロスイッチMS3〜MS6が検出した場合とは、
例えば、アーム9の下端に景品が衝接し、センサロッド
35には景品が衝接していない場合や、レール12の一
部(例えば、図9、図11参照)に大きな景品が先当た
りしたような場合がある。このような場合にも、景品を
保護するためにステッピングモータM2を停止して景品
の破損を防止できる。また、上述と同様に装置に過負荷
がかかるのを防止できる。For example, when the arm 9 descends to the proper position, the microswitches MS1 and MS2 move to the sensor rod 3
Since it comes into contact with the floor surface 8 due to 5, the stepping motor M2 can be stopped by using this as a machine to start the operation of holding the prize by the arm 9. On the other hand, when the sensor rod 35 collides with the prize when the arm 9 descends, it means that the arm 9 has not descended to the proper position between the prizes, and at that time, the stepping motor By stopping M2 and starting the next ascending operation, it is possible to prevent the prize from being damaged and prevent the device from being overloaded. on the other hand,
When detected by the microswitches MS3 to MS6,
For example, when the prize collides with the lower end of the arm 9 and the prize does not collide with the sensor rod 35, or a large prize hits a part of the rail 12 (see, for example, FIGS. 9 and 11). There are cases. Even in such a case, the stepping motor M2 can be stopped in order to protect the prize, and the prize can be prevented from being damaged. Further, similarly to the above, it is possible to prevent the device from being overloaded.
【0040】次のステップS15では、設定した分だけ
アーム9が移動したか、または、近接センサSEN5を
検出したか否かを判定する。判定結果が「YES」であ
る場合はステップS16に進み、判定結果が「NO」で
ある場合はステップS15の処理を繰り返す。このとき
アーム9はピン28回りに回動するがコイルスプリング
31により蝶ナット32で調整された弾性力で景品を押
さえるようにして挟むため、景品を破損させることなく
弾性的に挟むことができる。In the next step S15, it is determined whether the arm 9 has moved by the set amount or the proximity sensor SEN5 has been detected. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S16, and if the determination result is “NO”, the process of step S15 is repeated. At this time, the arm 9 pivots around the pin 28, but the arm spring 9 clamps the prize by the elastic force adjusted by the wing nut 32 by the coil spring 31, so that the arm 9 can be elastically clamped without damaging the prize.
【0041】ここで、上記アーム9は景品をつかむため
に設定した分だけ移動するように動作するものである
が、上記LEDランプ15によりアーム9の移動量を設
定してこれを予め遊技者に表示する態様に代えて次のよ
うな態様を採用することができる。例えば0.5秒な
ど、一定時間だけアーム9をはさむ動作を行わせたり、
ステッピングモータM3、ステッピングモータM4の特
質を利用してプログラム上で、例えば100パルスとい
うようにパルス数によりはさむ動作を続けるようにする
ことができる。Here, the arm 9 operates so as to move by a set amount in order to grab a prize, but the moving amount of the arm 9 is set by the LED lamp 15 and this is given to the player in advance. Instead of the display mode, the following modes can be adopted. For example, the arm 9 is pinched for a certain period of time such as 0.5 seconds,
By utilizing the characteristics of the stepping motor M3 and the stepping motor M4, it is possible to continue the operation sandwiched by the number of pulses such as 100 pulses on the program.
【0042】また、パルス数による設定の応用例として
移動距離による設定も可能である。この場合、ステッピ
ングモータM3,ステッピングモータM4の1パルス分
のステップ角、ギヤ比率などから、1パルス出力したと
きのアーム9の移動距離を算出し、それをもとに、例え
ば2センチだけはさむ動作を続けることができる。ここ
で、この場合は前記LEDランプ15による表示を併用
することもできる。Further, as an application example of the setting based on the number of pulses, the setting based on the moving distance is also possible. In this case, the movement distance of the arm 9 when one pulse is output is calculated from the step angle of one pulse of the stepping motor M3 and the stepping motor M4, the gear ratio, and the like, and based on that, an operation of sandwiching only 2 cm, for example. Can continue. Here, in this case, the display by the LED lamp 15 can be used together.
【0043】更に、図6に鎖線で示すようにアーム9に
圧力センサSEN8を設けこれを入力装置として用いる
ことができる。つまり爪13あるいはアーム9と爪13
の間などの景品を把持する部分に圧力センサSEN8を
追加して入力装置とし、景品をつかんだら圧力センサS
EN8により景品の押圧力を検出し、所定の押圧力に達
するまではさむ動作を続けることもできる。このよう
に、圧力センサSEN8を設けることで、景品を把持で
きるか否かを大きく左右する景品の把持状態を確実に把
握して、景品獲得率等クレーンゲーム機の各種設定の自
由度を高められると共に、遊技者の把持感覚をイメージ
通りに設定することができる。Further, as shown by a chain line in FIG. 6, a pressure sensor SEN8 is provided on the arm 9 and can be used as an input device. That is, the claw 13 or the arm 9 and the claw 13
The pressure sensor SEN8 is added to the portion for holding the prize, such as between the two, as an input device.
It is also possible to detect the pressing force of the prize by EN8 and continue the pinching operation until the pressing force reaches a predetermined value. As described above, by providing the pressure sensor SEN8, it is possible to surely grasp the gripping state of the prize, which largely influences whether or not the prize can be gripped, and increase the degree of freedom in various settings of the crane game machine such as the prize acquisition rate. At the same time, the player's gripping feeling can be set as desired.
