JP2003123401A - Recording medium, recording method, recording device, reproducing method, and reproducing device - Google Patents

Recording medium, recording method, recording device, reproducing method, and reproducing device

Info

Publication number
JP2003123401A
JP2003123401A JP2001317677A JP2001317677A JP2003123401A JP 2003123401 A JP2003123401 A JP 2003123401A JP 2001317677 A JP2001317677 A JP 2001317677A JP 2001317677 A JP2001317677 A JP 2001317677A JP 2003123401 A JP2003123401 A JP 2003123401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
encryption
recording
content data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001317677A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3965961B2 (en
Inventor
Kentaro Yokouchi
健太郎 横内
Atsushi Hayamizu
淳 速水
Takeshi Oki
剛 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001317677A priority Critical patent/JP3965961B2/en
Publication of JP2003123401A publication Critical patent/JP2003123401A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3965961B2 publication Critical patent/JP3965961B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00579Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the data encoding, e.g., modulation schemes violating run-length constraints, causing excessive DC content, or involving uncommon codewords or sync patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To resolve the problem that the data recording capacity is reduced because an unreproducible area is conventionally formed for protection from copy and the problem that electronic watermarks require special processing for detection thereof when being used because it is difficult to separate electronic watermarks from problems brought about at the time of forming pits. SOLUTION: An ID area 2 is a read only area which cannot be altered by a user, and peculiar ID information different by mediums is preliminarily recorded in the ID area 2. A plurality of enciphering key information, first cryptographic keys, prescribed control, etc., are preliminarily recorded in a read-in area 3. Main information which is content data enciphered by using cryptographic key information and ID information delivered from a copyright holder is modulated in accordance with a prescribed modulation system meeting run length RLL (d, k) limits and is recorded in a user area 4, and the k limit of the RLL (d, k) limits is switched to record auxiliary information, which is a cryptographic key and copy control information, over the modulated main information in the user data area 4.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体、記録方
法、記録装置、再生方法及び再生装置に係り、特に主情
報を記録するためのランレングス制限がなされた変調信
号のランレングス特性を利用して、コピープロテクトに
必要な情報が記録された光ディスク等の記録媒体、記録
媒体への記録方法、記録装置、記録媒体の記録情報の再
生方法及び再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium, a recording method, a recording device, a reproducing method, and a reproducing device, and more particularly to a run length characteristic of a modulated signal with run length limitation for recording main information. The present invention relates to a recording medium such as an optical disc on which information necessary for copy protection is recorded, a recording method for a recording medium, a recording device, a reproducing method for reproducing recorded information on the recording medium, and a reproducing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】コピープロテクト機能を持つ記録媒体に
はDVD(Digital Versatile Disc)等が公知である。
DVDによれば、媒体にBCA(Burst Cutting Are
a),NBCA(Narrow Burst Cutting Area)によるメ
ディア固有のID情報やコンテンツの暗号化によって不
正コピーの防止がなされている。一方、近年のディスク
メディアに記録できる情報量はDVDをはるかにしの
ぎ、DVDの持つコピープロテクト機能だけでは十分な
著作権保護が困難になってきている。
2. Description of the Related Art A DVD (Digital Versatile Disc) or the like is known as a recording medium having a copy protection function.
According to the DVD, the medium is BCA (Burst Cutting Are).
a), illegal copy is prevented by encrypting ID information and contents unique to the medium by NBCA (Narrow Burst Cutting Area). On the other hand, the amount of information that can be recorded on a disk medium in recent years far surpasses that of a DVD, and it is becoming difficult to sufficiently protect the copyright only by the copy protection function of the DVD.

【0003】コピープロテクト機能を強力にするため
に、例えば特開平7−235130号公報には、読み出
しが不可能なエラー領域を予めディスクに構成すること
によって、コピープロテクト機能を持たせる記録媒体と
その再生装置が開示されている。また、特開平11−3
06675号公報には、記録媒体上のピットの長さを基
準の値から変化をさせることによって、通常のデータの
ピット列と区別されるピット列で電子透かしデータを記
録し、単にディスクコピーしようとしたときには、再生
時のPLLの作用により電子透かしデータがコピーでき
ず、よって、電子透かしデータの有無により不正コピー
がなされたディスクかどうかの判別を可能とした記録媒
体及び再生装置の発明が開示されている。
In order to enhance the copy protect function, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-235130 discloses a recording medium having a copy protect function by previously configuring an unreadable error area on a disk, and a recording medium thereof. A playback device is disclosed. In addition, JP-A-11-3
JP-A-06675 discloses an attempt to record digital watermark data in a pit string which is different from a pit string of normal data by changing the pit length on a recording medium from a reference value, and to simply copy the disc. In such a case, the invention of the recording medium and the reproducing apparatus is disclosed in which the digital watermark data cannot be copied due to the action of the PLL at the time of reproduction, and therefore it is possible to determine whether or not the disc has been illegally copied by the presence or absence of the digital watermark data. ing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、特開平7−
235130号公報記載の従来の記録媒体及び再生装置
では、コピープロテクトのために再生が不能な領域を形
成することになり、データ記録容量を増やそうという元
々の要求と相反するものとなってしまう。また、特開平
11−306675号公報記載の従来の記録媒体及び再
生装置によれば、電子透かしとしての機能は持たせるこ
とができるものの、ピット形成時に起きた問題との切り
離しが困難であり、検出に特殊な処理を必要とする等の
問題がある。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
In the conventional recording medium and reproducing device described in Japanese Patent No. 235130, an unreproducible area is formed due to copy protection, which conflicts with the original request to increase the data recording capacity. Further, according to the conventional recording medium and reproducing apparatus described in Japanese Patent Laid-Open No. 11-306675, it is possible to have a function as a digital watermark, but it is difficult to separate from the problem that occurred during the pit formation, and the detection is performed. There is a problem that requires special processing.

【0005】本発明は上記の点に鑑みなされたものであ
り、DVDに比較して非常に強力な著作権保護が可能な
コピープロテクト機能をランレングス制限された変調で
主情報を記録する際に補助情報をランレングス制限で多
重をして記録する補助情報記録によってコンテンツデー
タとメディアの利用を個別に制限が可能な記録媒体、記
録方法、記録装置、再生方法及び再生装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and when recording main information by a run-length limited modulation, a copy protection function capable of very strong copyright protection as compared with a DVD is recorded. An object of the present invention is to provide a recording medium, a recording method, a recording device, a reproducing method, and a reproducing device capable of individually restricting use of content data and a medium by auxiliary information recording in which auxiliary information is multiplexed and recorded with run length restriction. And

【0006】また、本発明の他の目的は、補助情報を記
録することによる記録媒体の記録容量の低下を生じさせ
ることなく、補助情報の検出を簡単な構成で実現するこ
とが可能な記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法及
び再生装置を提供することにある。
Another object of the present invention is a recording medium capable of detecting auxiliary information with a simple structure without reducing the recording capacity of the recording medium due to recording auxiliary information. A recording method, a recording device, a reproducing method, and a reproducing device are provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、第1の発明の記録媒体は、ユーザーにより改変でき
ない読み出し専用の第1の領域と、書き込み専用又は書
き換え可能な第2及び第3の領域とが設けられている記
録媒体であって、第1の領域には、媒体毎に異なる固有
のID情報が予め記録されており、第2の領域には、複
数の第1の暗号化鍵情報が主情報としてランレングスR
LL(d,k)制限を満足する所定の変調方式によって
変調されると共に、第1の暗号化鍵情報を保護するため
の第1の暗号鍵及び所定の制御情報からなる補助情報が
RLL(d、k)制限におけるk制限を切り替えて、変
調されている複数の第1の暗号化鍵情報に重畳されて予
め記録されており、第3の領域は、ユーザーによりコン
テンツの記録再生可能な領域であり、初期化状態におい
ては未記録状態であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the recording medium of the first invention is a read-only first area which cannot be modified by a user, and write-only or rewritable second and third areas. Area, the unique ID information, which is different for each medium, is recorded in advance in the first area, and a plurality of first encrypted data is recorded in the second area. Run length R is key information as main information
The auxiliary information, which is modulated by a predetermined modulation method that satisfies the LL (d, k) restriction, and which includes a first encryption key for protecting the first encryption key information and predetermined control information, is RLL (d , K) The k-limit in the limit is switched, and is recorded in advance by being superimposed on a plurality of modulated first encryption key information, and the third region is a region in which the user can record and reproduce the content. Yes, and is in an unrecorded state in the initialized state.

【0008】また、上記の目的を達成するため、第2の
発明の記録媒体は、著作権者が配布をする複数の第2の
暗号化鍵情報を、記録するコンテンツデータの利用権利
を示す第1の復号鍵によって復号した第1のデータによ
りコンテンツデータの暗号化もしくは復号(第1の暗号
化)をすると共に、第2の領域から再生した複数の第1
の暗号化鍵情報を該第2の領域から再生した第1の暗号
鍵で暗号化した情報を、記録再生装置にユニークな第2
の復号鍵によって復号した第2のデータを第1の領域か
ら再生したID情報で暗号化した第3のデータにより、
暗号化コンテンツデータを更に暗号化もしくは復号(第
2の暗号化)したコンテンツデータを主情報とし、第1
の暗号鍵及び記録媒体のコピー制御情報とを補助情報と
して、主情報がランレングスRLL(d,k)制限を満
足する所定の変調方式によって変調されると共に、補助
情報がRLL(d,k)制限におけるk制限を切り替え
て、変調されている主情報に重畳されてそれぞれ第3の
領域に記録されていることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the recording medium of the second invention shows a usage right of content data for recording a plurality of second encryption key information distributed by a copyright holder. Content data is encrypted or decrypted (first encryption) by the first data decrypted by the first decryption key, and the plurality of first data reproduced from the second area
Information encrypted by the first encryption key reproduced from the second area is used as the second unique information for the recording / reproducing apparatus.
By the third data obtained by encrypting the second data decrypted by the decryption key of No. 1 with the ID information reproduced from the first area,
The content data obtained by further encrypting or decrypting the encrypted content data (second encryption) is used as the main information, and the first
Of the encryption key and the copy control information of the recording medium as auxiliary information, the main information is modulated by a predetermined modulation method that satisfies the run-length RLL (d, k) restriction, and the auxiliary information is RLL (d, k). It is characterized in that the k limit in the limit is switched, and is superimposed on the modulated main information and recorded in the respective third areas.

【0009】第1の発明のユーザーデータが未記録であ
る記録媒体及び第2の発明のユーザーデータが記録され
ている記録媒体のいずれも、補助情報はRLL(d,
k)制限におけるk制限を切り替えて、変調されている
主情報に重畳されてそれぞれ記録されているため、主情
報に影響を与えることなく補助情報の記録ができる。
In both the recording medium in which the user data of the first invention is unrecorded and the recording medium in which the user data of the second invention is recorded, the auxiliary information is RLL (d,
Since the k limit in k) limit is switched and recorded while being superimposed on the modulated main information, the auxiliary information can be recorded without affecting the main information.

【0010】また、上記の目的を達成するため、本発明
の記録方法は、著作権者が配布をする複数の第2の暗号
化鍵情報を、記録するコンテンツデータの利用権利を示
す第1の復号鍵によって復号した第1のデータによりコ
ンテンツデータの暗号化もしくは復号(第1の暗号化)
をする第1のステップと、記録媒体の第2の領域から再
生した複数の第1の暗号化鍵情報を該第2の領域から再
生した第1の暗号鍵で暗号化する第2のステップと、第
2のステップにより暗号化された情報を、記録再生装置
にユニークな第2の復号鍵によって復号して第2のデー
タを得る第3のステップと、第2のデータを記録媒体の
第1の領域から再生したID情報で暗号化した第3のデ
ータを得る第4のステップと、第3のデータにより、第
1のステップで得られた暗号化コンテンツデータを更に
暗号化もしくは復号(第2の暗号化)する第5のステッ
プと、第5のステップで暗号化もしくは復号されたコン
テンツデータを主情報とし、第1の暗号鍵及び記録媒体
のコピー制御情報とを補助情報として、主情報がランレ
ングスRLL(d,k)制限を満足する所定の変調方式
によって変調されると共に、補助情報がRLL(d,
k)制限におけるk制限を切り替えて、変調されている
主情報に重畳された信号を生成して記録媒体の第3の領
域に記録する第6のステップとを含むことを特徴とす
る。
Further, in order to achieve the above object, the recording method of the present invention is a first method for indicating a usage right of content data for recording a plurality of second encryption key information distributed by a copyright holder. Encryption or decryption of content data by the first data decrypted by the decryption key (first encryption)
And a second step of encrypting a plurality of first encryption key information reproduced from the second area of the recording medium with the first encryption key reproduced from the second area. , A third step of decrypting the information encrypted in the second step with a second decryption key unique to the recording / reproducing apparatus to obtain second data, and the second data being recorded on the first recording medium. The fourth step of obtaining the third data encrypted with the ID information reproduced from the area of No. 1 and the third content, the encrypted content data obtained in the first step is further encrypted or decrypted (second Encryption) and the content data encrypted or decrypted in the fifth step as main information, and the first encryption key and copy control information of the recording medium as auxiliary information. Run length RLL (d k) while being modulated by a predetermined modulation method that satisfies the restriction, auxiliary information is RLL (d,
k) The sixth step of switching the k limitation in the limitation to generate a signal superimposed on the modulated main information and recording the signal in the third area of the recording medium.

【0011】また、上記の目的を達成するため、本発明
の記録装置は、記録媒体の第1の領域及び第2の領域の
記録信号を再生して、複数の第1の暗号化鍵情報及び第
1の暗号鍵及びID情報を再生する再生手段と、著作権
者が配布をする複数の第2の暗号化鍵情報を、記録する
コンテンツデータの利用権利を示す第1の復号鍵によっ
て復号した第1のデータによりコンテンツデータの暗号
化もしくは復号(第1の暗号化)をする第1の暗号化手
段と、再生手段からの複数の第1の暗号化鍵情報を第1
の暗号鍵で暗号化して得た情報を、記録再生装置にユニ
ークな第2の復号鍵によって復号して第2のデータを得
た後、その第2のデータを再生手段からのID情報で暗
号化した第3のデータを得るデータ生成手段と、第3の
データにより、第1の暗号化手段で得られた暗号化コン
テンツデータを更に暗号化もしくは復号(第2の暗号
化)する第2の暗号化手段と、第2の暗号化手段で暗号
化もしくは復号されたコンテンツデータを主情報とし、
第1の暗号鍵及び記録媒体のコピー制御情報とを補助情
報として、主情報がランレングスRLL(d,k)制限
を満足する所定の変調方式によって変調されると共に、
補助情報がRLL(d,k)制限におけるk制限を切り
替えて、変調されている主情報に重畳された記録用信号
を生成する記録用信号生成手段とを有し、記録用信号生
成手段により生成された記録用信号を記録媒体の第3の
領域に記録する構成としたものである。
Further, in order to achieve the above object, the recording apparatus of the present invention reproduces the recording signals of the first area and the second area of the recording medium to obtain a plurality of pieces of first encryption key information and The reproducing means for reproducing the first encryption key and the ID information, and the plurality of second encryption key information distributed by the copyright holder are decrypted by the first decryption key indicating the usage right of the content data to be recorded. First encryption means for encrypting or decrypting (first encryption) the content data by the first data, and a plurality of first encryption key information from the reproducing means
Information obtained by encrypting with the second encryption key unique to the recording / reproducing apparatus to obtain second data, and then the second data is encrypted with ID information from the reproducing means. A data generating means for obtaining the encrypted third data, and a second data for further encrypting or decrypting (second encryption) the encrypted content data obtained by the first encryption means. Main information is the encryption means and the content data encrypted or decrypted by the second encryption means,
Using the first encryption key and the copy control information of the recording medium as auxiliary information, the main information is modulated by a predetermined modulation method that satisfies the run-length RLL (d, k) restriction, and
The auxiliary information has a recording signal generating means for switching the k restriction in the RLL (d, k) restriction and generating a recording signal superimposed on the modulated main information, and is generated by the recording signal generating means. The recording signal thus recorded is recorded in the third area of the recording medium.

【0012】上記の本発明の記録方法及び装置では、第
2の発明の記録媒体の第3の領域へのコンテンツデータ
の記録ができると共に、コンテンツ利用とメディア利用
を分離し、それぞれ別々の暗号化を施すことができ、ま
た、著作権者が配布をする複数の第2の暗号化鍵情報を
用いてコンテンツデータを暗号化しているので、著作権
者によるコンテンツ利用の可否を反映することができ
る。また、記録するコンテンツデータの利用権利を示す
第1の復号鍵を用いているため、記録媒体の利用に関す
る制御を可能にできる。
In the above-described recording method and apparatus of the present invention, the content data can be recorded in the third area of the recording medium of the second invention, and the content usage and the media usage are separated and separately encrypted. Moreover, since the content data is encrypted using the plurality of second encryption key information distributed by the copyright holder, it is possible to reflect whether or not the copyright holder can use the content. . Further, since the first decryption key indicating the usage right of the content data to be recorded is used, it is possible to control the usage of the recording medium.

【0013】また、上記の目的を達成するため、本発明
の記録装置は、再生手段から得られる複数の第1の暗号
化鍵情報によって予め規定されている記録媒体のコピー
制御情報と、記録をしようとするコンテンツデータのコ
ピー制御情報とが予め定められた条件と一致をするかど
うか判定し、一致の判定結果が得られた場合にのみ、第
2の暗号化手段で暗号化コンテンツデータの更なる暗号
化もしくは復号(第2の暗号化)をさせ、一致の判定結
果が得られないときには第2の暗号化手段への暗号化コ
ンテンツデータの伝送を阻止することにより記録を中止
する出力制限手段を更に有することを特徴とする。この
発明では、コンテンツ及びメディア(記録媒体)双方の
コピー制御情報の比較により、不一致のときには記録を
中止することができる。
Further, in order to achieve the above-mentioned object, the recording apparatus of the present invention records the copy control information of the recording medium which is preliminarily defined by the plurality of first encryption key information obtained from the reproducing means, and the recording. It is determined whether the copy control information of the content data to be matched matches a predetermined condition, and only when a result of the determination is obtained, the second encryption unit updates the encrypted content data. Output limiting means for stopping the recording by blocking the transmission of the encrypted content data to the second encryption means when the determination result of the coincidence is not obtained by performing the following encryption or decryption (second encryption). Is further included. According to the present invention, by comparing the copy control information of both the content and the medium (recording medium), the recording can be stopped when they do not match.

【0014】また、上記の目的を達成するため、本発明
の再生方法は、記録媒体の第1の領域と第2の領域から
それぞれ記録鍵情報を再生する第1のステップと、記録
媒体の第3の領域から暗号化されたコンテンツデータ
に、補助情報が重畳されたデータを再生して暗号化され
たコンテンツデータと補助情報を分離する第2のステッ
プと、第2のステップにより分離された補助情報中の第
1の暗号鍵で第1のステップで第2の領域から再生され
た複数の第1の暗号化鍵情報で暗号化もしくは復号して
得た第4のデータを、再生装置にユニークな第3の復号
鍵によって復号して第5のデータを得る第3のステップ
と、第5のデータを第1のステップで第1の領域から再
生されたID情報で暗号化もしくは復号して第6のデー
タを得る第4のステップと、第6のデータにより、第2
のステップで得られた暗号化されたコンテンツデータを
暗号化復号する第5のステップと、再生するコンテンツ
データの利用権利を示す第4の復号鍵によって、第5の
ステップで得られたデータを復号することにより得られ
た第7のデータで第5のステップで得られた暗号化され
たコンテンツデータを暗号化復号する第6のステップと
を含むことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, the reproducing method of the present invention comprises a first step of reproducing the recording key information from the first area and the second area of the recording medium respectively, and a first step of the recording medium. The second step of reproducing the data in which the auxiliary information is superimposed on the encrypted content data from the area 3 to separate the encrypted content data and the auxiliary information, and the auxiliary separated by the second step. Unique to the reproducing apparatus, the fourth data obtained by encrypting or decrypting the first encryption key in the information with the plurality of first encryption key information reproduced from the second area in the first step. The third step of decrypting with the third decryption key to obtain fifth data, and the fifth step of encrypting or decrypting the fifth data with the ID information reproduced from the first area in the first step. 4th step to obtain 6 data And flop, by the sixth data, the second
The fifth step of encrypting and decrypting the encrypted content data obtained in the step of 5 and the fourth decryption key indicating the usage right of the content data to be reproduced are used to decrypt the data obtained in the fifth step. The sixth step of encrypting and decrypting the encrypted content data obtained in the fifth step with the seventh data obtained by performing the above.

【0015】また、上記の目的を達成するため、本発明
の再生装置は、記録媒体の第1の領域と第2の領域から
それぞれ記録鍵情報を再生する再生手段と、記録媒体の
第3の領域から暗号化されたコンテンツデータに、補助
情報が重畳されたデータを再生して暗号化されたコンテ
ンツデータと補助情報を分離する再生・分離手段と、再
生・分離手段により分離された補助情報中の第1の暗号
鍵で、再生手段により第2の領域から再生された複数の
第1の暗号化鍵情報で暗号化もしくは復号して得た第4
のデータを、再生装置にユニークな第3の復号鍵によっ
て復号して第5のデータを得、更にこの第5のデータを
再生手段により第1の領域から再生されたID情報で暗
号化もしくは復号して第6のデータを得るデータ生成手
段と、第6のデータにより、再生・分離手段で得られた
暗号化されたコンテンツデータを暗号化復号する第1の
暗号復号化手段と、再生するコンテンツデータの利用権
利を示す第4の復号鍵によって、第1の暗号復号化手段
で得られたデータを復号することにより得られた第7の
データで第1の暗号復号化手段で得られた暗号化された
コンテンツデータを暗号化復号してコンテンツデータを
得る第2の暗号復号化手段とを有する構成としたもので
ある。
In order to achieve the above object, the reproducing apparatus of the present invention has a reproducing means for reproducing the recording key information from the first area and the second area of the recording medium, and a third means of the recording medium. In the auxiliary information separated by the reproducing / separating means, which reproduces the data in which the auxiliary information is superimposed on the encrypted content data from the area to separate the encrypted content data and the auxiliary information. The fourth encryption key obtained by encrypting or decrypting with the first encryption key information of the plurality of first encryption key information reproduced from the second area by the reproduction means.
Data is decrypted by a third decryption key unique to the reproducing apparatus to obtain fifth data, and the fifth data is further encrypted or decrypted by the ID information reproduced from the first area by the reproducing means. Data generating means for obtaining the sixth data by means of the first data, first encryption / decryption means for encrypting and decrypting the encrypted content data obtained by the reproducing / separating means by the sixth data, and content for reproduction. The encryption obtained by the first encryption / decryption means with the seventh data obtained by decrypting the data obtained by the first encryption / decryption means with the fourth decryption key indicating the right to use the data. The second encryption / decryption means obtains the content data by encrypting and decrypting the encrypted content data.

【0016】本発明の再生方法及び再生装置では、補助
情報がRLL(d,k)制限におけるk制限を切り替え
て、変調されている主情報に重畳されてそれぞれ第3の
領域に記録されている記録媒体から補助情報を再生でき
ると共に、主情報として暗号化されて記録されているコ
ンテンツデータも再生することができる。
In the reproducing method and the reproducing apparatus of the present invention, the auxiliary information is recorded in the third area by switching the k restriction in the RLL (d, k) restriction, superposed on the modulated main information. The auxiliary information can be reproduced from the recording medium, and the content data encrypted and recorded as the main information can also be reproduced.

【0017】また、上記の目的を達成するため、本発明
の再生装置は、第1の暗号復号化手段で得られたデータ
中のコンテンツデータの第1のコピー制御情報と、第2
の暗号復号化手段で得られたコンテンツデータに埋め込
まれたコンテンツデータの第2のコピー制御情報とをそ
れぞれ検出する検出手段と、第1及び第2のコピー制御
情報が予め定められた条件で一致するかどうか判定する
判定手段と、判定手段により一致の判定結果が得られた
場合にのみ、第2の暗号復号化手段からのコンテンツデ
ータを出力し、一致の判定結果が得られないときには第
2の暗号復号化手段からのコンテンツデータの出力を中
止する出力制限手段を更に有することを特徴とする。こ
の発明では、コンテンツデータに埋め込まれた第2のコ
ピー制御情報と補助情報内の第1のコピー制御情報とを
比較し、一致しない場合はコンテンツデータの出力を中
止することができる。
Further, in order to achieve the above object, the reproducing apparatus of the present invention has the first copy control information of the content data in the data obtained by the first encryption / decryption means, and the second copy control information.
Detection means for detecting the second copy control information of the content data embedded in the content data obtained by the encryption / decryption means and the first and second copy control information are matched under a predetermined condition. The content data from the second encryption / decryption means is output only when the determination result for determining whether or not to perform the determination and the determination result for the determination by the determination unit are obtained. It is characterized by further comprising an output limiting means for stopping the output of the content data from the encryption / decryption means. According to the present invention, the second copy control information embedded in the content data is compared with the first copy control information in the auxiliary information, and if they do not match, the output of the content data can be stopped.

【0018】また、上記の目的を達成するため、本発明
の記録装置は、第1の暗号化手段を、予め記録媒体もし
くは装置に記録してある記録情報、又は利用者が所有し
ている携帯可能な記憶媒体に記憶された利用者識別情
報、又は配信された配信情報によって第1のデータを暗
号化して得られた中間キーによりコンテンツデータの暗
号化もしくは復号(第1の暗号化)をする構成とし、ま
た、本発明の再生装置は、第2の暗号復号化手段を、予
め記録媒体もしくは装置に記録してある記録情報、又は
利用者が所有している携帯可能な記憶媒体に記憶された
利用者識別情報、又は配信された配信情報によって第7
のデータを暗号化して得られた中間キーにより第5のス
テップで得られた暗号化されたコンテンツデータを暗号
化復号する構成としたことを特徴とする。
Further, in order to achieve the above-mentioned object, the recording apparatus of the present invention is the recording information in which the first encryption means is recorded in the recording medium or the apparatus in advance, or the portable information possessed by the user. The content data is encrypted or decrypted (first encryption) by an intermediate key obtained by encrypting the first data by the user identification information stored in a possible storage medium or the delivered distribution information. In addition, in the reproducing apparatus of the present invention, the second encryption / decryption means is recorded in the recording information which is recorded in the recording medium or the apparatus in advance, or the portable storage medium owned by the user. Depending on the user identification information or distribution information distributed,
It is characterized in that the encrypted content data obtained in the fifth step is encrypted and decrypted by the intermediate key obtained by encrypting the data of 1.

【0019】本発明では、機器もしくは利用者毎にユニ
ークな中間キーを得て暗号化しているため、コンテンツ
の利用を機器もしくは利用者に属するようにすることが
でき、また、媒体毎にユニークな中間キーを得て暗号化
しているため、媒体上のデータの不正な利用や不正の媒
体の複製を防止するなどのコンテンツの利用を媒体に属
するようにすることができる。
In the present invention, since an intermediate key unique to each device or user is obtained and encrypted, it is possible to use the content belonging to the device or user, and unique to each medium. Since the intermediate key is obtained and encrypted, it is possible to make the use of the content belonging to the medium such as the illegal use of the data on the medium and the illegal copy of the medium prevented.

【0020】また、上記の目的を達成するため、本発明
の再生装置は、再生手段、再生・分離手段、データ生成
手段及び第1の暗号復号化手段はメディア・デスクラン
ブル部分を構成し、第2の暗号復号化手段、検出手段、
判定手段及び出力制限手段はコンテンツ・デスクランブ
ル部分を構成し、メディア・デスクランブル部分とコン
テンツ・デスクランブル部分との間に、転送相手の認証
とバスの暗号化を行う装置内の相互認証及びバス暗号化
部を設けたことを特徴とする。この発明では、メディア
・デスクランブル部分とコンテンツ・デスクランブル部
分の間を認証とバス暗号化で保護することができる。こ
の構成は、記録装置でも同様にでき、コンテンツスクラ
ンブル部分とメディアスクランブル部分の間を認証とバ
ス暗号化で保護することができる。
In order to achieve the above object, in the reproducing apparatus of the present invention, the reproducing means, the reproducing / separating means, the data generating means and the first encryption / decryption means constitute a media descrambling part, and 2 encryption / decryption means, detection means,
The judging means and the output limiting means constitute the content descrambling portion, and the mutual authentication in the device and the bus between the media descrambling portion and the content descrambling portion perform the authentication of the transfer partner and the bus encryption. It is characterized in that an encryption unit is provided. According to the present invention, the space between the media descrambling portion and the content descrambling portion can be protected by authentication and bus encryption. This structure can be similarly applied to the recording device, and the space between the content scramble portion and the media scramble portion can be protected by authentication and bus encryption.

【0021】また、本発明は、コピー制御情報で処理し
た結果を鍵として、非暗号化データを暗号化することで
コピー制御情報の改変を防止することができる。
Further, according to the present invention, alteration of the copy control information can be prevented by encrypting the non-encrypted data using the result of processing with the copy control information as a key.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる記録媒体の
一実施の形態の構成図を示す。同図において、記録媒体
の一例である光ディスク1は、最内周側から最外周側に
向かって、ディスク1枚毎に異なるID情報を書き込む
ID情報領域2、コントロールデータ等の制御情報を記
録するリードイン領域3、ユーザーデータを記録するユ
ーザーデータ領域4及び最外周部分のリードアウト領域
5の順に構成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a block diagram of an embodiment of a recording medium according to the present invention. In FIG. 1, an optical disc 1 which is an example of a recording medium records control information such as an ID information area 2 in which different ID information is written for each disc from the innermost circumference side to the outermost circumference side, and control data. A lead-in area 3, a user data area 4 for recording user data, and a lead-out area 5 at the outermost periphery are arranged in this order.

【0023】ID情報領域2は、光ディスク1の1枚毎
に異なるID情報(ユニークメディアID)がブランク
メディアの出荷時に、例えばレーザーによる反射膜の破
壊など不可逆な記録方式で書き込まれた、ユーザーによ
り改変できない読み出し専用領域である。後述する制御
情報が光ディスク1の製造単位で共通であるのに対し
て、ID情報領域2に記録されるID情報は、光ディス
ク1の1枚毎に異なるディスク固有の(ユニークな)I
D情報である。
In the ID information area 2, the ID information (unique media ID) different for each optical disk 1 is written by a user when the blank media is shipped by an irreversible recording method such as the destruction of the reflective film by a laser. This is a read-only area that cannot be modified. The control information described later is common to each manufacturing unit of the optical disc 1, whereas the ID information recorded in the ID information area 2 is unique to each disc of the optical disc 1 (unique) I.
This is D information.

【0024】リードイン領域3は、ユーザーデータとは
別の様々な制御情報が記録される領域である。このリー
ドイン領域3に記録される制御情報には、データの書き
込みに伴い書き換えが必要な制御情報、例えば記録最終
セクタの位置・書き込みセッションの情報および記録さ
れるコンテンツの情報などのデータと、媒体に予め記録
しておくディスク種類や規格のバージョン・製造情報お
よびコンテンツに関する情報および媒体への記録条件や
コピープロテクションのデータなど書き換える必要の無
い読み出し専用データとがある。
The lead-in area 3 is an area in which various control information other than user data is recorded. The control information recorded in the lead-in area 3 includes control information that needs to be rewritten when data is written, for example, data such as position / write session information of the last recording sector and recorded content information, and the medium. There is read-only data that does not need to be rewritten, such as disc type and standard version / manufacturing information, information about content, recording conditions on the medium, and copy protection data that are recorded in advance.

【0025】ユーザーデータ領域4は、ユーザーに開放
された記録領域で、ファイルを管理するためのデータ
(ファイルシステム)を含む様々なユーザーデータそのも
のを記録装置で書き込む領域である。従って、光ディス
ク1がブランクメディアとして出荷される際には、この
ユーザーデータ領域4はすべて未記録状態であり、ユー
ザー所有の記録装置によりコンテンツのデータがユーザ
ーデータとして順次内周から外周の順で記録される。ま
た、ユーザーデータ領域4にすでに記録が行われていれ
ば、記録装置により必要に応じて記録部分に上書き記録
される。
The user data area 4 is a recording area open to the user, and is data for managing files.
This is an area where various user data including (file system) is written in the recording device. Therefore, when the optical disc 1 is shipped as a blank medium, the user data area 4 is all unrecorded, and the content data is sequentially recorded as user data from the inner circumference to the outer circumference by the recording device owned by the user. To be done. If recording has already been performed in the user data area 4, the recording device overwrites the recording portion as necessary.

【0026】リードアウト領域5は、ユーザーデータ領
域4の外周部分からディスク外周までを占める領域で、
リードアウト用の所定のデータパターンが記録される。
なお、リードイン領域3とユーザーデータ領域4は以下
の説明では書き換え可能な領域として説明するが、書き
込み専用であってもよい。
The lead-out area 5 is an area occupying from the outer peripheral portion of the user data area 4 to the outer periphery of the disc,
A predetermined data pattern for lead-out is recorded.
The lead-in area 3 and the user data area 4 are described as rewritable areas in the following description, but may be write-only areas.

【0027】上記のリードイン領域3、ユーザーデータ
領域4及びリードアウト領域5からなる三領域のデータ
は、記録装置で記録データにエラー保護(ECC)を付
加した後、変調信号のランレングス特性を基にした所定
の変調方式で変調されて光ディスク1に記録される。ま
た、これらの領域3〜5には、ユーザーデータが未記録
のディスクには正しい位置に記録ができるよう、記録時
に利用されるアドレス情報がプリピット情報又は記録溝
のウォブリングなど読み出し専用の記録方式で媒体を製
造する際に、予め金型であるスタンパーにより成型され
複製されている。
The data of the three areas consisting of the lead-in area 3, the user data area 4 and the lead-out area 5 is recorded with error protection (ECC) on the recording data in the recording device, and then the run length characteristic of the modulated signal is set. The data is recorded on the optical disc 1 after being modulated by a predetermined modulation method based on it. Further, in these areas 3 to 5, the address information used at the time of recording is a read-only recording method such as pre-pit information or wobbling of a recording groove so that the user data can be recorded at a correct position on a disc where no user data is recorded. When a medium is manufactured, it is previously molded and duplicated by a stamper which is a mold.

【0028】また、上記のリードイン領域3には上記の
制御情報以外にコピープロテクションに係るデータとし
て、メディアキー及びデバイス毎に異なる復号に必要な
複数の鍵情報から暗号化により生成された複数の暗号化
キーからなる鍵データ(MKBメディア)が記録される。
しかし、従来のように単に暗号化鍵データを記録するだ
けでは暗号方式が破られたり、媒体が書き換え可能であ
るので鍵データそのものが改変されたり、本来のものと
は異なる偽のデータに置き換えられたりするなどの不正
利用の試みに対しては、殆ど無防備に暗号化鍵データを
記録している現状の方式ではセキュリティ上脆弱であ
る。
In addition to the above control information, the lead-in area 3 also includes a plurality of pieces of data generated by encryption, which are data related to copy protection, from media keys and a plurality of key information required for decryption different for each device. Key data (MKB media) consisting of encryption keys is recorded.
However, just by recording encrypted key data as in the past, the encryption method is broken, the key data itself is altered because the medium is rewritable, and it is replaced with fake data different from the original one. With respect to attempts to illegally use the data, the current method of recording the encryption key data almost defensively is vulnerable to security.

【0029】そこで、本実施の形態ではデータの記録に
伴い重畳記録される補助情報(Extra Information)を
鍵として秘匿する必要のあるデータを暗号化し記録する
ことで、鍵データそのものの改変、偽のデータへの置き
換えにより秘匿性を高め、前記課題を解決する点に特徴
がある。
Therefore, in the present embodiment, by encrypting and recording the data that needs to be concealed using the auxiliary information (Extra Information) that is superposed and recorded as the data is recorded, the key data itself can be altered or It is characterized in that the confidentiality is enhanced by replacing with data and the above-mentioned problem is solved.

【0030】また、本実施の形態は、補助情報の主情報
への重畳記録にはRLL(Run Length Limited)制限の
k制限を利用した点に特徴がある。ここで、符号語中の
論理値「1」と「1」との間の論理値「0」の数が最小
でd個であり、符号語中の論理値「0」と「0」との間
の論理値「1」の数が最大でk個であるとき、ランレン
グス制限規則RLL(d,k)と記すが、上記のRLL
制限のk制限とは、上記の符号語中の論理値「0」と
「0」との間の論理値「1」の最大数の制限をいう。
Further, the present embodiment is characterized in that k-limit of RLL (Run Length Limited) limit is used for superimposing recording of auxiliary information on main information. Here, the number of logical values "0" between the logical values "1" and "1" in the codeword is d at the minimum, and the logical values "0" and "0" in the codeword When the number of logical values "1" between them is k at maximum, it is described as run length limiting rule RLL (d, k).
The limit k is a limit on the maximum number of logical values "1" between the logical values "0" and "0" in the above codeword.

【0031】次に、本発明の実施に好適なRLL制限の
k制限を利用した補助情報の記録方法について説明す
る。
Next, a method of recording auxiliary information utilizing the k limit of the RLL limit suitable for implementing the present invention will be described.

【0032】図2は本発明になる記録装置の要部の補助
情報重畳回路の一実施の形態のブロック図を示す。同図
において、ディジタル情報信号である主情報は補助情報
重畳回路10内のフォーマット部11に入力され、ここ
で誤り訂正符号等の付加がなされた後、記録媒体18の
記録フォーマットに合わせた信号フォーマットに変換さ
れ、ソースコードとして8−15変調部12に入力され
る。8−15変調部12は後述するように、入力される
ソースコード(入力データ語)を符号化するために、複
数の符号化テーブル13を有し、ソースコード(入力デ
ータ語)の8ビット毎に複数の符号化テーブル13に対
応させて、この8ビットのソースコード(入力データ
語)を15ビットの符号ビットに変換をすると共に同期
信号を付加して順次出力する。
FIG. 2 shows a block diagram of an embodiment of the auxiliary information superimposing circuit of the main part of the recording apparatus according to the present invention. In the figure, main information which is a digital information signal is input to a format section 11 in an auxiliary information superimposing circuit 10, where an error correction code or the like is added, and then a signal format adapted to the recording format of a recording medium 18 is added. And is input to the 8-15 modulator 12 as a source code. As will be described later, the 8-15 modulator 12 has a plurality of encoding tables 13 for encoding the source code (input data word) to be input, and every 8 bits of the source code (input data word). Then, the 8-bit source code (input data word) is converted into 15-bit code bits corresponding to a plurality of encoding tables 13 and a sync signal is added and sequentially output.

【0033】また、この8−15変調部12には、補助
情報(Extra Information)が最大ラン設定信号として
入力され、出力される符号語のRLL制限のk制限を行
う。この補助情報(Extra Information)については、
後に詳述する。8−15変調部12から出力された信号
(符号語)は、NRZI変換回路14に入力され、ここ
でNRZI変換された後、記録信号として記録駆動回路
15により光ディスク等の記録媒体18に記録される。
Further, auxiliary information (Extra Information) is inputted to the 8-15 modulator 12 as a maximum run setting signal, and the RLL limitation of the code word to be outputted is limited to k. For this Extra Information,
It will be described in detail later. The signal (code word) output from the 8-15 modulator 12 is input to the NRZI conversion circuit 14, is NRZI converted here, and is then recorded as a recording signal on the recording medium 18 such as an optical disk by the recording drive circuit 15. It

【0034】図3は図2中の8−15変調部12の一例
のブロック図を示す。図3に示すように8−15変調部
12は、符号語選択肢有無検出回路121と、複数の符
号化テーブル13を備えたアドレス演算部/同期語生成
部122と、第1及び第2のパスメモリ123及び12
5と、第1及び第2のDSV演算メモリ124及び12
6と、DSV比較部127と、メモリ制御/符号出力部
128とから構成されている。
FIG. 3 shows a block diagram of an example of the 8-15 modulator 12 in FIG. As shown in FIG. 3, the 8-15 modulator 12 includes a codeword option presence / absence detection circuit 121, an address calculator / synchronous word generator 122 including a plurality of encoding tables 13, and first and second paths. Memories 123 and 12
5, and the first and second DSV operation memories 124 and 12
6, a DSV comparison unit 127, and a memory control / code output unit 128.

【0035】ここで、図3の動作の説明に先立ち、アド
レス演算部/同期語生成部122がアドレス演算して符
号語を出力するために参照する複数の符号化テーブル1
3について、まず説明する。符号化テーブル13は、図
4乃至図8に示す、要素0〜要素5の6つの符号化テー
ブルで構成されており、入力語に対応して符号語(すな
わち、変換後の出力符号語)と、この符号語に直接結合
しても所定のランレングス制限規則(例えば、最大ラン
レングス11T)を満たすような次の符号語を得るため
に次の入力語を変調するのに使用する符号化テーブルを
示す状態情報S+1とを格納している。
Here, prior to the description of the operation of FIG. 3, a plurality of coding tables 1 referred to in order for the address calculation unit / sync word generation unit 122 to perform an address calculation and output a code word.
3 will be described first. The coding table 13 is composed of six coding tables of elements 0 to 5 shown in FIGS. 4 to 8, and corresponds to an input word and a code word (that is, an output code word after conversion). , A coding table used to modulate the next input word in order to obtain the next code word which, even if directly coupled to this code word, satisfies a predetermined run length limiting rule (eg maximum run length 11T) And state information S + 1 indicating

【0036】また、6つの符号化テーブルのうちの特定
の符号化テーブル要素と他の特定の符号化テーブル要素
は、所定の入力データ語に対しては、その所定の入力デ
ータ語に対応して格納されているそれぞれの符号語をN
RZI変換した信号が逆極性となるように、すなわち、
それぞれの符号語中の「1」の数がDSV制御可能とな
るように、一方が偶数個あるときは他方は奇数個となる
ように偶奇性を有して符号語が割り当てられている。
Further, a specific coding table element and another specific coding table element among the six coding tables correspond to a predetermined input data word for a predetermined input data word. N for each stored codeword
So that the RZI converted signal has the opposite polarity, that is,
The code words are assigned with evenness so that the number of "1" in each code word can be DSV controlled, and when one is an even number, the other is an odd number.

【0037】図4〜図8では、8ビットの入力語を15
ビットの符号語に変換するための状態”S=0”〜”S
=5”の6つの符号化テーブルの例を示す。図4〜図8
の各符号化テーブル要素において、入力語は10進数で
示され、変換後の出力符号語は10進数と2進数(15
ビット)で示され、また、各出力符号語の右端の数字
は、符号語の間を直接結合しても、所定のランレングス
制限規則を満たすような次の符号語を得るために次の入
力データ語を変調するのに使用する符号化テーブル要素
を示す状態情報S+1を示す。
In FIGS. 4-8, the 8-bit input word is 15
Status "S = 0" to "S" for converting to bit codeword
6 shows an example of six encoding tables of "= 5".
In each coding table element of, the input word is indicated by a decimal number, and the output codeword after conversion is a decimal number and a binary number (15
The number at the right end of each output codeword is the next input word in order to obtain the next codeword that satisfies the predetermined run length restriction rule even if the codewords are directly connected. 3 shows state information S + 1 indicating a coding table element used to modulate a data word.

【0038】例えば、図4に示す状態”S=0”の符号
化テーブル要素を参照すると、入力語「0」では状態情
報S+1は”4”であり、入力語「1」では状態情報S
+1が”5”であり、入力語が「2」では状態情報S+
1が”0”であることが分かる。従って、状態”S=
0”の符号化テーブルを使用して入力語「0」の変調
(符号化)を行ったときには、次の入力語に対しては状
態”S=4”の符号化テーブルを用いて変調を行うこと
になる。
For example, referring to the coding table element of the state "S = 0" shown in FIG. 4, the state information S + 1 is "4" for the input word "0" and the state information S for the input word "1".
If +1 is "5" and the input word is "2", the status information S +
It can be seen that 1 is “0”. Therefore, the state "S =
When the input word “0” is modulated (encoded) using the coding table of 0 ”, the next input word is modulated using the coding table of the state“ S = 4 ”. It will be.

【0039】また、状態”S=0”と状態”S=3”の
各テーブルに着目すると、入力語「0」〜「38」に対
応する出力符号語をNRZI変換した信号は、極性が逆
(符号語に含まれる「1」の数の偶奇性が異なる)とな
るように配置されている。これにより、次の符号語をN
RZI変換するときの初期値を異なるように設定でき
る。また、逆極性にすると、DSVの場合、増える方向
と減る方向とにすることができる。
Also, paying attention to each table of the state "S = 0" and the state "S = 3", the signals obtained by NRZI converting the output code words corresponding to the input words "0" to "38" have opposite polarities. (The oddness and oddness of the number of “1” included in the code word are different). This allows the next codeword to be
It is possible to set different initial values when performing RZI conversion. Further, when the polarities are opposite, in the case of DSV, it is possible to set the increasing direction and the decreasing direction.

【0040】符号化規則については、各符号化テーブル
共に、次に遷移する状態情報S+1として状態”S=
0”が選択される場合は、前の出力符号語LSB側のゼ
ロラン長が「0」となるように(すなわち、出力符号語
が「1」で終るように)なっている。また、状態”S=
3”の符号化テーブルにおいては、入力語「0」〜「3
8」に対応する各出力符号語は、MSB側のゼロラン長
が「2」となるように配置されている。従って、状態”
S=3”の符号化テーブルの入力語「0」〜「38」に
対応する各出力符号語を、それぞれ状態”S=0”の符
号化テーブルにおける入力語「0」〜「38」に対応す
る各出力符号語と交換しても、NRZI変換後のランレ
ングスが3T〜11Tに限定されるランレングス制限規
則を維持できる。状態”S=2”と状態”S=4”の各
符号化テーブルの入力語「0」〜「11」及び「26」
〜「47」についても同様に、交換を行ってもランレン
グス制限規則が維持できるように配置されている。
Regarding the coding rule, the status "S =" is set as the status information S + 1 for the next transition in each coding table.
When "0" is selected, the zero run length on the previous output codeword LSB side is "0" (that is, the output codeword ends with "1"). In addition, the state "S =
In the encoding table of "3", input words "0" to "3"
The output codewords corresponding to "8" are arranged so that the zero run length on the MSB side is "2". Therefore, the state ”
The output codewords corresponding to the input words “0” to “38” in the coding table of S = 3 ”correspond to the input words“ 0 ”to“ 38 ”in the coding table of the state“ S = 0 ”, respectively. Even if the output codewords are exchanged with each other, the run length restriction rule in which the run length after NRZI conversion is limited to 3T to 11T can be maintained. Input words "0" to "11" and "26" of each coding table of the state "S = 2" and the state "S = 4"
Similarly, about ~ 47, it is arranged so that the run length restriction rule can be maintained even if exchange is performed.

【0041】次に、図3の8−15変調部12の動作に
ついて説明する。まず、アドレス演算部/同期語生成部
122内の同期語生成部で生成、付加される同期信号に
対して初期テーブル(符号化テーブル要素の選択肢の初
期値)を選択しておく。次に、8ビットの入力データ語
SCtが入力されると、符号語選択肢有無検出回路12
1は今回の入力データ語SCtと、アドレス演算部/同
期語生成部122から供給される先行出力符号語(ここ
では選択された初期値)によって決定された状態情報と
に基づいて、今回の入力データ語SCtに対応する出力
符号語が一意に決まるか、または選択肢があるかを検出
し、検出結果をアドレス演算部/同期語生成部122と
DSV値比較部127に出力する。
Next, the operation of the 8-15 modulator 12 of FIG. 3 will be described. First, an initial table (initial values of choices of coding table elements) is selected in advance for the sync signal generated and added by the sync word generator in the address calculator / sync word generator 122. Next, when the 8-bit input data word SCt is input, the code word option presence / absence detection circuit 12
1 is the input of this time based on the input data word SCt of this time and the state information determined by the preceding output code word (here, the selected initial value) supplied from the address calculation unit / synchronization word generation unit 122. It is detected whether the output code word corresponding to the data word SCt is uniquely determined or there is an option, and the detection result is output to the address calculation unit / synchronization word generation unit 122 and the DSV value comparison unit 127.

【0042】ここで、図4〜図8に示した符号化テーブ
ル13の状態”S=0”と状態”S=3”の各テーブル
に着目すると、前述したように、状態”S=3”のテー
ブルの出力符号語のうち、入力データ語(入力語)
「0」〜「38」に対応する出力符号語は、状態”S=
0”のテーブルの出力符号語と交換しても符号化規則を
維持することができ、また復号可能である。また、状
態”S=2”と状態”S=4”の各テーブルに着目する
と、状態”S=4”のテーブルの出力符号語のうち、入
力語「0」〜「11」及び「26」〜「47」に対応す
る出力符号語は、状態”S=2”のテーブルの出力符号
語と交換しても符号化規則を維持することができ、また
復号可能である。
Here, focusing on each table of the state "S = 0" and the state "S = 3" of the encoding table 13 shown in FIGS. 4 to 8, as described above, the state "S = 3". Input data word (input word) among the output code words of the table
The output codewords corresponding to “0” to “38” are in the state “S =
The encoding rule can be maintained and can be decoded even if the table is replaced with the output codeword of the 0 "table. Further, focusing on each table of the state" S = 2 "and the state" S = 4 " , The output codewords corresponding to the input words “0” to “11” and “26” to “47” of the output codewords of the state “S = 4” table are the output codewords of the state “S = 2” table. Coding rules can be maintained and can be decoded even when exchanged with the output codeword.

【0043】更に、図4〜図8に示した符号化テーブル
では、状態”S=0”と状態”S=2”のテーブルの出
力符号語は、それぞれ状態”S=3”と状態”S=4”
のテーブルの入力語に対応する出力符号語においてはN
RZI変換後の極性が逆になるように構成されているた
め、状態”S=0”のテーブルの入力語「0」〜「3
8」と、状態”S=2”のテーブルの入力語「0」〜
「11」及び「26」〜「47」が発生した場合には、
複数の出力符号語をとり得ることになり、パス「1」と
パス「2」としてDSV(Digital Sum Value)の値を
利用して最適な出力符号語を選択することにより、DS
V制御を行うことができる。
Further, in the coding tables shown in FIGS. 4 to 8, the output codewords of the tables of state "S = 0" and state "S = 2" are respectively state "S = 3" and state "S". = 4 ”
N in the output codeword corresponding to the input word of the table
Since the polarities after RZI conversion are reversed, the input words "0" to "3" of the table in the state "S = 0" are input.
8 ”and the input word“ 0 ”of the table of the state“ S = 2 ”
When "11" and "26" to "47" occur,
It is possible to take a plurality of output code words, and by selecting the optimum output code word by using the value of DSV (Digital Sum Value) as the path “1” and the path “2”, the DS
V control can be performed.

【0044】そこで、符号語選択肢有無検出回路121
は、アドレス演算部/同期語生成部122から供給され
る状態情報が状態”S=0”であって、入力データ語S
Ctが「0」〜「38」の場合は、「選択肢有り」の検
出結果を出力する。このとき、アドレス演算部/同期語
生成部122は、符号化テーブル13中の状態”S=
0”のテーブルの入力データ語SCtに対応する出力符
号語OC1tを読み出すと共に、状態”S=3”のテー
ブルの入力データ語SCtに対応する出力符号語OC2
tを読み出す。
Therefore, the code word option presence / absence detection circuit 121
Indicates that the state information supplied from the address calculation unit / synchronization word generation unit 122 is the state “S = 0” and the input data word S
When Ct is "0" to "38", the detection result of "there is a choice" is output. At this time, the address calculation unit / synchronization word generation unit 122 determines that the state “S =” in the encoding table 13.
The output code word OC1t corresponding to the input data word SCt of the table of "0" is read, and the output code word OC2 corresponding to the input data word SCt of the table of the state "S = 3" is read.
Read t.

【0045】また、符号語選択肢有無検出回路121
は、アドレス演算部/同期語生成部122から供給され
る状態情報S+1が状態”S=2”であって、入力デー
タ語SCtが「0」〜「11」又は「26」〜「47」
の場合も、「選択肢有り」の検出結果を出力する。この
とき、アドレス演算部/同期語生成部122は、符号化
テーブル23中の状態”S=2”のテーブルの入力デー
タ語SCtに対応する出力符号語OC1tを読み出すと
共に、状態”S=4”のテーブルの入力データ語SCt
に対応する出力符号語OC2tを読み出す。
Further, the code word option presence / absence detection circuit 121
Indicates that the state information S + 1 supplied from the address calculation unit / synchronization word generation unit 122 is the state “S = 2” and the input data word SCt is “0” to “11” or “26” to “47”.
Also in the case of, the detection result of "there is a choice" is output. At this time, the address calculation unit / synchronization word generation unit 122 reads the output code word OC1t corresponding to the input data word SCt of the table of the state “S = 2” in the encoding table 23, and also the state “S = 4”. Input data word SCt of table
The output code word OC2t corresponding to is read.

【0046】更に、符号語選択肢有無検出回路121
は、アドレス演算部/同期語生成部122から供給され
る状態情報S+1が状態”S=3”であって、前の出力
符号語のLSB側のゼロラン長が2〜6であり、次の出
力符号語が状態”S=0”の符号化テーブルにおける出
力符号語と入れ替えても符号化規則を崩さない範囲にあ
るときにも、すなわち、最大ラン長が11T(k=1
0)を超えることなく符号化が可能なときにも、「選択
肢有り」の検出結果を出力する。このとき、アドレス演
算部/同期語生成部122は、符号化テーブル13中の
状態”S=3”のテーブルの入力データ語SCtに対応
する出力符号語OC1tを読み出すと共に、状態”S=
0”のテーブルの入力データ語SCtに対応する出力符
号語OC2tを読み出す。
Further, the code word option presence / absence detection circuit 121
Indicates that the state information S + 1 supplied from the address calculation unit / synchronization word generation unit 122 is the state “S = 3”, the zero run length on the LSB side of the previous output codeword is 2 to 6, and the next output Even when the codeword is in a range in which the coding rule is not broken even if the codeword is replaced with the output codeword in the coding table in the state “S = 0”, that is, the maximum run length is 11T (k = 1
Even when the encoding is possible without exceeding 0), the detection result of "there is a choice" is output. At this time, the address calculation unit / synchronization word generation unit 122 reads out the output code word OC1t corresponding to the input data word SCt of the table of the state “S = 3” in the encoding table 13, and the state “S =”.
The output code word OC2t corresponding to the input data word SCt of the table of "0" is read.

【0047】このように、符号語選択肢有無検出回路1
21の検出結果が「選択肢有り」の場合には、アドレス
演算部/同期語生成部122により算出されるアドレス
は2つとなるので、この場合には、符号化テーブル13
は時分割処理などにより2種類の符号語を出力する。そ
して、符号化テーブル13から出力される2種類の符号
語は、一方がパス「1」の出力符号語OC1tとして第
1のパスメモリ123に入力され、他方がパス「2」の
出力符号語OC2tとして第2のパスメモリ125に入
力される。
In this way, the code word option presence / absence detection circuit 1
When the detection result of 21 is “choice of choice”, the address calculation unit / synchronous word generation unit 122 calculates two addresses, and in this case, the encoding table 13
Outputs two types of code words by time division processing or the like. Then, one of the two types of code words output from the encoding table 13 is input to the first path memory 123 as the output code word OC1t of the path “1”, and the other is output code word OC2t of the path “2”. Is input to the second path memory 125.

【0048】符号語選択肢有無検出回路121は、上記
以外の条件では「選択肢無し」(一意に決まる)の検出
結果をアドレス演算部/同期語生成部122に供給す
る。アドレス演算部/同期語生成部122は、符号語選
択肢有無検出回路121からの検出結果に基づいて、符
号化テーブル13のアドレスを算出する。
The code word option presence / absence detection circuit 121 supplies a detection result of "no option" (uniquely determined) to the address calculation unit / sync word generation unit 122 under conditions other than the above. The address calculation unit / synchronization word generation unit 122 calculates the address of the encoding table 13 based on the detection result from the codeword option presence / absence detection circuit 121.

【0049】すなわち、符号語選択肢有無検出回路12
1の検出結果が「選択肢なし(一意に決まる)」の場合
には、アドレス演算部/同期語生成部122により算出
されるアドレスは1つであるので、このアドレスに対応
する出力符号語が符号化テーブルアドレスから読み出さ
れて、パスメモリ123及び125に同じ出力符号語が
入力される。
That is, the code word option presence / absence detection circuit 12
When the detection result of 1 is “no choice (uniquely determined)”, there is one address calculated by the address calculation unit / synchronization word generation unit 122, and therefore the output codeword corresponding to this address is a code. The same output codeword is read into the path memories 123 and 125 and read from the coded table address.

【0050】ここで、パスメモリ123には、過去にパ
スメモリより出力符号語を出力した時点以降にパスメモ
リ123に入力された符号語列(OC1t−1、OC1
t−2、・・・、OC1Tdsvc)と直前に入力されたパ
ス「1」の出力符号語OC1tが蓄積されており、パス
メモリ125には、過去にパスメモリより出力符号語を
出力した時点以降にパスメモリ125に入力された符号
語列(OC2t−1、OC2t−2、・・・、OC2Td
svc)と直前に入力されたパス「2」の出力符号語OC
2tが蓄積されている。
Here, in the path memory 123, the code word strings (OC1t-1, OC1) input to the path memory 123 after the output code word is output from the path memory in the past.
t-2, ..., OC1Tdsvc) and the output codeword OC1t of the path “1” that was input immediately before are accumulated, and the path memory 125 outputs the output codeword after the output codeword from the path memory in the past. , Which are input to the path memory 125 (OC2t-1, OC2t-2, ..., OC2Td).
svc) and the output codeword OC of the path "2" input immediately before
2t is accumulated.

【0051】また、第1のDSV演算メモリ124に
は、過去に選択されたすべての出力符号語と直前に入力
されたパス「1」の出力符号語から得られるDSV値
(DSV1t−1)が記憶されており、第2のDSV演
算メモリ126には、過去に選択されたすべての出力符
号語と直前に入力されたパス「2」の出力符号語から得
られるDSV値(DSV2t−1)が記憶されている。
In the first DSV operation memory 124, the DSV value (DSV1t-1) obtained from all the output codewords selected in the past and the output codeword of the path "1" input immediately before is stored. The DSV value (DSV2t-1) obtained from all the output codewords selected in the past and the output codeword of the path “2” input immediately before is stored in the second DSV operation memory 126. Remembered

【0052】一方、DSV値比較部127は、例えば、
DSV演算メモリ124からの今までのDSVの総和の
絶対値|DSV1t−1|と、DSV演算メモリ126
からの今までのDSVの総和の絶対値|DSV2t−1
|と大小比較しており、その比較結果をメモリ制御/符
号出力部128へ出力する。
On the other hand, the DSV value comparing section 127, for example,
The absolute value of the total sum of DSVs from the DSV operation memory 124 up to now | DSV1t-1 | and the DSV operation memory 126.
Absolute value of the total sum of DSVs up to now | DSV2t-1
Is compared with |, and the comparison result is output to the memory control / code output unit 128.

【0053】メモリ制御/符号出力部128は、DSV
値比較部127から入力される比較結果が、|DSV1
t−1|<|DSV2t−1|であるときには、パスメ
モリ123に記憶されている過去の出力符号語列(OC
1Tdsvc、・・・、OC1t−2、OC1t−1)を選
択された出力符号語として出力すると共に、パスメモリ
125にも出力して書き換え、DSV演算メモリ126
の記憶内容をDSVの絶対値が小さい方のDSV演算メ
モリ124に記憶されているDSV1t−1に書き換え
る。
The memory control / code output unit 128 uses the DSV
The comparison result input from the value comparison unit 127 is | DSV1
When t-1 | <| DSV2t-1 |, the past output codeword string (OC
1Tdsvc, ..., OC1t-2, OC1t-1) is output as the selected output codeword and is also output to the path memory 125 for rewriting, and the DSV operation memory 126
Is rewritten to the DSV1t-1 stored in the DSV operation memory 124 having the smaller absolute value of DSV.

【0054】これに対し、メモリ制御/符号出力部12
8は、DSV値比較部127から入力される比較結果が
|DSV1t−1|≧|DSV2t−1|であるときに
は、パスメモリ125に記憶されている過去の出力符号
語列(OC2Tdsvc、・・・、OC2t−2、OC2t
−1)を選択された出力符号語として出力すると共に、
パスメモリ123にも出力して書き換え、DSV演算メ
モリ124の記憶内容をDSVの絶対値が小さい方のD
SV演算メモリ126に記憶されているDSV2t−1
に書き換える。
On the other hand, the memory control / code output unit 12
When the comparison result input from the DSV value comparison unit 127 is | DSV1t-1 | ≧ | DSV2t-1 |, 8 is a past output codeword string (OC2Tdsvc, ...) Stored in the path memory 125. , OC2t-2, OC2t
-1) is output as the selected output codeword, and
The data stored in the DSV calculation memory 124 is also output to the path memory 123 for rewriting, and the stored content of the DSV calculation memory 124 is changed to D of the smaller absolute value of DSV.
DSV2t-1 stored in the SV calculation memory 126
Rewrite

【0055】その後、パス「1」の出力符号語OC1t
をパスメモリ123に記憶すると共に、出力符号語OC
1tを含めたDSVをDSV演算メモリ124で演算し
て記憶する。また、パス「2」の出力符号語OC2tを
パスメモリ125に記憶すると共に、出力符号語OC2
tを含めたDSVをDSV演算メモリ126で演算して
記憶する。なお、符号語選択肢有無検出回路121の検
出結果が「選択肢無し」の場合には、パス「1」および
パス「2」の出力符号語は同じとなる。
After that, the output code word OC1t of the path "1"
Is stored in the path memory 123 and the output codeword OC
The DSV including 1t is calculated by the DSV calculation memory 124 and stored. Further, the output codeword OC2t of the path “2” is stored in the path memory 125, and the output codeword OC2t is stored.
The DSV including t is calculated by the DSV calculation memory 126 and stored. When the detection result of the code word option presence / absence detection circuit 121 is “no option”, the output code words of the path “1” and the path “2” are the same.

【0056】以上の動作を入力データ語が無くなるまで
繰り返し、最後にパスメモリ123又はパスメモリ12
5に蓄積されているすべての出力符号語をメモリ制御/
符号出力部128を介して出力することにより、NRZ
I変換後に所定のランレングス制限規則(ここでは、最
小ラン長3T、最大ラン長11TのRLL(2,1
0))を満足するDSV制御された出力符号語を出力す
ることができる。勿論、バッファにより出力符号語の出
力制御をする事も可能である。
The above operation is repeated until there are no more input data words, and finally the path memory 123 or the path memory 12
Memory control of all output codewords stored in 5 /
By outputting through the code output unit 128, the NRZ
After I conversion, a predetermined run length limiting rule (here, RLL (2, 1 with minimum run length 3T and maximum run length 11T
It is possible to output a DSV-controlled output codeword that satisfies 0)). Of course, it is also possible to control the output of the output codeword by the buffer.

【0057】さて、以上の図4〜図8に示した6つの符
号語化テーブルによって3Tから11Tにラン長が制限
され、DC成分が抑圧可能な符号語系列を生成可能なこ
とを示した。次に、図2または図3に示した最大ラン設
定信号として入力される補助情報による補助情報重畳回
路10内の8−15変調部12の制御に関して図9及び
図10のフローチャートを併せ参照して説明する。
By the way, it has been shown that the six codeword encoding tables shown in FIGS. 4 to 8 described above can limit the run length from 3T to 11T and generate a codeword sequence in which the DC component can be suppressed. Next, regarding the control of the 8-15 modulator 12 in the auxiliary information superimposing circuit 10 by the auxiliary information input as the maximum run setting signal shown in FIG. 2 or 3, also refer to the flowcharts of FIGS. 9 and 10. explain.

【0058】まず、図3中のパスメモリ123及び12
5、DSV演算メモリ124及び126、符号化テーブ
ル状態等の初期設定を行い(図9のステップS1)、次
に符号化テーブル状態をもとに同期語を読み込み、パス
メモリ123及び125、DSV演算メモリ124及び
126の更新を行う(図9のステップS2)。次に1入
力データ語を読み込み(図9のステップS3)、条件1
の入力データ語かどうかを判断する(図9のステップS
4)。
First, the path memories 123 and 12 in FIG.
5, the DSV operation memories 124 and 126, the encoding table state and the like are initialized (step S1 in FIG. 9), the synchronization word is read based on the encoding table state, the path memories 123 and 125, and the DSV operation are performed. The memories 124 and 126 are updated (step S2 in FIG. 9). Next, one input data word is read (step S3 in FIG. 9), condition 1
It is determined whether the input data word is (step S in FIG. 9).
4).

【0059】条件1の入力データ語である場合(ステッ
プS4でYの場合)は、図10のステップS8へ移り、
条件1の入力データ語でない場合(ステップS4でNの
場合)は、図9のステップS5へ移る。条件1は((状
態=0)&&(入力データ語<39))である。
If it is the input data word of condition 1 (Y in step S4), the process proceeds to step S8 of FIG.
If it is not the input data word of condition 1 (N in step S4), the process proceeds to step S5 in FIG. Condition 1 is ((state = 0) && (input data word <39)).

【0060】ステップS5で条件2の入力データ語かど
うかを判断し、条件2の入力データ語である場合(ステ
ップS5でYの場合)は、図10のステップS8へ移
り、条件2の入力データ語でない場合(ステップS5で
Nの場合)は、図9のステップS6へ移る。条件2は
((状態=2)&&((入力データ語<12)||
((入力データ語>25)&&(入力データ語<4
8))))である。
In step S5, it is determined whether the input data word is the condition 2 input data. If the input data word is the condition 2 input data (Y in step S5), the process proceeds to step S8 in FIG. If it is not a word (N in step S5), the process proceeds to step S6 in FIG. Condition 2 is ((state = 2) && ((input data word <12) ||
((Input data word> 25) && (input data word <4
8)))).

【0061】ステップS6で条件3の入力データ語かど
うかを判断し、条件3の入力データ語である場合(ステ
ップS6でYの場合)は、図10のステップS8へ移
り、条件3の入力データ語でない場合(ステップS6で
Nの場合)は、図9のステップS7へ移る。
In step S6, it is determined whether the input data word is the condition 3 input data. If the input data word is the condition 3 input data (Y in step S6), the process proceeds to step S8 in FIG. If it is not a word (N in step S6), the process proceeds to step S7 in FIG.

【0062】条件3は先行ゼロラン長0、1をそれぞ
れ、Oct1の下位のゼロラン長、Oct2の下位のゼ
ロラン長として、最大ラン設定信号=0の場合は、(先
行ゼロラン長0,1>2)&&(状態=3)&&(入力
データ語<155))&& k=10(すなわち、最大
ラン長11T)を維持していることであり、最大ラン設
定信号=1の場合は、(先行ゼロラン長0,1>2)&
&(状態=3)&&(入力データ語<155))&&
最大ランが12T(k=11)ことである。
Condition 3 is that the leading zero-run lengths 0 and 1 are the lower zero-run length of Oct1 and the lower zero-run length of Oct2, respectively, and when the maximum run setting signal = 0, (leading zero-run length 0, 1> 2). && (state = 3) && (input data word <155)) && k = 10 (that is, maximum run length 11T), and if the maximum run setting signal = 1, then (preceding zero run length) 0,1> 2) &
& (State = 3) && (input data word <155)) &&
The maximum run is 12T (k = 11).

【0063】また、最大ラン設定信号=2の場合は、
(先行ゼロラン長0,1>2)&&(状態=3)&&
(入力データ語<155))&& 最大ランが13T
(k=12)であるが、12Tを含まないことであり、
最大ラン設定信号=3の場合は、(先行ゼロラン長0,
1>2)&&(状態=3)&&(入力データ語<15
5))&& 最大ランが13Tであることである。
When the maximum run setting signal = 2,
(Leading zero run length 0,1> 2) && (state = 3) &&
(Input data word <155)) && Maximum run is 13T
(K = 12), but does not include 12T,
When the maximum run setting signal = 3, (leading zero run length 0,
1> 2) && (state = 3) && (input data word <15
5)) && Maximum run is 13T.

【0064】また、条件3は上記の場合の他、先行ゼロ
ラン長0、1をそれぞれ、Oct1の下位のゼロラン
長、Oct2の下位のゼロラン長として、最大ラン設定
信号=0の場合は、(9>先行ゼロラン長0,1>6)
&&(状態=5)&&(入力80<データ語<25
5))&& k=10を維持していることであり、最大
ラン設定信号=1の場合は、9>先行ゼロラン長0,1
>6)&&(状態=5)&&(入力80<データ語<2
55))&& 最大ランが12Tのことである。
In addition to the above case, the condition 3 is such that the leading zero run lengths 0 and 1 are the lower zero run length of Oct1 and the lower zero run length of Oct2, respectively, and when the maximum run setting signal = 0, (9 > Leading zero run length 0, 1> 6)
&& (state = 5) && (input 80 <data word <25
5)) && k = 10 is maintained, and when the maximum run setting signal = 1, 9> leading zero run length 0, 1
> 6) && (state = 5) && (input 80 <data word <2
55)) && Maximum run is 12T.

【0065】また、最大ラン設定信号=2の場合は、9
>先行ゼロラン長0,1>6)&&(状態=5)&&
(入力80<データ語<255))&& 最大ランが1
3Tであるが、12Tを含まないことであり、最大ラン
設定信号=3の場合は、9>先行ゼロラン長0,1>
6)&&(状態=5)&&(入力80<データ語<25
5))&& 最大ランが13Tであることである。
When the maximum run setting signal = 2, 9
> Leading zero run length 0, 1> 6) && (state = 5) &&
(Input 80 <Data word <255)) && Maximum run is 1
It is 3T, but does not include 12T. When the maximum run setting signal = 3, 9> leading zero run length 0, 1>
6) && (state = 5) && (input 80 <data word <25
5)) && Maximum run is 13T.

【0066】図9に示した条件3ではk=10すなわち
最大ラン長が11Tとなるとき、DSVの小さくなる符
号化テーブルを選択する処理を行っている。これは最大
ラン設定信号が、例えば、0の時に有効な処理である。
最大ラン設定信号が、例えば、1の時には条件3を満た
す場合は同じ処理を行い、状態0の符号語を選んだ場
合、k=11すなわち最大ラン長が12Tとなるときに
は無条件に状態0を次にとる状態に設定をする。
In condition 3 shown in FIG. 9, when k = 10, that is, when the maximum run length is 11T, a process of selecting an encoding table with a small DSV is performed. This is effective processing when the maximum run setting signal is 0, for example.
When the maximum run setting signal is 1, for example, when the condition 3 is satisfied, the same process is performed. When the code word of the state 0 is selected, the state 0 is unconditionally set when k = 11, that is, the maximum run length is 12T. Set the state to take next.

【0067】これによって、最大ラン設定信号が0の時
はk=10を満足するRLL(2,10)制限を満たす
変調方式によって変調がなされ、最大ラン設定信号が1
の時はk=11を満足するRLL(2,11)制限を満
たす変調方式によって変調がなされるよう変調方式の切
り替えを行う事が可能である。同様に、最大ラン設定信
号が2の時はk=12であるが、12T信号は含まな
い。最大ラン設定信号が3のときはk=12を満足する
RLL(2,12)制限を満たす変調方式によって変調
がなされるよう変調方式の切り替えを行うよう最大ラン
設定信号によって最大ラン長を制御する。
As a result, when the maximum run setting signal is 0, modulation is performed by the modulation method that satisfies the RLL (2,10) restriction that satisfies k = 10, and the maximum run setting signal is 1
In the case of, it is possible to switch the modulation method so that modulation is performed by the modulation method that satisfies the RLL (2,11) restriction that satisfies k = 11. Similarly, when the maximum run setting signal is 2, k = 12, but the 12T signal is not included. When the maximum run setting signal is 3, the maximum run length is controlled by the maximum run setting signal so that the modulation method is switched so that modulation is performed by the modulation method that satisfies the RLL (2,12) restriction that satisfies k = 12. .

【0068】すなわち、最大ラン設定信号を0〜3のい
ずれかを示す補助情報に従って選択することによって、
変調方式の異なるエリアを生成することが可能であり、
主情報に変調方式の切り替えによる補助情報を重畳する
ことが可能である。
That is, by selecting the maximum run setting signal according to the auxiliary information indicating any one of 0 to 3,
It is possible to generate areas with different modulation methods,
It is possible to superimpose auxiliary information by switching the modulation method on the main information.

【0069】次に、上記のステップS6で条件3の入力
データ語ではないと判定されたときには、例外条件かど
うかを判断し、例外条件である場合は例外処理を実行し
図10のステップS9へ移り、例外条件でない場合は、
そのまま図10のステップS9へ移る(図9のステップ
S7)。
Next, when it is determined in the above step S6 that the input data word is not the condition 3, it is determined whether it is an exceptional condition, and if it is an exceptional condition, exception processing is executed and the process proceeds to step S9 in FIG. If it is not an exceptional condition,
The process directly proceeds to step S9 of FIG. 10 (step S7 of FIG. 9).

【0070】上記の例外処理は、(1)((先行ゼロラ
ン長>6)&&(状態=3)&&(入力データ語=25
5))の例外条件を満足するときは状態=2とする処理
であり、または(2)((先行ゼロラン長=7or8)
&&(状態=4)&&(入力データ語=255))の例
外条件を満足する場合は状態=1とする処理である。
The above exception processing is (1) ((leading zero run length> 6) && (state = 3) && (input data word = 25
When the exception condition of 5)) is satisfied, the processing is to set the state to 2, or (2) ((leading zero run length = 7 or 8)
&& (state = 4) && (input data word = 255)) when the exceptional condition is satisfied, the state is set to 1.

【0071】図9のステップS4、S5及びS6の判定
により、上記の条件1〜3のうちのどれか一つの条件を
満足する入力データ語のときには、図10のステップS
8に進み、前述したように、図3のメモリ制御/符号出
力部128が、DSV値比較部127から入力される比
較結果が、パスメモリ123及び125のうち、DSV
の小さな方のパスメモリに記憶されている過去の出力符
号語列を選択された出力符号語として出力すると共に、
DSVの大きな方のパスメモリにも出力してDSVの小
さい方のパスメモリの内容に揃えると共に、DSV演算
メモリ124及び126のうち記憶内容をDSVの絶対
値が小さい方のDSV演算メモリに揃える。
When the input data word satisfies any one of the above conditions 1 to 3 by the determinations of steps S4, S5 and S6 of FIG. 9, step S of FIG.
8, the memory control / code output unit 128 of FIG. 3 outputs the comparison result input from the DSV value comparison unit 127 to the DSV of the path memories 123 and 125 as described above.
The past output codeword string stored in the smaller path memory of is output as the selected output codeword, and
The data is also output to the path memory with the larger DSV to be aligned with the content of the path memory with the smaller DSV, and the stored content of the DSV operation memories 124 and 126 is also aligned with the DSV operation memory with the smaller absolute value of DSV.

【0072】また、図9のステップS7の処理を経由し
た場合は、図10のステップS9により、入力データ語
により状地帯を設定する。そして、ステップS8又はS
9の処理が終わると、状態1を基にOC1tをパスメモ
リ123(候補0)に入力し、状態2を基にOC2tを
パスメモリ125(候補1)に入力し、DSV0,1を
更新する(図10のステップS10)。続いて、次に来
る入力データ語が同期語かどうかを判別し(図10のス
テップS11)、同期語である場合はパスメモリ123
及び125のうち、DSVの小さな方のパスメモリを選
択し、この選択結果を基にして既に入力されているパス
メモリのデータをDSVの小さい方のデータに揃えて保
持し直す(図10のステップS12)。つまり、DSV
0,1をDSVの小さい方に揃える。そして、図9のス
テップS2に戻る。
When the processing of step S7 of FIG. 9 is performed, the zone is set by the input data word in step S9 of FIG. Then, step S8 or S
When the processing of 9 is completed, OC1t is input to the path memory 123 (candidate 0) based on the state 1, OC2t is input to the path memory 125 (candidate 1) based on the state 2, and DSV0, 1 is updated ( Step S10 in FIG. 10). Subsequently, it is determined whether or not the next input data word is the synchronization word (step S11 in FIG. 10), and if it is the synchronization word, the path memory 123 is determined.
And 125, the path memory with the smaller DSV is selected, and based on the selection result, the data of the path memory that has already been input is aligned with the data with the smaller DSV and held again (step of FIG. 10). S12). In other words, DSV
Align 0 and 1 with the smaller DSV. Then, the process returns to step S2 of FIG.

【0073】他方、ステップS11で次に来る入力デー
タ語が同期語でない場合は、次に来る入力データ語がな
い、入力データ語が終了したかどうかを判別し(図10
のステップS13)、終了した場合は処理を終了し、入
力データ語が終了していない場合は図9のステップS3
に戻る。
On the other hand, if the next input data word is not a synchronization word in step S11, it is determined whether there is no next input data word or whether the input data word has ended (see FIG. 10).
S13) of step S13), the processing is ended when it is completed, and step S3 of FIG. 9 when the input data word is not completed.
Return to.

【0074】なお、これまでの例ではDSV制御にはD
SV絶対値を基にしてDSV絶対値が小の系列を選択す
るような実施の形態を説明したが、DSV制御のための
信号はDSV絶対値に限定するものではなく、DSVを
小さくする情報であれば実施が可能である。
In the above examples, DV is used for DSV control.
Although the embodiment has been described in which a series having a small DSV absolute value is selected based on the SV absolute value, the signal for DSV control is not limited to the DSV absolute value, but is information for reducing the DSV. It can be implemented if there is one.

【0075】次に、本発明になる再生装置の要部の実施
の形態について説明をする。図11は本発明になる再生
装置の要部を構成する補助情報再生・分離回路の一実施
の形態のブロック図を示す。図11において、図示せぬ
記録媒体等から再生された再生信号は図示せぬ再生信号
処理手段によって2値化されて復調装置である補助情報
再生・分離回路の入力符号語ビット列としてNRZI復
調回路21に入力されてNRZI復調される。
Next, an embodiment of the main part of the reproducing apparatus according to the present invention will be described. FIG. 11 shows a block diagram of an embodiment of an auxiliary information reproducing / separating circuit which constitutes a main part of the reproducing apparatus according to the present invention. In FIG. 11, a reproduction signal reproduced from a recording medium or the like (not shown) is binarized by a reproduction signal processing means (not shown) to be an NRZI demodulation circuit 21 as an input code word bit string of an auxiliary information reproduction / separation circuit which is a demodulator. Is input to and is NRZI demodulated.

【0076】NRZI復調回路21からシリアルに取り
出された入力符号語ビット列は3分岐され、シリアル/
パラレル変換器22にシリアルに入力され、他方が同期
検出回路23にシリアルに入力され、更に補助情報復号
器24にもシリアルに入力される。補助情報復号器24
の動作については後述する。
The input codeword bit string serially extracted from the NRZI demodulation circuit 21 is branched into three,
It is serially input to the parallel converter 22, the other is serially input to the synchronization detection circuit 23, and further serially input to the auxiliary information decoder 24. Auxiliary information decoder 24
The operation of will be described later.

【0077】同期検出回路23は、入力された符号語ビ
ット列に挿入されている、固定パターンの同期語を検出
し、符号語列間隔のワードクロックを生成し、シリアル
/パラレル変換器22に入力し、ワードクロックをタイ
ミング信号としてシリアル/パラレル変換器22からパ
ラレル信号に変換された符号語列を出力させる。このパ
ラレル出力符号語列を入力符号Ckと記す。この入力符
号Ckは2分岐され、一方はワードレジスタ25に入力
されて1符号語長の遅延がなされ、他方は状態演算器2
6に入力される。
The sync detection circuit 23 detects a fixed pattern sync word inserted in the input code word bit string, generates a word clock at code word string intervals, and inputs the word clock to the serial / parallel converter 22. The serial / parallel converter 22 outputs the code word string converted into the parallel signal using the word clock as the timing signal. This parallel output codeword string is referred to as an input code Ck. This input code Ck is branched into two, one of which is input to the word register 25 and delayed by one code word length, and the other is input to the state calculator 2
6 is input.

【0078】ワードレジスタ25の出力符号Ck−1は
符号語ケース検出回路27に入力される一方、符号語ケ
ース検出回路27から出力されるケースと、Ckが入力
される状態演算器26から出力される状態情報Skと共
にアドレス演算を行うアドレス生成回路28に入力さ
れ、ここで復号テーブル29のアドレスを生成させる。
復号テーブル29は、アドレス生成回路28により生成
されたアドレスに基づいて、出力データ語を出力する。
The output code Ck-1 of the word register 25 is input to the code word case detection circuit 27, and the case output from the code word case detection circuit 27 and the state calculator 26 to which Ck is input. It is input to the address generation circuit 28 that performs the address calculation together with the state information Sk to be generated, and the address of the decoding table 29 is generated here.
The decoding table 29 outputs the output data word based on the address generated by the address generation circuit 28.

【0079】次に、更に詳しく図11の補助情報再生・
分離回路について説明を加える。図4〜図8に示した符
号化テーブルによって前述した如く符号化がなされた符
号語列Ck−1,Ck,Ck+1,・・・・は、LSB
側のゼロラン長によってグループ分け(以下ケースと呼
ぶ)ができ、ケースによって次に取り得る状態が表1に
示すように決まっている。
Next, in more detail, reproduction of auxiliary information in FIG.
The description of the separation circuit will be added. The code word strings Ck-1, Ck, Ck + 1, ... Encoded as described above by the encoding tables shown in FIGS. 4 to 8 are LSBs.
The groups can be grouped (hereinafter referred to as cases) according to the zero run length on the side, and the next possible state is determined depending on the case as shown in Table 1.

【0080】[0080]

【表1】 すなわち、Ck−1のケースを検出し、Ckの符号化が
なされた状態が分かれば、出力データは一意に決まる。
[Table 1] That is, if the Ck-1 case is detected and the Ck encoded state is known, the output data is uniquely determined.

【0081】例えば、図11の補助情報再生・分離回路
に下記の符号語列Ck−1〜Ck+2が入力されたもの
とする。 Ck−1: 000000000100000 Ck : 010010001000100 Ck+1: 100001000001001 Ck+2: 000010000000001
For example, it is assumed that the following code word strings Ck-1 to Ck + 2 are input to the auxiliary information reproducing / separating circuit of FIG. Ck-1: 0000000000000000 Ck: 010010001000100 Ck + 1: 100001000001001 Ck + 2: 00000000000001

【0082】このとき、Ckは先行ゼロラン長、すなわ
ちCk−1の下位のゼロラン長が「5」であるので、表
1からケース2であることが分かる。従って、表1から
Ckは状態Sが”1”,”3”,”4”,”5”のうち
何れかで符号化されていることが分かる。また、Ckを
10進数で表記すると”9284”であり、例えば式1
の状態検出の演算式からSk=4、すなわち状態4で符
号化がなされていることが分かる。また、Ck−1は1
0進数で表記すると”32”であり、図4の符号化テー
ブルから入力語が”32”で、次の状態S+1が”4”
に遷移している入力語は「0」であるので「0」と復号
される。
At this time, since Ck has the leading zero run length, that is, the lower zero run length of Ck−1 is “5”, it can be seen from Table 1 that it is Case 2. Therefore, it can be seen from Table 1 that Ck is coded in any one of the states S “1”, “3”, “4”, and “5”. Also, when Ck is expressed in decimal notation, it is “9284”.
It can be seen from the arithmetic expression for detecting the state of Sk = 4, that is, the encoding is performed in the state 4. Also, Ck-1 is 1
It is "32" when expressed in a decimal number, the input word is "32" from the encoding table of FIG. 4, and the next state S + 1 is "4".
Since the input word transiting to is "0", it is decoded as "0".

【0083】次に、Ckもケースは2であり、次の符号
語Ck+1が10進数で”16905”であり,式1の
状態検出の演算式からSk=5、すなわち状態5で符号
化がなされていることが分かる。また、Ckは10進数
で表記すると”9284”であり、図4の符号化テーブ
ルから入力語が”9284”で、次の状態S+1が”
5”に遷移している入力語は「1」であるので「1」と
復号される。同様に、Ck+1は「2」と復号される。
式1がCkの符号化された状態を検出するためのC言語
で記述した演算式の一例である。
Next, the case of Ck is also 2, the next code word Ck + 1 is "16905" in decimal number, and from the arithmetic expression of the state detection of Equation 1, Sk = 5, that is, encoding is performed in State 5. I understand that. Further, Ck is “9284” when expressed in decimal number, the input word is “9284” from the encoding table of FIG. 4, and the next state S + 1 is “9”.
Since the input word transiting to 5 "is" 1 ", it is decoded as" 1 ". Similarly, Ck + 1 is decoded as "2".
Expression 1 is an example of an arithmetic expression described in C language for detecting the encoded state of Ck.

【0084】 式1 if ((d==8224)||(d==8225)||(d==8256)) flag = 1; if ((d==8712)||(d==8720)||(d==8736)||(d==8777)) flag = 2; if(c==0){ /* 先行ゼロラン長= 0 の場合 */ if((d <= 1024)||((d>=4168)&&(d!=4224))) Sk = 0; if((1025 <= d)&&(d <= 4164) || (d == 4224)) Sk = 1; } else if(c==1){/* 先行ゼロラン長 = 1 の場合 */ if ((1025 <= d) &&(d <= 4164) || (d == 4224)) Sk = 1; if ((d <= 585) || (d >= 8708)&&(flag !=2) || (d == 8704) | | (flag == 1)) Sk = 2; if ((d == 1024)|| ((4168 <= d)&&(d <= 8706)&&(d != 4224)&& (d != 8704))&&(flag != 1) || (flag == 2)) Sk = 3; } else if(c==2){/* 先行ゼロラン長 = 2〜6 の場合 */ if ((1025 <= d)&&(d <= 4164) || (d == 4224)) Sk = 1; if ((d <= 1024) || ((4168 <= d)&&(d <= 8706)&&(d != 4224)& &(d != 8704))|| (flag == 2)) Sk = 3; if ((d == 8704) || ((8708 <= d)&&(d <= 16900)&&(d != 16896 )&&(flag !=2))||(flag == 1)) Sk = 4; if ((d == 16896) || (d >= 16904)) Sk = 5; } else if(c==3){/* 先行ゼロラン長 = 7 か 8 の場合 */ if ((d <= 1024) || (d == 9216) || ((4168 <= d)&&(d <= 8706 )&&(d != 4224)&&(d != 8704))||(flag == 2)) Sk = 3; if (((d == 16896) || (d >= 16904))||((1025 <= d)&&(d <= 41 64) || (d == 4224))) Sk = 5; if ((d == 8704) || ((8708 <= d)&&(d <= 16900)&&(d != 9216) &&(d != 16896)&&(flag !=2))||(flag == 1)||(d==4224)) Sk = 4; } else if(c==4){/* 先行ゼロラン長 = 9 か 10 の場合 */ if ((d == 8704) || ((8708 <= d)&&(d <= 16900)&&(d != 16896 )&&(flag !=2))||(flag == 1)) Sk = 4; if ((d == 16896) || (d >= 16904)) Sk = 5; return Sk; 以上のように、本発明による補助情報記録は主情報に影
響なく補助情報ビットを付加する事が可能であり、主情
報の復号も補助情報に影響されることなく可能である。
Formula 1 if ((d == 8224) || (d == 8225) || (d == 8256)) flag = 1; if ((d == 8712) || (d == 8720) || (d == 8736) || (d == 8777)) flag = 2; if (c == 0) {/ * Leading zero run length = 0 * / if ((d <= 1024) || ((d> = 4168) && (d! = 4224))) Sk = 0; if ((1025 <= d) && (d <= 4164) || (d == 4224)) Sk = 1;} else if (c == 1) {/ * Leading zero run length = 1 * / if ((1025 <= d) && (d <= 4164) || (d == 4224)) Sk = 1; if (( d <= 585) || (d> = 8708) && (flag! = 2) || (d == 8704) | | (flag == 1)) Sk = 2; if ((d == 1024) | | ((4168 <= d) && (d <= 8706) && (d! = 4224) && (d! = 8704)) && (flag! = 1) || (flag == 2)) Sk = 3; } else if (c == 2) {/ * Leading zero run length = 2 to 6 * / if ((1025 <= d) && (d <= 4164) || (d == 4224)) Sk = 1 ; if ((d <= 1024) || ((4168 <= d) && (d <= 8706) && (d! = 4224) && (d! = 8704)) || (flag == 2)) Sk = 3; if ((d == 8704) || ((8708 <= d) && (d <= 16900) && (d! = 16896) && (flag! = 2)) || (flag == 1 )) Sk = 4; if ((d == 16896) || (d> = 16904)) Sk = 5;} else if (c == 3) {/ * Leading zero run length = 7 or 8 * / if ((d <= 1024) || (d == 9216) || ((4168 <= d) && (d <= 8706) && (d! = 4224) && (d! = 8704)) || (flag == 2)) Sk = 3; if (((d == 16896) || (d> = 16904)) || ((1025 <= d) && (d <= 41 64) || (d == 4224))) Sk = 5; if ((d == 8704) || ((8708 <= d) && (d <= 16900) && (d! = 9216) && (d! = 16896) && (flag! = 2)) || (flag == 1) || (d == 4224)) Sk = 4;} else if (c == 4) {/ * Leading zero run length = 9 or 10 * / if ( (d == 8704) || ((8708 <= d) && (d <= 16900) && (d! = 16896) && (flag! = 2)) || (flag == 1)) Sk = 4; if ((d == 16896) || (d> = 16904)) Sk = 5; return Sk; As described above, the auxiliary information recording according to the present invention can add the auxiliary information bit without affecting the main information. Therefore, the main information can be decoded without being affected by the auxiliary information.

【0085】以上述べた補助情報は、例えば、記録領域
に記録されるデータ単位であるセクタ毎に切り替え補助
情報を多重する事が考えられる。例えば、図12に示す
ように記録セクタとして、セクタ0、セクタ1、セクタ
2、セクタ3、セクタ4があった場合、補助情報ビット
として、それぞれに「01」、「00」、「10」、
「11」、「01」と割り付けるとすると、最大ラン設
定は「1」、「0」、「2」、「3」、「1」となり、
k制限はそれぞれ前記条件3で説明したように「k=1
1」、「k=10」、「k=12で12Tは含まな
い」、「k=12」となる。
For the auxiliary information described above, for example, it is possible to multiplex the switching auxiliary information for each sector which is a data unit recorded in the recording area. For example, as shown in FIG. 12, when there are sector 0, sector 1, sector 2, sector 3, and sector 4 as recording sectors, auxiliary information bits “01”, “00”, “10”,
If "11" and "01" are assigned, the maximum run setting is "1", "0", "2", "3", "1",
As described in the condition 3, the k-limit is “k = 1”.
1 ”,“ k = 10 ”,“ k = 12 does not include 12T ”, and“ k = 12 ”.

【0086】図13は図11中の補助情報復号器24の
一例の構成図を示す。図11中のNRZI復調回路21
から出力されたビット列は、図13の補助情報復号器2
4内のレジスタ241に入力される。レジスタ241
は、図12に示したk制限よりも長いビット同期クロッ
クで入力ビット列をシフトしてパターン比較器242に
供給する。パターン比較器242は、入力ビット列のk
が”11”か”12”かを結果出力243へ出力する。
結果出力243はkが”11”のパターン、kが”1
2”のパターンが出現したとき、カウンタ244に出力
を送る。
FIG. 13 is a block diagram showing an example of the auxiliary information decoder 24 shown in FIG. NRZI demodulation circuit 21 in FIG.
The bit string output from the auxiliary information decoder 2 of FIG.
4 is input to the register 241. Register 241
Shifts the input bit string with a bit synchronization clock longer than the k limit shown in FIG. 12 and supplies it to the pattern comparator 242. The pattern comparator 242 uses k of the input bit string.
Is output to the result output 243.
The result output 243 is a pattern in which k is “11” and k is “1”.
When the 2 "pattern appears, the output is sent to the counter 244.

【0087】これにより、カウンタ244はkが”1
1”のパターン又はkが”12”のパターンの出現回数
をカウントし、そのカウント結果を比較器246に供給
して、予め定めた基準値245と比較させる。k=10
に制限されている符号語が出現する場合、すなわち、k
=11、k=12の符号語が出現しない場合には、比較
器246は「00」を出力する。k=11であれば比較
器246は「01」を出力する。k=12でk=11が
現われない場合は、比較器246は「10」を出力す
る。また、k=12であれば、比較器246は「11」
を出力する。
As a result, k is "1" in the counter 244.
The number of appearances of the pattern of 1 "or the pattern of k being" 12 "is counted, and the count result is supplied to the comparator 246 to be compared with a predetermined reference value 245. k = 10
When a codeword restricted to is found, that is, k
= 11 and k = 12 do not appear, the comparator 246 outputs "00". If k = 11, the comparator 246 outputs "01". When k = 12 and k = 11 do not appear, the comparator 246 outputs "10". If k = 12, the comparator 246 indicates “11”.
Is output.

【0088】なお、基準値245はパターン比較器24
2での誤検出を防ぐために予め適当値に設定しておく。
また、カウンタ244のカウント値は、例えば図11の
同期検出回路23で、1セクタに一回の特定の同期語パ
ターンを検出することによって検出されたセクタ情報に
よってリセットされる。
The reference value 245 is the pattern comparator 24.
It is set to an appropriate value in advance in order to prevent erroneous detection in 2.
Further, the count value of the counter 244 is reset by the sector information detected by detecting a specific sync word pattern once in one sector by the sync detection circuit 23 of FIG. 11, for example.

【0089】以上のようにして秘匿性の高いRLL制限
のk制限を利用した補助情報の記録と再生について説明
したが、次に、この補助情報を用いた本発明による記録
媒体、いわゆるブランクメディアを製造する際の媒体プ
リフォーマッタについて説明する。
As described above, the recording and reproducing of the auxiliary information using the k-limit of the highly confidential RLL restriction have been described. Next, a recording medium according to the present invention using this auxiliary information, that is, a so-called blank medium will be described. The medium pre-formatter at the time of manufacturing will be described.

【0090】媒体は従来の書き換え可能な記録型媒体の
製造と同様の工程で製造される。当初記録時に利用され
るアドレス情報が媒体を成型する際あらかじめ金型であ
るスタンパーにより複製されており、その後記録膜、反
射膜、保護膜などを付ける工程を経て、フォーマッタで
処理可能な媒体となる。この状態では全面にわたって一
切のデータは記録されておらず、全面未記録状態であ
る。
The medium is manufactured by the same process as that of the conventional rewritable recording medium. Initially, the address information used at the time of recording is duplicated by a stamper that is a mold when molding the medium, and then it becomes a medium that can be processed by a formatter through the process of attaching a recording film, a reflective film, a protective film, etc. . In this state, no data is recorded over the entire surface, and the entire surface is unrecorded.

【0091】図14は媒体フォーマッタの一実施の形態
の構成図を示す。同図に示す媒体フォーマッタは、記録
媒体の一例のブランクディスク30のリードイン領域3
2に様々な制御情報に加えコピープロテクションに係る
データが重畳記録される補助情報(Extra Informatio
n)を鍵として秘匿する必要のあるデータを暗号化して
記録し、また、記録媒体1枚毎に割り当てられた、異な
るID情報を不可逆な記録方式でID情報領域32に書
き込み、ユーザーデータ領域33には何も記録しないブ
ランクディスク(ブランクメディア)30を作成して出
荷する。
FIG. 14 shows a block diagram of an embodiment of the medium formatter. The medium formatter shown in the figure is a lead-in area 3 of a blank disc 30 which is an example of a recording medium.
In addition to various control information, the auxiliary information (Extra Informatio
n) is used as a key to encrypt and record data, and different ID information assigned to each recording medium is written in the ID information area 32 by an irreversible recording method, and the user data area 33 A blank disc (blank medium) 30 on which nothing is recorded is prepared and shipped.

【0092】この媒体フォーマッタの構成及び動作につ
いて更に説明するに、最初にメディアを利用するための
キーであるメディアキー35を、デバイスキーブロック
36からの、デバイス(記録機あるいは再生機)ごとに
異なる暗号復号に必要な複数の鍵情報(デバイスキー)
により暗号化器37で暗号化した媒体の鍵データ(MKB
メディア)が生成される。ここで、デバイスキーブロッ
ク36は、複数の記録用デバイスキーがマトリクス状に
配置された集合で、1つのメディアキー35を各々のデ
バイスキーで暗号化器37で別々に暗号化する。従っ
て、暗号化器37からはデバイスキーブロック36を構
成する複数のデバイスキーと同数の暗号化データ(媒体
の鍵データ)が取り出されてデータ処理部38に入力さ
れる。
To further explain the configuration and operation of this medium formatter, the media key 35, which is the key for initially using the medium, differs from the device key block 36 for each device (recorder or playback device). Multiple key information (device key) required for encryption / decryption
Key data (MKB of the medium encrypted by the encryption device 37 by
Media) is generated. Here, the device key block 36 is a set in which a plurality of recording device keys are arranged in a matrix, and one media key 35 is separately encrypted by the encryptor 37 with each device key. Therefore, the same number of pieces of encrypted data (medium key data) as the plurality of device keys forming the device key block 36 are extracted from the encryptor 37 and input to the data processing unit 38.

【0093】データ処理部38は、入力された複数の暗
号化データを順番に並べた集合(MKBメディア)を生
成すると共に、これら複数の暗号化データのうち、必要
に応じて記録/再生制限情報39に従って、その一部の
暗号化データをダミーデータに置き換える機能を有して
いる。これにより、ダミーデータが記録された記録媒体
に対して記録又は再生を行うデバイス側で有するデバイ
スキーで暗号を解いても、得られるデータは元のメディ
アキーとは異なるデータとなるので、結局そのデバイス
では上記のダミーデータの記録媒体は利用できなくな
り、特定の機器でのこの媒体の利用に制限を加える事が
可能となる。
The data processing unit 38 generates a set (MKB media) in which a plurality of input encrypted data are arranged in order, and records / reproduces restriction information among the plurality of encrypted data as necessary. According to 39, it has a function of replacing a part of the encrypted data with dummy data. As a result, even if decryption is performed with the device key possessed by the device side that performs recording or reproduction on the recording medium on which the dummy data is recorded, the obtained data will be different from the original media key, so that In the device, the dummy data recording medium cannot be used, and it is possible to limit the use of this medium in a specific device.

【0094】また、データ処理部38は、MKBメディ
アを構成する複数の暗号化データのうち所望の暗号化デ
ータを無効化する機能も有している。これにより、例え
ば悪意によるハッキング等で特定の機器に割り当てた暗
号復号キーが破られてしまった場合でも、破られたデバ
イスの暗号化キーを無効データに置き換えることによっ
て、破られたことがわかった時点以降の媒体では、該当
するデバイスキーを無効にすることでセキュリティ性を
向上させることができる。
Further, the data processing unit 38 also has a function of invalidating desired encrypted data among a plurality of encrypted data forming the MKB medium. As a result, even if the encryption / decryption key assigned to a specific device was broken by malicious hacking, it was found that it was broken by replacing the encryption key of the broken device with invalid data. For the medium after the point of time, the security can be improved by invalidating the corresponding device key.

【0095】データ処理部38で生成された媒体の鍵デ
ータ(MKBメディア)は、鍵データそのものが改変され
たり本来のものとは異なる偽のデータに置き換えられた
りするなどの不正利用の試みに対抗するため、暗号化鍵
(Extra Info. キー)42により暗号化器45で暗号
化され、補助情報重畳回路40に供給される。一方、容
易に改変されたくない媒体不変の情報(Media Info.)
41や、例えばディスク種類や規格のバージョン・製造
情報などの制御情報や、コピープロテクション関連情報
のうち秘匿性の高い例えば記録/再生制限情報39が媒
体の鍵データ(MKBメディア)保護に用いる暗号化鍵(E
xtra Info.キー)42と共に加算器43で結合されて補
助情報(Extra Information)として補助情報重畳回路
40に供給される。
The key data (MKB media) of the medium generated by the data processing unit 38 counters an attempted unauthorized use such as alteration of the key data itself or replacement of false data different from the original key data. Therefore, the data is encrypted by the encryption device 45 with the encryption key (Extra Info. Key) 42 and supplied to the auxiliary information superimposing circuit 40. On the other hand, media-invariant information that you do not want to be easily modified (Media Info.)
41, control information such as disc type and standard version / manufacturing information, and highly confidential information such as recording / playback restriction information 39 among copy protection related information used for encryption of the key data (MKB media) of the medium. Key (E
xtra Info. key) 42 is combined with the adder 43 and supplied to the auxiliary information superimposing circuit 40 as auxiliary information (Extra Information).

【0096】補助情報重畳回路40は、前述した図2に
示した構成で、Extra Info.キー42により暗号化され
たMKBメディアが主情報として入力されると共に、加
算器43から補助情報(Extra Information)が入力さ
れ、前述した動作によりMKBメディアにRLL制限の
k制限を利用した補助情報の記録方法によって補助情報
が重畳される。このような処理が終わったMKBメディ
アは、他の様々な制御情報と一体とされてリードインデ
ータとなり、更に誤り符号等の付加がされた後所定の変
調方式で変調され、出荷前のブランクディスク30のリ
ードイン領域32に予め記録される。
The auxiliary information superimposing circuit 40 has the configuration shown in FIG. 2 described above and receives the MKB media encrypted by the Extra Info. Key 42 as the main information and the auxiliary information (Extra Information) from the adder 43. ) Is input, and the auxiliary information is superimposed on the MKB medium by the above-mentioned operation by the recording method of the auxiliary information using the k-limit of the RLL limit. The MKB media that has undergone such processing is integrated with other various control information to become lead-in data, which is further modulated with a predetermined modulation method after adding an error code and the like, and is a blank disc before shipment. It is recorded in advance in the lead-in area 32 of 30.

【0097】上記のリードインデータの記録が終了した
ディスクは、記録媒体1枚毎に固有の値が割り当てられ
たID情報、すなわちユニークメディアID44が例え
ばレーザーによる反射膜の破壊や不可逆な記録方式を使
って、読み出し専用データとして書き込まれた後ブラン
クディスク30として市場に出荷される。
For the disc on which the recording of the lead-in data is completed, the ID information in which a unique value is assigned to each recording medium, that is, the unique media ID 44 is, for example, a destruction of the reflection film by a laser or an irreversible recording method. The blank disc 30 is written on the market as read-only data and then shipped to the market.

【0098】次に、上記のブランクディスク30に対し
て、ユーザーがコンテンツデータを記録する記録装置に
ついて説明する。
Next, a recording device for the user to record content data on the blank disc 30 will be described.

【0099】記録装置は、大きく分けてコンテンツデー
タの処理を行う「コンテンツスクランブル」部分と、媒
体に記録するデータを処理する「メディアスクランブ
ル」部分とに分かれ、コンテンツスクランブル部分では
主にWM(ウォータマーク)処理、コンテンツスクラン
ブル、暗号化コンテンツデータの出力制限などが行わ
れ、メディアスクランブル部分では前記コンテンツスク
ランブル部分からの出力データである暗号化コンテンツ
データにメディア記録用のスクランブルをもう一度か
け、媒体に記録する。
The recording device is roughly divided into a "content scramble" portion for processing the content data and a "media scramble" portion for processing the data to be recorded on the medium. The content scramble portion is mainly WM (watermark). ) Processing, content scrambling, output limitation of encrypted content data, etc. are performed, and in the media scramble portion, the encrypted content data, which is the output data from the content scramble portion, is scrambled again for media recording and is recorded on the medium. .

【0100】まず、記録装置のコンテンツスクランブル
部分の構成及び動作について図15のブロック図と共に
説明する。図15に示す記録装置のコンテンツスクラン
ブル部分は、例えばパーソナルコンピュータ内部のエン
コーダボードに搭載されている。図15において、記録
装置にはコンテンツ50と、コンテンツ50に係るコピ
ーマネージメント情報(コピー制御)がウォータマーク
(WM)として埋め込まれた非暗号化コンテンツ(WM C
MI)51、上記WMと同じ内容のコンテンツに係るコピ
ー制御情報(CMI)52、コンテンツを利用するため
スクランブルを解くための鍵(コンテンツ利用キー(Ke
y-contents))53、コンテンツ50を暗号化する鍵情
報(コンテンツキー)と複数のコンテンツ利用キーから
生成された複数の暗号化キー(MKBコンテンツ;MKB
)、及びメディアスクランブル部分で使われる媒体に
係るコピーマネージメント情報(CMI)55等のデー
タが入力される。
First, the structure and operation of the content scramble portion of the recording apparatus will be described with reference to the block diagram of FIG. The content scramble portion of the recording apparatus shown in FIG. 15 is mounted on, for example, an encoder board inside a personal computer. In FIG. 15, in the recording device, a content 50 and an unencrypted content (WM C) in which copy management information (copy control) related to the content 50 is embedded as a watermark (WM).
MI) 51, copy control information (CMI) 52 relating to the content having the same content as the WM, a key for descrambling to use the content (content usage key (Ke
y-contents)) 53, key information (content key) for encrypting the content 50, and a plurality of encryption keys (MKB contents; MKB) generated from a plurality of content usage keys.
), And data such as copy management information (CMI) 55 related to the medium used in the media scramble part.

【0101】WM検出部56は非暗号化コンテンツデー
タから電子透かしなどによる公知の方法でWM(ウォー
タマーク)検出を行い、WM埋込、リマーク部57でW
Mから検出されたデータに含まれるコンテンツに係るコ
ピー制御情報(CMI)に従ってWMの再マーキングが
所定のルールで行われる。
The WM detection section 56 detects WM (watermark) from the unencrypted content data by a known method such as a digital watermark, and embeds the WM, and the remark section 57 performs W detection.
Re-marking of the WM is performed according to a predetermined rule according to the copy control information (CMI) related to the content included in the data detected from M.

【0102】一方、多くのコンテンツ利用キーによりコ
ンテンツキーが暗号化された複数の暗号化キーの集合で
ある、上記のコンテンツの鍵データ(MKBコンテンツ:
MKB)54は、著作権者がコンテンツ50と共に配
布されるものである。
On the other hand, the key data of the above contents (MKB contents: MKB contents: a set of a plurality of encryption keys in which the contents key is encrypted by many contents usage keys).
The MKB) 54 is distributed by the copyright holder together with the content 50.

【0103】著作権者は著作物を保護するため、MKBコ
ンテンツ54を構成する複数の暗号化キーのうち例えば
ハッキング等によって破られたデバイスの暗号化キーに
該当する部分の鍵データを無効データ(ダミーデータ)
に置き換えることで、ハッキング等によって破られたデ
バイスで以降そのコンテンツが使用できないようにする
事も可能である。
In order to protect the copyrighted work, the copyright holder sets invalid key data of a part corresponding to the encryption key of the device broken by hacking or the like among a plurality of encryption keys constituting the MKB content 54 as invalid data ( Dummy data)
It is also possible to make the content unusable afterwards by a device that is broken by hacking or the like by replacing the content with.

【0104】この配布されたMKBコンテンツ54は、記
録装置のコンテンツスクランブル部分毎に割り当てられ
たコンテンツ利用キー(キーコンテンツ)53で暗号化
器58において解読され、コンテンツ暗号化のためのコ
ンテンツキーとされる。不正な機器ではこの解読作業が
できないので、正しいコンテンツキーが得られず、不正
なキーを使い無理に記録したとしても再生側で得られる
正規のコンテンツキーと一致せず、結果的に復号される
データが異なるのでコンテンツの利用はできないことに
なる。
The distributed MKB content 54 is decrypted by the encryptor 58 with the content use key (key content) 53 assigned to each content scrambled portion of the recording device, and is used as a content key for content encryption. It This decryption work cannot be done with an unauthorized device, so the correct content key cannot be obtained, and even if the unauthorized key is used to forcibly record, it does not match the legitimate content key obtained on the playback side, resulting in decryption. Since the data is different, the content cannot be used.

【0105】得られたコンテンツキーは、コンテンツの
利用を機器もしくは利用者に属するようにする場合は、
暗号化器59に入力され、ここで機器の持つIDもしく
は利用者が所有するICカードなどに記録された利用者
識別IDにより機器もしくは利用者毎にユニークな中間
キーに変換される。また、媒体上のデータの不正な利用
を防止する場合などコンテンツの利用を媒体に属するよ
うにするには、媒体から予め読み出しておいた媒体固有
のIDにより媒体毎にユニークな中間キーを得る。これ
により、媒体間のコピーは可能(自由)だが利用者が再
生する機器もしくは利用者が制限される記録済み媒体、
もしくは他の媒体へのコピーはできないがコンテンツの
利用は機器もしくは利用者の制限を受けない2つの記録
済み媒体が実現できることになる。
If the obtained content key belongs to a device or a user when the content is used,
It is input to the encrypting device 59 and converted into an intermediate key unique to each device or user by the ID held by the device or the user identification ID recorded in the IC card owned by the user. Further, in order to make the use of the content belong to the medium, for example, in order to prevent the illegal use of the data on the medium, a unique intermediate key is obtained for each medium by the medium-unique ID read in advance from the medium. As a result, copying between media is possible (free), but the device that the user plays, or the recorded media where the user is restricted,
Alternatively, it is possible to realize two recorded media which cannot be copied to other media but whose contents are not restricted by the device or the user.

【0106】次に、コピー制御情報の改変を防ぐため中
間キーは暗号化器60に供給され、ここで上記のコンテ
ンツデータをコンテンツに係るコピー制御情報(CMI
)52で処理されて鍵に変換されてコンテンツスクラ
ンブル61に供給され、非暗号化コンテンツをコンテン
ツスクランブル(コンテンツ暗号化)する。中間キーを
コピー制御情報(CMI)で処理し鍵の一部とすること
でコピー制御情報(CMI)を改変して不正な利用をす
る行為も防ぐことができる。
Next, in order to prevent alteration of the copy control information, the intermediate key is supplied to the encryption device 60, where the above-mentioned content data is transferred to the copy control information (CMI) relating to the content.
) 52, it is converted into a key and supplied to the content scrambler 61, and the non-encrypted content is content scrambled (content encrypted). By processing the intermediate key with copy control information (CMI) and making it part of the key, it is possible to prevent unauthorized use by modifying the copy control information (CMI).

【0107】以上の手順で出来上がったコンテンツスク
ランブル61からの暗号化コンテンツデータと、コンテ
ンツに係るコピー制御情報(CMI)とは加算器62に
入力されて結合されて例えばセクタデータを構成する。
そして、複数のセクタデータを集めることで1つのコン
テンツデータが例えば1つのファイルとして出来上が
る。以上で媒体に記録するファイルレベルでのデータが
完成する。
The encrypted content data from the content scramble 61 and the copy control information (CMI) related to the content, which are produced by the above procedure, are input to the adder 62 and combined to form, for example, sector data.
Then, by collecting a plurality of sector data, one content data is completed as one file, for example. This completes the file-level data to be recorded on the medium.

【0108】出来上がったコンテンツスクランブル済み
のデータは、メディアに記録するため次のステップであ
る「メディアスクランブル」をかけるが、非暗号化コン
テンツデータに含まれるWMから検出されたコンテンツ
コピー制御の内容と、外部から入力されたコンテンツコ
ピー制御の内容に矛盾が生じたり、著作権者から配布さ
れるMKBコンテンツ54を利用者に割り当てられたコン
テンツ利用キー(キーコンテンツ)53で解けない場合
などの不正な利用、もしくはデータの改竄がされている
場合には、コンテンツを利用する権利が無いので、コン
テンツスクランブル部分からメディアスクランブル部分
へはデータを出力しないように暗号化コンテンツデータ
の出力制限を、出力制限器64で行う。
The completed content scrambled data is subjected to the next step "media scramble" for recording on the medium, but the content copy control content detected from the WM included in the non-encrypted content data, Unauthorized use such as inconsistency in the content copy control input from the outside, or inability to unlock the MKB content 54 distributed from the copyright holder with the content usage key (key content) 53 assigned to the user , Or if the data has been tampered with, there is no right to use the content, so the output limiter 64 limits the output of the encrypted content data so that the data is not output from the content scramble part to the media scramble part. Done in.

【0109】出力制限器64を経たファイルレベルのデ
ータは装置内の相互認証及びバス暗号化部66により、
不正な相手への転送を防ぐために、転送相手の認証及び
バスデータの横取りなどデータ漏洩を防ぐためのバス暗
号化が行われる。
The file level data passed through the output limiter 64 is processed by the mutual authentication and bus encryption unit 66 in the device.
In order to prevent transfer to an unauthorized party, bus encryption is performed to prevent data leakage such as authentication of the transfer party and stealing of bus data.

【0110】電子配信やパッケージメディアに本発明を
応用する場合は、ここまでのコンテンツスクランブル部
分の手順を著作権者側で予め済ませて、暗号化済みのデ
ータをユーザーに配信したり、メディア製造メーカに供
給しパッケージメディアとしてもよい。
When the present invention is applied to electronic distribution or package media, the copyright holder side must complete the procedure of the content scramble portion so far so that encrypted data can be distributed to users or a media manufacturer. It may be supplied as a package medium.

【0111】次に、記録装置のメディアスクランブル部
分の構成及び動作について図16の一実施の形態のブロ
ック図と共に説明する。図16に示す記録装置のメディ
アスクランブル部分は、例えばパーソナルコンピュータ
に装着されたDVDドライブである。メディアスクラン
ブル部分は、メディア記録用のスクランブルをもう一度
かけ、媒体に記録する。このメディアスクランブル部分
は「メディアスクランブル部分」、「媒体への記録制限
部分」および「補助情報の重畳/再生部分」そして「媒
体への記録/再生部分」からなる。
Next, the configuration and operation of the media scramble portion of the recording apparatus will be described with reference to the block diagram of the embodiment shown in FIG. The media scramble portion of the recording device shown in FIG. 16 is, for example, a DVD drive mounted on a personal computer. In the media scramble part, scrambling for media recording is performed again and the result is recorded on the medium. The media scramble part is composed of a "media scramble part", a "recording restriction part on medium", a "superimposing / reproducing part of auxiliary information" and a "recording / reproducing part on medium".

【0112】記録に先立ち記録装置のメディアスクラン
ブル部分は、光ディスク70上にあるリードイン領域7
2の各種制御情報データや補助情報に記録されている鍵
(Extra Info.キー)により暗号化された鍵データ(MKB
メディア)を読み出しつつ、そこに同時に記録されてい
るRLL制限のk制限を利用した補助情報の記録方法に
よって重畳された補助情報(Extra Information)を、
図11に示した構成の補助情報再生・分離回路74によ
り読み出し、補助情報に記録された媒体不変の情報(Me
dia Info.)76、例えばディスク種類や規格のバージ
ョン・製造情報などの制御情報や、コピープロテクショ
ン関連情報のうち秘匿性の高い例えば記録/再生制限情
報や媒体の鍵データ(MKBメディア)保護に用いる暗号
化鍵などの情報を抽出しておく。
Prior to recording, the media scramble portion of the recording apparatus is the lead-in area 7 on the optical disc 70.
Key data (MKB) encrypted with the key (Extra Info. Key) recorded in various control information data and auxiliary information
While reading the medium), the auxiliary information (Extra Information) superposed by the recording method of the auxiliary information recorded at the same time using the k limit of the RLL limit,
Information which is read by the auxiliary information reproducing / separating circuit 74 having the configuration shown in FIG. 11 and recorded in the auxiliary information (Me
dia Info.) 76, for example, control information such as disc type and standard version / manufacturing information, etc., which is highly confidential among copy protection related information, such as recording / playback restriction information and medium key data (MKB media) protection Extract information such as the encryption key.

【0113】次にリードイン領域72のデータのうち暗
号化された鍵データ(MKBメディア)を、補助情報から
抽出したExtra Info.キー75で暗号化器77において
復号し、復元されたMKBメディアを暗号化器78に供給
し、ここで記録機1台1台のメディアスクランブル部に
ユニークに割り当てられている記録用デバイスキー79
で解いて、メディアスクランブルのためのメディアキー
を得る。
Next, the encrypted key data (MKB medium) of the data in the lead-in area 72 is decrypted by the encryptor 77 with the Extra Info. Key 75 extracted from the auxiliary information, and the restored MKB medium is restored. The recording device key 79 is supplied to the encryptor 78, and is uniquely assigned to the media scramble unit of each recorder.
Solve at and get a media key for media scrambling.

【0114】得られたメディアキーはコンテンツスクラ
ンブル部分から出力されたコンテンツの暗号化に用いる
が、その際ディスク内データを丸ごと他のディスクにコ
ピーするという方法でコンテンツデータが違法に使用さ
れる事を防ぐため、暗号化器80に供給すると共に、I
D情報領域71にブランクディスク出荷時に記録媒体1
枚毎に割り当てられた固有のID情報を不可逆な記録方
式で書き込まれている読み出し専用のユニークメディア
ID(IDメディア)のデータを暗号化器80に供給し
て、メディアキーからメディアごとに異なるユニークキ
ーを得る。さらにコピー制御情報の改変を防ぐため、こ
のユニークキーをメディアに係るコピー制御情報(CMI
)で暗号化器81において処理しメディアスクランブ
ル用のキーを得る。
The obtained media key is used for encryption of the content output from the content scramble part. At that time, it is possible to illegally use the content data by copying the entire data on the disc to another disc. In order to prevent it, I
The recording medium 1 is shipped to the D information area 71 when the blank disc is shipped.
Unique ID information (read-only), in which the unique ID information assigned to each sheet is written in an irreversible recording method, is supplied to the encryption device 80, and a unique key that differs from media key to media Get the key Furthermore, in order to prevent the modification of the copy control information, this unique key is used as the copy control information (CMI
) To obtain a key for media scrambling.

【0115】一方、上記の図15のコンテンツスクラン
ブル部分から出力されたコンテンツ暗号化されたデータ
が、例えばATAPI(AT attachment packet interfa
ce)やSCSI(small computer system interface)
などの汎用バスを介して、図16のメディアスクランブ
ル部分の装置内の相互認証及びバス暗号復号化部82に
入力され、ここで転送相手の認証及びバス暗号復号化が
行われる。
On the other hand, the content-encrypted data output from the content scramble portion of FIG. 15 is, for example, ATAPI (AT attachment packet interfa).
ce) and SCSI (small computer system interface)
16 is input to the mutual authentication and bus encryption / decryption unit 82 in the device of the media scramble part of FIG. 16, and the authentication of the transfer partner and the bus encryption / decryption are performed here.

【0116】装置内の相互認証及びバス暗号復号化部8
2から取り出された暗号化コンテンツデータは、メディ
アスクランブル83に供給され、ここで暗号化器81か
ら出力されたメディアスクランブル用のキーで、再度メ
ディアスクランブル(暗号化)され、最終的に媒体に記
録されるデータとなる。
Mutual authentication and bus encryption / decryption unit 8 in the device
The encrypted content data taken out from No. 2 is supplied to the media scramble 83, where it is again scrambled (encrypted) with the media scramble key output from the encryptor 81, and finally recorded on the medium. The data will be

【0117】以上でディスクに記録するデータは揃っ
た。しかし、まず記録に先立ち記録装置は予めブランク
ディスクである光ディスク70のリードイン領域72の
補助情報から抽出した記録/再生制限情報やメディアの
属性がこれから記録する条件と矛盾が生じたり、リード
イン領域72に記録されているMKBメディアを記録装置
に割り当てられたメディア利用キー(Keyメディア)で
解けない場合は、不正な利用もしくはデータの改竄がさ
れていると判断して、記録制限器84はメディアスクラ
ンブル83から補助情報重畳回路85へのデータ出力を
遮断してディスク70へのデータ記録は行わない(記録
データの出力制限)。
The data to be recorded on the disk is now complete. However, first, prior to recording, the recording apparatus may have conflicting recording / playback restriction information and media attributes extracted from the auxiliary information in the lead-in area 72 of the optical disc 70, which is a blank disk, with the conditions to be recorded, or the lead-in area. If the MKB media recorded in 72 cannot be unlocked with the media usage key (Key media) assigned to the recording device, it is determined that there is unauthorized use or data tampering, and the recording limiter 84 sets the media Data output from the scramble 83 to the auxiliary information superimposing circuit 85 is cut off, and data recording is not performed on the disc 70 (recording data output restriction).

【0118】上記の検証を経て記録が可能と判断されれ
ば、記録制限器84はメディアスクランブル83からの
暗号化されたコンテンツデータを補助情報重畳回路85
へ出力する。
If it is judged that recording is possible after the above verification, the recording limiter 84 applies the encrypted content data from the media scramble 83 to the auxiliary information superimposing circuit 85.
Output to.

【0119】他方、装置内の相互認証及び暗号復号化部
82からのメディアに係るコピー制御情報(CMI)
と、補助情報再生・分離回路74により読み出された光
ディスク70上にあるリードイン領域72の各種制御情
報データや補助情報に記録されている鍵(Extra Info.
キー)75は、ユーザーデータ領域の補助情報として加
算器86において一体化されて補助情報重畳回路85に
入力される。
On the other hand, the copy control information (CMI) relating to the medium from the mutual authentication and encryption / decryption unit 82 in the device.
And a key (Extra Info.) Recorded in various control information data and auxiliary information in the lead-in area 72 on the optical disc 70 read by the auxiliary information reproducing / separating circuit 74.
The key 75 is integrated in the adder 86 as auxiliary information of the user data area and is input to the auxiliary information superimposing circuit 85.

【0120】この補助情報重畳回路85は、図2に示し
た回路構成で、暗号化されたコンテンツデータが主情報
として、また、加算器86からのメディア暗号鍵を補助
情報として受け、暗号化されたコンテンツデータは誤り
符号等の付加がされた後所定の変調方式で変調され、光
ディスク70のユーザーデータ領域73に記録される。
その際、ユーザーデータ領域73の補助情報はRLL制
限のk制限を利用した補助情報の記録方法によって記録
データに重畳記録される。
The auxiliary information superimposing circuit 85 has the circuit configuration shown in FIG. 2 and receives the encrypted content data as main information and the media encryption key from the adder 86 as auxiliary information and is encrypted. The content data is added with an error code or the like, then modulated by a predetermined modulation method, and recorded in the user data area 73 of the optical disc 70.
At this time, the auxiliary information in the user data area 73 is recorded over the recording data by the auxiliary information recording method using the k limit of the RLL limit.

【0121】次に、本発明の再生装置について説明す
る。再生装置は上記の記録装置でコンテンツデータが記
録済みのディスクを再生する。再生装置は大きく分けて
「メディア・デスクランブル部分」と「コンテンツ・デ
スクランブル部分」とに分かれる。メディア・デスクラ
ンブル部分では補助情報(Extra Information)の再生
部分、メディア・デスクランブル、メディアデータの出
力制限が行われ、コンテンツ・デスクランブル部分では
暗号化コンテンツデータの復号処理、WM検出およびコ
ンテンツデータの出力制限が行われる。
Next, the reproducing apparatus of the present invention will be described. The reproducing device reproduces the disc on which the content data has been recorded by the recording device. The playback device is roughly divided into a "media descramble part" and a "content descramble part". In the media descrambling part, reproduction of auxiliary information (Extra Information), media descrambling, and output limitation of media data are performed, and in the content descrambling part, decryption processing of encrypted content data, WM detection, and content data Output is limited.

【0122】図17は本発明になる再生装置のメディア
・デスクランブル部分のブロック図を示す。まず、図1
7と共に再生装置のメディア・デスクランブル部分の構
成及び動作を説明する。再生装置のメディア・デスクラ
ンブル部分は始めに記録済みの光ディスク90上にある
ユーザーデータ領域93の各種制御情報データや補助情
報(Extra Information)に記録されている鍵(Extra I
nfo.キー)により暗号化された鍵データ(MKBメディ
ア)を読み出して補助情報分離回路94に入力し、ここ
で同時に記録されているRLL制限のk制限を利用した
補助情報の記録方法によって重畳された補助情報(Extr
a Information)を分離し、補助情報に記録された媒体
不変の情報(Media Info)95、例えばディスク種類や
規格のバージョン・製造情報などの制御情報や、コピー
プロテクション関連情報のうち秘匿性の高い例えば記録
/再生制限情報や媒体の鍵データ(MKBメディア)保護
に用いる暗号化鍵(Extra Info.キー)96などの情報
を抽出しておく。
FIG. 17 is a block diagram of the media descrambling portion of the reproducing apparatus according to the present invention. First, Fig. 1
7, the structure and operation of the media descrambling portion of the reproducing apparatus will be described. The media descrambling portion of the reproducing apparatus is a key (Extra I) recorded in various control information data and auxiliary information (Extra Information) of the user data area 93 on the optical disc 90 which has been recorded first.
The key data (MKB medium) encrypted by the nfo. key) is read and input to the auxiliary information separation circuit 94, and is superimposed by the auxiliary information recording method using the k limit of the RLL limit recorded at the same time. Auxiliary information (Extr
a Information) and the medium-invariant information (Media Info) 95 recorded in the auxiliary information, for example, control information such as the disc type, the version of the standard, the manufacturing information, and the copy protection-related information having high confidentiality, for example. Information such as recording / playback restriction information and an encryption key (Extra Info. Key) 96 used for protection of the key data (MKB medium) of the medium is extracted.

【0123】次に、記録済みの光ディスク90のリード
イン領域92に記録されているデータのうち、前記暗号
化された鍵データ(MKBメディア)を暗号化器97で補
助情報から抽出した暗号化鍵(Extra Info.キー)96
で復号する。復元されたMKBメディアは、暗号化器9
7から暗号化器99に供給され、ここで記録装置1台1
台のメディアスクランブル部にユニークに割り当てられ
ている記録用デバイスキー98で暗号復号化されること
で、メディアスクランブルのためのメディアキーが得ら
れる。
Next, of the data recorded in the lead-in area 92 of the recorded optical disc 90, the encrypted key data (MKB media) is extracted from the auxiliary information by the encryption device 97. (Extra Info. Key) 96
Decrypt with. The restored MKB media is encrypted by the encryption device 9
7 is supplied to the encryption device 99, where one recording device 1
A media key for media scrambling can be obtained by decrypting with the recording device key 98 uniquely assigned to the media scrambling unit of the table.

【0124】得られたメディアキーは暗号化器100に
供給され、ここで光ディスク90のID情報領域91か
ら再生された、記録媒体1枚毎に割り当てられたID情
報である読み出し専用のユニークメディアID(IDメデ
ィア)により処理され、記録時と同じメディア毎に異な
るユニークキーが得られる。このユニークキーは暗号化
器101に供給され、ここで補助情報分離回路94から
取り出されたメディアに係るコピー制御情報(CMI)
で処理されることで、記録時と同じメディアデスクラン
ブル用のキーが得られる。
The obtained media key is supplied to the encryption device 100, where the read-only unique media ID, which is the ID information reproduced from the ID information area 91 of the optical disc 90, is assigned to each recording medium. It is processed by (ID media) and a different unique key is obtained for each same media as when recording. This unique key is supplied to the encryption device 101, where the copy control information (CMI) relating to the medium taken out from the auxiliary information separation circuit 94.
The same key for media descrambling as that at the time of recording is obtained by being processed by.

【0125】このメディアデスクランブル用のキーで、
光ディスク90のユーザーデータ領域93から読み出し
て補助情報分離回路94を通してメディアデスクランブ
ル102に入力されたデータを暗号復号することによ
り、記録装置のコンテンツスクランブル部分から出力さ
れた暗号化コンテンツデータと同じデータが得られる。
With this key for media descrambling,
By decrypting the data read from the user data area 93 of the optical disc 90 and input to the media descramble 102 through the auxiliary information separation circuit 94, the same data as the encrypted content data output from the content scramble part of the recording device can be obtained. can get.

【0126】補助情報に記録されている媒体に関するコ
ピー制御情報(CMI)と、メディアデスクランブル1
02で暗号復号化したデータに含まれるコピー制御情報
(CMI)は比較判定部103で比較され、その比較結
果に応じて、出力制限器104がメディアスクランブル
102からのデータを通過又は遮断する。すなわち、光
ディスク90が正しく記録されたディスクであれば補助
情報に記録されている媒体に関するコピー制御情報(CM
I)と、メディアデスクランブル102で暗号復号化
したデータに含まれるコピー制御情報(CMI)は一致
するはずであり、もし一致しない場合は途中の過程でデ
ータの改竄や不正なコピーが行われていると判断できる
ので、比較判定部103で不一致の比較結果が得られた
ときにはメディアデータの出力制限器104により再生
されたデータの装置内の相互認証及びバス暗号化部10
5への伝送を遮断し、コンテンツ・デスクランブル部分
には送らない(再生データの出力制限)。
Copy control information (CMI) regarding the medium recorded in the auxiliary information and the media descrambling 1
The copy control information (CMI) included in the data encrypted and decrypted in 02 is compared in the comparison determination unit 103, and the output limiter 104 passes or blocks the data from the media scramble 102 according to the comparison result. That is, if the optical disc 90 is a properly recorded disc, copy control information (CM
I) and the copy control information (CMI) included in the data encrypted / decrypted by the media descramble 102 should match. If they do not match, the data may be tampered with or illegally copied in the process. Therefore, when the comparison determination unit 103 obtains a non-coincidence comparison result, the mutual authentication and bus encryption unit 10 of the data reproduced by the media data output limiter 104 in the device.
5 is blocked and is not sent to the content descramble part (reproduction data output restriction).

【0127】次に、本発明になる再生装置のコンテンツ
・デスクランブル部分の構成及び動作について図18の
一実施の形態のブロック図と共に説明する。図18の再
生装置のコンテンツ・デスクランブル部分では図17に
示した再生装置のメディア・デスクランブル部分から出
力された暗号化コンテンツデータの復号処理、WM検出
とそれによるコンテンツデータの出力制限が行われ、最
終的にユーザーがコンテンツデータを利用可能とする。
Next, the structure and operation of the content descrambling portion of the reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to the block diagram of the embodiment shown in FIG. In the content descrambling portion of the reproducing apparatus shown in FIG. 18, decryption processing of encrypted content data output from the media descrambling portion of the reproducing apparatus shown in FIG. 17, WM detection and output limitation of the content data by the WM detection are performed. , Finally, the user can use the content data.

【0128】すなわち、図18において、再生装置のメ
ディア・デスクランブル部分から転送された暗号化デー
タは、装置内の相互認証及びバス暗号復号化部110に
入力されて転送相手の認証及びバス暗号復号化が行われ
た後、複数の暗号化キーからなるMKBコンテンツがコ
ンテンツデスクランブル111及び暗号化器112等に
入力される。
That is, in FIG. 18, the encrypted data transferred from the media descrambling portion of the playback device is input to the mutual authentication and bus encryption / decryption unit 110 in the device to be authenticated and transferred to the bus encryption / decryption device. After being encrypted, the MKB content including a plurality of encryption keys is input to the content descramble 111, the encryption device 112, and the like.

【0129】暗号化器112は、再生装置毎に割り当て
られたコンテンツ利用キー(キーコンテンツ)113で
MKBコンテンツの暗号復号を行い、コンテンツ復号化
のためのコンテンツキーを得る。この際、再生制限に引
っかかる機器では該当するコンテンツ利用キー(キーコ
ンテンツ)が無く、また不正な機器では例えコンテンツ
利用キー(キーコンテンツ)113を持っていたとして
も、既に記録側で著作権者がこのキーを無効にする操作
を行っているので、結局解読作業が正常にできず正しい
コンテンツキーが得られず、記録側で行ったコンテンツ
暗号化を解くことは不可能でコンテンツの利用はできな
い。
The encryption device 112 decrypts the MKB content with the content usage key (key content) 113 assigned to each playback device to obtain a content key for content decryption. At this time, even if there is no corresponding content usage key (key content) in the device that is subject to the reproduction restriction, and even if an unauthorized device has the content usage key (key content) 113, the copyright holder is already on the recording side. Since the operation for invalidating this key is performed, the decryption operation cannot be performed normally, the correct content key cannot be obtained, and the content encryption performed on the recording side cannot be decrypted and the content cannot be used.

【0130】次に、得られたコンテンツキーはコンテン
ツの利用が機器に属するような場合には、暗号化器11
4において機器の持つIDもしくは利用者が所有するI
Cカードなどに記録された利用者識別ID115と処理
され中間キーに復元される。これにより異なる媒体にデ
ータがコピーされていても、機器もしくは利用者が正規
であるので正常に利用可能になる。また、コンテンツの
利用が媒体に属するような場合には、媒体から予め読み
出しておいた媒体固有のID(IDメディア)によりユ
ニークな中間キーを得る。これにより記録データが違法
にコピーされた媒体の再生を阻止できる。
Next, the obtained content key is the encryption device 11 when the use of the content belongs to the device.
ID of device in 4 or I owned by user
It is processed with the user identification ID 115 recorded on the C card or the like and restored to the intermediate key. As a result, even if the data is copied to a different medium, it can be used normally because the device or user is legitimate. Further, when the use of the content belongs to the medium, a unique intermediate key is obtained from the medium-unique ID (ID medium) read in advance from the medium. As a result, it is possible to prevent the reproduction of the medium in which the recorded data is illegally copied.

【0131】得られたユニークな中間キーは、暗号化器
116に供給され、ここでメディア・デスクランブルを
終えたデータに含まれるコンテンツに係るコピー制御情
報(CMI)と処理され、コンテンツ暗号復号化のコン
テンツ・デスクランブルキーとされた後コンテンツデス
クランブル111に供給してコンテンツデータを復号す
る。もし、再生しているディスクのデータに含まれるコ
ンテンツに係るコピー制御情報(CMI)が改変されて
いると、記録時のコンテンツスクランブルキーと再生時
のコンテンツ・デスクランブルキーが異なるため、正し
くコンテンツデータを復元することができないようにな
る。
The obtained unique intermediate key is supplied to the encryption device 116, where it is processed with the copy control information (CMI) relating to the content included in the data that has undergone the media descrambling, and the content encryption / decryption is performed. It is supplied to the content descrambler 111 after being used as the content descramble key of No. 1, and the content data is decrypted. If the copy control information (CMI) related to the content contained in the data of the disc being played back is modified, the content scramble key at the time of recording and the content descramble key at the time of playback will be different, so the content data will be correct. Will not be able to restore.

【0132】以上で復号されたコンテンツデータは利用
可能であるが、コンテンツデスクランブル111から取
り出されたデータは、WM&CMI検出・判定部117
に供給されて、ここで復号したデータが正しいかを検証
するために、WMに埋め込まれたコンテンツに係るコピ
ー制御情報(WM-CMI)と、コンテンツと共に伝送された
コピー制御情報(CMI)に矛盾が無いかを判定する。
Although the content data decrypted as described above can be used, the data extracted from the content descramble 111 is WM & CMI detecting / determining section 117.
The copy control information (WM-CMI) related to the content embedded in the WM and the copy control information (CMI) transmitted together with the content are inconsistent in order to verify whether the data decoded here is correct. Determine if there is.

【0133】もし、正しく記録されたディスクであれば
コンテンツデータ内のコンテンツに関するコピー制御情
報(CMI)とWMから検出したコピー制御情報(WM-CM
I)は一致するはずであり、一致しない場合はデータの
改竄や不正なコピーが行われているので、メディアデー
タの出力制限器118により再生されたデータは次段へ
の伝送は阻止され、外部へ出力されない。同様に、MKB
コンテンツが再生装置毎に割り当てられたコンテンツ利
用キー(キーコンテンツ)で解けない場合も不正利用で
あるから出力制限器118により再生データの次段への
出力は止められる。
If the disc is a properly recorded disc, the copy control information (CMI) regarding the content in the content data and the copy control information (WM-CM) detected from the WM are detected.
I) should match, and if they do not match, data has been tampered with or illegally copied, so the data reproduced by the media data output restrictor 118 is blocked from being transmitted to the next stage, Is not output to. Similarly, MKB
Even if the content cannot be unlocked with the content usage key (key content) assigned to each playback device, the output is restricted and output of the playback data to the next stage is stopped by the output limiter 118.

【0134】出力制限器118から取り出された再生コ
ンテンツデータは、他機器との相互認証及びバス暗号化
部119に供給され、他機器との間で認証及びバス暗号
化が行われて再生装置の外部の機器へ出力される。
The reproduction content data extracted from the output restrictor 118 is supplied to the mutual authentication and bus encryption unit 119 with other equipment, and the authentication and bus encryption are performed with the other equipment to perform reproduction of the reproduction apparatus. Output to external equipment.

【0135】なお、本発明は以上の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば図3ではRLL(2,10)
制限の8−15変調の符号化テーブルを例にとって説明
をしたが、他の符号化テーブルを用いて同様な機能が実
現できれば適用は容易である。また、符号化テーブルに
よるブロック符号でなくともRLL制限が説明したよう
に可変可能であれば、本発明への適用は可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, and for example, in FIG. 3, RLL (2,10) is used.
The description has been made by taking the limited coding table of 8-15 modulation as an example, but the application is easy if the similar function can be realized by using another coding table. Further, if the RLL restriction is variable as described above even if the block code is not based on the encoding table, the present invention can be applied.

【0136】[0136]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
(1)秘匿性の高いRLL制限のk制限を利用した補助
情報の記録方法、(2)コンテンツ利用とメディア利用
を分離し、それぞれ別々の暗号化を施す技術、(3)著
作権者によるコンテンツ利用の可否を反映できるコンテ
ンツ利用鍵管理(MKBコンテンツ)、(4)メディアの
利用に関する制御を可能とするメディア利用鍵管理(MK
Bメディア)、(5)コンテンツおよびメディア双方の
コピー制御情報比較による出力の遮断および媒体への記
録中止機能、(6)コンテンツに埋め込まれたコピー制
御情報とコンテンツと共に伝送されるコピー制御情報を
比較し、一致しない場合はコンテンツの出力を中止する
機能、(7)再生データ内のコピー制御情報と補助情報
内のコピー制御情報を比較し、一致しない場合は媒体か
らの再生データ出力を遮断する機能、(8)メディアキ
ーと媒体1枚毎に異なるIDデータとを組み合わせ媒体
1枚毎に異なるユニークな中間キーを得て、それを暗号
化/復号化に使うことでディスク内データを丸ごと他の
ディスクにコピーするという方法でコンテンツデータが
違法に使用される事を防ぐ技術、(9)機器固有のID
/利用権利者のIDを組み合わせて機器もしくは利用者
毎にユニークな中間キーを得て、それを暗号化/復号化
に使うことで媒体間のコピーは可能(自由)だが再生す
る機器もしくは利用者が制限される技術、(10)上記
のキーにさらにコピー制御情報を組み合わせて暗号/復
号化に利用することでコピー制御情報の改変を防ぐ技
術、(11)コンテンツスクランブルとメディアスクラ
ンブルの間を認証とバス暗号化で保護する技術、等の技
術を用いるようにしたため、従来の著作権保護方式に無
い、高度、かつ、自由度の高い強固な著作権保護と媒体
の利用制限の両立が実現できる。
As described above, according to the present invention,
(1) A method of recording auxiliary information using the k-limit of the highly confidential RLL limit, (2) a technique for separating the content use and the media use, and performing separate encryption, (3) content by the copyright holder Content usage key management (MKB content) that can reflect availability, (4) Media usage key management (MK) that enables control over media usage
(B medium), (5) output cutoff and recording stop function on medium by comparing copy control information of both content and medium, (6) compare copy control information embedded in content with copy control information transmitted with content However, if they do not match, the function to stop the output of the content, (7) compare the copy control information in the playback data with the copy control information in the auxiliary information, and if they do not match, to shut off the playback data output from the medium (8) A media key and ID data different for each medium are combined to obtain a unique intermediate key that is different for each medium, and the obtained intermediate key is used for encryption / decryption, so that the entire data on the disc is Technology to prevent illegal use of content data by copying to disk, (9) Device unique ID
/ Copying between media is possible by combining the ID of the right-of-use person to obtain a unique intermediate key for each device or user, and using it for encryption / decryption (free), but the device or user to play (10) Technology for preventing alteration of copy control information by combining the above key with copy control information for encryption / decryption, (11) Authentication between content scrambling and content scrambling Since it uses a technology such as bus protection and bus encryption technology, it is possible to realize both advanced and flexible copyright protection and medium usage restrictions, which are not available in conventional copyright protection methods. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明になる記録媒体の一実施の形態の構成図
である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of a recording medium according to the present invention.

【図2】本発明になる記録装置の要部の補助情報重畳回
路の一実施の形態のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of an auxiliary information superimposing circuit of a main part of the recording apparatus according to the present invention.

【図3】図2中の8−15変調部の一例のブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram of an example of an 8-15 modulator in FIG.

【図4】図2及び図3中の8−15変調部で用いる符号
化テーブルの一例を示す図(その1)である。
FIG. 4 is a diagram (No. 1) showing an example of a coding table used in the 8-15 modulator in FIGS. 2 and 3;

【図5】図2及び図3中の8−15変調部で用いる符号
化テーブルの一例を示す図(その2)である。
FIG. 5 is a diagram (part 2) showing an example of an encoding table used in the 8-15 modulator in FIGS. 2 and 3;

【図6】図2及び図3中の8−15変調部で用いる符号
化テーブルの一例を示す図(その3)である。
FIG. 6 is a diagram (No. 3) showing an example of the encoding table used in the 8-15 modulator in FIGS. 2 and 3;

【図7】図2及び図3中の8−15変調部で用いる符号
化テーブルの一例を示す図(その4)である。
FIG. 7 is a diagram (No. 4) showing an example of the encoding table used in the 8-15 modulator in FIGS. 2 and 3;

【図8】図2及び図3中の8−15変調部で用いる符号
化テーブルの一例を示す図(その5)である。
FIG. 8 is a diagram (No. 5) showing an example of the encoding table used in the 8-15 modulator in FIGS. 2 and 3;

【図9】図3の8−15変調部の動作説明用フローチャ
ート(その1)である。
9 is a flowchart (No. 1) for explaining the operation of the 8-15 modulator in FIG.

【図10】図3の8−15変調部の動作説明用フローチ
ャート(その2)である。
10 is a flowchart (No. 2) for explaining the operation of the 8-15 modulator in FIG.

【図11】本発明になる再生装置の要部を構成する補助
情報再生・分離回路の一実施の形態のブロック図であ
る。
FIG. 11 is a block diagram of an embodiment of an auxiliary information reproducing / separating circuit which constitutes a main part of the reproducing apparatus according to the present invention.

【図12】記録セクタと最大ラン設定等との関係の一例
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the relationship between recording sectors and maximum run settings and the like.

【図13】図11中の補助情報復号器の一例の構成図で
ある。
13 is a configuration diagram of an example of an auxiliary information decoder in FIG.

【図14】本発明になる記録装置である媒体フォーマッ
タの一実施の形態の構成図である。
FIG. 14 is a configuration diagram of an embodiment of a medium formatter which is a recording device according to the present invention.

【図15】本発明になる記録装置のコンテンツスクラン
ブル部分の一実施の形態のブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram of an embodiment of a content scramble portion of the recording device according to the present invention.

【図16】本発明になる記録装置のメディアスクランブ
ル部分の一実施の形態のブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram of an embodiment of a media scramble portion of a recording device according to the present invention.

【図17】本発明になる再生装置のメディア・デスクラ
ンブル部分の一実施の形態のブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram of an embodiment of a media descrambling part of the reproducing apparatus according to the present invention.

【図18】本発明になる再生装置のコンテンツ・デスク
ランブル部分の一実施の形態のブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing an embodiment of a content descrambling part of the reproducing apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、70 光ディスク 2、31、71、91 ID情報領域 3、32、72、92 リードイン領域 4、33、73、93 ユーザーデータ領域 5 リードアウト領域 10、40、85 補助情報重畳回路 12 8−15変調部 13 符号化テーブル 14 NRZI変換回路 18 記録媒体 21 NRZI復調回路 24 補助情報復号器 25 ワードレジスタ 26 状態演算器 27 符号語ケース検出回路 29 復号テーブル 30 ブランクディスク 35 メディアキー 36 デバイスキーブロック 38 データ処理部 39 記録/再生制限情報 42、75 Extra Info.キー 50 コンテンツ 53 コンテンツ利用キー 56 WM検出部 61 コンテンツスクランブル 64、104、118 出力制限器 74 補助情報再生・分離回路 79 記録用デバイスキー 83 メディアスクランブル 84 記録制限器 90 記録済み光ディスク 94 補助情報分離回路 102 メディアデスクランブル 111 コンテンツデスクランブル 113 コンテンツ利用キー 121 符号語選択肢有無検出回路 122 アドレス演算部/同期語生成部 123、125 パスメモリ 124、126 DSV演算メモリ 127 DSV値比較部 128 メモリ制御/符号出力部 1,70 Optical disc 2, 31, 71, 91 ID information area 3, 32, 72, 92 Lead-in area 4, 33, 73, 93 User data area 5 Lead-out area 10, 40, 85 Auxiliary information superposition circuit 12 8-15 Modulator 13 Encoding table 14 NRZI conversion circuit 18 recording media 21 NRZI demodulation circuit 24 Auxiliary information decoder 25 word register 26 State calculator 27 Codeword Case Detection Circuit 29 Decryption table 30 blank discs 35 Media key 36 device key block 38 Data processing unit 39 Recording / playback restriction information 42, 75 Extra Info. Key 50 contents 53 Content usage key 56 WM detector 61 Content Scramble 64, 104, 118 Output limiter 74 Auxiliary information reproduction / separation circuit 79 Recording device key 83 Media Scramble 84 Record limiter 90 Recorded optical disc 94 Auxiliary information separation circuit 102 Media Descramble 111 Content Descramble 113 Content usage key 121 Code Word Choice Presence / Absence Detection Circuit 122 Address calculator / sync word generator 123, 125 path memory 124, 126 DSV operation memory 127 DSV value comparison unit 128 memory control / code output section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/10 301 G11B 20/10 301Z 20/12 20/12 H03M 7/14 H03M 7/14 B (72)発明者 沖 剛 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 Fターム(参考) 5D044 AB05 AB07 BC04 CC04 DE50 DE53 EF05 FG18 GK12 GK17 GL21 GL28 HL02 5D090 AA01 BB04 CC14 DD03 DD05 FF09 GG16 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G11B 20/10 301 G11B 20/10 301Z 20/12 20/12 H03M 7/14 H03M 7/14 B (72 ) Inventor Takeshi Oki 3-12 Moriya-cho, Kanagawa-ku, Yokohama, Kanagawa F-term (reference) within Victor Company of Japan, Ltd. 5D044 AB05 AB07 BC04 CC04 DE50 DE53 EF05 FG18 GK12 GK17 GL21 GL28 HL02 5D090 AA01 BB04 CC14 DD03 DD05 FF09 GG16

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザーにより改変できない読み出し専
用の第1の領域と、書き込み専用又は書き換え可能な第
2及び第3の領域とが設けられている記録媒体であっ
て、 前記第1の領域には、媒体毎に異なる固有のID情報が
予め記録されており、前記第2の領域には、複数の第1
の暗号化鍵情報が主情報としてランレングスRLL
(d,k)制限を満足する所定の変調方式によって変調
されると共に、前記第1の暗号化鍵情報を保護するため
の第1の暗号鍵及び所定の制御情報からなる補助情報が
前記RLL(d、k)制限におけるk制限を切り替え
て、変調されている前記複数の第1の暗号化鍵情報に重
畳されて予め記録されており、前記第3の領域は、ユー
ザーによりコンテンツの記録再生可能な領域であり、初
期化状態においては未記録状態であることを特徴とする
記録媒体。
1. A recording medium provided with a read-only first area that cannot be modified by a user and write-only or rewritable second and third areas, wherein the first area is , Unique ID information different for each medium is recorded in advance, and a plurality of first IDs are recorded in the second area.
Run length RLL as the main information
The auxiliary information, which is modulated by a predetermined modulation method that satisfies the (d, k) restriction, and which includes a first encryption key for protecting the first encryption key information and predetermined control information, is the RLL ( d, k) The k limit in the limit is switched and pre-recorded by being superposed on the plurality of modulated first encryption key information, and the third area can be recorded and reproduced by the user. Recording medium, which is a non-recorded state in the initialized state.
【請求項2】 著作権者が配布をする複数の第2の暗号
化鍵情報を、記録するコンテンツデータの利用権利を示
す第1の復号鍵によって復号した第1のデータにより前
記コンテンツデータの暗号化もしくは復号(第1の暗号
化)をすると共に、前記第2の領域から再生した前記複
数の第1の暗号化鍵情報を該第2の領域から再生した前
記第1の暗号鍵で暗号化した情報を、記録再生装置にユ
ニークな第2の復号鍵によって復号した第2のデータを
前記第1の領域から再生した前記ID情報で暗号化した
第3のデータにより、前記暗号化コンテンツデータを更
に暗号化もしくは復号(第2の暗号化)したコンテンツ
データを主情報とし、前記第1の暗号鍵及び記録媒体の
コピー制御情報とを補助情報として、前記主情報がラン
レングスRLL(d,k)制限を満足する所定の変調方
式によって変調されると共に、前記補助情報が前記RL
L(d,k)制限におけるk制限を切り替えて、変調さ
れている前記主情報に重畳されてそれぞれ前記第3の領
域に記録されていることを特徴とする請求項1記載の記
録媒体。
2. The content data is encrypted by the first data obtained by decrypting a plurality of second encryption key information distributed by the copyright holder with a first decryption key indicating the usage right of the content data to be recorded. Encryption or decryption (first encryption) and encryption of the plurality of first encryption key information reproduced from the second area with the first encryption key reproduced from the second area. The encrypted content data is generated by the third data obtained by encrypting the second data obtained by decrypting the obtained information by the second decryption key unique to the recording / reproducing apparatus with the ID information reproduced from the first area. Further, the encrypted or decrypted (second encrypted) content data is used as main information, the first encryption key and copy control information of the recording medium are used as auxiliary information, and the main information is run length RLL (d). , K) is modulated by a predetermined modulation scheme that satisfies the constraint, and the auxiliary information is the RL.
2. The recording medium according to claim 1, wherein the k limit in the L (d, k) limit is switched to be recorded in the third area by being superimposed on the modulated main information.
【請求項3】請求項1又は2記載の記録媒体にコンテン
ツデータの記録を行う記録方法であって、 著作権者が配布をする複数の第2の暗号化鍵情報を、記
録するコンテンツデータの利用権利を示す第1の復号鍵
によって復号した第1のデータにより前記コンテンツデ
ータの暗号化もしくは復号(第1の暗号化)をする第1
のステップと、 前記記録媒体の前記第2の領域から再生した前記複数の
第1の暗号化鍵情報を該第2の領域から再生した前記第
1の暗号鍵で暗号化する第2のステップと、 前記第2のステップにより暗号化された情報を、記録再
生装置にユニークな第2の復号鍵によって復号して第2
のデータを得る第3のステップと、 前記第2のデータを前記記録媒体の前記第1の領域から
再生した前記ID情報で暗号化した第3のデータを得る
第4のステップと、 前記第3のデータにより、前記第1のステップで得られ
た前記暗号化コンテンツデータを更に暗号化もしくは復
号(第2の暗号化)する第5のステップと、 前記第5のステップで暗号化もしくは復号されたコンテ
ンツデータを主情報とし、前記第1の暗号鍵及び記録媒
体のコピー制御情報とを補助情報として、前記主情報が
ランレングスRLL(d,k)制限を満足する所定の変
調方式によって変調されると共に、前記補助情報が前記
RLL(d,k)制限におけるk制限を切り替えて、変
調されている前記主情報に重畳された信号を生成して前
記記録媒体の前記第3の領域に記録する第6のステップ
とを含むことを特徴とする記録方法。
3. A recording method for recording content data on the recording medium according to claim 1 or 2, wherein a plurality of second encryption key information distributed by the copyright holder is recorded on the content data. A first encryption or a decryption (first encryption) of the content data by the first data decrypted by the first decryption key indicating the usage right
And a second step of encrypting the plurality of first encryption key information reproduced from the second area of the recording medium with the first encryption key reproduced from the second area. , The information encrypted in the second step is decrypted by the second decryption key unique to the recording / reproducing apparatus to obtain the second information.
And a fourth step of obtaining third data obtained by encrypting the second data with the ID information reproduced from the first area of the recording medium, Data, the fifth step of further encrypting or decrypting the encrypted content data obtained in the first step (second encryption); and the fifth step of being encrypted or decrypted in the fifth step. Using the content data as main information and the first encryption key and copy control information of the recording medium as auxiliary information, the main information is modulated by a predetermined modulation method that satisfies a run length RLL (d, k) restriction. At the same time, the auxiliary information switches the k limit in the RLL (d, k) limit to generate a signal superimposed on the modulated main information to generate the third region of the recording medium. Recording method characterized by comprising a sixth step of recording the.
【請求項4】 前記複数の第1の暗号化鍵情報によって
予め規定されている記録媒体のコピー制御情報と、記録
をしようとするコンテンツデータのコピー制御情報とが
予め定められた条件と一致をするかどうか判定し、一致
の判定結果が得られた場合にのみ、前記第5のステップ
で前記暗号化コンテンツデータの更なる暗号化もしくは
復号(第2の暗号化)をさせ、一致の判定結果が得られ
ないときには記録を中止する第7のステップを更に含む
ことを特徴とする請求項3記載の記録方法。
4. The copy control information of the recording medium, which is defined in advance by the plurality of first encryption key information, and the copy control information of the content data to be recorded, match the predetermined condition. It is determined whether or not to match, and only when a match determination result is obtained, further encryption or decryption (second encryption) of the encrypted content data is performed in the fifth step, and the match determination result is obtained. 4. The recording method according to claim 3, further comprising a seventh step of stopping the recording when the above is not obtained.
【請求項5】 前記第1のステップは、予め記録媒体も
しくは装置に記録してある記録情報、又は利用者が所有
している携帯可能な記憶媒体に記憶された利用者識別情
報、又は配信された配信情報によって前記第1のデータ
を暗号化して得られた中間キーにより前記コンテンツデ
ータの暗号化もしくは復号(第1の暗号化)をすること
を特徴とする請求項3又は4記載の記録方法。
5. The first step comprises recording information recorded in a recording medium or a device in advance, user identification information stored in a portable storage medium owned by the user, or distributed. 5. The recording method according to claim 3, wherein the content data is encrypted or decrypted (first encryption) by an intermediate key obtained by encrypting the first data with the distributed information. .
【請求項6】 請求項1又は2記載の記録媒体にコンテ
ンツデータの記録をする記録装置であって、 前記記録媒体の前記第1の領域及び前記第2の領域の記
録信号を再生して、前記複数の第1の暗号化鍵情報及び
第1の暗号鍵及びID情報を再生する再生手段と、 著作権者が配布をする複数の第2の暗号化鍵情報を、記
録するコンテンツデータの利用権利を示す第1の復号鍵
によって復号した第1のデータにより前記コンテンツデ
ータの暗号化もしくは復号(第1の暗号化)をする第1
の暗号化手段と、 前記再生手段からの前記複数の第1の暗号化鍵情報を前
記第1の暗号鍵で暗号化して得た情報を、記録再生装置
にユニークな第2の復号鍵によって復号して第2のデー
タを得た後、その第2のデータを前記再生手段からの前
記ID情報で暗号化した第3のデータを得るデータ生成
手段と、 前記第3のデータにより、前記第1の暗号化手段で得ら
れた前記暗号化コンテンツデータを更に暗号化もしくは
復号(第2の暗号化)する第2の暗号化手段と、 前記第2の暗号化手段で暗号化もしくは復号されたコン
テンツデータを主情報とし、前記第1の暗号鍵及び記録
媒体のコピー制御情報とを補助情報として、前記主情報
がランレングスRLL(d,k)制限を満足する所定の
変調方式によって変調されると共に、前記補助情報が前
記RLL(d,k)制限におけるk制限を切り替えて、
変調されている前記主情報に重畳された記録用信号を生
成する記録用信号生成手段とを有し、前記記録用信号生
成手段により生成された記録用信号を前記記録媒体の前
記第3の領域に記録することを特徴とする記録装置。
6. A recording device for recording content data on the recording medium according to claim 1 or 2, wherein the recording signals of the first area and the second area of the recording medium are reproduced. Utilization of content data for recording the plurality of first encryption key information, the reproduction means for reproducing the first encryption key information and the ID information, and the plurality of second encryption key information distributed by the copyright holder A first encryption or a decryption (first encryption) of the content data by the first data decrypted by the first decryption key indicating the right
And an information obtained by encrypting the plurality of first encryption key information from the reproducing means with the first encryption key, by a second decryption key unique to the recording / reproducing apparatus. The second data, and then obtains the third data by encrypting the second data with the ID information from the reproducing means; and the first data by the third data. Second encryption means for further encrypting or decrypting (second encryption) the encrypted content data obtained by the encryption means, and content encrypted or decrypted by the second encryption means. Using the data as the main information and the first encryption key and the copy control information of the recording medium as auxiliary information, the main information is modulated by a predetermined modulation method that satisfies the run-length RLL (d, k) restriction. , The auxiliary information The RLL (d, k) switches the k limitations in restriction,
A recording signal generating unit for generating a recording signal superimposed on the modulated main information, and the recording signal generated by the recording signal generating unit is applied to the third area of the recording medium. A recording device for recording on.
【請求項7】 前記再生手段から得られる前記複数の第
1の暗号化鍵情報によって予め規定されている記録媒体
のコピー制御情報と、記録をしようとするコンテンツデ
ータのコピー制御情報とが予め定められた条件と一致を
するかどうか判定し、一致の判定結果が得られた場合に
のみ、前記第2の暗号化手段で前記暗号化コンテンツデ
ータの更なる暗号化もしくは復号(第2の暗号化)をさ
せ、一致の判定結果が得られないときには前記第2の暗
号化手段への前記暗号化コンテンツデータの伝送を阻止
することにより記録を中止する出力制限手段を更に有す
ることを特徴とする請求項6記載の記録装置。
7. Copy control information of a recording medium, which is specified in advance by the plurality of first encryption key information obtained from the reproducing means, and copy control information of content data to be recorded are set in advance. It is determined whether or not it matches the specified condition, and only when a result of the determination is obtained, the second encryption means further encrypts or decrypts the encrypted content data (second encryption). And an output limiting means for stopping the recording by blocking the transmission of the encrypted content data to the second encryption means when the determination result of the coincidence is not obtained. Item 6. The recording device according to item 6.
【請求項8】 前記第1の暗号化手段は、予め記録媒体
もしくは装置に記録してある記録情報、又は利用者が所
有している携帯可能な記憶媒体に記憶された利用者識別
情報、又は配信された配信情報によって前記第1のデー
タを暗号化して得られた中間キーにより前記コンテンツ
データの暗号化もしくは復号(第1の暗号化)をするこ
とを特徴とする請求項6又は7記載の記録装置。
8. The first encryption means is recorded information recorded in a recording medium or a device in advance, or user identification information stored in a portable storage medium owned by the user, or 8. The encryption or decryption (first encryption) of the content data is performed with an intermediate key obtained by encrypting the first data with the delivered distribution information. Recording device.
【請求項9】 請求項2記載の記録媒体からコンテンツ
データを再生する再生方法であって、 前記記録媒体の前記第1の領域と前記第2の領域からそ
れぞれ記録鍵情報を再生する第1のステップと、 前記記録媒体の前記第3の領域から暗号化されたコンテ
ンツデータに、補助情報が重畳されたデータを再生して
前記暗号化されたコンテンツデータと前記補助情報を分
離する第2のステップと、 前記第2のステップにより分離された前記補助情報中の
前記第1の暗号鍵で前記第1のステップで前記第2の領
域から再生された前記複数の第1の暗号化鍵情報で暗号
化もしくは復号して得た第4のデータを、再生装置にユ
ニークな第3の復号鍵によって復号して第5のデータを
得る第3のステップと、 前記第5のデータを前記第1のステップで前記第1の領
域から再生された前記ID情報で暗号化もしくは復号し
て第6のデータを得る第4のステップと、 前記第6のデータにより、前記第2のステップで得られ
た前記暗号化されたコンテンツデータを暗号化復号する
第5のステップと、 再生するコンテンツデータの利用権利を示す第4の復号
鍵によって、前記第5のステップで得られたデータを復
号することにより得られた第7のデータで前記第5のス
テップで得られた暗号化されたコンテンツデータを暗号
化復号する第6のステップとを含むことを特徴とする再
生方法。
9. A reproducing method for reproducing content data from the recording medium according to claim 2, wherein the first reproducing information is reproduced from each of the first area and the second area of the recording medium. A second step of reproducing data in which auxiliary information is superimposed on encrypted content data from the third area of the recording medium to separate the encrypted content data and the auxiliary information. And encrypted with the plurality of first encryption key information reproduced from the second area in the first step with the first encryption key in the auxiliary information separated in the second step. The third step of decrypting the fourth data obtained by decrypting or decrypting it with a third decryption key unique to the reproducing device to obtain fifth data; and the fifth step of converting the fifth data into the first step. In front A fourth step of obtaining sixth data by encrypting or decrypting with the ID information reproduced from the first area; and by the sixth data, the encrypted data obtained in the second step. The fifth step of encrypting and decrypting the content data, and the seventh decryption of the data obtained in the fifth step by the fourth decryption key indicating the usage right of the content data to be reproduced. And a sixth step of encrypting and decrypting the encrypted content data obtained in the fifth step with the above data.
【請求項10】 前記第5のステップで得られたデータ
中のコンテンツデータの第1のコピー制御情報と、前記
第6のステップで得られたコンテンツデータに埋め込ま
れたコンテンツデータの第2のコピー制御情報とをそれ
ぞれ検出する第7のステップと、前記第1及び第2のコ
ピー制御情報が予め定められた条件で一致するかどうか
判定する第8のステップと、前記第7のステップにより
一致の判定結果が得られた場合にのみ、前記第6のステ
ップで得られたコンテンツデータを出力し、一致の判定
結果が得られないときには前記第6のステップで得られ
たコンテンツデータの出力を中止する第9のステップと
更に含むことを特徴とする請求項9記載の再生方法。
10. The first copy control information of the content data in the data obtained in the fifth step, and the second copy of the content data embedded in the content data obtained in the sixth step. The seventh step of detecting the control information, the eighth step of determining whether the first and second copy control information match under a predetermined condition, and the seventh step of matching The content data obtained in the sixth step is output only when the determination result is obtained, and the output of the content data obtained in the sixth step is stopped when the determination result of the match is not obtained. The reproducing method according to claim 9, further comprising a ninth step.
【請求項11】 前記第6のステップは、予め記録媒体
もしくは装置に記録してある記録情報、又は利用者が所
有している携帯可能な記憶媒体に記憶された利用者識別
情報、又は配信された配信情報によって前記第7のデー
タを暗号化して得られた中間キーにより前記第5のステ
ップで得られた暗号化されたコンテンツデータを暗号化
復号することを特徴とする請求項9又は10記載の再生
方法。
11. The sixth step comprises recording information recorded in a recording medium or a device in advance, or user identification information stored in a portable storage medium owned by the user, or distributed. 11. The encrypted content data obtained in the fifth step is encrypted and decrypted by an intermediate key obtained by encrypting the seventh data by the distributed information. How to play.
【請求項12】 請求項2記載の記録媒体からコンテン
ツデータを再生する再生装置であって、 前記記録媒体の前記第1の領域と前記第2の領域からそ
れぞれ記録鍵情報を再生する再生手段と、 前記記録媒体の前記第3の領域から暗号化されたコンテ
ンツデータに、補助情報が重畳されたデータを再生して
前記暗号化されたコンテンツデータと前記補助情報を分
離する再生・分離手段と、 前記再生・分離手段により分離された前記補助情報中の
前記第1の暗号鍵で、前記再生手段により前記第2の領
域から再生された前記複数の第1の暗号化鍵情報で暗号
化もしくは復号して得た第4のデータを、再生装置にユ
ニークな第3の復号鍵によって復号して第5のデータを
得、更にこの第5のデータを前記再生手段により前記第
1の領域から再生された前記ID情報で暗号化もしくは
復号して第6のデータを得るデータ生成手段と、 前記第6のデータにより、前記再生・分離手段で得られ
た前記暗号化されたコンテンツデータを暗号化復号する
第1の暗号復号化手段と、 再生するコンテンツデータの利用権利を示す第4の復号
鍵によって、前記第1の暗号復号化手段で得られたデー
タを復号することにより得られた第7のデータで前記第
1の暗号復号化手段で得られた暗号化されたコンテンツ
データを暗号化復号してコンテンツデータを得る第2の
暗号復号化手段とを有することを特徴とする再生装置。
12. A reproducing apparatus for reproducing content data from the recording medium according to claim 2, further comprising reproducing means for reproducing recording key information from the first area and the second area of the recording medium, respectively. Reproducing / separating means for reproducing data in which auxiliary information is superimposed on encrypted content data from the third area of the recording medium to separate the encrypted content data and the auxiliary information. The first encryption key in the auxiliary information separated by the reproducing / separating unit is encrypted or decrypted by the plurality of first encryption key information reproduced from the second area by the reproducing unit. The fourth data thus obtained is decrypted by a third decryption key unique to the reproducing device to obtain fifth data, and the fifth data is reproduced from the first area by the reproducing means. Data generating means for obtaining sixth data by encrypting or decrypting the encrypted ID information, and decrypting the encrypted content data obtained by the reproducing / separating means by the sixth data. The first encryption / decryption means and the fourth decryption key indicating the usage right of the content data to be reproduced, and the seventh decryption means for decrypting the data obtained by the first encryption / decryption means. And a second encryption / decryption unit that obtains content data by encrypting and decrypting the encrypted content data obtained by the first encryption / decryption unit with data.
【請求項13】 前記第1の暗号復号化手段で得られた
データ中のコンテンツデータの第1のコピー制御情報
と、前記第2の暗号復号化手段で得られたコンテンツデ
ータに埋め込まれたコンテンツデータの第2のコピー制
御情報とをそれぞれ検出する検出手段と、前記第1及び
第2のコピー制御情報が予め定められた条件で一致する
かどうか判定する判定手段と、前記判定手段により一致
の判定結果が得られた場合にのみ、前記第2の暗号復号
化手段からのコンテンツデータを出力し、一致の判定結
果が得られないときには前記第2の暗号復号化手段から
のコンテンツデータの出力を中止する出力制限手段を更
に有することを特徴とする請求項12記載の再生装置。
13. Content embedded in the first copy control information of the content data in the data obtained by the first encryption / decryption means and the content data obtained by the second encryption / decryption means. Detecting means for respectively detecting the second copy control information of the data, judging means for judging whether or not the first and second copy control information match under a predetermined condition, and the judging means for matching The content data from the second encryption / decryption means is output only when a determination result is obtained, and the content data is output from the second encryption / decryption means when no match determination result is obtained. 13. The reproducing apparatus according to claim 12, further comprising output limiting means for stopping.
【請求項14】 前記第2の暗号復号化手段は、予め記
録媒体もしくは装置に記録してある記録情報、又は利用
者が所有している携帯可能な記憶媒体に記憶された利用
者識別情報、又は配信された配信情報によって前記第7
のデータを暗号化して得られた中間キーにより前記第5
のステップで得られた暗号化されたコンテンツデータを
暗号化復号することを特徴とする請求項12又は13記
載の再生装置。
14. The second encryption / decryption means is recorded information recorded in a recording medium or a device in advance, or user identification information stored in a portable storage medium owned by the user, Alternatively, depending on the distributed information distributed, the seventh
The intermediate key obtained by encrypting the data of
14. The reproducing apparatus according to claim 12 or 13, characterized in that the encrypted content data obtained in the step is encrypted and decrypted.
【請求項15】 前記再生手段、前記再生・分離手段、
前記データ生成手段及び前記第1の暗号復号化手段はメ
ディア・デスクランブル部分を構成し、前記第2の暗号
復号化手段、前記検出手段、前記判定手段及び前記出力
制限手段はコンテンツ・デスクランブル部分を構成し、
前記メディア・デスクランブル部分と前記コンテンツ・
デスクランブル部分との間に、転送相手の認証とバスの
暗号化を行う装置内の相互認証及びバス暗号化部を設け
たことを特徴とする請求項12乃至14のうちいずれか
一項記載の再生装置。
15. The reproducing means, the reproducing / separating means,
The data generation means and the first encryption / decryption means constitute a media descramble portion, and the second encryption / decryption means, the detection means, the determination means and the output restriction means are content descramble portions. Configure
The media descrambling part and the content
15. The mutual authentication and bus encryption unit in a device for authenticating a transfer partner and encrypting a bus is provided between the descramble part and the descramble part. Playback device.
JP2001317677A 2001-10-16 2001-10-16 Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus Expired - Fee Related JP3965961B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317677A JP3965961B2 (en) 2001-10-16 2001-10-16 Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317677A JP3965961B2 (en) 2001-10-16 2001-10-16 Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123401A true JP2003123401A (en) 2003-04-25
JP3965961B2 JP3965961B2 (en) 2007-08-29

Family

ID=19135508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317677A Expired - Fee Related JP3965961B2 (en) 2001-10-16 2001-10-16 Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965961B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209849A (en) * 2005-01-26 2006-08-10 Toshiba Corp Modulation apparatus, modulation method, and manufacturing method of recording medium
JP2007529146A (en) * 2003-07-11 2007-10-18 テクノバス Multiplexing additional bitstream with primary bitstream with conversion between qB / rB and xB / yB encoded bitstream
US7486599B2 (en) 2002-01-11 2009-02-03 Sony Corporation Recording method, recording apparatus, reproducing method and reproducing apparatus
US7578001B2 (en) 2003-08-12 2009-08-18 Pioneer Corporation Information recording and reproducing apparatus, information recording and reproducing method and information recording and reproducing program
JP2009223766A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujitsu Ltd Copy protect method, content reproduction device and ic chip
JP2013126207A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Atmark Techno Inc Content reproduction apparatus and content reproduction program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486599B2 (en) 2002-01-11 2009-02-03 Sony Corporation Recording method, recording apparatus, reproducing method and reproducing apparatus
JP2007529146A (en) * 2003-07-11 2007-10-18 テクノバス Multiplexing additional bitstream with primary bitstream with conversion between qB / rB and xB / yB encoded bitstream
US7578001B2 (en) 2003-08-12 2009-08-18 Pioneer Corporation Information recording and reproducing apparatus, information recording and reproducing method and information recording and reproducing program
JP2006209849A (en) * 2005-01-26 2006-08-10 Toshiba Corp Modulation apparatus, modulation method, and manufacturing method of recording medium
JP4557729B2 (en) * 2005-01-26 2010-10-06 株式会社東芝 Modulator
JP2009223766A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujitsu Ltd Copy protect method, content reproduction device and ic chip
JP2013126207A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Atmark Techno Inc Content reproduction apparatus and content reproduction program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965961B2 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100430697B1 (en) Signal recording apparatus / signal reproducing apparatus and signal recording medium
KR100465354B1 (en) Signal transmission method
US6694023B1 (en) Method and apparatus for protecting copyright of digital recording medium and copyright protected digital recording medium
JP3779580B2 (en) Signal processing method and apparatus, signal reproduction method and apparatus, and recording medium
US20050038997A1 (en) Contents recording method, recording medium and contents recording device
JP3758231B2 (en) Signal recording apparatus and method, and signal reproducing apparatus and method
WO1997002531A1 (en) Method and device for recording data, data recording medium, and method and device for reproducing data
WO2004095438A1 (en) Method for managing copy protection information of recording medium
US20050244001A1 (en) Information recording medium drive device
JP4023849B2 (en) Data recording method and apparatus, and data reproducing method and apparatus
EP2270786B1 (en) Information recording processing apparatus, information reproduction processing apparatus, information recording processing method, and information reproduction processing method
JP2001216727A (en) Information recording medium, recorder, recording method, reproducing device, reproducing method, recording and reproducing method and transmitting method
US20080175389A1 (en) Method for managing copy protection information of recording medium
US7487552B2 (en) Method and apparatus for ciphering playback mode information for recording on record medium
JP3965961B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
US20080059377A1 (en) Method for managing copy protection information of recording medium
JP3735591B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and storage medium
JP3796772B2 (en) Data processing method, data recording apparatus, and data reproducing apparatus
JP3668176B2 (en) Information recording method and apparatus with confidential information, reproducing method and apparatus, and recording medium
KR100974449B1 (en) Method for managing a copy protection information of optical disc
EP0940810A1 (en) Recording medium with copyright protection features
JP4447667B2 (en) Data transmission method, data recording apparatus and data reproducing apparatus
KR100480187B1 (en) Method of recording data, recording apparatus and record medium
JP3775253B2 (en) Data recording method and apparatus
JP2003198831A (en) Signal processing method and apparatus, signal reproduction processing apparatus and method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees