JP2003115161A - Information processor and information processing method - Google Patents

Information processor and information processing method

Info

Publication number
JP2003115161A
JP2003115161A JP2001304961A JP2001304961A JP2003115161A JP 2003115161 A JP2003115161 A JP 2003115161A JP 2001304961 A JP2001304961 A JP 2001304961A JP 2001304961 A JP2001304961 A JP 2001304961A JP 2003115161 A JP2003115161 A JP 2003115161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
host device
management
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001304961A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Nishimura
章 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001304961A priority Critical patent/JP2003115161A/en
Priority to US10/262,219 priority patent/US7747144B2/en
Publication of JP2003115161A publication Critical patent/JP2003115161A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten a time necessary for dubbing in comparison with a conventional practice when applied to, for example, a magnetic disk drive and an optical disk drive such as a hard disk drive for recording video data about an information processor and an information processing method. SOLUTION: Files are sequentially reproduced and outputted with processing of a recording and reproducing device side corresponding to one command, and thereby, empty files are sequentially detected and writing is made to the files.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置及び
情報処理方法に関し、例えばビデオデータを記録するハ
ードディスク装置等の磁気ディスク装置、光ディスク装
置に適用することができる。本発明は、1つのコマンド
に対応する記録再生装置側の処理により、順次ファイル
を再生して出力することにより、また空き領域を順次検
出してファイルを記録することにより、従来に比してダ
ビングに要する時間を短くすることができるようにす
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing device and an information processing method, and can be applied to a magnetic disk device such as a hard disk device for recording video data, and an optical disk device. According to the present invention, the dubbing is performed as compared with the conventional method by sequentially reproducing and outputting the files by the processing on the recording / reproducing apparatus side corresponding to one command, and by sequentially detecting the empty areas and recording the files. To be able to shorten the time required for.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータのペリフ
ェラルとして使用されるハードディスク装置において
は、ランダムアクセス可能であり、近年、小型化、高記
録密度化されている。これによりハードディスク装置を
オーディオデータ、ビデオデータ(以下、AVデータと
呼ぶ)の記録に適用してホームサーバー、車載用機器等
に利用することが種々に提案されるようになされてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a hard disk device used as a peripheral of a personal computer can be randomly accessed, and in recent years, it has been downsized and its recording density has been increased. Accordingly, various proposals have been made to apply the hard disk device to recording audio data and video data (hereinafter referred to as AV data) and use it in a home server, a vehicle-mounted device, or the like.

【0003】このようなハードディスク装置において
は、ハードディスクに記録された管理用のデータによ
り、複数セクタによるクラスタによる管理単位を単位に
してハードディスクに記録されたデータを管理できるよ
うになされており、この管理をホスト装置であるパーソ
ナルコンピュータ等により実行するようになされてい
る。
In such a hard disk device, the data recorded on the hard disk can be managed by the management data recorded on the hard disk in units of a management unit by a cluster of a plurality of sectors. Is executed by a personal computer or the like which is a host device.

【0004】すなわち図15は、ハードディスク装置を
示すブロック図である。このハードディスク装置1は、
各種映像機器であるホスト装置2に接続されて、このホ
スト装置2より出力されるオーディオデータ及びビデオ
データ(以下AVデータと呼ぶ)をハードディスク3に
記録する。ここでホスト装置2は、例えばハードディス
ク装置(HDD)2C等の大容量の記録媒体に動画、静
止画によるAVデータを記録して保持する映像機器であ
り、例えば電子スチルカメラが適用される。
That is, FIG. 15 is a block diagram showing a hard disk device. This hard disk device 1
The audio data and the video data (hereinafter referred to as AV data) output from the host device 2 connected to the host device 2 which is various video equipment are recorded in the hard disk 3. Here, the host device 2 is a video device that records and holds AV data including moving images and still images on a large-capacity recording medium such as a hard disk device (HDD) 2C, for example, and an electronic still camera is applied.

【0005】ここでハードディスク3は、図16に示す
ように、MS−DOS互換ファイルシステムのフォーマ
ットが適用される。すなわちハードディスク33は、情
報記録面を内周側領域と外周側領域とに分割し、外周側
領域がシステムエントリーエリアに割り当てられる。ま
た内周側領域がデータエリアに割り当てられる。このう
ちデータエリアは、クラスタに細分化され、所定フレー
ム数のデータ量を単位にして、各クラスタにAVデータ
等が記録される。
Here, as shown in FIG. 16, the hard disk 3 is applied with the format of the MS-DOS compatible file system. That is, the hard disk 33 divides the information recording surface into an inner peripheral side area and an outer peripheral side area, and the outer peripheral side area is assigned to the system entry area. In addition, the inner area is assigned to the data area. Of these, the data area is subdivided into clusters, and AV data and the like are recorded in each cluster in units of the data amount of a predetermined number of frames.

【0006】さらにハードディスク33は、情報記録面
が同心円状に複数のゾーンに区切られ、さらに各ゾーン
のトラックがそれぞれ円周方向に所定長さで区切られて
複数のセクタに分割される。このようにしてセクタ化さ
れてなるハードディスク33は、情報記録面の面番号、
情報記録面の外周側より連続して割り当てられるトラッ
ク番号、各トラックにおけるセクタを特定するセクタ番
号により、物理アドレスが設定され、さらにこの物理ア
ドレスに対応して情報記録面の外周側より順次設定され
てなる論理アドレスによりユーザーデータがファイル管
理されるようになされている。
Further, the information recording surface of the hard disk 33 is concentrically divided into a plurality of zones, and the tracks of each zone are divided into a plurality of sectors by dividing the tracks in the circumferential direction by a predetermined length. The hard disk 33 thus sectorized has the surface number of the information recording surface,
A physical address is set by a track number continuously assigned from the outer peripheral side of the information recording surface and a sector number specifying a sector in each track, and further set sequentially from the outer peripheral side of the information recording surface in correspondence with this physical address. The user data is managed by the logical address.

【0007】ここで論理アドレスは、複数の論理セクタ
の集合によるクラスタを単位にしたクラスタ番号により
表される。すなわち論理セクタは、情報記録面における
先頭の領域(この場合は最外周である)を0セクタとし
て設定されるデータの記録単位に対応する領域であり、
この実施の形態では、1の物理セクタが1の論理セクタ
に対応して、論理セクタ番号=1トラック当たりのセク
タ数×(面番号+面の数×トラック番号)+セクタ番号
−1の関係式により論理セクタ番号を表すことができる
ようになされている。なおここで面番号、トラック番
号、セクタ番号は、物理アドレスによるものである。
Here, the logical address is represented by a cluster number in which a cluster composed of a set of a plurality of logical sectors is used as a unit. That is, the logical sector is an area corresponding to the recording unit of data set with the head area (the outermost circumference in this case) on the information recording surface as 0 sector,
In this embodiment, one physical sector corresponds to one logical sector, and logical sector number = number of sectors per track × (plane number + number of planes × track number) + sector number−1 Is used to represent the logical sector number. The surface number, track number, and sector number are based on physical addresses.

【0008】この実施の形態において、論理セクタは、
ユーザーデータに換算して1の論理セクタに512バイ
トのデータを記録できるように構成され、複数個の論理
セクタにより1のクラスタが構成されるようになされて
いる。なお、1のクラスタは、一般に2のべき乗個のセ
クタにより構成され、ユーザーデータを記録するデータ
エリアにおいて、ファイルエリアの先頭を2とする連番
であるクラスタ番号により特定されるようになされてい
る。
In this embodiment, the logical sector is
It is configured so that 512 bytes of data can be recorded in one logical sector when converted to user data, and one cluster is configured by a plurality of logical sectors. It should be noted that a cluster of 1 is generally composed of a power of 2 sectors and is specified by a cluster number which is a serial number starting from 2 in a file area in a data area for recording user data. .

【0009】データエリアは、このようにして設定され
る各クラスタにクラスタ番号が割り当てられ、このクラ
スタ番号を基準にしてクラスタ単位でアクセスできるよ
うになされている。なおこの実施の形態では、クラスタ
番号を4桁のヘキサ形式により示す。
In the data area, a cluster number is assigned to each cluster set in this way, and the cluster can be accessed on the basis of this cluster number. In this embodiment, the cluster number is shown in a 4-digit hexadecimal format.

【0010】これに対してシステムエントリーエリア
は、さらにブートエリア、FAT(Fail Allocation ta
ble )エリア、ディレクトリエリアに分割され、ブート
エリアには、ディスクの構造を定義するデータが記録さ
れる。これに対してFATエリア及びディレクトリエリ
アには、データエリアに記録したAVデータのアクセス
に必要なアドレス情報等が記録される。
On the other hand, the system entry area further includes a boot area and a FAT (Fail Allocation
ble) area and directory area, and data defining the structure of the disc is recorded in the boot area. On the other hand, in the FAT area and the directory area, address information and the like necessary for accessing the AV data recorded in the data area are recorded.

【0011】すなわちディレクトリエリアには、データ
エリアに記録された各ファイルのファイル名と、各ファ
イルの記録開始位置である先頭クラスタのクラスタ番号
等が記録される。これに対してFATエリアには、各フ
ァイルの先頭クラスタに連続する各クラスタのクラスタ
番号等が記録される。これによりハードディスク33
は、所望するファイル名の先頭クラスタ番号をディレク
トリエリアから検出した後、この先頭クラスタ番号に続
くクラスタ番号を順次FATエリアから検出することに
より、1つのファイルを構成する連続するクラスタのア
ドレスを検出できるようになされている。
That is, in the directory area, the file name of each file recorded in the data area, the cluster number of the leading cluster, which is the recording start position of each file, and the like are recorded. On the other hand, in the FAT area, the cluster number and the like of each cluster continuous with the leading cluster of each file are recorded. This allows the hard disk 33
Detects the start cluster number of the desired file name from the directory area, and then sequentially detects the cluster numbers following the start cluster number from the FAT area to detect the addresses of consecutive clusters forming one file. It is done like this.

【0012】かくするにつきこの図16においては、デ
ータエリアのクラスタ番号1234h〜1240hまで
のクラスタにファイル1が記録されている場合に、ファ
イル1の第1クラスタのクラスタ番号1234hを示す
コードがディレクトリエリアに記録され、さらにこのク
ラスタ番号1234hから続くクラスタ番号がFATエ
リアの対応する領域に順次記録されるようになされてい
る。なおこの図16においてEOF(End Of File )
は、1つのファイルの最終クラスタを示す識別情報であ
る。
Thus, in FIG. 16, when file 1 is recorded in the clusters of cluster numbers 1234h to 1240h in the data area, the code indicating the cluster number 1234h of the first cluster of file 1 is the directory area. Further, the cluster numbers subsequent to the cluster number 1234h are sequentially recorded in the corresponding area of the FAT area. In addition, in FIG. 16, EOF (End Of File)
Is identification information indicating the final cluster of one file.

【0013】より詳細には、ディレクトリエリアは、デ
ータエリアに記録した各ファイル毎に、図17に示す構
成により、データ領域に記録された各ファイルをそれぞ
れ特定するファイル管理用データが記録される。すなわ
ちファイル管理用データは、先頭8バイトにファイル名
が割り当てられ、続く3バイトに各ファイルの拡張子が
割り当てられる。さらに続く1バイトにファイルの属性
を示すデータが割り当てられ、続く10バイトがリザー
ブ用のデータに割り当てられる。また続く2バイトが記
録開始時刻のデータに、続く2バイトが記録日時のデー
タに割り当てられ、続く2バイトに先頭クラスタ番号で
あるクラスタ番号が割り当てられるようになされてい
る。なお最後の4バイトには、ファイル長のデータが割
り当てられる。
More specifically, in the directory area, file management data for identifying each file recorded in the data area is recorded for each file recorded in the data area with the configuration shown in FIG. That is, in the file management data, the file name is assigned to the first 8 bytes, and the extension of each file is assigned to the subsequent 3 bytes. Data indicating the attribute of the file is further allocated to the subsequent 1 byte, and the subsequent 10 bytes are allocated to the reserve data. Further, the subsequent 2 bytes are assigned to the data of the recording start time, the subsequent 2 bytes are assigned to the data of the recording date and time, and the subsequent 2 bytes are assigned the cluster number which is the leading cluster number. Data of the file length is assigned to the last 4 bytes.

【0014】これに対してFATエリアは(図16)、
データ領域の管理単位である各クラスタの関連を示す識
別データが記録される。すなわちFATエリアは、デー
タエリアのクラスタ番号に対応してクラスタアドレスが
割り振られ、各クラスタアドレスに続くクラスタのクラ
スタ番号が記録されるようになされている。また図18
に示すように、これらクラスタ番号に割り当てられてい
ないコードのうち、所定のコードがそれぞれ空き領域、
欠陥クラスタ、EOFを示す識別情報に割り当てられる
ようになされている。
On the other hand, the FAT area (FIG. 16) is
Identification data indicating the relation of each cluster, which is a management unit of the data area, is recorded. That is, in the FAT area, a cluster address is assigned corresponding to the cluster number of the data area, and the cluster number of the cluster following each cluster address is recorded. Also in FIG.
As shown in, among the codes that are not assigned to these cluster numbers, the predetermined codes are empty areas,
It is designed to be assigned to identification information indicating a defective cluster and EOF.

【0015】これによりハードディスク33は、FAT
エリアをアクセスしてデータエリアの空き領域を検出で
きるようになされている。また欠陥セクタを基準にして
代替処理を実行できるようになされ、さらには記録時、
ライトアンドベリファイによるリトライの処理により欠
陥セクタを登録できるようになされている。これらによ
りハードディスク33は、パーソナルコンピュータに適
用されるファイル管理システムと同様に、所定ブロック
単位で情報記録面を管理できるようになされている。
As a result, the hard disk 33 is FAT
The area can be accessed to detect an empty area in the data area. In addition, it has become possible to execute alternative processing based on defective sectors, and during recording,
A defective sector can be registered by a retry process by write and verify. As a result, the hard disk 33 can manage the information recording surface in a predetermined block unit as in the file management system applied to a personal computer.

【0016】サーボ回路4は(図15)、ハードディス
ク制御回路5の制御によりモータ(M)6を駆動し、こ
れによりハードディスク3を所定の回転速度により回転
駆動する。またサーボ回路4は、同様にしてモータ
(M)8を駆動することにより磁気ヘッドをシークさ
せ、さらにトラッキング制御する。
The servo circuit 4 (FIG. 15) drives the motor (M) 6 under the control of the hard disk control circuit 5, thereby rotating the hard disk 3 at a predetermined rotation speed. Similarly, the servo circuit 4 drives the motor (M) 8 to seek the magnetic head, and further performs tracking control.

【0017】リードライトデータチャンネル部9は、ハ
ードディスク制御回路5の制御により、記録時、ハード
ディスク制御回路5の出力データを記録再生系の特性に
適した方式により符号化処理してビット系列のデータを
生成し、このデータにより磁気ヘッドを駆動する。また
読み出し時、リードライトデータチャンネル部9は、磁
気ヘッドより得られる再生信号を信号処理して再生デー
タを生成し、この再生データをハードディスク制御回路
5に出力する。
Under the control of the hard disk control circuit 5, the read / write data channel section 9 encodes the output data of the hard disk control circuit 5 by a method suitable for the characteristics of the recording / reproducing system to record bit series data. The data is generated and the magnetic head is driven by this data. Further, at the time of reading, the read / write data channel section 9 processes the reproduction signal obtained from the magnetic head to generate reproduction data, and outputs the reproduction data to the hard disk control circuit 5.

【0018】ハードディスク制御回路5は、インターフ
ェース制御回路7の指示によりハードディスク3上のデ
ータを管理する制御回路であり、バッファメモリ10を
介して入力されるAVデータに応じてサーボ回路4の動
作を制御すると共に、このAVデータをリードライトデ
ータチャンネル部9に出力することにより、インターフ
ェース制御回路7により指示されるクラスタにこれらの
AVデータを記録する。また読み出し時、同様にしてサ
ーボ回路4の動作を制御してリードライトデータチャン
ネル部9の出力データをバッファメモリ10に出力し、
これによりインターフェース制御回路7により指示され
たクラスタを再生する。
The hard disk control circuit 5 is a control circuit that manages data on the hard disk 3 according to an instruction from the interface control circuit 7, and controls the operation of the servo circuit 4 in accordance with AV data input via the buffer memory 10. At the same time, by outputting this AV data to the read / write data channel unit 9, these AV data are recorded in the cluster designated by the interface control circuit 7. Further, at the time of reading, similarly, the operation of the servo circuit 4 is controlled to output the output data of the read / write data channel unit 9 to the buffer memory 10,
As a result, the cluster designated by the interface control circuit 7 is reproduced.

【0019】インターフェース制御回路(IF制御)1
1は、例えばSCSIコントローラ、IDEコントロー
ラ、ATAコントローラ等により形成され、ホスト装置
2との間で送受するデータ、制御コマンド等の入出力回
路を構成する。すなわちインターフェース制御回路7
は、ホスト装置2より入力されるコマンドcomman
d、このコマンドに設定されたパラメータを解析し、ハ
ードディスク制御回路5等の動作を制御する。また書き
込み時にあっては、バッファメモリ10を介して、ホス
ト装置2から入力されるAVデータをハードディスク制
御回路5に出力し、また読み出し時にあっては、バッフ
ァメモリ10を介して、ハードディスク制御回路5より
出力されるAVデータをホスト装置2に出力する。
Interface control circuit (IF control) 1
1 is formed by, for example, a SCSI controller, an IDE controller, an ATA controller or the like, and constitutes an input / output circuit for data, control commands, etc. transmitted / received to / from the host device 2. That is, the interface control circuit 7
Is a command command input from the host device 2.
d, analyzes the parameters set in this command and controls the operation of the hard disk control circuit 5 and the like. Also, at the time of writing, the AV data input from the host device 2 is output to the hard disk control circuit 5 via the buffer memory 10, and at the time of reading, the hard disk control circuit 5 is output via the buffer memory 10. The output AV data is output to the host device 2.

【0020】これに対応してホスト装置2においては、
メモリ2Bにワークエリアを確保した中央処理ユニット
(CPU)2Aの処理により、上位のコントローラから
の指示に応じてハードディスク装置1に種々のコマンド
等を送出する。
In response to this, in the host device 2,
By the processing of the central processing unit (CPU) 2A that secures a work area in the memory 2B, various commands and the like are sent to the hard disk device 1 in response to an instruction from the host controller.

【0021】この処理において中央処理ユニット2A
は、電源起動時、所定の処理手順の実行により、ハード
ディスク3のシステムエントリーエリアに記録されてな
る管理用データであるブートエリア、FATエリア、デ
ィレクトリエリアのデータをメモリ2Bにアップロード
し、このアップロードしたデータを基準にしたパラメー
タの設定により種々のコマンドを送出する。
In this processing, the central processing unit 2A
When the power is turned on, by executing a predetermined processing procedure, the boot area, FAT area, and directory area data, which are the management data recorded in the system entry area of the hard disk 3, are uploaded to the memory 2B, and this upload is performed. Various commands are sent by setting parameters based on data.

【0022】すなわち図19は、この管理用データのア
ップロードを示す処理手順であり、ハードディスク装置
1においては、例えば電源の起動時、ステップSP1か
らステップSP2に移り、ホスト装置2からシステムエ
ントリーエリアの読み出しコマンドが発行され、続くス
テップSP3において、このコマンドに応動してシステ
ムエントリーエリアのデータがハードディスク3より再
生されてホスト装置2に送信される。これにより従来の
システムにおいては、続くステップSP4において、一
連の書き込み、読み出しのコマンド発行に利用できるよ
うに、このシステムエントリーエリアのデータがホスト
装置2のメモリ2Bに記録された後、ステップSP5に
移って、この処理手順を終了する。
That is, FIG. 19 is a processing procedure showing the uploading of the management data. In the hard disk device 1, for example, when the power supply is started, the process moves from step SP1 to step SP2 to read the system entry area from the host device 2. A command is issued, and in the subsequent step SP3, the data in the system entry area is reproduced from the hard disk 3 and transmitted to the host device 2 in response to this command. As a result, in the conventional system, in the subsequent step SP4, the data in the system entry area is recorded in the memory 2B of the host device 2 so that it can be used for issuing a series of write and read commands, and then the process proceeds to step SP5. Then, this processing procedure ends.

【0023】またホスト装置2においては、このように
してアップロードした管理用データを基準にして、パラ
メータを設定してハードディスク装置にアクセスを指示
する。すなわち例えば所望のファイルを読み出す場合に
は、このファイルの先頭アドレス(ディレクトリのFA
Tエントリー番号)、クラスタを単位にした転送長をパ
ラメータに設定して読み出しコマンドを発行する。また
書き込み時においても、同様にして書き込みのコマンド
を発行して記録に供するデータを順次送出する。
In the host system 2, the management data thus uploaded is used as a reference to set parameters and instruct the hard disk device to access. That is, for example, when reading a desired file, the start address of this file (FA of the directory
(T entry number), a transfer length in cluster units is set as a parameter, and a read command is issued. Also at the time of writing, similarly, a write command is issued and the data to be recorded is sequentially transmitted.

【0024】図20は、ホスト装置2のメモリ2Bに記
録した管理用データを基準にした書き込みの処理を示す
フローチャートである。この場合、ホスト装置2におい
ては、ステップSP11からステップSP12に移り、
ホストメモリ2Bに記録した管理用データを検索して空
き領域を示すコードが設定されてなるクラスタ番号(空
きクラスタアドレス)を検出する。
FIG. 20 is a flow chart showing a writing process based on the management data recorded in the memory 2B of the host device 2. In this case, the host device 2 moves from step SP11 to step SP12,
The management data recorded in the host memory 2B is searched to detect the cluster number (free cluster address) in which the code indicating the free area is set.

【0025】このようにして空きクラスタアドレスを検
出すると、ホスト装置2は、続くステップSP13にお
いて、この空きクラスタアドレスと転送長とによりパラ
メータを設定して書き込みコマンドを発行した後、続く
ステップSP14で記録に供するデータを転送長の分だ
けハードディスク装置1に送出する。なおATA規格の
場合、1つのコンマンド当たりの転送長は、256セク
タ以下の連続するセクタである。ハードディスク装置1
においては、続くステップSP15において、書き込み
のコマンドに応動して続いて伝送されるデータをバッフ
ァメモリ10記録し、続くステップSP16において、
このバッファメモリ10に記録したデータをホスト装置
2により指定された空きクラスタに順次記録する。
When the free cluster address is detected in this way, the host device 2 sets a parameter by the free cluster address and the transfer length in the subsequent step SP13, issues a write command, and then records it in the subsequent step SP14. The data to be supplied to the hard disk device 1 is sent to the hard disk device 1 by the transfer length. In the case of the ATA standard, the transfer length per command is a continuous sector of 256 sectors or less. Hard disk device 1
In the next step SP15, the data to be transmitted subsequently in response to the write command is recorded in the buffer memory 10, and in the following step SP16.
The data recorded in the buffer memory 10 is sequentially recorded in the empty cluster designated by the host device 2.