【0044】ステップS16においては、ステッピング
モータM3、ステッピングモータM4を停止し、ステッ
ピングモータM2を回転させ、把持装置10を上昇(上
へ移動)させてステップS17に進む。これによりアー
ム9に把持された景品を上方に移動することができる。
ステップS17においてはマイクロスイッチMS7が検
出したか否かを判定する。つまり、マイクロスイッチM
S7により伸縮筒16が上方限界位置に到達したか否か
を検出する。判定結果が「YES」である場合はステッ
プS18に進み、判定結果が「NO」である場合はステ
ップS17の処理を繰り返す。ステップS18では、ス
テッピングモータM2を停止し、ステッピングモータM
1を回転させ、把持装置10を手前へ移動させ、ステッ
プS19に進む。ステップS19においては光センサS
EN1が検出したか否かを判定する。つまり、光センサ
SEN1により把持装置10が手前側限界位置に到達し
たか否かを検出する。判定結果が「YES」である場合
はステップS20に進み、判定結果が「NO」である場
合はステップS19の処理を繰り返す。In step S16, the stepping motor M3 and the stepping motor M4 are stopped, the stepping motor M2 is rotated, the gripping device 10 is raised (moved upward), and the process proceeds to step S17. Thereby, the prize held by the arm 9 can be moved upward.
In step S17, it is determined whether or not the microswitch MS7 has detected. That is, the micro switch M
In S7, it is detected whether the telescopic tube 16 has reached the upper limit position. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S18, and if the determination result is “NO”, the process of step S17 is repeated. In step S18, the stepping motor M2 is stopped and the stepping motor M2 is stopped.
1 is rotated to move the gripping device 10 to the front, and the process proceeds to step S19. In step S19, the optical sensor S
It is determined whether EN1 is detected. That is, the optical sensor SEN1 detects whether or not the gripping device 10 has reached the front limit position. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S20, and if the determination result is “NO”, the process of step S19 is repeated.
【0045】ステップS20において、ステッピングモ
ータM1を停止し、ステッピングモータM3,ステッピ
ングモータM4を回転させ、アーム9を広げる動作を行
わせてステップS21に進む。これにより、落とし口1
1に景品が落下して、景品出口4に移動する。ステップ
S21においては、光センサSEN3,SEN4が検出
したか否かを判定する。判定結果が「YES」である場
合はステップS22に進み、判定結果が「NO」である
場合はステップS21の処理を繰り返す。ステップS2
2でステッピングモータM3、ステッピングモータM4
を停止してスタートに戻る。この動作により、把持装置
10及びアーム9が初期姿勢となる。In step S20, the stepping motor M1 is stopped, the stepping motor M3 and the stepping motor M4 are rotated, the arm 9 is expanded, and the process proceeds to step S21. As a result, the outlet 1
The prize drops to 1 and moves to the prize outlet 4. In step S21, it is determined whether or not the optical sensors SEN3 and SEN4 have detected. If the determination result is “YES”, the process proceeds to step S22, and if the determination result is “NO”, the process of step S21 is repeated. Step S2
2 for stepping motor M3, stepping motor M4
Stop and return to the start. By this operation, the gripping device 10 and the arm 9 take the initial posture.
【0046】図24に示すのは、景品落とし口が小さい
場合における図23に対応するフローチャート図であ
る。つまり、図25に示すように、景品の落とし口11
が把持装置10の幅方向に渡って大きく形成されている
場合には、図21〜図23に示したように景品を把持す
ることに成功したら初期位置に戻れば、アーム9がレー
ル12のどの位置で景品を把持していたとしても、景品
を放すことで景品を落とし口11に落とすことができる
が、図26に示すように把持装置10の幅方向の一部に
開口形成された落とし口11Aである場合は、把持装置
10を初期位置に移動する際に、景品を把持しているア
ーム9をレール12に対して移動させなくてはならな
い。以下、図25に示すフローチャートを説明する。
尚、図21、図22に示す処理については同様であるの
で一部援用して説明は省略する。FIG. 24 is a flow chart corresponding to FIG. 23 when the prize outlet is small. That is, as shown in FIG.
21 is formed over the width direction of the gripping device 10, if the arm 9 is returned to the initial position when the prize is successfully gripped as shown in FIGS. Even if the prize is held at the position, the prize can be dropped into the outlet 11 by releasing the prize. However, as shown in FIG. 26, the outlet formed in a part of the gripping device 10 in the width direction is opened. In the case of 11A, when moving the gripping device 10 to the initial position, the arm 9 holding the prize must be moved with respect to the rail 12. The flowchart shown in FIG. 25 will be described below.
Since the processing shown in FIGS. 21 and 22 is the same, a part of it is used and the description thereof is omitted.
【0047】図22のステップS17における判定結果
が「YES」である場合に、ステップS30に進み、こ
こでステッピングモータM1を停止し、ステッピングモ
ータM3、ステッピングモータM4を回転させアーム9
の幅を保ったまま左へ移動させステップS31に進む。
これにより、前記実施形態に比較して小さい落とし口1
1Aに向かって景品を移動することができる。ステップ
S31においては、光センサSEN4が検出したか否か
を判定する。判定結果が「YES」である場合はステッ
プS32に進み、判定結果が「NO」である場合はステ
ップS31の処理を繰り返す。If the determination result in step S17 of FIG. 22 is "YES", the flow proceeds to step S30, where the stepping motor M1 is stopped and the stepping motor M3 and stepping motor M4 are rotated to rotate the arm 9
Is moved to the left while maintaining the width of, and the process proceeds to step S31.
As a result, the outlet 1 which is smaller than that of the above-described embodiment is provided.
You can move the prize towards 1A. In step S31, it is determined whether or not the optical sensor SEN4 has detected. If the determination result is "YES", the process proceeds to step S32, and if the determination result is "NO", the process of step S31 is repeated.
【0048】ステップS32においては、ステッピング
モータM3を停止し、ステッピングモータM4を逆に回
転してアーム9を開きステップS33に進む。この動作
により開放されたアーム9から景品が落とし口11Aに
落下する。ステップS33においては、光センサSEN
3が検出したか否かを判定する。判定結果が「YES」
である場合はステップS34に進み、判定結果が「N
O」である場合はステップS33の処理を繰り返す。ス
テップS34においてステッピングモータM4を停止し
スタートに戻る。この動作により、把持装置10及びア
ーム9が初期姿勢となる。In step S32, the stepping motor M3 is stopped, the stepping motor M4 is rotated in the opposite direction to open the arm 9, and the process proceeds to step S33. By this operation, the prize drops from the opened arm 9 to the outlet 11A. In step S33, the optical sensor SEN
It is determined whether or not 3 is detected. Judgment result is "YES"
If it is, the process proceeds to step S34, and the determination result is “N
If it is "O", the process of step S33 is repeated. In step S34, the stepping motor M4 is stopped and the process returns to the start. By this operation, the gripping device 10 and the arm 9 take the initial posture.
【0049】したがって、上記実施形態によれば、遊技
者は自らの意図する景品と景品の間に左アーム9aと右
アーム9bとを独立して挿入することができるため、従
来のように把持装置10を景品の上方のどの位置に停止
させるかによって景品を獲得できるか否かが決定してし
まう場合に比較して、景品の獲得に失敗したとしても遊
技者を納得させ、景品を獲得した場合には高い満足感を
与えることができる。また、アーム9はレール12に沿
って移動する構造であるので、従来のように開閉する構
造が持つ欠点である、回動範囲外の景品を把持すること
ができないという点を解消して広い範囲で景品を把持す
ることができ、遊技者に与える期待感を高めることがで
きる。また、対象となる景品の大きさ、形状についても
自由度が高まり、上述したように景品の大きさ等に対応
して落とし口11を変更して柔軟に対応することができ
る。Therefore, according to the above-described embodiment, the player can independently insert the left arm 9a and the right arm 9b between the prize and the prize intended by the player, so that the gripping device as in the conventional case. Compared with the case where it is determined whether or not the prize can be obtained depending on which position above 10 the prize is stopped, the player is convinced even if the prize is not acquired, and the prize is obtained. Can give high satisfaction. Further, since the arm 9 has a structure that moves along the rail 12, it eliminates the disadvantage of the conventional structure that opens and closes, that is, it cannot hold a prize outside the range of rotation, and a wide range is achieved. With, it is possible to grasp the prize, and it is possible to enhance the expectation given to the player. Further, the degree of freedom in the size and shape of the target free gift is increased, and as described above, the outlet 11 can be changed in accordance with the size and the like of the free gift to flexibly cope with it.
【0050】また、アーム9が適正な位置に下降する
と、マイクロスイッチMS1、MS2がセンサロッド3
5により床面8に当接するため、これを機にステッピン
グモータM2を停止してアーム9による景品の把持動作
に入ることができるが、アーム9が下降する際にセンサ
ロッド35が景品に衝接した場合には、アーム9は景品
の間の適正な位置に下降していないことになるため、そ
の時点でステッピングモータM2を停止し次の上昇動作
に入るようにして、景品の破損を防止すると共に装置に
過負荷がかかるのを防止できる。When the arm 9 descends to the proper position, the micro switches MS1 and MS2 move to the sensor rod 3
Since it comes into contact with the floor surface 8 by means of 5, the stepping motor M2 can be stopped to start the gripping operation of the prize by the arm 9. However, when the arm 9 descends, the sensor rod 35 collides with the prize. In this case, since the arm 9 has not descended to the proper position between the prizes, the stepping motor M2 is stopped at that point and the next ascending operation is started to prevent damage to the prize. At the same time, it is possible to prevent the device from being overloaded.
【0051】更に、アーム9の下端に景品が衝接し、セ
ンサロッド35には景品が衝接していない場合や、レー
ル12の一部(例えば、図9、図11参照)に大きな景
品が先当たりしたような場合には、対応するマイクロス
イッチMS3〜MS6のいずれかがONとなりステッピ
ングモータM2を停止するため、更に下降を続けた場合
のように景品を破損させたり、装置に過負荷がかかるの
を防止できる。つまり、この実施形態ではアーム9を幅
方向の広い範囲内で移動させることができるようにレー
ル12を設けている関係で、このレール12が場合によ
っては景品に衝接することがある。このようなことを考
慮してマイクロスイッチMS3〜MS6により景品にダ
メージを与えるのを防止すると共に装置に過負荷がかか
るのを防止しているのである。Furthermore, when the prize is in contact with the lower end of the arm 9 and the prize is not in contact with the sensor rod 35, or when a large prize hits a part of the rail 12 (see, for example, FIGS. 9 and 11). In such a case, one of the corresponding microswitches MS3 to MS6 is turned on and the stepping motor M2 is stopped, so that the prize may be damaged or the device may be overloaded as if the microswitch MS2 to MS6 continues to descend. Can be prevented. That is, in this embodiment, since the rail 12 is provided so that the arm 9 can be moved within a wide range in the width direction, the rail 12 may collide with the prize in some cases. In consideration of this, the microswitches MS3 to MS6 prevent the prize from being damaged and the device from being overloaded.
