JP2003124905A - Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法 - Google Patents

Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法

Info

Publication number
JP2003124905A
JP2003124905A JP2001320404A JP2001320404A JP2003124905A JP 2003124905 A JP2003124905 A JP 2003124905A JP 2001320404 A JP2001320404 A JP 2001320404A JP 2001320404 A JP2001320404 A JP 2001320404A JP 2003124905 A JP2003124905 A JP 2003124905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ofdm
control signal
received
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001320404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3757144B2 (ja
JP2003124905A5 (ja
Inventor
Kantatsu Chin
寒達 陳
Tomohisa Wada
知久 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAGNA DESIGN NET Inc
MegaChips Corp
Original Assignee
MAGNA DESIGN NET Inc
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAGNA DESIGN NET Inc, MegaChips Corp filed Critical MAGNA DESIGN NET Inc
Priority to JP2001320404A priority Critical patent/JP3757144B2/ja
Publication of JP2003124905A publication Critical patent/JP2003124905A/ja
Publication of JP2003124905A5 publication Critical patent/JP2003124905A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3757144B2 publication Critical patent/JP3757144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FFT変換直後において、パイロットデータ
を取得することができないセグメント方式(日本規格)
のOFDM伝送において、広帯域周波数ずれを検出する
ことを課題とする。 【解決手段】 セグメント方式のOFDM信号は、OF
DM信号の1シンボルを構成するセグメントの配置に依
存することなく、挿入されるサブキャリア位置が固定し
ている制御信号が含まれている。受信側は、あらかじめ
制御信号の1シンボル内におけるサブキャリア位置を示
す位置情報を記憶しており、送信装置から受信した制御
信号を含む受信OFDM信号と、保持している位置情報
との相関を取ることにより周波数ずれを検出する。相関
処理は、OFDM変調用のFFT回路を利用して実現さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、OFDM伝送方式
において、受信信号の周波数ずれを検出する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】地上波デジタル放送において利用される
伝送方式としてはOFDM(直交周波数分割多重;Orth
ogonal Frequency Division Multiplexing)が有力視さ
れている。OFDMは、送信データを複数の搬送波に分
割して送信するマルチキャリア伝送方式の1つであり、
マルチパス伝送路の周波数選択性フェ−ジングに強い、
各サブチャネルのスペクトルが密に配置でき、周波数利
用効率が高い、などの利点がある。
【0003】OFDM伝送方式によって送信された信号
は、受信装置においてFFT変換されることによって復
調される。しかし、受信信号に広帯域の周波数ずれ(サ
ブキャリア間隔を超える大きなずれ)が発生している場
合には、FFT変換において各信号の周波数がシフトす
るため、正しいサブキャリアからデータを取り出すこと
ができない。図9において、実線はFFT変換後の受信
信号であり、破線は元の送信信号を示している。この図
では、受信信号の周波数が全体的に5ポイント分シフト
している。
【0004】ここで、広帯域周波数ずれについて説明す
る。送信装置から送信された信号X(n)を数1式で示
す。
【0005】
【数1】
【0006】ただし、数1式において、kはキャリア番
号、Nは全キャリア数である。この送信信号は、D/A
変換されることにより数2式で示される信号X(t)と
なる。
【0007】
【数2】
【0008】ただし、数2式において、Tはサンプリン
