JP2003115974A - Facsimile machine, method for controlling the facsimile machine, and program for controlling the facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine, method for controlling the facsimile machine, and program for controlling the facsimile machine

Info

Publication number
JP2003115974A
JP2003115974A JP2001310832A JP2001310832A JP2003115974A JP 2003115974 A JP2003115974 A JP 2003115974A JP 2001310832 A JP2001310832 A JP 2001310832A JP 2001310832 A JP2001310832 A JP 2001310832A JP 2003115974 A JP2003115974 A JP 2003115974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
reliability data
calling party
internet
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001310832A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Miura
滋夫 三浦
Daisuke Suga
大介 須賀
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Satoru Ishikawa
覚 石川
Yoshio Yoshiura
吉雄 吉浦
Yukio Murata
幸雄 村田
Shunichi Fujise
俊一 藤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001310832A priority Critical patent/JP2003115974A/en
Publication of JP2003115974A publication Critical patent/JP2003115974A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reliably conduct facsimile communication via an IP network by optimum call control in the Internet facsimile communication according to the ITU-T recommendations T.38 protocol. SOLUTION: A priority ranking table 801 stores the telephone number of an ISP access point as a calling opposite party, the caller facsimile machine references a reliability table 802 or 803 according to the priority, checks whether reliability data with respect to the past Internet facsimile communication performed by an opposite facsimile machine or a combination of providers of the opposite facsimile machine exist, and decides whether the facsimile machine makes a call to the calling opposite party on the basis of the evaluation of the reliability data when the reliability data exist. When no reliability data exist, the facsimile machine selects a calling opposite party stored in a storage provider table 804 and makes a call thereto.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、相手ファクシミリ
装置までの通信経路上でITU−T勧告T.38に準拠
するインターネットファクシミリプロトコルを用いるフ
ァクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、および
ファクシミリ装置の制御プログラムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to ITU-T recommendation T.264 on a communication path to a partner facsimile machine. The present invention relates to a facsimile machine using an Internet facsimile protocol conforming to No. 38, a facsimile machine control method, and a facsimile machine control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、著しく普及が進んでいるインター
ネットに直接的、あるいは中継装置や、ゲートウェイ装
置を介して間接的にファクシミリを接続し、インターネ
ット経由でファクシミリ通信を利用するための技術が種
々提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, various techniques have been proposed for using a facsimile communication via the Internet by connecting a facsimile directly or indirectly via a relay device or a gateway device to the Internet, which has been remarkably spreading. Has been done.

【0003】インターネットを利用することにより、フ
ァクシミリ通信で新たなメリットを得ることができる。
たとえば、旧来のファクシミリ通信は、一般公衆回線
(PSTN)などの音声回線を用いており、この旧来の
方式では通信距離に応じて課金されるのが普通である
が、インターネット経由の通信では通信距離に応じた課
金は行なわれないため(場合によっては通信時間に応じ
た課金も行なわれない)、市外、海外などの遠隔地の相
手端末に低コストでデータを送れる利点がある。
By utilizing the Internet, new advantages can be obtained in facsimile communication.
For example, conventional facsimile communication uses a voice line such as a general public line (PSTN), and in this conventional system, charges are usually made according to the communication distance, but in communication via the Internet, communication distance is used. Since there is no charge according to (there is no charge according to communication time in some cases), there is an advantage that data can be sent to a partner terminal in a remote place such as outside the city or overseas at low cost.

【0004】現在のところ、インターネットを利用する
ファクシミリ、すなわち、インターネットファクシミリ
には、次のような方式が知られている。
At present, the following methods are known for facsimiles utilizing the Internet, that is, Internet facsimiles.

【0005】(1)ITU−T勧告T.38に基くリア
ルタイムインターネットファクシミリ通信:IP網の両
側にファクシミリゲートウェイを置き、ITU−T勧告
T.30のプロトコルをIP(TCP/IPまたはUD
P/IP)網で中継する。送信側クライアントファクシ
ミリ装置および受信側クライアントファクシミリ装置は
旧来のT.30プロトコルを用いて動作する。現在の勧
告T.38はT.30プロトコル〜T.38のIFAX
プロトコル(ゲートウェイ間のプロトコル)間の相互変
換のための基本構成が中心で、受信側のクライアントフ
ァクシミリ装置の電話番号をゲートウェイに指定する方
式などの通信の細部の構成については定義されていな
い。送信側クライアントファクシミリ装置とエミッティ
ングゲートウェイ、あるいは受信側クライアントファク
シミリ装置とレシービングゲートウェイがそれぞれ一体
化された構成も可能であり、この場合、特に受信側クラ
イアントファクシミリ装置とレシービングゲートウェイ
が一体化されている場合は、電話番号ではなくIPアド
レスやホスト名により受信局を指定することになると考
えられる。
(1) ITU-T Recommendation T. 38 based real-time Internet facsimile communication: Facsimile gateways are provided on both sides of the IP network, and ITU-T Recommendation T.38 is used. 30 protocols IP (TCP / IP or UD
P / IP) relay. The transmitting-side client facsimile machine and the receiving-side client facsimile machine are the same as those of the conventional T.30. It operates using the 30 protocol. Current Recommendation T. 38 is T. 30 protocol-T. 38 IFAX
The basic configuration for mutual conversion between protocols (protocols between gateways) is the center, and the detailed configuration of communication such as the method of designating the telephone number of the client facsimile device on the receiving side to the gateway is not defined. It is also possible to integrate the sending side client facsimile machine and the emitting gateway, or the receiving side client facsimile machine and the receiving gateway, respectively. In this case, especially when the receiving side client facsimile machine and the receiving gateway are integrated. Would probably specify the receiving station by IP address or host name instead of telephone number.

【0006】(2)ITU−T勧告T.37に基くイン
ターネットファクシミリ:ファクシミリ画像データをM
IMEメールフォーマットで電子メールテキストに格納
し、電子メールとして送信する。電子メールテキスト
は、ダイアルアップ(PPP)あるいはLAN経由でメ
ールサーバと接続し、SMTPプロトコルにより送信さ
れる。受信局が直接SMTPプロトコルでメールを受信
できる場合を除き、受信局は自己のメールサーバとダイ
ヤルアップなどにより接続し、POPやIMAPなどの
メール受信プロトコルによりデータを受信する。この方
式では、通常、受信局は電子メールアドレスにより指定
する。受信局は必ずしもファクシミリ装置である必要は
ない。たとえば、受信局はPC(パーソナルコンピュー
タ)などであってもよく、この場合、受信した画像の表
示や印刷はソフトウェアの構成に依存する。
(2) ITU-T Recommendation T. Internet facsimile based on 37: M facsimile image data
Store in email text in IME email format and send as email. The e-mail text is connected to the mail server via dial-up (PPP) or LAN and is transmitted by the SMTP protocol. Unless the receiving station can directly receive mail by the SMTP protocol, the receiving station connects to its own mail server by dial-up or the like and receives data by the mail receiving protocol such as POP or IMAP. In this method, the receiving station is usually designated by an electronic mail address. The receiving station does not necessarily have to be a facsimile machine. For example, the receiving station may be a PC (personal computer) or the like, and in this case, display and printing of the received image depend on the software configuration.

【0007】(3)従来のファクシミリをほとんど変更
せずに、ファクシミリの接続先の電気通信事業者(サー
ビスプロバイダ)側でファクシミリをインターネットに
接続するための対応を行うプロバイダ依存型インターネ
ットファクシミリ:この方式には、種々の構成が考えら
れる。たとえば、いわゆるインターネット電話のように
音声回線をIP網経由で中継する構成や、上記のT.3
8やT.37のゲートウェイやメールサーバをサービス
プロバイダ側で提供する。通常、相手局は電話番号で指
定するが、実際にはサービスプロバイダのアクセスポイ
ントに発呼し、相手局の電話番号はDTMF信号などに
より送信する。
(3) Provider-dependent Internet Facsimile: A method for connecting a facsimile to the Internet on the side of a telecommunications carrier (service provider) to which the facsimile is connected without changing the conventional facsimile: this method Various configurations are conceivable. For example, a configuration in which a voice line is relayed via an IP network such as a so-called Internet telephone, or the above-mentioned T. Three
8 and T. 37 gateways and mail servers are provided on the service provider side. Normally, the partner station is designated by a telephone number, but actually, the call is made to the access point of the service provider, and the partner station telephone number is transmitted by a DTMF signal or the like.

【0008】上記のうち、(1)のT.38インターネ
ットファクシミリ方式は、送信開始から相手機が受信終
了するまでの時間が短く、他の方式に比べて、ほぼリア
ルタイムで画情報が送信される(たとえばメールサーバ
における情報遅延などがない)。また、従来のファクシ
ミリ装置と同様、相手側の能力、状態を確認しながら、
すなわちネゴシエーションを行ないながら、通信を行な
えるため、送信受信の整合性や送達確認の速報性などの
メリットを持つ。ただし、同一の画情報を送信する場合
にはインターネット上で伝送すべき情報量が多く、その
通信時間が長いというデメリットがある。また、送信/
受信クライアント装置は旧来のT.30ファクシミリ装
置と同じでよいが、ゲートウェイ装置が必ず必要であ
る。
Of the above, the T. In the 38 Internet facsimile system, the time from the start of transmission to the end of reception by the other party is short, and image information is transmitted in substantially real time as compared with other systems (for example, there is no information delay in a mail server). Also, like the conventional facsimile machine, while checking the capabilities and status of the other party,
That is, since communication can be performed while negotiation is performed, there are advantages such as consistency of transmission and reception and promptness of delivery confirmation. However, when transmitting the same image information, there is a demerit that the amount of information to be transmitted on the Internet is large and the communication time is long. Also, send /
The receiving client device is a conventional T.50. Although it may be the same as the 30 facsimile machine, a gateway machine is always required.

【0009】(2)のT.37による電子メール方式の
インターネットファクシミリ方式は、電子メールと同じ
方法でファクシミリデータを送るため、インターネット
側に新たな資源を必要としないメリットがある。また、
リアルタイムのプロトコル変換を行なわないため、
(1)のT.38方式よりも、インターネット通信占有
時間が短かい反面、即時性や、送達確認の速報性にデメ
リットがある。
T. of (2) The Internet facsimile system of the E-mail system by 37 sends the facsimile data by the same method as the E-mail, and therefore has an advantage that no new resource is required on the Internet side. Also,
Since no real-time protocol conversion is performed,
T. of (1). Although the Internet communication occupancy time is shorter than that of the No. 38 method, it has a demerit in immediacy and quick delivery confirmation.

【0010】(3)のプロバイダ依存型の方式は、
(1)のT.38方式と同様に従来のファクシミリ装置
がほとんどそのままの形態で利用できるが、(1)や
(2)の方式を利用している場合には上記の長所、短所
がそのままあてはまる。インターネット電話方式のよう
に音声信号をIP網で中継する方式では、信号遅延や欠
落による通信エラーとなる可能性があり、また、T.3
8、T.37のいずれの方式よりもインターネット上で
のゲートウェイ側での転送量が大きくなる、という問題
がある。
The provider-dependent method of (3) is
T. of (1). Similar to the 38 system, the conventional facsimile apparatus can be used almost as it is, but when the systems (1) and (2) are used, the above advantages and disadvantages can be applied as they are. In a method of relaying a voice signal on an IP network like the Internet telephone method, a communication error may occur due to signal delay or loss. Three
8, T. There is a problem that the transfer amount on the gateway side on the Internet becomes larger than any of the 37 methods.

【0011】なお、上記のようなITU−T勧告でいう
「インターネットファクシミリ」の「インターネット」
とは、いわゆるイントラネットやVPNのようなネット
ワークをも含むものであり、より厳密には単にIP接続
によるネットワーク、「IP網」などと表現するのが妥
当であるが、以下で用いる用語「インターネット」は特
に断わらない限り、単にITU−T勧告でいう広義のI
P網のことを意味するものとする。
The "Internet" of the "Internet facsimile" referred to in the ITU-T recommendation as described above.
The term includes networks such as so-called intranets and VPNs, and to be more precise, it is appropriate to simply describe the network as an IP connection, "IP network", etc., but the term "Internet" used below. Unless otherwise noted, I in the broad sense of the ITU-T Recommendation
It means P network.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】以上に示したように、
IP網経由で通信を行なうインターネットファクシミリ
方式には一長一短がある。
[Problems to be Solved by the Invention] As shown above,
There are merits and demerits in the Internet facsimile system which communicates via the IP network.

【0013】特にITU−T勧告T.38プロトコル
(以下、単にT.38プロトコルのように表記する。他
のプロトコルも同様)では、クライアントファクシミリ
装置が旧来のT.4/T.30方式のファクシミリ装置
で済む、という利点があるが、現在の勧告T.38で
は、T.30プロトコルをIP網上のT.38プロトコ
ルに変換して伝送する基本構成が示されているだけで、
T.38方式で確実なファクシミリ通信を保証する技術
はそれほど蓄積されていない。
In particular, ITU-T Recommendation T. In the T.38 protocol (hereinafter, simply referred to as the T.38 protocol, the same applies to other protocols), the client facsimile apparatus uses the conventional T.38 protocol. 4 / T. Although there is an advantage that the facsimile machine of the 30 system is sufficient, the current recommendation T.30. 38, T. 30 protocol on the IP network. Only the basic configuration for converting into 38 protocols and transmitting is shown,
T. The technology for guaranteeing reliable facsimile communication by the 38 method is not so accumulated.

【0014】IP網、特にインターネットのような広域
ネットワークでは、経路や信号の伝達速度が保証されて
おらず、大きな信号遅延が生じればゲートウェイ〜クラ
イアントファクシミリ装置との間で通信がエラー終了し
てしまう可能性がある。したがって、T.38プロトコ
ルによるインターネットファクシミリ通信がエラーなく
実行できるか否かは、IP網の部分の伝送品質に大きく
左右される。
In an IP network, especially in a wide area network such as the Internet, the route and the signal transmission speed are not guaranteed, and if a large signal delay occurs, the communication between the gateway and the client facsimile machine ends in error. There is a possibility that it will end up. Therefore, T. Whether or not the Internet facsimile communication according to the No. 38 protocol can be executed without error depends largely on the transmission quality of the IP network portion.

【0015】たとえば、勧告T.38によるインターネ
ットファクシミリ通信の場合、ファクシミリ装置が直接
IP網に接続し、直接T.38プロトコルを用いて相手
ゲートウェイ〜相手ファクシミリ装置と通信する構成が
考えられる(ファクシミリ装置がファクシミリゲートウ
ェイを兼用する構成)。このような通信の場合は、IP
網と常時接続でなければ、ダイヤルアップでISP(イ
ンターネットサービスプロバイダ)経由でIP網と接続
することになるが、当該ファクシミリ装置が複数のIS
Pアクセスポイント(同一ISP業者のものか否かを問
わない)を選択可能である場合は、いずれのISPアク
セスポイントに発呼/接続してIP網と接続するかによ
って、あるいはさらに相手ゲートウェイまでの間の経路
の構成などにより、信号遅延その他の通信条件が大きく
変動する可能性がある。
For example, Recommendation T.W. In the case of Internet facsimile communication according to the T.38, the facsimile device directly connects to the IP network and directly transmits the T.38. A configuration is conceivable in which the 38 protocol is used to communicate with the other party's gateway to the other party's facsimile machine (the facsimile machine also serves as a facsimile gateway). In the case of such communication, IP
If it is not always connected to the network, it will connect to the IP network via ISP (Internet Service Provider) by dial-up.
If P access point (regardless of whether it belongs to the same ISP or not) can be selected, it depends on which ISP access point is called / connected to connect to the IP network, or further to the partner gateway. The signal delay and other communication conditions may vary greatly depending on the configuration of the route between them.

【0016】また、ファクシミリ装置がT.38ゲート
ウェイを発呼してT.30プロトコルによりゲートウェ
イと通信し、T.38プロトコルへの変換はゲートウェ
イに任せる方式においても、当該ファクシミリ装置が複
数のファクシミリゲートウェイを選択可能である場合
は、いずれのファクシミリゲートウェイに発呼/接続し
て通信を行なうかによって、また、上記同様に発呼した
ゲートウェイから相手ゲートウェイまでの間の経路の構
成などにより、信号遅延その他の通信条件が大きく変動
する可能性がある。
Further, the facsimile machine is a T.S. T.38 gateway to call T.38. T.30 protocol to communicate with the gateway. Even when the conversion to the 38 protocol is left to the gateway, if the facsimile device can select a plurality of facsimile gateways, it depends on which facsimile gateway is called / connected to perform communication, and the same as above. The signal delay and other communication conditions may vary greatly depending on the configuration of the route from the gateway that made the call to the other gateway.

【0017】これは、ISPが提供するネットワークの
伝送品質、あるいはファクシミリゲートウェイが設置さ
れているネットワークの伝送品質や、相手ゲートウェイ
との間とのネットワークトポロジーの構成が多種多様で
あるためである。たとえば、ISPに関していえば安価
にインターネット接続サービスを提供するプロバイダで
は概してバックボーン回線などとの間の接続が低速であ
る。あるいは、そのような安価なプロバイダのネットワ
ークであっても、相手ゲートウェイが同一プロバイダの
ネットワークに接続されている場合は、T.38通信に
充分な速度を得られることも考えられる。
This is because the transmission quality of the network provided by the ISP, the transmission quality of the network in which the facsimile gateway is installed, and the configuration of the network topology with the other gateway are various. For example, regarding ISPs, a provider that provides an internet connection service at a low cost generally has a low speed connection with a backbone line or the like. Alternatively, even if the network of such an inexpensive provider is used, if the partner gateway is connected to the network of the same provider, then the T.M. It is also conceivable that a speed sufficient for 38 communication can be obtained.

【0018】したがって、発呼側のファクシミリ装置
が、最初の発呼相手、つまり、ISPアクセスポイント
あるいはファクシミリゲートウェイを発呼するか、は重
要な課題であり、ITU−T勧告T.38プロトコルに
よるファクシミリ通信(インターネットファクシミリ通
信)の確実性を確保するためには発呼制御が必要である
と考えられる。
Therefore, whether or not the calling facsimile machine calls the first calling party, that is, the ISP access point or the facsimile gateway is an important issue. It is considered that call control is necessary to ensure the reliability of the facsimile communication (Internet facsimile communication) according to the No. 38 protocol.

【0019】本発明の課題は、ITU−T勧告T.38
プロトコルによるファクシミリ通信(インターネットフ
ァクシミリ通信)において、最適な発呼制御を行ない、
確実にIP網経由のファクシミリ通信を行なえるように
することにある。
The subject of the present invention is the ITU-T Recommendation T.264. 38
In facsimile communication using the protocol (Internet facsimile communication), optimal call control is performed,
This is to ensure that facsimile communication via the IP network can be performed.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、発呼相手として登録メモリに登録
されたファクシミリゲートウェイ、または、インターネ
ットサービスプロバイダのアクセスポイントの1つを選
択して発呼し、相手ファクシミリ装置までの通信経路上
でITU−T勧告T.38に準拠するインターネットフ
ァクシミリプロトコルを用いてインターネットファクシ
ミリ通信を行なうファクシミリ装置、ファクシミリ装置
の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム
において、過去のインターネットファクシミリ通信に関
する信頼性データを格納する信頼性データテーブルメモ
リに格納された信頼性データに基づき前記発呼相手を選
択する構成を採用した。
In order to solve the above problems, according to the present invention, a facsimile gateway registered in a registration memory or one of access points of an Internet service provider is selected as a calling party. Call is made and the ITU-T recommendation T.264 is provided on the communication path to the partner facsimile machine. In a facsimile apparatus that performs Internet facsimile communication using the Internet facsimile protocol conforming to No. 38, a method for controlling the facsimile apparatus, and a control program for the facsimile apparatus, a reliability data table memory that stores reliability data regarding past Internet facsimile communication A configuration is adopted in which the calling party is selected based on the stored reliability data.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】<システム構成>図1および図2は本発明
を適用可能な通信システムの構成を示している。
<System Configuration> FIGS. 1 and 2 show the configuration of a communication system to which the present invention can be applied.

【0023】図1は、ファクシミリ装置1が複数のIS
Pアクセスポイント(2a、6a、7a、8a…:同一
ISP業者のものか否か、あるいは別ISP業者のもの
か否かは問わない)の1つを選択して相手ゲートウェイ
4との間で直接T.38プロトコルにより通信する構成
を示している。これに対して、図2は、ファクシミリ装
置1が複数のファクシミリゲートウェイ(2b、6b、
7b、8b…)の1つを発呼し、T.30プロトコルに
よりゲートウェイと通信し、T.38プロトコルへの変
換はゲートウェイに任せる場合の構成である。
In FIG. 1, the facsimile apparatus 1 has a plurality of ISs.
One of the P access points (2a, 6a, 7a, 8a ...: Whether it belongs to the same ISP or not, regardless of whether it belongs to another ISP) is selected and directly connected to the partner gateway 4. T. 38 shows a configuration in which communication is performed using the 38 protocol. On the other hand, in FIG. 2, the facsimile apparatus 1 has a plurality of facsimile gateways (2b, 6b,
7b, 8b ...), and the T. T.30 protocol to communicate with the gateway. The conversion to the 38 protocol is a configuration in which it is left to the gateway.

【0024】図1および図2において符号1および5
は、ファクシミリ装置で、ITU−T勧告T.38のリ
アルタイムインターネットファクシミリ通信を行なうク
ライアントファクシミリ装置である。
Reference numerals 1 and 5 in FIGS.
Is a facsimile machine, and is a T.T. 38 is a client facsimile apparatus for performing 38 real-time Internet facsimile communication.

【0025】図1のファクシミリ装置1は、少なくとも
ITU−T勧告V.17以上の通信速度を有するモデム
により、ISPアクセスポイント(2a、6a、7a、
8a)に接続できるようになっている(いわゆる、PP
Pなどによるダイヤルアップ接続)。
The facsimile apparatus 1 shown in FIG. A ISP access point (2a, 6a, 7a,
8a) (so-called PP
Dial-up connection with P etc.).

【0026】また、図2のファクシミリ装置1は、同様
のモデムにより、インターネットファクシミリゲートウ
ェイ(2b、6b、7b、8b…)に接続できるように
なっている。
Further, the facsimile apparatus 1 of FIG. 2 can be connected to the Internet facsimile gateways (2b, 6b, 7b, 8b ...) With the same modem.

【0027】図1、図2において符号3はインターネッ
ト(IP網)で、多数のルータ31〜46により異なる
ネットワークアドレスを有する複数のネットワークセグ
メントを相互接続した構成を有し、図1のISPアクセ
スポイント(2a、6a、7a、8a)〜ゲートウェイ
4、あるいは、図2のファクシミリゲートウェイ(2
b、6b、7b、8b…)〜ゲートウェイ4の間のIP
パケットの中継経路は単一ではなく、図示のように複数
の経路が存在しうる。
1 and 2, reference numeral 3 is the Internet (IP network), which has a configuration in which a plurality of routers 31 to 46 interconnect a plurality of network segments having different network addresses, and the ISP access point of FIG. (2a, 6a, 7a, 8a) to the gateway 4 or the facsimile gateway (2
b, 6b, 7b, 8b ...)-IP between the gateways 4
The relay route of the packet is not single, and there may be a plurality of routes as shown.

【0028】なお、本実施形態では符号3のネットワー
クについて、便宜上「インターネット」との用語を用い
るが、実際にはインターネット3はイントラネットやL
ANのような閉じたネットワークであってもよい。
In the present embodiment, the term "Internet" is used for the sake of convenience with respect to the network indicated by reference numeral 3, but actually the Internet 3 is an intranet or L.
It may be a closed network such as an AN.

【0029】インターネットファクシミリゲートウェイ
4は、ITU−T勧告T.38に記載されたインターネ
ットファクシミリゲートウェイである。
The Internet facsimile gateway 4 complies with ITU-T recommendation T.264. 38 is an Internet facsimile gateway.

【0030】図5は、上記のファクシミリ装置1(ある
いは5)の構成を示している。ここでは、図2のような
通信を行なえるT.30プロトコルのみの旧来のファク
シミリ装置に、図1のようにダイヤルアップによりIP
網と接続して直接T.38プロトコルによる通信するた
めの構成を加えた、いわばファクシミリゲートウェイの
機能を一部、一体化した構成を示している。
FIG. 5 shows the configuration of the above facsimile device 1 (or 5). In this case, T.S. capable of performing communication as shown in FIG. An old facsimile machine with only 30 protocols can be used to dial IP as shown in Fig. 1.
Connect to the network directly It shows a configuration in which some of the functions of a so-called facsimile gateway are integrated, in addition to the configuration for communication according to the No. 38 protocol.

【0031】図5において符号101は送信原稿を読み
取るためのスキャナ、102は画像記録のためのプリン
タで、LBPエンジンなどから構成される。103は送
受信画像の入出力を制御する画像処理ユニットである。
画像データの圧縮/伸長は画像圧縮伸長部104により
行なわれる。画像データの圧縮/伸長にはMH(モディ
ファイドハフマン)符号、MR(モディファイドリー
ド)符号、J−BIG符号などの符号化方式が用いられ
る。以上により画像処理部20が構成される。
In FIG. 5, reference numeral 101 is a scanner for reading a transmission original, and 102 is a printer for image recording, which is composed of an LBP engine or the like. An image processing unit 103 controls input / output of transmitted / received images.
The image compression / decompression is performed by the image compression / decompression unit 104. Encoding methods such as MH (Modified Huffman) code, MR (Modified Read) code, and J-BIG code are used for compression / decompression of image data. The image processing unit 20 is configured as described above.

【0032】図5の下部は通信部30で、通信制御部1
09、回線インターフェース116から構成される。回
線インターフェース116は、PSTN(アナログ回
線)118と接続するためのインターフェースで、FA
XモデムおよびNCUから構成される。
The lower part of FIG. 5 is the communication unit 30, which is the communication control unit 1.
09 and the line interface 116. The line interface 116 is an interface for connecting with a PSTN (analog line) 118,
It consists of an X modem and NCU.

【0033】T.30プロトコルによる通信(図2の場
合)では、通信制御部109は回線インターフェース1
16およびPSTN118を介して通信する。インター
ネット3とダイアルアップにより接続し、T.38通信
(図1の場合)を行なう場合は、回線インターフェース
116およびPSTN118経由でインターネット3と
接続する。あるいは、T.37通信でも、回線インター
フェース116を用いることができる。
T. In communication using the 30 protocol (in the case of FIG. 2), the communication control unit 109 uses the line interface 1
16 and PSTN 118. Connected to the Internet 3 via dial-up, When performing 38 communication (in the case of FIG. 1), the Internet 3 is connected via the line interface 116 and the PSTN 118. Alternatively, T. The line interface 116 can also be used for 37 communication.

【0034】通信制御部109は、T.30/T.38
(あるいはさらにT.37)の各通信プロトコルをサポ
ートする。通信制御部109は、マイクロプロセッサな
どの制御回路により構成され、その制御プログラムはR
OM109aに格納される。また、通信制御部109に
はRAM109bが接続されており、後述の制御により
ワークエリアあるいはテーブルメモリ(図8、図11:
このテーブルメモリの領域は後述のように電話番号メモ
リとして用いられるので、通常、不揮発RAMなどから
構成し、必要に応じてバッテリーバックアップなどを行
なう)その他のメモリ領域として用いられる。
The communication control unit 109 is a T.S. 30 / T. 38
(Or further T.37) communication protocols are supported. The communication control unit 109 is composed of a control circuit such as a microprocessor, and its control program is R
It is stored in the OM 109a. A RAM 109b is connected to the communication control unit 109, and a work area or a table memory (FIGS. 8 and 11:
Since this table memory area is used as a telephone number memory as described later, it is usually composed of a non-volatile RAM or the like and used as a memory area for other purposes such as battery backup.

【0035】図5には、必ずしも物理的な回路に対応し
ないTCP/IPおよびUDP/IPのインターネット
ネットワークプロトコルレイヤも示してある(符号11
0、111、113)。符号110は、トランスポート
層に位置するUDP(User Datagram p
rotocol)レイヤであり、独立したUDPパケッ
ト(データグラム)をアプリケーション(ユーザー)が
直接やり取りするためのプロトコルである。符号111
は、トランスポート層に位置する、TCP(Trans
mission Control Protocol)
レイヤであり、ポート指定、送信制御機能等の機能があ
る。符号113は、TCP/UDPの下層に位置するネ
ットワーク層のプロトコルとしてのIPレイヤである。
FIG. 5 also shows Internet network protocol layers of TCP / IP and UDP / IP which do not necessarily correspond to physical circuits (reference numeral 11).
0, 111, 113). Reference numeral 110 is a UDP (User Datagram p) located in the transport layer.
protocol layer, which is a protocol for applications (users) to directly exchange independent UDP packets (datagrams). Reference numeral 111
Is a TCP (Trans) located in the transport layer.
(Mission Control Protocol)
It is a layer and has functions such as port designation and transmission control functions. Reference numeral 113 is an IP layer as a protocol of a network layer located below TCP / UDP.

【0036】図5中の矢印は送受信時のデータの流れを
示し、そのうち実線の矢印は送信データの流れ、破線の
矢印は受信データの流れを示している。
The arrows in FIG. 5 indicate the flow of data during transmission / reception, of which the solid line arrow indicates the flow of transmission data and the broken line arrow indicates the flow of reception data.

【0037】図3は、図1または図2のファクシミリ装
置(IFAX)1〜ゲートウェイ(4、2b、6b、7
b、8b…)〜ファクシミリ装置(IFAX)5間の
T.38通信の様子を示している。
FIG. 3 shows the facsimile machine (IFAX) 1 to the gateway (4, 2b, 6b, 7) of FIG. 1 or 2.
b, 8b ...)-Facsimile apparatus (IFAX) 5 between T.B. 38 shows the state of communication.

【0038】ファクシミリ装置1(送信IFAX)はオ
フフックし、ダイヤルトーンが返ってきたら、ダイアリ
ングを行なう(201)。本発明はこのダイアリングに
より発呼する相手を選択する技術に関するものである。
The facsimile apparatus 1 (transmission IFAX) goes off-hook, and when a dial tone is returned, dialing is performed (201). The present invention relates to a technique for selecting a calling party by dialing.

【0039】このダイアリング(201)では、図1の
ようにISPアクセスポイント(2a、6a、7a、8
a)に発呼する場合は、単に発呼すべきISPアクセス
ポイントを発呼するだけであるが、図2のようにファク
シミリゲートウェイ(2b、6b、7b、8b…)に発
呼する場合は、ダブルダイアリングなどの手法により相
手のファクシミリ装置5の電話番号をファクシミリゲー
トウェイ(2b、6b、7b、8b…)に伝達する(現
在の勧告T.38においても受信ファクシミリ装置の電
話番号の通知のための技術の細部は定められていな
い)。
In this dialing (201), as shown in FIG. 1, the ISP access points (2a, 6a, 7a, 8).
When making a call to a), the ISP access point to be called is simply called, but when making a call to the facsimile gateway (2b, 6b, 7b, 8b ...) As shown in FIG. The telephone number of the facsimile machine 5 of the other party is transmitted to the facsimile gateway (2b, 6b, 7b, 8b ...) by a method such as double dialing (for notification of the telephone number of the receiving facsimile machine even in the present Recommendation T.38). The details of the technology are not defined).

【0040】その後、図1の場合はISPアクセスポイ
ント(2a、6a、7a、8a)との間にIP接続(P
PPなどによる)が成立するので、送信側のファクシミ
リ装置1が相手ゲートウェイ4との間で直接T.38セ
ッションを実行する(202、203)。
Then, in the case of FIG. 1, an IP connection (P) is made between the ISP access points (2a, 6a, 7a, 8a).
(Due to the PP, etc.) is established, the facsimile apparatus 1 on the transmitting side directly communicates with the gateway 4 of the other party in the T.P. 38 sessions are executed (202, 203).

【0041】また、図2の場合はファクシミリ装置1は
T.30セッションを実行し(202)、これに応じ
て、ファクシミリゲートウェイ(2b、6b、7b、8
b…のいずれか)と相手ゲートウェイ4との間でT.3
8セッションが行なわれる(203)。
Further, in the case of FIG. 30 sessions are executed (202), and the facsimile gateways (2b, 6b, 7b, 8
b)) and the other party's gateway 4. Three
Eight sessions are held (203).

【0042】相手ゲートウェイ4は、T.38セッショ
ンにより取得した電話番号を用いて受信側ファクシミリ
装置5を発呼し、受信側ファクシミリ装置5との間で
T.30セッションを実行する(204)。
The partner gateway 4 is a T.S. No. 38 session is used to make a call to the facsimile machine 5 on the receiving side, and a T.S. Execute 30 sessions (204).

【0043】図4は(T.30プロトコル〜)T.38
プロトコル〜T.30プロトコルの中継の様子を示して
いる。図4中の矢印は信号の送信方向を示している。フ
ァクシミリ装置1(〜ゲートウェイ2b、6b、7b、
8b…)およびゲートウェイ4〜ファクシミリ装置5間
に図示した信号はいずれもITU−T勧告T.30に定
義されたものである。また、ゲートウェイ2〜4間の信
号はITU−T勧告T.38に定義されたものであり、
それぞれT.30信号に対応し、その内容を(TCP/
UDP)IPデータグラムにカプセル化したものであ
る。図3のプロトコル変換動作については勧告T.38
に記載のものと全く同様であるので、ここでは詳細な説
明は省略する。
FIG. 4 shows (T.30 protocol-). 38
Protocol-T. It shows a state of relaying 30 protocols. The arrow in FIG. 4 indicates the signal transmission direction. Facsimile device 1 (to gateways 2b, 6b, 7b,
8b ...) and signals shown between the gateway 4 and the facsimile device 5 are all ITU-T Recommendation T.8. 30 is defined. The signals between the gateways 2 to 4 are ITU-T Recommendation T.264. Defined in No. 38,
T. Corresponding to 30 signals, the contents of (TCP /
UDP) IP datagram encapsulation. Regarding the protocol conversion operation of FIG. 38
Since it is completely the same as the one described in (1), detailed description will be omitted here.

【0044】次に以上の構成における通信制御につき説
明する。図6〜図8は図1の構成における制御(発呼す
べきISPアクセスポイントの決定)を、また、図9〜
図11は図2の構成における制御(発呼すべきゲートウ
ェイの決定)を示している。
Next, communication control in the above configuration will be described. 6 to 8 show control in the configuration of FIG. 1 (determination of ISP access point to call), and FIG.
FIG. 11 shows control (determination of a gateway to make a call) in the configuration of FIG.

【0045】<通信制御例その1>図1の構成の場合、
ファクシミリ装置にはあらかじめ複数のISPアクセス
ポイント(同一プロバイダの異なるアクセスポイントで
あってもよい)の電話番号が登録されているものとす
る。登録は、RAM109bのテーブルメモリに対して
行なわれる。図8は、RAM109bのテーブルメモリ
800の構成を示しており、符号801は優先順位テー
ブル、804は保留プロバイダテーブルである。優先順
位テーブル801は、所定のユーザ操作などにより選択
され、所望の優先順位指定とともに登録されたISPア
クセスポイントの電話番号を格納する。保留プロバイダ
テーブル804は、所定のユーザ操作などにより優先順
位指定なしに登録されたISPアクセスポイントの電話
番号を格納する。各ISPアクセスポイントに関する登
録はユーザが全てを行なってもよいし、何らかの方法で
ファクシミリ装置1のメーカーが提供したISPアクセ
スポイントに関するデータをデフォルトで保留プロバイ
ダテーブル804に格納し、その中からユーザが所望の
ISPアクセスポイントを選択し、優先順位テーブル8
01に格納するようにしてもよい。
<Communication Control Example 1> In the case of the configuration shown in FIG.
It is assumed that the telephone numbers of a plurality of ISP access points (which may be different access points of the same provider) are registered in advance in the facsimile machine. Registration is performed in the table memory of the RAM 109b. FIG. 8 shows the configuration of the table memory 800 of the RAM 109b. Reference numeral 801 is a priority table and 804 is a holding provider table. The priority order table 801 stores the telephone numbers of the registered ISP access points selected together with a desired priority order selected by a predetermined user operation. The hold provider table 804 stores the telephone numbers of ISP access points registered without specifying the priority order by a predetermined user operation or the like. The user may carry out all the registration regarding each ISP access point, or the data regarding the ISP access point provided by the manufacturer of the facsimile apparatus 1 is stored in the holding provider table 804 by default, and the user desires the registration. ISP access point, priority table 8
It may be stored in 01.

【0046】どのISPアクセスポイントを発呼するか
は、図6の手順により、優先順位テーブル801のアク
セスポイントを優先順位の高い方から評価する。この評
価は、そのアクセスポイントを用いて行なった過去のリ
アルタイムインターネットファクシミリ通信の信頼性に
基いて行なう。
In order to determine which ISP access point is to be called, the access points in the priority order table 801 are evaluated from the highest priority order by the procedure of FIG. This evaluation is performed based on the reliability of past real-time internet facsimile communication performed using the access point.

【0047】このために、図8の場合、2つの信頼性テ
ーブル802、803を用意してある。信頼性テーブル
802は、過去に実行したリアルタイムインターネット
ファクシミリ通信の信頼性を自機側のプロバイダつまり
ISPアクセスポイント(2a、6a、7a、8a)の
電話番号と、その時の通信相手の電話番号(あるいは通
信相手がインターネットファクシミリ通信に用いている
ISPプロバイダアクセスポイントの電話番号が判明し
ているのであればその電話番号であってもよい)ごとに
格納している。また、信頼性テーブル803は、リアル
タイムインターネットファクシミリ通信の信頼性を自機
側のプロバイダつまりISPアクセスポイント(2a、
6a、7a、8a)の電話番号のエリアコードと、その
時の通信相手の電話番号のエリアコード(あるいは通信
相手がインターネットファクシミリ通信に用いているI
SPプロバイダアクセスポイントの電話番号が判明して
いるのであればその電話番号のエリアコードであっても
よい)ごとに格納している。
Therefore, in the case of FIG. 8, two reliability tables 802 and 803 are prepared. The reliability table 802 shows the reliability of real-time internet facsimile communication executed in the past, the telephone number of the provider on the side of the device, that is, the ISP access point (2a, 6a, 7a, 8a), and the telephone number of the communication partner at that time (or If the telephone number of the ISP provider access point used by the communication partner for Internet facsimile communication is known, the telephone number may be stored). Further, the reliability table 803 shows the reliability of the real-time Internet facsimile communication by the provider of the own device, that is, the ISP access point (2a,
6a, 7a, 8a) and the area code of the telephone number of the communication partner at that time (or I used by the communication partner for Internet facsimile communication).
If the telephone number of the SP provider access point is known, the area code of the telephone number may be stored).

【0048】信頼性テーブル802、803に格納する
信頼性データは、「良」、「可」、「難」、「不可」の
ような適当な数段階の評価(実際のメモリ上での表現は
任意である)とするが、たとえば、過去の通信における
通信エラーの数や確率などに基いて定めることができ
る。信頼性データについては、過去のリアルタイムイン
ターネットファクシミリ通信の信頼性を表現できるもの
であればよく、信頼性データの演算方法については本発
明の範囲外であるのでここでは詳細な説明は省略する。
The reliability data stored in the reliability tables 802 and 803 are evaluated in appropriate several stages such as “good”, “acceptable”, “difficult”, and “impossible” (the actual expression on the memory is However, it can be determined based on the number and probability of communication errors in past communication, for example. The reliability data need only be one that can express the reliability of past real-time Internet facsimile communications, and the method of calculating the reliability data is outside the scope of the present invention, and therefore a detailed description thereof is omitted here.

【0049】なお、信頼性テーブル802、803はい
ずれか一方のみを用いるようにしてもよいが、図6、図
7に示した処理では信頼性テーブル802のデータをま
ず先に用い、そのデータがなければ信頼性テーブル80
3を用いるようにしている。
Although only one of the reliability tables 802 and 803 may be used, the data of the reliability table 802 is used first in the processing shown in FIGS. If not, reliability table 80
3 is used.

【0050】図6は、図8のテーブルを用いて発呼すべ
きISPプロバイダアクセスポイントを決定する制御
を、図7は、発呼時の制御手順を示している。図6、図
7中の符号A、Bのフローはその地点で同一符号のフロ
ーが連続していることを示すものである。
FIG. 6 shows the control for determining the ISP provider access point to be called by using the table of FIG. 8, and FIG. 7 shows the control procedure at the time of calling. The flows indicated by reference signs A and B in FIGS. 6 and 7 indicate that the flows with the same reference signs are continuous at that point.

【0051】発呼時は、まず図6の処理を行ない、後述
のようにして発呼すべきISPプロバイダアクセスポイ
ントを決定する。その後、図7のステップS701〜S
703では、回線インターフェース116を用いて回線
(PSTN118)を捕捉(ダイヤルトーンを捕捉でき
なかった場合(S702)は他の処理(S703)を実
行する)し、ステップS704において、図6の処理で
決定した相手を発呼し、T.38セッション(S70
5)を実行し、その後オンフック(S706)する。ス
テップS705では、その時実行した通信の様子に応じ
て信頼性データを生成し、信頼性テーブル802/80
3に蓄積(を更新)する。
At the time of making a call, the process shown in FIG. 6 is first performed to determine the ISP provider access point to make a call as described later. Then, steps S701 to S in FIG.
In 703, the line (PSTN 118) is captured using the line interface 116 (if the dial tone cannot be captured (S702), another process (S703) is executed), and in step S704, it is determined by the process of FIG. Call the other party, and 38 sessions (S70
5) is executed, and then on-hook (S706). In step S705, reliability data is generated according to the state of the communication executed at that time, and the reliability table 802/80
Accumulate (update) to 3.

【0052】図6の発呼すべきISPプロバイダアクセ
スポイントを決定する処理においては、まず優先順位テ
ーブル801をインデックスする変数nを初期化し(S
602)、続いて、変数nにより示される優先順位テー
ブル801中のISPプロバイダアクセスポイントに関
して電話番号を用いた信頼性テーブル802のデータが
存在するか否かを判定する(S604)。すなわち、こ
こでは信頼性テーブル802中に、変数nにより示され
るアクセスポイント電話番号と、今回の通信相手の電話
番号の組合せが存在するか否かを判定する。ステップS
604が肯定された場合にはステップS605へ、否定
された場合にはステップS606に移行する。
In the process of determining the ISP provider access point to be called in FIG. 6, first, the variable n for indexing the priority table 801 is initialized (S
602), and subsequently, it is determined whether or not there is data in the reliability table 802 using the telephone number for the ISP provider access point in the priority table 801 indicated by the variable n (S604). That is, here, it is determined whether or not there is a combination of the access point telephone number indicated by the variable n and the telephone number of the communication partner of this time in the reliability table 802. Step S
When 604 is affirmed, it moves to step S605, and when it is denied, it moves to step S606.

【0053】ステップS606では、変数nにより示さ
れる優先順位テーブル801中のISPプロバイダアク
セスポイントに関してエリアコードを用いた信頼性テー
ブル803のデータが存在するか否かを判定する。すな
わち、ここでは信頼性テーブル802中に、変数nによ
り示されるアクセスポイント電話番号のエリアコード
と、今回の通信相手の電話番号のエリアコードの組合せ
が存在するか否かを判定する。ステップS606が肯定
された場合にはステップS607へ、否定された場合に
はステップS610に移行する。
In step S606, it is determined whether or not the data in the reliability table 803 using the area code exists for the ISP provider access point in the priority table 801 indicated by the variable n. That is, here, it is determined whether or not there is a combination of the area code of the access point telephone number indicated by the variable n and the area code of the telephone number of the communication partner of this time in the reliability table 802. When step S606 is affirmed, it transfers to step S607, and when denied, it transfers to step S610.

【0054】また、ステップS604が肯定された場合
には、ステップS605で電話番号を用いた信頼性テー
ブル802中の信頼性データが「良」、あるいは「可」
以上であるか否かを判定する。すなわち、ここでは、変
数nにより示されるアクセスポイント電話番号と、今回
の通信相手の電話番号の組合せによる過去の通信におい
て、「良」、あるいは「可」以上の結果が得られている
かどうかを調べている。ステップS605が肯定された
場合にはステップS608へ、否定された場合にはステ
ップS612に移行する。
If step S604 is positive, the reliability data in the reliability table 802 using the telephone number in step S605 is "good" or "good".
It is determined whether or not the above. That is, here, it is checked whether or not a result of "good" or "good" or more is obtained in the past communication by the combination of the access point telephone number indicated by the variable n and the telephone number of the communication partner of this time. ing. When step S605 is affirmed, it transfers to step S608, and when denied, it transfers to step S612.

【0055】ステップS608では、現在の変数nによ
り示されるアクセスポイントを選択し、そのアクセスポ
イントを発呼する処理を開始し、その後、図7の実際の
発呼処理を行なう。
In step S608, the access point indicated by the current variable n is selected, the process of calling the access point is started, and then the actual call process of FIG. 7 is performed.

【0056】ステップS612では、n=mか、つま
り、m個のエントリを有する優先順位テーブル801を
全て調べたか否かを判定する。ステップS612が肯定
された場合にはステップS614へ、否定された場合に
はステップS613に移行する。ステップS613で
は、nをインクリメントしてステップS604に戻り、
次の優先順位テーブル801中のアクセスポイントエン
トリにつき上記の処理を繰り返す。
In step S612, it is determined whether n = m, that is, whether or not all the priority order tables 801 having m entries have been examined. When step S612 is affirmed, it transfers to step S614, and when denied, it transfers to step S613. In step S613, n is incremented and the process returns to step S604.
The above process is repeated for each access point entry in the next priority table 801.

【0057】ステップS614では、優先順位テーブル
801を全て調べ終っているので、保留プロバイダテー
ブル804からアクセスポイントを選び(たとえば先頭
のものを選択する)、そのアクセスポイントを発呼する
処理を開始し、その後、図7の実際の発呼処理を行な
う。
In step S614, since all the priority table 801 has been checked, an access point is selected from the holding provider table 804 (for example, the first one is selected), and a process for calling the access point is started. After that, the actual call processing of FIG. 7 is performed.

【0058】一方、ステップS606が肯定された場合
にはステップS607において、エリアコードを用いた
信頼性テーブル803中の信頼性データが「良」、ある
いは「可」以上であるか否かを判定する。すなわち、こ
こでは、変数nにより示されるアクセスポイント電話番
号のエリアコードと、今回の通信相手の電話番号のエリ
アコードの組合せによる過去の通信において、「良」、
あるいは「可」以上の結果が得られているかどうかを調
べている。ステップS607が肯定された場合にはステ
ップS609へ、否定された場合にはステップS611
に移行する。
On the other hand, if step S606 is positive, it is determined in step S607 whether or not the reliability data in the reliability table 803 using the area code is "good" or "good" or higher. . That is, here, in the past communication based on the combination of the area code of the access point telephone number indicated by the variable n and the area code of the telephone number of the communication partner of this time, “good”,
Or we are investigating whether or not the result of “OK” or higher is obtained. When step S607 is affirmed, it progresses to step S609, and when negative, step S611.
Move to.

【0059】ステップS609では、ステップS608
と同様に、現在の変数nにより示されるアクセスポイン
トを選択し、そのアクセスポイントを発呼する処理を開
始し、その後、図7の実際の発呼処理を行なう。
In step S609, step S608
Similarly to, the access point indicated by the current variable n is selected, the process of calling the access point is started, and then the actual call process of FIG. 7 is performed.

【0060】ステップS611では、ステップS612
と同様にn=mか、つまり、M個のエントリを有する優
先順位テーブル801を全て調べたか否かを判定する。
ステップS611が肯定された場合にはステップS61
4へ、否定された場合にはステップS613に移行す
る。
In step S611, step S612.
Similarly, it is determined whether n = m, that is, whether or not all the priority order tables 801 having M entries have been examined.
If step S611 is positive, step S61
If No, go to step S613.

【0061】ステップS610では、信頼性テーブル8
02、803に該当データが存在しないので、変数nに
より示されるアクセスポイントのデータを保留プロバイ
ダテーブル804に移動する。その後、ステップS61
1(あるいはS612)に移行して上記の処理を繰り返
せば、優先順位テーブル801から他のアクセスポイン
トを決定できなかった場合に、保留プロバイダテーブル
804からこのアクセスを利用できる。なお、ただし、
ステップS610での処理はあくまでも一例であり、た
とえば、この信頼性データがない(このアクセスポイン
トと相手局の組合せで過去に通信を行なっていないこと
を意味する)アクセスポイントに発呼を行ない、信頼性
データを信頼性テーブル802/803に蓄積するよう
にしてもよい。
In step S610, the reliability table 8
Since there is no corresponding data in 02 and 803, the data of the access point indicated by the variable n is moved to the holding provider table 804. After that, step S61
By shifting to 1 (or S612) and repeating the above processing, when another access point cannot be determined from the priority table 801, this access can be used from the holding provider table 804. However,
The process in step S610 is merely an example, and, for example, the reliability data is not called (meaning that the combination of this access point and the partner station has not performed communication in the past), and the reliability is set. Sex data may be stored in the reliability table 802/803.

【0062】あるいは、ステップS610では、優先順
位テーブル801中の当該アクセスポイントの優先順位
を下げるような処理を行なうことも考えられる。この場
合は、次回の発呼において作用するよう、今回の発呼終
了後に優先順位テーブル801を更新する必要がある。
Alternatively, in step S610, it is conceivable to perform a process of lowering the priority of the access point in the priority table 801. In this case, it is necessary to update the priority order table 801 after the completion of the current call so that it will work in the next call.

【0063】以上のようにして、図1の構成において、
ファクシミリ装置1が発呼すべきISPアクセスポイン
トを選択することができる。このとき、ISPアクセス
ポイントと相手局(の電話番号あるいはエリアコード)
の組合せごとに蓄積した過去のインターネットリアルタ
イムファクシミリ通信の信頼性データに基づき、ISP
アクセスポイントを選択できるため、過去のインターネ
ットファクシミリ通信の実績に基づき、相手ファクシミ
リ装置にみあった発呼相手を選択でき、最適な発呼制御
を行なえ、確実にIP網経由のファクシミリ通信を行な
える、という優れた効果がある。また、優先順位テーブ
ル801により、ISPアクセスポイントを選択するよ
うにしているので、ユーザの指定した優先順位でISP
アクセスポイントを選択することもできる。
As described above, in the configuration of FIG.
The facsimile device 1 can select an ISP access point to call. At this time, the ISP access point and the partner station (phone number or area code)
Based on the reliability data of past Internet real-time facsimile communication accumulated for each combination of
Since you can select an access point, you can select the calling party that matches the other facsimile machine based on the past results of Internet facsimile communication, you can perform optimal call control and reliably perform facsimile communication via the IP network. There is an excellent effect. Further, since the ISP access point is selected by the priority table 801, the ISP has the priority order specified by the user.
You can also select an access point.

【0064】<通信制御例その2>一方、図2のように
ゲートウェイを発呼してT.30プロトコルを用いる構
成の場合は、図9〜図11に示す発呼すべきゲートウェ
イの決定処理を実行する。図9、図10、図11はそれ
ぞれ図6、図7、図8に対応し、図9〜図11中の参照
符号およびステップ番号の1の位はそれぞれの対応図中
の参照符号およびステップ番号の1の位と一致させてあ
る。
<Example 2 of Communication Control> On the other hand, as shown in FIG. In the case of the configuration using the 30 protocol, the gateway determination process shown in FIGS. 9 to 11 is executed. 9, FIG. 10 and FIG. 11 correspond to FIG. 6, FIG. 7 and FIG. 8, respectively, and reference numerals and step numbers in FIGS. 9 to 11 are the reference numerals and step numbers in the corresponding drawings. It is matched with the ones digit of.

【0065】図9〜図11と図6〜図8の重要な違い
は、決定すべき発呼相手がファクシミリゲートウェイで
あることと、図11のテーブルの構成である。そこでこ
こでは、まず図11のテーブルの構成につき説明する。
An important difference between FIGS. 9 to 11 and FIGS. 6 to 8 is that the calling party to be determined is a facsimile gateway and the configuration of the table in FIG. Therefore, here, the configuration of the table of FIG. 11 will be described first.

【0066】図11のテーブルも、優先順位テーブル1
101、信頼性テーブル1102、1103および保留
ゲートウェイテーブル1104から構成されている。
The table of FIG. 11 is also the priority table 1
101, reliability tables 1102 and 1103, and a holding gateway table 1104.

【0067】優先順位テーブル1101と保留ゲートウ
ェイテーブル1104の機能は、図8の場合と全く同様
で、図8の優先順位テーブル1101との違いは格納さ
れるのがISPアクセスポイントではなく、ファクシミ
リゲートウェイ(2b、6b、7b、8b)である点で
ある。
The functions of the priority table 1101 and the holding gateway table 1104 are exactly the same as in the case of FIG. 8, and the difference from the priority table 1101 of FIG. 8 is stored not in the ISP access point but in the facsimile gateway ( 2b, 6b, 7b, 8b).

【0068】さらに、図11の信頼性テーブル1102
は、自機側のゲートウェイと相手側のゲートウェイの識
別情報の組合せについて、それぞれ信頼性データを格納
している。また、図11の信頼性テーブル1103は、
自機側のゲートウェイと相手側のゲートウェイの識別情
報の一部の組合せについてそれぞれ信頼性データを格納
している。
Furthermore, the reliability table 1102 in FIG.
Stores reliability data for each combination of the identification information of the gateway on the own side and the identification information of the gateway on the other side. In addition, the reliability table 1103 in FIG.
Reliability data is stored for some combinations of identification information of the gateway on the own side and the gateway on the other side.

【0069】信頼性テーブル1102の場合は、自機側
および相手側の各ゲートウェイを識別する識別情報はI
Pアドレスやドメインネームであってもよいし、また電
話番号であってもよい。図11では、便宜上これらの情
報は「A−GW A」、「B−GW D」のように表記
してある。
In the case of the reliability table 1102, the identification information for identifying each gateway on the own side and the other side is I.
It may be a P address, a domain name, or a telephone number. In FIG. 11, for convenience, these pieces of information are expressed as “A-GW A” and “B-GW D”.

【0070】また、信頼性テーブル1103の場合は、
電話番号中のエリアコードやIPアドレスやドメインネ
ームの一部、たとえばIPアドレスのネットワーク部分
やドメインネームのホスト名を除く部分などを用いれば
よい。図11では、便宜上これらの情報は「AAA」、
「CCC」のように表記してある。
In the case of the reliability table 1103,
The area code in the telephone number, a part of the IP address or the domain name, such as the network part of the IP address or the part of the domain name excluding the host name may be used. In FIG. 11, for convenience, these pieces of information are “AAA”,
It is written as "CCC".

【0071】図9および図10の処理の流れは、図6お
よび図7に相当するもので、ここでは詳細な説明は省略
するが(実際の処理についてはステップ番号の1の位が
一致する図6および図7の各ステップを参照された
い)、図6および図7との差異は、ファクシミリゲート
ウェイを発呼してT.30通信を行なうことと、ファク
シミリゲートウェイの選択に上記のように構成された図
11のテーブルデータを用いる点である。
The flow of processing in FIGS. 9 and 10 corresponds to that in FIGS. 6 and 7, and a detailed description thereof will be omitted here. 6 and FIG. 7), the difference from FIGS. 6 and 7 is that the T. 30 communication and the use of the table data of FIG. 11 configured as described above for selecting the facsimile gateway.

【0072】以上のようにして、図2の構成において、
ファクシミリ装置1が発呼すべきファクシミリゲートウ
ェイを選択することができる。このとき、ファクシミリ
ゲートウェイと相手局(の電話番号、エリアコード、ド
メインネームやIPアドレス)の組合せごとに蓄積した
過去のインターネットリアルタイムファクシミリ通信の
信頼性データに基づき、ファクシミリゲートウェイを選
択できるため、過去のインターネットファクシミリ通信
の実績に基づき、相手ファクシミリ装置にみあった発呼
相手を選択でき、最適な発呼制御を行なえ、確実にIP
網経由のファクシミリ通信を行なえる、という優れた効
果がある。また、優先順位テーブル801により、ファ
クシミリゲートウェイを選択するようにしているので、
ユーザの指定した優先順位でファクシミリゲートウェイ
を選択することもできる。
As described above, in the configuration of FIG.
The facsimile device 1 can select a facsimile gateway to call. At this time, since the facsimile gateway can be selected based on the reliability data of the past Internet real-time facsimile communication accumulated for each combination of the facsimile gateway and the partner station (phone number, area code, domain name or IP address), the past Based on the results of Internet facsimile communication, you can select the calling party that matches the facsimile machine of the other party, perform optimal calling control, and ensure IP
There is an excellent effect that facsimile communication can be performed via the network. Further, since the facsimile gateway is selected according to the priority table 801,
It is also possible to select the facsimile gateway in the priority specified by the user.

【0073】なお、図8と図11のテーブルデータの構
成は可換であり、たとえば、図1のように発呼すべきI
SPアクセスポイントを選択する構成において、ISP
アクセスポイントと相手側のゲートウェイ(のアドレ
ス、電話番号やエリアコード)との組合せについて信頼
データを蓄積する構成を用いることが考えられる。ある
いは逆に図2のように発呼すべきゲートウェイを選択す
る構成において、自機側ゲートウェイと相手局や相手プ
ロバイダ(の電話番号やエリアコード)との組合せにつ
いて信頼データを蓄積する構成を用いることも考えられ
る。
The structure of the table data in FIGS. 8 and 11 is interchangeable, and for example, I to be called as shown in FIG.
In the configuration for selecting the SP access point, the ISP
It is conceivable to use a configuration in which reliability data is stored for a combination of the access point and the gateway (address, telephone number or area code) of the other party. On the contrary, in the configuration for selecting the gateway to be called as shown in FIG. 2, use the configuration for accumulating the reliability data on the combination of the gateway on the own side and the partner station or partner provider (telephone number or area code). Can also be considered.

【0074】以上では、ファクシミリ装置の構成(図
5)として専用機を考えたが、機器のハードウェア形態
はこれに限定されるものではなく、たとえばパーソナル
コンピュータ、モデム、およびファクシミリ通信ソフト
ウェアの組合せによりインターネットファクシミリ通信
を行なう構成においても本発明の通信制御を実施でき
る。その場合、本発明の通信制御は、ファクシミリ通信
ソフトウェアの一部として、あるいはオペレーティング
システムの一部を構成するドライバプログラムやライブ
ラリプログラムなどとして供給することができる。
In the above, a dedicated machine was considered as the configuration of the facsimile machine (FIG. 5), but the hardware form of the equipment is not limited to this, and for example, a combination of a personal computer, a modem and facsimile communication software is used. The communication control according to the present invention can be implemented even in a configuration for performing Internet facsimile communication. In that case, the communication control of the present invention can be supplied as a part of the facsimile communication software, or as a driver program or a library program forming a part of the operating system.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、発呼相手として登録メモリに登録されたファ
クシミリゲートウェイ、または、インターネットサービ
スプロバイダのアクセスポイントの1つを選択して発呼
し、相手ファクシミリ装置までの通信経路上でITU−
T勧告T.38に準拠するインターネットファクシミリ
プロトコルを用いてインターネットファクシミリ通信を
行なうファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方
法、およびファクシミリ装置の制御プログラムにおい
て、過去のインターネットファクシミリ通信に関する信
頼性データを格納する信頼性データテーブルメモリに格
納された信頼性データに基づき前記発呼相手を選択する
構成を採用しているので、過去のインターネットファク
シミリ通信の実績に基づき、相手ファクシミリ装置にみ
あった発呼相手を選択でき、最適な発呼制御を行なえ、
確実にIP網経由のファクシミリ通信を行なえる、とい
う優れた効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, a call is made by selecting one of the facsimile gateway registered in the registration memory as the calling party or the access point of the Internet service provider. ITU- on the communication path to the other facsimile machine
Recommendation T. In a facsimile apparatus that performs Internet facsimile communication using the Internet facsimile protocol conforming to No. 38, a method for controlling the facsimile apparatus, and a control program for the facsimile apparatus, a reliability data table memory that stores reliability data regarding past Internet facsimile communication Since a configuration is adopted in which the calling party is selected based on the stored reliability data, it is possible to select the calling party that matches the partner facsimile machine based on the past results of Internet facsimile communication, and the optimum calling party can be selected. Call control,
There is an excellent effect that the facsimile communication via the IP network can be surely performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のファクシミリ通信技術を適用可能な通
信環境を示した説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a communication environment to which a facsimile communication technique of the present invention can be applied.

【図2】本発明のファクシミリ通信技術を適用可能な異
なる通信環境を示した説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing different communication environments to which the facsimile communication technology of the present invention can be applied.

【図3】クライアントファクシミリ装置〜エミッティン
グゲートウェイ〜レシービングゲートウェイ〜クライア
ントファクシミリ装置間のT.38プロトコルの信号シ
ーケンスを示した説明図である。
FIG. 3 illustrates a T.F. between a client facsimile machine, an emitting gateway, a receiving gateway, and a client facsimile machine. It is an explanatory view showing a signal sequence of 38 protocols.

【図4】IP網上でのT.38セッションの様子を示し
た説明図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating T.P. on an IP network. It is explanatory drawing which showed the mode of 38 sessions.

【図5】本発明の通信技術を実施可能なファクシミリ装
置の構成を示したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a facsimile device capable of implementing the communication technology of the present invention.

【図6】本発明の第1実施形態におけるファクシミリ装
置における発呼相手の選択制御を示したフローチャート
図である。
FIG. 6 is a flowchart showing selection control of a calling party in the facsimile apparatus according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1実施形態におけるファクシミリ装
置の発呼手順を示したフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing a calling procedure of the facsimile apparatus according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1実施形態において用いられるデー
タテーブルを示した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a data table used in the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2実施形態におけるファクシミリ装
置における発呼相手の選択制御を示したフローチャート
図である。
FIG. 9 is a flowchart showing selection control of a calling party in the facsimile apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第2実施形態におけるファクシミリ
装置の発呼手順を示したフローチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a calling procedure of the facsimile apparatus according to the second exemplary embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第2実施形態において用いられるデ
ータテーブルを示した説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a data table used in the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、5 ファクシミリ装置 2a、6a、7a、8a ISPアクセスポイント 2b、6b、7b、8b、4 ファクシミリゲートウェ
イ 3 インターネット 20 画像処理部 30 通信部 31〜46 ルータ 101 スキャナ 104 画像圧縮伸長部 109 通信制御部 116 回線インターフェース 118 PSTN(アナログ回線) 801、1101 優先順位テーブル 802、803、1102、1103 信頼性テーブル 804 保留プロバイダテーブル 1104 保留ゲートウェイテーブル
1, 5 Facsimile devices 2a, 6a, 7a, 8a ISP access points 2b, 6b, 7b, 8b, 4 Facsimile gateway 3 Internet 20 Image processing unit 30 Communication unit 31-46 Router 101 Scanner 104 Image compression / expansion unit 109 Communication control unit 116 Line Interface 118 PSTN (Analog Line) 801, 1101 Priority Tables 802, 803, 1102, 1103 Reliability Table 804 Hold Provider Table 1104 Hold Gateway Table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 武弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 石川 覚 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 吉浦 吉雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 村田 幸雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 藤瀬 俊一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA33 AA35 AB42 AC22 AC40 AC42 AC51 AE14 AF02 5C075 AA00    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Takehiro Yoshida             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Satoshi Ishikawa             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Yoshio Yoshio             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Yukio Murata             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Shunichi Fujise             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation F-term (reference) 5C062 AA02 AA33 AA35 AB42 AC22                       AC40 AC42 AC51 AE14 AF02                 5C075 AA00

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 発呼相手として登録メモリに登録された
ファクシミリゲートウェイ、または、インターネットサ
ービスプロバイダのアクセスポイントの1つを選択して
発呼し、相手ファクシミリ装置までの通信経路上でIT
U−T勧告T.38に準拠するインターネットファクシ
ミリプロトコルを用いてインターネットファクシミリ通
信を行なうファクシミリ装置において、 過去のインターネットファクシミリ通信に関する信頼性
データを格納する信頼性データテーブルメモリと、 前記信頼性データテーブルメモリに格納された前記信頼
性データに基づき前記発呼相手を選択する制御手段を有
することを特徴とするファクシミリ装置。
1. A call is made by selecting one of a facsimile gateway registered in a registration memory as a calling party or an access point of an Internet service provider to make a call, and performing an IT on a communication path to a partner facsimile machine.
UT Recommendation T.T. In a facsimile apparatus that performs Internet facsimile communication using an Internet facsimile protocol conforming to No. 38, a reliability data table memory that stores reliability data regarding past Internet facsimile communication, and the reliability stored in the reliability data table memory. A facsimile apparatus comprising control means for selecting the calling party based on the sex data.
【請求項2】 前記信頼性データが、過去に実行したイ
ンターネットファクシミリ通信における前記発呼相手
と、相手ファクシミリ装置、あるいは相手ファクシミリ
装置側のプロバイダまたはゲートウェイの組合せごとに
前記信頼性データテーブルメモリに格納されることを特
徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
2. The reliability data is stored in the reliability data table memory for each combination of the calling party, the partner facsimile machine, or the provider or gateway on the partner facsimile machine side in the Internet facsimile communication executed in the past. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the facsimile apparatus is provided.
【請求項3】 前記発呼相手が所定の優先順位をもって
登録メモリ中の優先順位テーブルに登録され、この優先
順位で前記信頼性データテーブルメモリを参照し、当該
発呼相手と相手ファクシミリ装置、あるいは相手ファク
シミリ装置側のプロバイダまたはゲートウェイの組合せ
で実行した過去のインターネットファクシミリ通信に関
する信頼性データが存在するか否かを調べ、もし当該信
頼性データが存在した場合は当該信頼性データの評価に
基づき、当該発呼相手を発呼するか否かを決定すること
を特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
3. The calling party is registered in a priority table in a registration memory with a predetermined priority, and the reliability data table memory is referred to by this priority to refer to the calling party and the facsimile device, or Check whether or not there is reliability data regarding past Internet facsimile communication executed by the combination of the partner facsimile machine provider or gateway, and if such reliability data exists, based on the evaluation of the reliability data, The facsimile apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether to make a call to the calling party.
【請求項4】 前記優先順位で前記信頼性データテーブ
ルメモリを参照し、当該発呼相手と相手ファクシミリ装
置、あるいは相手ファクシミリ装置側のプロバイダまた
はゲートウェイの組合せで実行した過去のインターネッ
トファクシミリ通信に関する信頼性データが存在しなか
った場合は、登録メモリ中の保留テーブルに格納されて
いる発呼相手を選択して発呼することを特徴とする請求
項3に記載のファクシミリ装置。
4. Reliability regarding past Internet facsimile communication executed by the combination of the calling party and the facsimile apparatus, or the provider or gateway on the facsimile apparatus side by referring to the reliability data table memory in the priority order. 4. The facsimile apparatus according to claim 3, wherein when the data does not exist, the calling party stored in the holding table in the registration memory is selected to make a call.
【請求項5】 発呼相手として登録メモリに登録された
ファクシミリゲートウェイ、または、インターネットサ
ービスプロバイダのアクセスポイントの1つを選択して
発呼し、相手ファクシミリ装置までの通信経路上でIT
U−T勧告T.38に準拠するインターネットファクシ
ミリプロトコルを用いてインターネットファクシミリ通
信を行なうファクシミリ装置の制御方法において、 過去のインターネットファクシミリ通信に関する信頼性
データを格納する信頼性データテーブルメモリに格納さ
れた前記信頼性データに基づき前記発呼相手を選択する
ステップを含むことを特徴とするファクシミリ装置の制
御方法。
5. A facsimile gateway registered in a registration memory as a calling party or one of access points of an Internet service provider is selected to make a call, and IT is provided on a communication path to a partner facsimile machine.
UT Recommendation T.T. In a method of controlling a facsimile apparatus that performs Internet facsimile communication using an Internet facsimile protocol conforming to No. 38, the reliability data table memory for storing reliability data regarding past Internet facsimile communication stores the reliability data based on the reliability data. A method of controlling a facsimile apparatus, comprising the step of selecting a calling party.
【請求項6】 前記信頼性データが、過去に実行したイ
ンターネットファクシミリ通信における前記発呼相手
と、相手ファクシミリ装置、あるいは相手ファクシミリ
装置側のプロバイダまたはゲートウェイの組合せごとに
前記信頼性データテーブルメモリに格納されることを特
徴とする請求項5に記載のファクシミリ装置の制御方
法。
6. The reliability data is stored in the reliability data table memory for each combination of the calling party, the partner facsimile machine, or the provider or gateway on the partner facsimile machine side in the Internet facsimile communication executed in the past. The method of controlling a facsimile apparatus according to claim 5, wherein the method is performed.
【請求項7】 前記発呼相手が所定の優先順位をもって
登録メモリ中の優先順位テーブルに登録され、この優先
順位で前記信頼性データテーブルメモリを参照し、当該
発呼相手と相手ファクシミリ装置、あるいは相手ファク
シミリ装置側のプロバイダまたはゲートウェイの組合せ
で実行した過去のインターネットファクシミリ通信に関
する信頼性データが存在するか否かを調べ、もし当該信
頼性データが存在した場合は当該信頼性データの評価に
基づき、当該発呼相手を発呼するか否かを決定すること
を特徴とする請求項5に記載のファクシミリ装置の制御
方法。
7. The calling party is registered in a priority order table in a registration memory with a predetermined priority order, the reliability data table memory is referred to by this priority order, and the calling party party and the facsimile machine, or Check whether or not there is reliability data regarding past Internet facsimile communication executed by the combination of the provider or the gateway on the partner facsimile machine side, and if the reliability data exists, based on the evaluation of the reliability data, 6. The method of controlling a facsimile apparatus according to claim 5, wherein it is determined whether or not to call the calling party.
【請求項8】 前記優先順位で前記信頼性データテーブ
ルメモリを参照し、当該発呼相手と相手ファクシミリ装
置、あるいは相手ファクシミリ装置側のプロバイダまた
はゲートウェイの組合せで実行した過去のインターネッ
トファクシミリ通信に関する信頼性データが存在しなか
った場合は、登録メモリ中の保留テーブルに格納されて
いる発呼相手を選択して発呼することを特徴とする請求
項7に記載のファクシミリ装置の制御方法。
8. Reliability relating to past Internet facsimile communication executed by a combination of the calling party and the facsimile apparatus, or a provider or gateway on the facsimile apparatus side by referring to the reliability data table memory in the priority order. 8. The method of controlling a facsimile apparatus according to claim 7, wherein when the data does not exist, the calling party stored in the holding table in the registration memory is selected to make the call.
【請求項9】 発呼相手として登録メモリに登録された
ファクシミリゲートウェイ、または、インターネットサ
ービスプロバイダのアクセスポイントの1つを選択して
発呼し、相手ファクシミリ装置までの通信経路上でIT
U−T勧告T.38に準拠するインターネットファクシ
ミリプロトコルを用いてインターネットファクシミリ通
信を行なうファクシミリ装置の制御プログラムにおい
て、 過去のインターネットファクシミリ通信に関する信頼性
データを格納する信頼性データテーブルメモリに格納さ
れた信頼性データに基づき前記発呼相手を選択するステ
ップを含むことを特徴とするファクシミリ装置の制御プ
ログラム。
9. A facsimile gateway registered in a registration memory as a calling party or one of access points of an Internet service provider is selected to make a call, and IT is provided on a communication path to a partner facsimile machine.
UT Recommendation T.T. In a control program for a facsimile apparatus that performs Internet facsimile communication using an Internet facsimile protocol conforming to No. 38, the above-mentioned transmission based on reliability data stored in a reliability data table memory that stores reliability data regarding past Internet facsimile communication. A control program for a facsimile machine, comprising a step of selecting a call partner.
【請求項10】 前記信頼性データが、過去に実行した
インターネットファクシミリ通信における前記発呼相手
と、相手ファクシミリ装置、あるいは相手ファクシミリ
装置側のプロバイダまたはゲートウェイの組合せごとに
前記信頼性データテーブルメモリに格納されることを特
徴とする請求項9に記載のファクシミリ装置の制御プロ
グラム。
10. The reliability data is stored in the reliability data table memory for each combination of the calling party, the partner facsimile machine, or the provider or gateway on the partner facsimile machine side in the Internet facsimile communication executed in the past. The control program for a facsimile apparatus according to claim 9, which is executed.
【請求項11】 前記発呼相手が所定の優先順位をもっ
て登録メモリ中の優先順位テーブルに登録され、この優
先順位で前記信頼性データテーブルメモリを参照し、当
該発呼相手と相手ファクシミリ装置、あるいは相手ファ
クシミリ装置側のプロバイダまたはゲートウェイの組合
せで実行した過去のインターネットファクシミリ通信に
関する信頼性データが存在するか否かを調べ、もし当該
信頼性データが存在した場合は当該信頼性データの評価
に基づき、当該発呼相手を発呼するか否かを決定するた
めの制御ステップを含むことを特徴とする請求項9に記
載のファクシミリ装置の制御プログラム。
11. The calling party is registered in a priority order table in a registration memory with a predetermined priority order, and the reliability data table memory is referred to with this priority order to refer to the calling party party and the facsimile machine, or Check whether or not there is reliability data regarding past Internet facsimile communication executed by the combination of the provider or the gateway on the partner facsimile machine side, and if the reliability data exists, based on the evaluation of the reliability data, The control program for a facsimile apparatus according to claim 9, further comprising a control step for determining whether to make a call to the calling party.
【請求項12】 前記優先順位で前記信頼性データテー
ブルメモリを参照し、当該発呼相手と相手ファクシミリ
装置、あるいは相手ファクシミリ装置側のプロバイダま
たはゲートウェイの組合せで実行した過去のインターネ
ットファクシミリ通信に関する信頼性データが存在しな
かった場合は、登録メモリ中の保留テーブルに格納され
ている発呼相手を選択して発呼するための制御ステップ
を含むことを特徴とする請求項11に記載のファクシミ
リ装置の制御プログラム。
12. Reliability regarding past Internet facsimile communication executed by a combination of the calling party and the facsimile apparatus, or a provider or gateway on the facsimile apparatus side by referring to the reliability data table memory in the priority order. 12. The facsimile apparatus according to claim 11, further comprising a control step for selecting a calling party stored in a holding table in the registration memory and making a call when there is no data. Control program.
JP2001310832A 2001-10-09 2001-10-09 Facsimile machine, method for controlling the facsimile machine, and program for controlling the facsimile machine Pending JP2003115974A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310832A JP2003115974A (en) 2001-10-09 2001-10-09 Facsimile machine, method for controlling the facsimile machine, and program for controlling the facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310832A JP2003115974A (en) 2001-10-09 2001-10-09 Facsimile machine, method for controlling the facsimile machine, and program for controlling the facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003115974A true JP2003115974A (en) 2003-04-18

Family

ID=19129754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310832A Pending JP2003115974A (en) 2001-10-09 2001-10-09 Facsimile machine, method for controlling the facsimile machine, and program for controlling the facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003115974A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417111B2 (en) Facsimile transmission via packet network
US7791748B2 (en) Image communication control method, image communication control program, and image communication apparatus
JP4208540B2 (en) Softswitch that uses a partitioned firewall for load-allocated voice over Internet protocol traffic in an Internet protocol network
US7218424B2 (en) Facsimile transmission over packet networks with delivery notification
US20070153776A1 (en) Method and apparatus for routing internet telephone calls based upon the media types and formats or CODEC capabilities of the end points or destinations
US20040184110A1 (en) Facsimile apparatus
US7626928B2 (en) Communication apparatus, communication program, storage medium, and method of communication
JPH11252180A (en) Telephone communication service system using cable network and its method
CN111131541B (en) Network communication method, device, electronic equipment and storage medium
KR20050096808A (en) Ip telephone and ip telephone call method
JP4469209B2 (en) IP telephone system, IP telephone apparatus and calling method
JP2005168013A (en) Facsimile-aware internet protocol telephone
US20020085569A1 (en) Communication control apparatus and method, and communication system using the communication control apparatus
US7301937B2 (en) System for automatically selecting voice data transmission and reception system for IP network, method thereof, and IP terminal
EP1206145A1 (en) Call setup in a multimedia network
Cisco Configuring Fax Applications
JP2003115974A (en) Facsimile machine, method for controlling the facsimile machine, and program for controlling the facsimile machine
JP5070139B2 (en) Communication relay device, communication system, communication method, and program
Cisco Fax Services
JP2006050552A (en) Communications system and main apparatus used in the communication system, and communication method used in the communications system
JP2003092671A (en) Facsimile machine, control method for the facsimile machine and control program for the facsimile machine
JP2003060871A (en) Communication equipment, its method and its program
JP3750656B2 (en) Email server
JP2006352552A (en) Facscimile communication system, its communication method, and terminal and server used for it
JP2003092657A (en) Facsimile terminal equipment, control method of the facsimile terminal equipment, and control program for the facsimile terminal equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328