【0026】ハードディスク装置1は、このようにして
ホスト装置2より伝送されたデータの記録を完了する
と、ステップSP17において、ホスト装置2に割り込
みをかける。ホスト装置2においては、この割り込みに
よりステップSP18に移り、ここで記録に供するデー
タの転送を全て完了したか否か判断し、ここで否定結果
が得られると、ステップSP12に戻る。これによりホ
スト装置2は、データ量の大きなファイルについては、
繰り返し書き込みコマンドを発行してデータを送出し、
ハードディスク装置1においては、このコマンドに応動
してホスト装置2により指定される空きクラスタに順次
データを記録する。
When the recording of the data transmitted from the host device 2 is completed in this way, the hard disk device 1 interrupts the host device 2 in step SP17. In the host device 2, the interrupt causes the process to proceed to step SP18, where it is determined whether or not the transfer of the data for recording has been completed. If a negative result is obtained here, the process returns to step SP12. As a result, the host device 2 can
Issuing write command repeatedly to send data,
In response to this command, the hard disk device 1 sequentially records data in the empty cluster designated by the host device 2.

【0027】これに対して記録に供するデータの転送を
全て完了すると、ステップSP18で肯定結果が得られ
ることにより、ホスト装置2は、ステップSP19に移
り、ホストメモリ2Bに記録したシステムエントリーエ
リアの内容をこのファイルの記録に対応するように更新
し、またこの更新に対応するようにハードディスク装置
1にシステムエントリーエリアの更新を指示し、ステッ
プSP20に移ってこの処理手順を終了する。
On the other hand, when the transfer of all the data for recording is completed, a positive result is obtained in step SP18, so the host device 2 moves to step SP19 and writes the contents of the system entry area recorded in the host memory 2B. Is updated to correspond to the recording of this file, and the hard disk device 1 is instructed to update the system entry area to correspond to this update, and the process proceeds to step SP20 to end this processing procedure.

【0028】これに対して図21は、このようにして記
録したAVデータについて、ホスト装置2のメモリ2B
に記録した管理用データを基準にした読み出しの処理を
示すフローチャートである。この場合、ホスト装置2に
おいては、ステップSP21からステップSP22に移
り、ホストメモリ2Bに記録した管理用データを検索
し、ディレクトリーエリアのデータより読み出しの対象
ファイルの先頭クラスタ番号を検出する。
On the other hand, FIG. 21 shows the memory 2B of the host device 2 for the AV data thus recorded.
6 is a flowchart showing a read process based on the management data recorded in FIG. In this case, the host device 2 proceeds from step SP21 to step SP22, searches the management data recorded in the host memory 2B, and detects the leading cluster number of the read target file from the data in the directory area.

【0029】この先頭クラスタ番号を検出すると、ホス
ト装置2は、ステップSP23に移り、この先頭クラス
タアドレスと転送長とによりパラメータを設定して読み
出しコマンドを発行する。なおこの場合も、ATA規格
の場合、1つのコンマンド当たりの転送長は、256セ
クタ以下の連続するセクタである。具体的に、ホスト装
置2は、図22に示すようなフォーマットによりコマン
ドを発行する。すなわち先頭1バイトにコマンドコード
を設定し、このコマンドコードの設定により各コマンド
を識別できるようにする。また続いてクラスタ番号によ
るアドレスの各バイトを割り当て、最後に転送長のデー
タを1バイト分配置する。
When the head cluster number is detected, the host device 2 moves to step SP23 and sets a parameter by the head cluster address and the transfer length and issues a read command. Also in this case, in the case of the ATA standard, the transfer length per command is 256 consecutive sectors or less. Specifically, the host device 2 issues a command in the format shown in FIG. That is, a command code is set in the first byte, and each command can be identified by setting this command code. Further, subsequently, each byte of the address by the cluster number is allocated, and finally, the transfer length data is arranged by one byte.

【0030】ハードディスク装置1は、ホスト装置2か
らこのようにして読み出しコマンドが発行されると、続
くステップSP24で、このコマンドで指定されたデー
タをハードディスク3から読み出す。また続くステップ
SP25において、この読み出したデータをバッファメ
モリ10に一時記録する。また読み出しを完了すると、
続くステップSP26で、ホスト装置に割り込みをかけ
る。ホスト装置2においては、この割り込みによりステ
ップSP27に移り、ハードディスク装置1にデータの
転送を指示し、ハードディスク装置1においては、この
指示によりバッファメモリ10に一時記録したAVデー
タをホスト装置2に出力する。
When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data designated by this command from the hard disk 3 in the following step SP24. Further, in the subsequent step SP25, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10. When reading is completed,
In the following step SP26, the host device is interrupted. The host device 2 shifts to step SP27 by this interrupt and instructs the hard disk device 1 to transfer the data, and the hard disk device 1 outputs the AV data temporarily recorded in the buffer memory 10 to the host device 2 by this instruction. .

【0031】ホスト装置2は、このようにして1つの読
み出しコマンドに対応するAVデータを入力すると、続
くステップSP28において、ホストメモリ2Bをサー
チし、FATエリアのデータより連結クラスタ番号によ
る続くクラスタのアドレスを検出する。さらにホスト装
置2は、続くステップSP29において、このようにし
て検出したアドレスによるコードを判定し、EOFか否
か判断する。
When the host device 2 inputs the AV data corresponding to one read command in this way, the host memory 2B is searched in the following step SP28, and the address of the subsequent cluster by the concatenated cluster number is obtained from the data in the FAT area. To detect. Further, in the subsequent step SP29, the host device 2 determines the code based on the address thus detected, and determines whether it is EOF.

【0032】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP23に戻り、ステップSP28で検
出したアドレスにより再びパラメータを設定して読み出
しコマンドを発行する。これによりホスト装置2は、デ
ータ量の大きなファイルについては、繰り返し読み出し
コマンドを発行し、ハードディスク装置1においては、
このコマンドに応動してホスト装置2から指定されるク
ラスタより順次AVデータを再生するようになされてい
る。
When a negative result is obtained here, the host device 2 returns to step SP23 and sets a parameter again by the address detected in step SP28 and issues a read command. As a result, the host device 2 repeatedly issues a read command for a file with a large amount of data, and in the hard disk device 1,
In response to this command, the AV data is sequentially reproduced from the cluster designated by the host device 2.

【0033】これに対してFATエリアのデータよりE
OFが検出されると、ステップSP29で肯定結果が得
られることにより、ホスト装置2は、ステップSP30
に移る。ここでホスト装置2は、このEOFが設定され
てなるクラスタまでの残りのAVデータについて、パラ
メータを設定して読み出しコマンドを発行する。
On the other hand, from the FAT area data, E
When the OF is detected, a positive result is obtained in step SP29, so that the host device 2 has the step SP30.
Move on to. Here, the host device 2 sets a parameter and issues a read command for the remaining AV data up to the cluster in which this EOF is set.

【0034】ハードディスク装置1は、ホスト装置2か
らこのようにして読み出しコマンドが発行されると、続
くステップSP31において、このコマンドで指定され
たデータをハードディスク3から読み出す。また続くス
テップSP32で、この読み出したデータをバッファメ
モリ10に一時記録し、読み出しを完了すると、続くス
テップSP33で、ホスト装置2に割り込みをかける。
ホスト装置2においては、この割り込みによりステップ
SP34に移り、ハードディスク装置1にデータの転送
を指示し、ハードディスク装置1においては、この指示
によりバッファメモリ10に一時記録したAVデータを
ホスト装置2に出力した後、ステップSP35に移って
この処理手順を終了する。
When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data specified by this command from the hard disk 3 in the following step SP31. Further, in the subsequent step SP32, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10, and when the reading is completed, the host device 2 is interrupted in the following step SP33.
The host device 2 shifts to step SP34 by this interrupt and instructs the hard disk device 1 to transfer the data, and the hard disk device 1 outputs the AV data temporarily recorded in the buffer memory 10 to the host device 2 by this instruction. Then, it moves to step SP35 and this processing procedure is ended.

【0035】これらにより従来、データ量の大きなファ
イルについては、所定データ量毎に、またクラスタの連
続が途切れる毎に、書き込みコマンド、読み出しコマン
ドを発行してハードディスク3をアクセスするようにな
されている。
Thus, conventionally, for a file having a large amount of data, a write command and a read command are issued to access the hard disk 3 every predetermined amount of data and every time the continuity of clusters is interrupted.

【0036】これに対してこの種のシステムでは、2つ
のファイルを同時並列的に処理する場合もある。すなわ
ち図23及び図24は、複数のファイルを同時並列的に
書き込むいわゆるマルチライトにより、2つのファイル
を処理する場合の処理手順を示すフローチャートであ
る。
On the other hand, in this type of system, two files may be simultaneously processed in parallel. That is, FIG. 23 and FIG. 24 are flowcharts showing a processing procedure when two files are processed by so-called multi-write in which a plurality of files are simultaneously written in parallel.

【0037】この場合、ホスト装置2においては、ステ
ップSP31からステップSP32に移り、ホストメモ
リ2Bに記録した管理用データを検索し、第1のファイ
ルについて、空き領域を示すコードが設定されてなるク
ラスタ番号(空きクラスタアドレス)を検出する。
In this case, in the host device 2, the process proceeds from step SP31 to step SP32, the management data recorded in the host memory 2B is searched, and a cluster indicating a free area is set for the first file. Detect the number (free cluster address).

【0038】このようにして空きクラスタアドレスを検
出すると、ホスト装置2は、この第1のファイルについ
て、続くステップSP33において、この空きクラスタ
アドレスと転送長とによりパラメータを設定して書き込
みコマンドを発行した後、続くステップSP34で記録
に供するデータを転送長の分だけハードディスク装置1
に送出する。ハードディスク装置1においては、続くス
テップSP35において、この書き込みのコマンドに応
動して続いて伝送される第1のファイルのデータをバッ
ファメモリ10に記録し、続くステップSP36におい
て、このバッファメモリ10に記録したデータをホスト
装置2により指定された空きクラスタに順次記録する。
When the free cluster address is detected in this way, the host device 2 issues a write command for the first file by setting the parameters by the free cluster address and the transfer length in the following step SP33. Then, in the subsequent step SP34, the data to be recorded is stored in the hard disk device 1 by the transfer length.
Send to. In the hard disk device 1, in the subsequent step SP35, the data of the first file transmitted subsequently in response to the write command is recorded in the buffer memory 10, and in the subsequent step SP36, it is recorded in the buffer memory 10. The data is sequentially recorded in the empty cluster designated by the host device 2.

【0039】ハードディスク装置1は、このようにして
ホスト装置2より伝送されたデータの記録を完了する
と、ステップSP37において、ホスト装置2に割り込
みをかける。ホスト装置2においては、この割り込みに
よりステップSP38に移り、所定データ量だけデータ
を記録したか否か判断する。ここでこのデータ量は、2
つのファイルを交互に記録して、これら2つのファイル
を一時保持するバッファメモリがオーバーフロー、アン
ダーフローしないデータ量に設定され、これによりホス
ト装置2においては、連続する2つのAVデータの連続
性が損なわれないようにする。
When the recording of the data transmitted from the host device 2 is completed in this way, the hard disk device 1 interrupts the host device 2 in step SP37. In the host device 2, the interrupt causes the process to proceed to step SP38, and determines whether or not data has been recorded by a predetermined data amount. Here, this data amount is 2
Two files are recorded alternately, and the buffer memory that temporarily holds these two files is set to a data amount that does not cause overflow or underflow. As a result, in the host device 2, the continuity of two consecutive AV data is lost. To avoid

【0040】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP39に移り、ここで第1のファイル
について記録に供するデータの転送を全て完了したか否
か判断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP
32に戻る。これによりホスト装置2は、この場合、所
定のデータ量だけ1つのファイルを構成するデータの記
録を完了するまでの間、繰り返し書き込みコマンドを発
行してデータを送出し、ハードディスク装置1において
は、このコマンドに応動してホスト装置2により指定さ
れる空きクラスタに順次データを記録する。
When a negative result is obtained here, the host device 2 moves to step SP39 and judges here whether or not the transfer of the data to be recorded for the first file has all been completed, and here the negative result is obtained. Once obtained, step SP
Return to 32. As a result, in this case, the host device 2 issues a write command repeatedly and sends out the data until the recording of the data forming one file by a predetermined amount of data is completed, and the hard disk device 1 outputs this data. In response to the command, the data is sequentially recorded in the empty cluster designated by the host system 2.

【0041】所定データ量だけこの第1のファイルによ
るAVデータの記録を完了すると、ステップSP38で
肯定結果が得られることにより、ホスト装置2は、ステ
ップSP38からステップSP40に移る。ここでホス
ト装置2は、第2のファイルについて、記録に供するデ
ータの転送を全て完了しているか否か判断し、ここで否
定結果が得られると、ステップSP41に移る。
When the recording of the AV data by the first file is completed by the predetermined data amount, a positive result is obtained in step SP38, and the host device 2 moves from step SP38 to step SP40. Here, the host device 2 determines whether or not the transfer of the data to be recorded has been completed for the second file, and if a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP41.

【0042】ここでホスト装置2は、ホストメモリ2B
に記録した管理用データを検索し、第2のファイルにつ
いて、空き領域を示すコードが設定されてなる空きクラ
スタアドレスを検出する。また続くステップSP42に
おいて、この第2のファイルについて、この空きクラス
タアドレスと転送長とによりパラメータを設定して書き
込みコマンドを発行した後、続くステップSP43で記
録に供するデータを転送長の分だけハードディスク装置
1に送出する。ハードディスク装置1においては、続く
ステップSP44において、この書き込みのコマンドに
応動して続いて伝送される第2のファイルのデータをバ
ッファメモリ10に記録し、続くステップSP45にお
いて、このバッファメモリ10に記録したデータをホス
ト装置2により指定された空きクラスタに順次記録す
る。
Here, the host device 2 has a host memory 2B.
The management data recorded in (2) is searched for a free cluster address in which a code indicating a free area is set in the second file. In the subsequent step SP42, a parameter is set for the second file by the free cluster address and the transfer length, and a write command is issued. Then, in the subsequent step SP43, the data to be recorded is stored in the hard disk device by the transfer length. Send to 1. In the hard disk device 1, in the subsequent step SP44, the data of the second file transmitted subsequently in response to the write command is recorded in the buffer memory 10, and in the subsequent step SP45, it is recorded in the buffer memory 10. The data is sequentially recorded in the empty cluster designated by the host device 2.

【0043】ハードディスク装置1は、このようにして
ホスト装置2より伝送されたデータの記録を完了する
と、ステップSP46において、ホスト装置2に割り込
みをかける。ホスト装置2においては、この割り込みに
よりステップSP47に移り、所定データ量だけデータ
を記録したか否か判断する。ここでこのデータ量は、ス
テップSP38における判定に供する条件と同一の条件
により設定され、これによりホスト装置2においては、
連続する2つのAVデータの連続性が損なわれないよう
にする。
When the recording of the data transmitted from the host device 2 is completed in this way, the hard disk device 1 interrupts the host device 2 in step SP46. In the host device 2, the interrupt causes the process to proceed to step SP47, and determines whether or not data has been recorded by a predetermined amount of data. Here, this data amount is set under the same conditions as the conditions used for the determination in step SP38, so that in the host device 2,
The continuity of two consecutive AV data should not be lost.

【0044】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP40に移り、ここで第2のファイル
について記録に供するデータの転送を全て完了したか否
か判断する。これによりこの第2のファイルについて
も、所定のデータ量だけ1つのファイルを構成するデー
タの記録を完了するまでの間、ホスト装置2は、繰り返
し書き込みコマンドを発行してデータを送出し、ハード
ディスク装置1においては、このコマンドに応動してホ
スト装置2により指定される空きクラスタに順次データ
を記録する。
If a negative result is obtained here, the host device 2 moves to step SP40 and determines here whether or not the transfer of all data to be recorded for the second file has been completed. As a result, with respect to this second file as well, the host device 2 issues repeated write commands and sends out data until the recording of the data forming one file by a predetermined data amount is completed, and the hard disk device is sent. In No. 1, in response to this command, the data is sequentially recorded in the empty cluster designated by the host device 2.

【0045】これらによりホスト装置2は、コマンドの
繰り返しにより所定データ量だけハードディスク3に各
ファイルのAVデータを記録すると、残る他のファイル
のAVデータについて同様の処理を実行し、これらの処
理を繰り返すようになされている。
As a result, the host device 2 records the AV data of each file on the hard disk 3 by a predetermined data amount by repeating the command, executes the same processing for the AV data of the remaining other files, and repeats these processings. It is done like this.

【0046】ホスト装置2は、このようにして第1のフ
ァイルについて、記録を完了すると、ステップSP39
で肯定結果が得られることにより、ステップSP39か
らステップSP49に移る(図24)。ここでホスト装
置2は、ホストメモリ2Bに記録した管理用データを検
索し、残る第2のファイルについて、空き領域を示すコ
ードが設定されてなる空きクラスタアドレスを検出す
る。また続くステップSP50において、この第2のフ
ァイルについて、この空きクラスタアドレスと転送長と
によりパラメータを設定して書き込みコマンドを発行し
た後、続くステップSP51で記録に供するデータを転
送長の分だけハードディスク装置1に送出する。
When the host device 2 completes the recording of the first file in this way, step SP39
When an affirmative result is obtained in step SP39, the process moves from step SP39 to step SP49 (FIG. 24). Here, the host device 2 searches the management data recorded in the host memory 2B, and detects a free cluster address in which a code indicating a free area is set in the remaining second file. In the subsequent step SP50, parameters are set for the second file by the free cluster address and the transfer length, and a write command is issued. Then, in the subsequent step SP51, the data to be recorded is transferred to the hard disk device by the transfer length. Send to 1.

【0047】ハードディスク装置1においては、続くス
テップSP52において、この書き込みのコマンドに応
動して続いて伝送される第2のファイルのデータをバッ
ファメモリ10に記録し、続くステップSP53におい
て、このバッファメモリ10に記録したデータをホスト
装置2により指定された空きクラスタに順次記録する。
In the hard disk device 1, in the subsequent step SP52, the data of the second file transmitted subsequently in response to the write command is recorded in the buffer memory 10, and in the following step SP53, the buffer memory 10 is recorded. The data recorded in step 1 is sequentially recorded in the empty cluster designated by the host device 2.

【0048】ハードディスク装置1は、このようにして
ホスト装置2より伝送されたデータの記録を完了する
と、ステップSP54において、ホスト装置2に割り込
みをかける。ホスト装置2においては、この割り込みに
よりステップSP55に移り、ここで残る第2のファイ
ルについて、記録を完了したか否か判断し、否定結果が
得られると、ステップSP49に戻る。
When the recording of the data transmitted from the host device 2 is completed in this way, the hard disk device 1 interrupts the host device 2 in step SP54. In the host device 2, the interrupt causes the process to proceed to step SP55, and it is determined whether or not the recording of the second file remaining here is completed. When a negative result is obtained, the process returns to step SP49.

【0049】これによりホスト装置2は、残る第2のフ
ァイルについて、同様に書き込みのコマンドを繰り返し
て発行し、この第2のファイルについて、書き込みを完
了すると、ステップSP55で肯定結果が得られること
により、ステップSP55からステップSP56に移
り、これら一連の処理に対応するように、メモリ2Bに
保持したシステムエントリーエリアのデータを更新し、
またハードディスク3のシステムエントリーエリアを更
新し、ステップSP57に移ってこの処理手順を終了す
る。
As a result, the host device 2 repeatedly issues the write command for the remaining second file in the same manner, and when the write is completed for this second file, a positive result is obtained in step SP55. Then, the process proceeds from step SP55 to step SP56, and the data in the system entry area held in the memory 2B is updated so as to correspond to the series of processes.
Further, the system entry area of the hard disk 3 is updated, and the process proceeds to step SP57 to end this processing procedure.

【0050】またこれとは逆に、第2のファイルについ
て、先に記録を完了すると、ステップSP40で肯定結
果が得られることにより(図23)、ステップSP40
からステップSP58に移る(図24)。ここでホスト
装置2は、ホストメモリ2Bに記録した管理用データを
検索し、残る第1のファイルについて、空き領域を示す
コードが設定されてなる空きクラスタアドレスを検出す
る。また続くステップSP59において、この第1のフ
ァイルについて、この空きクラスタアドレスと転送長と
によりパラメータを設定して書き込みコマンドを発行し
た後、続くステップSP60で記録に供するデータを転
送長の分だけハードディスク装置1に送出する。
On the contrary, if the recording of the second file is completed first, an affirmative result is obtained in step SP40 (FIG. 23).
To Step SP58 (FIG. 24). Here, the host device 2 searches the management data recorded in the host memory 2B, and detects a free cluster address in which a code indicating a free area is set in the remaining first file. In the subsequent step SP59, parameters are set for the first file by the free cluster address and the transfer length, and a write command is issued. Then, in step SP60, the data to be recorded is transferred to the hard disk device by the transfer length. Send to 1.

【0051】ハードディスク装置1においては、続くス
テップSP61において、この書き込みのコマンドに応
動して続いて伝送される第1のファイルのデータをバッ
ファメモリ10に記録し、続くステップSP62におい
て、このバッファメモリ10に記録したデータをホスト
装置2により指定された空きクラスタに順次記録する。
In the hard disk device 1, in the subsequent step SP61, the data of the first file transmitted subsequently in response to the write command is recorded in the buffer memory 10, and in the following step SP62. The data recorded in step 1 is sequentially recorded in the empty cluster designated by the host device 2.

【0052】ハードディスク装置1は、このようにして
ホスト装置2より伝送されたデータの記録を完了する
と、ステップSP63において、ホスト装置2に割り込
みをかける。ホスト装置2においては、この割り込みに
よりステップSP64に移り、ここで残る第1のファイ
ルについて、記録を完了したか否か判断し、否定結果が
得られると、ステップSP58に戻る。
When the recording of the data transmitted from the host device 2 is completed in this way, the hard disk device 1 interrupts the host device 2 in step SP63. In the host device 2, the interrupt causes the process to proceed to step SP64, where it is determined whether or not the recording of the first file remaining here is completed. When a negative result is obtained, the process returns to step SP58.

【0053】これによりホスト装置2は、残る第1のフ
ァイルについて、同様に書き込みのコマンドを繰り返し
て発行し、この第1のファイルについて、書き込みを完
了すると、ステップSP64で肯定結果が得られること
により、ステップSP64からステップSP56に移
り、これら一連の処理に対応するように、メモリ2Bに
保持したシステムエントリーエリアのデータを更新し、
またハードディスク3のシステムエントリーエリアを更
新し、ステップSP57に移ってこの処理手順を終了す
る。
As a result, the host device 2 repeatedly issues the write command for the remaining first file in the same manner, and when the writing is completed for this first file, a positive result is obtained in step SP64. Then, the process proceeds from step SP64 to step SP56, and the data of the system entry area held in the memory 2B is updated so as to correspond to the series of processes,
Further, the system entry area of the hard disk 3 is updated, and the process proceeds to step SP57 to end this processing procedure.

【0054】これに対して図25〜図28は、複数のフ
ァイルを同時並列的に読み出すいわゆるマルチリードに
より、2つのファイルを処理する場合の処理手順を示す
フローチャートである。この場合、ホスト装置2におい
ては、ステップSP71からステップSP72に移り、
ホストメモリ2Bに記録した管理用データを検索し、デ
ィレクトリーエリアのデータより読み出しの対象の第1
及び第2のファイルについて、それぞれ先頭クラスタ番
号を検出する。
On the other hand, FIGS. 25 to 28 are flowcharts showing the processing procedure when two files are processed by so-called multi-read, which reads a plurality of files simultaneously in parallel. In this case, the host device 2 moves from step SP71 to step SP72,
The management data recorded in the host memory 2B is searched, and the first read target from the data in the directory area is searched.
The first cluster number is detected for each of the first and second files.