グ間隔、f0はサブキャリア間隔(角周波数)であり、
サブキャリア間隔f0は数3式で表される。
【0009】
【数3】
【0010】数2式で示される送信信号が、伝送路にお
いて周波数誤差を受けると、数4式で表される信号Xr
(t)となる。
【0011】
【数4】
【0012】OFDM伝送における受信装置は、この周
波数ずれの生じた信号を受信する。ここでΔfは周波数
ずれである。数4式で示される受信信号Xr(t)は、
A/D変換されることにより、数5式で示される信号X
r(n)となる。
【0013】
【数5】
【0014】ここで、Δfを数6式で示されるように分
解する。
【0015】
【数6】
【0016】ここで、Kは整数であり広帯域の周波数ず
れの大きさを示す値である。これに対して、Δf0/f0
は、1より小さい小数であり、狭帯域の周波数ずれの大
きさを示す値である。
【0017】本発明では、広帯域の周波数ずれのみに着
目するので、説明を簡単にするためにΔf=Kf0と仮
定する。このように仮定することによって、受信信号X
r(n)は、数7式で表される。
【0018】
【数7】
【0019】そして、数7式で表される受信信号X
r(n)をDFT変換することにより、変換域でKポイ
ントのシフトが生じることとなる。このKポイントのシ
フトが広帯域の周波数ずれである。なお、整数Kで表さ
れる周波数ずれは、サブキャリア間隔f0を1としたと
きの相対的な値である。
【0020】このように受信装置が受信する信号は広帯
域周波数にずれが生じているため、各サブキャリアから
正しくデータを取り出すためには、周波数のずれを検出
するとともに周波数のずれを補正する必要がある。周波
数のずれを検出する方法としては、パイロットとの相関
をとる方法が考えられる。
【0021】パイロットを用いて相関をとるためには、
受信信号にパイロットが挿入されていることと、そのパ
イロットパターンを受信側が知っていることが条件とな
る。一般的に、パイロット信号は初期値既知の正負のラ
ンダム2値数であり、これをランダムでサブキャリアに
挿入する。受信側では、既知のパイロットパターンを用
いて受信した信号との相関をとり、相関ピークの位置を
測定することによって、広帯域周波数ずれを検出できる
のである。
【0022】図10は、パイロットが挿入されている送
信信号であり、図11は受信側が持っているパイロット
パターンを示している。パイロットの振幅は他のデータ
信号の振幅より30%程度高くなっており、挿入された
パイロットと受信側のパイロットパターンが全く同じで
あることがわかる。
【0023】図12は、広帯域周波数ずれを検出する処
理ブロック図である。A/D変換された受信信号はFF
T演算器101においてFFT変換される。そして、相
関器102において、FFT変換された受信信号と、あ
らかじめ受信装置が保持しているパイロットパターンと
の間の相関をとる。そして、ピーク検出器103におい
て相関のピークを検出し、インデックス照合器104に
おいて、相関ピークのシフト量を算出する。このように
して周波数ずれが検出されると、周波数補正処理を行う
ことによって、正しい周波数でサブキャリアからデータ
を取得することが可能となるのである。
【0024】受信した信号に広帯域周波数ずれがない場
合、受信信号をFFTで逆変調した信号は周波数のシフ
トが発生しない。この場合、受信側でパイロットパター
ンとの相関をとると、相関ピークのインデックスは0に
対応するはずである。ここで、インデックスとは各サブ
キャリアにつけられた番号であるが、1インデックス
は、正規化されたサブキャリア間隔と見ることもでき
る。したがって、インデックスが0であるとは、広帯域
周波数ずれが生じていないことを示しており、インデッ
クスがKであるとは、Kポイントの広帯域周波数ずれが
生じていることを示している。
【0025】図9に示すように受信信号の周波数にシフ
トが生じた場合では、相関をとると、相関ピークも対応
の位置へシフトする。これによって、周波数ずれが検出
できる。図13は、5ポイント位置において相関ピーク
が発生しているので、5ポイントの周波数ずれが検出さ
れたことを示している。
【0026】以上のような処理を行うことにより周波数
ずれを検出することが可能であるが、前述したように、
受信側でパイロットパターンをあらかじめ知っている必
要がある。ここで、ヨーロッパ規格のOFDMフォーマ
ットでは、どのシンボルにおいても、サブキャリア配置
とパイロットの値が変わらないCP(continuous pilot)
が存在しているため、このパイロットパターンを用意し
ておけば、FFT直後の信号において、どのシンボルに
対しても相関をとることが可能である。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】しかし、日本規格のO
FDMフォーマットは、1シンボルが13セグメントで
構成され、さらに、セグメントは差動変調セグメントと
同期変調セグメントの2種類で構成されており(この明
細書において、セグメント方式といえば、この日本規格
のOFDMフォーマットを指すものとする。)、セグメ
ントの種類によってパイロットの配置が異なる。そし
て、1シンボル中のセグメントの配列は受信信号から混
在配置情報を取得することによって判明するものである
が、そもそも周波数がずれている場合には、混在配置情
報の挿入されているサブキャリアを正しく認識できない
ため、混在配置情報を取得することができない。したが
って、FFT直後においてはセグメント構成を知ること
ができないため、パイロットパターンを決定することは
できないこととなる。このように日本規格(セグメント
方式)のOFDMフォーマットにおいては、パイロット
パターンを用いた広帯域周波数ずれ検出を行うことは不
可能である。
【0028】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、日本
規格(セグメント方式)のOFDMフォーマットにおい
ても確実に周波数ずれを検出することが可能な技術を提
供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、セグメント方式のOFDM
(直交周波数分割多重)伝送における受信装置であっ
て、OFDM信号は、OFDM信号の1シンボルを構成
するセグメントの配置に依存することなく、挿入される
サブキャリア位置が固定している制御信号を含んでお
り、かつ、前記制御信号は、絶対値の等しい正負の2つ
の実数値をとる信号であって、a)前記制御信号の1シン
ボル内におけるサブキャリア位置を示す位置情報を記憶
する手段と、b)送信装置から受信した前記制御信号を含
む受信OFDM信号を入力する手段と、c)前記受信OF
DM信号の信号値を自乗演算する手段と、d)自乗した前
記受信OFDM信号と、前記位置情報との相関をとる相
関手段と、e)前記相関手段による相関結果から周波数ず
れを検出する手段と、を備えることを特徴とする。
【0030】請求項2記載の発明は、請求項1に記載の
OFDM受信装置において、前記相関手段は、d-1)自乗
した前記受信OFDM信号を逆フーリエ変換する第1算
出手段と、d-2)前記位置情報から生成される信号を逆フ
ーリエ変換する第2算出手段と、d-3)前記第1算出手段
の出力と前記第2算出手段の出力とを乗算する乗算手段
と、d-4)前記乗算手段の出力をフーリエ変換する第3算
出手段と、を備え、前記第1、第2、および、第3算出
手段は、OFDM変調を行うためのFFT演算回路を利
用して実現されることを特徴とする。
【0031】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2に記載のOFDM受信装置において、前記制御信
号は、前記セグメント方式のOFDM伝送において送信
されるAC1信号、を含むことを特徴とする。
【0032】請求項4記載の発明は、請求項1または請
求項2に記載のOFDM受信装置において、前記制御信
号は、前記セグメント方式のOFDM伝送において送信
されるTMCC信号、を含むことを特徴とする。
【0033】請求項5記載の発明は、セグメント方式の
OFDM(直交周波数分割多重)伝送における受信方法
であって、OFDM信号は、OFDM信号の1シンボル
を構成するセグメントの配置に依存することなく、挿入
されるサブキャリア位置が固定している制御信号を含ん
でおり、かつ、前記制御信号は、絶対値の等しい正負の
2つの実数値をとる信号であって、a)前記制御信号の1
シンボル内におけるサブキャリア位置を示す位置情報を
記憶する工程と、b)送信装置から受信した前記制御信号
を含む受信OFDM信号を入力する工程と、c)前記受信
OFDM信号の信号値を自乗演算する工程と、d)自乗し
た前記受信OFDM信号と、前記位置情報との相関をと
る相関工程と、e)前記相関工程による相関結果から周波
数ずれを検出する工程と、を備えることを特徴とする。
【0034】請求項6記載の発明は、請求項5に記載の
OFDM信号の受信方法において、前記相関工程は、d-
1)自乗した前記受信OFDM信号を逆フーリエ変換する
第1算出工程と、d-2)前記位置情報から生成される信号
を逆フーリエ変換する第2算出工程と、d-3)前記第1算
出工程の出力と前記第2算出工程の出力とを乗算する乗
算工程と、d-4)前記乗算工程の出力をフーリエ変換する
第3算出工程と、を備えることを特徴とする。
【0035】請求項7記載の発明は、請求項5または請
求項6に記載のOFDM信号の受信方法において、前記
制御信号は、前記セグメント方式のOFDM伝送におい
て送信されるAC1信号、を含むことを特徴とする。
【0036】請求項8記載の発明は、請求項5または請
求項6に記載のOFDM信号の受信方法において、前記
制御信号は、前記セグメント方式のOFDM伝送におい
て送信されるTMCC信号、を含むことを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。
【0038】{1.全体処理概要}地上波デジタル放送
の送信方式として、1チャンネルの帯域内に数百〜数千
の多数の搬送波(サブキャリア)を多重伝送するOFD
M方式が日本や欧米などで採用されている。このOFD
M方式は、送信データを複数のサブキャリアに分割して
送信するマルチキャリア変調方式であるため、周波数利
用効率が非常に高く、移動受信時に生じる周波数選択性
フェージング妨害に強い。また、6MHzの帯域幅で伝
送する総ビットレートが同じという条件下では、各キャ
リアのシンボル期間が通常のシングルキャリア変調方式
のそれに比べてキャリアの本数分(数百〜数千分)長
く、また、各有効シンボル間にガードインターバルとい
う保護期間を設けることによりマルチパス(ゴースト)
の影響を小さくできるため、画質劣化を抑制できるとい
う利点がある。
【0039】図1は、本実施の形態に係るOFDM用受