【0052】尚、この発明は上記実施形態に限られるも
のではなく、以下のような構造を採用することができ
る。尚、前述実施形態と同一部分には同一符号を付して
説明は省略する。例えば、図27に示すように、昇降装
置46を設ける代わりに各アーム9自体を伸縮させるよ
うにして把持した景品を上昇させるようにしてもよい。
この場合、アーム9は前記伸縮筒16と同様に上アーム
90、中アーム91、下アーム92に分割構成されてお
り、巻き上げ装置(アーム上下移動手段)93によりワ
イヤ(アーム上下移動手段)94を巻き上げることで伸
縮可能に設けられている。The present invention is not limited to the above embodiment, but the following structures can be adopted. The same parts as those in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. For example, as shown in FIG. 27, instead of providing the elevating device 46, each arm 9 itself may be expanded and contracted to raise the grasped prize.
In this case, the arm 9 is divided into an upper arm 90, a middle arm 91, and a lower arm 92 similarly to the telescopic cylinder 16, and a wire (arm vertical moving means) 94 is wound by a hoisting device (arm vertical moving means) 93. It can be expanded and contracted by rolling it up.
【0053】この実施形態においても、各種形状、大き
さの景品に対応して、景品間にアーム9を挿入して景品
を獲得することができ、更に、アーム9が縮退すること
により、レール12との間で景品を保持する3点支持が
可能となるため、景品の保持力が高まる。したがって、
景品を把持したもののレール12の移動の際に景品を落
とすというようなことがなくなるため、安心して遊技を
行うことができる効果がある。Also in this embodiment, according to prizes of various shapes and sizes, the arms 9 can be inserted between the prizes to obtain the prizes, and further, the arms 9 retract to allow the rails 12 to move. Since it is possible to support three points for holding the free gift between and, the holding power of the free gift is enhanced. Therefore,
Since the prize is not dropped when the rail 12 is moved even though the prize is held, there is an effect that the player can play the game with peace of mind.
【0054】また、図28に示すように、伸縮筒16を
1本にし、この伸縮筒16を中心にして把持装置10を
回転させることもできる。このようにすれば、レール1
2を回転することによりアーム9により景品を把持する
方向を選択する自由度を高めることができるため、レー
ル12に沿って移動するアーム9を自由な角度から把持
するように景品の間に挿入することができゲームの面白
みが増す。Further, as shown in FIG. 28, it is also possible to use one telescopic tube 16 and rotate the gripping device 10 around the telescopic tube 16. This way, rail 1
Since the degree of freedom for selecting the direction in which the arm 9 holds the prize can be increased by rotating the arm 2, the arm 9 moving along the rail 12 is inserted between the prizes so as to be gripped from a free angle. You can increase the fun of the game.
【0055】更に、前記実施形態においては、アーム9
の間隔が決まりアーム9を下降させてからどのくらいの
範囲までアーム9を移動させて景品をつかむかをLED
ランプ15により表示するようにしたが、ゲーム初期に
おいて、アーム9の初期位置の範囲を決定する指標とし
てLEDランプ15を用いることもできる。また、床面
8を落とし口11に向かって高くなるように傾斜させ、
ここに景品をずらしながら落とすような態様を採用する
こともできる。また、床面8と落とし口11との間の壁
の高さを調整できるようにしてもよい。また、前記実施
形態においては、モータをステッピングモータとした
が、DCモータ、ACモータ等を用いてもよい。また、
昇降装置46はタイミングベルト50の回動動作により
奥行き方向に移動するようにしたが、例えば、リードの
長いねじ軸を用いて、その回転により昇降装置46を移
動させるようにしてもよい。Further, in the above embodiment, the arm 9
LED is used to determine how far the arm 9 can be moved to grab the prize after the interval is determined and the arm 9 is lowered.
Although the display is performed by the lamp 15, the LED lamp 15 can be used as an index for determining the range of the initial position of the arm 9 at the beginning of the game. In addition, the floor surface 8 is inclined so as to rise toward the outlet 11,
It is also possible to adopt a mode in which the prize is dropped while shifting. Further, the height of the wall between the floor surface 8 and the outlet 11 may be adjustable. Further, in the above embodiment, the motor is the stepping motor, but a DC motor, an AC motor or the like may be used. Also,
Although the elevating device 46 is moved in the depth direction by the rotating operation of the timing belt 50, the elevating device 46 may be moved by the rotation of a screw shaft having a long lead, for example.
【0056】次に、図29に示すのはこの発明の他の実
施形態である。尚、この実施形態において前記実施形態
と同一態様部分には同一符号を付して説明する。この実
施形態は上記各実施形態のクレーンゲーム機において、
比較的高さの高い景品を取り扱う場合に、両アーム9が
下降している途中で景品の上部がレール12のガイド部
12cの近傍に到達して両アーム9が更に下降すると景
品がレール12の内部に挟まって両アーム9のレールに
沿う移動動作を困難にしたり、レール12の内の部品で
景品を破損させることがないような対策を施したもので
ある。Next, FIG. 29 shows another embodiment of the present invention. In this embodiment, the same parts as those in the above embodiment will be described with the same reference numerals. This embodiment is the crane game machine of each of the above embodiments,
When handling a relatively high prize, when the upper part of the prize reaches the vicinity of the guide portion 12c of the rail 12 while both arms 9 are descending and both arms 9 further descend, the prize is on the rail 12. Measures are taken so that the movement of the arms 9 along the rails becomes difficult when sandwiched inside, and the prizes are not damaged by the parts inside the rails 12.
【0057】同図において、レール12にはアームブラ
ケット21がローラ22を介して移動可能に支持されて
おり、アームブラケット21は図示しないタイミングベ
ルトを介して移動可能に構成されている。尚、この図2
9では右アーム9b側を例にして説明する。右アーム9
bは、アームブラケット21にピン28によって揺動可
能に支持される上部部材80と爪13を有する下部部材
81と、これら上部部材80と下部部材81とを覆うア
ームカバー14Bとを備えている。尚、レール12はカ
バー14Aで覆われている。上部部材80の下部と下部
部材81の上部との間にはスライド部材82が取り付け
られている。スライド部材82は上部部材80に取り付
けられる上部プレート82aと下部部材81に取り付け
られる下部プレート82bとで構成され、上部プレート
82aと下部プレート82bとは、下部プレート82b
が上部プレート82aに対して上方に移動できるように
互いに連結されたものである。In the figure, an arm bracket 21 is movably supported on the rail 12 via rollers 22, and the arm bracket 21 is movable via a timing belt (not shown). It should be noted that this FIG.
In FIG. 9, the right arm 9b side will be described as an example. Right arm 9
The b includes an upper member 80 that is swingably supported by the arm bracket 21 by the pins 28, a lower member 81 having the claws 13, and an arm cover 14B that covers the upper member 80 and the lower member 81. The rail 12 is covered with a cover 14A. A slide member 82 is attached between the lower portion of the upper member 80 and the upper portion of the lower member 81. The slide member 82 includes an upper plate 82a attached to the upper member 80 and a lower plate 82b attached to the lower member 81. The upper plate 82a and the lower plate 82b are the lower plate 82b.
Are connected to each other so as to be movable upward with respect to the upper plate 82a.
【0058】下部部材81には取付ブラケット83a、
83bが設けられ、この取付ブラケット83a、83b
にアームカバー14Bが取り付けられている。また、下
部部材81の下端には爪13が取り付けられ、下部部材
81の上部には上部部材80に延びる検出片84が設け
られている。そして、この検出片84に対応して上部部
材80には反射型の光センサSEN6が取り付けられ、
爪13が床部に当接すると下部部材81が押し上げら
れ、検出片84が上へ移動すると光センサSEN6を遮
り、爪13が床部に当接したことを検出できるようにな
っている。The lower member 81 has a mounting bracket 83a,
83b is provided, and the mounting brackets 83a, 83b
An arm cover 14B is attached to the. Further, the claw 13 is attached to the lower end of the lower member 81, and the detection piece 84 extending to the upper member 80 is provided above the lower member 81. Then, a reflection type optical sensor SEN6 is attached to the upper member 80 corresponding to the detection piece 84,
When the pawl 13 comes into contact with the floor, the lower member 81 is pushed up, and when the detection piece 84 moves upward, the optical sensor SEN6 is blocked and it is possible to detect that the pawl 13 comes into contact with the floor.
【0059】そして、このように構成された右アーム9
bの移動範囲の外側位置であって、レール12のガイド
部12cに渡設されたブラケット85に透過型の光セン
サSEN7が取り付けられ、図示しない左アーム9a側
に取り付けられた光センサSEN7と一対となって配置
されている。この光センサSEN7により後述するカバ
ー14Aの下部に設けられたアーム9a,9bの移動空
間部に相対的に入り込んだ景品を検出できるようになっ
ている。Then, the right arm 9 thus constructed
A transmission type optical sensor SEN7 is attached to a bracket 85 provided on the guide portion 12c of the rail 12 outside the movement range of b, and is paired with the optical sensor SEN7 attached to the unillustrated left arm 9a side. Has been placed. The optical sensor SEN7 can detect a prize relatively entering the moving space of the arms 9a and 9b provided below the cover 14A described later.
【0060】つまり、アーム9a,9bが互いに接近離
反可能に移動するように構成されている関係で、後述す
るカバー14Aの下部にアーム9が移動するための開口
部42が形成されるが、比較的高さのある景品を把持す
るために把持装置10が下降した場合に、この開口部4
2内、つまりレール12のガイド部12c近傍に景品が
到達し、更に把持装置10が下降すると景品がレール1
2の内部に挟まって両アーム9のレール12に沿う移動
動作を困難にしたり、レール12の内の部品で景品を破
損させるおそれがある。そのため、上記一対の光センサ
SEN7によりこれを検知した場合は把持装置10を停
止して、速やかに各アーム9による把持動作に移行でき
るようになっている。尚、上記光センサSEN7による
検出を各アーム9越しに行うために、各アーム9には検
出光を透過するための透過孔86が形成されている。That is, since the arms 9a and 9b are configured so as to move toward and away from each other, the opening 42 for moving the arm 9 is formed in the lower portion of the cover 14A described later. When the gripping device 10 descends to grip a prize having a desired height, the opening 4
When the prize reaches the inside of 2, that is, near the guide portion 12c of the rail 12, and the gripping device 10 further descends, the prize is transferred to the rail 1.
There is a risk that it will be difficult to move the two arms 9 along the rails 12 when they are sandwiched inside the rails 2, or that the parts inside the rails 12 will damage the prize. Therefore, when this is detected by the pair of optical sensors SEN7, the gripping device 10 is stopped, and the gripping operation by each arm 9 can be promptly started. In order to perform the detection by the optical sensor SEN7 through each arm 9, a transmission hole 86 for transmitting the detection light is formed in each arm 9.
【0061】ここで、検出片84を図29に鎖線で示す
ように更に上方に伸ばして、前記光センサSEN7を用
いて検出片84を検知するようにしてもよい。このよう
に光センサSEN7を爪13が床に当接したことを検出
するセンサとしても用いることで上記光センサSEN6
を廃止できるためコストダウンを図ることができる。更
に、上記カバー14Aをレール12に対して上方に移動
可能に支持し、このカバー14Aに検出片を設け、下降
時においてカバー14Aが景品に触れるとカバー14A
が上方に移動しこれにより検出片が光センサSEN7を
遮るように配置することができる。このように構成する
ことで、光センサSEN7により各アーム9が床への到
達と、景品がレール12の内部への進入検知と、カバー
14Aの景品への衝接を1つのセンサで検出することが
でき、大幅なコストダウンを図ることができる。Here, the detection piece 84 may be further extended upward as shown by the chain line in FIG. 29, and the detection piece 84 may be detected by using the optical sensor SEN7. In this way, the optical sensor SEN7 is also used as a sensor for detecting that the nail 13 is in contact with the floor.
Since it can be abolished, the cost can be reduced. Further, the cover 14A is supported movably upward with respect to the rail 12, and a detection piece is provided on the cover 14A. When the cover 14A comes into contact with a prize when descending, the cover 14A is covered.
Can be arranged so that the detection piece blocks the optical sensor SEN7. With this configuration, one sensor can detect the arrival of each arm 9 to the floor by the optical sensor SEN7, the entry of the prize into the rail 12, and the collision of the cover 14A with the prize. Therefore, the cost can be significantly reduced.
【0062】したがって、この実施形態によれば、アー
ム9a,9bが下降する際に、レール12のガイド部1
2cの近傍に比較的高さのある景品が到達すると、光セ
ンサSEN7がこれを検知して、アーム9a,9bの下
降を停止させることができるため、景品がレール12の
部分に入り込んでしまう不具合をなくすことができる。Therefore, according to this embodiment, when the arms 9a and 9b descend, the guide portion 1 of the rail 12 is moved.
When a relatively high prize reaches the vicinity of 2c, the optical sensor SEN7 can detect it and stop the lowering of the arms 9a and 9b, so that the prize enters the rail 12 part. Can be eliminated.
【0063】[0063]
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1に記
載した発明によれば、景品の形状、大きさに対応して、
遊技者の意図した景品の間にアームを挿入することがで
きるため、景品獲得に失敗したとしても納得がゆき、満
足感のある遊技を提供することができるという効果があ
る。As described above, according to the invention described in claim 1, in accordance with the shape and size of the prize,
Since the arm can be inserted between the prizes intended by the player, there is an effect that even if the prize acquisition fails, the game is convincing and a satisfying game can be provided.
【0064】請求項2に記載した発明によれば、レール
自体を上下させることで、レールに沿って移動する2本
のアームの間隔はそのままにして該アームを上下に移動
することができるため、遊技者の意図した景品の間に各
アームの間隔を確実に保ちながらアームを下側に移動
し、景品をつかんで上側に移動することができる効果が
ある。According to the second aspect of the present invention, by moving the rail itself up and down, the two arms moving along the rail can be moved up and down without changing the distance between them. There is an effect that the arm can be moved to the lower side while reliably keeping the interval between the arms between the prizes intended by the player, and the prize can be grasped and moved to the upper side.
【0065】請求項3に記載した発明によれば、景品を
把持したアームが縮退すると、景品をレールに当接させ
ることができるため、景品を各アームとレールとの3点
で支持することができ、景品の保持力を高めることがで
きる。したがって、景品を把持したもののレールを移動
している際に景品を落とすというようなことがなくなる
ため、安心して遊技を行うことができる効果がある。According to the third aspect of the invention, when the arm holding the prize is retracted, the prize can be brought into contact with the rail. Therefore, the prize can be supported at three points of each arm and the rail. It is possible to improve the holding power of the prize. Therefore, it is possible to play the game with peace of mind, because the prize is not dropped while the rail is moving while holding the prize.
【0066】請求項4に記載した発明によれば、各アー
ムを遊技者の思い通りの場所に挿入することが可能とな
るため、満足のゆくゲームを行うことができる効果があ
る。According to the invention described in claim 4, since it is possible to insert each arm at a place where the player desires, there is an effect that a satisfactory game can be played.
【0067】請求項5に記載した発明によれば、単純な
動きではありながら、アームの移動方向とレールの移動
方向とにより全ての範囲において景品を獲得することが
できるため景品の配置作業が行い易い効果がある。According to the fifth aspect of the present invention, although the movement is simple, the prize can be obtained in the entire range depending on the moving direction of the arm and the moving direction of the rail. There is an easy effect.
【0068】請求項6に記載した発明によれば、レール
を回転することによりアームにより景品を把持する方向
を選択する自由度を高めることができるため、レールに
沿って移動するアームを自由な角度から把持するように
景品の間に挿入することができゲームの面白みが増す効
果がある。According to the invention described in claim 6, since it is possible to increase the degree of freedom in selecting the direction in which the arm grips the prize by rotating the rail, the arm moving along the rail can be moved at a free angle. It can be inserted between prizes so that it can be grabbed from, which has the effect of increasing the fun of the game.
【0069】請求項7に記載した発明によれば、アーム
が下降する際に、レールの近傍に比較的高さのある景品
が到達すると、センサがこれを検知して、アームの下降
を停止させることができるため、景品がレールの部分に
入り込んでしまう不具合をなくすことができる効果があ
る。According to the invention described in claim 7, when a prize having a relatively high height reaches near the rail when the arm descends, the sensor detects this and stops the descending of the arm. As a result, it is possible to eliminate the problem that the prize gets into the rail portion.
【図1】 この発明の実施形態の全体斜視図である。FIG. 1 is an overall perspective view of an embodiment of the present invention.
【図2】 この発明の実施形態の把持装置の斜視図であ
る。FIG. 2 is a perspective view of the gripping device according to the embodiment of the present invention.
【図3】 この発明の実施形態の把持装置の正面図であ
る。FIG. 3 is a front view of the gripping device according to the embodiment of the present invention.
【図4】 この発明の実施形態の把持装置の左側面図で
ある。FIG. 4 is a left side view of the gripping device according to the embodiment of the present invention.
【図5】 この発明の実施形態の把持装置の平面図であ
る。FIG. 5 is a plan view of the gripping device according to the embodiment of the present invention.
【図6】 この発明の実施形態のアームの作動状態説明
図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an operating state of the arm according to the embodiment of the present invention.
【図7】 この発明の実施形態のアームの他の態様を示
す下降状態説明図である。FIG. 7 is a descending state explanatory view showing another aspect of the arm of the embodiment of the present invention.
【図8】 図3の部分拡大図である。FIG. 8 is a partially enlarged view of FIG.
【図9】 図8の作動状態説明図である。9 is an explanatory diagram of an operating state of FIG.
【図10】 図4の部分拡大図である。FIG. 10 is a partially enlarged view of FIG.
【図11】 図10の作動状態説明図である。11 is an explanatory diagram of an operating state of FIG.
【図12】 図17のB−B線に沿う断面図である。12 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
【図13】 この発明の実施形態の昇降移動装置の平面
図である。FIG. 13 is a plan view of the lifting / lowering movement device according to the embodiment of the present invention.
【図14】 図13の正面図であって、図15のA−A
線に沿う断面図である。14 is a front view of FIG. 13 and is taken along the line AA of FIG.
It is sectional drawing which follows the line.
【図15】 この発明の実施形態の昇降移動装置の正面
図である。FIG. 15 is a front view of the lifting / lowering movement device according to the embodiment of the present invention.
【図16】 この発明の実施形態の主として昇降装置の
正面図である。FIG. 16 is a front view mainly of the lifting device according to the embodiment of the present invention.
【図17】 この発明の実施形態の伸縮筒伸張状態の主
として昇降装置の側面図である。FIG. 17 is a side view mainly of the lifting device in a stretched state of the telescopic tube according to the embodiment of the present invention.
【図18】 この発明の実施形態の伸縮筒縮退状態の主
として昇降装置の側面図である。FIG. 18 is a side view mainly of the lifting device in the retracted state of the telescopic cylinder of the embodiment of the present invention.
【図19】 図17のY矢視図である。FIG. 19 is a view on arrow Y of FIG.
【図20】 センサ類等の配置構成を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an arrangement configuration of sensors and the like.
【図21】 クレーンゲーム機の作用を示すフローチャ
ート図である。FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the crane game machine.
【図22】 クレーンゲーム機の作用を示すフローチャ
ート図である。FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the crane game machine.
【図23】 クレーンゲーム機の作用を示すフローチャ
ート図である。FIG. 23 is a flowchart showing the operation of the crane game machine.
【図24】 図23に対応する他のフローチャート図で
ある。FIG. 24 is another flowchart diagram corresponding to FIG. 23.
【図25】 この発明の実施形態の落とし口の平面図で
ある。FIG. 25 is a plan view of the outlet according to the embodiment of the present invention.
【図26】 他の実施形態の落とし口の平面図である。FIG. 26 is a plan view of a trap according to another embodiment.
【図27】 更に他の実施形態のアームの正面図であ
る。FIG. 27 is a front view of an arm according to still another embodiment.
【図28】 別の実施形態の把持装置の斜視図である。FIG. 28 is a perspective view of a gripping device of another embodiment.
【図29】 更に別の実施形態のアーム近傍を示す断面
図である。FIG. 29 is a cross-sectional view showing the vicinity of an arm according to still another embodiment.
【符号の説明】 9 アーム 9a 左アーム 9b 右アーム 12 レール M3,M4 ステッピングモータ(アーム移動手段) 24 駆動プーリ(アーム移動手段) 25 タイミングベルト(アーム移動手段) 26 従動プーリ(アーム移動手段) 45 移動装置(レール移動手段) 46 昇降装置(アーム上下移動手段) 93 巻き上げ装置(アーム上下移動手段) 94 ワイヤ(アーム上下移動手段) SEN7 光センサ(センサ)[Explanation of symbols] 9 arms 9a left arm 9b Right arm 12 rails M3, M4 stepping motor (arm moving means) 24 Drive pulley (arm moving means) 25 Timing belt (arm moving means) 26 Driven pulley (arm moving means) 45 Moving device (rail moving means) 46 Lifting device (arm vertical moving means) 93 Winding device (arm up / down moving means) 94 wires (arm vertical movement means) SEN7 optical sensor (sensor)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 椎野 隆司 東京都大田区多摩川2丁目8番5号 株式 会社ナムコ内 (72)発明者 廣瀬 博和 東京都大田区多摩川2丁目8番5号 株式 会社ナムコ内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page (72) Inventor Takashi Shiino 2-8-5 Tamagawa, Ota-ku, Tokyo Stocks Inside the company Namco (72) Inventor Hirokazu Hirose 2-8-5 Tamagawa, Ota-ku, Tokyo Stocks Inside the company Namco
Claims (7)
能に支持するレールと、アームをレールに沿って移動さ
せるアーム移動手段と、レールを移動させるレール移動
手段と、2本のアームを上下に移動させるアーム上下移
動手段とを設けたことを特徴とするクレーンゲーム機。1. A two-arm, a rail for movably supporting the two arms, an arm moving means for moving the arm along the rail, a rail moving means for moving the rail, and two arms. A crane game machine provided with an arm up-and-down moving means for moving up and down.
を上下に移動させるレール上下移動手段であることを特
徴とする請求項1記載のクレーンゲーム機。2. The crane game machine according to claim 1, wherein the arm up-and-down moving means is a rail up-and-down moving means for moving the rail up and down.
を伸縮させるものであることを特徴とする請求項1記載
のクレーンゲーム機。3. The crane game machine according to claim 1, wherein the arm vertical movement means expands and contracts the arm itself.
アーム移動手段は各アームを別々に移動可能であること
を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のク
レーンゲーム機。4. The crane game machine according to claim 1, wherein arm moving means for moving the arm along the rail can move each arm separately.
向に交差する方向にレールを移動させることを特徴とす
る請求項1〜請求項4のいずれかに記載のクレーンゲー
ム機。5. The crane game machine according to claim 1, wherein the rail moving means moves the rail in a direction intersecting with a moving direction of the arm.
で回転させることを特徴とする請求項1〜請求項4のい
ずれかに記載のクレーンゲーム機。6. The crane game machine according to claim 1, wherein the rail moving means rotates the rail in a horizontal plane.
れを検知するセンサを設けたことを特徴とする請求項1
〜請求項6のいずれかに記載のクレーンゲーム機。7. A sensor is provided to detect when a prize reaches the vicinity of the rail.
The crane game machine according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280523A JP4554125B2 (en) | 2001-08-10 | 2001-09-14 | Crane game machine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001244805 | 2001-08-10 | ||
JP2001-244805 | 2001-08-10 | ||
JP2001280523A JP4554125B2 (en) | 2001-08-10 | 2001-09-14 | Crane game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003126542A true JP2003126542A (en) | 2003-05-07 |
JP4554125B2 JP4554125B2 (en) | 2010-09-29 |
Family
ID=26620434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001280523A Expired - Fee Related JP4554125B2 (en) | 2001-08-10 | 2001-09-14 | Crane game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4554125B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008099826A1 (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Kabushiki Kaisha Sega Doing Business As Sega Corporation | Article capturing game machine |
JP2013078544A (en) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Sega Corp | Prize acquisition game apparatus |
JP2015092956A (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社セガ | Game machine |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0558581A (en) * | 1991-09-04 | 1993-03-09 | Think Lab Kk | Stacker crane for engraving |
JPH07231983A (en) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Sega Enterp Ltd | Prize game machine |
JPH10167656A (en) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Tsubakimoto Chain Co | Material holding device |
-
2001
- 2001-09-14 JP JP2001280523A patent/JP4554125B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0558581A (en) * | 1991-09-04 | 1993-03-09 | Think Lab Kk | Stacker crane for engraving |
JPH07231983A (en) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Sega Enterp Ltd | Prize game machine |
JPH10167656A (en) * | 1996-12-06 | 1998-06-23 | Tsubakimoto Chain Co | Material holding device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008099826A1 (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Kabushiki Kaisha Sega Doing Business As Sega Corporation | Article capturing game machine |
JP2008194315A (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Sega Corp | Article acquisition game apparatus |
US7918458B2 (en) | 2007-02-14 | 2011-04-05 | Kabushiki Kaisha Sega | Article capturing game machine |
JP2013078544A (en) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Sega Corp | Prize acquisition game apparatus |
JP2015092956A (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 株式会社セガ | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4554125B2 (en) | 2010-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6410125B2 (en) | Gift acquisition game device | |
JP2003126542A (en) | Crane game machine | |
JP5998255B1 (en) | Premium acquisition game device | |
JP3988319B2 (en) | Gripping device and prize acquisition game device | |
JP2003053022A (en) | Crane game machine | |
JP2003053021A (en) | Crane game machine | |
JP4281344B2 (en) | Premium acquisition game device and premium dispensing device | |
JP4622984B2 (en) | Gift acquisition game machine | |
JP2656863B2 (en) | Vertical movement control device of gripper for crane game machine | |
JP3961354B2 (en) | Crane device and crane game machine | |
JP3096470U (en) | Crane arm structure of capture game device | |
JP6450510B2 (en) | Gift acquisition game device | |
JP6307721B2 (en) | Premium acquisition game device | |
JP4498289B2 (en) | Premium acquisition game device | |
JP3797473B2 (en) | Crane game machine | |
JPH11239669A (en) | Pachinko prize acquiring game device | |
JP2003175273A (en) | Crane game machine | |
JPH0713756Y2 (en) | Freebie picking game device | |
JP6933278B2 (en) | Freebie acquisition game device | |
JP4152991B2 (en) | Crane game machine | |
JP2008228965A (en) | Crane game machine | |
JPH0824433A (en) | Prize gaining game machine | |
JP3988772B2 (en) | Premium acquisition game device | |
JP3936570B2 (en) | Crane game machine catcher | |
JP2536983B2 (en) | Motion control device for catcher in crane game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100714 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4554125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |