JP2003114605A - Photography simulation system - Google Patents

Photography simulation system

Info

Publication number
JP2003114605A
JP2003114605A JP2001307215A JP2001307215A JP2003114605A JP 2003114605 A JP2003114605 A JP 2003114605A JP 2001307215 A JP2001307215 A JP 2001307215A JP 2001307215 A JP2001307215 A JP 2001307215A JP 2003114605 A JP2003114605 A JP 2003114605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
image
unit
shooting
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001307215A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003114605A5 (en
Inventor
Eiichi Kitajima
栄一 北島
Tetsushi Nomoto
徹志 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Gijutsu Kobo KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001307215A priority Critical patent/JP2003114605A/en
Publication of JP2003114605A publication Critical patent/JP2003114605A/en
Publication of JP2003114605A5 publication Critical patent/JP2003114605A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To propose a photography simulation system which enables virtual experience for change of an image by freely combining a camera main body, a photographic lens, and various accessories and showing an image supposed to be obtained when a picture is taken under freely set photographic conditions. SOLUTION: An embodiment of the invention comprises a virtual operation part which virtually operates a computer model for a camera system, a storage device part in which performances and optical characteristics of the respective components constituting the camera system are recorded, an image simulation part which finds a simulation image of a photographed image obtained by photographing a specific subject by the camera system, and a display part which displays the simulation image and is characterized in that the image simulation part finds the simulation image according to the current states of the respective operation parts of the computer model and the optical characteristics of the respective components.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインターネットを介
した体験シミュレーションシステムに関し、特に写真撮
影の体験シミュレーションシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an experience simulation system via the Internet, and more particularly to a photography experience simulation system.

【0002】[0002]

【従来の技術】カメラによって撮影される写真は、被写
体が同一であっても撮影条件によって大きく変化する。
上記変化の代表例は撮影レンズの焦点距離による画角及
び撮影倍率の変化である。その変化の程度をカメラユー
ザー、特に撮影レンズ購入予定者に理解して頂くため
に、同一被写体を同一地点から様々な焦点距離の撮影レ
ンズで撮影した作例写真を掲載したカメラや撮影レンズ
のカタログがある。その他、何種類かのアクセサリにつ
いては、その使用効果を示すために同一被写体を該アク
セサリを使用して撮影した写真と使用せずに撮影した写
真とを対比させたカタログがある。
2. Description of the Related Art A photograph taken by a camera varies greatly depending on photographing conditions even if the subject is the same.
A typical example of the above change is a change in the angle of view and the shooting magnification depending on the focal length of the taking lens. In order for camera users, especially those who plan to purchase shooting lenses, to understand the extent of this change, there is a catalog of cameras and shooting lenses with sample photos of the same subject taken from different locations with different focal lengths. is there. In addition, regarding several kinds of accessories, there is a catalog in which a picture taken of the same subject using the accessory is compared with a picture taken without using the same to show the effect of use.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】写真撮影の楽しみの一
つは、撮影者の意図した写真を得るための撮影条件を推
測し、その撮影条件で撮影し、得られた写真が意図した
出来映えに撮影されたかどうかを確認することである。
One of the pleasures of taking photographs is to guess the photographing conditions for obtaining the photograph intended by the photographer, photograph under the photographing conditions, and obtain the desired result. It is to confirm whether it was filmed.

【0004】しかしながら、カタログ等に掲載されてい
る作例写真は、様々に変化させ得る撮影条件の幾つかを
取り上げたに過ぎない。しかも他の撮影条件は固定され
たものであるので、他の撮影条件を変化させた場合、撮
影される写真がどのように変化するかは不明である。更
に、実際に必要な機材を購入して撮影してみないとどの
ような写真が得られるか分からず、万一、期待した効果
と違った場合には購入した機材が無用となってしまう。
このような事態を恐れるユーザーはアクセサリなどの購
入を躊躇する。
However, the example photographs published in catalogs and the like only pick up some of the various photographing conditions that can be changed. Moreover, since the other shooting conditions are fixed, it is unclear how the taken picture will change when the other shooting conditions are changed. Furthermore, I don't know what kind of pictures I will get unless I buy the equipment I actually need and take pictures, and if the result is not what I expected, the equipment I buy will be useless.
Users who fear such a situation hesitate to purchase accessories and the like.

【0005】そこで、本発明の目的は、カメラ本体と撮
影レンズと各種アクセサリとを自由に組み合わせると共
に撮影条件を自由に設定させて、その撮影条件で撮影し
たときに得られであろう画像を示すことによって、撮影
条件を変化させることによる画像の変化を疑似体験させ
る撮影シミュレーションシステムを提案することであ
る。
Therefore, an object of the present invention is to freely combine a camera body, a taking lens, and various accessories, set shooting conditions freely, and show an image that would be obtained when shooting under the shooting conditions. By doing so, it is to propose a shooting simulation system that makes a simulated experience of image changes caused by changing shooting conditions.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、カメラシステムのコンピュータモデルを仮想的に
操作させる仮想操作部と、前記カメラシステムを構成す
る各部品の性能及び光学特性を記録した記憶装置部と、
前記カメラシステムで所定の被写体を撮影して得られる
撮影画像のシミュレーション画像を求める画像シミュレ
ーション部と、前記シミュレーション画像を表示する表
示部とからなり、前記画像シミュレーション部は、前記
コンピュータモデルの各操作部の現在の状態と前記各部
品の光学特性とに基づいて前記シミュレーション画像を
求めることを特徴とする撮影シミュレーションシステム
である。
According to the present invention, which achieves the above object, a virtual operating section for virtually operating a computer model of a camera system, and performance and optical characteristics of respective parts constituting the camera system are recorded. A storage unit,
The image simulation unit includes an image simulation unit that obtains a simulation image of a captured image obtained by shooting a predetermined subject with the camera system, and a display unit that displays the simulation image, and the image simulation unit is each operation unit of the computer model. The imaging simulation system is characterized in that the simulation image is obtained based on the current state of the above and the optical characteristics of the respective parts.

【0007】詳細にいうと、前記コンピュータモデルの
各操作部の状態を示す撮影条件表を更に備え、前記撮影
条件表は前記仮想的操作の内容に基づいて更新されると
共に、前記画像シミュレーション部は前記各操作部の現
在の状態を得るために前記撮影条件表を参照する。そし
て、前記画像シミュレーション部は、前記撮影条件表と
前記各部品の光学特性とに基づいて前記カメラシステム
のファインダ視野のシミュレーション画像を更に求め、
前記表示部は前記ファインダ視野のシミュレーション画
像を更に表示する。
More specifically, a shooting condition table showing the state of each operation unit of the computer model is further provided, and the shooting condition table is updated based on the contents of the virtual operation, and the image simulation unit is The shooting condition table is referred to in order to obtain the current state of each operation unit. Then, the image simulation unit further obtains a simulation image of the viewfinder field of the camera system based on the shooting condition table and the optical characteristics of each component,
The display section further displays a simulation image of the viewfinder field.

【0008】また、前記ファインダ視野のシミュレーシ
ョン画像は常時表示されると共に、前記撮影画像のシミ
ュレーション画像は前記コンピュータモデルのシャッタ
ボタンが仮想的に操作されたときに表示され、前記コン
ピュータモデルの巻き上げレバーが仮想的に操作された
ときに消去される、又は前記撮影画像のシミュレーショ
ン画像は前記コンピュータモデルのシャッタボタンが仮
想的に操作されたときに前記記録装置部に記録されるこ
とを特徴とする撮影シミュレーションシステムである。
後者の場合、前記撮影画像のシミュレーション画像は前
記コンピュータモデルのシャッタボタンが仮想的に操作
されたときには表示されないようにしても良い。
Further, the simulation image of the viewfinder field is always displayed, the simulation image of the photographed image is displayed when the shutter button of the computer model is virtually operated, and the winding lever of the computer model is displayed. A shooting simulation, which is erased when virtually operated, or the simulation image of the shot image is recorded in the recording device unit when the shutter button of the computer model is virtually operated. System.
In the latter case, the simulation image of the captured image may not be displayed when the shutter button of the computer model is virtually operated.

【0009】更に、前記画像シミュレーション部は前記
記憶装置部に記憶された三次元コンピュータモデルのデ
ータを用いてシミュレーション画像を求める。又は、実
在するものを撮影したデジタル画像のデータと前記実在
するものの奥行き寸法情報とを用いてシミュレーション
画像を求める。
Further, the image simulation section obtains a simulation image using the data of the three-dimensional computer model stored in the storage section. Alternatively, a simulation image is obtained by using the data of a digital image obtained by photographing a real thing and the depth dimension information of the real thing.

【0010】そして、前記各部品の光学特性には撮影レ
ンズの各絞り値に対する被写界深度特性が含まれ、前記
画像シミュレーション部は前記仮想的操作としての撮影
レンズの絞り操作に応じて、前記シミュレーション画像
を前記被写界深度特性に基づいて変化させる。更に、前
記画像シミュレーション部は、前記仮想的操作としての
撮影レンズの距離環操作に応じて、前記シミュレーショ
ン画像の合焦状態を変化させる。更にまた、前記各部品
の光学特性にはレンズフィルタの光学特性が含まれる。
The optical characteristics of each of the components include a depth of field characteristic for each aperture value of the taking lens, and the image simulation section responds to the aperture operation of the taking lens as the virtual operation. The simulation image is changed based on the depth of field characteristics. Further, the image simulation unit changes the focused state of the simulation image according to the distance ring operation of the taking lens as the virtual operation. Furthermore, the optical characteristics of the respective components include the optical characteristics of the lens filter.

【0011】また更に、前記システムにおいて、前記カ
メラシステムのコンピュータモデルを構成する部品を選
択させる選択部と、前記選択部において選択された前記
部品によってカメラシステムのコンピュータモデルを作
成するモデル構築部とを更に備えると共に、前記選択部
は、前記カメラシステムを構成する部品以外の部品を追
加選択させ、前記モデル構築部は、所定の操作に応じて
前記コンピュータモデルの構成部品及び前記追加選択さ
れた部品とから選択された部品によってカメラシステム
のコンピュータモデルを再構築することを特徴とする撮
影シミュレーションシステムである。
Further, in the system, a selection unit for selecting a component that constitutes the computer model of the camera system, and a model construction unit for creating a computer model of the camera system by the component selected by the selection unit. In addition to the above, the selection unit additionally selects a component other than the component that configures the camera system, and the model construction unit configures the component of the computer model and the component that is additionally selected according to a predetermined operation. The imaging simulation system is characterized in that a computer model of a camera system is reconstructed with components selected from.

【0012】そして、前記選択部と前記仮想操作部と前
記表示部とは第1のコンピュータシステムに備えられ、
前記記憶装置部と画像シミュレーション部と前記モデル
構築部とは第2のコンピュータシステムに備えられ、前
記第1のコンピュータシステムと前記第2のコンピュー
タシステムとは情報の授受を可能とする通信手段によっ
て結ばれていることを特徴とする撮影シミュレーション
システムである。
The selection unit, the virtual operation unit, and the display unit are provided in the first computer system,
The storage device unit, the image simulation unit, and the model construction unit are provided in a second computer system, and the first computer system and the second computer system are connected by a communication unit capable of exchanging information. It is a shooting simulation system characterized by being used.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例の構成
を説明する。本実施の形態例は図1に示したように、イ
ンターネット網13で結ばれ各種の情報を互いに授受す
ることができるユーザー端末コンピュータ(以下、ユー
ザー端末という)11と、例えばカメラメーカが運営す
るサーバーコンピュータ(以下、サーバーという)12
とで構成される。本発明システムは上記構成によりユー
ザーに写真撮影を疑似体験させる。本発明システムは一
眼レフカメラに好適であるので、以下、一眼レフカメラ
に適用した例を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The configuration of an example of an embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, as shown in FIG. 1, a user terminal computer (hereinafter, referred to as a user terminal) 11 that is connected by an Internet network 13 and can exchange various information with each other, and a server operated by a camera maker, for example. Computer (hereinafter referred to as server) 12
Composed of and. The system of the present invention has the above-described configuration to allow the user to experience a photo shoot. Since the system of the present invention is suitable for a single-lens reflex camera, an example applied to the single-lens reflex camera will be described below.

【0014】ユーザー端末11は、演算制御部111と
キーボードやマウスなどからなる入力装置部112とイ
ンターネット網13に接続された入出力装置部113と
表示部114とを備える。ユーザー端末11は通常のパ
ーソナルコンピュータで構成しても良い。ユーザーはユ
ーザー端末11を介して前記疑似体験に用いるカメラの
構成と被写体とを選択し、撮影し、得られる画像を確認
する。
The user terminal 11 includes an arithmetic control unit 111, an input device unit 112 including a keyboard and a mouse, an input / output device unit 113 connected to the Internet network 13, and a display unit 114. The user terminal 11 may be composed of an ordinary personal computer. The user selects, via the user terminal 11, the configuration of the camera and the subject to be used for the simulated experience, takes a picture, and confirms the obtained image.

【0015】サーバー12は、記憶装置部121と演算
装置部122とインターネット網13に接続された入出
力装置部123とを備えている。記憶装置部121に
は、数機種のカメラ本体のコンピュータモデル及び各機
種の性能情報と、各種撮影レンズのコンピュータモデル
及び各撮影レンズの性能情報や光学特性と、各種スピー
ドライトや各種フィルタ等、各種アクセサリのコンピュ
ータモデル及び夫々の性能情報や光学特性と、前記各品
目に関するその他の各種情報とが登録されている。撮影
レンズの光学特性には収差情報、焦点深度情報などが、
フィルタの光学特性には波長−透過率情報やセンターフ
ォーカス等の特殊効果をもたらす光学特性情報が含まれ
る。
The server 12 comprises a storage unit 121, an arithmetic unit 122, and an input / output unit 123 connected to the Internet network 13. The storage unit 121 stores computer models of several camera models and performance information of each model, computer models of various shooting lenses and performance information and optical characteristics of each shooting lens, various speedlights, various filters, and various accessories. The computer model, performance information and optical characteristics of each computer model, and various other information regarding each item are registered. Aberration information, depth of focus information, etc. are included in the optical characteristics of the shooting lens.
The optical characteristics of the filter include wavelength-transmittance information and optical characteristic information that brings about a special effect such as center focus.

【0016】前記登録は実際に販売されている商品につ
いて行われる。前記コンピュータモデルは全て三次元モ
デルであり、これらを実際のカメラと同様に組み合わせ
てカメラ全体のコンピュータモデル(以下、カメラモデ
ルという)とすることができる。
[0016] The registration is performed for the products that are actually sold. The computer models are all three-dimensional models, and these can be combined in the same manner as an actual camera to form a computer model of the entire camera (hereinafter referred to as a camera model).

【0017】記憶装置部121には、現実に存在する実
体物の三次元コンピュータモデル(以下、被写体モデル
という)と、前記実体物を所定の撮影条件で撮影したと
きに得られる画像をコンピュータ上でシミュレートして
求めた画像(以下、提示画像という)と前記撮影条件と
が更に登録されている。前記撮影条件とは、カメラ本体
の機種、撮影レンズの種類、使用する各種アクセサリ、
撮影距離、被写体に対する撮影方向、絞り値及びシャッ
タ速度などの露出条件などである。
The storage device section 121 stores, on a computer, a three-dimensional computer model (hereinafter referred to as a subject model) of an actual entity and an image obtained when the entity is photographed under a predetermined photographing condition. An image obtained by simulation (hereinafter referred to as a presented image) and the shooting condition are further registered. The shooting conditions include the model of the camera body, the type of shooting lens, various accessories used,
Exposure conditions such as a shooting distance, a shooting direction with respect to a subject, an aperture value, and a shutter speed.

【0018】前記撮影条件には照明条件も含まれる。提
示画像をシミュレートする際の照明条件は、被写体モデ
ルが自然風景の場合には実際の風景が受ける自然光を再
現する照明条件、その他の被写体の場合には所定の照明
条件、例えば撮影スタジオでの通常の照明条件とする。
前記撮影スタジオでの照明条件には照明器具の配置と各
照明器具の分光特性及び配光特性と各照明器具の点滅状
態などが含まれ、これらが憶装置部121に記憶されて
いる。自然光の再現は、光の照射方向や色温度などを現
地で実測したデータによるか、季節、時刻、天気ごとの
自然光データベースによるものとする。
Illumination conditions are also included in the photographing conditions. Illumination conditions when simulating the presented image are illumination conditions that reproduce the natural light that the actual landscape receives when the subject model is a natural landscape, and predetermined illumination conditions when other subjects are used, such as in a shooting studio. Use normal lighting conditions.
The lighting conditions in the photographing studio include the arrangement of lighting equipment, the spectral characteristics and light distribution characteristics of each lighting equipment, and the blinking state of each lighting equipment, which are stored in the storage unit 121. Reproduction of natural light will be based on data obtained by measuring the irradiation direction of light, color temperature, etc. on site, or by using a natural light database for each season, time, and weather.

【0019】演算装置部122は前記被写体モデルを種
々の撮影条件で撮影したときに得られる画像を前記被写
体モデルのデータと前記撮影条件とに基づいてシミュレ
ーションする。これを撮影シミュレーションと言い、撮
影シミュレーションによって作成された画像をシミュレ
ーション画像と言う。前記提示画像はシミュレーション
画像の一種である。
The arithmetic unit 122 simulates an image obtained when the subject model is photographed under various photographing conditions based on the data of the subject model and the photographing conditions. This is called a shooting simulation, and the image created by the shooting simulation is called a simulation image. The presentation image is a kind of simulation image.

【0020】演算装置部122で作成されたシミュレー
ション画像はユーザー端末11に送信され表示部114
に表示される。ユーザーは撮影条件を様々に変化させ、
各撮影条件で得られる画像を確認する。次に、撮影シミ
ュレーションの手順を図2、図3を参照して説明する。
図2、図3は一連をなす手順を作図の都合により分割し
たものである。ユーザーはユーザー端末11を操作して
撮影シミュレーションの処理を開始させる。ステップ1
(図中ではS1と記す。他のステップも同様とする。)
ではユーザー端末11は「被写体を選ぶ」、「カメラ構
成を選ぶ」、「終了」からなる選択メニュー画面を表示
部114に表示して、いずれかのメニューを選択させ
る。「被写体を選ぶ」が選択されたときはステップ2に
進む。「カメラ構成を選ぶ」が選択されたときはステッ
プ4に進む。「終了」が選択されたときは処理を終了さ
せる。
The simulation image created by the arithmetic unit 122 is transmitted to the user terminal 11 and displayed on the display 114.
Is displayed in. The user changes the shooting conditions variously,
Check the images obtained under each shooting condition. Next, the procedure of the shooting simulation will be described with reference to FIGS.
2 and 3 show a series of procedures divided for convenience of drawing. The user operates the user terminal 11 to start the shooting simulation process. Step 1
(Indicated as S1 in the figure. The same applies to other steps.)
Then, the user terminal 11 displays a selection menu screen including “select subject”, “select camera configuration”, and “end” on the display unit 114 to select one of the menus. When “select subject” is selected, the process proceeds to step 2. When “Choose camera configuration” is selected, the process proceeds to step 4. When "end" is selected, the process is ended.

【0021】ステップ2では、ユーザー端末11はサー
バー12に接続して該サーバー12から図6に示した被
写体の選択画面50を読込んで表示部114に表示して
ステップ3へ進む。被写体選択画面50には各被写体モ
デルの全体51とその提示画像52及び撮影条件53と
が表示されている。被写体には様々な種類のもの、例え
ば一人の人物、数人の人物、多人数の集合、花、昆虫、
町中の風景、山の風景、海の風景、遊園地等々が含まれ
ている。更に、種類は類似であるが照明条件が異なるも
の、例えば順光のもの、逆光のものも含まれている。
In step 2, the user terminal 11 connects to the server 12, reads the subject selection screen 50 shown in FIG. 6 from the server 12, displays it on the display unit 114, and proceeds to step 3. On the subject selection screen 50, the whole 51 of each subject model, its presentation image 52, and shooting conditions 53 are displayed. There are various types of subjects, such as one person, several people, a large group, flowers, insects,
Includes townscapes, mountain landscapes, seascapes, amusement parks, and more. Further, those of similar type but different illumination conditions, for example, those of normal light and those of backlight are also included.

【0022】ステップ3では、選択する被写体の被写体
モデル51又は提示画像52をマウスでクリックするこ
とによって被写体の選択を行わせてステップ8に進む。
ステップ4では、ユーザー端末11はサーバー12から
図4に示したカメラ構成選択画面(以下、選択画面とい
う)30を読込んで表示部114に表示する。前記選択
画面30にはカメラ本体の機種を選択させる欄31と撮
影レンズの種類を選択させる欄32とアクセサリを選択
させる欄33とが設けられている。更に、「携行する」
ボタン37と「選択完了」ボタン38も設けられてい
る。
In step 3, the subject is selected by clicking the subject model 51 or the presentation image 52 of the subject to be selected with the mouse, and the process proceeds to step 8.
In step 4, the user terminal 11 reads the camera configuration selection screen (hereinafter referred to as selection screen) 30 shown in FIG. 4 from the server 12 and displays it on the display unit 114. The selection screen 30 is provided with a column 31 for selecting the model of the camera body, a column 32 for selecting the type of photographic lens, and a column 33 for selecting accessories. Furthermore, "carry"
A button 37 and a “selection completed” button 38 are also provided.

【0023】欄31にはカメラ本体の選択欄であること
を示す表示「カメラ本体」34と複数のカメラ本体の機
種名311〜314が、欄32には撮影レンズの選択欄
であることを示す表示「撮影レンズ」35と複数の撮影
レンズ321〜325が、欄33にはアクセサリの選択
欄であることを示す表示「アクセサリ」36と種々のア
クセサリ331〜333が表示されている。各欄に表示
されるものは全て、そのコンピュータモデルが記憶装置
部121に登録されている。
In the column 31, a display "camera body" 34 indicating that it is a selection column of the camera body and model names 311 to 314 of a plurality of camera bodies are shown, and in the column 32 it is shown that the shooting lens selection column. The display “shooting lens” 35 and a plurality of shooting lenses 321 to 325 are displayed, and the column 33 displays a display “accessory” 36 and various accessories 331 to 333 indicating that it is an accessory selection field. The computer models of all the items displayed in the respective columns are registered in the storage unit 121.

【0024】なお、撮影レンズは種類が多いので「標準
レンズ」321、「広角レンズ」322、「望遠レン
ズ」323などにグループ分けされ、該グループ名が表
示されている。種類の多いアクセサリ、例えばレンズフ
ィルタ等も同様である。以下、各欄に表示され、選択の
対象となるカメラ本体の機種や撮影レンズの種類、アク
セサリの個々、又は全体を指して、カメラの構成と称す
ることがある。
Since there are many types of photographing lenses, they are grouped into "standard lens" 321, "wide-angle lens" 322, "telephoto lens" 323, etc., and the group names are displayed. The same applies to many types of accessories, such as lens filters. Hereinafter, the model of the camera body to be selected in each column, the type of the taking lens, the individual accessories, or the whole accessories may be referred to as a camera configuration.

【0025】選択画面30において、図5に示したよう
に、マウスポインタ41Aをカメラ本体の機種名311
〜314の任意のものに重ねると、その機種の仕様一覧
や特徴が記載されたウィンドウ42が表示される。ま
た、マウスポインタ41Bを撮影レンズのグループ名3
21〜325の任意のものに重ねると、そのグループに
属する撮影レンズの種類を表示したウィンドウ43が表
示される。図5にはマウスポインタを「カメラA」31
1及び「標準レンズ」321に重ねたときの例を表示し
ている。なお、マウスポインタとして41Aと42Bの
2つを表示したが、実際にはマウスポインタは一つだけ
なのでウィンドウ42とウィンドウ43とは同時に表示
されることは無い。図5は説明のために両者が同時に表
示されたように記したものである。
On the selection screen 30, as shown in FIG. 5, the mouse pointer 41A is moved to the model name 311 of the camera body.
When it is overlaid on any one of ˜314, a window 42 in which a specification list and characteristics of the model are described is displayed. In addition, the mouse pointer 41B is set to the photographing lens group name 3
When it is overlaid on any of 21 to 325, a window 43 displaying the type of the photographing lens belonging to the group is displayed. In FIG. 5, the mouse pointer is "Camera A" 31
1 and “standard lens” 321 are displayed as an example. Although two mouse pointers 41A and 42B are displayed, the number of mouse pointers is actually one, so that the window 42 and the window 43 are not simultaneously displayed. For the sake of explanation, FIG. 5 shows that both are displayed at the same time.

【0026】なお、この時点における選択画面30は、
次のステップ5の操作を容易とするために欄31のみが
明るく表示されており、欄32、33は暗く表示されて
いる。ステップ5では、欄31からカメラ本体の機種を
ユーザーに選択させる。このとき、前記ウィンドウ42
の記載内容を参考とすることができる。前記選択は所望
の機種名の表示をマウスでクリックすることによって行
われる。そして、例えばカメラ本体「カメラA」311
が選択されると、他の欄32、欄33内の表示は「カメ
ラA」と組み合わせて使用することができるもののみと
なる。即ち、カメラ本体「カメラB」の専用撮影レンズ
は、カメラ本体選択前であるステップ1では表示される
が、ステップ2で「カメラA」311が選択された後は
表示されない。そして、選択されたカメラ本体の機種名
(「カメラA」311)を明るく反転表示すると共に欄
31の他の表示を暗くし、欄32の表示を明るくしてス
テップ6に進む。
The selection screen 30 at this point is
In order to facilitate the operation of the next step 5, only the column 31 is displayed brightly, and the columns 32 and 33 are displayed dark. In step 5, the user is asked to select the model of the camera body from the column 31. At this time, the window 42
The description content of can be referred to. The selection is made by clicking the display of the desired model name with the mouse. Then, for example, the camera body “camera A” 311
When is selected, the display in the other columns 32 and 33 is only that which can be used in combination with "camera A". That is, the dedicated photographing lens of the camera body “camera B” is displayed in step 1 before the camera body is selected, but is not displayed after “camera A” 311 is selected in step 2. Then, the model name (“Camera A” 311) of the selected camera body is highlighted brightly, the other display in the column 31 is darkened, the display in the column 32 is brightened, and the process proceeds to step 6.

【0027】ステップ6では、撮影レンズをユーザーに
選択させる。そして、選択された撮影レンズの種類をそ
の属するグループ名に代えて明るく反転表示すると共に
欄32の他の表示を暗くし、欄33の表示を明るくす
る。同時に、欄33への表示を選択されたカメラ本体及
び撮影レンズと組み合わせて使用することができるもの
のみとしてステップ7に進む。
In step 6, the user is made to select the taking lens. Then, the type of the selected photographic lens is replaced by the group name to which it belongs, and brightly highlighted, the other display in the column 32 is made dark, and the display in the column 33 is made bright. At the same time, the process proceeds to step 7 assuming that the display in the column 33 can be used only in combination with the selected camera body and taking lens.

【0028】ステップ7では、欄33から使用するアク
セサリを選択させる。選択されたアクセサリは反転表示
される。反転表示を再度選択すると選択が解除される。
ユーザーは、欄33において複数のアクセサリを選択す
ることも、何も選択しないこともできる。同時に組み合
わせて使用することができないアクセサリが選択された
場合は警告表示をして、最後の選択を無効とする。
In step 7, the accessory to be used is selected from the column 33. The selected accessory is highlighted. Selecting the highlighted display again cancels the selection.
The user may select multiple accessories or none at column 33. If an accessory that cannot be used in combination at the same time is selected, a warning is displayed and the last selection is invalidated.

【0029】ステップ7のアクセサリの選択には、使用
するフィルムの種類の選択が含まれる。撮影シミュレー
ションには選択されたフィルムの感光速度、波長感光特
性などが考慮させる。ステップ5でデジタルカメラが選
択された場合にはフィルムの選択は不要である。
The selection of accessories in step 7 includes selection of the type of film used. The shooting speed and wavelength sensitivity characteristics of the selected film are taken into consideration in the shooting simulation. If a digital camera is selected in step 5, film selection is not necessary.

【0030】ステップ5〜ステップ7によって撮影シミ
ュレーションに用いるカメラの構成が決定される。「選
択完了」ボタン38が選択されるまでは前記各欄での選
択をやり直すことができる。選択をやり直す欄の表示3
4、35、36を選択して新たに選択するものの表示を
選択すれば良い。
In steps 5 to 7, the configuration of the camera used for the shooting simulation is determined. The selection in each of the above fields can be redone until the "selection complete" button 38 is selected. Display of column 3 for selecting again
4, 35, and 36 may be selected and the display of the newly selected one may be selected.

【0031】実際の写真撮影の際には予備の交換レンズ
やアクセサリを携行することも多い。「選択完了」ボタ
ン38が選択される前に「携行する」ボタン37が選択
されると別途の割り込み処理Wが起動される。本割り込
み処理Wはステップ5〜ステップ7で選択された構成に
加えて追加の構成を選択させる。即ち、ステップ4に戻
る。ここで表示される選択画面30ではステップ5〜ス
テップ7で既に選択された構成は反転表示されている。
そして、前述のステップ5〜ステップ7の説明と同様に
して予備の構成を選択する。追加選択された構成は既に
選択されていた構成とは識別可能な表示、例えば異なる
色の反転表示とされる。
In actual photography, a spare interchangeable lens or accessory is often carried. If the "carry" button 37 is selected before the "selection complete" button 38 is selected, a separate interrupt process W is activated. This interrupt process W causes an additional configuration to be selected in addition to the configuration selected in steps 5 to 7. That is, the process returns to step 4. On the selection screen 30 displayed here, the configuration already selected in steps 5 to 7 is highlighted.
Then, a preliminary configuration is selected in the same manner as in the description of steps 5 to 7 above. The additionally selected configuration is displayed as a display distinguishable from the already selected configuration, for example, a reverse display in a different color.

【0032】そして、「選択完了」ボタン38が選択さ
れるとステップ8に進む。ステップ8では、ステップ3
において被写体が選択されたこと、ステップ5〜ステッ
プ6においてカメラ本体及び撮影レンズが選択されたこ
とをチェックして、選択されていないものがあった場合
はステップ1に戻り、全て選択されていればステップ9
に進む。ここでステップ1に戻った後に表示されるメニ
ューや選択画面30においては、選択されていない構成
の選択欄のみを明るく表示して選択を促す。
When the "selection complete" button 38 is selected, the process proceeds to step 8. In step 8, step 3
Check that the subject has been selected in step 1, and that the camera body and shooting lens have been selected in steps 5 and 6, and if there are some that are not selected, return to step 1 and if all are selected Step 9
Proceed to. Here, in the menu or the selection screen 30 displayed after returning to step 1, only the selection fields of the unselected configurations are displayed brightly to prompt the selection.

【0033】ステップ9では、欄31〜欄33の各欄に
おいて選択されたカメラ構成と追加選択された構成と選
択された被写体とをサーバー12に通知してステップ1
0へ進む。以下、前記選択された各構成からなるカメラ
を選択カメラという。なお、選択する順序がカメラ本
体、撮影レンズ、アクセサリの順であることは必須では
なく、任意の順序とすることができる。即ち、暗い表示
の欄の欄名(「カメラ本体」34、「撮影レンズ」3
5、「アクセサリ」36)が選択されると選択された欄
の表示が明るくされ、他の欄の表示が暗くされる。この
場合にも、ある欄において選択がなされると、他の欄の
表示は既に前記ある欄において選択されたものと組み合
わせて使用することができるもののみとされる。例え
ば、最初に欄32においてカメラB専用撮影レンズが選
択されると、欄31には「カメラB」313だけが表示
される。この例のように、その欄で選択することができ
るものが一つしかない場合は自動的に選択される。
In step 9, the server 12 is notified of the camera configuration selected in each of the columns 31 to 33, the configuration additionally selected, and the selected subject, and step 1
Go to 0. Hereinafter, the camera having each of the selected configurations will be referred to as a selected camera. It should be noted that the order of selection is not essential in the order of the camera body, the taking lens, and the accessory, and may be any order. That is, the column names of the dark display columns (“camera body” 34, “shooting lens” 3
5. When "Accessory" 36) is selected, the display of the selected column is made bright and the display of the other columns is made dark. Also in this case, when a selection is made in a certain column, the displays in the other columns are limited to those which can be used in combination with those already selected in the certain column. For example, when the camera B-dedicated taking lens is first selected in the column 32, only the “camera B” 313 is displayed in the column 31. When there is only one item that can be selected in that column, as in this example, it is automatically selected.

【0034】ステップ10では、サーバー12が通知さ
れたカメラ構成に基づいて、これに対応する構成のカメ
ラモデル(以下、選択カメラモデルという)を作成す
る。同時に撮影条件表を作成する。前記撮影条件表に
は、選択カメラモデルの構成、その各操作部の設定状
態、選択カメラモデルの位置(撮影方向、撮影距離)な
どの欄がある。前記撮影条件表の操作部の設定状態欄に
は前記提示画像の撮影条件が記入される。但し、選択カ
メラモデルの構成では設定できないものに関しては、最
も近い条件が記入される。また、撮影距離に関しては、
撮影される範囲が提示画像とほぼ一致する距離が記入さ
れる。撮影条件表には照明条件欄もあり提示画像の照明
条件が記入される。
In step 10, the server 12 creates a camera model (hereinafter referred to as a selected camera model) having a structure corresponding to the notified camera structure. At the same time, create a shooting condition table. The shooting condition table has columns such as the configuration of the selected camera model, the setting state of each operation unit, the position of the selected camera model (shooting direction, shooting distance), and the like. The shooting condition of the presented image is entered in the setting state column of the operation unit of the shooting condition table. However, the closest condition is entered for those that cannot be set by the configuration of the selected camera model. Also, regarding the shooting distance,
The distance at which the captured range substantially matches the presented image is entered. The shooting condition table also has a lighting condition column in which the lighting condition of the presented image is entered.

【0035】以下の各ステップは図3に示されている。
ステップ11では、表示部114に図7に示した撮影シ
ミュレーション画面60が表示される。撮影シミュレー
ション画面60には4つのウィンドウ(61〜64)が
ある。更に「戻る」ボタン65も表示される。「戻る」
ボタン65は最前面に表示され、いつでも選択可能であ
る。
The following steps are shown in FIG.
In step 11, the shooting simulation screen 60 shown in FIG. 7 is displayed on the display unit 114. The shooting simulation screen 60 has four windows (61 to 64). Further, a "return" button 65 is also displayed. "Return"
The button 65 is displayed on the foreground and can be selected at any time.

【0036】ステップ12では、ウィンドウ1(61)
又はウィンドウ2(62)において所定の操作がなされ
たこと、又は「戻るボタン」65が操作されたことを検
知して、該操作の内容に応じた処理ステップに進む。即
ち、ウィンドウ1での操作を検知した場合はステップ7
0に進む。ウィンドウ2での操作を検知した場合はステ
ップ90に進む。「戻る」ボタン65が選択されたとき
はステップ1に戻る。ステップ70、ステップ90の詳
細は後述する。
In step 12, window 1 (61)
Alternatively, it is detected that a predetermined operation is performed in the window 2 (62) or the "return button" 65 is operated, and the process proceeds to a processing step corresponding to the content of the operation. That is, when the operation in the window 1 is detected, step 7
Go to 0. When the operation on the window 2 is detected, the process proceeds to step 90. When the "return" button 65 is selected, the process returns to step 1. Details of step 70 and step 90 will be described later.

【0037】ここで、ステップ11で表示される撮影シ
ミュレーション画面60の各ウィンドウを説明する。ウ
ィンドウ1(61)には、選択カメラモデル610が表
示される。そして、この選択カメラモデル610上の各
種操作部を、選択カメラを操作するのと同様に仮想的に
操作することができる。
Here, each window of the photographing simulation screen 60 displayed in step 11 will be described. The selected camera model 610 is displayed in the window 1 (61). Then, various operating units on the selected camera model 610 can be virtually operated in the same manner as the selected camera is operated.

【0038】例えば、選択カメラモデル610の各操作
部にマウスポインタを重ねると、その操作部の操作を指
示する為の表示がなされる。例えば、撮影レンズの絞り
環にマウスポインタを重ねると「絞る/開く」611が
表示される。そして、「絞る」をマウスでクリックする
と絞りの設定が一段絞られる。距離環にマウスポインタ
を重ねると「手前に合焦/向こうに合焦」612が表示
される。そしてクリックボタンを押し続けると、押して
いる間、ピントの合う距離の設定がマウスポインタが重
ねられた表示の方向に変化する。
For example, when the mouse pointer is placed on each operation unit of the selected camera model 610, a display for instructing the operation of the operation unit is displayed. For example, when the mouse pointer is placed on the aperture ring of the taking lens, "squeeze / open" 611 is displayed. Then, if you click "Squeeze" with the mouse, the aperture setting will be further reduced. When the mouse pointer is placed on the distance ring, "focus in front / focus in the other side" 612 is displayed. Then, if the click button is pressed continuously, the setting of the distance at which the focus is adjusted changes to the direction in which the mouse pointer is overlaid while the button is pressed.

【0039】また、絞り込みボタンにマウスポインタを
重ねてクリックボタンを押すと、押されている間のみ、
絞り込みボタンが押された状態に設定される。マウスポ
インタが各操作部に重ねると、その操作部の機能の説明
613が表示されるようにしても良い。他の操作部も同
様である。
When the mouse pointer is placed on the narrow-down button and the click button is pressed, only while the mouse button is pressed,
The refinement button is set to be pressed. When the mouse pointer is placed over each operation unit, a description 613 of the function of the operation unit may be displayed. The same applies to the other operation units.

【0040】このような操作の内容は逐一サーバー12
に伝えられ前記撮影条件表が更新される。ウィンドウ2
(62)には、選択された被写体621と選択カメラモ
デル622との三次元的配置が表示される。この表示に
は鳥瞰図、又は2面投影図(平面図及び立面図)が用い
られる。ここで表示される配置は、撮影距離を除き提示
画像の撮影条件と一致させる。即ち、撮影方向と画像の
中心にくる被写体上の位置とを同一とする。撮影距離は
撮影される範囲が提示画像とほぼ一致する距離とする。
そのときの撮影距離の数値623も表示される。照明条
件が自然光以外である場合には、照明器具の配置と各器
具の点滅状況も表示される。ウィンドウ2(62)の表
示例を図8に示す。
The contents of such an operation are described one by one in the server 12.
The shooting condition table is updated. Window 2
In (62), the three-dimensional arrangement of the selected subject 621 and the selected camera model 622 is displayed. For this display, a bird's-eye view or a two-plane projection view (plan view and elevation view) is used. The arrangement displayed here matches the shooting conditions of the presented image except the shooting distance. That is, the shooting direction and the position on the subject at the center of the image are the same. The shooting distance is set so that the shooting range substantially matches the presented image.
A numerical value 623 of the shooting distance at that time is also displayed. When the lighting condition is other than natural light, the arrangement of lighting equipment and the blinking status of each equipment are also displayed. A display example of the window 2 (62) is shown in FIG.

【0041】ウィンドウ2(図8)において、選択カメ
ラモデル622の位置や撮影方向を変更することができ
る。被写体の位置及び向き、照明機具72の位置及び照
明の向き、点滅も前記と同様にして変更することができ
る。即ち、ウィンドウ2には前記配置の変更などの操作
をするための表示71が設けられている。表示71には
操作する対象を選択させるボタン群711と、操作内容
を選択させるボタン群712、操作の方向を選択させる
ボタン713群とが含まれている。
In the window 2 (FIG. 8), the position and shooting direction of the selected camera model 622 can be changed. The position and orientation of the subject, the position and illumination direction of the illumination device 72, and blinking can also be changed in the same manner as described above. That is, the window 2 is provided with a display 71 for performing an operation such as changing the arrangement. The display 71 includes a button group 711 for selecting the operation target, a button group 712 for selecting the operation content, and a button 713 group for selecting the operation direction.

【0042】例えば、ボタン群711の「カメラ」、ボ
タン群712の「移動」を選択し、ボタン群713の
「前」ボタンにマウスポインタを置きクリックボタンを
押し続けると選択カメラモデル622が被写体621に
所定の距離近づき、「後」ボタンを押し続けると所定の
距離遠ざかる。選択カメラモデル622の他の方向への
移動や回転、及び他の操作対象物の変更操作も同様にし
て行うことができる。
For example, when "camera" of the button group 711 and "move" of the button group 712 are selected, the mouse pointer is placed on the "front" button of the button group 713, and the click button is kept pressed, the selected camera model 622 selects the object 621. To a predetermined distance and keep pressing the "rear" button, it moves away a predetermined distance. The movement and rotation of the selected camera model 622 in other directions and the change operation of other operation objects can be performed in the same manner.

【0043】なお、操作対象物の移動には、対象物をマ
ウスでドラッグする方法を採用しても良い。更に、選択
画面30のアクセサリ欄33から補助照明装置を選択し
た場合には、該補助照明装置を任意の位置に設置すると
共に照明方向を設定することができる。 これらの変更
内容は、全てサーバー12に伝達され前記撮影条件表に
反映される。
A method of dragging the object with a mouse may be adopted for moving the operation object. Furthermore, when the auxiliary lighting device is selected from the accessory column 33 of the selection screen 30, the auxiliary lighting device can be installed at an arbitrary position and the lighting direction can be set. All of these changes are transmitted to the server 12 and reflected in the shooting condition table.

【0044】ウィンドウ3(63)には、被写体と選択
カメラとがウィンドウ2に示した状態に配置されたとき
の選択カメラのファインダ視野の画面が表示される。こ
のファインダ視野の画面は演算装置部122がシミュレ
ートして作成する。このシミュレーションには選択カメ
ラの構成と性能などが考慮される。例えばファインダの
視野率、撮影レンズの解放F値、絞り込みボタンの状態
などが考慮される。つまり、選択カメラモデルの解放F
値に応じて画像全体の明るさが代わる。撮影距離と撮影
レンズの距離環が合わされている撮影距離とに応じてピ
ントが合っている被写体上の奥行き方向位置が変化す
る。更に、前記ファインダ視野の画面は、ウィンドウ1
において前記絞り込みボタンが操作されると、前記撮影
条件表の絞り値が参照され、前記絞り値に応じてファイ
ンダの画像の明るさや、ピントが合っている距離範囲
(焦点深度範囲)が変化する。また、ウィンドウ2にお
いて変更される選択カメラモデルの位置に応じて、ウィ
ンドウ3に表示されるファインダ視野の画面の構図、被
写体像の大きさ、ピントの状態などが変化する。
The window 3 (63) displays a screen of the viewfinder field of the selected camera when the subject and the selected camera are arranged in the state shown in the window 2. The screen of this finder field is simulated and created by the arithmetic unit 122. The configuration and performance of the selected camera are taken into consideration in this simulation. For example, the field of view of the finder, the open F value of the taking lens, the state of the aperture button, etc. are considered. In other words, release F of the selected camera model
The brightness of the entire image changes according to the value. The position in the depth direction on the focused subject changes according to the shooting distance and the shooting distance in which the distance ring of the shooting lens is adjusted. Furthermore, the screen of the viewfinder has a window 1
When the aperture button is operated in, the aperture value in the shooting condition table is referred to, and the brightness of the image in the finder or the distance range (focus depth range) in focus is changed according to the aperture value. Further, the composition of the screen of the viewfinder field displayed in the window 3, the size of the subject image, the focus state, and the like change according to the position of the selected camera model changed in the window 2.

【0045】ウィンドウ4(64)には、ウィンドウ1
の説明で述べた選択カメラモデルに対する仮想的操作に
よってシャッタが切られたときに、前記選択された被写
体モデルを前記選択カメラで撮影した場合に得られる画
像をシミュレートしたシミュレーション画像が表示され
る。そして、ウィンドウ1においてフィルム巻き上げレ
バーがマウスでクリックされたときにウィンドウ4の表
示は消去される。
Window 4 (64) contains window 1
When the shutter is released by the virtual operation for the selected camera model described in the above description, a simulation image simulating an image obtained when the selected subject model is photographed by the selected camera is displayed. Then, when the film winding lever is clicked with the mouse in the window 1, the display in the window 4 is erased.

【0046】前記シミュレーション画像は、シャッタが
切られたときの撮影条件が前記撮影条件表によって参照
されシミュレートされた画像である。即ち、その時の選
択カメラモデルの構成、選択カメラモデルの各操作部が
設定されている状態、選択カメラモデルの位置(撮影方
向、撮影距離)など、前記撮影条件が異なれば異なるも
のとなる。
The simulation image is an image simulated by referring to the photographing condition table when the photographing condition when the shutter is released. That is, if the shooting conditions are different, the configuration of the selected camera model at that time, the state in which each operation unit of the selected camera model is set, the position (shooting direction, shooting distance) of the selected camera model, and the like are different.

【0047】例えば、撮影位置が同じでも撮影レンズが
望遠レンズである場合のシミュレーション画像は、標準
レンズである場合のシミュレーション画像に比べ被写体
モデルの狭い範囲が拡大された画像となり、絞り値が同
一であってもピントが合っている距離範囲(焦点深度範
囲)がより狭い画像となっている。撮影レンズが魚眼レ
ンズである場合には被写体が変形した画像となる。
For example, the simulation image when the shooting lens is a telephoto lens even if the shooting position is the same is an image in which the narrow range of the subject model is enlarged compared to the simulation image when the shooting lens is a standard lens, and the aperture value is the same. Even if there is an image, the distance range (depth of focus range) in focus is narrower. When the taking lens is a fisheye lens, the image is a deformed image of the subject.

【0048】また、選択カメラモデルにレンズフィルタ
が含まれている場合には、そのフィルタの種類によって
色合いなどが異なる画像となる。被写体に逆光を受ける
水面が含まれる場合、偏光フィルタが選択カメラモデル
に含まれる場合と含まれない場合とでは水面のぎらつき
状態が異なった画像となる。センターフォーカスフィル
タなど、特殊フィルタの効果もその光学特性に基づいて
シミュレートされる。
When the selected camera model includes a lens filter, the image has a different hue depending on the type of the filter. When the subject includes a water surface that receives backlight, an image in which the water surface glare is different depending on whether the polarization filter is included in the selected camera model or not. The effects of special filters such as the center focus filter are also simulated based on their optical characteristics.

【0049】更に、絞り値、シャッタ速度、露出補正な
どの露出条件が異なれば夫々のシミュレーション画像は
明るさが異なる画像となる。カメラ本体がストロボを内
蔵する機種であるか、選択カメラモデルにストロボが含
まれており、提示画像の撮影条件にストロボ使用とある
場合にはストロボによる照明光を考慮したシミュレーシ
ョン画像とされる。
Further, if the exposure conditions such as aperture value, shutter speed, and exposure correction are different, the respective simulation images have different brightness. If the camera body is a model with a built-in strobe or the selected camera model includes a strobe, and if the strobe is used as the shooting condition for the presented image, the simulation image is one that considers the illumination light from the strobe.

【0050】次に、ウィンドウ1での操作がなされた場
合の処理であるステップ70を説明する。図9はステッ
プ70の手順の詳細を示した図である。ステップ71で
は、マウスポインタが重ねられた選択カメラモデルの操
作部は何かを検出してステップ72に進む。
Next, step 70, which is a process when an operation is performed on the window 1, will be described. FIG. 9 is a diagram showing details of the procedure of step 70. In step 71, the operation portion of the selected camera model on which the mouse pointer is placed detects something and the process proceeds to step 72.

【0051】ステップ72では、前記操作部による操作
内容が単一かどうかを判断し、操作内容が単一でないと
きはステップ73に、単一であるときはステップ74に
進む。なお、操作内容が単一の操作部とはシャッタボタ
ン、巻き上げレバーなどであり、単一でない操作部とは
絞り環、シャッタ速度ダイアル、距離環など操作方向を
選択することができる操作部である。
In step 72, it is judged whether or not the operation content by the operation unit is single. If the operation content is not single, the process proceeds to step 73, and if it is single, the process proceeds to step 74. The operation unit having a single operation content is a shutter button, a winding lever, and the like, and the operation unit having no operation content is an operation unit capable of selecting an operation direction such as an aperture ring, a shutter speed dial, and a distance ring. .

【0052】ステップ73ではステップ71で検出した
結果に基づいて、その操作部に応じた操作指示ボタン、
例えば絞り環に対して「絞る/開く」を追加表示してス
テップ74に進む。ステップ74では、何が操作された
か、どの操作指示ボタンが操作されたかを検出し、検出
した内容に応じた処理に進む。即ち、操作されたものが
シャッタボタンか、巻き上げレバーか、何れでもないか
を判断して、シャッタボタンであればステップ81に、
巻き上げレバーであればステップ85に、何れでもなけ
ればステップ75に進む。
At step 73, based on the result detected at step 71, an operation instruction button corresponding to the operation section,
For example, “squeeze / open” is additionally displayed on the aperture ring and the process proceeds to step 74. In step 74, it is detected what has been operated and which operation instruction button has been operated, and the processing corresponding to the detected content is proceeded to. That is, it is judged whether the operated button is the shutter button or the winding lever, and if it is the shutter button, the process proceeds to step 81.
If it is a winding lever, the process proceeds to step 85, and if neither, it proceeds to step 75.

【0053】ステップ75では選択カメラモデルの撮影
モードダイアルの設定位置がオートモードか否かを判断
し、オートモードであればステップ88に進み、オート
モードでなければステップ76に進む。ステップ88で
は提示画像の撮影条件中の露出条件を参照して選択カメ
ラモデルのオートモードで同一の露光量が得られる露出
条件を算出してステップ76へ進む。
In step 75, it is determined whether or not the setting position of the photographing mode dial of the selected camera model is the auto mode. If it is the auto mode, the process proceeds to step 88. If it is not the auto mode, the process proceeds to step 76. In step 88, the exposure condition in the shooting condition of the presented image is referred to, the exposure condition under which the same exposure amount is obtained in the automatic mode of the selected camera model is calculated, and the process proceeds to step 76.

【0054】ステップ76では、ステップ74での検知
内容に応じて撮影条件表の該当データを更新して、又は
ステップ88で算出した露出条件に撮影条件表の該当デ
ータを更新してステップ77に進む。ステップ77で
は、撮影条件表を参照してファインダの視野画像をシミ
ュレートしてファインダ視野のシミュレーション画像
(図中ではS画像と記す)を作成してステップ78に進
む。
In step 76, the corresponding data in the photographing condition table is updated according to the detected contents in step 74, or the corresponding data in the photographing condition table is updated to the exposure condition calculated in step 88, and the process proceeds to step 77. . In step 77, a viewfinder field image is simulated by referring to the shooting condition table to create a viewfinder field simulation image (denoted as S image in the figure), and the flow advances to step 78.

【0055】ステップ78では、前記シミュレーション
画像をウィンドウ3に表示して図3のステップ11に戻
る。その際、絞り値は通常においては撮影レンズの解放
F値を用いるが、ステップ71で検出した操作部が絞り
込みボタンである場合にはマウスポインタが絞り込みボ
タンに重ね合わされ、且つクリックボタンが押されてい
る間のみ、撮影条件表の絞り値を用いる。
In step 78, the simulation image is displayed in the window 3 and the process returns to step 11 in FIG. At that time, as the aperture value, the release F value of the taking lens is normally used, but when the operation unit detected in step 71 is the aperture button, the mouse pointer is overlaid on the aperture button and the click button is pressed. The aperture value in the shooting condition table is used only during the period.

【0056】ステップ81では、シャッタが巻き上げら
れていることを示すフラッグがセットされている否かを
チェックし、前記フラッグがセットされていればステッ
プ82に進み、セットされていなければステップ11に
戻る。ステップ82では、撮影条件表を参照して撮影画
像のシミュレーション画像を作成し、該シミュレーショ
ン画像をウィンドウ4に表示してステップ11に戻る。
一コマ撮影する毎に撮影した画像を確認することができ
るデジタルカメラでの撮影が再現される。
In step 81, it is checked whether or not a flag indicating that the shutter is wound up is set. If the flag is set, the process proceeds to step 82, and if it is not set, the process returns to step 11. . In step 82, a simulation image of the captured image is created with reference to the shooting condition table, the simulation image is displayed in the window 4, and the process returns to step 11.
Each time you take a frame, the image taken with a digital camera that allows you to check the image is reproduced.

【0057】ステップ85では、前記巻き上げフラッグ
をセットしてステップ86に進む。ステップ86では、
ウィンドウ4に表示されたシミュレーション画像を消去
して図3のステップ11に戻る。なお、ステップ83
を、シミュレーション画像をウィンドウ4に表示するの
ではなく、記憶装置部121に記録するステップとして
も良い。その場合には別途の所定の操作がなされたとき
に記憶装置121に記録されている前記シミュレーショ
ン画像をまとめて表示する。撮影したその場では撮影し
た結果の画像を確認することができず、後刻、フィルム
の現像、焼き付け処理をして初めて撮影結果を見ること
ができる銀塩カメラでの撮影が再現される。
At step 85, the winding flag is set and the routine proceeds to step 86. In step 86,
The simulation image displayed in the window 4 is erased and the process returns to step 11 in FIG. Note that step 83
May be recorded in the storage unit 121 instead of displaying the simulation image in the window 4. In that case, the simulation images recorded in the storage device 121 are collectively displayed when another predetermined operation is performed. The photographed image cannot be confirmed on the spot where the photograph was taken, and the photographed image is reproduced with the silver salt camera, after which the photographed result can be seen only after the film is developed and baked.

【0058】ウィンドウ2での操作がなされた場合の処
理であるステップ90を説明する。図10はステップ9
0の手順の詳細を示した図である。ステップ91では、
マウスポインタが重ねられたものは何かを検出してステ
ップ92に進む。検出されるものは選択カメラモデル、
照明器具などである。
Step 90, which is a process when an operation is performed on the window 2, will be described. FIG. 10 shows Step 9
It is a figure showing the details of the procedure of 0. In step 91,
What the mouse pointer is over is detected and the process proceeds to step 92. What is detected is the selected camera model,
For example, lighting equipment.

【0059】ステップ92ではステップ91で検出され
たものに応じた操作指示ボタン(図8の71)を表示す
る。例えば選択カメラモデルに対しては移動及び回転を
指示するボタン、照明器具に対しては移動を指示するボ
タン及び照明の点滅を指示するボタンを追加表示してス
テップ93に進む。
In step 92, the operation instruction button (71 in FIG. 8) corresponding to the one detected in step 91 is displayed. For example, a button for instructing movement and rotation for the selected camera model, a button for instructing movement for the lighting equipment, and a button for instructing blinking of the light are additionally displayed, and the process proceeds to step 93.

【0060】ステップ93では、操作されたボタンを検
知してステップ94に進む。ステップ94では、ステッ
プ93で検知した内容に基づいて撮影条件表を更新して
ステップ95に進む。ステップ95では、撮影条件表を
参照してファインダの視野画像をシミュレートしてステ
ップ96へ進む。
In step 93, the operated button is detected and the process proceeds to step 94. In step 94, the photographing condition table is updated based on the content detected in step 93, and the process proceeds to step 95. In step 95, the field-of-view image of the finder is simulated with reference to the shooting condition table, and the process proceeds to step 96.

【0061】ステップ96では、前記シミュレーション
画像をウィンドウ3に表示してステップ11に戻る。ウ
ィンドウ1には、「構成変更」ボタン614が更に表示
されている。「構成変更」ボタン614が選択される
と、選択カメラモデルの構成を変更する処理が起動され
る。図11はこの処理の手順を示した図である。「構成
変更」ボタン614はウィンドウ1が表示されていると
きは何時でも選択することができる。
In step 96, the simulation image is displayed in the window 3 and the process returns to step 11. The window 1 further displays a “configuration change” button 614. When the “change configuration” button 614 is selected, a process of changing the configuration of the selected camera model is activated. FIG. 11 is a diagram showing the procedure of this processing. The "configuration change" button 614 can be selected at any time when the window 1 is displayed.

【0062】ステップ101では、図2のステップ9で
サーバー12に通知された、選択カメラの構成と「携行
する」ボタン37の操作によって追加選択された構成の
一覧表(図12の111)が表示されステップ102に
進む。現在の選択カメラモデルに含まれている構成は欄
112に、そうでない構成は欄113にと区別して表示
されている。
In step 101, a list (111 in FIG. 12) of the configuration of the selected camera and the configuration additionally selected by the operation of the "carry" button 37 notified to the server 12 in step 9 of FIG. 2 is displayed. Then, the process proceeds to step 102. The configurations included in the current selected camera model are displayed separately in the column 112, and the configurations other than that are displayed in the column 113.

【0063】なお、「構成変更」ボタン614が選択さ
れた時点で、それまでに処理されていたステップ70の
処理は無効とされる。ステップ102では、選択カメラ
モデルの構成の変更を指示させる。前記一覧表111で
欄112に含まれている構成を選択すると、その構成は
欄112から欄113へ移される。即ち、選択カメラの
構成から外される。逆に、欄113に含まれている構成
を選択すると、その構成は欄113から欄112へ移さ
れ選択カメラモデルの構成に加えられる。そして、「モ
デル構築」ボタン114の選択によってステップ103
へ進む。
When the "configuration change" button 614 is selected, the processing of step 70 which has been processed up to that point is invalidated. In step 102, an instruction is issued to change the configuration of the selected camera model. When the configuration included in the column 112 in the list 111 is selected, the configuration is moved from the column 112 to the column 113. That is, it is removed from the configuration of the selected camera. Conversely, when the configuration included in the column 113 is selected, the configuration is moved from the column 113 to the column 112 and added to the configuration of the selected camera model. Then, by selecting the “build model” button 114, step 103
Go to.

【0064】ステップ103では、ステップ102で選
択された各構成を組み合わせて新たな選択カメラモデル
が構築され、撮影条件表が更新されて、ステップ11へ
戻る。同じ被写体であっても、撮影者の撮影意図の変化
に即応して選択カメラモデルの構成を代えることがで
き、実際の撮影時の状況をよりリアルに再現することが
できる。
In step 103, a new selected camera model is constructed by combining the components selected in step 102, the shooting condition table is updated, and the process returns to step 11. Even for the same subject, the configuration of the selected camera model can be changed in response to a change in the photographer's intention to photograph, and the situation at the time of actual photographing can be reproduced more realistically.

【0065】前記被写体は、記憶装置部121に記憶さ
れた、実体物を撮影したデジタル画像(以下、被写体画
像という)とすることもできる。但し、撮影シミュレー
ションすることができる内容が限定される。即ち、露出
条件を変化させたり、レンズフィルタを変更して、その
効果を確認することはできる。一方、撮影方向を変えた
り、照明条件を変化させて陰影の状態を変化させること
ることはできない。
The subject may be a digital image (hereinafter referred to as a subject image) of an actual object stored in the storage unit 121. However, the contents that can be photographed are limited. That is, it is possible to confirm the effect by changing the exposure condition or changing the lens filter. On the other hand, it is not possible to change the shooting direction or change the lighting condition to change the shadow state.

【0066】記憶装置部121に、被写体各部の奥行き
方向寸法も更に記憶させれば撮影レンズの絞り効果をシ
ミュレーションすることができるが、絞りを絞り込んで
もシミュレーション画像の画質は被写体画像の解像度以
上には改善されない。従って、被写体画像を撮影すると
きに出来るだけ撮影レンズの絞りを絞って被写界深度を
深くして撮影することが望ましい。
If the depth dimension of each part of the subject is further stored in the storage unit 121, the aperture effect of the photographing lens can be simulated. However, even if the aperture is narrowed down, the image quality of the simulation image is higher than the resolution of the subject image. Not improved. Therefore, when taking a subject image, it is desirable to narrow the aperture of the taking lens as much as possible to deepen the depth of field.

【0067】上記撮影シミュレーションシステムは、1
台のコンピュータシステム上に構築することも可能であ
る。以上説明した撮影シミュレーションシステムによれ
ば、種々の構成のカメラを用いた写真撮影をリアルに疑
似体験することができる。特に、普段は使わない機能を
用いたときに得られる画像への効果を容易に体験するこ
とができる。また、使ったことのないアクセサリによる
効果を該アクセサリを購入する前に確認することができ
るので、十分納得した上で購入することができる。
The above photographing simulation system has one
It is also possible to build on a single computer system. According to the shooting simulation system described above, it is possible to experience a realistic shooting experience using a camera having various configurations. In particular, it is possible to easily experience the effect on an image obtained by using a function that is not normally used. In addition, the effect of an accessory that has not been used can be confirmed before purchasing the accessory, so that the accessory can be purchased after being fully satisfied.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本システムの構成を説明するブロック図。FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of the present system.

【図2】撮影シミュレーションの手順の前半を示した
図。
FIG. 2 is a diagram showing a first half of a shooting simulation procedure.

【図3】撮影シミュレーションの手順の後半を示した
図。
FIG. 3 is a diagram showing the latter half of the procedure of the shooting simulation.

【図4】選択カメラの構成を選択させる画面を示した
図。
FIG. 4 is a diagram showing a screen for selecting a configuration of a selected camera.

【図5】図4の画面の動作を説明する図。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the screen of FIG.

【図6】被写体を選択させる画面を示した図。FIG. 6 is a diagram showing a screen for selecting a subject.

【図7】撮影操作画面を示した図。FIG. 7 is a diagram showing a shooting operation screen.

【図8】図7のウィンドウ2の詳細を示した図。8 is a diagram showing details of window 2 in FIG. 7. FIG.

【図9】図3のステップ70の詳細を示した図。FIG. 9 is a diagram showing details of step 70 in FIG. 3;

【図10】図3のステップ90の詳細を示した図。10 is a diagram showing details of step 90 in FIG.

【図11】図2の割り込み処理Wの詳細を示した図。FIG. 11 is a diagram showing details of the interrupt process W of FIG.

【図12】選択カメラの構成を変更させる画面を示した
図。
FIG. 12 is a diagram showing a screen for changing the configuration of a selected camera.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11………ユーザー端末コンピュータ 12………サーバーコンピュータ 13………インターネット網 111……演算制御部 112……入力装置部 113……入出力装置部 114……表示部 121……記憶装置部 122……演算装置部 123……入出力装置部 61………選択カメラモデルを仮想的に操作させるウィ
ンドウ1 62………選択カメラと被写体との配置状態が表示され
るウィンドウ2 63………ファインダ視野のシミュレーション画像が表
示されるウィンドウ3 64………撮影画像のシミュレーション画像が標示され
るウィンドウ4 610、622………選択カメラモデル 621……被写体モデル 71………配置変更などの操作指示ボタン
11 ... User terminal computer 12 ... Server computer 13 ... Internet network 111 ... Operation control unit 112 ... Input device unit 113 ... Input / output device unit 114 ... Display unit 121 ... Storage device unit 122 ...... Arithmetic unit 123 …… Input / output unit 61 ………… Window 1 62 that virtually operates the selected camera model ………… Window 2 63 that displays the arrangement state of the selected camera and the subject ………… Finder Window 3 64 in which a simulation image of the field of view is displayed ... Window 4 610 in which a simulation image of a captured image is displayed 610, 622 ... Selected camera model 621 ... Subject model 71 ..

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野本 徹志 東京都品川区二葉1丁目3番25号 株式会 社ニコン技術工房内   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Tetsuji Nomoto             Tokyo Stock Exchange 1-325, Futaba 1-32             Company Nikon technical workshop