信装置の概略を示す機能ブロック図である。OFDM用
送信装置(図示せず)から送信されたRF(Radio Freq
uency)信号1は伝送路を通って受信アンテナ2で受信
される。受信RF信号は、チューナー3でIF(Interm
ediate Frequency)信号に周波数変換される。そのIF
信号は、BPF(バンドパスフィルタ)4を介してミキ
サー5に入力し、搬送波発振器6から供給される信号と
乗算された後にLPF(ローパスフィルタ)7に出力さ
れる。LPF7は入力信号から高周波成分を除去した信
号をA/D変換器8に出力し、A/D変換器8は入力信
号を所定のサンプリング周波数でデジタル信号(シンボ
ル信号)に変換して直並列変換器9に出力する。そし
て、直並列変換器9は、入力するシリアル信号をパラレ
ル信号に変換後、FFT(高速フーリエ変換)演算器1
0に出力する。
【0040】FFT演算器10は、入力する時間領域の
シンボル信号を周波数領域の受信OFDM信号にフーリ
エ変換する。周波数領域の受信OFDM信号は、周波数
ずれ検出部20に入力される。周波数ずれ検出部20に
ついては、後述するが、本発明の特徴的部分である。
【0041】出力された受信OFDM信号は、波形等化
を実行する等化器11に出力される。等化器11が出力
された等化データは、並直列変換器12でパラレル信号
からシリアル信号に変換された後、チャンネル復号器1
3でビタビ復号化やリードソロモン復号化を施され、次
いで、ソース復号器14でMPEG(Moving PictureEx
perts Group)−2方式などの復号化を施された後、D
/A変換器15でアナログ化され出力される。
【0042】{2.相関処理}次に、図2を参照しなが
ら周波数ずれ検出部20において行われる相関処理につ
いて説明する。なお、図1では、周波数ずれ検出部20
が独立した機能部として存在するように図示されている
が、後述するように、本実施の形態においては周波数ず
れ検出部20の一部はFFT演算器10で構成されるも
のである。図面上では煩雑さをなくすために周波数ずれ
検出部20を独立した要素として示している。
【0043】図11で示したように、パイロットパター
ンには位置(配置されるキャリア番号)と値(+Aor−
A;Aはデータ信号より30%程度値が大きい)との二
つの情報が含まれている。そして、前述の如くセグメン
ト方式(日本規格)のOFDMフォーマットでは、FF
T変換による復調処理の直後に、この二つ情報を持った
パイロットを取得することができない。しかし、パイロ
ットデータとは異なるが位置情報を持つ信号が存在す
る。それはAC1(Auxiliary Channel)と呼ばれる信
号とTMCC(Transmission and Multiplexing Configu
ration Control)と呼ばれる信号であり、付加情報を伝
送する目的や、制御情報を伝送する目的で利用されてい
る。
【0044】AC1およびTMCC信号はセグメントの
構成に左右されなく、常に同じキャリア位置に配置され
るという特徴がある。1シンボルには、複数の同期変調
セグメントと差動変調セグメントが配置されることにな
るが、AC1およびTMCC信号は、同期変調セグメン
トと差動変調セグメントの両方に挿入される信号であ
り、しかも、同期変調セグメントと差動変調セグメント
の配列によらず、一定のサブキャリア位置に挿入される
のである。
【0045】たとえば、図3に示すように、あるL番目
のセグメントにおいては、そのセグメント内のM番目の
キャリアにAC1(もしくはTMCC)信号が挿入され
るということが決まっているものとする。この場合、L
番目のセグメントが同期変調セグメントであっても、差
動変調セグメントであっても、そのM番目のキャリアに
は必ずAC1(もしくはTMCC)信号が挿入されてい
るのである。このことは、結局、1シンボル内に挿入さ
れる全AC1およびTMCC信号の挿入位置が決定して
いることとなる。そこで、本発明においては、このAC
1およびTMCC信号を、位置情報を備えるパイロット
パターンとして扱うことにより、受信OFDM信号との
相関を取るのである。図5は、受信装置があらかじめ取
得しているAC1およびTMCCの位置情報信号のパタ
ーンを示す図である。なお、図4、図5、図7におい
て、横軸は、1シンボルにおけるキャリア番号(インデ
ックス)を示しており、縦軸は、信号値(振幅)であ
る。
【0046】図2に示すように、FFT演算部10にお
いて周波数領域の信号に変換された受信OFDM信号が
周波数ずれ検出部20に入力される。入力された受信O
FDM信号は、自乗演算部201に入力される。自乗演
算部201においては、受信OFDM信号のデータ信
号、AC1およびTMCC信号など全ての信号の振幅が
自乗演算される。図4は、自乗演算されたOFDM信号
の振幅を示す図である。なお、AC1およびTMCC信
号についても他のパイロットデータと同様に、その信号
値は、データ信号の信号値より30%程度大きくなって
いる。
【0047】AC1およびTMCC信号はDBPSK変
調された信号のため、任意のシンボルにおいて、その値
がわからない。その値の不確定性を解消するためには、
DBPSK信号の特徴を利用する。DBPSK信号は二
値信号であるため、自乗演算すれば正になり、不確定性
が消える。これに対してデータ信号はランダムの複素信
号なので、自乗演算してもそのランダム性は消えない。
そのため、自乗演算した受信信号(受信したAC1およ
びTMCC信号を含む)と受信側が保持しているAC1
およびTMCC信号(位置情報だけのパイロット)との
相関をとれば、真のパイロットと同様、相関ピークを検
出することができるのである。なお、図5においては、
AC1およびTMCC信号の信号値を1として図示して
いるが、受信装置が保持する必要があるのは、本質的に
はAC1およびTMCC信号のサブキャリア位置を示す
位置情報であり、その信号値は任意でよい。そして、相
関ピークを検出するための適切な信号値を割り当てれば
よい。
【0048】自乗演算された受信OFDM信号は、次
に、IFFT演算部202に入力され逆フーリエ変換さ
れる。ただし、IFFT演算部202は、FFT演算器
10と同一のハードウェアを利用して実現される機能部
である。
【0049】一方、所定の記憶部(図示せず)に記憶さ
れているAC1およびTMCCの位置情報信号が呼び出
され、呼び出されたAC1およびTMCCの位置情報信
号がIFFT演算部203に入力される。IFFT変換
部203は、AC1およびTMCCの位置情報信号を逆
フーリエ変換する。ただし、IFFT演算部202は、
FFT演算器10と同一のハードウェアを利用して実現
される機能部である。
【0050】次に、逆フーリエ変換された受信OFDM
信号と逆フーリエ変換されたAC1およびTMCCの位
置情報信号とが乗算器204に入力されて、乗算処理が
行われる。さらに、乗算結果がFFT演算部205に入
力されて、乗算結果がフーリエ変換される。ただし、F
FT演算部205は、FFT演算器10と同一のハード
ウェアを利用して実現される機能部である。
【0051】自乗した信号はOFDMシンボル長と同じ
長さのNポイントの信号であり(図4)、AC1および
TMCC位置に対応したベクトルもNポイントの信号
(図5)であるから(AC1およびTMCC信号が挿入
されていないサブキャリアに対しては信号値0を割り当
てることにより、Nポイントの信号と見ることができ
る。)、両者を別々にIFFT変換し、乗算した後FF
T変換すると、その振幅の波形は図6のような信号にな
る(図6は相関をとった信号の一部を示す図である)。
そのピークを持つキャリアのインデックスは広帯域周波
数ずれである。
【0052】例えば、相関ピーク(ずれ)が+5である
場合ではインデックス−5となる。インデックスが−5
の場合には、例えばモード1のインデックス1405の
サブキャリアについては、本来的には1405−5=1
400、つまり、インデックス1400のサブキャリア
であることが分かるのである。このような簡易な処理に
より広帯域ずれを検出することができる。
【0053】周波数ずれ検出部20において広帯域周波
数ずれが検出されると、周波数補正用の乗算器21にお
いて、A/D変換後の受信OFDM信号に対して周波数
補正係数が乗算される。具体的には、数7式で示した受
信信号Xr(n)の係数を消去する補正係数としてexp
(j2πnK/N)が乗算される。これによって、受信
OFDM信号は、広帯域周波数ずれに対する補正処理が
行われることとなる。
【0054】本実施の形態では、セグメントの配置に依
存することなく、その挿入位置が固定されているAC1
およびTMCC信号をパイロット信号として代用するこ
とにより、セグメント方式のOFDMフォーマットを採
用している日本規格においても、確実に、周波数ずれを
検出することが可能である。
【0055】また、本実施の形態では、AC1信号およ
びTMCC信号の両方の信号について相関をとる方法を
とっているが、AC1信号のみを利用して相関をとる方
法、もしくは、TMCC信号のみを利用して相関をとる
方法としてもよい。
【0056】また、相関ピーク位置検出ではOFDM変
調用の主要演算ブロックであるFFT演算器10を利用
しているので、別個の相関器が不要となり、ハードウエ
アの規模縮小にもつながる。
【0057】図4で示した受信OFDM信号は外乱のな
い状態での理想的な伝送を前提とした結果であるが、本
実施の形態の周波数検出方法を用いれば,外乱がある場
合でも同様に相関ピークを検出することが可能である。
【0058】そこで、CNR=10dB 、DU=10
dB 、ドップラー周波数70Hzの二波レイリーフェ
ーディング伝送路を条件とした場合の周波数ずれ検出に
ついての実験結果を示す。図7は、上記条件下で受信さ
れた受信OFDM信号に対して自乗演算処理を施した後
の信号を示す図である。外乱で信号が非常に歪んでいる
ことが分かる。このような受信信号と図5に示すAC1
およびTMCCの位置情報信号との間で相関をとると、
図8で示すような相関が得られる。一番高いピークのイ
ンデックスは5となっていることが分かる。上記条件
は、外乱の存在する一般的環境下で、移動体受信を想定
したものであり、本実施の形態の受信装置を用いること
で、一般環境下における移動体受信においても広帯域周
波数ずれを検出できることを示している。
【0059】なお、前述したように、本明細書において
は、広帯域周波数ずれの検出に着目し、広帯域周波数ず
れを検出する方法について説明した。しがって、狭帯域
周波数ずれの検出手段などの説明および図は省略してい
る。実際には、広帯域周波数ずれを検出し、広帯域周波
数ずれを補正したのち、狭帯域周波数ずれを補正するこ
ととなる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明では、OFDM信号の1シンボルを構成するセグメン
トの配置に依存することなく、挿入されるサブキャリア
位置が固定している制御信号を利用し、当該制御信号を
含む受信信号と、あらかじめ保持している制御信号との
相関をとるので、FFT変換直後においてパイロットデ
ータを取得することのできないセグメント方式(日本規
格)のOFDMフォーマットにおいても、確実に周波数
ずれを検出することが可能である。
【0061】請求項2記載の発明では、相関処理を行う
ための回路を、OFDM変調のために使用するFFT回
路で兼用しているので、別個の相関器が不要となり、ハ
ードウェア構成の規模縮小を図ることができる。
【0062】請求項3記載の発明では、セグメント方式
のOFDMフォーマットにおいてAC1信号を用いた相
関を行うので、セグメント配置によらず周波数ずれを検
出可能である。
【0063】請求項4記載の発明では、セグメント方式
のOFDMフォーマットにおいてTMCC信号を用いた
相関を行うので、セグメント配置によらず周波数ずれを
検出可能である。
【0064】請求項5に記載の発明は、受信方法の発明
であり、FFT変換直後においてパイロットデータを取
得することのできないセグメント方式(日本規格)のO
FDMフォーマットにおいても、確実に周波数ずれを検
出することが可能である。
【0065】請求項6記載の発明では、IFFT変換、
および、FFT変換を利用して相関処理を行うので、O
FDM信号変調用のFFT演算回路を兼用させることが
可能である。
【0066】請求項7記載の発明では、セグメント方式
のOFDMフォーマットにおいてAC1信号を用いた相
関を行うので、セグメント配置によらず周波数ずれを検
出可能である。
【0067】請求項8記載の発明では、セグメント方式
のOFDMフォーマットにおいてTMCC信号を用いた
相関を行うので、セグメント配置によらず周波数ずれを
検出可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかる受信装置のブロック構成
図である。
【図2】周波数ずれ検出部のブロック構成図である。
【図3】シンボルとセグメントの構成を示す図である。
【図4】自乗演算された受信OFDM信号を示す図であ
る。
【図5】AC1およびTMCCの位置情報信号を示す図
である。
【図6】自乗演算された受信OFDM信号とAC1およ
びTMCCの位置情報信号との相関を示す図である。
【図7】自乗演算された受信OFDM信号(ただし、外
乱の存在する伝送路において受信された信号)を示す図
である。
【図8】自乗演算された受信OFDM信号(ただし、外
乱の存在する伝送路において受信された信号)とAC1
およびTMCCの位置情報信号との相関を示す図であ
る。
【図9】広帯域周波数ずれが発生している状態を示す図
である。
【図10】パイロット信号を含む送信信号を示す図であ
る。
【図11】受信側が保持しているパイロットパターンを
示す図である。
【図12】パイロット信号を用いて相関処理を行うブロ
ック構成図である。
【図13】パイロット信号を用いて相関処理を行った結
果を示す図である。
【符号の説明】
10 FFT演算器 20 周波数ずれ検出器 21 乗算器 201 自乗演算部 202 IFFT演算部 203 IFFT演算部 204 乗算部 205 FFT演算部 206 ピーク位置検出部
フロントページの続き (72)発明者 和田 知久 沖縄県那覇市小禄1831−1 株式会社マグ ナ・デザイン・ネット内 Fターム(参考) 5K022 DD01 DD17 DD33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セグメント方式のOFDM(直交周波数
    分割多重)伝送における受信装置であって、 OFDM信号は、OFDM信号の1シンボルを構成する
    セグメントの配置に依存することなく、挿入されるサブ
    キャリア位置が固定している制御信号を含んでおり、か
    つ、前記制御信号は、絶対値の等しい正負の2つの実数
    値をとる信号であって、 a)前記制御信号の1シンボル内におけるサブキャリア位
    置を示す位置情報を記憶する手段と、 b)送信装置から受信した前記制御信号を含む受信OFD
    M信号を入力する手段と、 c)前記受信OFDM信号の信号値を自乗演算する手段
    と、 d)自乗した前記受信OFDM信号と、前記位置情報との
    相関をとる相関手段と、 e)前記相関手段による相関結果から周波数ずれを検出す
    る手段と、 を備えることを特徴とするOFDM受信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のOFDM受信装置にお
    いて、 前記相関手段は、 d-1)自乗した前記受信OFDM信号を逆フーリエ変換す
    る第1算出手段と、 d-2)前記位置情報から生成される信号を逆フーリエ変換
    する第2算出手段と、 d-3)前記第1算出手段の出力と前記第2算出手段の出力
    とを乗算する乗算手段と、 d-4)前記乗算手段の出力をフーリエ変換する第3算出手
    段と、を備え、 前記第1、第2、および、第3算出手段は、OFDM変
    調を行うためのFFT演算回路を利用して実現されるこ
    とを特徴とするOFDM受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のOFD
    M受信装置において、 前記制御信号は、 前記セグメント方式のOFDM伝送において送信される
    AC1信号、を含むことを特徴とするOFDM受信装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載のOFD
    M受信装置において、 前記制御信号は、 前記セグメント方式のOFDM伝送において送信される
    TMCC信号、を含むことを特徴とするOFDM受信装
    置。
  5. 【請求項5】 セグメント方式のOFDM(直交周波数
    分割多重)伝送における受信方法であって、 OFDM信号は、OFDM信号の1シンボルを構成する
    セグメントの配置に依存することなく、挿入されるサブ
    キャリア位置が固定している制御信号を含んでおり、か
    つ、前記制御信号は、絶対値の等しい正負の2つの実数
    値をとる信号であって、 a)前記制御信号の1シンボル内におけるサブキャリア位
    置を示す位置情報を記憶する工程と、 b)送信装置から受信した前記制御信号を含む受信OFD
    M信号を入力する工程と、 c)前記受信OFDM信号の信号値を自乗演算する工程
    と、 d)自乗した前記受信OFDM信号と、前記位置情報との
    相関をとる相関工程と、 e)前記相関工程による相関結果から周波数ずれを検出す
    る工程と、 を備えることを特徴とするOFDM信号の受信方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のOFDM信号の受信方
    法において、 前記相関工程は、 d-1)自乗した前記受信OFDM信号を逆フーリエ変換す
    る第1算出工程と、 d-2)前記位置情報から生成される信号を逆フーリエ変換
    する第2算出工程と、 d-3)前記第1算出工程の出力と前記第2算出工程の出力
    とを乗算する乗算工程と、 d-4)前記乗算工程の出力をフーリエ変換する第3算出工
    程と、 を備えることを特徴とするOFDM信号の受信方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または請求項6に記載のOFD
    M信号の受信方法において、 前記制御信号は、 前記セグメント方式のOFDM伝送において送信される
    AC1信号、を含むことを特徴とするOFDM信号の受
    信方法。
  8. 【請求項8】 請求項5または請求項6に記載のOFD
    M信号の受信方法において、 前記制御信号は、 前記セグメント方式のOFDM伝送において送信される
    TMCC信号、を含むことを特徴とするOFDM信号の
    受信方法。
JP2001320404A 2001-10-18 2001-10-18 Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法 Expired - Fee Related JP3757144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320404A JP3757144B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320404A JP3757144B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003124905A true JP2003124905A (ja) 2003-04-25
JP2003124905A5 JP2003124905A5 (ja) 2004-11-25
JP3757144B2 JP3757144B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=19137804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320404A Expired - Fee Related JP3757144B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3757144B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318638A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fujitsu Ltd デジタル放送受信機、移動端末およびチャネルサーチ方法
JP2009521193A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムにおける粗ビン周波数同期
JP2010504021A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 超広帯域信号の干渉回避方法及びその方法を実行する超広帯域端末機
JP2012527144A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周波数オフセットがある場合における、dvb−t/h通信の堅牢な検出

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521193A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムにおける粗ビン周波数同期
US8130726B2 (en) 2005-12-20 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Coarse bin frequency synchronization in a communication system
JP2007318638A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fujitsu Ltd デジタル放送受信機、移動端末およびチャネルサーチ方法
JP2010504021A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 超広帯域信号の干渉回避方法及びその方法を実行する超広帯域端末機
JP2012527144A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 周波数オフセットがある場合における、dvb−t/h通信の堅牢な検出

Also Published As

Publication number Publication date
JP3757144B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159030B2 (ja) Ofdmを用いる無線ネットワーク用のタイミング同期方法
CN101146083B (zh) Ofdm接收机及ofdm信号接收方法
US5802117A (en) Method and apparatus for joint frequency offset and timing estimation of a multicarrier modulation system
CN101146082B (zh) Ofdm接收机及ofdm信号接收方法
EP0869648B1 (en) Carrier synchronisation in a multicarrier receiver
US8358722B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and reception system
JP4356203B2 (ja) 復調装置及び復調方法
EP1983674B1 (en) Ofdm demodulation device and method
US20170026219A1 (en) Receiver and method of receiving
US20060088133A1 (en) Time-frequency correlation-based synchronization for coherent OFDM receiver
EP0993161B1 (en) Multicarrier transmission of two data sets
KR100376803B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식 시스템의 주파수 옵셋 보상장치 및 방법
US20060088116A1 (en) Frequency correlation based synchronization for coherent OFDM receiver and apparatus thereof
US20030058953A1 (en) Receiver of an orthogonal frequency division multiplexing system
US20040218519A1 (en) Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers
KR20000043086A (ko) 직교주파수분할다중화수신기초기주파수동기장치및그방법
WO2015200785A1 (en) Downstream ofdm signal egress detection
KR100376804B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식 시스템의 주파수 옵셋 보상장치 및 방법
JP4419271B2 (ja) 復調装置及び復調方法
US7792202B2 (en) Apparatus and method for estimating timing offset of OFDM symbol, and method of recovering symbol timing of OFDM symbol
EP1936896A2 (en) Delay profile extimation device and correlator
JP3757144B2 (ja) Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法
JP3793534B2 (ja) Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法
JP3558879B2 (ja) ディジタル通信装置
JP3797968B2 (ja) Ofdm復調装置における周波数誤差検出装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3757144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160106

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees