JP2003123199A - 船舶情報システム - Google Patents

船舶情報システム

Info

Publication number
JP2003123199A
JP2003123199A JP2001313769A JP2001313769A JP2003123199A JP 2003123199 A JP2003123199 A JP 2003123199A JP 2001313769 A JP2001313769 A JP 2001313769A JP 2001313769 A JP2001313769 A JP 2001313769A JP 2003123199 A JP2003123199 A JP 2003123199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
information
operation plan
communication terminal
management center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001313769A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sato
久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001313769A priority Critical patent/JP2003123199A/ja
Publication of JP2003123199A publication Critical patent/JP2003123199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船舶に持ち込む装置を安価でかつ小型にしつ
つ船舶の位置計測、情報提供を行う。 【解決手段】 沿岸に設置された基地局12は、船舶1
0に持ち込まれた携帯電話11の交信電波の到来角度を
計測すると、運行管理センタ13では、複数の基地局1
2からの到来角度に基づき船舶10の航行位置、更に速
度、方向、沿岸からの距離を算出して運行監視を行う。
そして、現在の航行位置と運行計画情報DB22に出港
前に登録されている船舶10の運行計画とを比較して、
現在位置が計画から逸脱しているとき、あるいは航行位
置が入手した気象、海況情報により悪天候である運行海
域内にいるときに携帯電話11に対して警報を送出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶情報システ
ム、特にレジャーボート等の小型船舶に搭載可能であっ
て、船舶の識別と現在位置の特定、天候、海況など船舶
の運行に必要な情報の通知及び非常時における救難要請
に有用な船舶システムの提供に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、船舶情報システムとしては、AI
S(Automatic Identification System)あるいはGM
DSS(Global Maritime Distress and Safety Syste
m)という船舶情報システムがあり、一定の大きさ以上
の船舶には、このシステムの搭載が義務づけられる。
【0003】図3は、AISあるいはGMDSSのよう
な従来の船舶情報システムの構成を示した図である。図
3には、複数のGPS(Global Positioning System)
衛星1と、GPS衛星1からの電波Mを受信する携帯型
の端末であるGPS受信機2と、離れた他の者と通信を
行うための送受信機3と、気象、海況などの情報を受信
するための受信機4と、各機器2,3,4からの情報を
統合するための信号処理器5と、情報を表示するための
表示器6が示されている。これらの機器2〜6は、船舶
に搭載される。
【0004】電波Mには、GPS衛星1の識別信号、航
行位置、GPS衛星1からの電波到達時間が計測できる
ような信号が含まれている。従って、上記構成を有する
船舶情報システムは、GPS衛星1からの電波MをGP
S受信機2が受信することにより、電波Mの到達時間か
らGPS衛星1とGPS受信機2との間の距離が算出で
きる。よって、異なった三つ以上のGPS衛星1が送信
した電波Mを受信できれば、三角測量の原理を利用して
GPS受信機2の位置情報、すなわち船舶の位置情報を
取得することができる。
【0005】このように、船舶に搭載される従来の船舶
情報システムは、各種の航法装置からの情報を受信する
受信機4やGPS受信機2を備え、更に他の船舶へ情報
を送信する送受信機3を備えることによって、船舶の船
名、針路、速度、船舶の大きさ、積み荷等の情報と、G
PSを利用して検出した位置情報を電波で放送すること
により、他の船舶あるいは無線基地局に通知している。
【0006】このようにして、船舶同士の衝突防止、航
行安全を図り、また、気象、海況情報を入手することで
運行の安全確保を図っている。船舶情報システムは、船
舶の位置管理、安全確保には有効なシステムであり、全
ての船舶に搭載されることが望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
船舶情報システムは、航行する上で有用であるものの、
前述したように複数の機器を接続して構成されているの
で、レジャーボートなどの小型船舶に搭載することはス
ペース的に困難であった。また、高価であるため、搭載
が義務づけられていない小型船舶に搭載されることは、
決して多くはなかった。
【0008】また、従来の船舶情報システムでは、シス
テムを搭載した船舶自体は自己の位置情報を当然ながら
取得することはできるが、離れた位置にいる他者は、そ
の船舶から搭載された送受信機3を介してその位置情報
を送信してもらわなければ取得することができなかっ
た。
【0009】また、従来の船舶情報システムは、構成す
る各機器の知識を有した者でなければ使いこなすことが
できなかった。そのため、ある程度の大きさの船舶であ
れば、専任の操作員を乗組員とすることができるが、小
型船舶においては、運行人員の制限などから乗組員を単
純に増やすことはできない。
【0010】以上のように、小型船舶においては、スペ
ース、価格、運行人員などの制限から、精度をある程度
維持したまま小型で簡易な構成で、それも安価であるシ
ステムの提供が望まれる。更に、海難事故が発生したと
きなどにも自動的に対処してくれるシステムの提供が望
まれる。
【0011】本発明は以上のような問題を解決するため
になされたものであり、その目的は、船舶に持ち込む装
置を安価でかつ小型にしつつ船舶の位置計測を行うこと
のできる船舶情報システムを提供することにある。
【0012】また、船舶に持ち込む装置を安価でかつ小
型にしつつ船舶に対して運行に関する情報を提供するこ
とのできる船舶情報システムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明に係る船舶情報システムは、船舶に
持ち込まれる小型で双方向通信が可能な通信端末と、前
記船舶の運行管理を行う運行管理センタと、前記通信端
末と定期的に交信を行い、前記通信端末と前記運行管理
センタとの間で授受される情報の中継を行う複数の無線
基地局とを有し、前記運行管理センタは、複数の無線基
地局が受信した前記通信端末からの交信電波に基づいて
前記通信端末が持ち込まれた船舶の航行位置を得る位置
計測手段を有するものである。
【0014】また、前記位置計測手段は、前記通信端末
からの交信電波の到来角度に基づいて前記通信端末が持
ち込まれた船舶の航行位置を算出するものである。
【0015】また、前記通信端末は、携帯電話機である
ものとする。
【0016】また、前記運行管理センタは、前記位置計
測手段が計測した船舶の位置と、入手した気象、海況情
報から運行海域における運行に悪影響が出ると判断した
ときには、前記通信端末に対して警報情報を送信する警
報出力手段を有するものである。
【0017】また、前記運行管理センタは、各船舶の運
行計画情報を記憶する運行計画情報記憶手段と、入力さ
れた船舶の運行計画情報を受け付けて前記運行計画情報
記憶手段に記録する運行計画情報管理手段と、前記位置
計測手段が計測した船舶の航行位置と、前記運行計画情
報記憶手段に保持されている当該船舶の運行計画情報か
ら推測される位置とを比較する位置比較手段と、前記位
置比較手段による比較結果により当該船舶の航行位置が
運行計画から逸脱していると判断したときには前記通信
端末に対して警報情報を送信する警報出力手段とを有す
るものである。
【0018】更に、前記運行管理センタは、前記警報出
力手段により警報情報が出力される状況において前記船
舶からの応答がないときに救難指示を発行する救難指示
手段を有するものである。
【0019】また、前記運行管理センタは、前記運行計
画情報記憶手段に保持されている運行計画情報に基づい
て当該船舶に対する航海に関わる保険の契約書を自動発
行する保険契約処理手段を有するものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
好適な実施の形態について説明する。
【0021】実施の形態1.図1は、本発明に係る船舶
情報システムの一実施の形態を示した全体構成図であ
る。図1には、海を航行している船舶10と、乗組員に
よって船舶10に持ち込まれた携帯電話11と、携帯電
話11と無線通信を行い、沿岸に設置された無線基地局
(以下、単に「基地局」)12と、船舶10の運行に関
する情報管理及び船舶10の運行監視を行う運行管理セ
ンタ13とが示されている。本実施の形態において船舶
10は、従来の船舶情報システムをスペース的に搭載す
ることのできない小型船舶を想定している。なお、海に
は、多数の船舶10が運行しているが、本実施の形態で
は、説明に必要な1艇のみに着目し図示している。携帯
電話11は、一般的な通信端末の一つであり、基地局1
2のいずれかを介して運行管理センタ13にある電話通
信機器や他の船舶に持ち込まれた携帯電話との間で無線
回線が接続される。携帯電話11は、乗組員による操作
とは関係なしに電源オンの状態であれば、携帯電話事業
者の基地局12と随時交信している。基地局12は、携
帯電話事業者が設置した基地局であり、携帯電話11と
他の通信機器との間に確立された回線を通じて授受され
る情報を中継する。また、本実施の形態における各基地
局12は、携帯電話11からの交信電波の到来角度を計
測することができる。本実施の形態においては、交信電
波の到来角度に基づいて携帯電話11が持ち込まれた船
舶10の位置を計測するので、計測のために用いる基地
局12の数を3以上とすることが望ましい。
【0022】運行管理センタ13に設置された運行管理
装置14は、通信制御処理部15、運行計画情報管理部
16、位置計測部17、位置比較部18、警報出力部1
9、運行監視制御処理部20及び保険契約処理部21を
有している。運行管理装置14は、汎用的なパーソナル
コンピュータ(PC)によって実現可能であり、各構成
要素15〜21による処理機能は、PC上で動作するア
プリケーションによって実現される。つまり、運行管理
装置14は、従来のシステムと同様な装置構成で実現で
きる。
【0023】通信制御処理部15は、各基地局12との
間の通信制御を行う。一般に、船舶10が出港する際に
は運行計画を提出するので、運行計画情報管理部16
は、その運行計画情報を受け付けて運行計画情報データ
ベース(DB)22に記録する。位置計測部17は、基
地局12により受信された携帯電話11からの電波の到
来角度に基づいて携帯電話11が持ち込まれた船舶10
の航行位置を計測する。位置比較部18は、位置計測部
17が計測した船舶10の位置と、運行計画情報データ
ベース22に保持されている当該船舶10の運行計画情
報から推測される位置とを比較する。より詳細について
は後述するが、警報出力部19は、船舶10の航行位置
によって警報を出力する。運行監視制御処理部20は、
位置計測部17、位置比較部18及び警報出力部19の
動作制御をしながら船舶10が出港してから帰港するま
での間の航行を監視する。また、保険契約処理部21
は、運行計画情報データベース22に保持されている運
行計画情報から当該船舶10に対する航海に関わる保険
の契約書を自動発行する。この契約書は、紙などの媒体
に印刷する形態であってもオンラインで送付される形態
であってもよい。
【0024】本実施の形態においては、携帯電話11が
一般に普及していることと、レジャーボートなどの小型
船舶は携帯電話11との無線通信が確保できる沿岸から
十数Km以内、すなわち携帯電話事業者のサービスエリ
ア内で運航されることが多いことに着目し、船舶10に
おいてはGPS受信機を使用せずに携帯電話11を使用
することによって位置計測、情報の授受等を行うように
したことを特徴としている。これにより、従来のシステ
ムと比較すると、船舶に持ち込む装置を安価かつ小型で
実現することができる。
【0025】次に、本実施の形態において船舶10が運
行しているときの運行監視処理について図2に示したフ
ローチャートを用いて説明する。以下の説明では、1艇
の船舶10に着目した処理であり、監視対象とする船舶
10が複数存在する場合には、後述する処理を同時並行
して行うことになる。
【0026】船舶10の乗組員は、出港前に運行計画を
運行管理センタ13に届け出る必要がある。本実施の形
態においては、携帯する携帯電話11から基地局12経
由で運行管理センタ13を呼び出し送信する。運行計画
情報には、船名、乗組員名、人数、出港予定時刻、帰港
予定時刻、行先予定等が含まれている。
【0027】運行管理センタ13において、運行計画情
報管理部16は、通信制御処理部15を介して携帯電話
11から送られてきた運行計画情報を運行計画情報デー
タベース22に登録する(ステップ101)。なお、運
行計画は、航行途中においても変更可能なので、運行計
画情報管理部16は、航行中の船舶10から変更された
運行計画情報が送られてくると、その情報により運行計
画情報データベース22を更新する。
【0028】船舶10は、出港する際に携帯電話11か
ら出港することを知らせるために出港信号を送信する。
運行監視制御処理部20は、通信制御処理部15を介し
て出港信号を受信することにより(ステップ102)、
その船舶10の運行監視を開始する。この運行監視は、
その船舶10からの帰港信号を受信するまでの間、定期
的に繰り返し行う。
【0029】ステップ103において、携帯電話11か
らの交信電波を受信した複数の基地局12は、その到来
角度を計測する。位置計測部17は、その計測された到
来角度により携帯電話11、すなわち携帯電話11が持
ち込まれた船舶10の航行位置を測定する。これは、G
PSと同様に三角測量の原理を利用して取得することが
できる。この測定結果は、逐次記録される。更に、航行
位置の変位から船舶10の航行速度、航行方向、更に沿
岸あるいは基地局12からの距離などを算出する。この
算出結果も記録される。なお、船舶10の航行は、記録
された情報に基づき図示しないモニタに表示することで
監視できる。なお、ステップ103は、船舶10の航行
位置、距離、速度、方向等を求めるための処理である。
その求め方は、上記説明に限定されるものではない。例
えば、受信電波の強度などから携帯電話11までの距離
を携帯電話事業者が直接求めることができるのであれ
ば、到来角度を用いずにこの距離データを利用すればよ
い。
【0030】運行監視制御処理部20は、ステップ10
3において航行位置などの航行データが得られると、位
置比較部18にその航行データと運行計画とを比較させ
る(ステップ104)。比較した結果、船舶10の実際
の航行が運行計画から逸脱していると判断した場合、警
報出力部19に船舶10に対して警報を発信させる(ス
テップ105,106)。この警報は、携帯電話11へ
電話をかけてその旨を通知することで行う。
【0031】更に、運行監視制御処理部20は、運行管
理センタ13が入手した気象、海況情報により悪天候な
ど船舶10の運行に影響が出るおそれがあるかどうかを
チェックする(ステップ107)。すなわち、悪影響が
出ると思われる運行海域と船舶10の航行位置とを照合
し、船舶10の運行位置がその運行海域内にあるときに
は、その船舶10に対して警報を発信させる(ステップ
108,109)。この警報は、携帯電話11へ電話を
かけてその旨を通知することで行う。
【0032】ここで、所定の時間が経過しても、警報に
対して船舶10から何ら応答がない場合(ステップ11
0)、運行監視制御処理部20は、その船舶10の救難
要請を関係機関に送出する(ステップ111)。これ
は、自動ダイヤル機能等を利用して実現することができ
る。
【0033】運行監視制御処理部20は、船舶10の携
帯電話11から帰港した旨を表す帰港信号を受信すると
(ステップ112)、上記運行監視を終了する。
【0034】本実施の形態によれば、以上のようにして
航行中の船舶10の運行監視を行うが、GPS受信機等
を搭載しなくても携帯電話11を使用することによって
船舶10の位置計測を精度上の問題なく行うことができ
る。すなわち、GPS受信機と比較して安価で小型の通
信端末を使用して従来のシステムと同様に船舶10の位
置計測を行うことができる。更に、携帯電話11で実現
できることから専任の操作員は不要である。つまり、本
実施の形態は、新たな機材を投入することなしに小型船
舶に適したシステムを提供することができ、小型船舶の
衝突防止、航行安全の確保を図ることができる。
【0035】また、上記運行監視処理においては、携帯
電話11に対して警報情報を送ることについて説明した
が、警報ではなくても気象等の情報を単に知らせること
も容易にできる。情報の通知方法は、音声に限られず、
文字情報でもよいし、インターネット機能付きであれ
ば、メールにて送信するようにしてもよい。
【0036】なお、上記説明においては、運行計画から
逸脱していると判断した場合(ステップ104)と、船
舶10の運行位置が運行に悪影響の出る運行海域内にあ
る場合(ステップ107)に警報を出すようにしたが、
これらの処理は、逆であってもよい。また、常に双方の
チェックを行うのではなくいずれか一方のみでもよい。
【0037】更に、船舶10の航行位置は、運行管理セ
ンタ13にて把握することができるので、その位置情報
を他の船舶等に容易に知らせることができる。また、海
難事故が発生したときなどにも救難要請を自動的に行う
ことができる。
【0038】ところで、本実施の形態では、船員の便宜
を図るために以下のサービスも併せて提供している。そ
れは、船員が上記船舶情報システムを利用したときに、
航海中の保険契約を自動的に保険会社とできるようにし
たものである。すなわち、保険契約処理部21は、運行
計画情報が運行計画情報データベース22に登録された
とき、その運行計画情報に基づいて船舶に対する航海に
関わる保険の契約書を自動発行する。契約内容は、運行
計画情報の設定内容に従い適切なグレードの契約が選択
される。これにより、船員にとってみれば、自動的に保
険に加入できるので利便性が大きい。保険会社にとって
は、保険加入者の増大が見込めることや運行状態が把握
でき、保険リスクが低減する効果がある。
【0039】なお、上記説明においては、船舶10に持
ち込む通信端末として、基地局12と定期的に交信を
し、また、双方向通信が可能であることから携帯電話1
1を例にして説明したが、小型船舶への持ち込みが可能
などの効果を奏するような通信端末であれば、携帯電話
に限定するものではない。
【0040】また、本発明は、小型船舶に適したシステ
ムであるが、小型でない船舶にも当然ながら使用するこ
とができる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、GPS受信機を使用し
なくても携帯電話機などの小型の通信端末を用いて船舶
の航行位置を計測することができるので、船舶に持ち込
む機材を安価で小型にすることができ、また、専任の操
作員は不要である。つまり、小型船舶に適したシステム
を提供することができる。
【0042】また、携帯電話機などの双方向通信が可能
な通信端末を使用することによって警報情報のみなら
ず、航行に関する情報を船舶へ容易に知らせることがで
きる。
【0043】また、警報出力手段を設けたことによって
双方向通信が可能な通信端末が持ち込まれた船舶に対し
て警報を送出することができる。
【0044】また、救難指示手段を設けたことによって
衝突防止や海難事故が発生したときうでも早期に救助を
行うことができる。
【0045】また、保険契約処理手段を設けたことによ
って船員にとってみれば、自動的に保険に加入できるの
で便利である。また、保険会社にとっては、保険加入者
の増大が見込める。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る船舶情報システムの一実施の形
態を示した全体構成図である。
【図2】 本実施の形態における運行監視処理を示した
フローチャートである。
【図3】 従来の船舶情報システムを示した全体構成図
である。
【符号の説明】
10 船舶、11 携帯電話、12 (無線)基地局、
13 運行管理センタ、14 運行管理装置、15 通
信制御処理部、16 運行計画情報管理部、17 位置
計測部、18 位置比較部、19 警報出力部、20
運行監視制御処理部、21 保険契約処理部、22 運
行計画情報データベース(DB)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船舶に持ち込まれる小型で双方向通信が
    可能な通信端末と、 前記船舶の運行管理を行う運行管理センタと、 前記通信端末と定期的に交信を行い、前記通信端末と前
    記運行管理センタとの間で授受される情報の中継を行う
    複数の無線基地局と、 を有し、 前記運行管理センタは、複数の無線基地局が受信した前
    記通信端末からの交信電波に基づいて前記通信端末が持
    ち込まれた船舶の航行位置を得る位置計測手段を有する
    ことを特徴とする船舶情報システム。
  2. 【請求項2】 前記位置計測手段は、前記通信端末から
    の交信電波の到来角度に基づいて前記通信端末が持ち込
    まれた船舶の航行位置を算出することを特徴とする請求
    項1記載の船舶情報システム。
  3. 【請求項3】 前記通信端末は、携帯電話機であること
    を特徴とする請求項1記載の船舶情報システム。
  4. 【請求項4】 前記運行管理センタは、前記位置計測手
    段が計測した船舶の位置と、入手した気象、海況情報か
    ら運行海域における運行に悪影響が出ると判断したとき
    には、前記通信端末に対して警報情報を送信する警報出
    力手段を有することを特徴とする請求項1記載の船舶情
    報システム。
  5. 【請求項5】 前記運行管理センタは、 各船舶の運行計画情報を記憶する運行計画情報記憶手段
    と、 入力された船舶の運行計画情報を受け付けて前記運行計
    画情報記憶手段に記録する運行計画情報管理手段と、 前記位置計測手段が計測した船舶の航行位置と、前記運
    行計画情報記憶手段に保持されている当該船舶の運行計
    画情報から推測される位置とを比較する位置比較手段
    と、 前記位置比較手段による比較結果により当該船舶の航行
    位置が運行計画から逸脱していると判断したときには前
    記通信端末に対して警報情報を送信する警報出力手段
    と、 を有することを特徴とする請求項1記載の船舶情報シス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記運行管理センタは、前記警報出力手
    段により警報情報が出力される状況において前記船舶か
    らの応答がないときに救難指示を発行する救難指示手段
    を有することを特徴とする請求項4又は5記載の船舶情
    報システム。
  7. 【請求項7】 前記運行管理センタは、前記運行計画情
    報記憶手段に保持されている運行計画情報に基づいて当
    該船舶に対する航海に関わる保険の契約書を自動発行す
    る保険契約処理手段を有することを特徴とする請求項5
    記載の船舶情報システム。
JP2001313769A 2001-10-11 2001-10-11 船舶情報システム Pending JP2003123199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313769A JP2003123199A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 船舶情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313769A JP2003123199A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 船舶情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123199A true JP2003123199A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19132188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313769A Pending JP2003123199A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 船舶情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123199A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099646A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 船舶の情報処理方法及び船舶の情報処理システム
CN101969692A (zh) * 2010-10-14 2011-02-09 交通信息通信技术研究发展中心 基于多个船载移动基站的手机定位方法
CN102622914A (zh) * 2012-04-20 2012-08-01 浙江省邮电工程建设有限公司 一种通过3g手机实现船舶防碰撞的系统和方法
JP2013109753A (ja) * 2011-09-05 2013-06-06 Centre National D'etudes Spatiales Aisメッセージを検出するための方法
CN103224013A (zh) * 2013-04-01 2013-07-31 上海埃威航空电子有限公司 带搜救信息发射器功能的ais船载设备
CN102103802B (zh) * 2009-12-17 2014-04-16 株式会社Gmt 利用ais双向通信的客船航运管理系统及其控制方法
WO2015151217A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士通株式会社 管理システムおよび管理方法
JP2015197779A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 日本無線株式会社 航行情報判別装置および航行計画配信装置
KR20160060199A (ko) * 2014-11-19 2016-05-30 씨제이대한통운 (주) 선박 운항정보 통합 관리 서버 및 그 방법
CN106411349A (zh) * 2016-06-29 2017-02-15 福建星海通信科技有限公司 集定位、导航、通话及上网功能为一体的卫星船载终端

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198136A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶の情報処理方法及び船舶の情報処理システム
WO2008099646A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. 船舶の情報処理方法及び船舶の情報処理システム
CN102103802B (zh) * 2009-12-17 2014-04-16 株式会社Gmt 利用ais双向通信的客船航运管理系统及其控制方法
CN101969692A (zh) * 2010-10-14 2011-02-09 交通信息通信技术研究发展中心 基于多个船载移动基站的手机定位方法
JP2013109753A (ja) * 2011-09-05 2013-06-06 Centre National D'etudes Spatiales Aisメッセージを検出するための方法
CN102622914A (zh) * 2012-04-20 2012-08-01 浙江省邮电工程建设有限公司 一种通过3g手机实现船舶防碰撞的系统和方法
CN103224013A (zh) * 2013-04-01 2013-07-31 上海埃威航空电子有限公司 带搜救信息发射器功能的ais船载设备
WO2015151217A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士通株式会社 管理システムおよび管理方法
JPWO2015151217A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 富士通株式会社 管理システムおよび管理方法
US9807572B2 (en) 2014-03-31 2017-10-31 Fujitsu Limited Management system and management method
JP2015197779A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 日本無線株式会社 航行情報判別装置および航行計画配信装置
KR20160060199A (ko) * 2014-11-19 2016-05-30 씨제이대한통운 (주) 선박 운항정보 통합 관리 서버 및 그 방법
KR101633645B1 (ko) 2014-11-19 2016-06-27 씨제이대한통운 (주) 선박 운항정보 통합 관리 서버 및 그 방법
CN106411349A (zh) * 2016-06-29 2017-02-15 福建星海通信科技有限公司 集定位、导航、通话及上网功能为一体的卫星船载终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8674853B2 (en) System and method for automatic distress at sea
US5914675A (en) Emergency locator device transmitting location data by wireless telephone communications
US6933884B2 (en) System for tracking and monitoring vessels
US8018332B2 (en) Global emergency alert notification system
KR101075563B1 (ko) 양방향 통신이 가능한 개인용 위치추적단말기를 이용한 수색구조시스템과 그것을 이용한 수색구조방법
US7047114B1 (en) System and apparatus for automatic and continuous monitoring, proactive warning and control of one or more independently operated vessels
US8442511B2 (en) Mobile phone control employs interrupt upon excessive speed to force hang-up and transmit hang-up state to other locations
KR101028115B1 (ko) Ais 양방향통신을 이용한 여객선운항관리시스템 및 그 제어방법
JP4014108B2 (ja) 船舶運航監視システム
KR100404428B1 (ko) 인공지능형해난경보시스템
JP2003123199A (ja) 船舶情報システム
KR20100016840A (ko) 선박 제어 장치 및 그 방법
KR20130124083A (ko) 선박자동식별장치를 활용한 내수면 수난구조체계 및 그 방법
US20040121782A1 (en) Personal flotation device transceiver tracking system
US6983157B2 (en) Automatic report control system for reporting arrival at destination or passing point
US10373479B2 (en) Emergency device to be worn by divers
JP2001043500A (ja) 沿岸海域における船舶個別情報管理システムとその管理方法及び装置
KR20080004825A (ko) 통합 해상 안전장치
US11597480B2 (en) System for guiding a connected boat equipped with an on-board system communicating with a remote server in order to modify its route plan
KR0163215B1 (ko) 글로벌 위치설정 시스템과 주파수 공용통신시스템을 이용한 해상의 선박위치확인 및 정보서비스 시스템과 그 처리방법
KR20080038564A (ko) Ais와 gps가 내장된 trs를 이용한 선박위치관제방법
KR101869748B1 (ko) 사용자 단말기를 이용한 승선 신고 방법
CN114241811A (zh) 一种船舶信号传递交互监控系统
JP2005251099A (ja) 小型船舶の管理支援方法
KR20150087621A (ko) 항행정보 처리 시스템 및 그 방법