JP2003122609A - Computer, computer program and readable/writable non- volatile storage medium - Google Patents

Computer, computer program and readable/writable non- volatile storage medium

Info

Publication number
JP2003122609A
JP2003122609A JP2001312096A JP2001312096A JP2003122609A JP 2003122609 A JP2003122609 A JP 2003122609A JP 2001312096 A JP2001312096 A JP 2001312096A JP 2001312096 A JP2001312096 A JP 2001312096A JP 2003122609 A JP2003122609 A JP 2003122609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
readable
storage medium
hdd
flash memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoharu Kubo
元治 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THIRDWARE Inc
Original Assignee
THIRDWARE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THIRDWARE Inc filed Critical THIRDWARE Inc
Priority to JP2001312096A priority Critical patent/JP2003122609A/en
Publication of JP2003122609A publication Critical patent/JP2003122609A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a computer system for dealing a large amount of data by reducing the labor for reinstallation when a failure occurs, a program for automatically performing the reinstallation work, and a readable/writable non- volatile storage medium where the program is recorded. SOLUTION: The presence or absence of the replacement of an HDD 15 is automatically detected by a readable/writable non-volatile storage medium connected to a computer 10, a setting parameter recorded on the readable/ writable non-volatile storage medium in the HDD 15, and a program utilizing this, and when the presence of the replacement of the HDD 15 is detected, the setting of partitions and formats and the copy work of data or applications from a backup system linked to the computer are automatically or interactively executed by a manual operation.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、障害発生から復旧まで
にかかる時間を短縮するコンピュータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer that shortens the time required for recovery from the occurrence of a failure.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、パーソナルコンピュータ(PC)
及び、サーバ等の用途で使用されるコンピュータでは、
ハードディスクドライブ(HDD)内に、オペレーティ
ングシステム(OS)とアプリケーションソフト及びそ
れらで使用されるデータ等が格納されているものが主流
である。
2. Description of the Related Art Currently, a personal computer (PC)
And in computers used for applications such as servers,
The mainstream is a hard disk drive (HDD) in which an operating system (OS), application software, and data used by them are stored.

【0003】このようなコンピュータにおいて、HDD
に故障等の障害が発生した場合、従来からの復旧方法は
次のようになる。
In such a computer, the HDD
When a failure such as a failure occurs in, the conventional recovery method is as follows.

【0004】まず、コンピュータの電源を切り、故障し
たHDDを新しいHDDに交換する。次に新しいHDD
を故障したHDDと同じ構成とするために、HDDの論
理的な区切りであるパーティションを設定する。その後
フォーマットを行い、OSとアプリケーションソフトを
再インストールする。最後にバックアップしておいたデ
ータをコピーして復旧完了となる。
First, the computer is turned off and the defective HDD is replaced with a new HDD. Next new HDD
In order to have the same configuration as the failed HDD, a partition that is a logical partition of the HDD is set. After that, format it and reinstall the OS and application software. The data backed up at the end is copied to complete the restoration.

【0005】しかし、再インストールを行うとOSの各
種設定パラメータには初期値が設定されてしまう。そこ
でインストール時に手動でパラメータの再設定を行わな
ければならないのだが、設定項目が多く非常に手間がか
かる。さらに、手動で行うため、設定ミスが起こり得
る。
However, when reinstallation is performed, initial values are set for various setting parameters of the OS. Therefore, it is necessary to manually reset the parameters at the time of installation, but there are many setting items and it is very troublesome. Further, since it is done manually, a setting error may occur.

【0006】そこで、ミラーリング等の技術を使用する
ことによって、障害発生時にOSの再インストールを極
力不要にしているコンピュータも存在する。しかしコン
ピュータウイルス等によってOSを書き換えられた場合
には、OSの再インストールが必要になる。また、ミラ
ーリングを行うコントローラ自体が故障したり、ミラー
リングを構成する複数のHDDが同時に故障して、OS
やデータを失うこともあり、その場合もOSの再インス
トールが必要となる。
[0006] Therefore, there is a computer in which the reinstallation of the OS is made unnecessary as much as possible when a failure occurs by using a technique such as mirroring. However, when the OS is rewritten by a computer virus or the like, the OS needs to be reinstalled. Also, the controller itself that performs mirroring fails, or multiple HDDs that make up mirroring fail at the same time, and the OS
Data may be lost, and in that case, the OS needs to be reinstalled.

【0007】また、サーバ用途のコンピュータには、H
DDを全く使用しないものも存在する。これは、OS、
アプリケーションソフト等を、ROM等の読み込み専用
の不揮発性記憶媒体に格納している。このコンピュータ
を起動すると、OSがROMからメインメモリに展開さ
れ、同時にメインメモリ上に仮想的なディスクシステム
(RAMディスク)を作成する。このRAMディスクは
OSの動作に必要な一時ファイルを格納するものとして
使用される。その後アプリケーションソフト及びデータ
がメインメモリに読み込まれサーバとして機能するよう
になる。この時、ROMは書き込みのできないディスク
システムとして動作している。
[0007] In addition, a computer for server use has an H
There are some that do not use DD at all. This is the OS,
Application software and the like are stored in a read-only non-volatile storage medium such as a ROM. When this computer is started, the OS is expanded from the ROM to the main memory, and at the same time, a virtual disk system (RAM disk) is created on the main memory. This RAM disk is used to store temporary files necessary for operating the OS. After that, the application software and data are loaded into the main memory and function as a server. At this time, the ROM operates as a non-writable disk system.

【0008】OS、アプリケーションソフト及び各種設
定パラメータ等は書き込みができないROMに格納され
ているため、コンピュータウイルス等に書き換えられる
ことがない。RAMディスクにコンピュータウイルスが
感染した場合には、コンピュータを再起動させればコン
ピュータウイルスは完全に除去される。ROM及びRA
Mは駆動部分がないのでHDDより信頼性が高く障害が
発生しにくいという利点もある。
Since the OS, application software, various setting parameters, etc. are stored in the non-writable ROM, they are not rewritten by computer viruses or the like. When the RAM disk is infected with a computer virus, the computer virus is completely removed by restarting the computer. ROM and RA
Since M has no drive part, it has an advantage that it is more reliable than an HDD and less likely to cause a failure.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、HDDを使用
しないコンピュータの場合、ROM及びRAMがHDD
に比べて高価なため、大容量化が困難である。そのた
め、データベースサーバ等の大量データを使用する用途
には使用できず、ネットワーク上のデータの中継を行う
ルータや、不正アクセスを防止するファイアウォール等
に限られてしまう。
However, in the case of a computer that does not use the HDD, the ROM and the RAM are the HDD.
Since it is more expensive than, it is difficult to increase the capacity. Therefore, it cannot be used for a large amount of data such as a database server, and is limited to a router that relays data on a network and a firewall that prevents unauthorized access.

【0010】また、OS及びアプリケーションソフトが
ROMに書き込まれているので、バージョンアップがで
きない等の問題がある。
Further, since the OS and application software are written in the ROM, there is a problem that the version cannot be upgraded.

【0011】そこで本発明は、障害発生時の再インスト
ールの手間を軽減し、大量データを扱えるコンピュータ
システム、再インストール作業を自動的に行うプログラ
ム及び、該プログラムが記録された読み書き可能な不揮
発性記憶媒体の提供を目的とする。
Therefore, the present invention reduces the time and effort required for re-installation when a failure occurs, a computer system capable of handling a large amount of data, a program for automatically performing the re-installation work, and a readable / writable non-volatile memory storing the program. The purpose is to provide a medium.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明のコンピュータは、CPUと、実行している
プログラムの記憶領域と仮想的なディスクシステムとし
て使用するメインメモリと、OSと予め値が決められて
いる設定パラメータとを記憶する読み書き可能な不揮発
性記憶媒体と、を有する構成とした。
To achieve the above object, a computer of the present invention comprises a CPU, a storage area for a program being executed, a main memory used as a virtual disk system, an OS, and an OS in advance. A non-volatile readable / writable storage medium that stores setting parameters whose values are determined is used.

【0013】さらに、上記コンピュータは、アプリケー
ションソフトと該アプリケーションソフトで使用するデ
ータとを格納するHDDを有する構成としたり、上記コ
ンピュータは、ネットワークインタフェースを有し、ネ
ットワーク回線を介してバックアップサーバへ接続する
こととしたり、上記読み書き可能な不揮発性記憶媒体
が、フラッシュメモリである構成とすることもできる。
Further, the computer may be configured to have an HDD for storing application software and data used by the application software, or the computer may have a network interface and be connected to a backup server via a network line. Alternatively, the readable / writable nonvolatile storage medium may be a flash memory.

【0014】上記の目的を達成するために、本発明のコ
ンピュータプログラムは、コンピュータに、RAMディ
スクを作成する手順と、読み書き可能な記憶媒体からR
AMディスクに少なくともOSを含むプログラムをコピ
ーする手順と、読み書き可能な記憶媒体を切り離す手順
と、ハードディスクが交換されたかどうかを判断する手
順と、ハードディスクが交換された場合に該ハードディ
スクをフォーマットする手順と、を実行させる構成とし
た。
In order to achieve the above-mentioned object, the computer program of the present invention is a computer program for creating a RAM disk, and a R-readable / writable storage medium.
A procedure of copying a program including at least an OS to an AM disk, a procedure of disconnecting a readable / writable storage medium, a procedure of determining whether a hard disk has been replaced, and a procedure of formatting the hard disk when the hard disk is replaced. , Is configured to be executed.

【0015】上記の目的を達成するために、本発明の記
憶媒体は、少なくとも上記コンピュータプログラムを備
える読み書き可能な不揮発性記憶媒体とした。
In order to achieve the above object, the storage medium of the present invention is a readable and writable non-volatile storage medium including at least the above computer program.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】次に本発明のコンピュータシステ
ムを、図面を基に説明する。図1は本発明のコンピュー
タの構成図である。コンピュータ10は、CPU11、
メインメモリ12、ハードディスクインタフェース1
3、ネットワークインタフェース14、HDD15、フ
ラッシュメモリ16からなる。コンピュータ10には図
示しないが、この他にキーボード、マウス及びディスプ
レイ等が接続されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a computer system of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a computer of the present invention. The computer 10 has a CPU 11,
Main memory 12, hard disk interface 1
3, a network interface 14, an HDD 15, and a flash memory 16. Although not shown, the computer 10 is also connected with a keyboard, a mouse, a display, and the like.

【0017】フラッシュメモリ16は、読み書き可能な
不揮発性記憶媒体である。読み書き可能な不揮発性記憶
媒体としては他にも、CD−RWやDVD−RAM等が
あり、これらでも本発明は実施可能である。その場合、
フラッシュメモリ16の代わりにCD−RWドライブ又
はDVD−RAMドライブ等が接続される。
The flash memory 16 is a readable / writable non-volatile storage medium. Other readable and writable non-volatile storage media include CD-RW and DVD-RAM, and the present invention can be implemented with these. In that case,
A CD-RW drive, a DVD-RAM drive, or the like is connected instead of the flash memory 16.

【0018】図1では、フラッシュメモリ16として、
ハードディスクインタフェース13に接続可能なものを
使用している。これによって、フラッシュメモリ16
は、CPU11からは小容量のHDDのように見え、特
殊なハードウェア及びソフトウェアを必要としなくな
る。
In FIG. 1, as the flash memory 16,
What is connectable to the hard disk interface 13 is used. This enables the flash memory 16
Looks like a small-capacity HDD to the CPU 11 and does not require special hardware and software.

【0019】フラッシュメモリ16には、OSと、アプ
リケーションソフト及び、それらの設定パラメータを記
録したファイル等が格納されている。それらのファイル
はRAMディスクにコピーされ、フラッシュメモリ16
はソフトウェア的にOSから切り離される。そのため、
システム管理者がOSに再接続しない限り、フラッシュ
メモリ16の内容をアクセスすることはできない。
The flash memory 16 stores an OS, application software, a file in which their setting parameters are recorded, and the like. These files are copied to the RAM disk and the flash memory 16
Is separated from the OS by software. for that reason,
The contents of the flash memory 16 cannot be accessed unless the system administrator reconnects to the OS.

【0020】HDD15には、データベースマネジメン
トシステム(DBMS)等のフラッシュメモリ16には
格納できない大規模アプリケーションソフト及び、それ
らのアプリケーションソフトで使用するデータが格納さ
れている。図1ではHDD15は1台しかないが、これ
は1台に限定することを意味するものではない。複数台
接続することも可能である。また、HDD15の信頼性
を高めるためにミラーリング等の技術を利用することも
できる。
The HDD 15 stores large-scale application software that cannot be stored in the flash memory 16 such as a database management system (DBMS) and data used by these application software. Although there is only one HDD 15 in FIG. 1, this does not mean that it is limited to one. It is also possible to connect multiple units. In addition, a technique such as mirroring can be used to increase the reliability of the HDD 15.

【0021】コンピュータ10は、ネットワークインタ
フェース14を介してLAN(Local Area Network)又
はインターネット等のWAN(Wide Area Network)へ
接続されている。ネットワークインタフェース14は一
つに限定するものではない。例えば、コンピュータ10
がルータとして使用されるのであれば、LAN側に接続
するネットワークインタフェースとWAN側に接続する
ネットワークインタフェースの2つが必要になる。ま
た、ネットワークへ接続しないスタンドアロンタイプの
コンピュータであっても本発明は実施可能であり、その
場合、ネットワークインタフェース14は必要ない。
The computer 10 is connected via a network interface 14 to a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) such as the Internet. The network interface 14 is not limited to one. For example, computer 10
If is used as a router, two network interfaces, one connected to the LAN side and one connected to the WAN side, are required. Further, the present invention can be implemented even with a stand-alone type computer that is not connected to a network, in which case the network interface 14 is not necessary.

【0022】図2はフラッシュメモリ16の使用状態を
示す図である。フラッシュメモリ16は大きく分けて、
システムファイル領域17、ユーザ拡張用領域18及び
バージョンアップ時等の作業領域19からなる。
FIG. 2 is a diagram showing a usage state of the flash memory 16. The flash memory 16 is roughly divided into
It is composed of a system file area 17, a user extension area 18, and a work area 19 for upgrading.

【0023】図2では、フラッシュメモリ16の容量は
64メガバイトで、システム領域17は10メガバイ
ト、ユーザ拡張用領域18は35メガバイトそして作業
領域19は15メガバイトとしているが、容量はこれら
に限定されるものではない。格納するOS及びアプリケ
ーションソフトによって、最適な容量のフラッシュメモ
リ16を使用することができる。
In FIG. 2, the capacity of the flash memory 16 is 64 megabytes, the system area 17 is 10 megabytes, the user extension area 18 is 35 megabytes, and the work area 19 is 15 megabytes, but the capacity is limited to these. Not a thing. The flash memory 16 having an optimum capacity can be used depending on the OS and application software to be stored.

【0024】システムファイル領域17には、OSと、
アプリケーションソフト及び、それらの設定パラメータ
を記録したファイルが格納されている。フラッシュメモ
リ16の容量は限られているため、これらは必要最低限
のもので構成されなければならない。つまり、OSとし
ては、OS本体であるカーネルと、メンテナンス時やア
プリケーションソフトで使用されるコマンド等であり、
アプリケーションソフトとしては、Webサーバソフ
ト、メールサーバソフト及びDNS(Domain Name Syst
em)サーバソフト等がある。また、設定パラメータを記
録したファイルとしては、コンピュータ固有のIPアド
レスや、アプリケーションソフトで使用する設定パラメ
ータ、後述するバックアップサーバのIPアドレス等を
一つ又は複数のファイルに記録したもの及び、HDDの
パーティション構成に関する情報を記録したもの等があ
る。
In the system file area 17, the OS and
It stores application software and files recording their setting parameters. Since the capacity of the flash memory 16 is limited, these must be configured with the minimum required. In other words, the OS is the kernel, which is the OS itself, and the commands used during maintenance and application software.
The application software includes Web server software, mail server software, and DNS (Domain Name Syst).
em) There is server software, etc. Further, as the file in which the setting parameters are recorded, a computer-specific IP address, setting parameters used by application software, an IP address of a backup server, which will be described later, etc. are recorded in one or a plurality of files, and an HDD partition. For example, some records information about the configuration.

【0025】ユーザ拡張用領域18には、システムファ
イル領域17に格納したアプリケーションソフトの他
に、必要なアプリケーションソフトやデータがあれば、
それらが格納される。
In the user extension area 18, if there are necessary application software and data in addition to the application software stored in the system file area 17,
They are stored.

【0026】使用するOSにファイルの圧縮機能が備わ
っている場合は、システムファイル領域17とユーザ拡
張用領域18に格納するファイルを圧縮して保存するこ
とができる。圧縮されたプログラム及びデータは、メイ
ンメモリ12に読み込まれる時点で元のサイズに展開さ
れる。このような機能を利用することで、同じ容量の中
でより多くのソフトウェアやデータを格納することが可
能となる。
If the OS used has a file compression function, the files stored in the system file area 17 and the user extension area 18 can be compressed and saved. The compressed program and data are expanded to the original size when they are read into the main memory 12. By using such a function, it becomes possible to store more software and data in the same capacity.

【0027】作業領域19には、通常は何も格納されて
いない。この領域は主にOSやアプリケーションソフト
のバージョンアップを行うときに使用する。必要なファ
イルを一時的に作業領域19に格納しておき、圧縮作業
を行った後、システムファイル領域17又はユーザ拡張
用領域18にコピーする。
Nothing is normally stored in the work area 19. This area is mainly used when upgrading the version of OS and application software. The necessary files are temporarily stored in the work area 19, compressed, and then copied to the system file area 17 or the user extension area 18.

【0028】図3は本発明のコンピュータを使用したネ
ットワークの構成図である。図3のネットワークは、フ
ァイアウォール31,32、メールサーバ33,34、
Webサーバ35,36及びバックアップサーバ37か
らなる。それらのサーバをLAN39a,39bで接続
し、インターネット等のWAN38とも接続されてい
る。
FIG. 3 is a block diagram of a network using the computer of the present invention. The network of FIG. 3 includes firewalls 31, 32, mail servers 33, 34,
It is composed of Web servers 35 and 36 and a backup server 37. These servers are connected by LANs 39a and 39b, and are also connected to WAN38 such as the Internet.

【0029】ファイアウォール31,32とメールサー
バ33,34、Webサーバ35,36及びバックアッ
プサーバ37は全て本発明のコンピュータ10であり、
それぞれにフラッシュメモリ16が搭載されている。
The firewalls 31, 32, the mail servers 33, 34, the Web servers 35, 36 and the backup server 37 are all the computer 10 of the present invention.
A flash memory 16 is mounted on each.

【0030】ファイアウォール31はWAN38とLA
N39aとを接続するルータの役目も果たしており、搭
載されているフラッシュメモリ16には、WAN38か
らLAN39aへの不正アクセスを防止するアプリケー
ションソフトが、図2で示したシステムファイル領域1
7に格納されている。また、ネットワークインタフェー
スが、WAN38側に接続するものとLAN39a側に
接続するものとが取りつけられているので、IPアドレ
スがそれぞれに割り振られている。このIPアドレスは
2つとも設定パラメータとして、フラッシュメモリに格
納されている。
Firewall 31 is WAN 38 and LA
It also plays the role of a router connecting to the N39a, and the installed flash memory 16 has application software for preventing unauthorized access from the WAN 38 to the LAN 39a in the system file area 1 shown in FIG.
Stored in 7. Further, since the network interface connected to the WAN 38 side and the network interface connected to the LAN 39a side are attached, an IP address is assigned to each. Both of these IP addresses are stored in the flash memory as setting parameters.

【0031】ファイアウォール32はLAN39aとL
AN39bとを接続するルータでもあり、搭載されてい
るフラッシュメモリには、LAN39bへの不正アクセ
スを防止するアプリケーションがシステムファイル領域
17に格納されている。また、LAN39a用とLAN
39b用の、2つのネットワークインタフェースが取り
つけられており、それぞれにIPアドレスが振られてい
る。このIPアドレスは設定パラメータとして、ファイ
アウォール32に搭載のフラッシュメモリ16に格納さ
れている。
The firewall 32 includes LAN 39a and L
It is also a router for connecting to the AN 39b, and the installed flash memory stores an application for preventing unauthorized access to the LAN 39b in the system file area 17. Also, for LAN39a and LAN
Two network interfaces for 39b are attached, and an IP address is assigned to each. This IP address is stored in the flash memory 16 mounted on the firewall 32 as a setting parameter.

【0032】LAN39aには、ファイアウォール32
の他にメールサーバ33とWebサーバ35が接続され
ている。メールサーバ33は、メールサーバ34からの
メールをWAN38側へメールを送信したり、WAN3
8側からのメールをメールサーバ34へ転送するための
メールサーバソフトがフラッシュメモリ16に格納され
ている。
A firewall 32 is provided on the LAN 39a.
Besides, the mail server 33 and the Web server 35 are connected. The mail server 33 transmits the mail from the mail server 34 to the WAN 38 side, and the WAN 3 side.
Mail server software for transferring mails from the eight side to the mail server 34 is stored in the flash memory 16.

【0033】Webサーバ35は、WAN38側からの
要求によりHTML(Hyper Text Markup Language)デ
ータを送信するものである。企業案内やオンラインショ
ッピング等に利用することができる。企業案内等のデー
タ量の少ないものであれば、フラッシュメモリ16のユ
ーザ拡張用領域18に格納することが可能である。オン
ラインショッピング等では大量のデータを扱うので、H
DD15に商品データとそれを管理するDBMSを格納
する。
The Web server 35 transmits HTML (Hyper Text Markup Language) data in response to a request from the WAN 38 side. It can be used for company information and online shopping. If the amount of data such as company information is small, it can be stored in the user extension area 18 of the flash memory 16. Since a large amount of data is handled in online shopping, etc., H
The product data and the DBMS for managing the product data are stored in the DD 15.

【0034】LAN39bには、メールサーバ34、W
ebサーバ36、バックアップサーバ37及び図示しな
いPC等のクライアントが接続されている。
The LAN 39b has a mail server 34, W
An eb server 36, a backup server 37, and clients such as a PC (not shown) are connected.

【0035】メールサーバ34とWebサーバ36は、
LAN39bに接続されたクライアント機器とのやり取
りを行うものである。そのため、WAN38側からはア
クセスができないように、ファイアウォール31,32
の内側に接続されている。このような構成は、企業が自
社内にメールサーバ33やWebサーバ35を設置する
場合に一般的に利用されている。
The mail server 34 and the Web server 36 are
The communication with the client device connected to the LAN 39b is performed. Therefore, the firewalls 31 and 32 are set so that the WAN 38 side cannot access them.
Is connected inside. Such a configuration is generally used when a company installs the mail server 33 and the Web server 35 in the company.

【0036】メールサーバ34の構成は、従業員等のメ
ールアドレスが登録されている以外は、メールサーバ3
3と同一である。各メールアドレス宛てに送られてきた
メールは、HDD15に保存される。
The configuration of the mail server 34 is the same as that of the mail server 3 except that the mail addresses of employees and the like are registered.
Same as 3. The mail sent to each mail address is stored in the HDD 15.

【0037】Webサーバ36は、グループウェア等の
サーバとして使用する。グループウェアのプログラムは
フラッシュメモリ16に格納し、データはHDD15に
格納する。
The Web server 36 is used as a server such as groupware. The groupware program is stored in the flash memory 16, and the data is stored in the HDD 15.

【0038】バックアップサーバ37は、各サーバで使
用しているアプリケーションソフト及びデータのうち、
HDD15に格納されているものに関してのバックアッ
プを保存するサーバである。図3の各サーバは、定期的
にHDD15の内容をバックアップサーバ37へ転送す
る。各サーバに搭載されたフラッシュメモリ16には、
バックアップサーバ37のIPアドレスと、バックアッ
プ作業を行うプログラムと、そのプログラムを一定時間
毎に起動するための設定パラメータ等も格納されてい
る。また、ファイアウォール31,32はHDD15を
使用しないような構成も可能であり、そのような場合に
はバックアップに関連するプログラム及び設定パラメー
タは不要である。
The backup server 37 is one of the application software and data used in each server.
It is a server that saves backups of those stored in the HDD 15. Each server in FIG. 3 periodically transfers the contents of the HDD 15 to the backup server 37. In the flash memory 16 installed in each server,
It also stores the IP address of the backup server 37, a program for performing backup work, setting parameters for activating the program at regular intervals, and the like. Further, the firewalls 31 and 32 can be configured so that the HDD 15 is not used, and in such a case, a program related to backup and setting parameters are unnecessary.

【0039】バックアップサーバ37に保存されたバッ
クアップデータは、磁気テープ等に定期的にバックアッ
プを行うのはいうまでもない。
It goes without saying that the backup data stored in the backup server 37 is regularly backed up to a magnetic tape or the like.

【0040】図4は本発明のコンピュータが起動するま
でのフローチャートである。コンピュータ10の電源を
入れると、フラッシュメモリ16からカーネルを読み込
む(S01)。カーネルが圧縮されている場合は、展開
した後にメインメモリ12に配置する(S02)。カー
ネルが圧縮されていない場合はこのステップを省略する
ことができる。読み込まれたカーネルは、メインメモリ
12の一部にRAMディスクを作成する(S03)。R
AMディスクが作成できたら、そこにフラッシュメモリ
16の内容をコピーする(S04)。コピーが完了した
時点で、フラッシュメモリ16をOSから切り離す(S
05)。
FIG. 4 is a flow chart until the computer of the present invention is activated. When the computer 10 is turned on, the kernel is read from the flash memory 16 (S01). If the kernel is compressed, it is expanded and then arranged in the main memory 12 (S02). This step can be omitted if the kernel is not compressed. The read kernel creates a RAM disk in a part of the main memory 12 (S03). R
After the AM disk is created, the contents of the flash memory 16 are copied there (S04). When the copy is completed, the flash memory 16 is separated from the OS (S
05).

【0041】HDD15を使用するコンピュータ10の
場合は、HDD15が交換されたかのチェックを行う
(S06)。HDD15を使用しないコンピュータ10
の場合は、S06の処理を飛ばして、アプリケーション
ソフトを起動する(S12)手順となる。
In the case of the computer 10 using the HDD 15, it is checked whether the HDD 15 has been replaced (S06). Computer 10 that does not use HDD 15
In the case of, the processing of S06 is skipped and the application software is started (S12).

【0042】HDD15の交換の有無は、パーティショ
ンの構成が、フラッシュメモリ16に記録されているパ
ーティションの構成と比較して、変化していないかどう
か等で調べることができる。
Whether or not the HDD 15 has been replaced can be checked by comparing the configuration of the partition with the configuration of the partition recorded in the flash memory 16 to see if it has changed.

【0043】HDD15が交換されていなかった場合
は、RAMディスク及びHDD15に格納されているア
プリケーションソフトを起動(S12)して、サーバと
して機能するようになる。
If the HDD 15 has not been replaced, the RAM disk and the application software stored in the HDD 15 are activated (S12) to function as a server.

【0044】HDD15が交換されていた場合は、HD
D15の内容の復旧を行う。あらかじめフラッシュメモ
リ16に格納されている、自動復旧か手動復旧を指示す
る情報を基に、自動で復旧するか手動で復旧するかを判
断する(S07)。これは、復旧を手動で行うか自動で
行うかをシステム管理者に問い合わせるようにしてもよ
い。
If the HDD 15 has been replaced, HD
The contents of D15 are restored. Based on the information stored in the flash memory 16 in advance and instructing the automatic recovery or the manual recovery, it is determined whether the automatic recovery or the manual recovery is performed (S07). This may ask the system administrator whether the recovery should be done manually or automatically.

【0045】自動で行う場合は、復旧用のプログラムが
起動され、パーティションの設定パラメータを読み込
み、パーティションを設定する。(S08)。パーティ
ションの設定が完了すると、パーティション毎にフォー
マットを行う(S09)。その後、バックアップサーバ
37からアプリケーション及びデータ等をHDD15に
コピーする(S10)。以上で復旧処理は終了である。
あとは、HDD15が交換されていなかった場合と同様
に、アプリケーションソフトを起動(S12)して、サ
ーバとして機能することになる。
In the case of automatic execution, the recovery program is started, the partition setting parameters are read, and the partition is set. (S08). When partition setting is completed, formatting is performed for each partition (S09). After that, the application, data and the like are copied from the backup server 37 to the HDD 15 (S10). This is the end of the restoration process.
After that, as in the case where the HDD 15 has not been replaced, the application software is activated (S12) and functions as a server.

【0046】アプリケーションソフトが起動した時に
は、すでにフラッシュメモリ16はOSから見えなくな
り、内容を書き換えることはできない。RAMディスク
にコピーしたアプリケーションソフト等は、コンピュー
タウイルス等に書き換えられる可能性がある。しかしコ
ンピュータ10を再起動すればフラッシュメモリ16か
ら、書き換えられる前のものがコピーされるので、コン
ピュータウイルスが駆除されたことになる。障害からの
復旧が従来に比べてきわめて容易になる。
When the application software is activated, the flash memory 16 is no longer visible to the OS and the contents cannot be rewritten. The application software or the like copied to the RAM disk may be rewritten by a computer virus or the like. However, when the computer 10 is restarted, the data that has not been rewritten is copied from the flash memory 16, which means that the computer virus has been eliminated. Recovery from failure becomes much easier than before.

【0047】手動での復旧の場合は、自動復旧と同様の
処理を、システム管理者との対話式で行う(S11)。
これによって、パーティションの構成やバックアップサ
ーバ37からのコピーを細かく制御することができるよ
うになる。手動で復旧する場合としては、HDD15の
容量を大きくした場合や、パーティションの構成を変更
したいとき等がある。
In the case of manual restoration, the same processing as automatic restoration is performed interactively with the system administrator (S11).
This makes it possible to finely control the partition configuration and the copy from the backup server 37. As a case of manual recovery, there is a case where the capacity of the HDD 15 is increased or a case where the partition configuration is desired to be changed.

【0048】OSのバージョンアップ等、フラッシュメ
モリ16の内容を更新する場合は、フラッシュメモリ1
6をOSから見えるように再度接続し、新しいOS又は
アプリケーションソフトをシステムファイル領域17に
コピーする。最後にコンピュータを再起動すれば、図4
のS01からS12までの処理が実行され、新しいバー
ジョンのOS又はアプリケーションが起動する。
When updating the contents of the flash memory 16 such as upgrading the OS, the flash memory 1
6 is reconnected so that it can be seen from the OS, and a new OS or application software is copied to the system file area 17. Finally, if you restart your computer,
The processing from S01 to S12 is executed, and a new version of OS or application is activated.

【0049】なお、本発明の実施例はネットワーク上の
サーバに適用したものであったが、このようなものに限
定するものではなく、クライアントや、スタンドアロン
のコンピュータ等にも適用可能なのは言うまでもない。
スタンドアロンのコンピュータの場合はバックアップシ
ステムとして、バックアップサーバを使用することがで
きないが、CD−RW等のバックアップシステムに、定
期的にバックアップをとるようにすればよい。
Although the embodiment of the present invention has been applied to a server on a network, it is needless to say that the present invention is not limited to such an application and can be applied to a client, a stand-alone computer and the like.
In the case of a stand-alone computer, a backup server cannot be used as a backup system, but a backup system such as a CD-RW may be used to make regular backups.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上のように本発明のコンピュータによ
れば、CPUと、実行しているプログラムの記憶領域と
仮想的なディスクシステムとして使用するメインメモリ
と、OSと予め値が決められている設定パラメータとを
記憶する読み書き可能な不揮発性記憶媒体と、を有する
構成とすることで、コンピュータに障害が発生してから
復旧するまでの時間を短縮することが可能となる。
As described above, according to the computer of the present invention, the CPU, the storage area of the program being executed, the main memory used as a virtual disk system, and the OS are predetermined values. With the configuration including a readable / writable non-volatile storage medium that stores the setting parameters, it is possible to shorten the time from the occurrence of a failure in the computer to the recovery.

【0051】上記コンピュータは、アプリケーションソ
フトと該アプリケーションソフトで使用するデータとを
格納するHDDを有する構成とすることで、大量データ
を扱うアプリケーションソフトが使用できる。
By configuring the computer to have an HDD for storing application software and data used by the application software, application software that handles a large amount of data can be used.

【0052】上記コンピュータは、ネットワークインタ
フェースを有し、ネットワーク回線を介してバックアッ
プサーバへ接続する構成とすれば、定期的なバックアッ
プを自動的に行うことができる。
If the computer has a network interface and is connected to a backup server via a network line, periodical backup can be automatically performed.

【0053】上記読み書き可能な不揮発性記憶媒体が、
フラッシュメモリであることで、信頼性が高くなる。
The readable / writable non-volatile storage medium is
Since it is a flash memory, the reliability is high.

【0054】コンピュータに、RAMディスクを作成す
る手順と、読み書き可能な記憶媒体からRAMディスク
に少なくともOSを含むプログラム及びデータをコピー
する手順と、読み書き可能な記憶媒体を切り離す手順
と、ハードディスクが交換されたかどうかを判断する手
順と、ハードディスクが交換された場合に該ハードディ
スクをフォーマットする手順と、を実行させることで、
ハードディスクの復旧が容易にできるようになる。
A procedure for creating a RAM disk in a computer, a procedure for copying a program and data including at least an OS from a readable / writable storage medium to a RAM disk, a procedure for disconnecting the readable / writable storage medium, and a hard disk exchanged. By executing the procedure for determining whether or not the hard disk is replaced and the procedure for formatting the hard disk when the hard disk is replaced,
Hard disk can be easily restored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のコンピュータの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a computer of the present invention.

【図2】フラッシュメモリの使用状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a usage state of a flash memory.

【図3】本発明のコンピュータを使用したネットワーク
の構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a network using the computer of the present invention.

【図4】本発明のコンピュータが起動するまでのフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart until the computer of the present invention is activated.

【符号の説明】 10 コンピュータ 11 CPU 12 メインメモリ 14 ネットワークインタフェース 15 HDD 16 フラッシュメモリ 37 バックアップサーバ[Explanation of symbols] 10 computers 11 CPU 12 main memory 14 Network interface 15 HDD 16 flash memory 37 Backup Server

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CPUと、実行しているプログラムの記
憶領域と仮想的なディスクシステムとして使用するメイ
ンメモリと、OSと予め値が決められている設定パラメ
ータとを記憶する読み書き可能な不揮発性記憶媒体と、
を有することを特徴とするコンピュータ。
1. A readable / writable non-volatile memory that stores a CPU, a storage area for executing programs, a main memory used as a virtual disk system, an OS, and setting parameters whose values are predetermined. Medium and
A computer characterized by having.
【請求項2】 上記コンピュータは、アプリケーション
ソフトと該アプリケーションソフトで使用するデータと
を格納するHDDを有することを特徴とする請求項1記
載のコンピュータ。
2. The computer according to claim 1, wherein the computer has an HDD for storing application software and data used by the application software.
【請求項3】 上記コンピュータは、ネットワークイン
タフェースを有し、ネットワーク回線を介してバックア
ップサーバへ接続することを特徴とする請求項1又は2
記載のコンピュータ。
3. The computer according to claim 1, which has a network interface and is connected to the backup server through a network line.
The listed computer.
【請求項4】 上記読み書き可能な不揮発性記憶媒体
が、フラッシュメモリであることを特徴とする請求項1
から3のいずれかに記載のコンピュータ。
4. The read / write non-volatile storage medium is a flash memory.
The computer according to any one of 1 to 3.
【請求項5】 コンピュータに、RAMディスクを作成
する手順と、読み書き可能な記憶媒体からRAMディス
クに少なくともOSを含むプログラムをコピーする手順
と、読み書き可能な記憶媒体を切り離す手順と、ハード
ディスクが交換されたかどうかを判断する手順と、ハー
ドディスクが交換された場合に該ハードディスクをフォ
ーマットする手順と、を実行させるためのコンピュータ
プログラム。
5. A procedure for creating a RAM disk in a computer, a procedure for copying a program including at least an OS from a readable / writable storage medium to a RAM disk, a procedure for disconnecting the readable / writable storage medium, and a hard disk exchanged. A computer program for executing a procedure for determining whether a hard disk has been replaced and a procedure for formatting the hard disk when the hard disk is replaced.
【請求項6】 少なくとも、請求項5記載のコンピュー
タプログラムを備えることを特徴とする読み書き可能な
不揮発性記憶媒体。
6. A readable and writable non-volatile storage medium comprising at least the computer program according to claim 5.
JP2001312096A 2001-10-10 2001-10-10 Computer, computer program and readable/writable non- volatile storage medium Pending JP2003122609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312096A JP2003122609A (en) 2001-10-10 2001-10-10 Computer, computer program and readable/writable non- volatile storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312096A JP2003122609A (en) 2001-10-10 2001-10-10 Computer, computer program and readable/writable non- volatile storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122609A true JP2003122609A (en) 2003-04-25

Family

ID=19130808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312096A Pending JP2003122609A (en) 2001-10-10 2001-10-10 Computer, computer program and readable/writable non- volatile storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003122609A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243476A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Ricoh Co Ltd Image processor
JP2009217580A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Ri Co Ltd Backup program
JP2010244573A (en) * 2003-07-07 2010-10-28 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd Storage device and storage system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244573A (en) * 2003-07-07 2010-10-28 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd Storage device and storage system
US8291149B2 (en) 2003-07-07 2012-10-16 Hitachi Ulsi Systems Co., Ltd. Storage device and storage system having a hard disk drive and flash memory
JP2007243476A (en) * 2006-03-07 2007-09-20 Ricoh Co Ltd Image processor
JP4741390B2 (en) * 2006-03-07 2011-08-03 株式会社リコー Image processing device
JP2009217580A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Ri Co Ltd Backup program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565495B2 (en) Using disassociated images for computer and storage resource management
US6366988B1 (en) Systems and methods for electronic data storage management
CN107870968B (en) Performing real-time updates to a file system volume
US7694169B2 (en) Restoring a client device
RU2483349C2 (en) Staged, lightweight backup system
US7496783B1 (en) Merging cluster nodes during a restore
US20110197279A1 (en) Management methods of storage system and file system
US20050235281A1 (en) Combined software installation package
JP5335622B2 (en) Computer program that manages the configuration information database
US9189345B1 (en) Method to perform instant restore of physical machines
JP5048498B2 (en) Boot disk management utilities
JP2003122609A (en) Computer, computer program and readable/writable non- volatile storage medium
US11836046B1 (en) Tagging writers for incremental backups of system objects
US11928034B2 (en) Automatically populating network configuration of a host during a bare metal recovery (BMR) restore
US20230409439A1 (en) Disaster recovery (dr) asset sizing for front end terabyte (fetb) consumption
US20230409436A1 (en) Dynamic backup and discovery of new writers of a copy service
CA2746602C (en) Partial fault tolerance in an embedded appliance
Cisco Release Notes for Cisco Secure Policy Manager Version 2.3.3i
JP2002023964A (en) Method for controlling information stored in recording medium of computer system
US20230409434A1 (en) Hybrid technique to protect a registry
US20230409445A1 (en) Memory simulation of agent service for secured restore
US20230409446A1 (en) Dynamic promotion of user data components to system writer components
WO2017094168A1 (en) Mutual supervisory system, failure notification method in mutual supervisory system, and non-transitory storage medium in which program for exerting failure notification function is recorded
KR102618274B1 (en) Management system for data included in a container and control method thereof
JP7266067B2 (en) storage system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219