【0055】この先頭クラスタ番号を検出すると、ホス
ト装置2は、ステップSP73に移り、この第1のファ
イルについて、この先頭クラスタアドレスと転送長とに
よりパラメータを設定して読み出しコマンドを発行す
る。
When the head cluster number is detected, the host device 2 moves to step SP73 and sets a parameter for this first file by the head cluster address and the transfer length and issues a read command.

【0056】ハードディスク装置1は、ホスト装置2か
らこのようにして読み出しコマンドが発行されると、続
くステップSP74で、このコマンドで指定されたデー
タをハードディスク3から読み出す。また続くステップ
SP75において、この読み出したデータをバッファメ
モリ10に一時記録する。また読み出しを完了すると、
続くステップSP76で、ホスト装置に割り込みをかけ
る。ホスト装置2においては、この割り込みによりステ
ップSP77に移り、ハードディスク装置1にデータの
転送を指示し、ハードディスク装置1においては、この
指示によりバッファメモリ10に一時記録したAVデー
タをホスト装置2に出力する。
When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data designated by this command from the hard disk 3 in the following step SP74. Further, in the subsequent step SP75, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10. When reading is completed,
In the following step SP76, the host device is interrupted. The host device 2 moves to step SP77 by this interrupt and instructs the hard disk device 1 to transfer the data, and the hard disk device 1 outputs the AV data temporarily recorded in the buffer memory 10 to the host device 2 by this instruction. .

【0057】ホスト装置2は、このようにして1つの読
み出しコマンドに対応するAVデータを入力すると、続
くステップSP78において、所定データ量だけデータ
を読み出したか否か判断する。ここでこのデータ量は、
書き込み時と同様に、2つのファイルを交互に読み出し
て、これら2つのファイルを一時保持するホスト装置側
のバッファメモリがアンダーフロー、オーバーフローし
ないデータ量に設定され、これによりホスト装置2にお
いては、連続する2つのAVデータの連続性が損なわれ
ないようにする。
When the AV data corresponding to one read command is thus input, the host device 2 determines in step SP78 whether or not a predetermined amount of data has been read. Here, this data amount is
As in the case of writing, the two files are read alternately, and the buffer memory on the host device side that temporarily holds these two files is set to an amount of data that will not cause underflow or overflow. The continuity of the two AV data is not lost.

【0058】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP79に移り、ホストメモリ2Bをサ
ーチし、FATエリアのデータより、第1のファイルの
連結クラスタ番号による続くクラスタのアドレスを検出
する。さらにホスト装置2は、続くステップSP80に
おいて、このようにして検出したアドレスによるコード
を判定し、EOFか否か判断する。
If a negative result is obtained here, the host device 2 proceeds to step SP79 to search the host memory 2B and detect the address of the subsequent cluster by the concatenated cluster number of the first file from the data in the FAT area. To do. Further, in the subsequent step SP80, the host device 2 determines the code based on the address thus detected, and determines whether it is EOF.

【0059】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP73に戻り、ステップSP78で検
出したアドレスにより再びパラメータを設定して読み出
しコマンドを発行する。これによりホスト装置2は、所
定データ量の分だけ繰り返し読み出しコマンドを繰り返
し発行し、ハードディスク装置1においては、このコマ
ンドに応動してホスト装置2から指定されるクラスタよ
り第1のファイルによる順次AVデータを所定データ量
だけ再生するようになされている。
When a negative result is obtained here, the host device 2 returns to step SP73 and sets a parameter again by the address detected in step SP78 and issues a read command. As a result, the host device 2 repeatedly issues a repetitive read command for a predetermined amount of data, and in the hard disk device 1, in response to this command, the AV data sequentially from the cluster designated by the host device 2 by the first file. Is reproduced by a predetermined amount of data.

【0060】これによりホスト装置2においては、所定
データ量だけ第1のファイルによるAVデータを読み出
すと、ステップSP78で肯定結果が得られることによ
り、ステップSP78からステップSP81に移る(図
26)。ここでホスト装置2は、ホストメモリ2Bをサ
ーチし、FATエリアのデータより、残る第2のファイ
ルの連結クラスタ番号による続くクラスタのアドレスを
検出する。なおホスト装置2は、第2のファイルについ
て、未だ読み出しコマンドを発行していない場合、この
ステップSP81の処理を省略する。さらにホスト装置
2は、続くステップSP82において、このようにして
検出したアドレスによるコードを判定し、EOFか否か
判断する。
As a result, when the host device 2 reads the AV data of the first file by the predetermined data amount, a positive result is obtained in step SP78, and the process proceeds from step SP78 to step SP81 (FIG. 26). Here, the host device 2 searches the host memory 2B and detects the address of the subsequent cluster by the concatenated cluster number of the remaining second file from the data of the FAT area. It should be noted that the host device 2 omits the process of step SP81 when the read command has not yet been issued for the second file. Further, in the subsequent step SP82, the host device 2 judges the code based on the address thus detected, and judges whether it is EOF.

【0061】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP83に移り、残る第2のファイルに
ついて、ステップSP81で検出したクラスタアドレス
(第2のファイルについて、未だ読み出しコマンドを発
行していない場合には、ステップSP72で検出した先
頭クラスタ番号)と転送長とによりパラメータを設定し
て読み出しコマンドを発行する。
If a negative result is obtained here, the host device 2 moves to step SP83, and for the remaining second file, the cluster address detected in step SP81 (the read command has not yet been issued for the second file). If not, the parameter is set by the head cluster number detected in step SP72) and the transfer length, and the read command is issued.

【0062】ハードディスク装置1は、ホスト装置2か
らこのようにして読み出しコマンドが発行されると、続
くステップSP84で、このコマンドで指定されたデー
タをハードディスク3から読み出す。また続くステップ
SP85において、この読み出したデータをバッファメ
モリ10に一時記録する。また読み出しを完了すると、
続くステップSP86で、ホスト装置に割り込みをかけ
る。ホスト装置2においては、この割り込みによりステ
ップSP87に移り、ハードディスク装置1にデータの
転送を指示し、ハードディスク装置1においては、この
指示によりバッファメモリ10に一時記録したAVデー
タをホスト装置2に出力する。
When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data specified by this command from the hard disk 3 in the following step SP84. Further, in the subsequent step SP85, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10. When reading is completed,
In the following step SP86, the host device is interrupted. The host device 2 moves to step SP87 by this interrupt and instructs the hard disk device 1 to transfer the data, and the hard disk device 1 outputs the AV data temporarily recorded in the buffer memory 10 to the host device 2 by this instruction. .

【0063】ホスト装置2は、このようにして1つの読
み出しコマンドに対応するAVデータを入力すると、続
くステップSP88において、所定データ量だけデータ
を読み出したか否か判断する。ここでこのデータ量は、
ステップSP78と同様に設定される。
When the AV data corresponding to one read command is input in this way, the host device 2 determines in a subsequent step SP88 whether or not the predetermined amount of data has been read. Here, this data amount is
It is set similarly to step SP78.

【0064】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP81に移り、ホストメモリ2Bをサ
ーチし、FATエリアのデータより、第2のファイルの
連結クラスタ番号による続くクラスタのアドレスを検出
する。さらにホスト装置2は、続くステップSP82に
おいて、このようにして検出したアドレスによるコード
を判定し、EOFか否か判断する。
When a negative result is obtained here, the host device 2 moves to step SP81, searches the host memory 2B, and detects the address of the subsequent cluster by the concatenated cluster number of the second file from the data of the FAT area. To do. Further, in the subsequent step SP82, the host device 2 judges the code based on the address thus detected, and judges whether it is EOF.

【0065】これによりホスト装置2は、第2のファイ
ルについても、所定データ量の分だけ繰り返し読み出し
コマンドを発行し、ハードディスク装置1においては、
このコマンドに応動してホスト装置2から指定されるク
ラスタより第1のファイルによるAVデータを所定デー
タ量だけ再生するようになされている。
As a result, the host device 2 repeatedly issues a read command for the second file as much as the predetermined data amount, and in the hard disk device 1,
In response to this command, the AV data of the first file is reproduced from the cluster designated by the host device 2 by a predetermined data amount.

【0066】これらによりホスト装置2は、コマンドの
繰り返しにより所定データ量だけハードディスク3より
各ファイルのAVデータを読み出すと、残る他のファイ
ルのAVデータについて同様の処理を実行し、これらの
処理を繰り返すようになされている。
As a result, when the host device 2 reads the AV data of each file from the hard disk 3 by a predetermined amount of data by repeating the command, the host device 2 executes the same processing for the AV data of the other remaining files, and repeats these processings. It is done like this.

【0067】ホスト装置2は、このような処理の繰り返
しにより第1のファイルについて、EOFが検出される
と、ステップSP80で肯定結果が得られることにより
(図25)、ステップSP80からステップSP90に
移る。ここでホスト装置2は、このEOFが検出されて
なるクラスタまでの残りのAVデータについて、パラメ
ータを設定して読み出しコマンドを発行する。
When the EOF is detected for the first file by repeating such processing, the host device 2 obtains a positive result in step SP80 (FIG. 25), and moves from step SP80 to step SP90. . Here, the host device 2 sets parameters for the remaining AV data up to the cluster where this EOF is detected and issues a read command.

【0068】ハードディスク装置1は、ホスト装置2か
らこのようにして読み出しコマンドが発行されると、続
くステップSP91において(図27)、このコマンド
で指定されたデータをハードディスク3から読み出す。
また続くステップSP92で、この読み出したデータを
バッファメモリ10に一時記録し、読み出しを完了する
と、続くステップSP93で、ホスト装置2に割り込み
をかける。ホスト装置2においては、この割り込みによ
りステップSP94に移り、ハードディスク装置1にデ
ータの転送を指示し、ハードディスク装置1において
は、この指示によりバッファメモリ10に一時記録した
AVデータをホスト装置2に出力した後、ステップSP
95に移る。
When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data designated by this command from the hard disk 3 in the following step SP91 (FIG. 27).
In the subsequent step SP92, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10, and when the reading is completed, the host device 2 is interrupted in the following step SP93. The host device 2 moves to step SP94 by this interrupt and instructs the hard disk device 1 to transfer the data. In the hard disk device 1, this instruction outputs the AV data temporarily recorded in the buffer memory 10 to the host device 2. After that, step SP
Move to 95.

【0069】これによりホスト装置2は、第1のファイ
ルについて、読み出しを完了し、ステップSP95につ
いて、残る第2のファイルについて、続く連結クラスタ
を検出する。さらにホスト装置2は、続くステップSP
96において、このようにして検出したアドレスによる
コードを判定し、EOFか否か判断する。
As a result, the host system 2 completes the reading of the first file, and detects the subsequent concatenated clusters of the remaining second file in step SP95. Further, the host device 2 performs the following step SP.
At 96, the code based on the address thus detected is determined to determine whether it is EOF.

【0070】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP97に移り、残る第2のファイルに
ついて、ステップSP95で検出したクラスタアドレス
と転送長とによりパラメータを設定して読み出しコマン
ドを発行する。ハードディスク装置1は、ホスト装置2
からこのようにして読み出しコマンドが発行されると、
続くステップSP98で、このコマンドで指定されたデ
ータをハードディスク3から読み出す。また続くステッ
プSP99において、この読み出したデータをバッファ
メモリ10に一時記録し、続くステップSP100で、
ホスト装置に割り込みをかける。ホスト装置2において
は、この割り込みによりステップSP101に移り、ハ
ードディスク装置1にデータの転送を指示し、ハードデ
ィスク装置1においては、この指示によりバッファメモ
リ10に一時記録したAVデータをホスト装置2に出力
する。
If a negative result is obtained here, the host device 2 moves to step SP97 and sets a parameter for the remaining second file by the cluster address and transfer length detected in step SP95 and issues a read command. To do. The hard disk device 1 is a host device 2
When a read command is issued from
In the following step SP98, the data designated by this command is read from the hard disk 3. In the subsequent step SP99, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10, and in the subsequent step SP100,
Interrupt the host device. The host device 2 moves to step SP101 by this interrupt and instructs the hard disk device 1 to transfer the data, and the hard disk device 1 outputs the AV data temporarily recorded in the buffer memory 10 to the host device 2 by this instruction. .

【0071】ホスト装置2は、このようにして1つの読
み出しコマンドに対応するAVデータを入力すると、ス
テップSP95に移り、ホストメモリ2Bをサーチし、
FATエリアのデータより、第2のファイルの連結クラ
スタ番号による続くクラスタのアドレスを検出する。さ
らにホスト装置2は、続くステップSP96において、
このようにして検出したアドレスによるコードを判定
し、EOFか否か判断する。
When the host device 2 thus receives the AV data corresponding to one read command, the host device 2 proceeds to step SP95 to search the host memory 2B,
From the data in the FAT area, the address of the subsequent cluster according to the concatenated cluster number of the second file is detected. Further, the host device 2, in the subsequent step SP96,
The code based on the address thus detected is determined to determine whether it is EOF.

【0072】これによりホスト装置2は、残る第2のフ
ァイルについて、繰り返しコマンドを発行してハードデ
ィスク3よりAVデータを読み出し、EOFに至ると、
ステップSP96で肯定結果が得られることにより、ス
テップSP102に移る(図29)。ここでホスト装置
2は、このEOFが検出されてなるクラスタまでの残り
のAVデータについて、パラメータを設定して読み出し
コマンドを発行する。
As a result, the host device 2 repeatedly issues a command for the remaining second file to read the AV data from the hard disk 3, and when the EOF is reached,
When a positive result is obtained in step SP96, the process proceeds to step SP102 (FIG. 29). Here, the host device 2 sets parameters for the remaining AV data up to the cluster where this EOF is detected and issues a read command.

【0073】ハードディスク装置1は、ホスト装置2か
らこのようにして読み出しコマンドが発行されると、続
くステップSP103において、このコマンドで指定さ
れたデータをハードディスク3から読み出す。また続く
ステップSP104で、この読み出したデータをバッフ
ァメモリ10に一時記録し、読み出しを完了すると、続
くステップSP105で、ホスト装置2に割り込みをか
ける。ホスト装置2においては、この割り込みによりス
テップSP106に移り、ハードディスク装置1にデー
タの転送を指示し、ハードディスク装置1においては、
この指示によりバッファメモリ10に一時記録したAV
データをホスト装置2に出力した後、ステップSP10
7に移ってこの処理手順を終了する。
When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data designated by this command from the hard disk 3 in the following step SP103. Further, in the subsequent step SP104, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10, and when the reading is completed, the host device 2 is interrupted in the following step SP105. In the host device 2, the interrupt causes the process to proceed to step SP106, instructing the hard disk device 1 to transfer the data, and in the hard disk device 1,
The AV temporarily recorded in the buffer memory 10 by this instruction
After outputting the data to the host device 2, step SP10
The procedure moves to 7 to end this processing procedure.

【0074】これに対して第2のファイルの方が先にE
OFに至ると、ホスト装置2は、ステップSP82で肯
定結果が得られることにより(図26)、ステップSP
82からステップSP109に移る。ここでホスト装置
2は、このEOFが検出されてなるクラスタまでの残り
のAVデータについて、パラメータを設定して読み出し
コマンドを発行する。
On the other hand, the second file is E
Upon reaching OF, the host device 2 obtains an affirmative result in step SP82 (FIG. 26), so that step SP
It moves from 82 to step SP109. Here, the host device 2 sets parameters for the remaining AV data up to the cluster where this EOF is detected and issues a read command.

【0075】ホスト装置2からこのようにして読み出し
コマンドが発行されると、ハードディスク装置1は、続
くステップSP110において(図28)、このコマン
ドで指定されたデータをハードディスク3から読み出
す。また続くステップSP111で、この読み出したデ
ータをバッファメモリ10に一時記録し、読み出しを完
了すると、続くステップSP112で、ホスト装置2に
割り込みをかける。ホスト装置2においては、この割り
込みによりステップSP113に移り、ハードディスク
装置1にデータの転送を指示し、ハードディスク装置1
においては、この指示によりバッファメモリ10に一時
記録したAVデータをホスト装置2に出力した後、ステ
ップSP115に移る。
When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data designated by this command from the hard disk 3 in the following step SP110 (FIG. 28). Further, in the subsequent step SP111, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10, and when the reading is completed, the host device 2 is interrupted in the following step SP112. In the host device 2, the interrupt causes the process to proceed to step SP113, where the hard disk device 1 is instructed to transfer the data, and the hard disk device 1
In this case, the AV data temporarily recorded in the buffer memory 10 is output to the host device 2 by this instruction, and then the process proceeds to step SP115.

【0076】これによりホスト装置2は、第2のファイ
ルについて、読み出しを完了し、ステップSP115に
おいて、残る第1のファイルについて、続く連結クラス
タを検出する。さらにホスト装置2は、続くステップS
P116において、このようにして検出したアドレスに
よるコードを判定し、EOFか否か判断する。
As a result, the host device 2 completes the reading of the second file, and in step SP115, detects the subsequent concatenated cluster of the remaining first file. Further, the host device 2 performs the following step S
In P116, the code based on the address thus detected is determined to determine whether it is EOF.

【0077】ここで否定結果が得られると、ホスト装置
2は、ステップSP117に移り、残る第1のファイル
について、ステップSP115で検出したクラスタアド
レスと転送長とによりパラメータを設定して読み出しコ
マンドを発行する。ハードディスク装置1は、ホスト装
置2からこのようにして読み出しコマンドが発行される
と、続くステップSP118で、このコマンドで指定さ
れたデータをハードディスク3から読み出す。また続く
ステップSP119において、この読み出したデータを
バッファメモリ10に一時記録し、続くステップSP1
20で、ホスト装置に割り込みをかける。ホスト装置2
においては、この割り込みによりステップSP121に
移り、ハードディスク装置1にデータの転送を指示し、
ハードディスク装置1においては、この指示によりバッ
ファメモリ10に一時記録したAVデータをホスト装置
2に出力する。
When a negative result is obtained here, the host device 2 moves to step SP117 and sets a parameter for the remaining first file by the cluster address and transfer length detected in step SP115 and issues a read command. To do. When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data specified by this command from the hard disk 3 in the following step SP118. In the subsequent step SP119, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10, and the subsequent step SP1
At 20, the host device is interrupted. Host device 2
In this case, this interrupt causes the processing to proceed to step SP121, instructing the hard disk device 1 to transfer data,
In the hard disk device 1, the AV data temporarily recorded in the buffer memory 10 is output to the host device 2 according to this instruction.

【0078】ホスト装置2は、このようにして1つの読
み出しコマンドに対応するAVデータを入力すると、ス
テップSP115に移り、ホストメモリ2Bをサーチ
し、FATエリアのデータより、第1のファイルの連結
クラスタ番号による続くクラスタのアドレスを検出す
る。さらにホスト装置2は、続くステップSP116に
おいて、このようにして検出したアドレスによるコード
を判定し、EOFか否か判断する。
When the host device 2 thus inputs the AV data corresponding to one read command, the host device 2 proceeds to step SP115 to search the host memory 2B and, based on the data in the FAT area, connect the first file to the concatenated cluster. Find the address of the following cluster by number. Further, in the subsequent step SP116, the host device 2 determines the code based on the address thus detected, and determines whether it is EOF.

【0079】これによりホスト装置2は、残る第1のフ
ァイルについて、繰り返しコマンドを発行してハードデ
ィスク3よりAVデータを読み出し、EOFに至ると、
ステップSP116で肯定結果が得られることにより、
ステップSP122に移る(図29)。ここでホスト装
置2は、このEOFが検出されてなるクラスタまでの残
りのAVデータについて、パラメータを設定して読み出
しコマンドを発行する。
As a result, the host device 2 issues a command repeatedly for the remaining first file to read the AV data from the hard disk 3, and when the EOF is reached,
By obtaining a positive result in step SP116,
The process moves to step SP122 (FIG. 29). Here, the host device 2 sets parameters for the remaining AV data up to the cluster where this EOF is detected and issues a read command.

【0080】ハードディスク装置1は、ホスト装置2か
らこのようにして読み出しコマンドが発行されると、続
くステップSP123において、このコマンドで指定さ
れたデータをハードディスク3から読み出す。また続く
ステップSP124で、この読み出したデータをバッフ
ァメモリ10に一時記録し、読み出しを完了すると、続
くステップSP125で、ホスト装置2に割り込みをか
ける。ホスト装置2においては、この割り込みによりス
テップSP126に移り、ハードディスク装置1にデー
タの転送を指示し、ハードディスク装置1においては、
この指示によりバッファメモリ10に一時記録したAV
データをホスト装置2に出力した後、ステップSP12
7に移ってこの処理手順を終了する。
When the read command is issued from the host device 2 in this way, the hard disk device 1 reads the data specified by this command from the hard disk 3 in the following step SP123. In the subsequent step SP124, the read data is temporarily recorded in the buffer memory 10, and when the reading is completed, the host device 2 is interrupted in the subsequent step SP125. In the host device 2, this interrupt causes the process to proceed to step SP126, instructing the hard disk device 1 to transfer the data, and in the hard disk device 1,
The AV temporarily recorded in the buffer memory 10 by this instruction
After outputting the data to the host device 2, step SP12
The procedure moves to 7 to end this processing procedure.

【0081】[0081]

【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の記録
再生装置においては、高速度のデータ転送速度が求めら
れる。すなわちデータ転送速度が高速度の場合、AVデ
ータの記録に適用して、高解像度のAVデータの記録に
適用することができる。
By the way, in this kind of recording / reproducing apparatus, a high data transfer rate is required. That is, when the data transfer rate is high, the present invention can be applied to recording AV data and can be applied to recording high resolution AV data.

【0082】また、ダビングに要する時間も短くするこ
とができる。すなわち例えばオーディオ機器において、
再生時に必要とされるデータ転送速度は数百「Kbps」程
度ではあるが、記録時、数十「Mbps」以上のデータ転送
速度を確保することができれば、複数の音楽ファイルを
瞬時にダビングすることができる。これにより例えば撮
影結果であるAVデータをホームサーバー等にダビング
する場合には、数百〔Mbps〕程度の高速度のデータ転送
速度により、使い勝手を向上することができる。
Also, the time required for dubbing can be shortened. That is, for example, in audio equipment,
The data transfer speed required for playback is about several hundreds “Kbps”, but if you can secure a data transfer speed of several tens of “Mbps” or more during recording, you can dubb multiple music files instantly. You can As a result, for example, when dubbing AV data, which is the result of shooting, to a home server or the like, the usability can be improved by the high data transfer rate of about several hundred Mbps.

【0083】このようなデータ転送速度においては、ハ
ードディスク等のディスクストレージの場合、ディスク
径、回転速度、線記録密度、エラー処理、欠陥処理、イ
ンターフェースプロトコルにより決定される。これによ
りディスク径の大きい大容量ハードディスクを使用する
場合に対して、小径のハードディスクを使用する場合に
は、その分データ転送速度が遅くなる。これによりこれ
ら各種条件の工夫によりデータ転送速度を高速度化する
ことができる。
In the case of a disk storage such as a hard disk, such a data transfer rate is determined by the disk diameter, rotation speed, linear recording density, error processing, defect processing, and interface protocol. As a result, when a large-capacity hard disk having a large disk diameter is used, when a small-diameter hard disk is used, the data transfer speed becomes slower. As a result, the data transfer rate can be increased by devising these various conditions.

【0084】しかしながらこのような工夫によりデータ
転送速度を高速度化しても、従来手法によるアクセスに
よっては、ダビングの処理に時間を要する問題がある。
すなわち単に1つのファイルをハードディスクに書き込
み、またハードディスクより1つのファイルを読み出す
場合、従来手法においては、所定のデータ量単位、連続
した領域を単位で、コマンドを発行することにより、結
局、1つのファイルをアクセスするのに、繰り返しのコ
マンドの送出が必要となる。このようにコマンドを繰り
返し発行すれば、インターフェース上のハンドシェイク
に時間を要することになり、その分、実際にAVデータ
の転送に供するデータ転送速度が低下し、ダビングに時
間を要することになる。
However, even if the data transfer rate is increased by such a device, there is a problem that the dubbing process takes time depending on the access by the conventional method.
That is, in the case of simply writing one file to the hard disk and reading one file from the hard disk, in the conventional method, by issuing a command in a unit of a predetermined data amount and a unit of a continuous area, one file is eventually obtained. It is necessary to send repeated commands to access the. If the command is repeatedly issued in this manner, it takes time for the handshake on the interface, and the data transfer speed actually used for the transfer of the AV data is reduced by that much, and it takes time for the dubbing.

【0085】またダビングに時間を要する時間が長くな
れば、その分、消費電力も増大することになる。
If the time required for dubbing becomes long, the power consumption also increases accordingly.

【0086】また同様に、複数のファイルを同時にアク
セスするマルチライト、マルチリードによる場合には、
所定データ量を単位にして交互に処理を繰り返すことに
より、さらにコマンドの発行回数が増大し、これにより
単純に2つのファイルを連続してダビングする以上に、
ダビングに時間を要することになる。
Similarly, in the case of multi-write and multi-read in which a plurality of files are simultaneously accessed,
By repeating the processing alternately in units of a predetermined amount of data, the number of times the command is issued is further increased, and as a result, more than simply dubbing two files in succession,
Dubbing will take time.

【0087】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、従来に比してダビングに要する時間を短くすること
ができる情報処理装置及び情報処理方法を提案しようと
するものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and it is an object of the present invention to propose an information processing apparatus and an information processing method capable of shortening the time required for dubbing as compared with the prior art.

【0088】[0088]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1の発明においては、情報処理装置に適用し
て、管理用データは、少なくともデータ領域に記録され
たファイルを特定するファイル管理用データと、このフ
ァイル管理用データと関連付けられて、管理単位の関連
を示す識別データとを有し、制御手段は、ホスト装置か
らの指示により、アクセス手段を制御して管理用データ
を再生し、少なくともファイル管理用データをホスト装
置に出力すると共に、少なくとも識別データを所定のメ
モリに保持し、ホスト装置からの管理用データに基づい
た読み出しの指示により、メモリに保持した識別データ
により、読み出しの指示に係るファイルが順次記録され
てなる管理単位を順次検出し、該検出結果に基づいて、
アクセス手段を制御して読み出しの指示に係るファイル
のデータを順次再生して出力する。
In order to solve such a problem, in the invention of claim 1, the management data is applied to an information processing device, and the management data is a file management for specifying a file recorded in at least a data area. The data and the file management data are associated with identification data indicating the association of management units, and the control unit controls the access unit to reproduce the management data according to an instruction from the host device, At least the file management data is output to the host device, at least the identification data is held in a predetermined memory, and the read instruction based on the management data from the host device causes the identification data held in the memory to read. The management unit in which the files related to are sequentially recorded is sequentially detected, and based on the detection result,
The access means is controlled to sequentially reproduce and output the data of the file related to the read instruction.

【0089】また請求項3の発明においては、情報処理
装置に適用して、管理用データは、少なくともデータ領
域に記録されたファイルを特定するファイル管理用デー
タと、ファイル管理用データと関連付けられて、管理単
位の関連を示す識別データとを有し、制御手段は、ホス
ト装置からの指示により、管理用データを再生し、少な
くとも識別データを所定のメモリに保持し、ホスト装置
からの書き込みの指示により、メモリに保持した識別デ
ータにより、記録媒体における空き領域の管理単位を順
次検出し、該検出結果に基づいて、アクセス手段を制御
して、ホスト装置より順次入力されるファイルのデータ
を空き領域に順次記録する共に、対応する識別データを
順次更新し、ファイル管理用データを記録する。
Further, in the invention of claim 3, applied to the information processing apparatus, the management data is associated with at least the file management data for specifying the file recorded in the data area and the file management data. The control means reproduces the management data in accordance with an instruction from the host device, holds at least the identification data in a predetermined memory, and issues a write instruction from the host device. By this, the management unit of the free area in the recording medium is sequentially detected by the identification data held in the memory, the access means is controlled based on the detection result, and the data of the file sequentially input from the host device is used as the free area. And the corresponding identification data are sequentially updated and the file management data is recorded.

【0090】また請求項5の発明においては、情報処理
装置に適用して、管理用データは、少なくともデータ領
域に記録されたファイルを特定するファイル管理用デー
タと、ファイル管理用データと関連付けられて、管理単
位の関連を示す識別データとを有し、制御手段は、ホス
ト装置からの指示により、アクセス手段を制御して管理
用データを再生し、少なくともファイル管理用データを
ホスト装置に出力すると共に、少なくとも識別データを
所定のメモリに保持し、ホスト装置からの管理用データ
に基づいた第1及び第2のファイルの読み出しの指示に
より、メモリに保持した識別データにより、第1及び第
2のファイルが順次記録されてなる管理単位を順次検出
し、該検出結果に基づいて、アクセス手段を制御して第
1及び第2のファイルのデータを所定単位で交互に再生
して出力する。
Further, in the invention of claim 5, applied to the information processing apparatus, the management data is associated with at least the file management data for specifying the file recorded in the data area and the file management data. , The identification data indicating the relation of the management unit, and the control means controls the access means to reproduce the management data according to an instruction from the host device, and outputs at least the file management data to the host device. , Holding at least identification data in a predetermined memory, and reading the first and second files based on the management data from the host device, by the identification data held in the memory, the first and second files Are sequentially recorded, the access unit is controlled based on the detection result, and the first and second files are detected. Reproducing and outputting alternately a predetermined unit Le data.

【0091】また請求項9の発明においては、情報処理
装置に適用して、管理用データは、少なくともデータ領
域に記録されたファイルを特定するファイル管理用デー
タと、ファイル管理用データと関連付けられて、管理単
位の関連を示す識別データとを有し、制御手段は、ホス
ト装置からの指示により、アクセス手段を制御して管理
用データを再生し、少なくとも識別データを所定のメモ
リに保持し、ホスト装置からの第1及び第2のファイル
の書き込みの指示により、メモリに保持した識別データ
により、記録媒体における空き領域の管理単位を順次検
出し、該検出結果に基づいて、アクセス手段を制御し
て、ホスト装置より所定単位で交互に入力される第1及
び第2のファイルのデータを空き領域に順次記録する共
に、対応する識別データを順次更新し、ファイル管理用
データを記録する。
Further, in the invention of claim 9, applied to the information processing apparatus, the management data is associated with at least the file management data for specifying the file recorded in the data area and the file management data. The control means controls the access means to reproduce the management data in accordance with an instruction from the host device, and holds at least the identification data in a predetermined memory. In response to an instruction to write the first and second files from the device, the management unit of the free area in the recording medium is sequentially detected by the identification data held in the memory, and the access unit is controlled based on the detection result. , The data of the first and second files, which are alternately input in a predetermined unit from the host device, are sequentially recorded in the empty area, and the corresponding identification data is recorded. In order to update the data, to record the file management data.

【0092】まら請求項12の発明においては、情報処
理方法に適用して、管理用データは、少なくともデータ
領域に記録されたファイルを特定するファイル管理用デ
ータと、ファイル管理用データと関連付けられて、管理
単位の関連を示す識別データとを有し、情報処理方法
は、ホスト装置からの指示により、管理用データを再生
し、少なくともファイル管理用データをホスト装置に出
力すると共に、少なくとも識別データを所定のメモリに
保持し、ホスト装置からの管理用データに基づいた読み
出しの指示により、メモリに保持した識別データによ
り、読み出しの指示に係るファイルが順次記録されてな
る管理単位を順次検出し、該検出結果に基づいて、読み
出しの指示に係るファイルのデータを順次再生して出力
する。
According to the twelfth aspect of the invention, the management data is applied to at least the file management data for identifying the file recorded in the data area and the file management data. The information processing method reproduces the management data according to an instruction from the host device, outputs at least the file management data to the host device, and at least the identification data. Is stored in a predetermined memory, and a management unit in which files according to the read instruction are sequentially recorded is sequentially detected by the identification data held in the memory according to the read instruction based on the management data from the host device, Based on the detection result, the data of the file related to the read instruction is sequentially reproduced and output.

【0093】また請求項13の発明においては、情報処
理方法に適用して、管理用データは、少なくともデータ
領域に記録されたファイルを特定するファイル管理用デ
ータと、ファイル管理用データと関連付けられて、管理
単位の関連を示す識別データとを有し、情報処理方法
は、ホスト装置からの指示により、管理用データを再生
し、少なくとも識別データを所定のメモリに保持し、ホ
スト装置からの書き込みの指示により、メモリに保持し
た識別データにより、記録媒体における空き領域の管理
単位を順次検出し、該検出結果に基づいて、ホスト装置
より順次入力されるファイルのデータを空き領域に順次
記録する共に、対応する識別データを順次更新し、ファ
イル管理用データを記録する。
According to the thirteenth aspect of the present invention, by applying to the information processing method, the management data is associated with at least the file management data for specifying the file recorded in the data area and the file management data. , The identification data indicating the relationship of the management units, the information processing method reproduces the management data in accordance with an instruction from the host device, holds at least the identification data in a predetermined memory, and writes the data from the host device. According to the instruction, the management unit of the free area in the recording medium is sequentially detected by the identification data held in the memory, and the data of the file sequentially input from the host device is sequentially recorded in the free area based on the detection result. The corresponding identification data is updated in sequence and the file management data is recorded.

【0094】また請求項14の発明においては、管理用
データは、少なくともデータ領域に記録されたファイル
を特定するファイル管理用データと、ファイル管理用デ
ータと関連付けられて、管理単位の関連を示す識別デー
タとを有し、情報処理方法は、ホスト装置からの指示に
より、管理用データを再生し、少なくともファイル管理
用データをホスト装置に出力すると共に、少なくとも識
別データを所定のメモリに保持し、ホスト装置からの管
理用データに基づいた第1及び第2のファイルの読み出
しの指示により、メモリに保持した識別データにより、
第1及び第2のファイルが順次記録されてなる管理単位
を順次検出し、該検出結果に基づいて、第1及び第2の
ファイルのデータを所定単位で交互に再生して出力す
る。
According to the fourteenth aspect of the present invention, the management data is associated with at least the file management data for specifying the file recorded in the data area and the file management data, and is an identification indicating the relationship of the management units. And an information processing method, which reproduces management data according to an instruction from a host device, outputs at least file management data to the host device, and holds at least identification data in a predetermined memory. By the instruction to read the first and second files based on the management data from the device, the identification data stored in the memory
A management unit in which the first and second files are sequentially recorded is sequentially detected, and the data of the first and second files are alternately reproduced and output in predetermined units based on the detection result.

【0095】また請求項15の発明においては、管理用
データは、少なくともデータ領域に記録されたファイル
を特定するファイル管理用データと、ファイル管理用デ
ータと関連付けられて、管理単位の関連を示す識別デー
タとを有し、情報処理方法は、ホスト装置からの指示に
より、管理用データを再生し、少なくとも識別データを
所定のメモリに保持し、ホスト装置からの第1及び第2
のファイルの書き込みの指示により、メモリに保持した
識別データにより、記録媒体における空き領域の管理単
位を順次検出し、該検出結果に基づいて、ホスト装置よ
り所定単位で交互に入力される第1及び第2のファイル
のデータを空き領域に順次記録する共に、対応する識別
データを順次更新し、ファイル管理用データを記録す
る。
According to the fifteenth aspect of the present invention, the management data is associated with at least the file management data for specifying the file recorded in the data area and the file management data, and the identification indicating the relationship of the management units. And an information processing method, which reproduces management data according to an instruction from the host device, holds at least identification data in a predetermined memory, and executes the first and second data from the host device.
In accordance with the file writing instruction, the management unit of the free area in the recording medium is sequentially detected by the identification data held in the memory, and based on the detection result, the first and the second units alternately input in a predetermined unit from the host device. The data of the second file is sequentially recorded in the empty area, the corresponding identification data is sequentially updated, and the file management data is recorded.

【0096】請求項1の構成によれば、ホスト装置から
の指示により、アクセス手段を制御して管理用データを
再生し、少なくともファイル管理用データをホスト装置
に出力すると共に、少なくとも識別データを所定のメモ
リに保持し、ホスト装置からの管理用データに基づいた
読み出しの指示により、メモリに保持した識別データに
より、読み出しの指示に係るファイルが順次記録されて
なる管理単位を順次検出し、該検出結果に基づいて、ア
クセス手段を制御して読み出しの指示に係るファイルの
データを順次再生して出力することにより、情報処理装
置側で、順次管理単位を検出してファイルを再生し、ホ
スト装置に出力することができる。これによりホスト装
置においては、ソース側である装置に対して、1ファイ
ル分の読み出し命令となる単一コマンドを送信するだけ
で、1ファイル分のデータを連続して取得することがで
き、その分、繰り返しのコマンドの発行を省略して、デ
ータ転送速度を向上し、ダビングに要する時間を短くす
ることができる。
According to the structure of claim 1, the access means is controlled to reproduce the management data by the instruction from the host device, at least the file management data is output to the host device, and at least the identification data is predetermined. Of the management unit in which the files related to the reading instruction are sequentially recorded by the identification data held in the memory in accordance with the reading instruction based on the management data from the host device. Based on the result, by controlling the access means and sequentially reproducing and outputting the data of the file related to the read instruction, the information processing device side sequentially detects the management unit and reproduces the file, and the host device Can be output. As a result, the host device can continuously acquire data for one file by sending a single command, which is a read command for one file, to the device on the source side. , It is possible to improve the data transfer rate and reduce the time required for dubbing by omitting the repeated command issuance.

【0097】また請求項3の構成によれば、ホスト装置
からの指示により、管理用データを再生し、少なくとも
識別データを所定のメモリに保持し、ホスト装置からの
書き込みの指示により、メモリに保持した識別データに
より、記録媒体における空き領域の管理単位を順次検出
し、該検出結果に基づいて、アクセス手段を制御して、
ホスト装置より順次入力されるファイルのデータを空き
領域に順次記録する共に、対応する識別データを順次更
新し、ファイル管理用データを記録することにより、情
報処理装置側で、順次空き領域を検出してファイルを記
録することができる。これによりホスト装置において
は、ソース側である装置に対して、1ファイル分の書き
込み命令となる単一コマンドを送信するだけで、1ファ
イル分のデータを連続して送信して記録することがで
き、その分、繰り返しのコマンドの発行を省略して、デ
ータ転送速度を向上し、ダビングに要する時間を短くす
ることができる。
According to the third aspect of the invention, the management data is reproduced according to an instruction from the host device, at least the identification data is held in a predetermined memory, and is held in the memory according to a writing instruction from the host device. The management unit of the free area in the recording medium is sequentially detected by the identified data, and the access unit is controlled based on the detection result.
By sequentially recording the file data sequentially input from the host device in the free space, by updating the corresponding identification data and recording the file management data, the information processing device detects the free space in sequence. You can record the file. As a result, the host device can continuously send and record data for one file by sending a single command, which is a write command for one file, to the device on the source side. Therefore, the repetitive command issuance can be omitted, the data transfer rate can be improved, and the time required for dubbing can be shortened.

【0098】また請求項5の発明に構成によれば、ホス
ト装置からの指示により、アクセス手段を制御して管理
用データを再生し、少なくともファイル管理用データを
ホスト装置に出力すると共に、少なくとも識別データを
所定のメモリに保持し、ホスト装置からの管理用データ
に基づいた第1及び第2のファイルの読み出しの指示に
より、メモリに保持した識別データにより、第1及び第
2のファイルが順次記録されてなる管理単位を順次検出
し、該検出結果に基づいて、アクセス手段を制御して第
1及び第2のファイルのデータを所定単位で交互に再生
して出力することにより、情報処理装置側で、順次管理
単位を検出して第1及び第2のファイルを再生し、ホス
ト装置に出力することができる。これによりホスト装置
においては、ソース側である装置に対して、第1及び第
2のファイルの読み出し命令となる単一コマンドを送信
するだけで、第1及び第2のファイルのデータを交互に
取得することができ、その分、繰り返しのコマンドの発
行を省略して、データ転送速度を向上し、ダビングに要
する時間を短くすることができる。
According to the invention of claim 5, the host device controls the access means to reproduce the management data according to an instruction from the host device, and outputs at least the file management data to the host device and at least the identification data. The data is held in a predetermined memory, and the first and second files are sequentially recorded by the identification data held in the memory according to an instruction to read the first and second files based on the management data from the host device. The management units are sequentially detected, and based on the detection result, the access unit is controlled to alternately reproduce and output the data of the first and second files in a predetermined unit. Then, the management units can be sequentially detected, the first and second files can be reproduced, and output to the host device. As a result, the host device alternately acquires the data of the first and second files by sending a single command, which is a read command of the first and second files, to the device on the source side. Therefore, it is possible to improve the data transfer rate and shorten the time required for dubbing by omitting the repeated command issuance.

【0099】また請求項9の構成によれば、ホスト装置
からの指示により、アクセス手段を制御して管理用デー
タを再生し、少なくとも識別データを所定のメモリに保
持し、ホスト装置からの第1及び第2のファイルの書き
込みの指示により、メモリに保持した識別データによ
り、記録媒体における空き領域の管理単位を順次検出
し、該検出結果に基づいて、アクセス手段を制御して、
ホスト装置より所定単位で交互に入力される第1及び第
2のファイルのデータを空き領域に順次記録する共に、
対応する識別データを順次更新し、ファイル管理用デー
タを記録することにより、情報処理装置側で、順次空き
領域を検出して第1及び第2のファイルを記録すること
ができる。これによりホスト装置においては、ソース側
である装置に対して、第1及び第2のファイルの書き込
み命令となる単一コマンドを送信するだけで、第1及び
第2のファイルのデータを交互に送信して記録すること
ができ、その分、繰り返しのコマンドの発行を省略し
て、データ転送速度を向上し、ダビングに要する時間を
短くすることができる。
According to the ninth aspect of the present invention, the host device controls the access means to reproduce the management data according to an instruction from the host device, and at least the identification data is held in a predetermined memory. And the instruction to write the second file, the management unit of the free area in the recording medium is sequentially detected by the identification data held in the memory, and the access unit is controlled based on the detection result.
Data of the first and second files, which are alternately input in a predetermined unit from the host device, are sequentially recorded in the free space,
By sequentially updating the corresponding identification data and recording the file management data, it is possible for the information processing apparatus to sequentially detect the empty areas and record the first and second files. As a result, the host device alternately transmits the data of the first and second files to the device on the source side only by transmitting a single command which is a write command for the first and second files. It is possible to omit the issuance of a repeated command by that amount, improve the data transfer rate, and shorten the time required for dubbing.

【0100】これにより請求項12、請求項13、請求
項14、請求項15の構成によれば、ダビングに要する
時間を短くすることができる情報処理方法を提供するこ
とができる。
Thus, according to the twelfth, thirteenth, fourteenth and fifteenth configurations, it is possible to provide an information processing method capable of shortening the time required for dubbing.

【0101】[0101]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings as appropriate.

【0102】(1)実施の形態の構成 図2は、本発明の実施の形態に係るAVシステムを示す
ブロック図である。このAVシステム11においては、
各種映像機器であるホスト装置12に接続されて、この
ホスト装置12より出力されるAVデータをハードディ
スク装置13により記録する。ここでホスト装置12
は、例えばハードディスク装置12C等の大容量の記録
媒体に動画、静止画によるAVデータを記録して保持す
る映像機器であり、例えば電子スチルカメラ、ビデオカ
メラ等が適用される。なおこの図2に示す構成におい
て、図13について上述したハードディスク装置1と同
一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明
は省略する。
(1) Configuration of Embodiment FIG. 2 is a block diagram showing an AV system according to an embodiment of the present invention. In this AV system 11,
The hard disk device 13 records the AV data output from the host device 12 which is connected to the host device 12 which is various video equipment. Here, the host device 12
Is a video device that records and holds AV data including moving images and still images in a large-capacity recording medium such as a hard disk device 12C, and for example, an electronic still camera, a video camera, or the like is applied. In the structure shown in FIG. 2, the same structures as those of the hard disk device 1 described above with reference to FIG. 13 are designated by the corresponding reference numerals, and the duplicated description will be omitted.

【0103】ここでハードディスク装置13において、
ハードディスク3は、従来と同様にシステムエントリー
エリアに記録された管理用データによりデータエリアを
管理できるようになされている。
Here, in the hard disk device 13,
The hard disk 3 can manage the data area by the management data recorded in the system entry area as in the conventional case.

【0104】インターフェース制御回路(IF制御)2
1は、例えばSCSIコントローラ、IDEコントロー
ラ、ATAコントローラ等により形成され、ホスト装置
12との間で送受するデータ、制御コマンド等の入出力
回路を構成する。すなわちインターフェース制御回路2
1は、ホスト装置2より入力されるコマンドcomma
ndを内部バスに受け、このコマンドを中央処理ユニッ
ト(CPU)22に出力する。またこの中央処理ユニッ
ト22におけるコマンドの解析により得られる各種コマ
ンドを内部バスに受け、ハードディスク制御回路5等に
出力する。
Interface control circuit (IF control) 2
1 is formed of, for example, a SCSI controller, an IDE controller, an ATA controller, etc., and constitutes an input / output circuit for data, control commands, etc. transmitted / received to / from the host device 12. That is, the interface control circuit 2
1 is a command comma input from the host device 2.
nd is received on the internal bus, and this command is output to the central processing unit (CPU) 22. Further, various commands obtained by analyzing the commands in the central processing unit 22 are received on the internal bus and output to the hard disk control circuit 5 and the like.

【0105】またこのようなコマンドの送出により、続
いてホスト装置12から入力されるAVデータを、バッ
ファメモリ10を介してハードディスク制御回路5に出
力し、また再生時にあっては、バッファメモリ10を介
して、ハードディスク制御回路5より出力されるAVデ
ータをホスト装置2に出力し、また同様にハードディス
ク3を再生して得られるシステムエントリーエリアのデ
ータを、メモリ23に格納し、さらにはホスト装置12
に出力する。
By sending such a command, the AV data subsequently input from the host device 12 is output to the hard disk control circuit 5 via the buffer memory 10, and the buffer memory 10 is output at the time of reproduction. The AV data output from the hard disk control circuit 5 is output to the host device 2 via the same, and the data of the system entry area obtained by reproducing the hard disk 3 is also stored in the memory 23.
Output to.

【0106】中央処理ユニット22は、ハードディスク
装置13の動作を制御するコントローラであり、内部バ
スを介して入力されるコマンドを解析し、解析結果によ
りハードディスク制御回路5に各種コマンドを送出し、
またホスト装置12に各種ステータス等を送出する。
The central processing unit 22 is a controller for controlling the operation of the hard disk device 13, analyzes a command input via the internal bus, and sends various commands to the hard disk control circuit 5 according to the analysis result.
It also sends various statuses to the host device 12.

【0107】メモリ23は、中央処理ユニット22のワ
ークエリアを構成し、中央処理ユニット22の処理に必
要なデータを記録して保持する。
The memory 23 constitutes a work area of the central processing unit 22, and records and holds data necessary for the processing of the central processing unit 22.

【0108】ホスト装置12において、ハードディスク
装置12Cは、AVデータを記録して保持するハードデ
ィスク装置である。中央処理ユニット12Aは、このホ
スト装置12の動作を制御するコントローラであり、メ
モリ12Bにワークエリアを確保して所定の処理手順を
実行することにより、全体の動作を制御する。
In the host device 12, the hard disk device 12C is a hard disk device for recording and holding AV data. The central processing unit 12A is a controller that controls the operation of the host device 12, and controls the overall operation by securing a work area in the memory 12B and executing a predetermined processing procedure.

【0109】このAVシステム11では、このようにし
てホスト装置12に配置してなる中央処理ユニット12
Aと、ハードディスク装置13に配置してなる中央処理
ユニット22との連係により、ハードディスク3にAV
データを書き込み、またハードディスク3からAVデー
タを読み出す。
In the AV system 11, the central processing unit 12 thus arranged in the host device 12
By linking A and the central processing unit 22 arranged in the hard disk device 13, the AV in the hard disk 3
Data is written and AV data is read from the hard disk 3.

【0110】図3は、電源起動時におけるこれら中央処
理ユニット12A及び22の処理手順を示すフローチャ
ートである。このAVシステム11において、ホスト装
置12の中央処理ユニット12Aは、例えば電源の起動
時、ステップSP141からステップSP142に移
り、システムエントリーエリアの読み出しコマンドを発
行する。続くステップSP143において、ハードディ
スク装置13側の中央処理ユニット22は、このコマン
ドに応動してシステムエントリーエリアのデータを再生
するように、ハードディスク制御回路5の動作を制御
し、その結果得られるシステムエントリーエリアのデー
タをメモリ23に格納する。
FIG. 3 is a flow chart showing the processing procedure of the central processing units 12A and 22 at the time of power activation. In the AV system 11, the central processing unit 12A of the host device 12 moves from step SP141 to step SP142 when the power is turned on, and issues a read command of the system entry area. In the following step SP143, the central processing unit 22 on the hard disk device 13 side controls the operation of the hard disk control circuit 5 so as to reproduce the data in the system entry area in response to this command, and the resulting system entry area is obtained. Data is stored in the memory 23.

【0111】また続くステップSP144において、こ
のようにして得られるシステムエントリーエリアのデー
タのうち、ブートエリア、ディレクトリーエリアのデー
タをホスト装置12に送信し、ホスト装置12の中央処
理ユニット12Aにおいては、続くステップSP145
において、このようにして送信されるブートエリア、デ
ィレクトリーエリアのデータをメモリ12Bに格納し、
ステップSP146に移ってこの処理手順を終了する。
In the subsequent step SP144, the data of the boot area and the directory area of the data of the system entry area thus obtained are transmitted to the host device 12, and the central processing unit 12A of the host device 12 continues. Step SP145
At this time, the data of the boot area and the directory area thus transmitted is stored in the memory 12B,
The process moves to step SP146 and this processing procedure is ended.

【0112】これによりこのAVシステム11では、ハ
ードディスク3に記録されたファイルの内容を示すファ
イル管理用データのみホスト装置12により管理し、こ
れらによりシステムエントリーエリアの管理をホスト装
置12とハードディスク装置13とで分担してデータ転
送速度を向上するようになされている。
As a result, in the AV system 11, only the file management data indicating the contents of the file recorded on the hard disk 3 is managed by the host device 12, and the management of the system entry area is managed by the host device 12 and the hard disk device 13. It is designed to improve the data transfer speed by sharing.

【0113】すなわち図1は、AVデータの書き込み時
における処理手順を示すフローチャートである。この場
合、ホスト装置12の中央処理ユニット12Aにおいて
は、ステップSP151からステップSP152に移
り、書き込みに供するAVデータによるファイルについ
て、ファイル書き込みコマンドを発行する。ここでこの
実施の形態において、中央処理ユニット12Aは、コマ
ンドコード、ファイル名、ファイル長をパラメータに設
定して書き込みコマンドを発行する。
That is, FIG. 1 is a flowchart showing a processing procedure at the time of writing AV data. In this case, the central processing unit 12A of the host device 12 moves from step SP151 to step SP152, and issues a file write command for a file of AV data to be written. Here, in this embodiment, the central processing unit 12A sets a command code, a file name, and a file length as parameters and issues a write command.

【0114】このコマンドによりハードディスク装置1
3の中央処理ユニット22においては、続くステップS
P53において、メモリ23に記録したFATデータの
データを検索することにより、空き領域を示すコードが
設定されてなるクラスタ番号(空きクラスタアドレス)
を順次検出する。
With this command, the hard disk drive 1
In the central processing unit 22 of No. 3, the following step S
In P53, a cluster number (empty cluster address) in which a code indicating a free area is set by searching the data of the FAT data recorded in the memory 23
Are sequentially detected.

【0115】このようにして空きクラスタアドレスを検
出すると、ハードディスク装置13側の中央処理ユニッ
ト22においては、ホスト装置12に応答を返すことに
より、記録に供するAVデータを所定データ量だけ入力
し、続くステップSP155において、この入力したA
Vデータをバッファメモリ10に格納する。
When the free cluster address is detected in this way, the central processing unit 22 on the hard disk device 13 side returns a response to the host device 12, thereby inputting a predetermined amount of AV data for recording, and continuing. In step SP155, this input A
The V data is stored in the buffer memory 10.

【0116】さらに続くステップSP156において、
ステップSP153で検出した空きクラスタをアドレス
に指定して、バッファメモリ10に記録したAVデータ
の記録をハードディスク制御回路5に指示し、これによ
りステップSP154で入力したAVデータをハードデ
ィスク3に記録する。続いて中央処理ユニット22は、
ステップSP157に移り、ホスト装置12に割り込み
をかけ、この割り込みによりホスト装置12の中央処理
ユニット12Aは、続くステップSP158において、
AVデータの記録を全て完了したか否か判断する。ここ
で否定結果が得られると、ホスト装置12の中央処理ユ
ニット12Aは、続くAVデータをハードディスク装置
13に送出し、これによりハードディスク装置13の中
央処理ユニット22は、ステップSP152に戻ってこ
のAVデータの処理を繰り返す。
In the following step SP156,
The free cluster detected in step SP153 is designated as an address to instruct the hard disk control circuit 5 to record the AV data recorded in the buffer memory 10, whereby the AV data input in step SP154 is recorded on the hard disk 3. Subsequently, the central processing unit 22
In step SP157, the host device 12 is interrupted, and the central processing unit 12A of the host device 12 causes the interrupt in step SP158.
It is determined whether or not all recording of AV data is completed. If a negative result is obtained here, the central processing unit 12A of the host device 12 sends the subsequent AV data to the hard disk device 13, whereby the central processing unit 22 of the hard disk device 13 returns to step SP152. The process of is repeated.

【0117】これによりこの実施の形態においては、1
回の読み出しコマンドの発行により、ハードディスク装
置13側で順次空きクラスタを検出して連続するAVデ
ータを記録し、コマンドを繰り返し発行しなくても良い
分、データ転送速度を向上できるようになされている。
Thus, in this embodiment, 1
By issuing the read command once, the hard disk device 13 side sequentially detects free clusters and records continuous AV data, and the data transfer speed can be improved as much as it is not necessary to repeatedly issue the command. .

【0118】このようにして連続するAVデータの記録
を完了すると、ホスト装置12の中央処理ユニット12
Aにおいては、ステップSP158で肯定結果が得られ
ることにより、ハードディスク装置13に処理の終了を
通知する。
When recording of continuous AV data is completed in this manner, the central processing unit 12 of the host device 12 is completed.
In A, the hard disk device 13 is notified of the end of the process by obtaining a positive result in step SP158.

【0119】これによりハードディスク装置13の中央
処理ユニット22においては、続くステップSP159
において、ハードディスク3へのAVデータの記録に対
応するように、メモリ23の記録、ハードディスク3の
記録を更新する。また新たなAVデータによるファイル
の記録に対応するディレクトリー情報をホスト装置12
に通知し、ホスト装置12においては、このディレクト
リー情報をメモリ12Bの記録に追加し、ステップSP
160に移ってこの処理手順を終了する。
As a result, in the central processing unit 22 of the hard disk device 13, the following step SP159
At, the recording of the memory 23 and the recording of the hard disk 3 are updated so as to correspond to the recording of the AV data on the hard disk 3. In addition, the directory information corresponding to the recording of the file by the new AV data is provided to the host device 12
Is notified to the host device 12, and the directory information is added to the record of the memory 12B in step SP.
Moving to 160, this processing procedure is ended.

【0120】これに対して図4及び図5は、読み出し時
における処理手順を示すフローチャートである。この場
合、ホスト装置12の中央処理ユニット12Aは、ステ
ップSP161からステップSP162に移り、メモリ
12Bをアクセスしてディレクトリー情報より読み出し
に係るファイルの先頭アドレスを検出する。
On the other hand, FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing the processing procedure at the time of reading. In this case, the central processing unit 12A of the host device 12 moves from step SP161 to step SP162 to access the memory 12B and detect the leading address of the file to be read from the directory information.

【0121】続いて中央処理ユニット12Aは、ステッ
プSP163に移り、この先頭アドレス等をパラメータ
に設定して、読み出しのコマンドを発行する。この読み
出しコマンドの発行により、ハードディスク装置13の
中央処理ユニット22においては、続くステップSP1
64において、メモリ23に記録したFATエリアのデ
ータを検索し、対応する連結クラスタ番号を順次検出す
る。さらに続くステップSP165において、このよう
にして検出したクラスタ番号をアドレスに設定してハー
ドディスク制御回路5に所定データ量の読み出しを指示
し、これによりハードディスク3よりAVデータを読み
出す。さらに続くステップSP166において、この読
み出したAVデータをバッファメモリ10に格納した
後、続くステップSP167でホスト装置12に割り込
みをかける。
Subsequently, the central processing unit 12A moves to step SP163, sets the head address and the like as parameters, and issues a read command. By the issuance of this read command, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 performs the following step SP1.
At 64, the data in the FAT area recorded in the memory 23 is searched, and the corresponding connected cluster numbers are sequentially detected. In further subsequent step SP165, the cluster number thus detected is set as an address and the hard disk control circuit 5 is instructed to read a predetermined amount of data, whereby the AV data is read from the hard disk 3. In the subsequent step SP166, the read AV data is stored in the buffer memory 10, and then in the subsequent step SP167, the host device 12 is interrupted.

【0122】この割り込みによりホスト装置12からデ
ータ転送の許可が得られると、中央処理ユニット22
は、続くステップSP168で、バッファメモリ10に
格納したAVデータをホスト装置12に転送し、続くス
テップSP169において、続くクラスタ番号をメモリ
23の記録より検出する。続いて中央処理ユニット22
は、ステップSP170において、ステップSP169
の検出結果より、EOFに至ったか否か判断し、ここで
否定結果が得られると、ステップSP165に戻る。
When the data transfer permission is obtained from the host device 12 by this interrupt, the central processing unit 22
Transfers the AV data stored in the buffer memory 10 to the host device 12 in the following step SP168, and detects the following cluster number from the record of the memory 23 in the following step SP169. Then the central processing unit 22
In step SP170, step SP169
It is determined from the detection result of No. whether EOF is reached, and if a negative result is obtained here, the process returns to step SP165.

【0123】これによりこの実施の形態においては、1
回のファイルの読み出しコマンドにより、ハードディス
ク装置13側で順次連続するAVデータが記録されてな
るクラスタを検出し、このクラスタにより所定データ量
単位でAVデータを読み出してホスト装置12に出力す
る。これによりこのAVシステム11においては、読み
出しコマンドを繰り返す必要が無いことにより、その
分、AVデータのデータ転送速度を向上できるようにな
されている。
Therefore, in this embodiment, 1
By the command of reading the file once, a cluster in which consecutive AV data is recorded is detected on the side of the hard disk device 13, and the cluster reads the AV data in a predetermined data amount unit and outputs it to the host device 12. As a result, the AV system 11 does not need to repeat the read command, so that the data transfer rate of AV data can be improved accordingly.

【0124】かくするにつき、このようにして連続する
AVデータを順次再生してEOFに至ると、中央処理ユ
ニット22は、ステップSP171で肯定結果が得られ
ることにより、ステップSP171に移り(図5)、こ
のEOFまでのAVデータの読み出しをハードディスク
制御回路5に指示する。また続くステップSP172に
おいて、その結果得られるAVデータをバッファメモリ
10に格納し、続くステップSP173でホスト装置1
2に割り込みをかける。またこの割り込みによりホスト
装置12からデータの転送許可が得られると、中央処理
ユニット22は、ステップSP174において、バッフ
ァメモリ10に格納したAVデータをホスト装置12に
送出した後、ステップSP175に移ってこの処理手順
を終了する。
Thus, when the continuous AV data is sequentially reproduced in this way to reach EOF, the central processing unit 22 shifts to step SP171 by obtaining a positive result in step SP171 (FIG. 5). , And instructs the hard disk control circuit 5 to read AV data up to this EOF. Further, in the following step SP172, the AV data obtained as a result is stored in the buffer memory 10, and in the following step SP173, the host device 1
Interrupt 2 Further, when the data transfer permission is obtained from the host device 12 by this interrupt, the central processing unit 22 sends the AV data stored in the buffer memory 10 to the host device 12 in step SP174, and then moves to step SP175. The processing procedure ends.

【0125】図6及び図7は、マルチライトにより、2
つのファイルを処理する場合の処理手順を示すフローチ
ャートである。この場合ホスト装置12の中央処理ユニ
ット12Aは、ステップSP181からステップSP1
82に移り、マルチライトによる書き込みコマンドを発
行する。ここでこのマルチライトによる書き込みコマン
ドは、図8に示すように、コマンドコードに対して、書
き込みに係るファイル数を設定して形成される。
FIG. 6 and FIG.
It is a flow chart which shows a processing procedure when processing one file. In this case, the central processing unit 12A of the host device 12 has steps SP181 to SP1.
Moving to 82, a write command by multi-write is issued. Here, as shown in FIG. 8, this multi-write write command is formed by setting the number of files related to writing to the command code.

【0126】これによりハードディスク装置13におい
ては、この書き込みコマンドに設定されたファイル数に
よる複数ファイルについて、ホスト装置12側の処理の
都合により、所定順序、所定のデータ量単位でホスト装
置12から入力されるこれら複数ファイルのAVデータ
を後述するターゲット番号により識別し、各ファイル毎
に順次空き領域を検出してハードディスク3に記録する
ようになされている。
Thus, in the hard disk device 13, a plurality of files having the number of files set in the write command are input from the host device 12 in a predetermined order and in a predetermined data amount unit due to the processing on the host device 12 side. The AV data of these plural files are identified by a target number described later, and an empty area is sequentially detected for each file and recorded on the hard disk 3.

【0127】すなわちこの書き込みのコマンドのファイ
ル数が値2に設定されている場合、このコマンドの発行
により、ハードディスク装置13の中央処理ユニット2
2においては、続くステップSP183において、メモ
リ23に記録した管理用データを検索し、第1のファイ
ルについて、空き領域を示すコードが設定されてなるク
ラスタ番号を検出する。さらにハードディスク装置13
からの応答により、ホスト装置12の中央処理ユニット
12Aは、続くステップSP184において、マルチラ
イトに係る第1のファイルの識別コードであるターゲッ
ト番号(TagNo)を設定して、このターゲット番号
による第1のファイルのAVデータを出力し、ハードデ
ィスク装置13の中央処理ユニット22は、続くステッ
プSP185でこのファイルのデータをバッファメモリ
10に格納する。
That is, when the number of files of this write command is set to the value 2, by issuing this command, the central processing unit 2 of the hard disk device 13 is issued.
In step 2, in step SP183, the management data recorded in the memory 23 is searched for the cluster number in which the code indicating the free area is set in the first file. Further hard disk device 13
In response to the response from the central processing unit 12A of the host device 12, in the subsequent step SP184, the target number (TagNo) that is the identification code of the first file related to the multi-write is set, and the first number based on this target number is set. The AV data of the file is output, and the central processing unit 22 of the hard disk device 13 stores the data of this file in the buffer memory 10 in the following step SP185.

【0128】また続くステップSP186において、ス
テップSP183で検出した空きクラスタにバッファメ
モリ10に格納したAVデータを記録し、続くステップ
SP187で、ホスト装置に割り込みをかける。なおこ
こでこの割り込みは、記録を完了したファイルのターゲ
ット番号を通知して実行される。ホスト装置12の中央
処理ユニット12Aにおいては、この割り込みによりス
テップSP189に移り、第1のファイルについて記録
を完了したか否か判断し、ここで否定結果が得られる
と、ハードディスク装置13に所定の応答を返し、ステ
ップSP190に移る。
In the following step SP186, the AV data stored in the buffer memory 10 is recorded in the empty cluster detected in step SP183, and in the following step SP187, the host device is interrupted. Here, this interrupt is executed by notifying the target number of the file for which recording has been completed. In the central processing unit 12A of the host device 12, the interrupt causes the process to proceed to step SP189 to determine whether or not the recording of the first file has been completed. If a negative result is obtained here, a predetermined response is sent to the hard disk device 13. And returns to step SP190.

【0129】この応答によりハードディスク装置13の
中央処理ユニット22においては、ステップSP190
において、第2のファイルについて、空き領域を示すコ
ードが設定されてなるクラスタ番号を検出する。さらに
ハードディスク装置13からの応答により、ホスト装置
12の中央処理ユニット12Aは、続くステップSP1
91において、マルチライトに係る第2のファイルの識
別コードであるターゲット番号(TagNo)を設定し
て、このターゲット番号による第2のファイルのデータ
を出力し、ハードディスク装置13の中央処理ユニット
22は、続くステップSP192でこのファイルのデー
タをバッファメモリ10に格納する。
Based on this response, in the central processing unit 22 of the hard disk device 13, step SP190
At, in the second file, a cluster number in which a code indicating a free area is set is detected. Further, in response to the response from the hard disk device 13, the central processing unit 12A of the host device 12 continues to step SP1.
In 91, the target number (TagNo) which is the identification code of the second file related to the multi-write is set, the data of the second file with this target number is output, and the central processing unit 22 of the hard disk device 13 In the following step SP192, the data of this file is stored in the buffer memory 10.

【0130】また続くステップSP193において、ス
テップSP190で検出した空きクラスタにバッファメ
モリ10に格納したAVデータを記録し、続くステップ
SP194で、ホスト装置にステップSP187と同様
にして割り込みをかける。ホスト装置12の中央処理ユ
ニット12Aにおいては、この割り込みによりステップ
SP195に移り、第2のファイルについて記録を完了
したか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ハー
ドディスク装置13に所定の応答を返し、ステップSP
183に移る。
In the following step SP193, the AV data stored in the buffer memory 10 is recorded in the empty cluster detected in step SP190, and in the following step SP194, the host device is interrupted in the same manner as step SP187. The central processing unit 12A of the host device 12 moves to step SP195 by this interrupt and judges whether or not the recording of the second file is completed. If a negative result is obtained here, a predetermined response is sent to the hard disk device 13. Returns, step SP
Move to 183.

【0131】これによりこのAVシステム11では、ホ
スト装置におけるバッファメモリがオーバーフロー、ア
ンダーフローしないデータ量を単位にして、交互に第1
及び第2のファイルによるAVデータをハードディスク
装置13に出力して、このハードディスク装置13にお
ける空きクラスタの検出により、順次第1及び第2のフ
ァイルによるAVデータをハードディスク3に記録する
ようになされている。
As a result, in the AV system 11, the buffer memory in the host device alternates between the first and second data units in units of data amount that does not overflow or underflow.
And the AV data by the second file is output to the hard disk device 13, and by detecting the free clusters in the hard disk device 13, the AV data by the first and second files is sequentially recorded in the hard disk 3. .

【0132】このようにして第1のファイルについて、
全てのAVデータの記録を完了すると、ホスト装置12
は、ステップSP189で肯定結果が得られることによ
り、第1のファイルについての記録の完了、続いて送出
するAVデータによるファイルを特定するファイルID
をハードディスク装置13に送出し、ステップSP19
7に移る(図7)。これによりハードディスク装置13
の中央処理ユニット22は、残る第2のファイルについ
て、続く空き領域を検出する。またハードディスク装置
13からの応答により、ホスト装置12の中央処理ユニ
ット12Aは、続くステップSP198において、第2
のファイルのターゲット番号(TagNo)、第2のフ
ァイルのデータをハードディスク装置13に出力し、ハ
ードディスク装置13の中央処理ユニット22は、続く
ステップSP199でこのファイルのデータをバッファ
メモリ10に格納する。
Thus, for the first file,
When recording of all AV data is completed, the host device 12
A positive result is obtained in step SP189, so that the recording of the first file is completed, and the file ID that identifies the file by the AV data to be subsequently transmitted.
Is sent to the hard disk device 13, and step SP19
7 (Fig. 7). As a result, the hard disk device 13
The central processing unit 22 detects the remaining free space in the remaining second file. Further, in response to the response from the hard disk device 13, the central processing unit 12A of the host device 12 proceeds to the second step SP198.
The target number (TagNo) of the file and the data of the second file are output to the hard disk device 13, and the central processing unit 22 of the hard disk device 13 stores the data of this file in the buffer memory 10 in the following step SP199.

【0133】また続くステップSP200において、ス
テップSP197で検出した空きクラスタにバッファメ
モリ10に格納したAVデータを記録し、続くステップ
SP201で、ステップSP187と同様にホスト装置
12に割り込みをかける。ホスト装置12の中央処理ユ
ニット12Aにおいては、この割り込みによりステップ
SP202に移り、第2のファイルについて記録を完了
したか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ハー
ドディスク装置13に所定の応答を返し、ステップSP
197に戻る。これによりこのAVシステム11では、
ステップSP197−SP198−SP199−SP2
00−SP201−SP202−SP197の処理手順
を繰り返し、残る第2のファイルについて、ホスト装置
12から出力されるAVデータを順次記録する。
Further, in the following step SP200, the AV data stored in the buffer memory 10 is recorded in the empty cluster detected in step SP197, and in the following step SP201, the host device 12 is interrupted similarly to step SP187. The central processing unit 12A of the host device 12 moves to step SP202 by this interrupt and judges whether or not recording of the second file is completed. If a negative result is obtained here, a predetermined response is sent to the hard disk device 13. Returns, step SP
Return to 197. Therefore, in this AV system 11,
Steps SP197-SP198-SP199-SP2
The processing procedure of 00-SP201-SP202-SP197 is repeated, and the AV data output from the host device 12 is sequentially recorded for the remaining second file.

【0134】またこのようにして記録を完了すると、ス
テップSP202において肯定結果が得られることによ
り、ホスト装置12の中央処理ユニット12Aにおいて
は、ハードディスク装置13に処理の終了を通知してス
テップSP203に移り、この通知によりハードディス
ク装置13の中央処理ユニット22においては、これら
第1及び第2のファイルの記録に対応するようにメモリ
23に記録したシステムエントリーエリアのデータを更
新し、またハードディスク3のシステムエントリーエリ
アを更新する。また同様に、ホスト装置12において
も、この第1及び第2のファイルの記録に対応するよう
に、必要に応じてハードディスク装置13からファイル
管理用データを取得してメモリ12Bの内容を更新し、
ステップSP204に移ってこの処理手順を終了する。
When the recording is completed in this way, a positive result is obtained in step SP202, so that in the central processing unit 12A of the host device 12, the hard disk device 13 is notified of the end of the processing, and the process proceeds to step SP203. By this notification, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 updates the data of the system entry area recorded in the memory 23 so as to correspond to the recording of these first and second files, and the system entry of the hard disk 3 Update the area. Similarly, the host device 12 also acquires the file management data from the hard disk device 13 and updates the contents of the memory 12B as necessary so as to correspond to the recording of the first and second files.
The process moves to step SP204 and the processing procedure is ended.

【0135】これに対して第2のファイル側の記録を先
に完了すると、ホスト装置12の中央処理ユニット12
Aにおいては、ステップSP195で肯定結果が得られ
る(図6)。この場合も、中央処理ユニット12Aは、
第2のファイルについての記録の完了、続いて送出する
AVデータによるファイルを特定するファイルIDをハ
ードディスク装置13に送出し、ステップSP206に
移る。これによりハードディスク装置13の中央処理ユ
ニット22は、残る第1のファイルについて、続く空き
領域を検出する。またハードディスク装置13からの応
答により、ホスト装置12の中央処理ユニット12A
は、続くステップSP207において、第1のファイル
のターゲット番号(TagNo)、この第1のファイル
のデータを出力し、ハードディスク装置13の中央処理
ユニット22は、続くステップSP208でこのファイ
ルのデータをバッファメモリ10に格納する。
On the other hand, if the recording on the second file side is completed first, the central processing unit 12 of the host device 12
In A, a positive result is obtained in step SP195 (FIG. 6). Also in this case, the central processing unit 12A
After the recording of the second file is completed, the file ID that specifies the file based on the AV data to be subsequently transmitted is transmitted to the hard disk device 13, and the process proceeds to step SP206. As a result, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 detects a subsequent free area in the remaining first file. Further, in response to the response from the hard disk device 13, the central processing unit 12A of the host device 12
Outputs the target number (TagNo) of the first file and the data of this first file in the following step SP207, and the central processing unit 22 of the hard disk device 13 stores the data of this file in the buffer memory in the following step SP208. Store in 10.

【0136】また続くステップSP209において、ス
テップSP206で検出した空きクラスタにバッファメ
モリ10に格納したAVデータを記録し、続くステップ
SP210で、ステップSP187と同様にホスト装置
12に割り込みをかける。ホスト装置12の中央処理ユ
ニット12Aにおいては、この割り込みによりステップ
SP211に移り、第1のファイルについて記録を完了
したか否か判断し、ここで否定結果が得られると、ハー
ドディスク装置13に所定の応答を返し、ステップSP
206に戻る。これによりこのAVシステム11では、
ステップSP206−SP207−SP208−SP2
09−SP210−SP211−SP206の処理手順
を繰り返し、残る第1のファイルについて、ホスト装置
12から出力されるAVデータを順次記録する。
In the following step SP209, the AV data stored in the buffer memory 10 is recorded in the empty cluster detected in step SP206, and in the following step SP210, the host device 12 is interrupted as in step SP187. The central processing unit 12A of the host device 12 moves to step SP211 by this interrupt and judges whether or not recording of the first file is completed. If a negative result is obtained here, a predetermined response is sent to the hard disk device 13. Returns, step SP
Return to 206. Therefore, in this AV system 11,
Steps SP206-SP207-SP208-SP2
The processing procedure of 09-SP210-SP211-SP206 is repeated, and the AV data output from the host device 12 is sequentially recorded for the remaining first file.

【0137】またこのようにして記録を完了すると、ス
テップSP211において肯定結果が得られることによ
り、ホスト装置12の中央処理ユニット12Aにおいて
は、ハードディスク装置13に処理の終了を通知してス
テップSP203に移り、この通知によりハードディス
ク装置13の中央処理ユニット22においては、これら
第1及び第2のファイルの記録に対応するようにメモリ
23に記録したシステムエントリーエリアのデータを更
新し、またハードディスク3のシステムエントリーエリ
アを更新する。また同様に、ホスト装置12において
も、この第1及び第2のファイルの記録に対応するよう
に、必要に応じてハードディスク装置13からファイル
管理用データを取得してメモリ12Bの内容を更新し、
ステップSP204に移ってこの処理手順を終了する。
When recording is completed in this way, a positive result is obtained in step SP211, so that in the central processing unit 12A of the host device 12, the hard disk device 13 is notified of the end of processing and processing moves to step SP203. By this notification, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 updates the data of the system entry area recorded in the memory 23 so as to correspond to the recording of these first and second files, and the system entry of the hard disk 3 Update the area. Similarly, the host device 12 also acquires the file management data from the hard disk device 13 and updates the contents of the memory 12B as necessary so as to correspond to the recording of the first and second files.
The process moves to step SP204 and the processing procedure is ended.

【0138】かくするにつき、この図6及び図7に示す
処理手順においては、ホスト装置12より2つのファイ
ルのデータを交互に出力する場合であり、これにより例
えばこれら2つのファイルのうち、1方のファイルのみ
がリアルタイムによる書き込みが求められる場合には、
ホスト装置12からこれら第1及び第2のファイルのA
Vデータの交互の出力に代えて、一方のファイルのAV
データを優先して繰り返し出力する場合もあり、この場
合には、上述の処理手順において、例えばステップSP
189からステップSP190に移る代わりに、ステッ
プSP189からステップSP183に戻る処理を繰り
返す場合もある。またこのような2つのファイルによる
マルチライトに代えて、3つ以上のファイルによるマル
チライトの場合もあり、この場合、ハードディスク装置
13においては、ホスト装置における処理の都合により
これら3つのファイルによるAVデータの出力をターゲ
ット番号により識別して、各ファイルのAVデータを順
次ハードディスク3に記録する。
Therefore, in the processing procedure shown in FIGS. 6 and 7, the data of the two files are alternately output from the host device 12, whereby, for example, one of the two files is output. If only the files in
A of these first and second files from the host device 12
Instead of alternating output of V data, AV of one file
Data may be repeatedly output with priority, and in this case, in the above-described processing procedure, for example, step SP
Instead of moving from step 189 to step SP190, the process of returning from step SP189 to step SP183 may be repeated. Further, instead of such multi-writing by two files, there may be a case of multi-writing by three or more files. In this case, in the hard disk device 13, due to the processing in the host device, the AV data by these three files is used. Is identified by the target number, and the AV data of each file is sequentially recorded on the hard disk 3.

【0139】これによりこの実施の形態においては、ハ
ードディスク3において空きクラスタが不連続となる毎
に、さらには所定データ量毎に、繰り返しコマンドを発
行しなくても、ターゲット番号を付加した連続したAV
データの出力により、順次複数のAVデータによるファ
イルを記録できるようになされ、その分、データ転送速
度を向上するようになされている。
As a result, in this embodiment, even if the empty clusters in the hard disk 3 become discontinuous, and further, every predetermined amount of data, a continuous AV to which a target number is added is issued without issuing a repeat command.
By outputting data, it is possible to sequentially record a file of a plurality of AV data, and the data transfer speed is improved accordingly.

【0140】これに対して図9は、マルチリードにおけ
るコマンドを示す図表である。ホスト装置は、マルチリ
ードに係るコマンドコード、読み出しに係るファイル数
をそれぞれ1バイトづつ配置し、続いてマルチリードに
係るファイル毎に各ファイルを特定するパラメータを設
定する。ここでこのパラメータにおいては、各ファイル
を識別するターゲット番号(TagNo)、各ターゲッ
ト番号によるファイルの先頭クラスタ番号が配置され
る。
On the other hand, FIG. 9 is a table showing commands in multi-read. The host device arranges a command code relating to multi-read and a file number relating to reading one byte each, and subsequently sets a parameter for specifying each file for each file relating to multi-read. Here, in this parameter, a target number (TagNo) for identifying each file and a head cluster number of the file by each target number are arranged.

【0141】これによりこの実施の形態では、このコマ
ンドにより連続するクラスタを検出する処理をハードデ
ィスク装置13側に委ね、繰り返しのコマンドの発行を
要略できるようになされている。
As a result, in this embodiment, the process of detecting consecutive clusters by this command is entrusted to the hard disk device 13 side, and the repeated command issuance can be omitted.

【0142】すなわち図10〜図14は、2つのファイ
ルのマルチリードに係る処理手順を示すフローチャート
である。この処理において、ホスト装置12の中央処理
ユニット12Aは、ステップSP211からステップS
P212に移り、ホストメモリ12Bをアクセスして読
み出しに係る第1及び第2のファイルの先頭クラスタ番
号を検出する。続いて中央処理ユニット12Aは、ステ
ップSP213に移り、上述したフォーマットによりマ
ルチリードのコマンドを発行する。これによりハードデ
ィスク装置13の中央処理ユニット22は、続くステッ
プSP214において、メモリ23をアクセスし、ター
ゲット番号1による第1のファイルについて、連結クラ
スタ番号を検出する。
That is, FIGS. 10 to 14 are flowcharts showing the processing procedure for multi-reading two files. In this processing, the central processing unit 12A of the host device 12 starts from step SP211 to step S211.
Moving to P212, the host memory 12B is accessed to detect the leading cluster numbers of the first and second files related to reading. Subsequently, the central processing unit 12A moves to step SP213 and issues a multi-read command in the format described above. As a result, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 accesses the memory 23 and detects the concatenated cluster number for the first file with the target number 1 in the subsequent step SP214.

【0143】また続くステップSP215において、こ
のリードコマンドに設定された先頭クラスタ番号、ステ
ップSP214で検出した連結クラスタ番号により、順
次、ハードディスク3に記録されたAVデータを再生
し、続くステップSP217において、このAVデータ
をバッファメモリ10に格納する。続いて中央処理ユニ
ット22は、ステップSP218において、バッファメ
モリ10に規定のデータ量だけAVデータが格納された
か否か判断し、ここで否定結果が得られると、ステップ
SP218に移る。なおここでこのデータ量は、ホスト
装置12における処理において、バッファメモリのアン
ダーフロー、オーバーフローによりAVデータの連続性
が損なわれることがない値に設定される。
Further, in the following step SP215, the AV data recorded in the hard disk 3 is sequentially reproduced by the head cluster number set in the read command and the concatenated cluster number detected in step SP214, and in the subsequent step SP217. The AV data is stored in the buffer memory 10. Subsequently, in step SP218, the central processing unit 22 determines whether or not the prescribed amount of AV data is stored in the buffer memory 10, and if a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP218. Here, this data amount is set to a value that does not impair the continuity of AV data due to underflow or overflow of the buffer memory in the processing in the host device 12.

【0144】ここで中央処理ユニット22は、再び、メ
モリ23をアクセスし、ターゲット番号1による第1の
ファイルについて、連結クラスタ番号を検出し、ステッ
プSP215に戻る。これにより中央処理ユニット22
は、バッファメモリ10に所定データ量だけAVデータ
が蓄積されるまでの間、ステップSP215−SP21
6−SP217−SP218−SP219−SP215
の処理手順を繰り返し、バッファメモリ10に所定デー
タ量だけAVデータが蓄積されると、ステップSP21
7で肯定結果が得られることにより、ステップSP21
7からステップSP220に移り、ホスト装置12に割
り込みをかける。なおここでこの割り込みは、バッファ
メモリ10に格納されたAVデータのターゲット番号を
送信して実行される。
Here, the central processing unit 22 accesses the memory 23 again, detects the concatenated cluster number for the first file with the target number 1, and returns to step SP215. This allows the central processing unit 22
Is set in steps SP215-SP21 until AV data is accumulated in the buffer memory 10 by a predetermined data amount.
6-SP217-SP218-SP219-SP215
When the AV data is accumulated in the buffer memory 10 by a predetermined amount, the processing procedure of step S21 is repeated, and step SP21
Since a positive result is obtained in step 7, step SP21
The process moves from step 7 to step SP220 to interrupt the host device 12. Here, this interrupt is executed by transmitting the target number of the AV data stored in the buffer memory 10.

【0145】この割り込みによりホスト装置12から転
送の許可が得られると、ハードディスク装置13の中央
処理ユニット22は、続くステップSP221でバッフ
ァメモリ10に格納したAVデータをホスト装置12に
送出し、ステップSP222に移る(図11)。
When the transfer permission is obtained from the host device 12 by this interrupt, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 sends the AV data stored in the buffer memory 10 to the host device 12 in the following step SP221, and in step SP222. (Fig. 11).

【0146】このステップSP222において、中央処
理ユニット22は、メモリ23をアクセスし、ターゲッ
ト番号2による第2のファイルについて、連結クラスタ
番号を検出する。さらに続くステップSP223におい
て、EOFに至ったか否か判断し、ここで否定結果が得
られると、ステップSP224に移る。
In this step SP222, the central processing unit 22 accesses the memory 23 and detects the concatenated cluster number for the second file with the target number 2. Further, in the subsequent step SP223, it is determined whether or not the EOF has been reached, and if a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP224.

【0147】このステップSP224において、中央処
理ユニット22は、リードコマンドに設定された先頭ク
ラスタ番号、ステップSP223で検出した連結クラス
タ番号により、順次、ハードディスク3に記録されたA
Vデータを再生し、続くステップSP225において、
このAVデータをバッファメモリ10に格納する。続い
て中央処理ユニット22は、ステップSP226におい
て、バッファメモリ10に規定のデータ量だけAVデー
タが格納されたか否か判断し、ここで否定結果が得られ
ると、ステップSP222に移る。なおここでこのデー
タ量は、ステップSP217におけるデータ量と同様に
設定される。
At step SP224, the central processing unit 22 sequentially records A on the hard disk 3 according to the leading cluster number set in the read command and the concatenated cluster number detected at step SP223.
V data is reproduced, and in the following step SP225,
This AV data is stored in the buffer memory 10. Subsequently, in step SP226, the central processing unit 22 determines whether or not the prescribed amount of AV data has been stored in the buffer memory 10, and if a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP222. Here, this data amount is set similarly to the data amount in step SP217.

【0148】これにより中央処理ユニット22は、バッ
ファメモリ10に所定データ量だけ第2のファイルによ
るAVデータが蓄積されるまでの間、ステップSP22
2−SP223−SP224−SP225−SP226
−SP222の処理手順を繰り返し、バッファメモリ1
0に所定データ量だけAVデータが蓄積されると、ステ
ップSP226で肯定結果が得られることにより、ステ
ップSP226からステップSP227に移り、ホスト
装置12に割り込みをかける。なおここでこの割り込み
は、バッファメモリ10に格納されたAVデータのター
ゲット番号を送信して実行される。
As a result, the central processing unit 22 continues to step SP22 until the AV data of the second file is accumulated in the buffer memory 10 by the predetermined data amount.
2-SP223-SP224-SP225-SP226
-Repeat the processing procedure of SP222 to repeat the buffer memory 1
When a predetermined amount of AV data is stored in 0, a positive result is obtained in step SP226, and therefore the process proceeds from step SP226 to step SP227 and interrupts the host device 12. Here, this interrupt is executed by transmitting the target number of the AV data stored in the buffer memory 10.

【0149】この割り込みによりホスト装置12から転
送の許可が得られると、ハードディスク装置13の中央
処理ユニット22は、続くステップSP228でバッフ
ァメモリ10に格納したAVデータをホスト装置12に
送出し、ステップSP218に移る(図10)。
When the transfer permission is obtained from the host device 12 by this interrupt, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 sends the AV data stored in the buffer memory 10 to the host device 12 in the following step SP228, and in step SP218. (Fig. 10).

【0150】これによりこの実施の形態においては、メ
モリ23にダウンロードしたシステムエントリーエリア
の記録に従って、ハードディスク装置13側において、
順次第1及び第2のファイルが記録されてなるクラスタ
番号が検出され、この検出結果により所定データ量単位
で交互に第1及び第2のファイルを再生してホスト装置
12に出力するようになされている。
Thus, in this embodiment, according to the recording of the system entry area downloaded to the memory 23, the hard disk device 13 side
A cluster number formed by sequentially recording the first and second files is detected, and the first and second files are alternately reproduced and output to the host device 12 in a predetermined data amount unit based on the detection result. ing.

【0151】このようにして交互に第1及び第2のファ
イルを再生して、第1のファイルでEOFが検出される
と、ハードディスク装置13の中央処理ユニット22に
おいては、ステップSP219で肯定結果が得られるこ
とにより(図10)、ステップSP219からステップ
SP230に移る(図12)。ここで中央処理ユニット
22は、EOFが検出されてなるクラスタまで第1のフ
ァイルによる残るAVデータを再生し、続くステップS
P231において、この再生したAVデータをバッファ
メモリ10に格納する。また続くステップSP232に
おいて、ステップSP220と同様にホスト装置12に
割り込みをかけ、この割り込みによるデータ転送許可に
より、続くステップSP233において、バッファメモ
リ10に格納したAVデータをホスト装置12に送出
し、ステップSP234に移る。
In this way, when the first and second files are alternately reproduced and EOF is detected in the first file, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 gives a positive result in step SP219. When obtained (FIG. 10), the process moves from step SP219 to step SP230 (FIG. 12). Here, the central processing unit 22 reproduces the remaining AV data of the first file up to the cluster in which the EOF has been detected, and the subsequent step S
In P231, the reproduced AV data is stored in the buffer memory 10. Further, in the following step SP232, the host device 12 is interrupted in the same manner as in step SP220, and the AV data stored in the buffer memory 10 is sent to the host device 12 in the following step SP233 by permitting data transfer by this interrupt, and in step SP234. Move on to.

【0152】このステップSP234において、中央処
理ユニット22は、メモリ23をアクセスし、ターゲッ
ト番号2による第2のファイルについて、続く連結クラ
スタ番号を検出する。さらに続くステップSP235に
おいて、EOFに至ったか否か判断し、ここで否定結果
が得られると、ステップSP236に移る。
At step SP234, the central processing unit 22 accesses the memory 23 and detects the subsequent concatenated cluster number for the second file with the target number 2. In the subsequent step SP235, it is determined whether or not the EOF is reached, and if a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP236.

【0153】このステップSP236において、中央処
理ユニット22は、ステップSP235で検出した連結
クラスタ番号により、順次、ハードディスク3に記録さ
れたAVデータを再生し、続くステップSP237にお
いて、このAVデータをバッファメモリ10に格納す
る。続いて中央処理ユニット22は、ステップSP23
8において、バッファメモリ10に規定のデータ量だけ
AVデータが格納されたか否か判断し、ここで否定結果
が得られると、ステップSP234に移る。
At step SP236, the central processing unit 22 sequentially reproduces the AV data recorded on the hard disk 3 according to the concatenated cluster number detected at step SP235, and at the subsequent step SP237, the AV data is buffer memory 10. To store. Then, the central processing unit 22 performs step SP23.
In 8, it is determined whether or not the AV data has been stored in the buffer memory 10 by the specified data amount. If a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP234.

【0154】これにより中央処理ユニット22は、バッ
ファメモリ10に所定データ量だけ第2のファイルによ
るAVデータが蓄積されるまでの間、ステップSP23
4−SP235−SP236−SP237−SP238
−SP234の処理手順を繰り返し、バッファメモリ1
0に所定データ量だけAVデータが蓄積されると、ステ
ップSP238で肯定結果が得られることにより、ステ
ップSP238からステップSP239に移り、ステッ
プSP227と同様にしてホスト装置12に割り込みを
かける。
As a result, the central processing unit 22 continues to step SP23 until the AV data of the second file is accumulated in the buffer memory 10 by the predetermined data amount.
4-SP235-SP236-SP237-SP238
-Repeat the processing procedure of SP234 to repeat the buffer memory 1
When the predetermined amount of AV data is stored in 0, a positive result is obtained in step SP238, and the process moves from step SP238 to step SP239 to interrupt the host device 12 in the same manner as step SP227.

【0155】この割り込みによりホスト装置12から転
送の許可が得られると、ハードディスク装置13の中央
処理ユニット22は、続くステップSP240でバッフ
ァメモリ10に格納したAVデータをホスト装置12に
送出し、ステップSP234に移る。
When the transfer permission is obtained from the host device 12 by this interrupt, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 sends the AV data stored in the buffer memory 10 to the host device 12 in the following step SP240, and the step SP234. Move on to.

【0156】これによりこの実施の形態においては、第
1のファイルについてダンロードを完了すると、第2の
ファイルについて、図4について上述したと同様にして
ダウンロードを継続する。またこのようにダンロードを
継続して、第2のファイルについても、EOFが検出さ
れると、中央処理ユニット22は、ステップSP235
で肯定結果が得られることにより、ステップSP235
からステップSP241に移る(図14)。
As a result, in this embodiment, when the download of the first file is completed, the download of the second file is continued in the same manner as described above with reference to FIG. Further, when the EOF is detected for the second file by continuing the downloading as described above, the central processing unit 22 causes the step SP235.
A positive result is obtained in step SP235
To Step SP241 (FIG. 14).

【0157】ここで中央処理ユニット22は、EOFが
検出されてなるクラスタまで第2のファイルによる残る
AVデータを再生し、続くステップSP242におい
て、この再生したAVデータをバッファメモリ10に格
納する。また続くステップSP243において、ステッ
プSP227と同様にホスト装置12に割り込みをか
け、この割り込みによるデータ転送許可により、続くス
テップSP244において、バッファメモリ10に格納
したAVデータをホスト装置12に送出し、ステップS
P245に移ってこの処理手順を終了する。
Here, the central processing unit 22 reproduces the remaining AV data of the second file up to the cluster where the EOF is detected, and stores the reproduced AV data in the buffer memory 10 in the following step SP242. In the subsequent step SP243, the host device 12 is interrupted in the same manner as in step SP227, and the AV data stored in the buffer memory 10 is sent to the host device 12 in the subsequent step SP244 by permitting data transfer by this interrupt, and in step S244.
The procedure moves to P245 to end this processing procedure.

【0158】これに対して第2のファイルにおいて、先
にEOFが検出されると、中央処理ユニット22は、ス
テップSP223で肯定結果が得られることにより(図
11)、ステップSP223からステップSP247に
移る(図13)。
On the other hand, when the EOF is first detected in the second file, the central processing unit 22 obtains a positive result in step SP223 (FIG. 11), and moves from step SP223 to step SP247. (FIG. 13).

【0159】ここで中央処理ユニット22は、EOFが
検出されてなるクラスタまで第2のファイルによる残る
AVデータを再生し、続くステップSP248におい
て、この再生したAVデータをバッファメモリ10に格
納する。また続くステップSP249において、ステッ
プSP227と同様にホスト装置12に割り込みをか
け、この割り込みによるデータ転送許可により、続くス
テップSP250において、バッファメモリ10に格納
したAVデータをホスト装置12に送出し、ステップS
P251に移る。
Here, the central processing unit 22 reproduces the remaining AV data of the second file up to the cluster in which the EOF is detected, and stores the reproduced AV data in the buffer memory 10 in the subsequent step SP248. In the following step SP249, the host device 12 is interrupted in the same manner as in step SP227, and the AV data stored in the buffer memory 10 is sent to the host device 12 in the following step SP250 by permitting the data transfer by this interrupt, and the step S
Move to P251.

【0160】このステップSP251において、中央処
理ユニット22は、メモリ23をアクセスし、ターゲッ
ト番号1による第1のファイルについて、続く連結クラ
スタ番号を検出する。さらに続くステップSP252に
おいて、EOFに至ったか否か判断し、ここで否定結果
が得られると、ステップSP253に移る。
At step SP251, the central processing unit 22 accesses the memory 23 and detects the subsequent concatenated cluster number for the first file with the target number 1. In the subsequent step SP252, it is determined whether or not the EOF has been reached, and if a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP253.

【0161】このステップSP253において、中央処
理ユニット22は、ステップSP254で検出した連結
クラスタ番号により、順次、ハードディスク3に記録さ
れたAVデータを再生し、続くステップSP255にお
いて、このAVデータをバッファメモリ10に格納す
る。続いて中央処理ユニット22は、ステップSP25
5において、バッファメモリ10に規定のデータ量だけ
AVデータが格納されたか否か判断し、ここで否定結果
が得られると、ステップSP251に移る。
At step SP253, the central processing unit 22 sequentially reproduces the AV data recorded on the hard disk 3 according to the concatenated cluster number detected at step SP254, and at the subsequent step SP255, the AV data is buffer memory 10. To store. Subsequently, the central processing unit 22 carries out step SP25.
In 5, it is determined whether or not the AV data has been stored in the buffer memory 10 by the specified data amount. If a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP251.

【0162】これにより中央処理ユニット22は、バッ
ファメモリ10に所定データ量だけ第1のファイルによ
るAVデータが蓄積されるまでの間、ステップSP25
1−SP252−SP253−SP254−SP255
−SP251の処理手順を繰り返し、バッファメモリ1
0に所定データ量だけAVデータが蓄積されると、ステ
ップSP255で肯定結果が得られることにより、ステ
ップSP255からステップSP256に移り、ステッ
プSP220と同様にしてホスト装置12に割り込みを
かける。
As a result, the central processing unit 22 performs step SP25 until the AV data of the first file is accumulated in the buffer memory 10 by the predetermined data amount.
1-SP252-SP253-SP254-SP255
-Repeat the processing procedure of SP251 to repeat the buffer memory 1
When the predetermined amount of AV data is accumulated in 0, a positive result is obtained in step SP255, and the process moves from step SP255 to step SP256 to interrupt the host device 12 in the same manner as in step SP220.

【0163】この割り込みによりホスト装置12から転
送の許可が得られると、ハードディスク装置13の中央
処理ユニット22は、続くステップSP257でバッフ
ァメモリ10に格納したAVデータをホスト装置12に
送出し、ステップSP251に移る。
When the transfer permission is obtained from the host device 12 by this interrupt, the central processing unit 22 of the hard disk device 13 sends the AV data stored in the buffer memory 10 to the host device 12 in the following step SP257, and in step SP251. Move on to.

【0164】これによりこの実施の形態においては、第
2のファイルについてダンロードを完了すると、第1の
ファイルについて、図4について上述したと同様にして
ダウンロードを継続する。またこのようにダンロードを
継続して、第1のファイルについても、EOFが検出さ
れると、中央処理ユニット22は、ステップSP252
で肯定結果が得られることにより、ステップSP252
からステップSP258に移る(図14)。
As a result, in this embodiment, when the downloading of the second file is completed, the downloading of the first file is continued in the same manner as described above with reference to FIG. Further, when the EOF is detected for the first file by continuing the downloading as described above, the central processing unit 22 causes the step SP252.
A positive result is obtained in step SP252
To Step SP258 (FIG. 14).

【0165】ここで中央処理ユニット22は、EOFが
検出されてなるクラスタまで第1のファイルによる残る
AVデータを再生し、続くステップSP259におい
て、この再生したAVデータをバッファメモリ10に格
納する。また続くステップSP260において、ステッ
プSP220と同様にホスト装置12に割り込みをか
け、この割り込みによるデータ転送許可により、続くス
テップSP261において、バッファメモリ10に格納
したAVデータをホスト装置12に送出し、ステップS
P262に移ってこの処理手順を終了する。
Here, the central processing unit 22 reproduces the remaining AV data of the first file up to the cluster where the EOF is detected, and stores the reproduced AV data in the buffer memory 10 in the following step SP259. Further, in the following step SP260, the host device 12 is interrupted in the same manner as in step SP220, and the AV data stored in the buffer memory 10 is sent to the host device 12 in the following step SP261 by permitting data transfer by this interrupt, and in step S260.
The procedure moves to P262 to end this processing procedure.

【0166】かくするにつき、この図10〜図14に示
す処理手順においては、ホスト装置12に2つのファイ
ルのデータを交互に出力する場合であり、このような2
つのファイルによるマルチリードに代えて、3つ以上の
ファイルによるマルチリードの場合もあり、この場合、
ハードディスク装置13においては、ホスト装置により
指示されるターゲット番号、先頭クラスタ番号により、
各ファイルのAVデータを順次ハードディスク3より再
生して出力する。
Thus, in the processing procedure shown in FIGS. 10 to 14, the data of two files are alternately output to the host device 12.
Instead of multi-reading by one file, multi-reading by three or more files may be possible. In this case,
In the hard disk device 13, the target number and the leading cluster number designated by the host device
The AV data of each file is sequentially reproduced from the hard disk 3 and output.

【0167】(2)実施の形態の動作 以上の構成において、このAVシステム11では(図
2)、ホスト装置12からのコマンドがハードディスク
装置12の中央処理ユニット22により解析され、この
解析結果によりハードディスク制御回路5等の動作が中
央処理ユニット22により制御され、これによりハード
ディスク3に記録された各種のデータが再生され、また
ホスト装置12から入力される各種のデータがハードデ
ィスク3に記録される。
(2) Operation of Embodiment With the above configuration, in the AV system 11 (FIG. 2), the command from the host device 12 is analyzed by the central processing unit 22 of the hard disk device 12, and the hard disk drive is analyzed based on this analysis result. The operation of the control circuit 5 and the like is controlled by the central processing unit 22, so that various data recorded in the hard disk 3 is reproduced, and various data input from the host device 12 is recorded in the hard disk 3.

【0168】この処理において、電源が立ち上げられる
と、さらにはハードディスク装置13の接続が検出され
ると、AVシステム11では、ホスト装置12からシス
テムエントリーエリアの読み出しコマンドが発行され、
このコマンドによりハードディスク装置13において
は、ハードディスク3のシステムエントリーエリアに記
録された管理用データが再生される(図16)。AVシ
ステム11では、この管理用データのうち、データ記録
領域に記録された各ファイルを特定するファイル管理デ
ータによるディレクトリーエリアのデータが、ブートエ
リアのデータと共にホスト装置12に送出され、ホスト
装置12のメモリ12Bに格納される。またこのファイ
ル管理データに割り当てられた先頭クラスタ番号により
ファイル管理データと関連付けられて、データ記録領域
の管理単位であるクラスタの関連を示す識別コードの集
合であるFATエリアのデータが、他のシステムエント
リーエリアのデータと共に、ハードディスク装置13の
メモリ23に格納される(図3)。
In this processing, when the power is turned on and the connection of the hard disk device 13 is detected, in the AV system 11, the host device 12 issues a read command of the system entry area,
By this command, the management data recorded in the system entry area of the hard disk 3 is reproduced in the hard disk device 13 (FIG. 16). In the AV system 11, of the management data, the data in the directory area based on the file management data that specifies each file recorded in the data recording area is sent to the host device 12 together with the data in the boot area, and It is stored in the memory 12B. Further, the data of the FAT area, which is a set of identification codes indicating the relation of the cluster which is the management unit of the data recording area, is associated with the file management data by the head cluster number assigned to this file management data, and the data of the other system entry. It is stored in the memory 23 of the hard disk device 13 together with the area data (FIG. 3).

【0169】これによりこのAVシステム11におい
て、ホスト装置12は、このメモリ12Bに記録された
ファイル管理データを基準にして、ハードディスク装置
13に読み出しのコマンドを発行し、ハードディスク装
置13においては、このコマンドによりメモリ23に格
納したFATエリアのデータによりアクセスに係るファ
イルが記録されてなるクラスタを順次検出し、この検出
結果に基づいて、読み出しの指示に係るファイルのデー
タを順次再生して出力する(図4及び図5)。
As a result, in the AV system 11, the host device 12 issues a read command to the hard disk device 13 on the basis of the file management data recorded in the memory 12B, and in the hard disk device 13, this command is issued. The clusters in which the files related to the access are recorded are sequentially detected by the data of the FAT area stored in the memory 23, and the data of the files related to the read instruction are sequentially reproduced and output based on the detection result (Fig. 4 and FIG. 5).

【0170】これによりこのAVシステム11において
は、図21について上述した従来構成による場合に比し
て、所定データ量毎、クラスタの連続性が失われる毎
の、ホスト装置12からの読み出しのコマンドの繰り返
しの発行を省略して、1回の読み出しコマンドの発行に
より連続するAVによるファイルをホスト装置12に出
力することができる。従って、このような読み出しのコ
マンドの繰り返しの発行を省略できる分、このコマンド
に係るハンドシェイクの処理を省略して、実効的にAV
データのデータ転送速度を向上し、ダビングに要する時
間を短くすることができる。またその分、消費電力も少
なくすることができ、ホスト装置12における処理も簡
略化することができる。
As a result, in the AV system 11, as compared with the case of the conventional configuration described above with reference to FIG. 21, a read command from the host device 12 is issued every predetermined amount of data and each time the continuity of clusters is lost. Repeated issuance can be omitted, and consecutive AV files can be output to the host device 12 by issuing a read command once. Therefore, since the repetitive issuance of such a read command can be omitted, the handshake process relating to this command can be omitted, and the AV can be effectively
The data transfer rate of data can be improved and the time required for dubbing can be shortened. In addition, the power consumption can be reduced accordingly, and the processing in the host device 12 can be simplified.

【0171】これに対して書き込みの場合には、同様の
1回の書き込みのコマンドの発行により、ハードディス
ク装置13側で順次空き領域が検出され、この空き領域
にホスト装置12から出力されるAVデータが記録され
る(図1)。これによりこの場合も、所定データ量毎、
クラスタの連続性が失われる毎の、ホスト装置12から
の書き込みのコマンドの繰り返しの発行を省略して、1
回の書き込みコマンドの発行により連続するAVによる
ファイルをホスト装置12で記録することができる。従
って、このような書き込みのコマンドの繰り返しの発行
を省略できる分、このコマンドに係るハンドシェイクの
処理を省略して、実効的にAVデータのデータ転送速度
を向上し、ダビングに要する時間を短くすることができ
る。またその分、消費電力も少なくすることができ、ホ
スト装置12における処理も簡略化することができる。
On the other hand, in the case of writing, by issuing the same one-time write command, the free space is sequentially detected on the hard disk device 13 side, and the AV data output from the host device 12 in this free space is detected. Is recorded (FIG. 1). As a result, even in this case, every predetermined amount of data,
By omitting the repeated issuance of the write command from the host device 12 every time the continuity of the cluster is lost, 1
By issuing the write command once, consecutive AV files can be recorded by the host device 12. Therefore, since the repetitive issuance of such a write command can be omitted, the handshake process related to this command can be omitted to effectively improve the data transfer rate of AV data and shorten the time required for dubbing. be able to. In addition, the power consumption can be reduced accordingly, and the processing in the host device 12 can be simplified.

【0172】これに対してマルチリードの場合には、マ
ルチリードに係るファイル数によりコード長を特定し
て、各ファイルを特定するパラメータである各ファイル
の先頭クラスタ番号、ターゲット番号が設定されて、読
み出しのコマンドが発行される(図9)。
On the other hand, in the case of multi-read, the code length is specified by the number of files related to multi-read, and the head cluster number and target number of each file, which are parameters for specifying each file, are set, A read command is issued (FIG. 9).

【0173】このコマンドによりハードディスク装置1
3において、先頭クラスタ番号よりメモリ23に記録を
順次辿って、アクセスに係るファイルが記録されてなる
クラスタが順次検出され、この検出結果に基づいて、読
み出しの指示に係るファイルのデータが順次再生して出
力される(図10〜図14)。この処理において、ハー
ドディスク装置13は、各ファイルのAVデータにおい
て、連続性が損なわれないように、所定データ量により
各ファイルを区切って、いわゆる時分割多重の処理によ
り各ファイルのAVデータを再生して出力する。
With this command, the hard disk device 1
3, the recording is sequentially traced to the memory 23 from the first cluster number, and the cluster in which the file related to the access is recorded is sequentially detected, and the data of the file related to the read instruction is sequentially reproduced based on the detection result. Is output (FIGS. 10 to 14). In this process, the hard disk device 13 divides each file by a predetermined data amount so that the AV data of each file does not lose its continuity, and reproduces the AV data of each file by a so-called time division multiplexing process. Output.

【0174】これによりこのAVシステム11において
は、従来構成による場合に比して、所定データ量毎、ク
ラスタの連続性が失われる毎の、ホスト装置12からの
読み出しのコマンドの繰り返しの発行を省略して、1回
の読み出しコマンドの発行により連続するAVデータに
よる複数ファイルをホスト装置12に出力することがで
きる。従って、このような読み出しのコマンドの繰り返
しの発行を省略できる分、このコマンドに係るハンドシ
ェイクの処理を省略して、実効的にAVデータのデータ
転送速度を向上し、ダビングに要する時間を短くするこ
とができる。またその分、消費電力も少なくすることが
でき、ホスト装置12における処理も簡略化することが
できる。
As a result, in the AV system 11, as compared with the conventional configuration, repetitive issuance of a read command from the host device 12 is omitted every time a predetermined amount of data is lost and the continuity of clusters is lost. Then, a plurality of files of continuous AV data can be output to the host device 12 by issuing the read command once. Therefore, since the repetitive issuance of such a read command can be omitted, the handshake process relating to this command can be omitted to effectively improve the data transfer rate of AV data and shorten the time required for dubbing. be able to. In addition, the power consumption can be reduced accordingly, and the processing in the host device 12 can be simplified.

【0175】またマルチライトによる場合、マルチライ
トに係るファイル数をパラメータに設定して書き込みの
コマンドが発行される(図8)。
In the case of multi-write, the number of files related to multi-write is set as a parameter and a write command is issued (FIG. 8).

【0176】これによりハードディスク装置13におい
ては、各AVデータに付加されて伝送されるターゲット
番号により各ファイルを識別して、ハードディスク装置
13側で順次空き領域が検出され、この空き領域にホス
ト装置12から出力されるAVデータが記録される(図
6及び図7)。これによりこの場合も、所定データ量
毎、クラスタの連続性が失われる毎の、ホスト装置12
からの書き込みのコマンドの繰り返しの発行を省略し
て、1回の書き込みコマンドの発行により連続するAV
データによる複数ファイルをホスト装置12で記録する
ことができる。従って、このような書き込みのコマンド
の繰り返しの発行を省略できる分、このコマンドに係る
ハンドシェイクの処理を省略して、実効的にAVデータ
のデータ転送速度を向上し、ダビングに要する時間を短
くすることができる。またその分、消費電力も少なくす
ることができ、ホスト装置12における処理も簡略化す
ることができる。
As a result, in the hard disk device 13, each file is identified by the target number added and transmitted to each AV data, and the hard disk device 13 side successively detects a free space, and the host device 12 in this free space. AV data output from is recorded (FIGS. 6 and 7). As a result, in this case as well, the host device 12 is operated every time the predetermined data amount is lost and the continuity of the cluster is lost.
Repeated issuance of write commands from the AV is omitted, and continuous AV is issued by issuing one write command.
Multiple files of data can be recorded by the host device 12. Therefore, since the repetitive issuance of such a write command can be omitted, the handshake process related to this command can be omitted to effectively improve the data transfer rate of AV data and shorten the time required for dubbing. be able to. In addition, the power consumption can be reduced accordingly, and the processing in the host device 12 can be simplified.

【0177】(3)実施の形態の効果 以上の構成によれば、1つのコマンドに対応する記録再
生装置側であるハードディスク装置13の処理により、
順次ファイルを再生して出力することにより、また空き
領域を順次検出してファイルを書き込むことにより、繰
り返しのコマンドの発行を省略することができ、その
分、従来に比して実効的なデータ転送速度を高速度化し
てダビングに要する時間を短くすることができる。
(3) Effects of the Embodiments According to the above configuration, by the processing of the hard disk device 13 on the recording / reproducing apparatus side corresponding to one command,
By sequentially reproducing and outputting files, and by sequentially detecting empty areas and writing files, it is possible to omit repetitive command issuance, and to that extent, effective data transfer compared to the past. The speed can be increased and the time required for dubbing can be shortened.

【0178】また同様にして、ホスト装置から時分割に
よる出力される複数ファイルのデータを記録することに
より、またホスト装置の要求に係る複数ファイルを時分
割により再生して出力することにより、従来に比して実
効的なデータ転送速度を高速度化してダビングに要する
時間を短くすることができる。
Similarly, by recording data of a plurality of files output from the host device in a time division manner, and reproducing and outputting a plurality of files requested by the host device in a time division manner, conventional In comparison, the effective data transfer rate can be increased and the time required for dubbing can be shortened.

【0179】またこのような複数ファイルの読み出しの
処理において、管理用データに基づいた第1及び第2の
ファイルの読み出しの指示が、1つのコマンドに第1及
び第2のファイルを特定するパラメータが設定されてな
る指示であることにより、1つのコマンドの発行により
読み出しに係る複数ファイルを纏めて特定することがで
き、これによってもホスト装置とハードディスク装置と
の間で送受するコマンド数を少なくしてデータ転送速度
を向上し、ダビングに要する時間を短くすることができ
る。
Further, in such a process of reading a plurality of files, the instruction for reading the first and second files based on the management data is such that the parameter specifying the first and second files is included in one command. By setting the instruction, it is possible to collectively specify a plurality of files to be read by issuing one command, which also reduces the number of commands transmitted and received between the host device and the hard disk device. The data transfer rate can be improved and the time required for dubbing can be shortened.

【0180】またこのような複数ファイルの書き込みの
処理において、1つのコマンドに、少なくとも書き込み
に供するファイルの数によるパラメータが設定されてな
る指示であることにより、必要最小限度のパラメータの
設定により、1つのファイルで複数ファイルの書き込み
を指示することができ、その分、ホスト装置とハードデ
ィスク装置との間で送受するコマンド数を少なくしてデ
ータ転送速度を向上し、ダビングに要する時間を短くす
ることができる。
Further, in such a process of writing a plurality of files, since one command is an instruction in which at least parameters according to the number of files to be written are set, it is possible to set the minimum required parameter to 1 It is possible to instruct to write multiple files with one file, and the number of commands sent and received between the host device and the hard disk device can be reduced by that much to improve the data transfer speed and shorten the time required for dubbing. it can.

【0181】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、通常の読み出しコマ
ンド、マルチリードの読み出しコマンドで、先頭クラス
タ番号をパラメータに設定する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、要は、ハードディスク装置側で
対応するクラスタ番号を順次検出できるように、ハード
ディスク装置側の記録と関連付けられた情報をパラメー
タに設定して、上述の実施の形態と同様の効果を得るこ
とができる。因みに、このような場合として、各ファイ
ル名をパラメータに設定してコマンドを発行することが
考えられ、この場合、ハードディスク装置側において
は、メモリの記録したディレクトリーエリアのデータよ
り先頭クラスタ番号を検出し、この先頭クラスタ番号を
基準にして順次FATエリアのデータを辿ることにな
る。
(4) Other Embodiments In the above-mentioned embodiments, the case where the head cluster number is set as the parameter by the normal read command and the multi-read read command has been described.
The present invention is not limited to this, in short, the information associated with the recording on the hard disk device side is set as a parameter so that the corresponding cluster numbers can be sequentially detected on the hard disk device side, and the same as in the above-described embodiment. The effect of can be obtained. By the way, in such a case, it is possible to set each file name as a parameter and issue a command.In this case, on the hard disk device side, the first cluster number is detected from the data in the directory area recorded in the memory. The data in the FAT area is sequentially traced based on this head cluster number.

【0182】また上述の実施の形態においては、MS−
DOS互換ファイルシステムによるハードディスク装置
に本発明を適用する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、光磁気ディスク、光ディスク、メモリカー
ド等、種々のMS−DOS互換ファイルシステムによる
情報処理装置に広く適用することができる。
In the above embodiment, MS-
The case where the present invention is applied to a hard disk device based on a DOS compatible file system has been described, but the present invention is not limited to this, and can be applied to information processing devices based on various MS-DOS compatible file systems such as a magneto-optical disk, an optical disk, and a memory card. It can be widely applied.

【0183】[0183]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、1つのコ
マンドに対応する記録再生装置側の処理により、順次フ
ァイルを再生して出力することにより、また空き領域を
順次検出してファイルを書き込むことにより、従来に比
してダビングに要する時間を短くすることができる。
As described above, according to the present invention, files are sequentially reproduced and output by the processing on the recording / reproducing apparatus side corresponding to one command, and empty areas are sequentially detected to extract files. By writing, the time required for dubbing can be shortened as compared with the related art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るAVシステム11に
おける書き込みの処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 1 is a flowchart showing a writing processing procedure in an AV system 11 according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態に係るAVシステム11を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an AV system 11 according to the embodiment of the present invention.

【図3】図2のAVシステム11における起動時の処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure at startup in the AV system 11 of FIG.

【図4】図2のAVシステム11における読み出し時の
処理手順を示すフローチャートである。
4 is a flowchart showing a processing procedure at the time of reading in the AV system 11 of FIG.

【図5】図4の続きの処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG.

【図6】図2のAVシステム11におけるマルチライト
の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a multi-write processing procedure in the AV system 11 of FIG.

【図7】図6の続きの処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 6;

【図8】マルチライトのコマンドを示す図表である。FIG. 8 is a chart showing multi-write commands.

【図9】マルチリードのコマンドを示す図表である。FIG. 9 is a chart showing multi-read commands.

【図10】図2のAVシステム11におけるマルチリー
ドの処理手順を示すフローチャートである。
10 is a flowchart showing a multi-read processing procedure in the AV system 11 of FIG.

【図11】図10の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 10;

【図12】図11の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 11;

【図13】図12の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 12;

【図14】図13の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure continued from FIG.

【図15】従来構成によるAVシステムを示すブロック
図である。
FIG. 15 is a block diagram showing an AV system having a conventional configuration.

【図16】図14のハードディスクにおける記録フォー
マットを示す図表である。
16 is a chart showing a recording format in the hard disk of FIG.