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カメラシステムのコンピュータモデルを
仮想的に操作させる仮想操作部と、 前記カメラシステムを構成する各部品の性能及び光学特
性を記録した記憶装置部と、 前記カメラシステムで所定の被写体を撮影して得られる
撮影画像のシミュレーション画像を求める画像シミュレ
ーション部と、 前記シミュレーション画像を表示する表示部とからな
り、 前記画像シミュレーション部は、前記コンピュータモデ
ルの各操作部の現在の状態と前記各部品の光学特性とに
基づいて前記シミュレーション画像を求めることを特徴
とする撮影シミュレーションシステム。
1. A virtual operation section for virtually operating a computer model of a camera system, a storage section for recording the performance and optical characteristics of each component constituting the camera system, and a predetermined object for the camera system. An image simulation unit that obtains a simulation image of a captured image obtained by shooting, and a display unit that displays the simulation image, the image simulation unit including the current state of each operation unit of the computer model and each component. An imaging simulation system, wherein the simulation image is obtained based on the optical characteristics of
【請求項2】 請求項1において、 前記コンピュータモデルの各操作部の状態を示す撮影条
件表を更に備え、 前記撮影条件表は前記仮想的操作の内容に基づいて更新
されると共に、前記画像シミュレーション部は前記各操
作部の現在の状態を前記撮影条件表を参照して求めるこ
とを特徴とする撮影シミュレーションシステム。
2. The shooting condition table according to claim 1, further comprising a shooting condition table indicating a state of each operation unit of the computer model, wherein the shooting condition table is updated based on contents of the virtual operation, and the image simulation is performed. The imaging simulation system, wherein the unit obtains the current state of each operation unit by referring to the imaging condition table.
【請求項3】 請求項1において、 前記画像シミュレーション部は、前記撮影条件表と前記
各部品の光学特性とに基づいて前記カメラシステムのフ
ァインダ視野のシミュレーション画像を更に求め、 前記表示部は前記ファインダ視野のシミュレーション画
像を更に表示することを特徴とする撮影シミュレーショ
ンシステム。
3. The image simulation unit according to claim 1, further obtaining a simulation image of a viewfinder field of the camera system based on the shooting condition table and the optical characteristics of each component, and the display unit includes the viewfinder. An imaging simulation system characterized by further displaying a simulation image of a field of view.
【請求項4】 請求項3において、 前記ファインダ視野のシミュレーション画像は常時表示
されると共に、前記撮影画像のシミュレーション画像は
前記コンピュータモデルのシャッタボタンが仮想的に操
作されたときに表示され、前記コンピュータモデルの巻
き上げレバーが仮想的に操作されたときに消去されるこ
とを特徴とする撮影シミュレーションシステム。
4. The computer system according to claim 3, wherein the simulation image of the viewfinder field is always displayed, and the simulation image of the captured image is displayed when a shutter button of the computer model is virtually operated. A shooting simulation system characterized by being erased when a model winding lever is virtually operated.
【請求項5】 請求項3において、 前記ファインダ視野のシミュレーション画像は常時表示
されると共に、前記撮影画像のシミュレーション画像は
前記コンピュータモデルのシャッタボタンが仮想的に操
作されたときに前記記録装置部に記録されることを特徴
とする撮影シミュレーションシステム。
5. The simulation image of the viewfinder field according to claim 3, wherein the simulation image of the captured image is displayed in the recording device section when a shutter button of the computer model is virtually operated. A shooting simulation system characterized by being recorded.
【請求項6】 請求項5において、 前記撮影画像のシミュレーション画像は前記コンピュー
タモデルのシャッタボタンが仮想的に操作されたときに
は表示されないことを特徴とする撮影シミュレーション
システム。
6. The photographing simulation system according to claim 5, wherein the simulation image of the photographed image is not displayed when the shutter button of the computer model is virtually operated.
【請求項7】 請求項3において、 前記被写体は、前記画像シミュレーション部は前記記憶
装置部に記憶された三次元コンピュータモデルのデータ
を用いてシミュレーション画像を求めることを特徴とす
る撮影シミュレーションシステム。
7. The shooting simulation system according to claim 3, wherein the image simulation unit obtains a simulation image of the subject using data of a three-dimensional computer model stored in the storage unit.
【請求項8】 請求項3において、 前記画像シミュレーション部は実在するものを撮影した
デジタル画像のデータと前記実在するものの奥行き寸法
情報とを用いてシミュレーション画像を求めることを特
徴とする撮影シミュレーションシステム。
8. The shooting simulation system according to claim 3, wherein the image simulation unit obtains a simulation image using data of a digital image of a real object and depth dimension information of the real object.
【請求項9】 請求項7〜請求項8において、 前記各部品の光学特性には撮影レンズの各絞り値に対す
る被写界深度特性が含まれ、前記画像シミュレーション
部は前記仮想的操作としての撮影レンズの絞り操作に応
じて、前記シミュレーション画像を前記被写界深度特性
に基づいて変化させることを特徴とする撮影シミュレー
ションシステム。
9. The optical characteristic according to claim 7, wherein the optical characteristic of each component includes a depth of field characteristic with respect to each aperture value of the photographing lens, and the image simulation unit performs photographing as the virtual operation. An imaging simulation system characterized in that the simulation image is changed based on the depth-of-field characteristic in accordance with a lens aperture operation.
【請求項10】 請求項9において、 前記画像シミュレーション部は、前記仮想的操作として
の撮影レンズの距離環操作に応じて、前記シミュレーシ
ョン画像の合焦状態を変化させることを特徴とする撮影
シミュレーションシステム。
10. The shooting simulation system according to claim 9, wherein the image simulation unit changes a focus state of the simulation image according to a distance ring operation of the shooting lens as the virtual operation. .
【請求項11】 請求項7〜請求項8において、 前記各部品の光学特性にはレンズフィルタの光学特性が
含まれることを特徴とする撮影シミュレーションシステ
ム。
11. The imaging simulation system according to claim 7, wherein the optical characteristics of each of the components include the optical characteristics of a lens filter.
【請求項12】 請求項1において、 前記カメラシステムのコンピュータモデルを構成する部
品を選択させる選択部と、 前記選択部において選択された前記部品によってカメラ
システムのコンピュータモデルを作成するモデル構築部
とを更に備えると共に、 前記選択部は、前記カメラシステムを構成する部品以外
の部品を追加選択させ、前記モデル構築部は、所定の操
作に応じて前記コンピュータモデルの構成部品及び前記
追加選択された部品とから選択された部品によってカメ
ラシステムのコンピュータモデルを再構築することを特
徴とする撮影シミュレーションシステム。
12. The selection unit according to claim 1, which selects a component forming a computer model of the camera system, and a model construction unit which creates a computer model of the camera system by the component selected by the selection unit. In addition to the above, the selecting unit additionally selects a component other than a component configuring the camera system, and the model building unit configures the component of the computer model and the component additionally selected according to a predetermined operation. An imaging simulation system characterized by reconstructing a computer model of a camera system with components selected from.
【請求項13】 請求項12において、 前記選択部と前記仮想操作部と前記表示部とは第1のコ
ンピュータシステムに備えられ、 前記記憶装置部と画像シミュレーション部と前記モデル
構築部とは第2のコンピュータシステムに備えられ、 前記第1のコンピュータシステムと前記第2のコンピュ
ータシステムとは情報の授受を可能とする通信手段によ
って結ばれていることを特徴とする撮影シミュレーショ
ンシステム。
13. The selection unit, the virtual operation unit, and the display unit are provided in a first computer system, and the storage device unit, an image simulation unit, and the model construction unit are second units. The computer simulation system according to claim 1, wherein the first computer system and the second computer system are connected by a communication unit capable of exchanging information.
JP2001307215A 2001-10-03 2001-10-03 Photography simulation system Pending JP2003114605A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307215A JP2003114605A (en) 2001-10-03 2001-10-03 Photography simulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307215A JP2003114605A (en) 2001-10-03 2001-10-03 Photography simulation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003114605A true JP2003114605A (en) 2003-04-18
JP2003114605A5 JP2003114605A5 (en) 2005-06-16

Family

ID=19126714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307215A Pending JP2003114605A (en) 2001-10-03 2001-10-03 Photography simulation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003114605A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048112A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Nikon Corp Provision method for product information of camera, provision program of product information of camera, and product information provision device for camera
JP2009290816A (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Nikon Corp Camera
KR102143242B1 (en) * 2019-08-28 2020-09-08 조일제 A selling system providing real images and a selling method thereof
KR20210027085A (en) * 2019-08-28 2021-03-10 조일제 A selling method providing real images
KR102506401B1 (en) * 2022-06-27 2023-03-07 (주)유쾌한생각 Studio purching and management system and method therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048112A (en) * 2004-07-30 2006-02-16 Nikon Corp Provision method for product information of camera, provision program of product information of camera, and product information provision device for camera
JP2009290816A (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Nikon Corp Camera
KR102143242B1 (en) * 2019-08-28 2020-09-08 조일제 A selling system providing real images and a selling method thereof
KR20210027085A (en) * 2019-08-28 2021-03-10 조일제 A selling method providing real images
KR102308264B1 (en) * 2019-08-28 2021-10-05 조일제 A selling method providing real images
KR102506401B1 (en) * 2022-06-27 2023-03-07 (주)유쾌한생각 Studio purching and management system and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI450111B (en) Method, computer useable medium, and device for guided photography based on image capturing device rendered user recommendations
JPH09181966A (en) Image processing method and device
JPH04248532A (en) Camera with predictive image display device
JP2001519575A (en) How to simulate a photo camera
WO2015149525A1 (en) Photographing method and photographic device
WO2015180684A1 (en) Mobile terminal-based shooting simulation teaching method and system, and storage medium
Horenstein Black and white photography: a basic manual
JP2002010133A5 (en)
Schulz Architectural photography: composition, capture, and digital image processing
Highton Virtual reality photography: creating panoramic and object images
Hedgecoe New manual of photography
JP2003114605A (en) Photography simulation system
JP2008066886A (en) Camera, communication control device, photography technical assistance system, photography technical assistance method, program
JP4024107B2 (en) Image processing device
JP2008299472A (en) Server, point imparting system, method of imparting point by server, program, and recording medium
JP2003114605A5 (en)
Black DSLR Photography for Beginners
JP2010200362A (en) Camera, and device and method for display control of the same
Andrews et al. Langford's Starting Photography: The guide to creating great images
Berdan Digital Photography Basics for Beginners
JP7428143B2 (en) Photography equipment, photography method, and program
King Canon EOS Rebel T7/2000D For Dummies
Johnston et al. Basic Photographic Concepts
Toluwani et al. The Basics of Basic Photography
Northrup Tony Northrup's Photography Buying Guide: How to Choose a Camera, Lens, Tripod, Flash & More

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017