【図17】図16のディレクトリーエリアに記録される
データを示す図表である。
17 is a chart showing data recorded in the directory area of FIG. 16. FIG.

【図18】図16のFATエリアに記録されるコードを
示す図表である。
18 is a table showing codes recorded in the FAT area of FIG.

【図19】図15のAVシステムにおける起動時の処理
手順を示すフローチャートである。
19 is a flowchart showing a processing procedure at startup in the AV system of FIG.

【図20】図15のAVシステムにおける書き込み時の
処理手順を示すフローチャートである。
20 is a flowchart showing a processing procedure at the time of writing in the AV system of FIG.

【図21】図15のAVシステムにおける読み出し時の
処理手順を示すフローチャートである。
21 is a flowchart showing a processing procedure at the time of reading in the AV system of FIG.

【図22】図21の処理における読み出しのコマンドを
示す図表である。
22 is a chart showing read commands in the process of FIG. 21. FIG.

【図23】図15のAVシステムにおけるマルチライト
の処理手順を示すフローチャートである。
23 is a flowchart showing a multi-write processing procedure in the AV system of FIG.

【図24】図23の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 24 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 23;

【図25】図15のAVシステムにおけるマルチリード
の処理手順を示すフローチャートである。
25 is a flowchart showing a processing procedure of multi-read in the AV system of FIG.

【図26】図25の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 26 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 25;

【図27】図26の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 27 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 26.

【図28】図27の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 28 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 27.

【図29】図28の続きの処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 29 is a flowchart showing a processing procedure following that of FIG. 28.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、13……ハードディスク装置、2、12……ホスト
装置、3……ハードディスク装置、12A、22……中
央処理ユニット、12B、23……メモリ
1, 13 ... Hard disk device, 2, 12 ... Host device, 3 ... Hard disk device, 12A, 22 ... Central processing unit, 12B, 23 ... Memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/10 G11B 27/10 A H04N 5/91 H04N 5/91 P Fターム(参考) 5B082 CA08 FA02 5C053 FA15 FA23 GB05 5D044 AB05 AB07 BC01 CC04 CC09 DE22 DE49 DE54 DE96 EF02 GK12 HL07 HL11 5D077 AA22 AA38 BA15 CA02 DC08 5D110 AA13 AA21 AA27 AA29 BB23 BB24 DA11 DA17 DB02 DC06 DE02 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G11B 27/10 G11B 27/10 A H04N 5/91 H04N 5/91 PF term (reference) 5B082 CA08 FA02 5C053 FA15 FA23 GB05 5D044 AB05 AB07 BC01 CC04 CC09 DE22 DE49 DE54 DE96 EF02 GK12 HL07 HL11 5D077 AA22 AA38 BA15 CA02 DC08 5D110 AA13 AA21 AA27 AA29 BB23 BB24 DA11 DA17 DB02 DC06 DE02

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の管理単位で区切られたデータ領域に
所望のファイルが記録され、前記データ領域を管理する
管理用データが管理用データの記録領域に記録されてな
る記録媒体と、 前記記録媒体をアクセスして前記記録媒体に記録された
データを再生して出力するアクセス手段と、 前記アクセス手段を制御する制御手段とを備え、 前記管理用データは、 少なくとも前記データ領域に記録された前記ファイルを
特定するファイル管理用データと、 前記ファイル管理用データと関連付けられて、前記管理
単位の関連を示す識別データとを有し、 前記制御手段は、 ホスト装置からの指示により、前記アクセス手段を制御
して前記管理用データを再生し、少なくとも前記ファイ
ル管理用データを前記ホスト装置に出力すると共に、少
なくとも前記識別データを所定のメモリに保持し、 前記ホスト装置からの前記管理用データに基づいた読み
出しの指示により、前記メモリに保持した前記識別デー
タにより、前記読み出しの指示に係るファイルが順次記
録されてなる前記管理単位を順次検出し、 該検出結果に基づいて、前記アクセス手段を制御して前
記読み出しの指示に係るファイルのデータを順次再生し
て出力することを特徴とする情報処理装置。
1. A recording medium in which a desired file is recorded in a data area partitioned by a predetermined management unit, and management data for managing the data area is recorded in a management data recording area, and the recording medium. An access unit for accessing a medium to reproduce and output data recorded on the recording medium; and a control unit for controlling the access unit, wherein the management data is at least the data recorded in the data area. File management data for identifying a file, and identification data that is associated with the file management data and indicates the relationship of the management units, and the control unit controls the access unit according to an instruction from a host device. Controlling the reproduction of the management data, outputting at least the file management data to the host device, and The identification data is held in a predetermined memory, and a file related to the read instruction is sequentially recorded by the read instruction based on the management data from the host device and the identification data held in the memory. An information processing apparatus, wherein the management unit is sequentially detected, and based on the detection result, the access unit is controlled to sequentially reproduce and output the data of the file according to the read instruction.
【請求項2】前記ホスト装置への前記ファイルのデータ
の出力が、前記ファイルのダビングの処理であることを
特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein outputting the data of the file to the host device is a dubbing process of the file.
【請求項3】所定の管理単位で区切られたデータ領域に
所望のファイルが記録され、前記データ領域を管理する
管理用データが管理用データの記録領域に記録されてな
る記録媒体と、 前記記録媒体をアクセスして前記記録媒体に所望のデー
タを記録し、また前記記録媒体に記録されたデータを再
生して出力するアクセス手段と、 前記アクセス手段を制御する制御手段とを備え、 前記管理用データは、 少なくとも前記データ領域に記録された前記ファイルを
特定するファイル管理用データと、 前記ファイル管理用データと関連付けられて、前記管理
単位の関連を示す識別データとを有し、 前記制御手段は、 ホスト装置からの指示により、前記管理用データを再生
し、少なくとも前記識別データを所定のメモリに保持
し、 前記ホスト装置からの書き込みの指示により、前記メモ
リに保持した前記識別データにより、前記記録媒体にお
ける空き領域の前記管理単位を順次検出し、 該検出結果に基づいて、前記アクセス手段を制御して、
前記ホスト装置より順次入力されるファイルのデータを
前記空き領域に順次記録する共に、対応する前記識別デ
ータを順次更新し、前記ファイル管理用データを記録す
ることを特徴とする情報処理装置。
3. A recording medium in which a desired file is recorded in a data area divided by a predetermined management unit, and management data for managing the data area is recorded in a recording area of the management data, and the recording medium. An access unit for accessing a medium to record desired data on the recording medium, and reproducing and outputting the data recorded on the recording medium; and a control unit for controlling the access unit. The data includes at least file management data that identifies the file recorded in the data area, and identification data that is associated with the file management data and that indicates the association of the management units. In accordance with an instruction from the host device, the management data is reproduced and at least the identification data is held in a predetermined memory. The indication of a write, by the identification data stored in the memory, sequentially detects the management unit of free space in the recording medium, based on the detection result, controlling the access means,
An information processing device, wherein data of files sequentially input from the host device is sequentially recorded in the empty area, and corresponding identification data is sequentially updated to record the file management data.
【請求項4】前記ホスト装置からの前記ファイルのデー
タの入力が、前記ファイルのダビングの処理であること
を特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the data input of the file from the host device is a dubbing process of the file.
【請求項5】所定の管理単位で区切られたデータ領域に
所望のファイルが記録され、前記データ領域を管理する
管理用データが管理用データの記録領域に記録されてな
る記録媒体と、前記記録媒体をアクセスして前記記録媒
体に記録されたデータを再生して出力するアクセス手段
と、 前記アクセス手段を制御する制御手段とを備え、 前記管理用データは、 少なくとも前記データ領域に記録された前記ファイルを
特定するファイル管理用データと、 前記ファイル管理用データと関連付けられて、前記管理
単位の関連を示す識別データとを有し、 前記制御手段は、 ホスト装置からの指示により、前記アクセス手段を制御
して前記管理用データを再生し、少なくとも前記ファイ
ル管理用データを前記ホスト装置に出力すると共に、少
なくとも前記識別データを所定のメモリに保持し、 前記ホスト装置からの前記管理用データに基づいた第1
及び第2のファイルの読み出しの指示により、前記メモ
リに保持した前記識別データにより、前記第1及び第2
のファイルが順次記録されてなる前記管理単位を順次検
出し、 該検出結果に基づいて、前記アクセス手段を制御して前
記第1及び第2のファイルのデータを所定単位で交互に
再生して出力することを特徴とする情報処理装置。
5. A recording medium in which a desired file is recorded in a data area divided by a predetermined management unit, and management data for managing the data area is recorded in a management data recording area, and the recording. An access unit for accessing a medium to reproduce and output data recorded on the recording medium; and a control unit for controlling the access unit, wherein the management data is at least the data recorded in the data area. File management data for identifying a file, and identification data that is associated with the file management data and indicates the relationship of the management units, and the control unit controls the access unit according to an instruction from a host device. Controlling the reproduction of the management data, outputting at least the file management data to the host device, and Holds identification data in a predetermined memory, the first based on the management data from said host device
And an instruction to read the second file, the identification data held in the memory causes the first and second files to be read.
The management units in which the files are sequentially recorded are sequentially detected, and the access means is controlled based on the detection result to alternately reproduce and output the data of the first and second files in predetermined units. An information processing device characterized by:
【請求項6】前記ホスト装置への前記第1及び第2のフ
ァイルのデータの出力が、前記第1及び第2のファイル
のダビングの処理であることを特徴とする請求項5に記
載の情報処理装置。
6. The information according to claim 5, wherein outputting the data of the first and second files to the host device is a dubbing process of the first and second files. Processing equipment.
【請求項7】前記ホスト装置からの前記管理用データに
基づいた前記第1及び第2のファイルの読み出しの指示
が、1つのコマンドに前記第1及び第2のファイルを特
定するパラメータが設定されてなる指示であることを特
徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
7. A command for reading the first and second files based on the management data from the host device sets a parameter for specifying the first and second files in one command. The information processing device according to claim 5, wherein the information processing device is an instruction.
【請求項8】前記第1及び又は第2のファイルが、オー
ディオデータ及び又はビデオデータであり、 前記所定単位が、 前記ホスト装置において、前記第1及び第2のファイル
を一時保持するバッファメモリにおいて、前記第1及び
又は第2のファイルのデータがオーバーフロー及びアン
ダーフローしない単位であることを特徴とする請求項5
に記載の情報処理装置。
8. The first and / or second files are audio data and / or video data, and the predetermined unit is a buffer memory for temporarily holding the first and second files in the host device. 6. The data of the first and / or second files is a unit that does not overflow or underflow.
The information processing device according to 1.
【請求項9】所定の管理単位で区切られたデータ領域に
所望のファイルが記録され、前記データ領域を管理する
管理用データが管理用データの記録領域に記録されてな
る記録媒体と、 前記記録媒体をアクセスして前記記録媒体に所望のデー
タを記録し、また前記記録媒体に記録されたデータを再
生して出力するアクセス手段と、 前記アクセス手段を制御する制御手段とを備え、 前記管理用データは、 少なくとも前記データ領域に記録された前記ファイルを
特定するファイル管理用データと、 前記ファイル管理用データと関連付けられて、前記管理
単位の関連を示す識別データとを有し、 前記制御手段は、 ホスト装置からの指示により、前記アクセス手段を制御
して前記管理用データを再生し、少なくとも前記識別デ
ータを所定のメモリに保持し、 前記ホスト装置からの第1及び第2のファイルの書き込
みの指示により、前記メモリに保持した前記識別データ
により、前記記録媒体における空き領域の前記管理単位
を順次検出し、 該検出結果に基づいて、前記アクセス手段を制御して、
前記ホスト装置より所定単位で交互に入力される前記第
1及び第2のファイルのデータを前記空き領域に順次記
録する共に、対応する前記識別データを順次更新し、前
記ファイル管理用データを記録することを特徴とする情
報処理装置。
9. A recording medium in which a desired file is recorded in a data area divided by a predetermined management unit, and management data for managing the data area is recorded in a management data recording area, and the recording medium. An access unit for accessing a medium to record desired data on the recording medium, and reproducing and outputting the data recorded on the recording medium; and a control unit for controlling the access unit. The data includes at least file management data that identifies the file recorded in the data area, and identification data that is associated with the file management data and that indicates the association of the management units. According to an instruction from the host device, the access means is controlled to reproduce the management data, and at least the identification data is stored in a predetermined memory. The management unit of the empty area in the recording medium is sequentially detected by the identification data held in the memory in accordance with an instruction to write the first and second files from the host device, Based on the above, by controlling the access means,
The data of the first and second files, which are alternately input from the host device in a predetermined unit, are sequentially recorded in the empty area, and the corresponding identification data are sequentially updated to record the file management data. An information processing device characterized by the above.
【請求項10】前記ホスト装置からの前記第1及び第2
のファイルのデータの入力が、前記ファイルのダビング
の処理であることを特徴とする請求項9に記載の情報処
理装置。
10. The first and second devices from the host device
The information processing apparatus according to claim 9, wherein the input of the data of the file is a dubbing process of the file.
【請求項11】前記ホスト装置からの前記第1及び第2
のファイルの書き込みの指示が、1つのコマンドに、少
なくとも書き込みに供するファイルの数によるパラメー
タが設定されてなる指示であることを特徴とする請求項
9に記載の情報処理装置。
11. The first and second devices from the host device
10. The information processing apparatus according to claim 9, wherein the file writing instruction is an instruction in which at least a parameter depending on the number of files to be written is set in one command.
【請求項12】所定の管理単位で区切られたデータ領域
に所望のファイルが記録され、前記データ領域を管理す
る管理用データが管理用データの記録領域に記録されて
なる記録媒体をアクセスする情報処理方法において、 前記管理用データは、 少なくとも前記データ領域に記録された前記ファイルを
特定するファイル管理用データと、 前記ファイル管理用データと関連付けられて、前記管理
単位の関連を示す識別データとを有し、 前記情報処理方法は、 ホスト装置からの指示により、前記管理用データを再生
し、少なくとも前記ファイル管理用データを前記ホスト
装置に出力すると共に、少なくとも前記識別データを所
定のメモリに保持し、 前記ホスト装置からの前記管理用データに基づいた読み
出しの指示により、前記メモリに保持した前記識別デー
タにより、前記読み出しの指示に係るファイルが順次記
録されてなる前記管理単位を順次検出し、 該検出結果に基づいて、前記読み出しの指示に係るファ
イルのデータを順次再生して出力することを特徴とする
情報処理方法。
12. Information for accessing a recording medium in which a desired file is recorded in a data area divided by a predetermined management unit, and management data for managing the data area is recorded in the management data recording area. In the processing method, the management data includes at least file management data that identifies the file recorded in the data area, and identification data that is associated with the file management data and indicates a relationship between the management units. The information processing method includes reproducing the management data according to an instruction from a host device, outputting at least the file management data to the host device, and holding at least the identification data in a predetermined memory. Is stored in the memory according to a read instruction from the host device based on the management data. According to the identification data, the management unit in which the files related to the read instruction are sequentially recorded is sequentially detected, and the data of the file related to the read instruction is sequentially reproduced and output based on the detection result. An information processing method characterized by:
【請求項13】所定の管理単位で区切られたデータ領域
に所望のファイルが記録され、前記データ領域を管理す
る管理用データが管理用データの記録領域に記録されて
なる記録媒体をアクセスする情報処理方法において、 前記管理用データは、 少なくとも前記データ領域に記録された前記ファイルを
特定するファイル管理用データと、 前記ファイル管理用データと関連付けられて、前記管理
単位の関連を示す識別データとを有し、 前記情報処理方法は、 ホスト装置からの指示により、前記管理用データを再生
し、少なくとも前記識別データを所定のメモリに保持
し、 前記ホスト装置からの書き込みの指示により、前記メモ
リに保持した前記識別データにより、前記記録媒体にお
ける空き領域の前記管理単位を順次検出し、 該検出結果に基づいて、前記ホスト装置より順次入力さ
れるファイルのデータを前記空き領域に順次記録する共
に、対応する前記識別データを順次更新し、前記ファイ
ル管理用データを記録することを特徴とする情報処理方
法。
13. Information for accessing a recording medium in which a desired file is recorded in a data area divided by a predetermined management unit, and management data for managing the data area is recorded in the management data recording area. In the processing method, the management data includes at least file management data that identifies the file recorded in the data area, and identification data that is associated with the file management data and indicates a relationship between the management units. The information processing method includes reproducing the management data according to an instruction from a host device, retaining at least the identification data in a predetermined memory, and retaining the identification data in the memory according to a writing instruction from the host device. The management unit of the free area in the recording medium is sequentially detected by the identified data, and based on the detection result. Then, the data of files sequentially input from the host device is sequentially recorded in the empty area, the corresponding identification data is sequentially updated, and the file management data is recorded. .
【請求項14】所定の管理単位で区切られたデータ領域
に所望のファイルが記録され、前記データ領域を管理す
る管理用データが管理用データの記録領域に記録されて
なる記録媒体をアクセスする情報処理方法において、 前記管理用データは、 少なくとも前記データ領域に記録された前記ファイルを
特定するファイル管理用データと、 前記ファイル管理用データと関連付けられて、前記管理
単位の関連を示す識別データとを有し、 前記情報処理方法は、 ホスト装置からの指示により、前記管理用データを再生
し、少なくとも前記ファイル管理用データを前記ホスト
装置に出力すると共に、少なくとも前記識別データを所
定のメモリに保持し、 前記ホスト装置からの前記管理用データに基づいた第1
及び第2のファイルの読み出しの指示により、前記メモ
リに保持した前記識別データにより、前記第1及び第2
のファイルが順次記録されてなる前記管理単位を順次検
出し、 該検出結果に基づいて、前記第1及び第2のファイルの
データを所定単位で交互に再生して出力することを特徴
とする情報処理方法。
14. Information for accessing a recording medium in which a desired file is recorded in a data area divided by a predetermined management unit, and management data for managing the data area is recorded in the management data recording area. In the processing method, the management data includes at least file management data that identifies the file recorded in the data area, and identification data that is associated with the file management data and indicates a relationship between the management units. The information processing method includes reproducing the management data according to an instruction from a host device, outputting at least the file management data to the host device, and holding at least the identification data in a predetermined memory. A first based on the management data from the host device
And an instruction to read the second file, the identification data held in the memory causes the first and second files to be read.
Information is characterized in that the management units in which the files are sequentially recorded are sequentially detected, and the data of the first and second files are alternately reproduced and output in predetermined units based on the detection result. Processing method.
【請求項15】所定の管理単位で区切られたデータ領域
に所望のファイルが記録され、前記データ領域を管理す
る管理用データが管理用データの記録領域に記録されて
なる記録媒体をアクセスする情報処理方法において、 前記管理用データは、 少なくとも前記データ領域に記録された前記ファイルを
特定するファイル管理用データと、 前記ファイル管理用データと関連付けられて、前記管理
単位の関連を示す識別データとを有し、 前記情報処理方法は、 ホスト装置からの指示により、前記管理用データを再生
し、少なくとも前記識別データを所定のメモリに保持
し、 前記ホスト装置からの第1及び第2のファイルの書き込
みの指示により、前記メモリに保持した前記識別データ
により、前記記録媒体における空き領域の前記管理単位
を順次検出し、 該検出結果に基づいて、前記ホスト装置より所定単位で
交互に入力される前記第1及び第2のファイルのデータ
を前記空き領域に順次記録する共に、対応する前記識別
データを順次更新し、前記ファイル管理用データを記録
することを特徴とする情報処理方法。
15. Information for accessing a recording medium in which a desired file is recorded in a data area divided by a predetermined management unit, and management data for managing the data area is recorded in the management data recording area. In the processing method, the management data includes at least file management data that identifies the file recorded in the data area, and identification data that is associated with the file management data and indicates a relationship between the management units. And the information processing method reproduces the management data according to an instruction from a host device, holds at least the identification data in a predetermined memory, and writes the first and second files from the host device. , The identification data stored in the memory is used to set the management unit of the free area in the recording medium in order. Based on the detection result, the data of the first and second files alternately input from the host device in a predetermined unit are sequentially recorded in the empty area, and the corresponding identification data are sequentially updated. And recording the file management data.
JP2001304961A 2001-10-01 2001-10-01 Information processor and information processing method Abandoned JP2003115161A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304961A JP2003115161A (en) 2001-10-01 2001-10-01 Information processor and information processing method
US10/262,219 US7747144B2 (en) 2001-10-01 2002-09-30 Information processing apparatus, information processing method, recording medium, control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304961A JP2003115161A (en) 2001-10-01 2001-10-01 Information processor and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003115161A true JP2003115161A (en) 2003-04-18

Family

ID=19124817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304961A Abandoned JP2003115161A (en) 2001-10-01 2001-10-01 Information processor and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003115161A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008843A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Striping data across disk zones
JP2000215006A (en) * 1999-01-25 2000-08-04 Nec Corp Disk array controller
JP2001057058A (en) * 1999-08-17 2001-02-27 Sony Corp Information processing device and method for accessing information recording device
JP2001154811A (en) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp Computer system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008843A1 (en) * 1998-07-31 2000-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Striping data across disk zones
JP2000215006A (en) * 1999-01-25 2000-08-04 Nec Corp Disk array controller
JP2001057058A (en) * 1999-08-17 2001-02-27 Sony Corp Information processing device and method for accessing information recording device
JP2001154811A (en) * 1999-11-30 2001-06-08 Toshiba Corp Computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472219B2 (en) Data-storage apparatus, data-storage method and recording/reproducing system
JP3888569B2 (en) Disk unit
US20110122759A1 (en) Data Recording Apparatus and System Having Sustained High Transfer Rates
JP2004520672A (en) Method and apparatus for recording a file on a sequential medium, method and apparatus for reading a file from a sequential medium, and sequential medium
JP2002150699A (en) Information processor, information processing method, and recording medium with this method recorded thereon
JP2001357637A (en) Information reproducing device, information processing method and information recording medium
WO2003071534A1 (en) Data access control apparatus, data access control method, controller, and computer program
JP3770138B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing apparatus control program, and recording medium recording information processing apparatus control program
US20060126469A1 (en) Recording device, recording method, recording medium, and program
JP3940902B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing apparatus control program, and recording medium recording information processing apparatus control program
JP4106702B2 (en) Information processing apparatus, data recording / reproducing method, program for data recording / reproducing method, and recording medium recording program for data recording / reproducing method
JP4802791B2 (en) Data storage device and data access method
JP2003115161A (en) Information processor and information processing method
JP4066447B2 (en) Information processing apparatus and data processing method
JP3994306B2 (en) Information processing apparatus and information recording medium access method
JP4211563B2 (en) Playback / recording device
JP4304569B2 (en) DATA STORAGE DEVICE, DATA STORAGE DEVICE CONTROL METHOD, DATA STORAGE DEVICE CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING DATA STORAGE DEVICE CONTROL PROGRAM
JP3601702B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2003030927A (en) Information processor and information processing method
JP2000285590A (en) Disk device
JP2004030233A (en) Data processor, data processing method, program for data processing method and recording medium with its program recorded
JP2002008349A (en) Information processor and information processing method
JP2005165781A (en) Record reproduction device and method, and record reproduction system
JP2000285640A (en) Information recording and reproducing device
JP2004281052A (en) Data recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050922

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051108